JPWO2010146912A1 - 空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法 - Google Patents

空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010146912A1
JPWO2010146912A1 JP2010538668A JP2010538668A JPWO2010146912A1 JP WO2010146912 A1 JPWO2010146912 A1 JP WO2010146912A1 JP 2010538668 A JP2010538668 A JP 2010538668A JP 2010538668 A JP2010538668 A JP 2010538668A JP WO2010146912 A1 JPWO2010146912 A1 JP WO2010146912A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
resin composition
acrylate resin
polyester
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010538668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716150B2 (ja
Inventor
満幸 神崎
満幸 神崎
畝 文祥
文祥 畝
理恵 山崎
理恵 山崎
優子 瀧川
優子 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2010538668A priority Critical patent/JP4716150B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716150B2 publication Critical patent/JP4716150B2/ja
Publication of JPWO2010146912A1 publication Critical patent/JPWO2010146912A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • C09D167/07Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/064Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明の目的は、土木建築分野のトップコートに使用するケトンパーオキサイド系硬化剤とコバルト系硬化促進剤の硬化系の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物において、硬化反応過程での泡発生を抑制した無泡性により硬化塗膜中に気泡が残存することなく塗布あるいは積層して使用でき、組成物を1ケ月程度保存後でもゲル化時間の遅延といった常温硬化性に問題の発生のない優れた樹脂組成物、それを施工した構造体及びその施工方法を提供することにある。

Description

本発明は、土木建築分野でトップコートに用いられる無泡性、常温硬化性に優れた空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、それを施工した構造体及びその施工方法に関するものである。
FRP防水用のトップコートは従来、スチレンモノマーを含有する不飽和ポリエステル樹脂や溶剤系のアクリルウレタン塗料が一般的に用いられてきた。昨今、環境対応、低VOC化といった要求からスチレンモノマーを使用しないトップコート樹脂や揮発性溶剤を使用しない塗料の研究開発が盛んに行なわれている。
従来の手法としては、スチレンモノマーに代わり高沸点のアクリルモノマーを使用し、エポキシアクリレート樹脂、ポリエステルアクリレート樹脂やウレタンアクリレート樹脂といったポリマーを溶解し、環境対応、低VOC化を図っている。これらの樹脂はメチルエチルケトンパーオキサイド(以下MEKPO)のようなケトンパーオキサイド系硬化剤と、ナフテン酸コバルトのような金属石鹸系のコバルト系硬化促進剤の併用で常温硬化させるが、この硬化反応の過程で発生する酸素による泡が硬化物中、すなわち塗布した塗膜中に気泡が残るといった欠点を有している。
泡発生の抑制手法としては、MEKPO以外の有機過酸化物の使用が提案されている(特許文献1)が、硬化性が十分でない為、特殊な硬化促進剤が必要である等の課題があった。また、樹脂組成物中に不飽和二塩基酸のモノアルキルエーテル(モノメチルマレート)を添加して泡を抑制する方法が提案されている。(特許文献2)しかし、この場合は、コバルト系促進剤が貯蔵中に失活し、ゲル化時間が遅延し、常温硬化しないという問題があった。
特開昭54−41987号公報 特開昭60−94415号公報
本発明の目的は、土木建築分野のトップコートに使用するケトンパーオキサイド系硬化剤とコバルト系硬化促進剤の硬化系の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物において、硬化反応過程での泡発生を抑制した無泡性により硬化塗膜中に気泡が残存することなく塗布あるいは積層して使用でき、組成物を1ケ月程度保存後でもゲル化時間の遅延といった常温硬化性に問題の発生のない優れた樹脂組成物、それを施工した構造体及びその施工方法を提供することにある。
本発明者らは、ケトンパーオキサイド系硬化剤とコバルト系硬化促進剤との硬化系での空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂構造について鋭意研究の結果、特定のポリエステル(メタ)アクリレート樹脂構造とすることで、硬化時の無泡性、保存後の常温硬化性の問題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、環状脂肪族不飽和二塩基酸由来の構造単位及びエーテル結合含有グリコール由来の構造単位を有するポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)と(メタ)アクリル系単量体(B)、コバルト系硬化促進剤(C)とを含む空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物であって、前記樹脂(A)の全二塩基酸中の環状脂肪族不飽和二塩基酸の割合が5モル%以上50モル%未満であり、かつ全二塩基酸中にマレイン酸、無水マレイン酸のうち少なくとも1種の不飽和二塩基酸を1モル%〜10モル%使用していることを特徴とする空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物に関する。
本発明は、そのポリエステル構造として、環状脂肪族不飽和二塩基酸由来の構造単位及びエーテル結合含有グリコール由来の構造単位を有すること、及び全二塩基酸中の環状脂肪族不飽和二塩基酸の割合が5モル%以上50モル%未満であり、かつ全二塩基酸中にマレイン酸、無水マレイン酸のうち少なくとも1種の不飽和二塩基酸を1モル%〜10モル%使用していることにより、硬化反応過程での泡発生を抑制し、硬化塗膜中に気泡が残存することなく塗布あるいは積層して使用できる優れた無泡性及び樹脂組成物を1ケ月程度保存した後でもゲル化時間の遅延といった常温硬化性に問題発生のない優れた常温硬化性の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、それを施工した構造体及びそれを用いた施工方法を提供することができる。
本発明の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)とは、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基をポリエステル樹脂の末端に有するものであり、環状脂肪族不飽和二塩基酸由来の構造単位とエーテル結合含有グリコール由来の構造を有するポリエステル(メタ)アクリレート樹脂であり、その空気乾燥性とは、樹脂構造中に特定の官能基が導入されることにより、酸素分子による硬化阻害を受けず、空気中でも速やかに硬化が進行することを意味する。前記樹脂(A)では、環状脂肪族不飽和二塩基酸がその役割を果たしている。前記樹脂(A)の製造法としては、環状脂肪族不飽和二塩基酸を含む二塩基酸とエーテル結合含有グリコールを含むグリコールとの重縮合反応により得られるポリエステルの末端官能基に、これと反応する官能基含有(メタ)アクリロイル化合物を反応させることで得られるものである。
その際、ポリエステル構造の二塩基酸成分として、環状脂肪族不飽和二塩基酸の割合が5モル%以上50モル%未満であり、好ましくは10モル%〜45モル%であり、その他の酸成分として芳香族二塩基酸、脂環式二塩基酸及び脂肪族二塩基酸いずれか1種以上の飽和二塩基酸を50〜95モル%、好ましくは45〜89モル%使用するものである。その他の酸成分としては、芳香族二塩基酸を使用するのが好ましい。全二塩基酸成中に、環状脂肪族不飽和二塩基酸を5〜50モル%未満の量で使用しないと空気乾燥性と物性のバランスに劣る樹脂になるので好ましくない。また、全二塩基酸成分中にマレイン酸、無水マレイン酸のうち少なくとも1種の不飽和二塩基酸を1モル%〜10モル%使用することで塗布時の泡の発生を抑制することができ、10モル%を越えると引張強度に劣る硬化物となる。好ましくは、1〜8モル%である。さらに、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)のゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したポリスチレン換算の数平均分子量としては、好ましくは500〜3000、より好ましくは500〜2000である。
前記空気乾燥性ポリエステル樹脂の末端の官能基と反応する官能基含有(メタ)アクリロイル化合物としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、アクリル酸またはメタクリル酸の如き各種の不飽和一塩基酸、およびそのグリシジルエステル類等が挙げられ、これらのうち、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい、特に好ましくはグリシジルメタクリレートである。
前記環状脂肪族不飽和二塩基酸とは、その誘導体を含有するものであり、この構造は活性水素を2個有するもので、例えば、テトラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸(シス−3−メチル−4−シクロヘキセン−シス−1,2−ジカルボキシリックアンハイドライド)、α−テルヒネン・無水マレイン酸付加物、トランス−ピペリレン・無水マレイン酸付加物等が挙げられる。
前記肪族二塩基酸とは、例えば、シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン2酸等を挙げることができ、脂環式二塩基酸としては、例えば、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸等挙げられる。
前記不飽和二塩基酸とは、全二塩基酸成分中にマレイン酸、無水マレイン酸のうち少なくとも1種を1モル%以上10モル%使用するが、泡発生の抑制効果を損なわない範囲で例えば、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸等を併用することができる。またこれらのジアルキルエステル等誘導体を使用することができる。前記不飽和二塩基酸は、泡発生の抑制効果を上げる働きをするもので、好ましくは1モル%〜8モル%まで使用される。
不飽和二塩基酸の不飽和基とグリシジルメタクリレートのメタアクリロイル基とを比較すると、アクリル系単量体との共重合性が異なり、グリシジルメタクリレートとアクリル系単量体との共重合性が、不飽和二塩基酸とアクリル系単量体との共重合性よりも優れる。このため不飽和二塩基酸の使用量が10モル%を超える場合は、硬化物の引張強度物性が低下するので好ましくない。
前記芳香族二塩基酸とは、例えば、無水フタル酸、ハロゲン化無水フタル酸、オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等が挙げられ、好ましくは無水フタル酸である。
前記エーテル結合含有グリコールとは、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、好ましくはジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびポリエチレングリコール等を挙げることができる。これら以外の他のグリコール併用でき、例えば、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、水素化ビスフェノールA、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノールAとプロピレンオキシドまたはエチレンオキシドの付加物、1,2,3,4−テトラヒドロキシブタン、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,3−プロパンジオール、1,2−シクロヘキサングリコール、1,3−シクロヘキサングリコール、1,4−シクロヘキサングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、パラキシレングリコール、ビシクロヘキシル−4,4’−ジオール、2,6−デカリングリコール、2,7−デカリングリコール等を挙げることができる。
前記ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)は、本発明の効果を損なわない範囲で、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、その他のポリエステル(メタ)アクリレート等の樹脂を混合併用しても良い。
前記(メタ)アクリル系単量体(B)とは、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸デシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、ポリカプロラクトンアクリレート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルモノアクリレート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルモノアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、ポリカプロラクトンメタクリレート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルモノメタクリレート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルモノメタクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノールエチレンオキサイド(EO)変性アクリレート、ノニルフェニルカルビトールアクリレート、ノニルフェノールEO変性アクリレート、フェノキシプロピルアクリレート、フェノールプロピレンオキサイド(PO)変性アクリレート、ノニルフェノキシプロピルアクリレート、ノニルフェノールPO変性アクリレート、アクリロイルオキシエチルフタレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノールEO変性メタクリレート、ノニルフェニルカルビトールメタクリレート、ノニルフェノールEO変性メタクリレート、フェノキシプロピルメタクリレート、フェノールPO変性メタクリレート、ノニルフェノキシプロピルメタクリレート、ノニルフェノールPO変性メタクリレート、メタクリロイルオキシエチルフタレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらのうち、分子量が180以上で揮発しにくい性質を有するフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートである水素結合を有し揮発しにくい性質を有する2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが、塗膜中に微量に未反応で残っても、TVOCと成り難い点で好ましい。また、効果を損なわない範囲で、スチレン、酢酸ビニル、ビニルトルエン、α−メチルトルエン等を併用することができる。
また、(メタ)アクリル単量体(B)に、発明の効果を損なわない範囲で、一分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和基を有する単量体を併用することができる。この単量体を併用することにより、硬化物表面の耐摩耗性、耐さっ傷性、耐煽動性、耐薬品性等を向上させることができる。この一分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和基を有する単量体としては、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,2−プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレートのアルカンジオールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレートポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレン−グリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらは単独で、又は2種以上の併用で用いられる。
また、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリルテトラブロムフタレート、トリアリルフタレート等も、発明の効果を損なわない範囲で使用することができる。
本発明の樹脂組成物は、コバルト系硬化促進剤(C)としてコバルト石鹸を含有するが、このコバルト石鹸とは、例えばナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルト等である。
硬化促進剤(C)の添加量は、前記(A)と前記(B)からなる樹脂組成物中に、好ましくは0.01〜5質量部である。この範囲を外れると長期保存安定性が得られないものとなる。この硬化促進剤は、予め樹脂組成物に添加しておくものである。
さらに、コバルト系以外の硬化促進剤も本発明の効果を損なわない範囲で添加しても良い。例えばオクチル酸亜鉛、オクチル酸バナジウム、ナフテン酸銅、ナフテン酸バリウム等金属石鹸類、バナジウムアセチルアセテート、コバルトアセチルアセテート、鉄アセチルアセトネート等の金属キレート類、アニリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、p−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ビス(2-ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、4-(N,N−ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド、4−[N,N−ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンズアルデヒド、4−(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)ベンズアルデヒド、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−p−トルイジン、N−エチル−m−トルイジン、トリエタノールアミン、m−トルイジン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェニリモルホリン、ピペリジン、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)アニリン、ジエタノールアニリン等のN,N−置換アニリン、N,N−置換−p−トルイジン、4-(N,N−置換アミノ)ベンズアルデヒド等のアミン類が挙げられる。これらのうち、アミン類、金属石鹸類が好ましい。硬化促進剤は、1種又は2種以上を組み合わせて使用しても良い。
本発明の樹脂組成物は、常温硬化させるためにケトンパーオキサイド系硬化剤(D)を添加して使用する。その使用量は、樹脂組成物の合計量100質量部に対して、0.1〜6質量部であることが好ましい。前記硬化剤(D)とは、好ましくはメチルエチルケトンパーオキサイドである。
さらに、本発明の樹脂組成物は、硬化速度を調整するため、前記硬化剤(D)以外のラジカル硬化剤、光ラジカル開始剤、及び重合禁止剤を本発明の効果を損なわない範囲で使用することができる。前記(D)以外のラジカル硬化剤としては、例えば、有機過酸化物が挙げられ、具体的にはジアシルパーオキサイド系、パーオキシエステル系、ハイドロパーオキサイド系、ジアルキルパーオキサイド系、パーオキシケタール系、アルキルパーエステル系、パーカーボネート系等公知公用のものが使用できる。具体的には、ベンゾイルパーオキサイド等が挙げられる。
前記光ラジカル開始剤、すなわち光増感剤としては、例えばベンゾインアルキルエーテルのようなベンゾインエーテル系、ベンゾフェノン、ベンジル、メチルオルソベンゾイルベンゾエートなどのベンゾフェノン系、ベンジルジメチルケタール、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノンなどのアセトフェノン系、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系等が挙げられる。
前記重合禁止剤としては、例えばトリハイドロベンゼン、トルハイドロキノン、14−ナフトキノン、パラベンゾキノン、ハイドロキノン、ベンゾキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、p−tert−ブチルカテコール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール等を挙げることができる。好ましくは樹脂組成物に、10〜1000ppm添加しうるものである。
また本発明の脂組成物は、塗膜の乾燥を補助する成分として、石油ワックス、合成ワックスすなわちポリエチレンワックス、酸化パラフィン、アルコール型ワックス等を添加しても良い。
本発明の樹脂組成物には、上記以外に、各種の添加剤、例えば、顔料、遮熱顔料、充填剤、紫外線吸収剤、増粘剤、低収縮剤、老化防止剤、可塑剤、骨材、難燃剤、安定剤、補強材等を使用することができる。
前記顔料とは、着色塗料を調製する際に使用されるものであればいずれのものでも良いが、代表的なものとしては、カーボン・ブラック、フタロシアニン・ブルー、フタロシアニン・グリーン、キナクリドン・レッドの如き、有機系顔料;酸化チタン、酸化鉄、チタンイエロー、銅クロムブラックの如き、体質顔料;さらには、アルミニウムフレーク、パールマイカの如き、無機系のフレーク状の顔料等が挙げられる。
前記の遮熱顔料とは、遮熱性を目的に、JIS A 5759に定義される350〜2100nmの波長域における日射反射率が15%以上であって、かつCIE1976L***色空間におけるL*値が30以下、より好ましくはL*値が24以下の顔料が添加さされても良い。さらに、JIS A 5759に定義される350〜2100nmの波長域における日射反射率が12%以上の着色顔料と、必要に応じて白色顔料を併用することも好ましい。この条件を満たす着色顔料の例としては、モノアゾ系エロー(商品名ホスターパームエローH3G:ヘキスト(株)製)等の黄色系顔料、酸化鉄(商品名トダカラー120ED:戸田工業(株)製)、キナクリドンレッド(商品名Hostaperm Red E2B70:ヘキスト(株)製)等の赤色系顔料、フタロシアニンブルー(商品名シアニンブルーSPG−8:DIC(株)製)等の青色系顔料、フタロシアニングリーン(商品名シアニングリーン5310:大日精化工業(株)製)等の緑色系顔料等があげられる。本発明の樹脂組成物は、前記遮熱顔料を添加することで遮熱塗料として好ましく使用することができる。
前記充填剤としては、例えば、水硬性ケイ酸塩材料、炭酸カルシウム粉、クレー、アルミナ粉、硅石粉、タルク、硫酸バリウム、シリカパウダー、ガラス粉、ガラスビーズ、マイカ、水酸化アルミニウム、セルロース系、硅砂、川砂、寒水石等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、硬化時の無泡性及び常温硬化性に優れるため、屋外の構造体への工法に使用でき、土木建築関係構造体ならいずれも使用できる。その土木建築関係構造体とは、例えば、床、壁、天井、道路、歩道、プール床、屋上床等が挙げられる。また、FRP防水層上に積層することもできる。
本発明の施工方法は、本発明の樹脂組成物にラジカル硬化剤を添加して、スプレー塗装、刷毛塗装、ロール塗布等の塗布作業を行うことでなされる。
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明する。また、文中に「部」「%」とあるのは、質量部、質量%を示すものである。
実施例1〜5(樹脂組成物a1、a2,a3、a5、a6の調製)
表1の配合量で無水フタル酸(PA)、ジエチレングリコール(DEG)、無水マレイン酸(MA)およびシス−3−メチル−4−シクロヘキセン−シス−1,2−ジカルボキシリックアンハイドライド(PMAA)を温度計、攪拌機、不活性ガス導入口および還流冷却器を備えた四口フラスコに仕込み、エステル化触媒としてジブチルチンオキサイドを0.05質量%添加し、205℃で反応させた。 205℃での反応時間は、実施例1で2時間、実施例2で3時間、実施例3で2時間、実施例4で2時間、実施例5で3時間行った。その後、140℃まで冷却し、次いでグリシジルメタクリレート(GMA)を所定量投入し、3時間反応させた後、60℃まで冷却してから(メタ)アクリル系単量体(B)としてフェノキシエチルメタクリレート(PhOEMA)を投入し、樹脂組成物を得た。PhOEMAの投入量は、実施例1及び実施例4で40質量%、実施例2、実施例3及び実施例5で50質量%とし、実施例1を組成物a1、実施例4を組成物a5、及び実施例2を組成物a2、実施例3を組成物a3、実施例5を組成物a6とした。
合成例1(エポキシメタクリレート樹脂(組成物b)の調製)
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口および還流冷却器を備えた四口フラスコにビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応により得られたエポキシ当量が185なるエピクロン850(DIC(株)製)1850g、メタクリル酸860g、ハイドロキノン1.36gおよびトリエチルアミン10.8gを仕込み、120℃まで昇温させ、同温度で10時間反応させ、酸価3.5のエポキシアクリレートとした。これにフェノキシエチルメタクリレート(PhOEMA)を投入し、エポキシメタクリレート樹脂を得た。PhOEMAの投入量は60質量%とし、この樹脂を組成物bとした。
比較例1(樹脂組成物a0の調製)
無水マレイン酸を使用しないで、無水フタル酸(PA)、ジエチレングリコール(DEG)およびシス−3−メチル−4−シクロヘキセン−シス−1,2−ジカルボキシリックアンハイドライド(PMAA)を温度計、攪拌機、不活性ガス導入口および還流冷却器を備えた四口フラスコに仕込み、エステル化触媒としてジブチルチンオキサイドを0.05質量%添加し、205℃で反応させた。205℃での反応時間は2時間とし、その後、140℃まで冷却し、次いでグリシジルメタクリレート(GMA)を所定量投入し、3時間反応させた後、60℃まで冷却してから(メタ)アクリル系単量体(B)としてフェノキシエチルメタクリレート(PhOEMA)を投入し、樹脂組成物a0を得た。PhOEMAの投入量は40質量%とした。
比較例2(樹脂組成物a4の調製)
表1の配合量で無水マレイン酸(MA)、無水フタル酸(PA)、ジエチレングリコール(DEG)およびシス−3−メチル−4−シクロヘキセン−シス−1,2−ジカルボキシリックアンハイドライド(PMAA)を温度計、攪拌機、不活性ガス導入口および還流冷却器を備えた四口フラスコに仕込み、エステル化触媒としてジブチルチンオキサイドを0.05質量%添加し、205℃で反応させた。205℃での反応時間は2時間とし、その後、140℃まで冷却し、次いでグリシジルメタクリレート(GMA)を所定量投入し、3時間反応させた後、60℃まで冷却してから反応性モノマーとしてフェノキシエチルメタクリレート(PhOEMA)を投入し、樹脂組成物a4を得た。PhOEMAの投入量は40質量%とした。
比較例3
上記の組成物bに添加剤としてモノメチルマレート1部を添加し、泡の有無、硬化性を確認した。
「無泡性:硬化時の泡の有無の確認方法」
200ccのポリカップに樹脂組成物100gを採り、以下の配合および温度条件で樹脂を硬化させ、ゲル化に至るまでの間の泡の有無を目視観察した。
樹脂がゲル化した時点でポリカップ中の樹脂中あるいは液面に泡が残存する場合は、「泡有」とし、泡が残存していない場合は、「泡無」とした。
(配 合)
樹脂組成物:各サンプル 100g
硬化促進剤:8%ナフテン酸コバルト 1g
助促進剤 :アセチルブチロラクトン 0.05g
硬化剤 :55%メチルエチルケトンパーオキサイド 1g
「コバルト促進剤の添加後の常温硬化性確認方法」
ゲルタイム測定方法は、JIS K6901 5.10.1[常温ゲル化時間(A法)]による。
上記配合、温度条件と同様にしてゲルタイムを測定、硬化促進剤、助促進剤を配合後、当日ゲルタイム測定した結果と、一ヵ月後にゲルタイム測定した結果について確認し、促進剤コバルトの失活の程度をみた。
「硬化物物性:引張強度の測定方法」
厚み3mmの樹脂注型板を作成し、常温養生1日後から80℃×6時間、後硬化した。
(配 合)
樹 脂 :各サンプル 100g
硬化促進剤:8%ナフテン酸コバルト 1g
助促進剤 :アセチルブチロラクトン 0.05g
硬化剤 :55%メチルエチルケトンパーオキサイド 1g

引張物性の測定は、JISK7113法、1号ダンベルで実施した。
Figure 2010146912








Figure 2010146912
注;
DEG:ジエチレングリコール
PA:無水フタル酸
MA:無水マレイン酸
PMAA:シス−3−メチル−4−シクロヘキセン−シス−1,2−ジカルボキシリックアンハイドライド(メチルテトラヒドロ無水フタル酸)
GMA:グリシジルメタクリレート
PhOEMA:フェノキシエチルメタクリレート
比較例1の無水マレイン酸を使用しない場合、硬化物には引張強度はあるが、塗膜に泡が生じてしまうことになる。比較例2の場合、無水マレイン酸をポリエステル中に10モル%を超えて使用するため、常温硬化性が悪くなり、引張強度が低下する。
比較例3のエポキシアクリレート樹脂では、保存後の常温硬化性が悪いものとなる。
実施例6
下地コンクリート上に、DIC株式会社製ウレタンプライマー(プライアデックT−150−35DNX)を0.2kg/m塗布乾燥後、DIC株式会社製メタクリル樹脂(ディオバー NS−313TM)に硬化剤55%メチルエチルケトンパーオキサイド1.0%を配合し、刷毛にて塗布後、防水用ガラスマット#450に含浸、脱泡させ、FRP防水層とした。含浸、脱泡終了後、約60分以内に硬化、乾燥した。その上に、表3の実施例6のグレー色のトップコート組成物を以下の配合で、0.3kg/m2の厚みで刷毛により塗布した。屋外での暴露実験を実施し、表面温度を測定した。結果を表4,5に示した。
(配 合)
トップコート組成物:実施例3 100g
硬化促進剤:8%ナフテン酸コバルト 1g
助促進剤 :アセチルブチロラクトン 0.05g
硬化剤 :55%メチルエチルケトンパーオキサイド 1g
比較例4
実施例6と同様に、下地コンクリート上にウレタンプライマー、メタクリル樹脂を塗布した後、その上に表3の比較例4のグレー色のトップコート組成物を以下の配合で、0.3kg/m2の厚みで刷毛により塗布した。屋外での暴露実験を実施し、表面温度を測定した。結果を表4,5に示した。
(配 合)
トップコート組成物:比較例4 100g
硬化促進剤:8%ナフテン酸コバルト 1g
助促進剤 :アセチルブチロラクトン 0.05g
硬化剤 :55%メチルエチルケトンパーオキサイド 1g
Figure 2010146912

<表面温度測定>
測定方法:非接触型赤外線式表面温度計(Raytek社製)
場 所:DIC株式会社堺工場屋外暴露場
日 時:2009年6月12日測定、2009年7月23日測定
Figure 2010146912
Figure 2010146912

実施例6と比較例4から、遮熱塗料塗布により、4〜7℃程度の表面温度差が生じることが解かる。
前記エーテル結合含有グリコールとは、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、好ましくはジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびポリエチレングリコール等を挙げることができる。これら以外の他のグリコール併用でき、例えば、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、水素化ビスフェノールA、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノールAとプロピレンオキシドまたはエチレンオキシドの付加物、1,2,3,4−テトラヒドロキシブタン、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,3−プロパンジオール、1,2−シクロヘキサングリコール、1,3−シクロヘキサングリコール、1,4−シクロヘキサングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、パラキシレングリコール、ビシクロヘキシル−4,4’−ジオール、2,6−デカリングリコール、2,7−デカリングリコール等を挙げることができる。
即ち、本発明は、環状脂肪族不飽和二塩基酸を含む二塩基酸とエーテル結合含有グリコールを含むグリコールとの重縮合反応によりカルボキシル基末端ポリエステル樹脂を得、次いで官能基含有(メタ)アクリロイル化合物を反応させて得られる環状脂肪族不飽和二塩基酸由来の構造単位及びエーテル結合含有グリコール由来の構造単位を有するポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)と(メタ)アクリル単量体(B)、コバルト系硬化促進剤(C)とを含む空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物であって、前記ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)が、全二塩基酸中に環状脂肪族不飽和二塩基酸(A1)を5モル%〜50モル%未満使用するものであり、かつ全二塩基酸中にマレイン酸、無水マレイン酸のうちの少なくとも1種の不飽和二塩基酸(A2)を1モル%〜10モル%使用していることを特徴とする風紀乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物に関する。

Claims (7)

  1. 環状脂肪族不飽和二塩基酸由来の構造単位及びエーテル結合含有グリコール由来の構造単位を有するポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)と(メタ)アクリル系単量体(B)、コバルト系硬化促進剤(C)とを含む空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物であって、
    前記ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)が、全二塩基酸中に環状脂肪族不飽和二塩基酸(A1)を5モル%〜50モル%未満使用するものであり、かつ全二塩基酸中にマレイン酸、無水マレイン酸のうちの少なくとも1種の不飽和二塩基酸(A2)を1モル%〜10モル%使用していることを特徴とする空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物。
  2. 前記ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)が、環状脂肪族不飽和二塩基酸(A1)10〜45モル%、不飽和二塩基酸(A2)1〜10モル%及び飽和二塩基酸(A3)45〜89モル%からなる二塩基酸を使用するものである請求項1記載の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物。
  3. さらに、硬化剤(D)として、ケトンパーオキサイド系硬化剤を使用するものである請求項1記載の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物。
  4. 前記(メタ)アクリル系単量体(B)が、フェノキシメチルメタクリレートである請求項1記載の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物。
  5. 前記ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂(A)が60〜30質量%、前記(メタ)アクリル系単量体(B)が40〜70質量%含まれるものである請求項1記載の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物。
  6. 請求項1〜3いずれか1項に記載の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物を施工したことを特徴とする構造体。
  7. 請求項1〜3いずれか1項に記載の空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物に硬化剤を添加して、土木建築構造体に施工することを特徴とする施工方法。
JP2010538668A 2009-06-18 2010-04-01 空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法 Active JP4716150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010538668A JP4716150B2 (ja) 2009-06-18 2010-04-01 空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145316 2009-06-18
JP2009145316 2009-06-18
PCT/JP2010/056010 WO2010146912A1 (ja) 2009-06-18 2010-04-01 空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法
JP2010538668A JP4716150B2 (ja) 2009-06-18 2010-04-01 空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4716150B2 JP4716150B2 (ja) 2011-07-06
JPWO2010146912A1 true JPWO2010146912A1 (ja) 2012-12-06

Family

ID=43356241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538668A Active JP4716150B2 (ja) 2009-06-18 2010-04-01 空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120108700A1 (ja)
EP (1) EP2395033A4 (ja)
JP (1) JP4716150B2 (ja)
KR (1) KR20120037360A (ja)
CN (1) CN102449008B (ja)
WO (1) WO2010146912A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585843B2 (ja) * 2011-03-01 2014-09-10 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物及びその硬化方法
JP6281217B2 (ja) * 2013-09-09 2018-02-21 Dic株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
JP6066027B1 (ja) * 2015-04-22 2017-01-25 Dic株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築用プライマー
WO2023097177A1 (en) * 2021-11-24 2023-06-01 Ppg Industries Ohio, Inc. (co)polymer-acrylic block copolymers and coating compositions containing the same
WO2024090516A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 株式会社レゾナック ラジカル重合性樹脂用硬化剤組成物、及びラジカル重合性樹脂組成物
CN116854866B (zh) * 2023-06-05 2024-02-06 浙江创赢新材料有限公司 一种道路涂料用mma双组分不饱和聚酯树脂及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776980A (en) * 1970-04-30 1973-12-04 Velsicol Chemical Corp Polyesters of methylcyclohexene-dicarboxylic anhydride
US3663658A (en) * 1970-04-30 1972-05-16 Velsicol Chemical Corp Polyester compositions and air-drying compositions thereof
US3674727A (en) * 1970-10-20 1972-07-04 Frank Fekete Unsaturated polyesters
JPS5645951B2 (ja) * 1973-05-21 1981-10-29
NL7309060A (ja) * 1973-06-29 1974-12-31
US3989767A (en) * 1974-03-05 1976-11-02 Dainippon Ink & Chemicals, Incorporated Powder coating resin compositions of glycidyl copolymers having an internal flowing agent
DE2644691B2 (de) * 1976-10-02 1981-02-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Copolymerisatlösung aus Acrylharz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben in Reaktionslacken
US4130520A (en) * 1977-03-25 1978-12-19 Westinghouse Electric Corp. Aqueous polyester coating composition, method of making, and coated conductor
JPS5441987A (en) 1977-09-09 1979-04-03 Nippon Oil & Fats Co Ltd Curing of vinyl ester resin
US4348506A (en) * 1979-08-06 1982-09-07 The Dow Chemical Company Process for curing vinyl ester resins and composition useful therein
NL7909040A (nl) * 1979-12-14 1981-07-16 Unilever Nv Polyesters.
US4391947A (en) * 1980-11-06 1983-07-05 Westinghouse Electric Corp. Low viscosity polyester coating compositions
JPS6094415A (ja) 1983-10-28 1985-05-27 Dainippon Ink & Chem Inc 貯蔵安定性の改良された不飽和エポキシ樹脂組成物
US5747597A (en) * 1995-09-25 1998-05-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Curable resin composition and coating material composition
EP1149874A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-31 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Polymerizable unsaturated polyester resin composition
CA2471877C (en) * 2001-12-29 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Composition containing a polymerizable reducing agent, kit and method
JP2004099770A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Japan Composite Co Ltd エポキシ(メタ)アクリレートおよび/またはウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物、およびその硬化方法
JP4444697B2 (ja) * 2004-03-08 2010-03-31 ジャパンコンポジット株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物
JP4973914B2 (ja) * 2006-06-07 2012-07-11 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物及び防水材組成物
US8722770B2 (en) * 2006-07-06 2014-05-13 Dsm Ip Assets B.V. Unsaturated polyester resin or vinyl ester resin compositions
JP2008106169A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性樹脂組成物
EP2172509A1 (en) * 2007-07-13 2010-04-07 Showa Denko K.K. Curable composition and cured product thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN102449008B (zh) 2015-02-11
WO2010146912A1 (ja) 2010-12-23
KR20120037360A (ko) 2012-04-19
CN102449008A (zh) 2012-05-09
US20120108700A1 (en) 2012-05-03
EP2395033A4 (en) 2013-12-04
EP2395033A1 (en) 2011-12-14
JP4716150B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716150B2 (ja) 空気乾燥性ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、構造体及びその施工方法
JP5346522B2 (ja) 防食塗料組成物およびそれを用いた防食塗膜構造体
JP4359575B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いた塗装方法
JP4973914B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び防水材組成物
JPH11209628A (ja) 樹脂組成物及び土木建築材料
JP2003503515A (ja) 構造適用のための、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル及びビニルエステルウレタン中のビニルエーテル
JP4623242B1 (ja) ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、塗布構造体及びその施工方法
JP2008106169A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2009263445A (ja) 空気乾燥性不飽和樹脂組成物の保存方法、それを用いた土木建築構造体、及び土木建築物の施工方法
JP5527036B2 (ja) モルタル組成物、コンクリート構造体及び補修方法
TW570935B (en) Curable unsaturated resin composition
JP4441868B2 (ja) 土木建築材用硬化性樹脂組成物、塗布用土木建築材および土木建築物
JP2006282767A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化体
JP4102379B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化体
JP3244077B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物
JP3019412B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物
JP6066027B1 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築用プライマー
JP4911485B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP4272500B2 (ja) 樹脂組成物
JP5288180B2 (ja) ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、塗布構造体及びその施工方法
JP2006056975A (ja) 耐水性・耐候性に優れるゲルコート用不飽和ポリエステル樹脂、その製造方法及びその利用
JP4710365B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、土木建築材及び土木建築物
JP2006096911A (ja) 靭性を有する不飽和ポリエステル樹脂、その製造方法及びその利用
JP2001151832A (ja) 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2003082038A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4716150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250