JPWO2010104062A1 - 発電プラントの水質管理方法及びシステム - Google Patents

発電プラントの水質管理方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010104062A1
JPWO2010104062A1 JP2011503821A JP2011503821A JPWO2010104062A1 JP WO2010104062 A1 JPWO2010104062 A1 JP WO2010104062A1 JP 2011503821 A JP2011503821 A JP 2011503821A JP 2011503821 A JP2011503821 A JP 2011503821A JP WO2010104062 A1 JPWO2010104062 A1 JP WO2010104062A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
feed water
pipe
boiler
ppb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011503821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5651580B2 (ja
Inventor
豊明 宮崎
豊明 宮崎
雅人 岡村
雅人 岡村
柴崎 理
理 柴崎
肇 平沢
肇 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011503821A priority Critical patent/JP5651580B2/ja
Publication of JPWO2010104062A1 publication Critical patent/JPWO2010104062A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651580B2 publication Critical patent/JP5651580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F14/00Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F14/00Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes
    • C23F14/02Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/727Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation using pure oxygen or oxygen rich gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/003Feed-water heater systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D11/00Feed-water supply not provided for in other main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • F28B1/02Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using water or other liquid as the cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B9/00Auxiliary systems, arrangements, or devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/01Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using means for separating solid materials from heat-exchange fluids, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • G21D1/02Arrangements of auxiliary equipment
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D3/00Control of nuclear power plant
    • G21D3/08Regulation of any parameters in the plant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/22O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/08Corrosion inhibition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

復水器15から蒸気発生器又はボイラ11へ至る給水配管16に低圧給水加熱器18、脱気器19、高圧給水加熱器20が順次配設されて、蒸気発生器又はボイラへ導く給水の水質を管理する発電プラントの水質管理方法において、給水を中性に保持しつつ、この給水の溶存酸素濃度が3ppb〜100ppbになるように、復水器下流側の給水配管内を流れる給水に酸化体注入ライン31から酸化体を注入して、給水に接する給水配管、低圧給水加熱器、脱気器、高圧給水加熱器等の構造材の表面に酸化皮膜を形成し、更に、蒸気発生器又はボイラへ流入する給水の溶存酸素濃度が5ppb以下になるように、脱気器下流側の給水配管内を流れる給水に脱酸素物質注入ライン35から脱酸素物質を注入するものである。

Description

本発明は発電プラントの水質管理方法及びシステムに係り、特に蒸気発生器、ボイラ及び蒸気発生器以外の構造材の腐食抑制に関し好適な発電プラントの水質管理方法及びシステムに関する。
発電プラントとして例えば加圧水型原子力発電プラント(PWR)の二次系、火力発電プラント、高速増殖炉(FBR)プラントの二次系等の発電プラント(以下発電プラントと称する。)の水質管理の目的は、配管や機器の腐食抑制、特に蒸気発生器(SG)又はボイラの伝熱管などの腐食抑制と、蒸気発生器又はボイラの伝熱管のアルカリ腐食などにつながる蒸気発生器又はボイラへの不純物持込回避である。これらの対策として、構造材である金属(鉄など)からのイオン溶出や腐食による析出物の発生を回避するために、薬品を系統内に注入して水質を管理することで、上述の現象を抑制している。
例えば、この加圧水型原子力発電プラントの二次系では、アンモニアを注入して二次系水をアルカリ性に調整し、炭素鋼配管の表面にマグネタイト(Fe)の酸化皮膜を形成して鉄などの溶出を抑制し、系統内での鉄濃度を低減し、蒸気発生器又はボイラへの鉄流入を防止する対策が講じられている。また、ヒドラジンを注入し、二次系水の酸素を低減することで、蒸気発生器の伝熱管の腐食を抑制している(特許文献1参照)。これは火力発電プラントおよびFBRプラントの二次系も同じである。更に、蒸気発生器、ボイラ以降の主蒸気系の配管や、ドレン系などの蒸気/水の二相流系の配管においては、注入されたアンモニアの気相への移行により、それらの配管を高pHに保ち、腐食を低減している。
更に、これらの発電プラントでは、更なる炭素鋼腐食低減の対策として、アンモニアの注入によりpHを現行よりも更に高い9.5以上に維持する高AVT法(All Volatile Treatment、全揮発性処理)や、エタノールアミンやモルフォリンなどの代替アミンなどをアンモニアの代わりに注入する方法が実施され始めており、不純物濃度抑制の効果が確認されている。
特開平11−304992号公報
しかしながら、高AVT法では使用する薬品の量が大幅に増加するため、復水脱塩塔(CD)に負担をかけてしまい、この復水脱塩塔のイオン交換樹脂の再生費用等が上昇してしまう課題がある。また、エタノールアミンは廃棄処理コストがアンモニアよりも高いという課題もある。更に、蒸気発生器又はボイラの伝熱管腐食抑制に必要なヒドラジンについても、排出に際する処理コストが高くなるため、使用量の低減または代替剤の開発が求められている。
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、廃液処理コストを低減しつつ、蒸気発生器、ボイラ及び蒸気発生器以外の構造材の腐食を共に抑制できる発電プラントの水質管理方法及びシステムを提供することにある。
本発明に係る発電プラントの水質管理方法は、復水器から蒸気発生器又はボイラへ至る配管に低圧給水加熱器、脱気器、高圧給水加熱器が順次配設されて、前記蒸気発生器又はボイラへ導く水質を管理する発電プラントの水質管理方法において、水質を中性に保持しつつ、この溶存酸素濃度が3ppb〜100ppbになるように、前記復水器下流側の前記配管内を流れる水に酸化体を注入して、水に接する前記配管、前記低圧給水加熱器、前記脱気器、前記高圧給水加熱器等の構造材の表面に酸化皮膜を形成し、更に、前記蒸気発生器又はボイラへ流入する水の溶存酸素濃度が5ppb以下になるように、前記脱気器下流側の前記配管内を流れる水に脱酸素物質を注入することを特徴とするものである。
また、本発明に係る発電プラントの水質管理システムは、復水器から蒸気発生器又はボイラへ至る配管に低圧給水加熱器、脱気器、高圧給水加熱器が順次配設されて、前記蒸気発生器又はボイラへ導く水の水質を管理する発電プラントの水質管理システムにおいて、前記復水器下流側の前記配管内を流れる中性に保持された水に酸化体を注入して、水に接する前記配管、前記低圧給水加熱器、前記脱気器、前記高圧給水加熱器等の構造材の表面に酸化皮膜を形成する酸化体注入手段と、前記脱気器下流側の前記配管内を流れる水に脱酸素物質を注入する脱酸素物質注入手段と、を有することを特徴とするものである。
本発明に係る発電プラントの水質管理方法及びシステムによれば、炭素鋼で構成される配管、低圧給水加熱器、脱気器及び高圧給水加熱器等の構造材の、水に接する表面に酸化皮膜を形成することで、これらの構造材の腐食を防止し、蒸気発生器又はボイラへ流入する水の鉄濃度を低減できる。また、蒸気発生器又はボイラへ流入する水の溶存酸素濃度を5ppb以下にすることで、蒸気発生器又はボイラの伝熱管の腐食を防止できる。更に、水をアルカリ性にするためのアンモニア及びアミン系化合物等を水中に注入しないので、廃液処理コストを低減できる。
本発明に係る発電プラントの水質管理方法における第1の実施の形態が適用された発電プラントを示す系統概略図。 図1の金属フィルタ又はセラミックフィルタ又は金属焼結フィルタ又はテフロン系(テフロンは登録商標)フィルタを備えたろ過器を示す縦断面図。 図2の金属フィルタ又はセラミックフィルタ又は金属焼結フィルタ又はテフロン系フィルタを示す部分断面図。 酸化皮膜が表面に形成された炭素鋼と炭素鋼のみの場合における鉄の溶出抑制の試験結果を示すグラフ。 Fe−HO系における腐食電位とpHとの関係を示すグラフ。 ヒドラジンの溶存濃度とpHとの関係を示すグラフ。 給水配管の各位置での、ヒドラジンと酸素との反応による溶存酸素濃度の評価結果を示すグラフ。 本発明に係る発電プラントの水質管理方法における第3の実施の形態が適用された場合における腐食量と腐食電位との関係を示すグラフ。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づき説明する。但し、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。
[第1の実施の形態(図1〜図7)]
図1は、本発明に係る発電プラントの水質管理方法における第1の実施の形態が適用された加圧水型原子力発電プラントの二次系、火力発電プラント、FBRプラントの二次系の系統概略図である。
この図1に示すように、発電プラント10では、蒸気発生器又はボイラ11で発生した蒸気は主蒸気系22の主蒸気配管22Aを通り、まず高圧タービン12へ導入されて仕事をし、その後、湿分分離再熱器13により湿分が除去され再熱された後、低圧タービン14へ導入されて仕事する。この低圧タービン14で仕事した蒸気は、復水器15にて凝縮されて復水となる。この復水器15から蒸気発生器又はボイラ11へ至る配管としての給水配管16には、復水脱塩塔17、低圧給水加熱器18、脱気器19、高圧給水加熱器20及びろ過器21が順次配設される。復水器15からの復水は給水となり、低圧給水加熱器18及び高圧給水加熱器20により加熱され高温状態となって蒸気発生器又はボイラ11へ導かれる。また、湿分分離再熱器13から排出された、蒸気と水の気液二相のドレンは、ドレン系23のドレン配管23Aを経て脱気器19へ導かれる。
前記復水脱塩塔17はイオン交換樹脂を用い、また、前記ろ過器21は金属フィルタ又はセラミックフィルタ又は金属焼結フィルタ又はテフロン系フィルタ(以下フィルタと称する)24(図2)を用いて、共に給水(または復水)中の不純物を除去する。このうち、ろ過器21は、図2に示すように、例えば2基のろ過器21にフィルタ(金属フィルタ又はセラミックフィルタ又は金属焼結フィルタの場合は150〜250本程度、テフロン系フィルタの場合は250〜1000本程度)24が設けられたものであり、この2基のろ過器21によって給水である原液の全量がろ過処理される。
具体的には、ろ過器21は、管板25に多数本のフィルタ24が垂設され、これらのフィルタ24が管板25に固着された保護管26と、この保護管26の下端部に固着されたディンプル27とにより覆われて保護される。管板25は、押え板28により支持される。保護管26は、例えば直径が1m以上で、軸方向長さが3m程度であり、フィルタ24の直径は、金属フィルタ又はセラミックフィルタ又は金属焼結フィルタ又はテフロン系フィルタの場合は直径が0.01〜0.1m程度、テフロン系フィルタの場合は直径が0.0001〜0.005m程度である。
また、このフィルタ24の材質において金属フィルタ又は金属焼結フィルタは、チタン、ステンレス鋼またはNi基合金製であり、このフィルタ24には、図3に示すように、直径が約1mm以下の細孔29が多数形成されている。給水である原液は、ディンプル27の開口30から保護管26内に至り、図3の矢印に示すように、フィルタ24の細孔29を通過する間に不純物が除去されてろ液となり、浄化された給水となる。
発電プラントでは、図1に示すように、蒸気発生器又はボイラ11の伝熱管はNi基合金、耐食性炭素鋼で、ろ過器21のフィルタ24の材質において金属フィルタ又は金属焼結フィルタの場合はチタン、チタン化合物、ステンレス鋼またはNi基合金でそれぞれ構成されている。これら以外の大部分、特に高圧タービン12、低圧タービン14、主蒸気配管22A、湿分分離再熱器13、復水器15、給水配管16、低圧給水加熱器18、脱気器19、高圧給水加熱器20及びろ過器21(フィルタ24を除く)等の構造材は、炭素鋼にて構成されている。
また、発電プラント10には、復水器15下流側の給水配管16、脱気器19下流側の給水配管16、高圧タービン12上流側の主蒸気配管22A、及びドレン配管23Aに、酸化体注入手段としての酸化体注入ライン31、32、33、34がそれぞれ設けられている。これらの酸化体注入ライン31、32、33、34から酸化体としての酸素(気体)、過酸化水素(液体)、オゾン(気体)が単独で、または混合して注入される。本実施の形態では、酸化体注入ライン31、32、33、34から酸素が気体で注入される。
本実施の形態では、10にアンモニアやアミン系化合物を注入して、例えば給水をアルカリ性に調整し、炭素鋼製構造材の表面にマグネタイト(Fe)の酸化皮膜を形成するのではなく、給水を中性(pH5.6〜8.3)に保持しつつ、酸化体注入ライン31、32、33、34から酸化体としての酸素を注入する。
つまり、酸化体注入ライン31は、給水配管16において、復水器15下流側の復水脱塩塔17と低圧給水加熱器18との間に設けられる。この酸化体注入ライン31から、復水脱塩塔17下流側の給水配管16内を流れる給水中に酸素が注入されて、この給水の溶存酸素濃度が3ppb〜100ppbに調整され、これにより、給水に接する給水配管16、低圧給水加熱器18、脱気器19、高圧給水加熱器20等の構造材の表面に、中性で溶解度が低いヘマタイト(Fe)の酸化皮膜が十分に形成される。この酸化皮膜の形成により、給水配管16等の構造材を構成する炭素鋼材料からの鉄やクロムの溶出が抑制され、蒸気発生器又はボイラ11へ流入する給水の鉄濃度が1ppb以下に低減される。
上述のヘマタイト(Fe)の酸化皮膜による炭素鋼構成要素(例えば鉄)の溶出抑制効果について、その試験結果を図4を用いて説明する。
本試験では、炭素鋼の表面にヘマタイトの酸化皮膜(Fe)を生成させるために、炭素鋼を、溶存酸素濃度が200ppbの高温(例えば40〜180℃)水中に500時間暴露させて試験片を作製した。この試験片と炭素鋼のみの試験片とを用いて鉄の溶出試験を実施した。試験条件は、溶存酸素濃度が5ppb未満で、pHが5.6〜8.3の中性水溶液に両試験片を浸漬して試験を実施した。酸化皮膜がない炭素鋼のみの試験片では鉄の溶出がおこり、溶液の色が変化した。一方、炭素鋼に酸化皮膜が付いた試験片においては色の変化がほとんどなく、表面状態も変化が見られなかった。このように、ヘマタイト(Fe)の安定した酸化皮膜が存在することで鉄の溶出が抑制され、蒸気発生器又はボイラ11への鉄の持込量が低減される。
ここで、ヘマタイト(Fe)の酸化皮膜について、図5を用いて説明する。給水がアルカリ性である場合には、前述の如く、炭素鋼の表面にマグネタイト(Fe)の酸化皮膜が形成されて炭素鋼の腐食が抑制される(アルカリ化防食)。これに対し、給水を中性に保持する場合には、酸化体(例えば酸素)を注入することで、炭素鋼の腐食電位が0Vよりも上昇し、炭素鋼表面にヘマタイト(Fe)の酸化皮膜が形成されて、炭素鋼の腐食が抑制される(アノード防食)。
図1に示す前記酸化体注入ライン32は、給水配管16において、脱気器19の下流側で且つ高圧給水加熱器20の上流側に設けられる。この酸化体注入ライン32からも、給水配管16を流れる給水中に酸素が注入されて、この給水の溶存酸素濃度が3ppb〜100ppbに調整される。ここで、給水温度は、復水器15から低圧給水加熱器18までは約40℃〜180℃であるのに対し、脱気器19から高圧給水加熱器20までは約180℃〜230℃である。従って、酸化体注入ライン32から注入された酸素は、高温下の給水中に溶存する金属イオン(特に鉄イオン)の約80%以上をクラッド化させて析出させる。給水中に浮遊する上記クラッドは、蒸気発生器又はボイラ11の上流側に配置されたろ過器21の金属フィルタ又はセラミックフィルタ又は金属焼結フィルタ又はテフロン系フィルタ24により除去されて、蒸気発生器又はボイラ11への鉄の持ち込み量が低減される。
前記酸化体注入ライン33は、主蒸気系22の主蒸気配管22Aにおける高圧タービン12の上流側に設けられ、前記酸化体注入ライン34は、ドレン系23のドレン配管23Aに設けられる。これらの酸化体注入ライン33、34は、いずれか一方が設けられてもよい。これらの酸化体注入ライン33、34から、酸化体としての酸素が0.01kg/hr〜100kg/hrの注入速度で注入される。この注入速度は、主蒸気配管22Aを流れる蒸気速度、ドレン配管23Aを流れる気液二相のドレンの速度に対して、所定の溶存濃度(3ppb〜100ppb)を確保するために必要な速度である。
このように主蒸気系22、ドレン系23に酸素を注入することで、主蒸気配管22A、高圧タービン12、湿分分離再熱器13及び低圧タービン14等の表面、並びにドレン配管23Aの表面にヘマタイト(Fe)の酸化皮膜が形成されて、これらの配管、機器の腐食が抑制される。
更に、この発電プラント10では、脱気器19の下流側で且つ高圧給水加熱器20の上流側の給水配管16を流れる給水中に、脱酸素物質を注入する脱酸素物質注入手段としての脱酸素物質注入ライン35が設けられる。この脱酸素物質としてはヒドラジンまたは水素が好ましい。
給水中に注入された脱酸素物質(ヒドラジン、水素)は、高圧給水加熱器20の伝熱管表面、給水配管16の表面(内面)、及びろ過器21のフィルタ24の表面にて酸素と反応し、蒸気発生器又はボイラ11へ流入する給水の溶存酸素濃度を5ppb以下に低減する。これにより、蒸気発生器又はボイラ11の伝熱管の腐食電位が低下する。この蒸気発生器又はボイラ11の伝熱管は、Ni基合金、耐食性炭素鋼で構成されているため、腐食電位の上昇により腐食が促進され、腐食電位の低下により腐食が抑制される。そこで、上述のように、蒸気発生器又はボイラ11の伝熱管の腐食電位を低下させることによって、この伝熱管の腐食が抑制される。
ヒドラジンの注入量は、給水中におけるヒドラジンの溶存濃度が3ppb〜100ppbとなるように調整する。これは、ヒドラジンが酸素と等量反応することから、注入した酸素を消費し得る最小限の量に抑えて、給水を中性領域(pH7.0〜8.3)に保持するためである。ヒドラジンは、熱分解によってアンモニアになり、図6に示すように、給水をアルカリ性にする傾向があるが、溶存濃度が100ppb程度までであれば、給水のpHを8.3以下としてほぼ中性に保持でき、復水脱塩塔17に負担をかけることがない。
また、ヒドラジンと酸素とが炭素鋼製の給水配管16内で反応したときの溶存酸素濃度の評価結果を図7に示す。この評価では、給水配管16において、酸化体注入ライン31との接続点から高圧給水加熱器20接続点までの配管長が100mであり、給水配管16内を流れる給水の流速が2.24m/sであり、高圧給水加熱器20が2基の場合について考察した。図7中の記号Aは、給水配管16において、酸化体注入ライン31から酸素が注入された直後の位置a(図1)での溶存酸素濃度を示す。また、記号Bは、給水配管16において、高圧給水加熱器20上流側との接続点位置bでの溶存酸素濃度を示す。更に、記号C、Dは、給水配管16において、高圧給水加熱器20通過直後の位置c、ろ過器21通過直後の位置dでのそれぞれの溶存酸素濃度を示す。
つまり、酸化体注入ライン31からの酸素注入時に溶存酸素濃度の最大値が例えば50ppbの場合、給水中でのヒドラジンの溶存酸素が50ppb程度となるように、脱酸素物質注入ライン35からヒドラジンを注入することで、各位置b、c、dにおける溶存酸素濃度は5ppb程度まで低減される。また、同様の場合に、給水中でのヒドラジンの溶存濃度が100ppb程度になるように、脱酸素物質注入ライン35からヒドラジンを注入したときには、各位置b、c、dでの溶存酸素濃度は0.5ppb以下まで低減される。このように、ヒドラジンの注入によって、蒸気発生器又はボイラ11へ流入する給水の溶存酸素濃度が5ppb以下に低減されることが評価できる。
また、脱酸素物質注入ライン35から注入される脱酸素物質としての水素の注入量は、給水での水素の溶存濃度が100ppb〜40000ppbとなるように調整される。この水素の注入量は、注入された酸素を消費するために必要な量であり、更に主蒸気系22へ水素が移行しない、もしくは移行しても微量となる量である。この注入された水素も、高圧給水加熱器20の伝熱管表面、給水配管16の表面(内面)、及びろ過器21のフィルタ24表面にて酸素と反応して、蒸気発生器又はボイラ11へ流入する溶存酸素濃度を低減させ、蒸気発生器又はボイラ11の伝熱管の腐食電位を低下させてその腐食を抑制する。
従って、本実施の形態によれば、次の効果(1)〜(3)を奏する。
(1)給水配管16を流れる給水を中性に保持しつつ、この給水の溶存酸素濃度が3ppb〜100ppbになるように、酸化体注入ライン31から給水配管16を流れる給水中に酸化体を注入し、酸化体注入ライン33から主蒸気配管22A内の主蒸気中に酸化体を注入し、酸化体注入ライン34からドレン配管23A内のドレンへ酸化体を注入する。これらのことから、炭素鋼から構成される給水配管16、低圧給水加熱器18、脱気器19、高圧給水加熱器20、高圧タービン12、低圧タービン14、湿分分離再熱器13、主蒸気配管22A、復水器15及びドレン配管23Aなどの構造材の表面に酸化皮膜を形成できる。この酸化皮膜の形成によって、上述の構造材の腐食を抑制できる。
このため、特に給水配管16から蒸気発生器又はボイラ11へ流入する給水の鉄濃度を1ppb以下に低減できる。更に、酸化体注入ライン32から給水中に注入される酸化体によって給水中の鉄イオンがクラッド化され、このクラッドがろ過器21により除去されて蒸気発生器又はボイラ11への鉄の流入量が減少する。これらのことから、蒸気発生器又はボイラ15でのクラッドの堆積や、蒸気発生器又はボイラ11の伝熱管における粒界腐食損傷(IGA)の発生を抑制できる。この結果、これらの事象に対して実施される蒸気発生器又はボイラ11内のクリーニングや、損傷修復工事の必要回数を低減できるので、運転コスト及び維持コストを抑制できる。
(2)脱酸素物質注入ライン35から注入される脱酸素物質によって蒸気発生器又はボイラ11へ流入する給水の溶存酸素濃度が5ppb以下に低減されるので、Ni基合金から構成される蒸気発生器又はボイラ11の伝熱管の腐食電位が低下し、この伝熱管の腐食を抑制できる。
(3)給水をアルカリ性にするためのアンモニア及びアミン系化合物等を給水中に注入しないので、復水脱塩塔17に負担をかけることがない。更に、ヒドラジンの注入によっても給水が中性の領域に抑えられるので、この場合も復水脱塩塔17への負担を軽減できる。これらのことから廃液処理コストを低減できる。
[第2の実施の形態(図1、図3)]
この第2の実施の形態において、前記第1の実施の形態と同様な部分については、同一の符号を付すことにより説明を簡略化し、または省略する。
この第2の実施の形態が前記第1の実施の形態と異なる点は、高圧給水加熱器20の伝熱管の表面とろ過器21のフィルタ24の表面に、白金を含む貴金属がコーティングして施され、この貴金属によって脱酸素物質(ヒドラジンまたは水素)と酸素との反応を促進させる点である。図3には、ろ過器21のフィルタ24表面に白金粉末36が付着してコーティングされた状態を示す。
従って、本実施の形態においても、前記第1の実施の形態の効果(1)〜(3)と同様な効果を奏するほか、次の効果(4)を奏する。
(4)白金などの貴金属が、脱酸素物質と酸素との反応を促進させる触媒機能を有するので、上記反応を迅速に行うことができ、蒸気発生器又はボイラ11へ流入する給水の溶存酸素濃度を確実に5ppb以下に低減できる。
[第3の実施の形態(図1、図8)]
図8は、本発明に係る加圧水型原子力発電プラント(PWR)の二次系、火力発電プラント、高速増殖炉(FBR)プラントの二次系等の発電プラントの運転方法における第3の実施の形態が適用された場合における腐食量と腐食電位との関係を示すグラフである。この第3の実施の形態において、前記第1の実施の形態と同様な部分については、同一の符号を付すことにより説明を簡略化し、または省略する。
本実施の形態が前記第1の実施の形態と異なる点は、構造材、例えば給水配管16の給水に接する表面、主蒸気配管22Aの主蒸気に接する表面、ドレン配管23Aのドレンに接する表面の腐食電位を監視することで、それぞれ酸化体注入ライン31から給水中へ、酸化体注入ライン33から主蒸気中へ、酸化体注入ライン34からドレン中へそれぞれ注入する酸素等の酸化体の注入量を制御する点である。以下に代表例にとして、給水配管16の給水に接する表面の腐食電位を監視して、酸化体注入ライン31から給水中に注入するものについて説明する。
図8は、溶存酸素濃度が50ppb、150℃の水溶液に炭素鋼試験片を浸漬して溶出試験を実施し、腐食量(鉄の溶出量)と試験片表面の腐食電位との関係を示したものである。腐食電位は、当初低く推移し、その後、酸化皮膜の生成により上昇する。一方、腐食量は、初めは多いが、酸化皮膜の形成により腐食電位が上昇するので、この腐食電位の上昇に対応して徐々に減少することが分かる。
図1に示す発電プラント10において酸化体注入ライン31から酸素等の酸化体を注入することにより、給水に接する構造材の表面に酸化皮膜が形成されるが、このときの構造材(例えば給水配管16)の上記表面の腐食電位の変化を、腐食電位計37を用いて測定し監視する。腐食電位が十分に上昇したときには、構造材表面に必要量の酸化皮膜が形成されており、給水の溶存酸素濃度を低下(例えば図8において50ppbから10ppbに低下)しても、構造材の腐食量に変化が生じない。このため、腐食電位計37が測定する構造材(例えば給水配管16)の表面の腐食電位が十分に上昇した時点で、酸化体注入ライン31から注入する酸化体(例えば酸素)の注入量を減少させ、または停止する。
従って、本実施の形態によれば、前記第1の実施の形態の効果(1)〜(3)と同様な効果を奏する他、次の効果(5)を奏する。
(5)給水配管16、主蒸気配管22A、ドレン配管23A等の構造材表面の腐食電位を監視して、給水中、主蒸気中、ドレン中にそれぞれ注入する酸化体の注入量を制御することで、酸化体の使用量を減少でき、運用コストを低減できる。

Claims (10)

  1. 復水器から蒸気発生器又はボイラへ至る配管に低圧給水加熱器、脱気器、高圧給水加熱器が順次配設されて、前記蒸気発生器又はボイラへ導く水の水質を管理する発電プラントの水質管理方法において、
    水を中性に保持しつつ、この水の溶存酸素濃度が3ppb〜100ppbになるように、前記復水器下流側の前記配管内を流れる水に酸化体を注入して、水に接する前記配管、前記低圧給水加熱器、前記脱気器、前記高圧給水加熱器等の構造材の表面に酸化皮膜を形成し、
    更に、前記蒸気発生器又はボイラへ流入する水の溶存酸素濃度が5ppb以下になるように、前記脱気器下流側の前記配管内を流れる水に脱酸素物質を注入することを特徴とする発電プラントの水質管理方法。
  2. 前記酸化体が、酸素、過酸化水素またはオゾンであることを特徴とする請求項1に記載の発電プラントの水質管理方法。
  3. 前記脱酸素物質が、水での溶存濃度が3ppb〜100ppbのヒドラジン、または水での溶存濃度が10ppb〜40000ppbの水素であることを特徴とする請求項1に記載の発電プラントの水質管理方法。
  4. 前記復水器下流側の配管内を流れる水に酸化体を注入し、この水に接する構造材の腐食電位を監視することで、この水に注入する前記酸化体の注入量を制御することを特徴とする請求項1に記載の発電プラントの水質管理方法。
  5. 前記脱気器下流側の配管内を流れる水に酸化体を注入し、この水中での溶存酸素濃度を3ppb〜100ppbとしてこの水中の鉄イオンをクラッド化させ、このクラッドを、蒸気発生器又はボイラの上流側に設置されたフィルタにて除去することを特徴とする請求項1に記載の発電プラントの水質管理方法。
  6. 前記水中に注入された脱酸素物質を、高圧給水加熱器の伝熱管表面、配管の表面、及び前記高圧給水加熱器の下流側で且つ蒸気発生器又はボイラの上流側に設置されたフィルタの表面にて酸素と反応させ、前記蒸気発生器又はボイラへ流入する水の溶存酸素濃度を5ppb以下にすることを特徴とする請求項1に記載の発電プラントの水質管理方法。
  7. 前記高圧給水加熱器の伝熱管表面またはフィルタの表面に施された、白金を含む貴金属により脱酸素物質と酸素との反応を促進することを特徴とする請求項1に記載の発電プラントの水質管理方法。
  8. 前記蒸気発生器又はボイラからタービンへ蒸気を供給する主蒸気系と、蒸気中の湿分を分離して再熱する湿分分離再熱器から排出されるドレンを脱気器へ導くドレン系との少なくとも一方に、酸化体を0.01kg/hr〜100kg/hrの注入速度で注入することを特徴とする請求項1に記載の発電プラントの水質管理方法。
  9. 復水器から蒸気発生器又はボイラへ至る配管に低圧給水加熱器、脱気器、高圧給水加熱器が順次配設されて、前記蒸気発生器又はボイラへ導く水の水質を管理する発電プラントの水質管理システムにおいて、
    前記復水器下流側の前記配管内を流れる中性に保持された水に酸化体を注入して、水に接する前記配管、前記低圧給水加熱器、前記脱気器、前記高圧給水加熱器等の構造材の表面に酸化皮膜を形成する酸化体注入手段と、
    前記脱気器下流側の前記配管内を流れる水に脱酸素物質を注入する脱酸素物質注入手段と、を有することを特徴とする発電プラントの水質管理システム。
  10. 前記高圧給水加熱器の伝熱管表面、または前記高圧給水加熱器の下流側で且つ蒸気発生器又はボイラの上流側に設置されたフィルタの表面に、脱酸素物質と酸素との反応を促進する、白金を含む貴金属がコーティングされて構成されたことを特徴とする請求項9に記載の発電プラントの水質管理システム。
JP2011503821A 2009-03-10 2010-03-09 発電プラントの水質管理方法及びシステム Active JP5651580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011503821A JP5651580B2 (ja) 2009-03-10 2010-03-09 発電プラントの水質管理方法及びシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056566 2009-03-10
JP2009056566 2009-03-10
PCT/JP2010/053855 WO2010104062A1 (ja) 2009-03-10 2010-03-09 発電プラントの水質管理方法及びシステム
JP2011503821A JP5651580B2 (ja) 2009-03-10 2010-03-09 発電プラントの水質管理方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010104062A1 true JPWO2010104062A1 (ja) 2012-09-13
JP5651580B2 JP5651580B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=42728351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503821A Active JP5651580B2 (ja) 2009-03-10 2010-03-09 発電プラントの水質管理方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9758880B2 (ja)
EP (1) EP2407580A4 (ja)
JP (1) JP5651580B2 (ja)
KR (1) KR101363381B1 (ja)
CN (1) CN102348834A (ja)
AU (1) AU2010222160B2 (ja)
WO (1) WO2010104062A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9714179B2 (en) * 2012-03-20 2017-07-25 Z (P) Epc Electric Power Research Institute Process for feed-water oxygenating treatment in boiler in power station

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5420472B2 (ja) * 2010-05-17 2014-02-19 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 プラント構成部材へのフェライト皮膜形成方法
CN102070214B (zh) * 2010-11-29 2012-10-10 西安热工研究院有限公司 一种火力发电厂水汽系统加氧处理方法
JP5645759B2 (ja) * 2011-06-17 2014-12-24 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラント構成部材の線量低減方法
CN103880230B (zh) * 2014-03-26 2015-04-08 西安热工研究院有限公司 一种火电厂热力系统分段氧化处理系统及处理方法
JP6145752B2 (ja) * 2015-05-27 2017-06-14 佐藤 誠 ナトリウム漏れのない原子力発電システム
WO2016170705A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 佐藤 誠 ナトリウム漏れのない原子力発電システム
JP6578134B2 (ja) * 2015-05-28 2019-09-18 三菱重工業株式会社 水処理装置及び原子力設備
JP6579894B2 (ja) * 2015-10-01 2019-09-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 一酸化窒素分解装置、発電システム
JP6597296B2 (ja) 2015-12-25 2019-10-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP6591324B2 (ja) 2016-03-18 2019-10-16 株式会社東芝 コンバインドサイクル発電プラントの給水系統
CN107179007B (zh) * 2017-06-19 2023-06-02 大唐东北电力试验研究所有限公司 一种火电厂抽真空氨液回收系统及方法
JP6921020B2 (ja) * 2018-03-06 2021-08-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 被ばく低減方法
CN109545413A (zh) * 2018-10-25 2019-03-29 台山核电合营有限公司 压水反应堆机组一回路冷却剂pHT的控制方法
JP7232702B2 (ja) * 2019-05-10 2023-03-03 三菱重工業株式会社 加圧水型原子力プラントおよび加圧水型原子力プラントの運転方法
CN110398160B (zh) * 2019-07-30 2020-12-01 西安利能科技有限责任公司 一种处理scal间接空冷循环水的方法
CN110726132B (zh) * 2019-09-05 2021-01-01 岭澳核电有限公司 一种低功率工况下核电站蒸汽发生器供水的方法及系统
CN110668627A (zh) * 2019-09-20 2020-01-10 天津科技大学 高效超声旋膜除氧头
JP7443008B2 (ja) * 2019-09-25 2024-03-05 三菱重工業株式会社 蒸気タービンプラント及び制御装置並びに蒸気タービンプラントの水質管理方法
CN112853339A (zh) * 2020-12-10 2021-05-28 中国辐射防护研究院 一种ap1000水化学工况下产生的腐蚀氧化物的制备方法
KR102592765B1 (ko) * 2021-07-22 2023-10-24 한국수력원자력 주식회사 원자력발전소 계통 유체기기의 기포저감장치
CN114084927A (zh) * 2021-10-18 2022-02-25 江苏核电有限公司 一种用于核电厂设备冷却水除氧的设备及方法
CN114659380B (zh) * 2022-03-22 2024-03-12 西安热工研究院有限公司 一种基于氧化剂抑制直接空冷机组空冷岛运行腐蚀的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU516832A1 (ru) 1975-01-07 1976-06-05 Саратовский политехнический институт Способ получени пиковой мощности
JPS5770499A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Tokyo Shibaura Electric Co Nuclear reactor feedwater processing device
JPS57137935A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nec Corp Comparing device
US4419327A (en) * 1981-12-22 1983-12-06 Nalco Chemical Company Method of scavenging dissolved oxygen in steam generating equipment using ammonia or amine neutralized erythorbic acid
JPS6046100B2 (ja) 1982-03-12 1985-10-14 日立造船株式会社 メタノ−ル製造方法
JPS58207378A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Hitachi Ltd 発電プラントの水処理方法
US4574071A (en) * 1983-09-30 1986-03-04 Westinghouse Electric Corp. Process for removing dissolved oxygen from water using hydrazine
JPH0694209A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ給水処理方法
JPH06123798A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Toshiba Corp 沸騰水型原子炉プラントの酸素注入方法
JP3149738B2 (ja) * 1995-07-26 2001-03-26 株式会社日立製作所 沸騰水型原子力発電プラント及びその運転方法
JPH10339793A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Toshiba Corp 水質制御システムおよび水質制御方法
US6391256B1 (en) * 1997-10-15 2002-05-21 Korea Electric Power Corporation Dissolved oxygen removal method using activated carbon fiber and apparatus thereof
JP3667525B2 (ja) * 1998-04-17 2005-07-06 株式会社東芝 蒸気発生器附帯型原子力発電用タービン設備
JPH11304993A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Toshiba Corp 発電用タービン設備
US6793883B2 (en) * 2001-07-05 2004-09-21 General Electric Company Application of catalytic nanoparticles to high temperature water systems to reduce stress corrosion cracking
JP2003315487A (ja) 2002-04-17 2003-11-06 Japan Organo Co Ltd 発電プラントにおける蒸気発生器給水、原子炉給水、ボイラー給水又はヒータードレン水中の鉄成分を除去する水処理方法
JP2004020411A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toshiba Corp 原子力発電プラントおよびその運転方法
JP4043328B2 (ja) 2002-09-18 2008-02-06 三菱重工業株式会社 発電プラントおよび発電方法
JP4366227B2 (ja) 2004-03-31 2009-11-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 応力腐食割れ抑制方法
JP4437256B2 (ja) * 2004-03-31 2010-03-24 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 炭素鋼の腐食減肉防止方法
US9165689B2 (en) 2009-02-09 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Plant operation method and plant operation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9714179B2 (en) * 2012-03-20 2017-07-25 Z (P) Epc Electric Power Research Institute Process for feed-water oxygenating treatment in boiler in power station

Also Published As

Publication number Publication date
KR101363381B1 (ko) 2014-02-14
AU2010222160A1 (en) 2011-09-22
CN102348834A (zh) 2012-02-08
JP5651580B2 (ja) 2015-01-14
US9758880B2 (en) 2017-09-12
EP2407580A4 (en) 2013-03-27
EP2407580A1 (en) 2012-01-18
KR20110115614A (ko) 2011-10-21
WO2010104062A1 (ja) 2010-09-16
AU2010222160B2 (en) 2013-01-31
US20110318223A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651580B2 (ja) 発電プラントの水質管理方法及びシステム
JP5637867B2 (ja) プラントの運転方法及びシステム
JP4810617B1 (ja) プラントの腐食抑制方法及びプラント
JPH10339793A (ja) 水質制御システムおよび水質制御方法
CN108352201B (zh) 核电设备以及核电设备的操作方法
Rodríguez Corrosion control of nuclear steam generators under normal operation and plant-outage conditions: a review
JP3667525B2 (ja) 蒸気発生器附帯型原子力発電用タービン設備
JP2012241259A (ja) ボイラ装置内の化学洗浄システム
WO2016139837A1 (ja) 貫流ボイラの火炉壁管の洗浄方法
JP4745990B2 (ja) タービン設備及びタービン設備の酸素処理の初期切替え方法
Drexler et al. Water chemistry operation experience and steam generator maintenance measures in PWRs
JP7132162B2 (ja) 炭素鋼配管の腐食抑制方法
JP2010266131A (ja) 蒸気発生器スケール付着抑制方法
JP5017484B2 (ja) プラントの腐食抑制方法及びプラント
JP2005257626A (ja) 原子力プラント
JP6579894B2 (ja) 一酸化窒素分解装置、発電システム
Tsubakizaki et al. Achievement on OT (Oxygenated Feed-Water Treatment) application and introduction of countermeasures for powdered scale deposit
JP2007064501A (ja) ボイラプラントの蒸気処理方法、ボイラプラントおよびボイラプラントの蒸気処理装置
JPH11304993A (ja) 発電用タービン設備
JP2016109367A (ja) 蒸気タービン設備の水質管理装置及び方法
Ohira et al. The comprehensive discussion of the pipe wall thinning of secondary system in BWR and PWR nuclear power plants
Manabe et al. Refurbishment of Secondary System and High AVT Water Treatment of GENKAI# 1 and# 2
JP2009047704A (ja) 原子力発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5651580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151