JPWO2011002008A1 - サーメットおよび被覆サーメット - Google Patents

サーメットおよび被覆サーメット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011002008A1
JPWO2011002008A1 JP2011520946A JP2011520946A JPWO2011002008A1 JP WO2011002008 A1 JPWO2011002008 A1 JP WO2011002008A1 JP 2011520946 A JP2011520946 A JP 2011520946A JP 2011520946 A JP2011520946 A JP 2011520946A JP WO2011002008 A1 JPWO2011002008 A1 JP WO2011002008A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cermet
area
phase
hard phase
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011520946A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 竹澤
大輔 竹澤
圭太郎 田村
圭太郎 田村
宏樹 原
宏樹 原
北村 幸三
幸三 北村
泰朗 谷口
泰朗 谷口
宏爾 林
宏爾 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Publication of JPWO2011002008A1 publication Critical patent/JPWO2011002008A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2207/00Aspects of the compositions, gradients
    • B22F2207/01Composition gradients
    • B22F2207/03Composition gradients of the metallic binder phase in cermets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12146Nonmetal particles in a component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、WCの第1硬質相と、チタン元素を含む周期表4,5および6族元素の炭化物、窒化物、炭窒化物およびこれらの相互固溶体の少なくとも1種の第2硬質相と、鉄族金属を主成分とする結合相とからなるサーメットであって、サーメット全体に含有される炭素量CT(重量%)、サーメット全体に含有されるタングステン量CW(重量%)、サーメット全体に含有される窒素量CN(重量%)が、0.25<(CN/(CT−0.0653・CW))<6を満足し、サーメットは、第1硬質相と結合相とからなる平均厚さ5〜100μmの表面領域、および表面領域よりも内部に存在する第1硬質相と第2硬質相と結合相とからなる内部領域によって形成され、サーメットの内部領域の断面組織における第2硬質相の面積率に対する第1硬質相の面積率の比が0.15〜4であるサーメットを提供する。

Description

本発明は、切削工具などに用いられるサーメットおよび被覆サーメットに関する。
サーメットは、適度な靱性と耐摩耗性を兼ね備え、被削材を切削加工すると平滑で美しい仕上げ面が得られることから、仕上げ切削などの切削工具として用いられている。サーメットに関する従来技術として、サーメット表面部の硬度を高めて耐摩耗性を向上させたサーメットの製法がある(例えば、特許文献1参照。)。また、合金内部および表面付近で組織制御して性能を向上させたサーメットがある(例えば、特許文献2参照。)。
特許第2628200号 特許第3152105号
近年、切削加工では、さらなる高能率加工が求められている。切削工具の交換回数を減らすことで、高能率加工が可能となるため、従来よりも長寿命の切削工具が求められてきた。従来のサーメットは摩耗しやすく欠損しやすいので、寿命が短いという問題があった。本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、従来よりも耐摩耗性、耐欠損性に優れたサーメットおよび被覆サーメットを提供することを目的とする。
本発明者らは、耐摩耗性に優れたサーメットの耐欠損性を向上させるための検討を種々行ってきた。本発明者らは、サーメットの炭窒化物相と炭化タングステン相が所定の比率になるように含有させ、さらに焼結炉内の圧力を変化させながら窒素雰囲気で焼結を行うことにより、耐摩耗性に優れるサーメットの表面に靭性の高い表面領域を形成させることができること、サーメット表面に靱性の高い表面領域を形成させると、それによりサーメットの強度と耐欠損性が向上すること、サーメットにCrやVを添加するとサーメットの高温強度や耐欠損性が向上することを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のサーメットは、WCからなる第1硬質相と、チタンを含む周期表4(Ti,Zr,Hf等),5(V,Nb,Ta等)および6(Cr,Mo,W等)族元素の炭化物、窒化物、炭窒化物およびこれらの相互固溶体の少なくとも1種からなる第2硬質相と、鉄族金属を主成分とする結合相とから構成されたサーメットであって、サーメット全体に含有される炭素量CT(重量%)、サーメット全体に含有されるタングステン量CW(重量%)、サーメット全体に含有される窒素量CN(重量%)が、
0.25<(CN/(CT−0.0653・CW))<6
を満足し、第1硬質相と結合相とからなる平均厚さ5〜100μmの表面領域、および表面領域よりも内部に存在する第1硬質相と第2硬質相と結合相とからなる内部領域によって形成され、サーメットの内部領域の断面組織における、第2硬質相の面積率に対する第1硬質相の面積率の比が0.15〜4であるものである。
本発明のサーメットは、耐摩耗性と靭性が優れる内部領域とともに、内部領域よりもさらに靱性が高い表面領域を設けることで、耐摩耗性および耐欠損性に優れる。本発明のサーメットに硬質膜を被覆させた被覆サーメットはさらに耐摩耗性に優れる。
本発明のサーメットには、第1硬質相と結合相とからなる表面領域がサーメット表面から深さ方向に平均厚さ5〜100μmで形成されている。表面領域の平均厚さが5μm未満の場合には靭性を高める効果が発揮されず、表面領域の平均厚さが100μmを超えて厚くなる場合には、耐摩耗性が低下することから、表面領域の平均厚さを5〜100μmとした。その中でも表面領域の平均厚さは10〜50μmであると好ましく、20〜35μmであるとさらに好ましい。表面領域は第1硬質相と結合相からなり、靭性が高い。
本発明の第1硬質相はWCからなる。WCは熱伝導率が高く、サーメットにサーマルクラックを生じにくくさせる作用がある。さらにWCは室温でも容易に塑性変形するため、WCを含む合金は靱性が高くなる。本発明の第2硬質相はチタン元素を含有する周期表4,5および6族元素の炭化物、窒化物、炭窒化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種からなる。第2硬質相として、Tiの炭窒化物およびTiとW,Ta,Nb,Mo,V,Cr,Zr及びHfからなる群より選択される少なくとも1つを組み合わせたものの炭窒化物が挙げられ、例えば、Ti(C,N)、(Ti,W)(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、(Ti,W,Nb)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb)(C,N)、(Ti,W,Nb,Mo,V)(C,N)、(Ti,W,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Zr)(C,N)、(Ti,W,Cr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Hf)(C,N)、(Ti,W,Ta,Cr)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr)(C,N)などを挙げることができる。第2硬質相はサーメットの耐摩耗性を向上させる作用がある。第2硬質相の組織構造として、例えば、Ti(C,N)、(Ti,W)(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、(Ti,W,Nb)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb)(C,N)、(Ti,W,Nb,Mo,V)(C,N)、(Ti,W,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Zr)(C,N)、(Ti,W,Cr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Hf)(C,N)、(Ti,W,Ta,Cr)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr)(C,N)などの炭窒化物からなる単一相や、Ti(C,N)、(Ti,W)(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、(Ti,W,Nb)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb)(C,N)、(Ti,W,Nb,Mo,V)(C,N)、(Ti,W,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Zr)(C,N)、(Ti,W,Cr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Hf)(C,N)、(Ti,W,Ta,Cr)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr)(C,N)などの炭窒化物からなる芯部(コア)を(Ti,W)(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、(Ti,W,Nb)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb)(C,N)、(Ti,W,Nb,Mo,V)(C,N)、(Ti,W,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Zr)(C,N)、(Ti,W,Cr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Hf)(C,N)、(Ti,W,Ta,Cr)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr)(C,N)などの炭窒化物からなり芯部(コア)とは異なる組成の周辺部(リム)が取り囲む組織構造のコアリム相などを挙げることができる。
本発明のサーメットの第2硬質相に含まれる炭素量と窒素量を直接に測定することは難しいので、サーメット全体に含有される炭素量CT(重量%)、サーメット全体に含有されるタングステン量CW(重量%)を測定し、計算式:
C=CT−0.0653・CW
で求めたCC(重量%)に対する、サーメット全体に含有される窒素量CN(重量%)の比(CN/CC)により、本発明のサーメットの特徴の一つを規定した。ここで、CCは以下に詳述するように、第2硬質相の炭素量とみなされる量であり、0.0653はWCに含まれる炭素量を求めるための係数である。
このことを詳しく述べると、サーメットの結合相に固溶している炭素量は非常に少なく、サーメット全体に含まれる炭素のほとんどは第1硬質相と第2硬質相に含まれている。サーメット全体に含まれるWは、第1硬質相と第2硬質相に含まれるが、第1硬質相に含まれるW量は多く、第2硬質相に含まれるW量は非常に少ない。そこで、(1)サーメット全体に含まれるWが第1硬質相(WC)を形成するとみなし、(2)サーメット全体の炭素量からWCの炭素量を差し引いた値を第2硬質相の炭素量とみなした。具体的には、(1)WCは原子数183.85のWと原子数12.01のC(炭素)で構成されるため、WCに含まれるCの重量比は0.0613、WCに含まれるWの重量比は0.9387となる。サーメット全体のタングステン量をCW(重量%)とすると、WCに含まれる炭素量は、(0.0613/0.9387)・CW、すなわち、(0.0653・CW)により求められる。(2)サーメット全体の炭素量CT(重量%)からWCに含まれる炭素量(0.0653・CW)を差し引くと、結合相と第2硬質相に含まれる炭素量を求めることができる。結合相に固溶している炭素量は第2硬質相に含まれる炭素量に比べて非常に少ないので、第2硬質相の炭素量CC(重量%)は、(CT−0.0653・CW)とみなすことができる。
一方、窒素は第1硬質相のWCに固溶しない。窒素の結合相への固溶量は第2硬質相に含有される窒素量に比べると非常に少ない。窒素のほとんどが第2硬質相に含まれている。そのため、サーメット全体の窒素量は第2硬質相の窒素量に比例するとみなせる。上述のCC(重量%)とCN(重量%)から(CN/CC)比、すなわち、第2硬質相中における窒素量に対する炭素量の比を求めると、本発明のサーメットは、0.25<(CN/CC)<6を満足する。(CN/CC)比が0.25以下になると表面領域が生じにくくなり、(CN/CC)比が6以上になると焼結性が低下しポアが生じて耐欠損性が低下する。上記範囲は、より好ましくは、0.28<(CN/CC)<5であり、更に好ましくは0.3<(CN/CC)<4.6である。第2硬質相に含有される炭素量CC(重量%)および窒素量CN(重量%)が、上記範囲を満足するためには、具体的には、原料粉末組成物中の第2硬質相用原料粉末の炭素量、窒素量を調整することにより達成される。より詳しくは、原料粉末組成物中の第2硬質相用原料粉末の窒素量と炭素量の重量比を1:4〜9:1とすればよく、好ましくは1:3.57〜5:1であり、さらに好ましくは1:3.33〜4.6:1である。
サーメット全体の炭素量CT(重量%)は高周波燃焼−赤外線吸収法により測定できる。サーメット全体の窒素量CN(重量%)を不活性ガス融解−熱伝導度法により測定した。サーメット全体のタングステン量CW(重量%)は蛍光X線分析装置により測定できる。
合金の断面組織における各相の面積%は各相の体積%に相当する。本発明のサーメットの内部領域の断面組織における、結合相の面積率が3〜30面積%、第1硬質相の面積率と第2硬質相の面積率との合計が70〜97面積%であり、これらの合計が100面積%であると好ましい。この理由は、結合相が3面積%未満であり、かつ、第1硬質相と第2硬質相との合計が97面積%を超えて多い場合には、サーメットの靱性が低下し、逆に、結合相が30面積%を超えて多く、かつ、第1硬質相と第2硬質相との合計が70面積%未満である場合には、サーメットの耐摩耗性が低下するためである。本発明のサーメットの内部領域の断面組織における面積率は、より好ましくは、結合相の面積率が4〜25面積%、第1硬質相の面積率と第2硬質相の面積率との合計が75〜96面積%であり、さらに好ましくは、結合相の面積率が5〜20面積%、第1硬質相の面積率と第2硬質相の面積率との合計が80〜95面積%である。なお、本発明のサーメットの内部領域とは、表面領域以外の領域をいう。本発明のサーメットの内部領域を上記面積比率にするためには、緻密化する温度で焼結することにより達成することができる。
本発明のサーメットの表面領域の断面組織における、結合相の面積率が3〜30面積%、第1硬質相の面積率が70〜97面積%であり、これらの合計が100面積%であると好ましい。この理由は、結合相が3面積%未満であり、かつ、第1硬質相が97面積%を超えて多い場合には、サーメットの靱性が低下し、逆に、結合相が30面積%を超えて多く、かつ、第1硬質相が70面積%未満である場合には、サーメットの耐摩耗性が低下するためである。なお、表面領域の第1硬質相に置換して第2硬質相が、表面領域の断面組織の0.1〜10面積%となるように表面領域に含まれると、靭性が低下することなく耐摩耗性が向上するので好ましい。また、内部領域の結合相の面積率と、表面領域の結合相の面積率とは、同程度であると好ましい。本発明のサーメットの表面領域の断面組織における面積率は、より好ましくは、結合相の面積率が4〜25面積%、第1硬質相の面積率が75〜96面積%であり、さらに好ましくは、結合相の面積率が5〜20面積%、第1硬質相の面積率が80〜95面積%である。なお、本発明のサーメットの表面領域とは、サーメットの表面から深さ方向に平均厚さ5〜100μmの領域をいう。本発明のサーメットの表面領域を上記面積比率にするためには、焼結中に表面領域部を低窒素状態とすることにより達成することができる。
本発明のサーメットの内部領域の断面組織における、第2硬質相の面積%に対する第1硬質相の面積%の比が0.15以上であると靭性が向上し、第2硬質相の面積%に対する第1硬質相の面積%の比が4を超えると耐摩耗性が低下することから、第2硬質相の面積%に対する第1硬質相の面積%の比を0.15〜4とした。本発明のサーメットの内部領域の断面組織における、第2硬質相の面積%に対する第1硬質相の面積%の比は、より好ましくは0.20〜3.8であり、さらに好ましくは0.25〜3.5である。本発明において、第2硬質相の面積%に対する第1硬質相の面積%の比を上記範囲にするためには、脱窒素しない条件で焼結することにより達成することができる。
本発明サーメット全体に含まれるCr元素を炭化物換算(このとき、Cr元素をCr32に換算する。)したときに得られるCr32量が、サーメット全体の重量を100重量%としたとき、0.1〜10重量%になるように、Cr元素を本発明のサーメットに添加すると、サーメットの高温強度、特に表面領域の高温強度が向上する。Cr元素を炭化物換算したときのCr32量が0.1重量%未満では効果が認められず、10重量%を超えて多くなると靱性が低下して耐欠損性が低下するため、Cr元素を炭化物換算したときのCr32量は0.1〜10重量%となるように、Cr元素を本発明のサーメットに添加すると好ましい。Cr32量は、より好ましくは0.15〜8重量%であり、さらに好ましくは0.2〜6重量%である。本発明において、Cr32量を上記範囲にするためには、粉末配合時にCr32の所定量を添加することにより達成することができる。
本発明サーメット全体に含まれるV元素を炭化物換算(このとき、V元素はVCに換算する。)したときのVC量が、サーメット全体の重量を100重量%としたとき、0.1〜5重量%になるようにV元素を本発明のサーメットに添加すると、WCの粒成長が抑制されて、組織が均一化し、耐欠損性が向上する。VC量が0.1重量%未満になると組織が均一化する効果と耐欠損性が向上する効果が十分に得られず、5重量%を超えて多くなると靱性が低下するため耐欠損性が低下する。そのため、炭化物換算したときのVC量が0.1〜5重量%になるように、V元素を本発明のサーメットに添加すると好ましい。VC量は、より好ましくは0.2〜4重量%であり、さらに好ましくは0.3〜3重量%である。本発明において、VC量を上記範囲にするためには、粉末配合時にVCの所定量を添加することにより達成することができる。
本発明の結合相は第1硬質相と第2硬質相とを強固に結合させてサーメットの強度を高める作用がある。本発明における鉄族金属を主成分とする結合相とは、鉄族金属または鉄族金属に周期表4、5、6族元素、Si、Al、Zn、Cu、Ru、Rh、Reの少なくとも1種を、結合相全体の重量を100重量%としたとき、50重量%未満固溶させたものである。本発明において鉄族金属とはCo、Ni、Feを示す。その中でも、結合相がCo、Niの1種または2種からなると、機械的強度が向上するのでさらに好ましく、その中でも結合相がCoからなるとサーメットと硬質膜との密着性が向上するのでさらに好ましい。なお、硬質相成分の結合相への固溶または結合相の特性向上のため、結合相の鉄族金属に周期表4、5、6族元素を、結合相全体の重量を100重量%としたとき、50重量%未満固溶させると好ましい。結合相の鉄族金属にSi、Al、Zn、Cuが、結合相全体の重量を100重量%としたとき、50重量%未満含まれると焼結性が向上するので好ましい。また、結合相の鉄族金属にRu、Rh、Reを、結合相全体の重量を100重量%としたとき、30重量%以下含有させると耐摩耗性が向上するので好ましい。本発明において、各成分の量を上記範囲にするためには、粉末配合時に各成分の所定量を添加とすることにより達成することができる。
本発明のサーメットの表面に、CVD法またはPVD法により周期表4、5、6族元素、Al,Siの酸化物、炭化物、窒化物およびこれらの相互固溶体、硬質炭素膜などの硬質膜を被覆した被覆サーメットは耐摩耗性に優れる。硬質膜の具体例としては、TiN、TiC、TiCN、TiAlN、TiSiN、AlCrN、Al23、ダイヤモンド、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)などを挙げることができる。硬質膜の平均総膜厚は0.1μm以上になると耐摩耗性が向上し、30μmを超えて厚くなると耐欠損性が低下するので、0.1〜30μmが好ましい。硬質膜の平均総膜厚は、より好ましくは1〜20μmであり、さらに好ましくは2.5〜15μmである。硬質膜の平均総膜厚は、被覆処理時間を長くすることで厚くすることができる。
本発明のサーメットは、例えばTiCN粉と、WC粉と、周期表4、5、6族元素の炭化物、窒化物、炭窒化物およびこれらの相互固溶体の粉末と、鉄族金属の粉末とを所定の配合組成となるように混合した混合物を、
(A)非酸化雰囲気で常温から1200〜1400℃の第1加熱温度まで昇温させる工程と、
(B)1200〜1400℃の第1加熱温度から1420〜1600℃の第2加熱温度まで圧力10Torr以上の窒素雰囲気で昇温させる工程と、
(C)1420〜1600℃の第2加熱温度にて圧力10Torr以上の窒素雰囲気で保持する工程と、
(D)1420〜1600℃の第2加熱温度にて工程(C)よりも低い圧力の窒素雰囲気で保持する工程と、
(E)1420〜1600℃の第2加熱温度から常温まで工程(D)よりも低い圧力の窒素雰囲気で冷却する工程と
を含むサーメットの製造方法により得ることができる。
工程(A)において、混合物を非酸化雰囲気で昇温させることにより混合物の酸化を防いでいる。非酸化雰囲気として、具体的には、真空中、窒素雰囲気、不活性ガス雰囲気、水素雰囲気などを挙げることができる。工程(B)、(C)における窒素雰囲気の圧力は10Torr以上が好ましい。なお、窒素雰囲気の圧力が100Torrを超えて高くなるとサーメットの焼結性が低下するので、窒素雰囲気の圧力は10〜100Torrであると好ましい。
本発明のサーメットの具体的な製造方法としては、以下の方法が挙げられる。TiCN粉と、WC粉と、周期表4、5、6族元素の炭化物、窒化物、炭窒化物およびこれらの相互固溶体の粉末と、鉄族金属の粉末を用意する。これらの粉末は、市販のものまたは固溶化高温熱処理により調製されたものであり、その平均粒径等は特に制限されないが、例えば、米国材料試験協会(ASTM)規格B330に記載のフィッシャー法(Fisher Sub-Sieve Sizer(FSSS))により測定した平均粒径が0.1〜10μmであることが好ましく、更に好ましくは0.5〜8μmである。これらの粉末を所定の重量比率に秤量し、溶媒とともに湿式ボールミルにて混合し、混合後に溶媒を蒸発させて混合物を乾燥させる。得られた混合物にパラフィン等の成形用のワックスを添加して所定の形状に成形する。なお、成形する方法としては、プレス成形、押出成形、射出成形などを挙げることができる。成形した混合物を焼結炉に入れて、真空中で350〜450℃まで昇温してワックスを除去させた後、真空中または窒素雰囲気で450℃から1200〜1400℃の第1加熱温度、好ましくは1200〜1350℃まで昇温させる。昇温速度は特に限定されないが、1〜20℃/分が好ましい。さらに、混合物を1200〜1400℃の第1加熱温度から1420〜1600℃の第2加熱温度、好ましくは1450〜1550℃まで圧力10Torr以上、好ましくは10〜300Torrの窒素雰囲気で昇温させ、窒素雰囲気で1420〜1600℃の第2加熱温度にて10〜60分間、好ましくは20〜50分間保持する。この際の昇温速度も特に限定されないが、0.5〜15℃/分が好ましい。その後、前の工程よりも低い圧力の窒素雰囲気、好ましくは3〜60Torrで10〜60分間、好ましくは20〜50分間保持した後、前の工程よりもさらに低い圧力の窒素雰囲気で1420〜1600℃の第2加熱温度から常温まで冷却する。冷却速度は特に限定されないが、0.1〜100℃/分が好ましい。
本発明のサーメットの表面に、従来のCVD法やPVD法により硬質膜を被覆することにより本発明の被覆サーメットを得ることができる。
本発明のサーメットおよび被覆サーメットは、耐摩耗性および耐欠損性に優れるため、切削工具として用いると優れた切削性能を発揮する。そのため、本発明のサーメットおよび被覆サーメットを切削工具として用いると、従来よりも工具寿命を向上させることができる。
実施例1
サーメットの原料粉末として、平均粒径1.5μmのTi(C0.70.3)粉、平均粒径1.4μmのTi(C0.50.5)粉、平均粒径1.5μmのTi(C0.30.7)粉、平均粒径1.5μmのTiN粉、平均粒径1.7μmの(Ti0.92Nb0.030.05)(C0.50.5)粉、平均粒径1.6μmの(Ti0.89Nb0.03Ta0.030.05)(C0.50.5)粉、平均粒径1.5μmの(Ti0.8Nb0.10.1)(C0.50.5)粉、平均粒径1.5μmのTiC粉、平均粒径1.5μmのTaC粉、 平均粒径1.5μmのNbC粉、平均粒径1.5μmのZrC粉、 平均粒径1.5μmのWC粉、平均粒径1.6μmのMo2C粉、平均粒径1.1μmのCr32粉、平均粒径1.0μmのVC粉、平均粒径1.3μmのCo粉、平均粒径1.6μmのNi粉を用意した。これらを用いて、表1に示す配合組成に秤量した。
Figure 2011002008
秤量した混合粉末を湿式ボールミルにて混合・粉砕した後、溶媒を蒸発させて、混合物を乾燥させた。乾燥させた混合物にパラフィンを添加して、プレス成形した。ここで、発明品1〜8については、プレス成形した混合物を焼結炉に入れて、真空中で常温から450℃まで徐々に昇温してパラフィンを蒸発させた後、真空中で450℃から1220℃の第1加熱温度まで昇温速度10〜12℃/分で昇温させた。さらに、混合物を1220℃の第1加熱温度から1540℃の第2加熱温度まで圧力50Torrの窒素雰囲気にて昇温速度2.0℃/分で昇温させ、圧力50Torrの窒素雰囲気で1540℃の第2加熱温度にて30分間保持し、さらに同温度にて圧力20Torrの窒素雰囲気で30分間保持した後、1540℃の第2加熱温度から常温まで窒素雰囲気の圧力20Torrから徐々に圧力を低下させながら冷却速度10℃/分で冷却した。一方、比較品1〜5については、プレス成形した混合物を焼結炉に入れて、真空中で常温から450℃まで徐々に昇温してパラフィンを蒸発させた後、真空中で450℃から1280℃まで昇温速度10℃/分で昇温させた。さらに、真空中で1280℃から1540℃まで昇温速度5℃/分で昇温させ、1540℃にて真空中で50分間保持した。その後、真空中で1540℃から常温まで冷却速度100℃/分で冷却した。
得られたサーメットの表面領域と内部領域の断面組織を走査電子顕微鏡にて観察し、走査電子顕微鏡付属のEDSを用いて結合相、第1硬質相、第2硬質相の組成、Cr量とV量を測定した。なお、Cr量(重量%)はCr(重量%)に換算し、V量(重量%)はVC(重量%)に換算した。Cr量とVC量は表面領域と内部領域とで同じ値を示すので、サーメット全体に含まれる量とした。これらの結果は表2に示した。なお、結合相に含まれる元素のうち、結合相全体に対して50重量%以上の元素を主成分とし、結合相全体に対して50重量%未満の元素を微量成分とした。また、結合相に鉄族元素が2種以上含まれている場合、鉄族元素の合計が結合相全体に対して50重量%以上であれば、その鉄族元素を主成分とした。
Figure 2011002008
走査電子顕微鏡を用いてサーメットの断面組織から表面領域の平均厚さを測定した。走査電子顕微鏡を用いてサーメットの表面領域と内部領域の断面組織を撮影した写真から、表面領域と内部領域における、結合相の面積率Sb、第1硬質相の面積率S1、第2硬質相の面積率S2を測定した。またS1とS2からS1/S2比を求めた。これらの値は表3に示した。なお、比較品5は焼結性の低下によりポアが多数存在するため、SbとS1とS2の面積率の合計が100面積%にならなかった。
Figure 2011002008
サーメット全体の窒素量CN(重量%)は不活性ガス融解−熱伝導度法により測定した。サーメット全体の炭素量CT(重量%)は高周波燃焼−赤外線吸収法により測定した。サーメット全体のタングステン量CW(重量%)は蛍光X線分析装置により測定した。これらの値からCN/(CT−0.0653・CW)を計算し、その結果を表3に併記した。
サーメットに研削とホーニングを施し、ISO規格TNMG160408形状に加工した。さらに膜構成が(基材側)平均膜厚1.0μmTiN−平均膜厚8.0μmTi(C,N)−平均膜厚0.5μmTi(C,N,O)−平均膜厚1.5μmAl23−平均膜厚0.2μmTiN(最表面側)(平均総膜厚11.2μm)である硬質膜をCVD法により被覆した。CVD被覆して得られた被覆サーメットを用いて切削試験1〜3を行った。
[切削試験1]
耐欠損性評価試験
試料形状:TNMG160408
被削材:S40C(形状:円柱に4本の溝を入れた略円柱状)
切削速度:160m/min
切り込み:2.0mm
送り量:0.25mm/rev
雰囲気:湿式切削
試験回数:3回
寿命の判定基準:欠損するまでの衝撃回数を寿命とする。なお、衝撃回数が25000回になるまでに欠損しない場合は、その時点で試験を終了する。
表4に切削試験1の結果を示した。
Figure 2011002008
[切削試験2]
耐摩耗性評価試験
試料形状:TNMG160408
被削材:S40C(形状:円柱)
切削速度:200m/min
切り込み:2.0mm
送り量:0.25mm/rev
雰囲気:湿式切削
寿命の判定基準:欠損したとき、または、最大逃げ面摩耗量VBmaxが0.3mm以上になったときを寿命とする。
表5に切削試験2の結果を示した。
Figure 2011002008
[切削試験3]
耐摩耗性評価試験
試料形状:TNMG160408
被削材:SCM440(形状:円柱)
切削速度:200m/min
切り込み:2.0mm
送り量:0.25mm/rev
雰囲気:湿式切削
寿命の判定基準:欠損したとき、または、最大逃げ面摩耗量VBmaxが0.3mm以上になったときを寿命とする。
表6に切削試験3の結果を示した。
Figure 2011002008
表5に示されるように、発明品は加工長が4.2km以上であり比較品よりも切削性能が優れる。比較品は加工長が3.1km以下であった。その中でも比較品3はWCが多いため、熱伝導率が高く、サーマルクラックが生じない。しかしながら、比較品3は被削材と反応しやすく耐摩耗性に劣り短寿命であった。
表6も同様に、発明品は加工長が3.8km以上であり比較品よりも切削性能が優れる。比較品は2.8km以下であった。
切削試験1〜3の結果を点数化した。すなわち、切削試験1の衝撃回数について、25000回以上を3点、20000回以上25000回未満を2点、15000回以上20000回未満を1点、15000回未満を0点とし、1回目から3回目までの結果を平均した。また、切削試験2の加工長について、4.5km以上を3点、3.0km以上4.5km未満を2点、1.5km以上3.0km未満を1点、1.5km未満を0点とし、切削試験3の加工長について、4.0km以上を3点、2.5km以上4.0km未満を2点、1.0km以上2.5km未満を1点、1.0km未満を0点とした。切削試験1の点数の平均値と切削試験2および切削試験3の点数を合計し、その値を総合評価の結果とした。点数が大きいほど切削性能に優れる。得られた総合評価の結果は表7に示した。
Figure 2011002008
表7に示されるように発明品の切削試験1の平均値は1.7〜3点であり耐欠損性に優れることが分かる。発明品の切削試験2および切削試験3の結果は2〜3点であり耐摩耗性に優れることが分かる。耐欠損性と耐摩耗性がバランスよく優れる発明品は総合評価において7〜9点と高い点数になった。比較品は発明品よりも総合評価の点数が低い。このことは総合的な切削性能が発明品よりも劣ることを示している。例えば、比較品2については、切削試験2および切削試験3においてそれぞれ2点であり優れた耐摩耗性を示すが、切削試験1の平均値は1点であり、総合評価は5点になった。比較品3については、切削試験1において3点であり優れた耐欠損性を示すが、切削試験2および切削試験3においてそれぞれ1点であるため、総合評価では5点になった。
発明品3、6のサーメットと比較品1、2のサーメットに研削とホーニングを施してISO規格VNMG160408形状に加工した。表8に示すように、PVD法によりその表面に平均膜厚2.5μmのTiAlN膜を被覆して、それぞれ発明品9、10、比較品5、6とした。これらを用いて切削試験4を行った。
Figure 2011002008
[切削試験4]
耐摩耗性評価試験
試料形状:VNMG160408
被削材:S40C(形状:円柱状)
切削速度:140m/min
切り込み:2.0mm
送り量:0.25mm/rev
雰囲気:乾式切削
寿命の判定基準:10コーナを最大15分間切削して、欠損したとき、または、最大逃げ面摩耗量VBmaxが0.3mm以上になったときを寿命とする。
表9に切削試験4の結果を示した。
Figure 2011002008
表9から発明品9、10は比較品6、7よりも耐欠損性および耐摩耗性に優れることが分かる。
実施例2
サーメットの原料粉末として、平均粒径1.4μmのTi(C0.50.5)粉、平均粒径1.5μmのTaC粉、 平均粒径1.5μmのNbC粉、平均粒径1.6μmのHfC粉、 平均粒径1.5μmのWC粉、平均粒径1.1μmのCr32粉、平均粒径1.3μmのCo粉を用意した。これらを用いて、表10に示す配合組成に秤量した。
Figure 2011002008
これを実施例1と同様の方法で混合粉末を作製して、プレス成形した。プレス成形した混合物を焼結炉に入れて、真空中で450℃まで徐々に昇温してパラフィンを蒸発させた後、真空中で1240℃の第1加熱温度まで昇温速度10〜12℃/分で昇温させた。さらに、1240℃の第1加熱温度から1520℃の第2加熱温度までを圧力30Torrの窒素雰囲気にて昇温速度2.0℃/分で昇温させ、圧力30Torrの窒素雰囲気で1520℃の第2加熱温度にて30分間保持し、さらに同温度にて圧力20Torrの窒素雰囲気で30分間保持した後、1520℃の第2加熱温度から常温まで窒素雰囲気の圧力を徐々に低下させながら冷却速度10℃/分で冷却した。
サーメットの表面領域と内部領域の断面組織を走査電子顕微鏡にて観察し、走査電子顕微鏡付属のEDSを用いて結合相、第1硬質相、第2硬質相の組成を測定した。これらの結果は表11に示した。なお、結合相に含まれる元素のうち、結合相全体に対して50重量%以上の元素を主成分とし、結合相全体に対して50重量%未満の元素を微量成分とした。
Figure 2011002008
走査電子顕微鏡を用いてサーメットの断面組織から表面領域の平均厚さを測定した。走査電子顕微鏡を用いてサーメットの表面領域と内部領域の断面組織を撮影した写真から、表面領域と内部領域における、結合相の面積率Sb、第1硬質相の面積率S1、第2硬質相の面積率S2を測定した。またS1とS2からS1/S2比を求めた。これらの値は表12に示した。
Figure 2011002008
得られたサーメットに研削とホーニングを施しISO規格TNMG160408形状に加工した。さらに膜構成が(基材側)平均膜厚1.0μmTiN−平均膜厚8.0μmTi(C,N)−平均膜厚0.5μmTi(C,N,O)−平均膜厚1.5μmAl23−平均膜厚0.2μmTiN(最表面側)(平均総膜厚11.2μm)である硬質膜をCVD法により被覆した。CVD被覆して得られた発明品11、12の被覆サーメットと実施例1の比較品3、4の被覆サーメットを用いて切削試験5を行った。
[切削試験5]
耐摩耗性評価試験
試料形状:TNMG160408
被削材:S40C(形状:円柱)
切削速度:200m/min
切り込み:2.0mm
送り量:0.25mm/rev
雰囲気:湿式切削
寿命の判定基準:欠損したとき、または、最大逃げ面摩耗量VBmaxが0.3mm以上になったときを寿命とする。
表13に切削試験5の結果を示した。
Figure 2011002008
表13から発明品11,12は、比較品3,4に比べて加工長が長く、長寿命であることが分かる。

Claims (21)

  1. WCからなる第1硬質相と、チタン元素を含む周期表4,5および6族元素の炭化物、窒化物、炭窒化物およびこれらの相互固溶体の少なくとも1種からなる第2硬質相と、鉄族金属を主成分とする結合相とから構成されたサーメットであって、サーメット全体に含有される炭素量CT(重量%)、サーメット全体に含有されるタングステン量CW(重量%)、サーメット全体に含有される窒素量CN(重量%)が、
    0.25<(CN/(CT−0.0653・CW))<6
    を満足し、
    サーメットは、第1硬質相と結合相とからなる平均厚さ5〜100μmの表面領域、および表面領域よりも内部に存在する第1硬質相と第2硬質相と結合相とからなる内部領域によって形成され、
    サーメットの内部領域の断面組織における、第2硬質相の面積率に対する第1硬質相の面積率の比が0.15〜4であることを特徴とするサーメット。
  2. サーメットの内部領域の断面組織における、結合相の面積率が3〜30面積%、第1硬質相の面積率と第2硬質相の面積率との合計が70〜97面積%であり、これらの合計が100面積%である請求項1に記載のサーメット。
  3. サーメットの表面領域の断面組織における、結合相の面積率が3〜30面積%、第1硬質相の面積率が70〜97面積%であり、これらの合計が100面積%である請求項1または2に記載のサーメット。
  4. サーメット全体に含まれるCr元素をCr32に換算したときのCr32量が0.1〜10重量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載のサーメット。
  5. サーメット全体に含まれるV元素をVCに換算したときのVC量が0.1〜5重量%である請求項1〜4のいずれか1項に記載のサーメット。
  6. 第2硬質相が、Ti(C,N)、(Ti,W)(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、(Ti,W,Nb)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb)(C,N)、(Ti,W,Nb,Mo,V)(C,N)、(Ti,W,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Zr)(C,N)、(Ti,W,Cr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Hf)(C,N)、(Ti,W,Ta,Cr)(C,N)及び(Ti,W,Ta,Nb,Cr)(C,N)から選択される少なくとも1種からなる請求項1〜5のいずれか1項に記載のサーメット。
  7. 第2硬質相が、
    Ti(C,N)、(Ti,W)(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、(Ti,W,Nb)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb)(C,N)、(Ti,W,Nb,Mo,V)(C,N)、(Ti,W,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Zr)(C,N)、(Ti,W,Cr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Hf)(C,N)、(Ti,W,Ta,Cr)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr)(C,N)の炭窒化物の少なくとも1種からなる単一相、及び、
    Ti(C,N)、(Ti,W)(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、(Ti,W,Nb)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb)(C,N)、(Ti,W,Nb,Mo,V)(C,N)、(Ti,W,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Zr)(C,N)、(Ti,W,Cr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Hf)(C,N)、(Ti,W,Ta,Cr)(C,N)及び(Ti,W,Ta,Nb,Cr)(C,N)の炭窒化物の少なくとも1種からなる芯部(コア)を(Ti,W)(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、(Ti,W,Nb)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb)(C,N)、(Ti,W,Nb,Mo,V)(C,N)、(Ti,W,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Ta,Nb,Cr,V)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Zr)(C,N)、(Ti,W,Cr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Hf)(C,N)、(Ti,W,Ta,Cr)(C,N)及び(Ti,W,Ta,Nb,Cr)(C,N)の炭窒化物の少なくとも1種からなり芯部(コア)とは異なる組成の周辺部(リム)が取り囲む組織構造のコアリム相、
    から選択される少なくとも1種からなる請求項1〜6のいずれか1項に記載のサーメット。
  8. T、CW及びCNが、0.28<(CN/CC)<5
    ここで、CC=CT−0.0653・CWである
    を満足する請求項1〜7のいずれか1項に記載のサーメット。
  9. T、CW及びCNが、0.3<(CN/CC)<4.6
    ここで、CC=CT−0.0653・CWである
    を満足する請求項1〜7のいずれか1項に記載のサーメット。
  10. サーメットの内部領域の断面組織における、結合相の面積率が4〜25面積%、第1硬質相の面積率と第2硬質相の面積率との合計が75〜96面積%であり、これらの合計が100面積%である請求項1〜9のいずれか1項に記載のサーメット。
  11. サーメットの内部領域の断面組織における、結合相の面積率が5〜20面積%、第1硬質相の面積率と第2硬質相の面積率との合計が80〜95面積%であり、これらの合計が100面積%である請求項1〜9のいずれか1項に記載のサーメット。
  12. サーメットの表面領域の断面組織における、結合相の面積率が4〜25面積%、第1硬質相の面積率が75〜96面積%であり、これらの合計が100面積%である請求項1〜11のいずれか1項に記載のサーメット。
  13. サーメットの表面領域の断面組織における、結合相の面積率が5〜20面積%、第1硬質相の面積率が80〜95面積%であり、これらの合計が100面積%である請求項1〜11のいずれか1項に記載のサーメット。
  14. 第2硬質相の面積%に対する第1硬質相の面積%の比が、0.20〜3.8である請求項1〜13のいずれか1項に記載のサーメット。
  15. 第2硬質相の面積%に対する第1硬質相の面積%の比が、0.25〜3.5である請求項1〜13のいずれか1項に記載のサーメット。
  16. サーメット全体に含まれるCr元素をCr32に換算したときのCr32量が、0.15〜8重量%である請求項1〜15のいずれか1項に記載のサーメット。
  17. サーメット全体に含まれるV元素をVCに換算したときのVC量が、0.2〜4重量%である請求項1〜16のいずれか1項に記載のサーメット。
  18. TiCN粉と、WC粉と、周期表4、5、6族元素の炭化物、窒化物、炭窒化物およびこれらの相互固溶体の粉末と、鉄族金属の粉末とを所定の配合組成となるように混合した混合物を、
    (A)非酸化雰囲気で常温から1200〜1400℃の第1加熱温度まで昇温させる工程と、
    (B)1200〜1400℃の第1加熱温度から1420〜1600℃の第2加熱温度まで圧力10Torr以上の窒素雰囲気で昇温させる工程と、
    (C)1420〜1600℃の第2加熱温度にて圧力10Torr以上の窒素雰囲気で保持する工程と、
    (D)1420〜1600℃の第2加熱温度にて工程(C)よりも低い圧力の窒素雰囲気で保持する工程と、
    (E)1420〜1600℃の第2加熱温度から常温まで工程(D)よりも低い圧力の窒素雰囲気で冷却する工程と
    からなる工程により製造される請求項1〜17のいずれか1項に記載のサーメット。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載のサーメットの表面に硬質膜を被覆した被覆サーメット。
  20. 硬質膜が、周期表4、5、6族元素、Al,Siの酸化物、炭化物、窒化物およびこれらの相互固溶体、及び硬質炭素膜からなる群より選択される少なくとも1種の硬質膜からなる請求項19に記載の被覆サーメット。
  21. 硬質膜が、TiN、TiC、TiCN、TiAlN、TiSiN、AlCrN、Al23、ダイヤモンド及びダイヤモンドライクカーボン(DLC)からなる群より選択される少なくとも1種の硬質膜からなる請求項19又は20に記載の被覆サーメット。
JP2011520946A 2009-06-30 2010-06-30 サーメットおよび被覆サーメット Pending JPWO2011002008A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155236 2009-06-30
JP2009155236 2009-06-30
PCT/JP2010/061122 WO2011002008A1 (ja) 2009-06-30 2010-06-30 サーメットおよび被覆サーメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011002008A1 true JPWO2011002008A1 (ja) 2012-12-13

Family

ID=43411079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520946A Pending JPWO2011002008A1 (ja) 2009-06-30 2010-06-30 サーメットおよび被覆サーメット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120114960A1 (ja)
EP (1) EP2450136A1 (ja)
JP (1) JPWO2011002008A1 (ja)
KR (1) KR20120023179A (ja)
CN (1) CN102470446A (ja)
BR (1) BRPI1011920A2 (ja)
CA (1) CA2766894A1 (ja)
RU (1) RU2012103012A (ja)
WO (1) WO2011002008A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5302965B2 (ja) * 2008-07-16 2013-10-02 一般財団法人ファインセラミックスセンター 硬質粉末、硬質粉末の製造方法および焼結硬質合金
JP5559575B2 (ja) 2009-03-10 2014-07-23 株式会社タンガロイ サーメットおよび被覆サーメット
JPWO2010150335A1 (ja) 2009-06-22 2012-12-06 株式会社タンガロイ 被覆立方晶窒化硼素焼結体工具
US9279187B2 (en) * 2009-11-11 2016-03-08 Southwest Research Institute Method for applying a diffusion barrier interlayer for high temperature components
JPWO2011129422A1 (ja) 2010-04-16 2013-07-18 株式会社タンガロイ 被覆cBN焼結体
EP2591869B1 (en) 2010-07-06 2015-09-09 Tungaloy Corporation Coated polycrystalline cbn tool
CN102719720B (zh) * 2011-03-29 2015-08-05 厦门钨业股份有限公司 一种(Ti,Mo,W(Ta,Nb))(C,N)固溶体粉末的制备方法
US9511572B2 (en) 2011-05-25 2016-12-06 Southwest Research Institute Nanocrystalline interlayer coating for increasing service life of thermal barrier coating on high temperature components
EP2725111B1 (en) * 2011-06-27 2019-10-02 Kyocera Corporation Hard alloy and cutting tool
CN102534335A (zh) * 2012-01-17 2012-07-04 四川大学 稀土合金粉末改性的Ti(C,N)基金属陶瓷及其制备方法
EP2835200A4 (en) * 2012-04-02 2015-12-23 Osg Corp HARD-COATING FILM FOR CUTTING TOOL AND CUTTING TOOL COVERED WITH HARD-COATING FILM
JPWO2013153614A1 (ja) 2012-04-09 2015-12-17 オーエスジー株式会社 切削工具用硬質被膜及び硬質被膜被覆切削工具
CN103521770B (zh) * 2013-09-22 2015-10-28 成都工具研究所有限公司 TiCN基金属陶瓷
WO2015141757A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 株式会社タンガロイ サーメット工具
CN104018017B (zh) * 2014-05-27 2016-02-24 南京航空航天大学 废旧Ti(C,N)基金属陶瓷材料的回收与再生方法
CN104164594A (zh) * 2014-07-07 2014-11-26 马鞍山市万鑫铸造有限公司 一种led灯具用耐温防吸胀铝基复合散热材料
GB2528272B (en) * 2014-07-15 2017-06-21 Tokamak Energy Ltd Shielding materials for fusion reactors
WO2016084443A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 京セラ株式会社 サーメットおよび切削工具
JP2015107525A (ja) * 2014-12-18 2015-06-11 住友電気工業株式会社 回転ツール
JP6439975B2 (ja) * 2015-01-16 2018-12-19 住友電気工業株式会社 サーメットの製造方法
WO2016199686A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 株式会社タンガロイ 超硬合金および被覆超硬合金
RU2018132612A (ru) * 2016-02-24 2020-03-13 Сен-Гобен Абразивс, Инк. Абразивные изделия с покрытием и способы их изготовления
AT15139U1 (de) * 2016-03-11 2017-01-15 Ceratizit Austria Gmbh Zerspanungswerkzeug
US20180010219A1 (en) * 2016-04-21 2018-01-11 Jeong-su Song Method of manufacturing hard metal composition for precious metal
JP6796266B2 (ja) * 2016-05-02 2020-12-09 住友電気工業株式会社 超硬合金、及び切削工具
JP6770692B2 (ja) * 2017-12-27 2020-10-21 株式会社タンガロイ 超硬合金及び被覆超硬合金
JP6953674B2 (ja) * 2018-01-09 2021-10-27 住友電工ハードメタル株式会社 超硬合金及び切削工具
JP7013948B2 (ja) * 2018-03-01 2022-02-01 住友電気工業株式会社 基材および切削工具
WO2020070978A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 住友電工ハードメタル株式会社 超硬合金、それを含む切削工具および超硬合金の製造方法
CN112877578A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 株洲钻石切削刀具股份有限公司 超细晶粒硬质合金及其制备方法
CN114901846B (zh) * 2020-04-15 2023-06-30 住友电工硬质合金株式会社 硬质合金以及包含该硬质合金的切削工具
CN111663093B (zh) * 2020-06-05 2022-07-26 广东电网有限责任公司 一种金属陶瓷材料、一种金属陶瓷涂层及其制备方法
CN112247142B (zh) * 2020-10-21 2022-07-26 九江学院 一种具有核壳结构的双硬质相双粘结相金属碳化物陶瓷粉末及其制备方法
CN112680646B (zh) * 2020-12-03 2022-05-06 三峡大学 具有高熵合金粘结相的TiC基金属陶瓷的制备方法
CN112962008A (zh) * 2021-01-29 2021-06-15 嘉兴鸷锐新材料科技有限公司 一种Ti(C,N)基金属陶瓷工具及其制备方法
CN113232380B (zh) * 2021-04-30 2023-03-28 咸阳职业技术学院 一种高强高韧层状互通结构钢结硬质合金及其制备方法
CN114150198A (zh) * 2021-11-19 2022-03-08 四川一然新材料科技有限公司 低密度金属陶瓷材料制备方法及低密度金属陶瓷零件
JP7157887B1 (ja) 2022-03-08 2022-10-20 日本タングステン株式会社 粉砕・撹拌・混合・混練機部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193731A (ja) * 1986-02-18 1987-08-25 Mitsubishi Metal Corp 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法
JPH07316716A (ja) * 1994-05-19 1995-12-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒素含有焼結硬質合金
JP2001502249A (ja) * 1996-10-11 2001-02-20 サンドビック アクティエボラーグ 結合相富化した表面領域を有する超硬合金の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195950A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Mitsubishi Metal Corp 高硬度および高靭性を有する切削工具用サ−メツト
JPS62265107A (ja) * 1985-10-14 1987-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質合金用複炭窒化物の製造法
JP2769821B2 (ja) * 1988-03-11 1998-06-25 京セラ株式会社 TiCN基サーメットおよびその製法
US6057046A (en) * 1994-05-19 2000-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nitrogen-containing sintered alloy containing a hard phase
KR100792190B1 (ko) * 2005-04-19 2008-01-07 재단법인서울대학교산학협력재단 유심구조가 없는 고용체 분말, 그 제조 방법, 상기 고용체분말을 포함하는 서멧트용 분말, 그 제조 방법, 상기고용체 분말 및 서멧트용 분말을 이용한 유심구조가 없는세라믹스 소결체 및 서멧트

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193731A (ja) * 1986-02-18 1987-08-25 Mitsubishi Metal Corp 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法
JPH07316716A (ja) * 1994-05-19 1995-12-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒素含有焼結硬質合金
JP2001502249A (ja) * 1996-10-11 2001-02-20 サンドビック アクティエボラーグ 結合相富化した表面領域を有する超硬合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012103012A (ru) 2013-08-10
EP2450136A1 (en) 2012-05-09
WO2011002008A1 (ja) 2011-01-06
BRPI1011920A2 (pt) 2016-04-19
CN102470446A (zh) 2012-05-23
US20120114960A1 (en) 2012-05-10
CA2766894A1 (en) 2011-01-06
KR20120023179A (ko) 2012-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2011002008A1 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP6703757B2 (ja) サーメット、及び切削工具
JP5454678B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP5652113B2 (ja) 耐熱合金の切削加工で優れた耐欠損性を発揮するwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP5559575B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2010517792A (ja) Ti基サーメット
JP2011235410A (ja) 耐熱合金の切削加工で優れた耐欠損性を発揮するwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP2012086297A (ja) 高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮するwc基超硬合金製切削工具
JP5381616B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP5063129B2 (ja) サーメット
JP4069749B2 (ja) 荒加工用切削工具
KR101807629B1 (ko) 서멧 공구
JP7035820B2 (ja) 基材および切削工具
JP2012086298A (ja) 鋼の高速断続切削において優れた耐欠損性を発揮する表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP2010253607A (ja) 切削工具
JP2011088253A (ja) 耐熱塑性変形性に優れたwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP6380016B2 (ja) サーメット工具および被覆サーメット工具
JP5644388B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP5233124B2 (ja) 超硬合金および被覆超硬合金
JP2014077178A (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP7441418B2 (ja) 耐塑性変形性、耐欠損性にすぐれたwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP2014029001A (ja) サーメット、サーメットの製造方法、及び切削工具
JP7170965B2 (ja) 超硬合金及び被覆超硬合金
CN109972013B (zh) 硬质合金以及被覆硬质合金
JP2022133540A (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730