JPWO2010131514A1 - マイクロチップ - Google Patents

マイクロチップ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010131514A1
JPWO2010131514A1 JP2011513278A JP2011513278A JPWO2010131514A1 JP WO2010131514 A1 JPWO2010131514 A1 JP WO2010131514A1 JP 2011513278 A JP2011513278 A JP 2011513278A JP 2011513278 A JP2011513278 A JP 2011513278A JP WO2010131514 A1 JPWO2010131514 A1 JP WO2010131514A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin substrate
hole
joined
gap
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187442B2 (ja
Inventor
貴志 鷲巣
貴志 鷲巣
平山 博士
博士 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Advanced Layers Inc
Original Assignee
Konica Minolta Advanced Layers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Advanced Layers Inc filed Critical Konica Minolta Advanced Layers Inc
Priority to JP2011513278A priority Critical patent/JP5187442B2/ja
Publication of JPWO2010131514A1 publication Critical patent/JPWO2010131514A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187442B2 publication Critical patent/JP5187442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4895Solvent bonding, i.e. the surfaces of the parts to be joined being treated with solvents, swelling or softening agents, without adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • Y10T428/24289Embedded or interlocked

Abstract

2つの樹脂製基板のうち少なくとも1つの樹脂製基板の表面には流路用溝が形成され、流路用溝が形成される面を内側にして2つの樹脂製基板が接合され、2つの樹脂製基板のいずれか一方の樹脂製基板には、2つの樹脂製基板が接合する面とは反対側の面から流路用溝に繋がる略円形断面形状の貫通孔が形成されると共に、反対側の面に、貫通孔を囲むように設けられた樹脂製基板の厚さ方向に突出する突起部が形成され、接合する面に対して略直交する方向から突起部を投影させた場合の接合する面に、貫通孔と同心の略円形断面形状で樹脂製基板の厚さ方向と同方向の深さを有する空隙部が形成され、略直交する方向から接合する面に貫通孔の基端側縁を投影させた場合の貫通孔の基端側の径をφaとし、接合する面に接する空隙部の端縁側の径をφcとすると、φc>φaの関係を満たす。

Description

この発明は、接合したマイクロチップに関し、特に、2つの樹脂製基板の一方に立体構造を有するマイクロチップに関する。
微細加工技術を利用してシリコンやガラス基板上に微細な流路や回路を形成し、微小空間で核酸、タンパク質、又は血液などの液体試料の化学反応や、分離、分析などを行うマイクロ分析チップ、あるいはμTAS(Micro Total Analysis Systems)と称される装置が実用化されている。このようなマイクロチップの利点としては、サンプルや試薬の使用量又は廃液の排出量が軽減され、省スペースで持ち運び可能な安価なシステムの実現が考えられる。
マイクロチップは、少なくとも一方の部材に微細加工が施された2つの部材をはり合わせることにより製造される。従来においては、マイクロチップにはガラス基板が用いられ、様々な微細加工方法が提案されている。しかしながら、ガラス基板は大量生産には向かず、非常に高コストであるため、廉価で使い捨て可能な樹脂製のマイクロチップの開発が望まれている。
樹脂製のマイクロチップを製造するためには、表面に流路用溝を有する樹脂製基板と、流路用溝をカバーする樹脂製基板とを接合する。流路用溝を有する樹脂製基板は、射出成形法、プレス成形法、又は機械加工法などの方法によって製造される。そして、流路用溝を内側にして、表面に流路用溝を有する樹脂製基板と、カバー用の樹脂製基板とを接合する。この接合によって、カバー用の樹脂製基板が流路用溝の蓋(カバー)として機能し、流路用溝によって微細流路が形成される。これにより、内部に微細流路を有するマイクロチップが製造される。樹脂製基板同士の接合には、熱板、熱風、熱ロール、超音波、振動、レーザなどを用いて樹脂製基板を加熱して圧接する溶着方法、接着剤や溶剤を用いて樹脂製基板を接合する接着方法、樹脂製基板自体の粘着性を利用して接合する方法、及び、樹脂製基板にプラズマ処理などの表面処理を施すことで基板同士を接合する方法などが挙げられる。
また、流路用溝を有する樹脂製基板には、樹脂製基板の厚さ方向に貫通する貫通孔が形成されている。この貫通孔は流路用溝に繋がっている。さらに、流路用溝を有する樹脂製基板には、流路用溝が形成されている表面とは反対側の表面に、貫通孔を囲んで筒状の突起部が設けられている(例えば特許文献1)。この突起部に、チューブやノズルなどを嵌合して、液体試料を流路用溝に導入し、また、流路用溝から液体試料を排出する。
図7に示すように、上記した方法により、2つの樹脂製基板100、200(以下、「基板」という)を接合する場合、2つの基板100、200を挟むための治具Dが用いられる。治具Dにより挟まれた2つの基板100、200を図7(a)に示す。2つの基板100、200を接合するとき、治具Dと接触すべき基板100、200の全部の面に治具Dを均一に接触させる必要がある。
特開2006−234600号公報
平坦な2つの基板を治具により挟む場合に、治具と接触すべき基板の全部の面に治具を均一に接触させることは比較的に容易である。しかしながら、図7(a)に示すように、一方の基板100が突起部120等の立体構造を有している場合に、突起部120の上面122に対して、他の平坦な部位の面と同様に均一に治具Dを接触させることは困難を伴うという問題点があった。例えば、治具Dに立体構造を加工した場合に、突起部120の上面122に接する治具Dの実寸法と、突起部120の下部121に接する治具Dの実寸法との間に、設計値に対して数十μm程度の加工寸法誤差がある。このような加工寸法誤差を有する治具Dにより2つの基板100、200を挟んだとき、治具Dが突起部120の上面122に強く接し、他の平坦な部位の面に弱く接することで、突起部120に加わる圧力Pが所定値を超える場合と、反対に、治具Dが突起部120の上面122に弱く接し、他の平坦な部位の面に強く接することで、突起部120に加わる圧力Pが所定値に満たない場合が生じる。
また、突起部120に加わる圧力Pが所定値を超えた場合、貫通孔130の基端側縁131が変形して、深さTaを有する流路用溝110をつぶし、流路用溝110がつぶれた状態で2つの基板100、200を接合してしまうという問題点があった。つぶれた状態の流路用溝110を図7(b)に示す。反対に、突起部120の上面122に加わる力が所定力に満たない場合、貫通孔130の基端側縁131の周辺(突起部120の真下)に未接合の部分が発生するという問題点があった。貫通孔130の基端側縁131の周辺に発生した未接合の部分を図7(c)に示す。
上記液体試料の化学反応等の試験において、上記したように、流路用溝110がつぶれた状態で2つの基板100、200を接合したマイクロチップ、又は、貫通孔130の基端側縁131の周辺に未接合の部分を発生させたマイクロチップを用いた場合、同じ試料、及び、条件から同じ結果が得られるとは限らず、再現性を低下させる。
この発明は、上記の問題を解決するものであり、再現性に優れたマイクロチップを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、この発明の第1の形態は、2つの樹脂製基板のうち少なくとも1つの樹脂製基板の表面には流路用溝が形成され、前記流路用溝が形成される面を内側にして前記2つの樹脂製基板が接合され、前記2つの樹脂製基板のいずれか一方の樹脂製基板には、前記2つの樹脂製基板が接合する面とは反対側の面から前記流路用溝に繋がる略円形断面形状の貫通孔が形成されると共に、前記反対側の面に、前記貫通孔を囲むように設けられた前記樹脂製基板の厚さ方向に突出する突起部が形成されたマイクロチップにおいて、前記2つの樹脂製基板の一方又は他方の樹脂製基板の前記接合する面であって、前記接合する面に対して略直交する方向から前記突起部を投影させた場合の前記接合する面に、前記貫通孔と同心の略円形断面形状で前記樹脂製基板の厚さ方向と同方向の深さを有する空隙部が形成され、前記略直交する方向から前記接合する面に前記貫通孔の基端側縁を投影させた場合の前記貫通孔の基端側の径をφaとし、前記接合する面に接する前記空隙部の端縁側の径をφcとすると、φc>φaの関係を満たすことを特徴とするマイクロチップである。
また、この発明の第2の形態は、第1の形態に係るマイクロチックであって、前記略直交する方向から前記接合する面に前記突起部の基端を投影させた場合の前記突起部の基端側の径をφbとすると、2.5×φb>φcの関係を満たすことを特徴とする。
さらに、この発明の第3の形態は、第2の形態に係るマイクロチップであって、φb≧φcの関係を満たすことを特徴とする。
さらに、この発明の第4の形態は、第1から第3のいずれかの形態に係るマイクロチップであって、前記空隙部は、前記2つの樹脂製基板のうち前記流路用溝が形成された樹脂製基板の前記接合する面に形成され、さらに、前記空隙部は、前記2つの樹脂製基板を接合した場合でも、前記貫通孔の基端側縁と前記接合する面との間に隙間を残しておくような前記深さを有していることを特徴とする。
さらに、この発明の第5の形態は、第4の形態に係るマイクロチップであって、前記空隙部の深さをTc、前記樹脂製基板の厚さをT、前記流路用溝の深さをTaとすると、Ta≦Tc≦T/2の関係を満たすことを特徴とする。
さらに、この発明の第6の形態は、第4の形態に係るマイクロチップであって、前記空隙部は、前記空隙部の端縁側から前記貫通孔の基端側縁に向かって斜めに傾斜する周壁面を有することを特徴とする。
さらに、この発明の第7の形態は、第4の形態に係るマイクロチップであって、前記空隙部は、前記空隙部の端縁側から前記貫通孔の先端側縁に向かって斜めに傾斜する周壁面を有することを特徴とする。
この発明の第1の形態によると、一方の樹脂製基板に突起部を有している場合に、基板同士を接合するときに、流路用溝を所望の形状に保ち、未接合の部分の発生を防止することができ、再現性を向上させることが可能となる。
また、この発明の第2、及び、第3の形態によると、再現性をさらに向上させることが可能となる。
さらに、この発明の第4の形態によると、基板同士を接合するに、流路用溝の所定の形状に保つことが可能となる。
さらに、この発明の第5から第7の各形態によると、基板同士を接合するに、流路用溝の所定の形状に保つことが一層可能となる。
(a)〜(c)は、この発明の第1実施形態に係るマイクロチップを貫通孔の中心に沿って切断した場合の断面図であって、それぞれの空隙部の形状を異ならせた図である。 (a)はマイクロチップの製造装置の断面図、(b)は(a)のb−b線断面図、(c)は(a)のc−c線断面図である。 (a)〜(c)は、この発明の第2実施形態に係るマイクロチップを貫通孔の中心に沿って切断した場合の断面図であって、それぞれの空隙部の形状を異ならせた図である。 (a)〜(c)は、この発明の第3実施形態に係るマイクロチップを貫通孔の中心に沿って切断した場合の断面図であって、それぞれの空隙部の形状を異ならせた図である。 (a)及び(b)は、この発明の第4実施形態に係るマイクロチップを貫通孔の中心に沿って切断した場合の断面図であって、それぞれの空隙部の形状を異ならせた図である。 マイクロチップの試験結果を示した図である。 従来例に係るマイクロチップの製造装置の断面図である。
(第1実施形態)
この発明の第1実施形態に係るマイクロチップについて図1及び図2を参照して説明する。図1(a)〜(c)はこの発明の第1実施形態に係るマイクロチップを貫通孔の中心に沿って切断した場合の断面図、図2(a)はマイクロチップの製造装置の断面図、(b)は(a)のb−b線断面図、(c)は(a)のc−c線断面図である。
この実施形態に係るマイクロチップは、樹脂製基板10と樹脂製基板20とを備えて構成されている。樹脂製基板10の表面には、流路用溝11が形成されている。また、樹脂製基板10の接合の相手側となる樹脂製基板20は、平板状の基板であり、シート状、フィルム状等のものが用いられる。そして、流路用溝11が形成されている面を内側にして、樹脂製基板10と樹脂製基板20とを接合する。これにより、樹脂製基板20が流路用溝11の蓋(カバー)として機能し、流路用溝11によって微細流路が形成されて、流路用溝11による微細流路を内部に有するマイクロチップが製造される。
樹脂製基板10には、基板の厚さ方向に貫通する貫通孔13が形成されている。この貫通孔13は流路用溝11に接して、樹脂製基板10と樹脂製基板20とが接合する面とは反対側の面から流路用溝11に繋がっている。ここで、「接合する面」とは、流路用溝11が形成されている樹脂製基板10の面、及び/又は、その樹脂製基板10の面に接合する樹脂製基板20の面をいう。樹脂製基板10と樹脂製基板20とを接合することで、流路用溝11と外部とを接続する開口部になる。貫通孔13は流路用溝11に繋がっているため、その貫通孔13による開口部は微細流路に繋がっている。開口部(貫通孔13)は、ゲル、液体試料、又は緩衝液などの導入、保存、又は排出を行うための孔である。この開口部(貫通孔13)に、分析装置に設けられたチューブやノズルを接続し、そのチューブやノズルを介して、ゲル、液体試料、又は緩衝液などを微細流路に導入し、又は、流路用溝11から排出する。
さらに、樹脂製基板10には、流路用溝11が形成されている表面とは反対側の表面に凹凸部材が設けられている。例えば図1(a)に示すように、樹脂製基板10には、流路用溝11が形成されている表面とは反対側の表面に、円錐台状の突起部12が設けられている。この突起部12は、樹脂製基板10の厚さ方向に突出しており、貫通孔13を囲んで設けられている。ここで、突起部12は、樹脂製基板10に一体的に設けられているが、別部材として成形し、樹脂製基板10に接合されてもよい。この突起部12に、チューブやノズルを嵌合して、液体試料などの導入や排出を行う。なお、図1(a)に示す突起部12は、断面形状が円錐台状の形状を有しているが、これは1例であり、円柱状、角柱状、円錐台状、角錐台状等の形状を有していても良い。
樹脂製基板10の外形形状は、ハンドリング、分析しやすい形状であれば良く、正方形や長方形などの形状が好ましい。1例として、10mm角〜200mm角の大きさであれば良い。また、10mm角〜100mm角の大きさであっても良い。また、貫通孔13の内径は分析手法や分析装置に合わせれば良く、例えば2mm程度であれば良い。
微細流路の形状は、分析試料、試薬の使用量を少なくできること、成形金型の作製精度、転写性、離型性などを考慮して、幅、深さともに、10μm〜200μmの範囲内の値であることが好ましいが、特に限定されるものではない。また、流路用溝11の幅と深さは、マイクロチップの用途によって決めれば良い。なお、流路用溝11の断面の形状は矩形状でも良いし、曲面状でも良い。
流路用溝11が形成された樹脂製基板10の板厚は、成形性を考慮して、0.2mm〜5mmが好ましく、0.5mm〜2mmがより好ましい。流路用溝11を覆うための蓋(カバー)として機能する樹脂製基板20の板厚は、成形性を考慮して、0.2mm〜5mmが好ましく、0.5mm〜2mmがより好ましい。また、蓋(カバー)として機能する樹脂製基板20に流路用溝11を形成しない場合、板状の部材ではなく、フィルム(シート状の部材)を用いても良い。この場合、フィルムの厚さは、30μm〜300μmであることが好ましく、50μm〜150μmであることがより好ましい。
この実施形態では、突起部12の外径は、貫通孔13の開口方向に向かって徐々に小さくなっている。突起部12の最先端部は平坦な面となっている。また、貫通孔13の直径は、突起部12の高さ方向において一定となっている。突起部12の基端12a、及び、貫通孔13の基端側縁13aを図1(a)及び図2に示す。
接合する面に対して直交する方向から接合する面に貫通孔13の基端側縁13aを投影した場合の貫通孔13の基端側縁13a側の径をφaとする。また、接合する面に対して直交する方向から接合する面に突起部12の基端12aを投影した場合の突起部12の基端12a側の径をφbとする。投影した場合の貫通孔13の基端側縁13b、及び、投影した場合の突起部12の基端12bを図1(a)に示す。
注入孔である貫通孔13は、電気泳動用緩衝液、分子ふるい用ポリマ等の分離用媒体を含む泳動液や分析対象物質を含む試料液等の供給のための液溜め部であり、板厚方向に貫通した形で1個以上の孔が形成されることが必要である。注入孔のサイズは、泳動液や試料液が注入できる大きさであれば特に制限はないが、注入作業の観点から内径が0.5〜10mmの範囲に設定されることが好ましく、1〜5mmがより好ましい。
排出孔である貫通孔13は、電気泳動用緩衝液、分子ふるい用ポリマ等の分離用媒体を含む泳動液や分析対象物質を含む試料液等の排出のための液溜め部であり、板厚方向に貫通又は非貫通の形で1個以上の孔が形成されることが必要である。排出孔のサイズは、注入孔に注入された泳動液や試料液が十分排出できる大きさであれば特に制限はないが、作業上の観点から内径が1〜10mmの範囲に設定されることが好ましく、2〜5mmがより好ましい。
2つの樹脂製基板10、20を接合する面に対して略直交する方向から接合する面に突起部12の基端12aを投影した場合の接合する面に、貫通孔13と同心の略円形断面形状で樹脂製基板10の厚さ方向と同方向の深さを有する空隙部14が形成されている。なお、空隙部14は、樹脂製基板10側の接合する面、又は、樹脂製基板20側の接合する面の少なくとも一方に設けられていれば良い。樹脂製基板10側の接合する面に形成された空隙部14、接合する面に接する空隙部14の端縁14a、及び、空隙部14の端縁14a側の径φcを図1(a)に示す。
空隙部14の端縁14a側の径φcは、φc>φaの関係を満たしていれば特に制限はないが、2.5×φb>φcの関係を満たしていることが好ましく、φb≧φcの関係を満たしていることがさらに好ましい。φb=φcの関係を満たす空隙部14を図1(a)に示す。2.5×φb>φc>φbの関係を満たす空隙部14を図1(b)に示す。φb>φc>φaの関係を満たす空隙部14を図1(c)に示す。
空隙部14は、2つの樹脂製基板10、20を接合した場合でも、貫通孔13の基端側縁13aと接合する面との間に隙間を残しておくような深さを有している。接合した場合の貫通孔13の基端側縁13aの変形量(樹脂製基板の板厚方向の変形量)をδとし、空隙部14の深さをTcとすると、空隙部14の深さTcは、Tc>δの関係を満たしていれば特に制限はない。しかし、樹脂製基板10の板厚をTとし、流路用溝11の深さをTaとすると、突起部12の強度低下防止の点からTa≦Tc≦T/2の関係を持たしていることが好ましく、樹脂製基板10の成形の容易さの点からTa=Tcの関係を満たしていることがさらに好ましい。
樹脂製基板10の板厚T、流路用溝11の深さTa、及び、空隙部14の深さTcを図1(a)及び図2に示す。なお、上記関係を満たす空隙部14の深さTcは、図1(b)及び(c)にそれぞれ示す径の大きさが異なる空隙部14においても、同様である。
樹脂製基板10、20に用いられる材料は、UV吸収や蛍光などにより検出することを考慮し透明又は半透明の材料であることが必要であるが、特に限定されるものではない。再現性向上の観点からは、注型可能なガラス、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等の型で成形可能なものが好ましい。絶縁性や成形の自由度から樹脂材料であることがより好ましい。また、樹脂材料は、弾力性があるために接触面積が面圧により確保でき、ガラス基材のものより有利な電気条件となり好ましい。
生産性の面から、樹脂製基板10、20には、熱可塑性樹脂材料が用いられる。熱可塑性樹脂材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン6、ナイロン66、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロビレン、ポリイソプレン、ポリエチレン、ポリジメチルシロキサン、環状ポリオレフィンなどを用いることが好ましい。特に好ましいのは、ポリメタクリル酸メチル、環状ポリオレフィンなどを用いることである。
なお、樹脂製基板10と樹脂製基板20とで、同じ材料を用いても良いし、異なる材料を用いても良い。また、流路用溝が形成されていない樹脂製基板20には、熱可塑性樹脂の他、熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂などを用いても良い。熱硬化性樹脂としては、ポリメチルシロキサンを用いることが好ましい。
樹脂製基板10、20は、押出成形法、Tダイ成形法、インフレーション成形法、カレンダ成形法、射出成形法、プレス成形法、又は機械加工法等の方法によって作製することができる。例えば、射出成形法によって、流路用溝や突起部を樹脂製基板の表面に形成しても良いし、機械加工法によって、流路用溝や突起部を樹脂製基板の表面に形成しても良い。
本実施形態において用いられるフィルム状の樹脂製基板20は、電極(図示省略)を有する部材であり、微細流路を形成するために、板状の樹脂製基板10の流路用溝11が形成されている面に接合させることが必要である。ここでは、電気泳動による試料分析を想定して、フィルム状の樹脂製基板20に電極が設けられる形態として記載するが、電極は樹脂製基板10の側に設けられてもよく、貫通孔13から導入される形態であってもよい。また、電気泳動による試料分析でない場合は、当然ながら電極が設けられていなくてもよい。
次に、樹脂製基板10と樹脂製基板20との接合について図2を参照して説明する。図2は、φb=φcの関係を満たす図1(a)に示す空隙部14を有する樹脂製基板10、20と治具Dとを示した図である。
樹脂製基板10と樹脂製基板20との接合は、従来技術に係る接合方法によって行われる。例えば、熱板、熱風、熱ロール、超音波、振動、又はレーザなどを用いて、樹脂製基板10と樹脂製基板20とを加熱して圧接する。または、接着剤や溶剤を用いて樹脂製基板10と樹脂製基板20とを接合しても良いが、接着剤や溶剤により流路径が変動すると分析の再現性が悪化する場合がある為、加熱し圧接する形態が好ましい。
樹脂製基板10、20の接合時において、樹脂製基板10の突起部12の基端12aを境界とし、基端12aから外側(突起部12の中心とは反対側)の樹脂製基板10の表面に治具Dが接するようにする。こうすることにより、治具Dが突起部12に接しない。
境界としての突起部12の基端12a、治具Dと突起部12の上面(最先端部)との間に設けられた隙間Sを図2(a)に示す。突起部12以外の平坦な面の部分に治具Dを接すれば良いので、治具Dにより突起部12を押圧する必要がなく、加工精度誤差が発生した場合であっても、突起部12を変形させたり、突起部12が接着面方向に押し出されることにより流路を変形させたりすることを防止出来る。
従来技術においては、治具Dが突起部120に強く接することで、突起部120に加わる所定値を超える圧力Pにより、図7(b)に示すように、貫通孔130の基端側縁131の変形量δは、流路用溝110の深さに対しほぼ同じ値となり、流路用溝110をつぶす恐れがあった。しかし、この実施形態においては、治具Dが突起部12に接しないことから、貫通孔13の基端側縁13aの変形量δは流路用溝11の深さに対して僅少な値とすることが可能となる。したがって、樹脂製基板10、20の接合時に、変形する貫通孔13の基端側縁13aにより、流路用溝11をつぶすことはない。
また、従来技術においては、治具Dが突起部120に弱く接するか又は接しないことで、突起部120に加わる所定値に満たない圧力Pにより、図7(c)に示すように、貫通孔130の基端側縁131の周辺に未接合の部分が発生する恐れがあった、この実施形態においては、空隙部14の存在により、平坦部に加えられた圧力により貫通孔130の基端側縁131の周辺にも、治具Dにより所定の圧力Pを加えることができるので、未接合の部分の発生を防止することが可能となる。
詳述すると、樹脂製基板10の突起部12の基端12aに治具Dが所定の圧力Pを加えるように接するので、突起部12の基端12aを接合する面に投影した場合の突起部12の基端12bが樹脂製基板20に接合される。このことは、突起部12の基端12b側の径φbは、空隙部14の端縁14a側の径φcと、φb=φcの関係を満たすことから、空隙部14の端縁14aが樹脂製基板20に接合され、未接合の部分の発生を防止することが可能となる。治具Dが所定の圧力Pを加えるように接する樹脂製基板10の突起部12の基端12aを図2(b)、及び、(c)に示す。
以上、φb=φcの関係を満たす図1(a)に示す空隙部14を有する樹脂製基板10と、樹脂製基板20との接合について説明した。
次に、2.5×φb>φcの関係を満たす図1(b)に示す空隙部14を有する樹脂製基板10と樹脂製基板20との接合、及び、φc>φaの関係を満たす図1(c)に示す空隙部14を有する樹脂製基板10と、樹脂製基板20との接合について説明する。
図1(b)に示すように、2.5×φb>φcの関係を満たす空隙部14を有する樹脂製基板10と樹脂製基板20との接合の場合、治具Dは、突起部12の基端12aの外周まで加圧しても良いし、空隙部14の端縁14aから外側に相当する樹脂製基板10の表面に治具Dを接するように加圧してもよい。
突起部12の基端12aよりも、空隙部14の端縁14aが外側になることで、端縁14aまで治具Dによる圧力が十分に加えられるため、空隙部14の端縁14aが樹脂製基板20に接合され、未接合の部分の発生を防止することが可能となる。また、空隙部14の端縁14aの径であるφcは、貫通孔13の基端側縁13aの径であるφbの2.5倍よりも小さくすることが、突起部12の基端12aまで治具Dにより圧力が加えられた場合であっても流路用溝11の変形を発生させることなく確実に接合することが可能である為好ましい。
また、φb>φc>φaの関係を満たす図1(c)に示す空隙部14を有する樹脂製基板10と、樹脂製基板20との接合の場合、治具Dと樹脂製基板10、20との関係は、φb=φcの関係を満たす図1(a)に示す空隙部14を有する樹脂製基板10と、樹脂製基板20との接合の場合と同様である。突起部12の基端12aを境界とし、基端12aから外側に相当する樹脂製基板10の表面に治具Dを接することが好ましい。
突起部12の基端12aに所定の圧力Pを加えるように治具Dが接することにより、空隙部14の端縁14aにも必要最小限以上の圧力を加えるようになる。それにより、空隙部14の端縁14aが樹脂製基板20に接合され、未接合の部分の発生を防止することが可能となる。本発明の効果を得るためには、φc>φaであればよいが、空隙部14の端縁14aまで確実に接合するため、φb>φc>φaの場合には、更に、φc≧φa+(φb−φa)/2を満たすことが更に好ましい。この範囲とすることで、空隙部14の端縁14aに好適な圧力を加えることが可能となる。
(第2実施形態)
この発明の第2実施形態に係るマイクロチップについて図3を参照して説明する。図3(a)〜(c)はマイクロチップを貫通孔の中心に沿って切断した場合の断面図であって、それぞれの空隙部の形状を異ならせた図である。
以下、第2実施形態に係るマイクロチップの構成が第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と同じ点についてはその説明を省略する。第2実施形態においては、流路用溝11を覆うための蓋(カバー)として機能する樹脂製基板20の方に空隙部14が設けられている。
空隙部14の端縁14a側の径φcは、φc>φaの関係を満たしていれば特に制限はないが、2.5×φb>φcの関係を満たしていることが好ましく、φb≧φcの関係を満たしていることがさらに好ましい。φb=φcの関係を満たす空隙部14を図3(a)に示す。2.5×φb>φc>φbの関係を満たす空隙部14を図3(b)に示す。φb>φc>φaの関係を満たす空隙部14を図3(c)に示す。
空隙部14は、2つの樹脂製基板10、20を接合した場合でも、貫通孔13の基端側縁13aと接合する面との間に隙間を残しておくような深さを有している。接合した場合の貫通孔13の基端側縁13aの変形量(樹脂製基板の板厚方向の変形量)をδとし、空隙部14の深さをTcとすると、空隙部14の深さTcは、Tc>δの関係を満たしていれば特に制限はない。しかし、樹脂製基板20の板厚をTとすると、樹脂製基板20の強度低下防止の点からTc≦T/2の関係を持たしていることが好ましい。樹脂製基板20の板厚T、及び、空隙部14の深さTcを図3(a)に示す。なお、上記関係を満たす空隙部14の深さTcは、図3(b)及び(c)にそれぞれ示す径の大きさが異なる空隙部14においても同様である。
樹脂製基板10、20の接合時において、樹脂製基板10の突起部12の基端12aを境界とし、基端12aから外側の樹脂製基板10の表面に治具Dが接するようにする。したがって、治具が突起部12に接しない。治具Dが突起部12に接しないことから、貫通孔13の基端側縁13aの変形量δは流路用溝11の深さTaに対し僅少な値である。したがって、樹脂製基板10、20の接合時に、変形する貫通孔13の基端側縁13aにより、流路用溝11をつぶすことはない。また、空隙部14の端縁14aが樹脂製基板20に接合され、未接合の部分の発生を防止することが可能となる。
なお、2.5×φb>φcの関係を満たす図3(b)に示す空隙部14を有する樹脂製基板10と樹脂製基板20との接合の場合、治具Dは、突起部12の基端12aの外周まで加圧しても良いし、空隙部14の端縁14aから外側に相当する樹脂製基板10の表面に治具Dを接するように加圧してもよい。
(第3実施形態)
この発明の第3実施形態に係るマイクロチップについて図4を参照して説明する。図4(a)〜(c)はマイクロチップを貫通孔の中心に沿って切断した場合の断面図であって、それぞれの空隙部の形状を異ならせた図である。
以下、第3実施形態に係るマイクロチップの構成が第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と同じ点についてはその説明を省略する。第3実施形態においては、流路用溝11が形成された樹脂製基板20の方に空隙部14が設けられている。
空隙部14は、空隙部14の端縁14a側から貫通孔13の基端側縁13aに向かって斜めに傾斜する周壁面14bを有する。貫通孔13の基端側縁13aを接合する面に投影した場合の貫通孔13の基端側縁13b側の径をφaとする。接合する面に接する空隙部14の端縁14a側の径をφcとすると、φc>φaの関係を満たす。また、突起部12の基端12aを接合する面に投影した場合の突起部12の基端12b側の径をφbとすると、φb≧φcの関係を満たす。以上により、空隙部14の端縁14a側の径φcは、φb≧φc>φaの関係を満たす。φb=φcの関係を満たす空隙部14を図4(a)に示す。また、φb>φc>φaの関係を満たす空隙部14を図4(b)に示す。
樹脂製基板10の板厚をTとし、空隙部14の深さをTcとし、流路用溝11の深さをTaとすると、空隙部14は、樹脂製基板20の強度低下防止の点からTa<Tc≦Tの関係を維持していることが好ましい。Tc=Tの関係を満たす空隙部14を図4(a)〜(c)に示す。なお、上記関係を満たす空隙部14の深さTcは、図4(b)及び(c)にそれぞれ示す径の大きさが異なる空隙部14においても、同様である。
(第4実施形態)
この発明の第4実施形態に係るマイクロチップについて図5を参照して説明する。図5(a)〜(b)はマイクロチップを貫通孔の中心に沿って切断した場合の断面図であって、それぞれの空隙部の形状を異ならせた図である。
以下、第4実施形態に係るマイクロチップの構成が第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と同じ点についてはその説明を省略する。第4実施形態においては、流路用溝11が形成された樹脂製基板20の方に空隙部14が設けられている。
空隙部14は、空隙部14の端縁14a側から貫通孔13の先端側縁13cに向かって斜めに傾斜する周壁面14bを有する。この場合、貫通孔13の先端側縁13cは、貫通孔13の基端側縁13aでもある。したがって、貫通孔13の先端側縁13cを接合する面に投影した場合の貫通孔13の基端側縁13b側の径をφaとする。
接合する面に接する空隙部14の端縁14a側の径をφcとすると、φc>φaの関係を満たす。また、突起部12の基端12aを接合する面に投影した場合の突起部12の基端12b側の径をφbとすると、φb≧φcの関係を満たす。以上により、空隙部14の端縁14a側の径φcは、φb≧φc>φaの関係を満たす。
空隙部14は、樹脂製基板20の強度低下防止の点からφb≧φcの関係を満たすことが好ましい。φb=φcの関係を満たす空隙部14を図5(a)に示す。また、φb>φc>φaの関係を満たす空隙部14を図5(b)に示す。
樹脂製基板10の板厚をTとし、空隙部14の深さをTcとし、貫通孔の深さをTdとすると、空隙部14は、T<Tc≦Tdの関係を満たす。Tc=Tdの関係を満たす空隙部14を図5(a)、(b)に示す。
次に、上述した実施形態の具体的な実施例について説明する。
(樹脂製基板)
射出成形機で透明樹脂材料のアクリル(三菱レーヨン株式会社製アクリプレン)を成形することで、複数の流路用溝と複数の貫通孔と突起部とが形成された流路側の樹脂製基板を作製した。この流路側の樹脂製基板が、上述した実施形態における流路用溝11と突起部12と貫通孔13とが形成された樹脂製基板10の1例に相当する。
流路側の樹脂製基板の寸法を以下に示す。
一辺の長さ=50mm
厚さ=1mm
流路用溝11の幅、深さ=50μm
また、透明樹脂材料としてアクリルを用いて、基板の厚さが75μmで、一辺の長さが50mmのカバー側の樹脂製基板を作製した。このカバー側の樹脂製基板が、上述した実施形態における樹脂製基板20に相当する。
(接合)
次に、流路用溝が形成された表面を内側にして、流路側の樹脂製基板とカバー側の樹脂製基板とを重ねた。その状態で2つの樹脂製基板を治具Dで挟み、90℃の加熱下で、1kg/cmの圧力を加えて、1分間保持することでマイクロチップを作製した。
樹脂製基板10、20の接合時において、樹脂製基板10の突起部12の基端12aを境界とし、基端12aから外側(突起部12の中心とは反対側)の樹脂製基板10の表面に治具Dが接するようにする。したがって、治具が突起部12に接しない。この接合方法は、以下に、作製される実施例1から実施例6、及び、比較例1に係るマイクロチップにおいても同様である。
空隙部14のそれぞれの値を変えた流路側の樹脂製基板を作製して、マイクロチップを作製した。実施例1から実施例6、及び比較例1の結果を図6の表に示す。なお、実施例1から実施例6、及び比較例1では、空隙部14の深さTc、及び、流路用溝11の深さTaは、Ta=Tcの関係を満たしている。
実施例1から実施例6では、貫通孔13の基端側の径φa、突起部の基端側の径φb、及び、空隙部14の端縁側の径φcは、φa<φcの関係を満たしている。
例えば実施例1では、樹脂製基板10に、φa+(φb−φa)/4の空隙部を作成し、三菱レーヨン株式会社製アクリプレン75μmの樹脂製基板20を熱圧着した。
また、実施例2では、樹脂製基板10に、φbの空隙部を作成し、三菱レーヨン株式会社製アクリプレン75μmの樹脂製基板20を熱圧着した。
また、実施例3では、樹脂製基板10に、2×φbの空隙部を作成し、三菱レーヨン株式会社製アクリプレン75μmの樹脂製基板20を熱圧着した。
また、実施例4では、樹脂製基板10に、2.5×φbの空隙部を作成し、三菱レーヨン株式会社製アクリプレン75μmの樹脂製基板20を熱圧着した。
また、実施例5では、樹脂製基板10に、φa+(φb−φa)/2の空隙部を作成し、三菱レーヨン株式会社製アクリプレン75μmの樹脂製基板20を熱圧着した。
また、実施例6では、三菱レーヨン株式会社製アクリプレン75μmの樹脂製基板20に、型を80℃に加熱しながら押し当てて、φbの空隙部を形成し、空隙部の無い樹脂製基板10と熱圧着した。
一方、比較例1では、空隙部のない樹脂製基板と、三菱レーヨン株式会社製アクリプレン75μmの樹脂製基板20を熱圧着した。
以上のように、実施例1から実施例3、実施例5、及び、実施例6においては、空隙部の径φcは、φa<φc<2.5×φbの関係を満たし、実施例4においては、φc<2.5×φbの関係を満たしていない。
(評価)
そして、実施例1から実施例6について、本発明の効果であるマイクロチップの再現性を評価した。評価は同じ条件で作成したサンプルに対して3回行いその平均値により評価した。
(再現性試験)
作製したサンプルに図6に示すように流路用溝中に10μリットルの純水を入れ、シリンジを用いて、0.1MPaの圧力を加え、圧力を加えてから逆側の突起部に純水が到達するまでの時間の差を計測した。
図6の表において、「×」は、差が1秒以上、「△」は、差が1秒以内、「○」は、差が0.5秒以内、「◎」は、差が0.1秒以内であることを示す。
実施例1から実施例6においては、時間の差が1秒以内であることを確認できた。実施例1から実施例6に係るサンプルは、接合する面において、未接合の部分が生じなかったため、十分な再現性が得られたと考えられる。
また、比較例においては、時間の差が1秒以上であることを確認できた。比較例1に係るサンプルは、貫通孔の基端側縁の周辺に未接合の部分が発生したため、十分な再現性が得られなかったと考えられる。
さらに、実施例1〜実施例6について、マイクロチップの強度を評価した。強度試験においても再現性試験と同様に同じ条件で作成したサンプルに対して3回行った。
(強度試験)
AS ONE製 小型プレス機を用いて突起部上部に3kNの圧力を加圧して、サンプルの変形具合を調べた。
図6の表において、「△」は、3回の試験の内、何れかのサンプルに、使用に問題ない範囲で微小なクラックが発生したことを示し、「○」は、3回の試験の内、何れかのサンプルに突起部の基端(付け根)に変形が生じ、加圧を停止後に微小な変形が残ったことを示し、「◎」は、3回の試験の内、何れのサンプルにおいても、加圧により突起部の基端は変形するものの、加圧を停止すると全く変形が残らないことを示す。
実施例1、実施例2、実施例5、及び、実施例6においては、加圧を停止後には変形が全く残らず、優れた強度を示した。このように、実施例1から実施例3、実施例5、及び、実施例6に係るサンプルは、十分な強度が得られたことが確認できた。
実施例3においては、加圧を停止しても、突起部の基端(付け根)に微小な変形が発生する場合があった。実施例4においては、使用には問題ないものの突起部の基端(付け根)に微小なクラックを発生する場合があった。
(まとめ)
比較例1で作製したサンプルは、再現性試験の結果が悪く、3つのサンプルとも違った値となった。これは、突起部の基端(付け根)等に未接合部が発生していたり、加圧することで接着不十分な部分が剥がれてしまい、流れが不均一になっていると考えられる。これに対して、本発明のサンプルは、いずれも優れた再現性を示しており、特に、φa+(φb−φa)/2≦φcの関係を満たす空隙部がより好ましかった。実施例4で作製したサンプルは、使用には問題ないものの、空隙部が大きく、突起部の基端が比較的脆いため、サンプルを上下から加圧したときに微小なクラックを発生した。以上より空隙部はφa+(φb−φa)/2≦φc<2.5×φcの範囲であることがより好ましい。
なお、上述した実施例で示した樹脂製基板の材料や寸法は1例であり、この発明がこれらに限定されるものではない。例えば、上記実施例では、空隙部14の略円形断面形状を深さ方向に対し同一の形状としたが、空隙部14の略円形断面形状の径を深さ方向に対し徐々に小さくすることにより、空隙部14の端縁14a側から貫通孔13の基端側縁13aに向かってに傾斜する周壁面を有するようにしても良く、また、空隙部14の端縁14a側から貫通孔13の先端側縁13cに向かって斜めに傾斜する周壁面を有するようにしても良い。また、例えば、上述した実施形態で挙げた樹脂を用いた場合も、実施例と同じ結果が得られる。
10 樹脂製基板
11 流路用溝
12 突起部
12a 基端
12b 接合する面に投影した場合の突起部の基端
13 貫通孔
13a 基端側縁
13b 接合する面に投影した場合の貫通孔の基端側縁
13c 先端側縁
14 空隙部
14a 端縁
20 樹脂製基板

Claims (7)

  1. 2つの樹脂製基板のうち少なくとも1つの樹脂製基板の表面には流路用溝が形成され、前記流路用溝が形成される面を内側にして前記2つの樹脂製基板が接合され、前記2つの樹脂製基板のいずれか一方の樹脂製基板には、2つの樹脂製基板が接合する面とは反対側の面から前記流路用溝に繋がる略円形断面形状の貫通孔が形成されると共に、前記反対側の面に、前記貫通孔を囲むように設けられた前記樹脂製基板の厚さ方向に突出する突起部が形成されたマイクロチップにおいて、
    前記2つの樹脂製基板の一方又は他方の樹脂製基板の前記接合する面であって、前記接合する面に対して略直交する方向から前記突起部を投影させた場合の前記接合する面に、前記貫通孔と同心の略円形断面形状で前記樹脂製基板の厚さ方向と同方向の深さを有する空隙部が形成され、
    前記略直交する方向から前記接合する面に前記貫通孔の基端側縁を投影させた場合の前記貫通孔の基端側の径をφaとし、前記接合する面に接する前記空隙部の端縁側の径をφcとすると、以下の関係
    φc>φa
    を満たすことを特徴とするマイクロチップ。
  2. 前記略直交する方向から前記接合する面に前記突起部の基端を投影させた場合の前記突起部の基端側の径をφbとすると、以下の関係
    2.5×φb>φc
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載のマイクロチップ。
  3. 以下の関係
    φb≧φc
    を満たすことを特徴とする請求項2に記載のマイクロチップ。
  4. 前記空隙部は、前記2つの樹脂製基板のうち前記流路用溝が形成された樹脂製基板の前記接合する面に形成され、
    さらに、前記空隙部は、前記2つの樹脂製基板を接合した場合でも、前記貫通孔の基端側縁と前記接合する面との間に隙間を残しておくような前記深さを有していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のマイクロチップ。
  5. 前記空隙部の深さをTc、前記樹脂製基板の厚さをT、前記流路用溝の深さをTaとすると、以下の関係
    Ta≦Tc≦T/2
    を満たすことを特徴とする請求項4に記載のマイクロチップ。
  6. 前記空隙部は、前記空隙部の端縁側から前記貫通孔の基端側縁に向かって斜めに傾斜する周壁面を有することを特徴とする請求項4に記載のマイクロチップ。
  7. 前記空隙部は、前記空隙部の端縁側から前記貫通孔の先端側縁に向かって斜めに傾斜する周壁面を有することを特徴とする請求項4に記載のマイクロチップ。
JP2011513278A 2009-05-15 2010-03-05 マイクロチップ Expired - Fee Related JP5187442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011513278A JP5187442B2 (ja) 2009-05-15 2010-03-05 マイクロチップ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118453 2009-05-15
JP2009118453 2009-05-15
PCT/JP2010/053638 WO2010131514A1 (ja) 2009-05-15 2010-03-05 マイクロチップ
JP2011513278A JP5187442B2 (ja) 2009-05-15 2010-03-05 マイクロチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010131514A1 true JPWO2010131514A1 (ja) 2012-11-01
JP5187442B2 JP5187442B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=43084896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513278A Expired - Fee Related JP5187442B2 (ja) 2009-05-15 2010-03-05 マイクロチップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9238224B2 (ja)
EP (1) EP2431748B1 (ja)
JP (1) JP5187442B2 (ja)
CN (1) CN102422164B (ja)
WO (1) WO2010131514A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2416163A4 (en) * 2009-03-30 2014-07-02 Konica Minolta Opto Inc MICROCHIP
JP2012206098A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂製マイクロ流路チップの製造方法およびマイクロ流路チップ
JP6302187B2 (ja) * 2012-08-13 2018-03-28 キヤノン株式会社 マイクロ流路チップおよびその製造方法
JP6047352B2 (ja) * 2012-09-20 2016-12-21 株式会社エンプラス 流体取扱装置
KR101585329B1 (ko) * 2014-06-03 2016-01-15 주식회사 나노엔텍 플라스틱 마이크로칩
CN112352106B (zh) 2019-05-10 2023-05-02 开利公司 带有振动传感器的压缩机
CN112169851B (zh) * 2020-10-13 2022-03-29 中国科学院微电子研究所 一种微流道入口盖板及其制备和使用方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824247A (en) * 1987-08-31 1989-04-25 Avtar Sciences, Inc. Method and apparatus for measuring sperm penetration
US4902624A (en) * 1987-11-23 1990-02-20 Eastman Kodak Company Temperature cycling cuvette
US5100626A (en) * 1990-05-24 1992-03-31 Levin Andrew E Binding assay device with removable cassette and manifold
US5223219A (en) * 1992-04-10 1993-06-29 Biotrack, Inc. Analytical cartridge and system for detecting analytes in liquid samples
US5637469A (en) * 1992-05-01 1997-06-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and apparatus for the detection of an analyte utilizing mesoscale flow systems
US5364744A (en) * 1992-07-23 1994-11-15 Cell Robotics, Inc. Method for the manufacture of an optical manipulation chamber
US5302348A (en) * 1992-12-10 1994-04-12 Itc Corporation Blood coagulation time test apparatus and method
CA2143365A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-15 Hugh V. Cottingham Nucleic acid amplification method and apparatus
US5725831A (en) * 1994-03-14 1998-03-10 Becton Dickinson And Company Nucleic acid amplification apparatus
US5890745A (en) 1997-01-29 1999-04-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micromachined fluidic coupler
US5948695A (en) * 1997-06-17 1999-09-07 Mercury Diagnostics, Inc. Device for determination of an analyte in a body fluid
US7497994B2 (en) * 1998-02-24 2009-03-03 Khushroo Gandhi Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
GB9815820D0 (en) 1998-07-22 1998-09-16 Secr Defence Improvements relating to micro-machining
US6322683B1 (en) * 1999-04-14 2001-11-27 Caliper Technologies Corp. Alignment of multicomponent microfabricated structures
US6555389B1 (en) * 1999-05-11 2003-04-29 Aclara Biosciences, Inc. Sample evaporative control
US7157056B2 (en) * 1999-05-12 2007-01-02 Bayer Corporation Sample introduction device
US6878255B1 (en) * 1999-11-05 2005-04-12 Arrowhead Center, Inc. Microfluidic devices with thick-film electrochemical detection
US6406672B1 (en) * 2000-01-28 2002-06-18 Roche Diagnostics Plasma retention structure providing internal flow
US7351376B1 (en) * 2000-06-05 2008-04-01 California Institute Of Technology Integrated active flux microfluidic devices and methods
JP2002144300A (ja) * 2000-07-27 2002-05-21 Toshiba Tec Corp パイプジョイント及びその作製方法並びにそれを用いた流体デバイス
AU2001236020A1 (en) * 2000-09-22 2002-04-02 Kawamura Institute Of Chemical Research Very small chemical device and flow rate adjusting method therefor
AU2002211363A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-22 Aviva Biosciences Corporation Individually addressable micro-electromagnetic unit array chips in horizontal configurations
US8231845B2 (en) * 2000-10-25 2012-07-31 Steag Microparts Structures for uniform capillary flow
EP1334279A1 (en) * 2000-11-06 2003-08-13 Nanostream, Inc. Uni-directional flow microfluidic components
US20020100714A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Sau Lan Tang Staats Microfluidic devices
JP4809983B2 (ja) * 2001-02-14 2011-11-09 明彦 谷岡 生体高分子とリガンドとの相互作用を検出する装置及びその方法
JP3877572B2 (ja) * 2001-08-09 2007-02-07 オリンパス株式会社 微細流路装置およびその使用方法
JP2005504317A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 イビディ ゲムベーハー フロー・チャンバー
US20030082632A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Cytoprint, Inc. Assay method and apparatus
JP3781683B2 (ja) * 2002-01-29 2006-05-31 興和紡績株式会社 流体観察用プレート
US20040017078A1 (en) * 2002-04-02 2004-01-29 Karp Christoph D. Connectors for microfluidic devices
US20030206832A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Pierre Thiebaud Stacked microfluidic device
EP1362827B1 (en) * 2002-05-16 2008-09-03 Micronit Microfluidics B.V. Method of fabrication of a microfluidic device
WO2004008142A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Chemical Corporation 分析用チップ、分析用チップユニット、分析装置及びそれを用いた分析方法並びに分析用チップの作製方法
US7790443B2 (en) * 2002-08-27 2010-09-07 Vanderbilt University Bioreactors with substance injection capacity
US7605002B2 (en) * 2002-09-06 2009-10-20 Epigem Limited Modular microfluidic system
US20040202994A1 (en) * 2003-02-21 2004-10-14 West Virginia University Research Corporation Apparatus and method for on-chip concentration using a microfluidic device with an integrated ultrafiltration membrane structure
US7217396B2 (en) * 2003-05-05 2007-05-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microfabricated micro fluid channels
US7309467B2 (en) 2003-06-24 2007-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic MEMS device
DE10336849A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-10 Thinxxs Gmbh Flusszelle
US7569127B1 (en) * 2004-02-06 2009-08-04 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Interconnecting microfluidic package and fabrication method
US20050277185A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-15 Levin Andrew E Binding assay device with reservoir
US7645423B2 (en) * 2004-08-20 2010-01-12 International Business Machines Corporation Optical micro plugs for multichannel and multilayer pharmaceutical device
JP2006064514A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 測定ユニット
JP2006234600A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック製マイクロチップおよびその製造方法
HU0500406D0 (en) * 2005-04-22 2005-06-28 Mta Szegedi Biolog Koezpont Microfluidic device and method for manipulating electroosmotically moved fluid
JP5263479B2 (ja) * 2005-05-23 2013-08-14 Jsr株式会社 マイクロチップ
JP2006349347A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Ushio Inc マイクロチップ
US8801631B2 (en) * 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
US7551419B2 (en) * 2006-06-05 2009-06-23 Sri International Electroadhesion
US20110300034A1 (en) * 2006-06-19 2011-12-08 The Regents Of The University Of California Disposable, High Pressure Microfluidic Chips
JP2008232655A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kuraray Co Ltd マイクロチャネルアレイ
US20100311616A1 (en) * 2007-10-26 2010-12-09 Tomoyuki Ozawa Reaction chip and method of manufacturing the same
US20090214392A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 The Texas A&M University System Nano-fluidic Trapping Device for Surface-Enhanced Raman Spectroscopy
US20090250345A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Protea Biosciences, Inc. Microfluidic electroelution devices & processes
JP5255629B2 (ja) * 2008-04-25 2013-08-07 アークレイ株式会社 液滴注入槽、および分析用具
JPWO2010016372A1 (ja) * 2008-08-06 2012-01-19 コニカミノルタオプト株式会社 マイクロチップ
JP5282273B2 (ja) * 2008-08-08 2013-09-04 コニカミノルタ株式会社 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
JP5901121B2 (ja) * 2011-02-16 2016-04-06 キヤノン株式会社 流路デバイス、及び該流路デバイスを用いた液体の搬送方法
CN103890397B (zh) * 2011-10-25 2016-05-04 国际商业机器公司 具有互连的微流体器件
WO2013155531A2 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Sample holder with a well having a wicking promoter

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187442B2 (ja) 2013-04-24
EP2431748A4 (en) 2013-09-11
CN102422164A (zh) 2012-04-18
EP2431748B1 (en) 2017-08-23
CN102422164B (zh) 2015-12-16
US20120052240A1 (en) 2012-03-01
WO2010131514A1 (ja) 2010-11-18
EP2431748A1 (en) 2012-03-21
US9238224B2 (en) 2016-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187442B2 (ja) マイクロチップ
JPWO2008087800A1 (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
JP2008008880A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びその製造方法、並びにそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ
WO2009119441A1 (ja) 射出成形方法及び射出成形金型
JP2008224431A (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
JP2008175795A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びその製造方法、並びにそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ
JP2009166416A (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
JP2011214838A (ja) 樹脂製マイクロ流路チップ
JP2014122831A (ja) マイクロ流路デバイス
JP2007240461A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びその接合方法、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。
WO2010016372A1 (ja) マイクロチップ
JP2008216121A (ja) マイクロチップの製造方法
EP2241895A1 (en) Microchip and method for manufacturing the same
JP4752364B2 (ja) プラスチックの接合方法、及びその方法を利用して製造されたバイオチップ又はマイクロ分析チップ
JP2008157644A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。
WO2009101850A1 (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
JP2008076208A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。
JP5834992B2 (ja) マイクロ流路チップの製造方法およびマイクロ流路チップ
WO2010116856A1 (ja) マイクロチップ
CN106622410A (zh) 一种基于激光重铸物微导能筋的超声封合方法
JP2017154349A (ja) マイクロ流路チップの製造方法
CN101999078A (zh) 微芯片及微芯片的制造方法
WO2010016371A1 (ja) マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置
JP2012206098A (ja) 樹脂製マイクロ流路チップの製造方法およびマイクロ流路チップ
JP2009192421A (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees