JP2015155878A - 車両用障害物検出装置 - Google Patents

車両用障害物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015155878A
JP2015155878A JP2014031710A JP2014031710A JP2015155878A JP 2015155878 A JP2015155878 A JP 2015155878A JP 2014031710 A JP2014031710 A JP 2014031710A JP 2014031710 A JP2014031710 A JP 2014031710A JP 2015155878 A JP2015155878 A JP 2015155878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
determination
value
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014031710A
Other languages
English (en)
Inventor
拓真 須藤
Takuma Sudo
拓真 須藤
仁 胡桃沢
Jin Kurumisawa
仁 胡桃沢
豊史 野澤
Toyoji Nozawa
豊史 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014031710A priority Critical patent/JP2015155878A/ja
Priority to KR1020150024166A priority patent/KR20150099454A/ko
Priority to DE102015202970.0A priority patent/DE102015202970A1/de
Priority to US14/627,263 priority patent/US20150239472A1/en
Priority to CN201510087807.8A priority patent/CN104865579A/zh
Publication of JP2015155878A publication Critical patent/JP2015155878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/60Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems wherein the transmitter and receiver are mounted on the moving object, e.g. for determining ground speed, drift angle, ground track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】判定対象である物体における移動態様の誤判定を抑制することができる車両用障害物検出装置を提供する。
【解決手段】自車両から送信波を照射し、その反射に基づいて物体の相対速度を検出する物体検出部21から取得した検出信号、および、自車両の走行速度を検出する速度検出部23から取得した検出信号に基づいて物体の絶対速度を求め、求められた絶対速度の誤差に影響を与えるパラメータの値が小さい場合と比較して、パラメータの値が大きい場合には大きな値を取る所定の判定閾値を求め、予求められた所定の判定閾値よりも絶対速度が大きい場合には、物体が移動物体であると判定し、絶対速度が所定の判定閾値以下である場合には、物体が停止物体であると判定する判定部11が設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両用障害物検出装置に関する。
車両用障害物検出装置としては従来、自車両前方に向けて車幅方向の所定角度範囲に渡って例えばレーザ光などの送信波を照射し、照射された送信波が自車両の周辺に存在する障害物で反射される反射波を受信することにより、その障害物の有無や自車両から障害物までの距離、あるいは障害物の存在する方位を検出する装置が知られている。このような障害物検出装置は、自車両と先行車両との車間距離を適正に維持すべく自車速を制御する車両制御システムなどに適用されている。
レーザ光を送信波とするレーザレーダ装置を用いた車両用障害物検出装置において、障害物の移動様態を判断する方法として障害物の相対速度と自車両速度の速度差及び障害物の絶対位置のばらつきを利用する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−026030号公報
上述したように、自車速を制御する場合には、制御対象の移動様態によって制御方法が変わるため、検知した物体が移動物体であるか、停止物体であるか正確に判断する必要がある。
物体の移動様態を判断する方法としては、特許文献1に記載されているように、物体の絶対速度や位置履歴情報を用いて判断する方法が知られている。この方法では、閾値の設定が不適切である場合センサが持つ誤差要素の影響で移動様態を誤判断する場合がある。このような誤判断を抑制するために移動物体として判定する速度閾値を高くする方法が考えられるが、閾値を高くすると低速車両を移動物体として認識できなくなる課題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、判定対象である物体における移動態様の誤判定を抑制することができる車両用障害物検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の車両用障害物検出装置は、前記自車両から送信波を照射し、その反射に基づいて物体の相対速度を検出する物体検出部(21)から取得した検出信号、および、前記自車両の走行速度を検出する速度検出部(23)から取得した検出信号に基づいて前記物体の絶対速度を求め(S11,S12)、求められた前記絶対速度の誤差に影響を与えるパラメータの値が小さい場合と比較して、前記パラメータの値が大きい場合には大きな値を取る所定の判定閾値を求め(S13)、予求められた前記所定の判定閾値よりも前記絶対速度が大きい場合には、前記物体が移動物体であると判定し(S14、S15)、前記絶対速度が前記所定の判定閾値以下である場合には、前記物体が停止物体であると判定する(S14,S16)判定部(11)が設けられていることを特徴とする。
なお、この欄および特許請求の範囲に記載したカッコ内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明の車両用障害物検出装置によれば、絶対速度の誤差に影響を与えるパラメータに基づいて所定の速度閾値を求め、求められた所定の速度閾値および物体の絶対速度が比較される。比較の結果、物体の絶対速度が所定の速度閾値よりも大きければ、物体は移動物体と判定される。逆に、物体の絶対速度が所定の速度閾値以下であれば、物体は停止物体と判定される。
ここで、絶対速度の誤差が大きくなるパラメータの値が大きな領域では、所定の速度閾値も値が大きくなるため、物体の移動態様を判定する際に誤差の影響を受けた誤判定がされにくくなる。逆に、絶対速度の誤差が小さくなるパラメータの値が小さな領域では、所定の速度閾値も値が小さくなる。そのため、物体の移動態様を判定する際に、所定の速度閾値を大きくしたことによる誤判定がされにくくなる。
本発明の車両用障害物検出装置によれば、絶対速度の誤差に影響を与えるパラメータに基づいて求められた所定の速度閾値を用いて物体の移動態様を判定するため、移動態様の誤判定を抑制することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る車両制御装置の構成を説明するブロック図である。 移動物体の判定処理を説明するフローチャートである。 図3(a)は、判定速度閾値の値と物体までの距離との関係を説明するグラフであり、図3(b)は、判定速度閾値の値と自車両の走行速度との関係を説明するグラフである。 本実施形態の判定速度閾値と、一定値をとる判定速度閾値との違いを説明するグラフであり、図4(a)は低い一定値を取る場合を説明し、図4(b)は高い一定値を取る場合を説明するグラフである。
この発明の一実施形態に係る車両制御装置について、図1から図4を参照しながら説明する。本実施形態で説明する車両制御装置(車両用障害物検出装置)1は、自動車に搭載される装置であり、自車両の前方に存在する物体が停止物体か移動物体かを判定すると共に、移動物体の一つである自車両の前方を走行する他車両(以下、「先行車両」と表記する。)に合わせて車速を制御する追従制御を行う装置である。
車両制御装置1は、図1のブロック図に示すように、車間制御コントローラ10を中心として構成されている。車間制御コントローラ10にはCPU(中央演算処理装置)、入出力インターフェース、ROMやRAMなどの記憶媒体および各種の駆動回路や検出回路などが設けられている。記憶媒体には、CPUを後述する移動物体判定部(判定部)11、制御対象選択部12、制御目標値演算部13として機能させるプログラムが記憶されている。これらのハード構成は一般的なものであるので、本実施形態での詳細な説明は省略する。
車間制御コントローラ10には、レーダセンサ(物体検出部)21により検出された物体までの距離および自車両と物体との相対速度を表す検出信号と、ヨーレートセンサ22により検出された自車両のヨーレートを表す検出信号と、車輪速度センサ(速度検出部)23により検出された自車両の走行速度を表す検出信号と、が入力されている。さらに、制御許可スイッチ24を介して入力された制御の許可、不許可を表す入力信号と、制御モード選択スイッチ25を介して入力された選択されたモードを表す選択信号と、が入力されている。
上述のレーダセンサ21は、自車両から送信波であるミリ波などの電波を照射し、自車両の前方に存在する物体からの反射波に基づいて物体までの距離、および、自車両と物体との間の相対速度などを検出するものである。レーダセンサ21の構成としては公知の構成を用いることができ、本実施形態での詳細な説明は省略する。
ヨーレートセンサ22は、自車両のヨーレートを検出するセンサである。車輪速度センサ23は、自車両の走行速度に関連する車輪速度を検出するセンサである。車輪速度センサ23から出力された検出信号は、車間制御コントローラ10のCPUにより自車両の走行速度に換算され、種々の演算処理に用いられる。ヨーレートセンサ22、および車輪速度センサ23の形式や構成としては公知の形式や構成を用いることができ、本実施形態での詳細な説明は省略する。
制御許可スイッチ24は、制御モード選択スイッチ25により選択されたモードによる制御を行うか否かの指示を入力するスイッチである。制御モード選択スイッチ25は、車両制御装置1が行う複数の制御モードから選択した所望の制御モードを入力するスイッチである。本実施形態で説明する先行車両を追従する制御は、上述の複数の制御モードに含まれる。
移動物体判定部11は、レーダセンサ21により検知された物体が、移動物体か停止物体かを判定する処理を行うものである。なお、本実施形態の特徴と関連する処理内容の詳細については後述する。
制御対象選択部12は、移動物体と判定された物体の中から先行車両を選択する処理を行うものである。制御目標値演算部13は、制御対象選択部12により選択された先行車両に追従するための制御目標値である目標加速度を演算により求めるものである。また、制御目標値演算部13は、エンジンECU31やブレーキECU32に出力する目標加速度を表す制御信号を生成するものでもある。
車間制御コントローラ10からは、エンジンECU31およびブレーキECU32に目標加速度を表す制御信号が出力されている。また、メータECU33に制御モード状態を表す信号および制御対象物の情報(例えば、選択された先行車両の情報)を表す信号が出力されている。
エンジンECU31は、目標加速度を表す制御信号に基づいて自車両のエンジン、例えばエンジンの出力を制御するものである。ブレーキECU32は、エンジンECU31同様に、目標加速度を表す制御信号に基づいて自車両のブレーキを制御するものである。
メータECU33は、制御モード状態を表す信号および制御対象物の情報に基づいて、インストルメントパネルなどに配置された対応する表示部における表示および非表示を制御するものである。
次に、上記の構成からなる車両制御装置1における制御について説明する。まず、車両制御装置1による一般的な追従制御について説明し、その後に本実施形態の特徴である移動物体の判定処理(移動物体か停止物体かの判定処理)について説明する。
車両制御装置1に電力が供給されると、車間制御コントローラ10にレーダセンサ21やヨーレートセンサ22などの各種センサから出力された検出信号が入力される。また、制御許可スイッチ24や制御モード選択スイッチ25から出力された信号も入力される。
車間制御コントローラ10は、入力された検出信号に基づいて自車線確率を演算により求め、求められた自車線確率を用いて車間距離を制御する対象物(先行車両)を選択する処理を実行する。さらに車間制御コントローラ10は、選択した対象物との車間距離を制御するための制御目標値(目標加速度)を演算により求める処理を実行する。
具体的には、車間制御コントローラ10は、車輪速度センサ23から入力された車輪速に関する検出信号から自車両の走行速度を求める。そして、ヨーレートセンサ22から入力されたヨーレートに関する検出信号と、求められた自車両の走行速度に基づき、走行経路の曲率を求める。
さらに車間制御コントローラ10は、レーダセンサ21から入力された物体までの距離と車幅方向の角度の検出信号に基づき、上述の物体との相対位置を演算により求める処理を行う。これら走行経路の曲率と、物体との相対位置とに基づき、車間制御コントローラ10は自車線確率を演算により求める。なお、自車線確率を求める詳細な方法については公知の方法を用いることができるため、本実施形態では説明を省略する。
制御対象選択部12は、車間制御コントローラ10により求められた自車線確率に基づき、上述の物体が、自車両が走行する車線の前方を走行する先行車両であるか否かの判定処理を行う。制御目標値演算部13は、上述の物体が先行車両である判定された場合に、この先行車と自車両との車間距離、所定の距離に保つための目標加速度を演算により求める処理を実行する。なお、制御対象選択部12および制御目標値演算部13において行われる詳細な演算などについては、公知の演算方法を用いることができるため、本実施形態では説明を省略する。
制御目標値演算部13は目標加速度を求めると、目標加速度を実現するためにエンジンECU31やブレーキECU32に制御信号を出力する。例えば、先行車両と自車両との車間距離が所定の距離よりも広い場合には、目標加速度として正の値を持つ加速度が出力される。すると、エンジンECU31は自車両のエンジン出力を増加させて、自車両の走行速度を高めて車間距離を所定の距離に縮める制御が行われる。
次に、本実施形態の特徴である移動物体の判定処理について説明する。レーダセンサ21から出力された検出信号が車間制御コントローラ10に入力されると、図2に示すように、移動物体判定部11はレーダセンサ21により検知された物体が、移動物体か停止物体かを判定する演算を実行する。
具体的には、移動物体判定部11はレーダセンサ21から出力された検出信号を取得し、取得した検出信号に基づいて、物体と自車両との間に相対速度、および、物体と自車両との間の距離を求める演算を実行する(S11)。
次いで、車輪速度センサ23から出力された検出信号を取得し、取得した検出信号に基づいて自車両の走行速度を演算により求める。この自車両の走行速度と、S11で求めた相対速度に基づいて、上述の物体における絶対速度を求める演算を実行する(S12)。
その後、移動物体判定部11は判定速度閾値(所定の判定閾値)を求める処理を実行する(S13)。判定速度閾値は、図3(a)に示す物体までの距離(m)と絶対速度(m/s)に関する判定速度閾値(以下「物体距離に関する閾値」とも表記する。)と、図3(b)に示す自車両の走行速度(m/s)と絶対速度(m/s)に関する判定速度閾値(以下「自車両速度に関する閾値」とも表記する。)と、がある。
物体距離に関する閾値は、図3(a)に示すように、物体との距離が0(m)からL1(m)までの間は、一定の値(Th1(m/s))で固定されている。物体との距離がL1(m)以上となると、物体との距離の増加に比例して、物体距離に関する閾値の値は増加する。自車両速度に関する閾値についても同様に、図3(b)に示すように、自車両の走行速度が0(m/s)からS1(m/s)までの間は、一定の値(Th2(m/s))で固定されている。自車両の走行速度がS1(m)以上となると、自車両の走行速度の増加に比例して、自車両速度に関する閾値の値は増加する。
移動物体判定部11は、レーダセンサ21の検出信号に基づいて求めた物体までの距離に基づいて、当該距離における物体距離に関する閾値の値を求める処理を実行する。同様に、車輪速度センサ23の検出信号に基づいて求めた自車両の走行速度に基づいて、当該自車両速度における自車両速度に関する閾値の値を求める処理を実行する。
なお、移動物体判定部11は、予め記憶された図3(a)および図3(b)のグラフに対応するテーブルを参照することにより、物体距離に関する閾値および自車両速度に関する閾値の値を求めてもよいし、図3(a)および図3(b)のグラフに対応する演算式に基づいて物体距離に関する閾値および自車両速度に関する閾値の値を演算により求めてもよい。
物体距離に関する閾値および自車両速度に関する閾値の値が求められると、移動物体判定部11は、S12で求めた絶対速度と、判定速度閾値(物体距離に関する閾値および自車両速度に関する閾値)とを比較する処理を実行する(S14)。具体的には、絶対速度が判定速度閾値よりも大きいか否かを判定する処理を実行する。
絶対速度が判定速度閾値よりも大きいと判定された場合(YESの場合)には、移動物体判定部11は、物体が移動物体であると判定する(S15)。その一方で、絶対速度が判定速度閾値以下であると判定された場合(NOの場合)には、物体が停止物体であると判定する(S16)。
ここで、S14の判定処理について更に説明する。移動物体判定部11は、判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値について、それぞれ絶対速度が判定速度閾値よりも大きいか否かの判定を行う。この両者において、絶対速度が判定速度閾値よりも大きいと判定された場合に、S15に進み物体が移動物体である判定されてもよいし、いずれか一方において、絶対速度が判定速度閾値よりも大きいと判定された場合に、S15に進み物体が移動物体である判定されてもよい。
また、本実施形態においては、判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値に基づいて、物体が移動物体か停止物体かを判定する例に適用して説明したが、いずれか一方のみを用いて、物体が移動物体か停止物体かを判定してもよい。
例えば、物体距離に関する閾値に基づいて判定を行うことにより、絶対速度を求める際に用いられる相対速度に含まれる誤差を考慮しやすくなる。例えば、物体までの距離が近い場合と比較して物体までの距離が遠い場合には、相対速度に含まれる誤差が大きくなる。物体距離に関する閾値についても、物体までの距離が遠い場合には大きな値を取るため、物体の移動態様を判定する際の誤判定を抑制しやすくなる。
また、自車両速度に関する閾値に基づいて判定を行うことにより、絶対速度を求める際に用いられる自車両の走行速度に含まれる誤差を考慮しやすくなる。例えば、自車両の走行速度が遅い場合と比較して自車両の走行速度が速い場合には、車輪速度センサ23から取得した検出信号に含まれる誤差が大きくなる。自車両速度に関する閾値についても、自車両の走行速度が速い場合には大きな値を取るため、物体の移動態様を判定する際の誤判定を抑制しやすくなる。
上記の構成の車両制御装置1によれば、絶対速度の誤差に影響を与える物体までの距離、および自車両の走行速度に基づいて判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値を求め、求められた判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値と物体の絶対速度とが比較される。比較の結果、物体の絶対速度が判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値よりも大きければ、物体は移動物体と判定される。逆に、物体の絶対速度が判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値以下であれば、物体は停止物体と判定される。
ここで、絶対速度の誤差が大きくなる物体までの距離、および自車両の走行速度の値が大きな領域では、判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値も値が大きくなるため、物体の移動態様を判定する際に誤差の影響を受けた誤判定がされにくくなる。逆に、絶対速度の誤差が小さくなる物体までの距離、および自車両の走行速度の値が小さな領域では、所定の速度閾値も値が小さくなる。そのため、物体の移動態様を判定する際に、判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値を大きくしたことによる誤判定がされにくくなる。
このように判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値が物体までの距離、および自車両の走行速度の値に比例して値が変化することにより、さらに物体における移動態様の誤判定を抑制することができる。絶対速度に含まれる誤差は、物体までの距離、および自車両の走行速度の値が大きくなるに伴い大きくなる傾向がある。物体までの距離、および自車両の走行速度の値が大きい場合には、それに伴い判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値の値を大きくすることにより、誤差による誤判定が抑制されやすくなる。逆にパラメータの値が小さい場合には、それに伴い判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値の値を小さくすることにより、判定速度閾値である物体距離に関する閾値、および自車両速度に関する閾値の値が大きいことによる誤判定が抑制されやすくなる。
例えば、図4(a)および図4(b)に示すように、判定速度閾値が物体との距離(m)に関係なく一定の値を取る場合と比較して説明する。図4(a)は、判定速度閾値は小さい値で一定の場合であり、図4(b)は、判定速度閾値は大きい値で一定の場合を示している。また、それぞれの図には、本実施形態の判定速度閾値が点線で示されている。
物体が自車両の近くで低速で移動する車両(移動物体)である場合、当該低速車両を図4(a)および図4(b)の上にプロットすると、符号Xを付した十字マークの位置となる。この場合、図4(a)で示す判定速度閾値では、上述の低速車両は移動物体と正しく判定されるが、図4(b)で示す判定速度閾値では、停止物体と誤判定される。
また、物体が自車両の遠方に存在する路側物(停止物体)である場合、当該路側物を図4(a)および図4(b)の上にプロットすると、符号Yを付したアスタリスクマークの位置となる。この場合、図4(a)で示す判定速度閾値では、上述の路側物は移動物体と誤判定されるが、図4(b)で示す判定速度閾値では、停止物体と正しく判定される。
言い換えると、図4(a)で示す判定速度閾値では、低速走行車両を移動物体として判定することが可能となる。その一方で、停止物体が遠距離に存在する場合には、あるいは自車両速度が高い場合には、レーダセンサ21や車輪速度センサ23などの誤差要素の影響により停止物体を移動物体として誤判定する可能性がある。
また、図4(b)で示す判定速度閾値では、停止物体が遠距離に存在する場合には、あるいは自車両速度が高い場合には、移動物体として判定することが可能となる。その一方で、低速車両を停止物体として誤判定する可能性がある。
これに対して、本実施形態で用いられている判定速度閾値(図4(a)および図4(b)における点線で示す。)では、上述の低速車両は移動物体と正しく判定され、上述の路側物は停止物体と正しく判定される。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、本実施形態では、ミリ波を用いたレーダセンサ21を用いた例に適用して説明するが、その他にもレーザ光を送信波として用いるレーザーセンサや、超音波を送信波として用いる超音波センサを用いることもでき、送信波の種類を限定するものではない。さらに、自車両の前方に存在する物体までの距離と車幅方向の角度を検出できるものであればよいため、自車両の前方を撮影した画像に基づいて物体までの距離と車幅方向の角度を解析により求めるものであってもよい。
また上述した車両制御装置1の他に、車両制御装置1を構成要素とするシステム、車両制御装置1としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、方法など種々の形態で本発明を実現することもできる。
1…車両制御装置(車両用障害物検出装置)、11…移動物体判定部(判定部)、21…レーダセンサ(物体検出部)

Claims (4)

  1. 前記自車両から送信波を照射し、その反射に基づいて物体の相対速度を検出する物体検出部(21)から取得した検出信号、および、前記自車両の走行速度を検出する速度検出部(23)から取得した検出信号に基づいて前記物体の絶対速度を求め(S11,S12)、
    求められた前記絶対速度の誤差に影響を与えるパラメータの値が小さい場合と比較して、前記パラメータの値が大きい場合には大きな値を取る所定の判定閾値を求め(S13)、
    予め求められた前記所定の判定閾値よりも前記絶対速度が大きい場合には、前記物体が移動物体であると判定し(S14、S15)、前記絶対速度が前記所定の判定閾値以下である場合には、前記物体が停止物体であると判定する(S14,S16)判定部(11)が設けられていることを特徴とする車両用障害物検出装置。
  2. 前記所定の判定閾値は、前記パラメータの値に比例して値が変化する領域を有することを特徴とする請求項1記載の車両用障害物検出装置。
  3. 前記パラメータは、前記速度検出部(23)により検出された自車両の走行速度であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用障害物検出装置。
  4. 前記パラメータは、物体検出部(21)により検出された前記物体までの距離であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用障害物検出装置。
JP2014031710A 2014-02-21 2014-02-21 車両用障害物検出装置 Pending JP2015155878A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031710A JP2015155878A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 車両用障害物検出装置
KR1020150024166A KR20150099454A (ko) 2014-02-21 2015-02-17 검출 대상의 이동 상태를 판단하는 차량탑재 장애물 검출장치
DE102015202970.0A DE102015202970A1 (de) 2014-02-21 2015-02-19 Fahrzeug-Hinderniserfassungsvorrichtung mit Funktion zur Beurteilung eines Bewegungszustands eines erfassten Objekts
US14/627,263 US20150239472A1 (en) 2014-02-21 2015-02-20 Vehicle-installed obstacle detection apparatus having function for judging motion condition of detected object
CN201510087807.8A CN104865579A (zh) 2014-02-21 2015-02-25 具有判断检测对象运动状况的功能的车载障碍物检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031710A JP2015155878A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 車両用障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015155878A true JP2015155878A (ja) 2015-08-27

Family

ID=53782689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031710A Pending JP2015155878A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 車両用障害物検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150239472A1 (ja)
JP (1) JP2015155878A (ja)
KR (1) KR20150099454A (ja)
CN (1) CN104865579A (ja)
DE (1) DE102015202970A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163737A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
JP2021117760A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 いすゞ自動車株式会社 物体追跡装置及び物体追跡方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101907332B1 (ko) * 2015-01-05 2018-10-11 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 목표 차속 생성 장치 및 주행 제어 장치
DE102015205244B3 (de) * 2015-03-24 2015-12-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen von Hinderniskarten für Fahrzeuge
WO2017002258A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 三菱電機株式会社 経路予測装置
JP6613795B2 (ja) * 2015-10-16 2019-12-04 株式会社デンソー 表示制御装置および車両制御装置
JP6430928B2 (ja) * 2015-12-25 2018-11-28 株式会社デンソー 運転支援制御装置、運転支援制御方法
CN105631217B (zh) * 2015-12-30 2018-12-21 苏州安智汽车零部件有限公司 基于本车自适应虚拟车道的前方有效目标选择方法
EP3432022A4 (en) * 2016-03-14 2019-12-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. MINE WORK MACHINE
JP6563849B2 (ja) * 2016-05-06 2019-08-21 株式会社Soken 推定装置
JP6970936B2 (ja) * 2016-12-20 2021-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体
DE102017214666A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schätzen einer Eigenbewegung eines Fahrzeugs
CN109521757B (zh) * 2017-09-18 2021-12-31 阿波罗智能技术(北京)有限公司 静态障碍物识别方法和装置
US10691135B2 (en) 2017-09-22 2020-06-23 Waymo Llc Detecting motion of an autonomous vehicle using radar technology
US10890919B2 (en) 2017-09-22 2021-01-12 Waymo Llc Calculating velocity of an autonomous vehicle using radar technology
CN107792076A (zh) * 2017-09-25 2018-03-13 南京律智诚专利技术开发有限公司 一种可实现识别物分析的车辆自动行驶系统的工作方法
DE102017122768A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und System zur Bestimmung zumindest einer Bewegungskomponente einer Absolutbewegung eines Objektes im ruhenden Bezugssystem
CN108813789B (zh) * 2018-06-14 2021-08-31 深圳市沃特沃德股份有限公司 防鞋体踏空的警示方法及装置
US10838054B2 (en) 2018-10-08 2020-11-17 Aptiv Technologies Limited Detection system and method
KR20200057891A (ko) * 2018-11-16 2020-05-27 현대자동차주식회사 차량 주행 보조 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
US11092668B2 (en) * 2019-02-07 2021-08-17 Aptiv Technologies Limited Trailer detection system and method
CN112529935B (zh) * 2019-09-18 2023-05-16 上海高德威智能交通系统有限公司 目标车辆运动状态识别方法及装置
CN113359147B (zh) * 2020-03-06 2023-08-18 宇通客车股份有限公司 一种车辆及目标物运动状态的判断方法和装置
JP7363615B2 (ja) * 2020-03-16 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置及びその制御方法
WO2022044394A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 株式会社Jvcケンウッド オブジェクト認識制御装置、およびオブジェクト認識方法
CN112764034B (zh) * 2020-12-25 2022-11-04 南京市德赛西威汽车电子有限公司 一种车载bsd毫米波雷达低速下障碍物识别方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495251A (en) * 1993-02-20 1996-02-27 Lucas Industries Public Limited Company Method of and apparatus for cruise control
JP2003043139A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Hitachi Ltd ミリ波レーダ装置
US20090278672A1 (en) * 2005-04-15 2009-11-12 Michael Weilkes Driver assistance system having a device for recognizing stationary objects
JP2011048641A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置及び運転支援装置
JP2011117895A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Toyota Motor Corp 物体検出装置、物体検出装置を備えた車両の安全システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702207B2 (ja) 2006-07-18 2011-06-15 株式会社デンソー 車両用障害物検出装置及び車両制御システム
JP6150640B2 (ja) 2012-07-13 2017-06-21 株式会社佐藤型鋼製作所 太陽光発電パネル用架台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495251A (en) * 1993-02-20 1996-02-27 Lucas Industries Public Limited Company Method of and apparatus for cruise control
JP2003043139A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Hitachi Ltd ミリ波レーダ装置
US20090278672A1 (en) * 2005-04-15 2009-11-12 Michael Weilkes Driver assistance system having a device for recognizing stationary objects
JP2011048641A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置及び運転支援装置
JP2011117895A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Toyota Motor Corp 物体検出装置、物体検出装置を備えた車両の安全システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163737A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
JP2021117760A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 いすゞ自動車株式会社 物体追跡装置及び物体追跡方法
JP7334632B2 (ja) 2020-01-27 2023-08-29 いすゞ自動車株式会社 物体追跡装置及び物体追跡方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150099454A (ko) 2015-08-31
DE102015202970A1 (de) 2015-08-27
US20150239472A1 (en) 2015-08-27
CN104865579A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015155878A (ja) 車両用障害物検出装置
JP6040945B2 (ja) 先行車選択装置
US10967857B2 (en) Driving support device and driving support method
WO2017111135A1 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP6363519B2 (ja) 車両制御装置
JP5843948B1 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP5316572B2 (ja) 物体認識装置
JP2007333486A (ja) 車両用障害物検知装置
JP2016223812A5 (ja)
JP2016080643A (ja) 物体検知装置
JPWO2017159639A1 (ja) 鉱山用作業機械
JP2018206234A (ja) 運転支援システム
JP2017151726A (ja) 衝突予測装置
JP2016080647A (ja) 物体検知装置
JP2009230455A (ja) 衝突判定装置
JP5490633B2 (ja) 車両の進行路推定装置
JP2006038755A (ja) 車両周囲物体検出装置
JP2019202642A (ja) 車両用走行制御装置
JP6818902B6 (ja) 車両検知システム
JP6594565B1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2006079346A (ja) 車両周囲物体検出装置
JP6834020B2 (ja) 物体認識装置および物体認識方法
KR20190050217A (ko) 컷인 의도 판단 장치 및 방법
JP2012237624A (ja) 物体検出装置
JP4941210B2 (ja) 物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906