JPWO2010067809A1 - 位相差素子 - Google Patents

位相差素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010067809A1
JPWO2010067809A1 JP2009552234A JP2009552234A JPWO2010067809A1 JP WO2010067809 A1 JPWO2010067809 A1 JP WO2010067809A1 JP 2009552234 A JP2009552234 A JP 2009552234A JP 2009552234 A JP2009552234 A JP 2009552234A JP WO2010067809 A1 JPWO2010067809 A1 JP WO2010067809A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
group
liquid crystal
retardation
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5484075B2 (ja
Inventor
深谷 重一
重一 深谷
泉 大本
泉 大本
聖子 市川
聖子 市川
田中 興一
興一 田中
真由 亀田
真由 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Polatechno Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Polatechno Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd, Polatechno Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2009552234A priority Critical patent/JP5484075B2/ja
Publication of JPWO2010067809A1 publication Critical patent/JPWO2010067809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484075B2 publication Critical patent/JP5484075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08L57/10Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/035Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、耐熱性に優れ、高温雰囲気下において位相差値の変化が少なく、安定した光学性能を維持することができる位相差素子を提供することを目的とする。本発明は、下記式(1)で表される化合物、下記式(2)で表される化合物及び下記式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物と液晶性化合物とを含有することを特徴とする位相差素子である。式(1)中、nは3〜10の整数を表し、R2は−CH2−CH2−基、−CH2−CH(CH3)−基又は−CH2−CH2−CH2−基を表す。式(2)中、R3は−(CH2)p−基又はフェニレン基を表し、pは4〜8の整数を表す。式(3)中、R4は置換フェニレン基を表す。式(1)〜式(3)中R1−1、R1−2、R1−3は、炭素数5以上の分岐構造を有するアルキル基を表す。R1−1、R1−2、R1−3は、同一であってもよく、異なっていてもよい。[化1]

Description

本発明は、耐熱性に優れ、高温雰囲気下において位相差値の変化が少なく、安定した光学性能を維持することができる位相差素子に関する。
位相差素子は、ある方向に振動している直線偏光を別の方向に変換したり、円偏光や楕円偏光を直線偏光に変換したりする機能を有しており、これらの機能を利用して、例えば、液晶表示装置(LCD)の視野角やコントラスト等を改善することができる。この位相差素子の偏光変換機能を利用した具体例として、例えば、特許文献1に開示されているような液晶プロジェクターの偏光ビームスプリッターの偏光回転子として1/2波長板と呼ばれる位相差素子を用いた例や、特許文献2に開示されているようなコレステリック液晶から得られる円偏光を直線偏光に変換するために1/4波長板と呼ばれる位相差素子を用いた例等が知られている。この1/4波長板は、偏光板と組み合わせた円偏光板として、反射防止フィルター等にも用いられることが知られている。
この位相差素子として、従来公知のポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルサルフォン、シクロオレフィンポリマー等のプラスチックフィルムを一軸又は二軸延伸した位相差素子等が挙げられる。一般にこれらは位相差板又は位相差フィルムと呼ばれている。
位相差素子の性能は、例えば、遅相軸方向(面内で屈折率が最大となる方向)の屈折率と進相軸方向(面内で遅相軸方向と直交する方向)の屈折率の差を示す複屈折と該素子の厚さとの積によって求められる位相差値(リタデーション)によって決めることができる。また、近年では、特許文献3〜7に開示されているような液晶性化合物を特定の方向に配向させて該配向状態を固定化することによって位相差素子を作製することも行われている。
この液晶性化合物を用いた位相差素子は、プラスチックフィルムでは実現できないような薄膜にすることができ、また、プラスチックフィルムで行われる延伸では実現できないような複雑な配向状態を実現できる特徴があることから注目されている。
このような液晶性化合物を用いた位相差素子を用いることにより、各種液晶表示装置の視野角特性や色やコントラストを改善できることが知られている。例えば、特許文献3には、ハイブリッド配向したディスコティック液晶層を有する位相差素子を用いたTN(twisted nematic)型液晶表示装置の視野角特性の改善について開示されている。また、特許文献4には、STN(super twisted nematic)型液晶表示装置の色補償について開示されている。また、特許文献5には、ハイブリッド配向した液晶性ポリエステルを有する位相差素子を用いたECB(electrically controlled birefringence)型液晶表示装置の視野角改善について開示されている。また、特許文献6には、紫外域に選択反射波長域を有する捩れ配向した液晶層を用いたVA(vertically alignment)型液晶表示装置やOCB(optically compensated bend)型液晶表示装置の視野角特性の改善について開示されている。また、特許文献7には、上記各液晶表示装置を補償するための液晶性化合物を用いた位相差素子に使用される化合物や製造方法等について開示されている。
位相差素子が目的の波長で適切な偏光変換を行なうためには、上述した位相差値が重要である。
しかしながら、この位相差値は種々の環境条件、例えば高温雰囲気下、高温高湿度雰囲気下等で変化することがあり、その解決が切望されている。例えば、車のインストルメントパネル部分や液晶プロジェクターに用いる液晶表示装置の場合、高温雰囲気下に晒されることにより位相差値が変化すると該液晶表示装置の視野角特性やコントラストが低下する場合があった。
特開平6−43453号公報 特開平3−45906号公報 特開平8−50206号公報 特開平3−291622号公報 特開2004−125830号公報 特開2003−315556号公報 特開2004−29824号公報
本発明は、耐熱性に優れ、高温雰囲気下において位相差値の変化が少なく、安定した光学性能を維持することができる位相差素子を提供することを目的とする。
本発明は、下記式(1)で表される化合物、下記式(2)で表される化合物及び下記式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物と液晶性化合物とを含有する位相差素子である。
Figure 2010067809
式(1)中、nは3〜10の整数を表し、Rは−CH−CH−基、−CH−CH(CH)−基又は−CH−CH−CH−基を表す。
式(2)中、Rは−(CH−基又はフェニレン基を表し、pは4〜8の整数を表す。
式(3)中、Rは置換フェニレン基を表す。
式(1)〜式(3)中R1−1、R1−2、R1−3は、炭素数5以上の分岐構造を有するアルキル基を表す。R1−1、R1−2、R1−3は、同一であってもよく、異なっていてもよい。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、少なくとも液晶性化合物と特定の化合物とを含有した位相差素子が、耐熱性に優れ、高温雰囲気下において位相差値の変化が少なく、安定した光学性能を維持することができるということを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の位相差素子は、上記式(1)で表される化合物、上記式(2)で表される化合物及び上記式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(以下、単に「化合物」ともいう。)と液晶性化合物とを含有する。本発明の位相差素子は、耐熱性に優れ、高温雰囲気下において位相差値の変化が少なく、安定した光学性能を維持することができる。
上記式(1)〜式(3)中、R1−1、R1−2、R1−3は、炭素数5以上の分岐構造を有するアルキル基を表す。R1−1、R1−2、R1−3が分岐構造を有するアルキル基であるときに、高温雰囲気下における位相差値の変化が特に小さくなる。上記炭素数の下限は6、上限は18であることが好ましい。なかでも、R1−1、R1−2、R1−3はCH−(CH−CH(C)−基であることが好ましく、2−エチルヘキシル基又は2−エチルブチル基であることがより好ましい。ここでmは1〜3の範囲内の整数を表す。
上記式(2)中、Rがフェニレン基である場合、o位、m位、p位のいずれに置換基を有してもよいが、o位に置換基を有することが好ましい。
上記式(3)中、Rが置換フェニレン基である場合、o位、m位、p位のいずれに置換基を有してもよいが、o位及びp位に置換基を有することが好ましい。
式(1)中、Rは−CH−CH−基、−CH−CH(CH)−基又は−CH−CH−CH−基を表す。なかでも、−CH−CH−基が好適である。
上記式(1)で表される化合物は、例えば、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート(3GH)、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、ペンタエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、オクタエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、ノナエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、デカエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート等が挙げられる。
上記式(2)で表される化合物は、例えば、アジピン酸ビス(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ビス(2−エチルブチル)、アゼライン酸ビス(2−エチルヘキシル)、アゼライン酸ビス(2−エチルブチル)、セバシン酸−ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸−ジ−2−エチルブチル、フタル酸−ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸−ジ−2−エチルブチル等が挙げられる。
上記式(3)で表される化合物は、例えば、トリメリット酸−トリ−2−エチルヘキシル、トリメリット酸−トリ−2−エチルブチル等が挙げられる。
上記式(1)で表される化合物、上記式(2)で表される化合物、上記式(3)で表される化合物は単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。なかでも、上記式(1)で表される化合物は、本発明で用いる液晶性化合物との相溶性に優れ、安定した位相差素子を得ることができるため好ましい。上記式(1)で表される化合物のなかでも、本発明で用いる液晶性化合物との相溶性に優れ、高温雰囲気下における位相差値の変化の抑制効果に特に優れることから、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート(3GH)がより好ましく、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)が更に好ましい。
上記式(1)で表される化合物、式(2)で表される化合物及び式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物の含有量は特に限定されないが、上記液晶性化合物100重量部に対して好ましい下限が0.1重量部、好ましい上限が300重量部である。上記化合物の含有量が0.1重量部未満であると、高温雰囲気下での位相差値の変化の抑制効果が得られないことがある。上記化合物の含有量が300重量部を超えても本発明の高温雰囲気下での位相差値の変化の抑制効果は変わらない。上記化合物の含有量のより好ましい下限は0.5重量部、より好ましい上限は50重量部であり、更に好ましい下限は0.8重量部、更に好ましい上限は30重量部、特に好ましい下限は1重量部、特に好ましい上限は15重量部である。
上記液晶性化合物は、特定の方向へ配向(例えば、水平配向、垂直配向、スプレイ配向、ツイスト配向、チルト配向等)する際、液晶性を示す化合物であれば特に限定されない。上記液晶性化合物として、ポリエステル、ポリアミド、ポリエステルイミド等の主鎖型液晶ポリマーや、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリマロート、ポリエーテル等の側鎖型液晶ポリマーや、重合性液晶等が挙げられる。重合性液晶とは、分子内に重合性基を有する液晶性化合物である。なかでも、重合により配向状態を固定化できるため、上記液晶性化合物は重合性液晶であることが好ましい。
上記重合性基は特に限定されず、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、カルコニル基、シンナモイル基、エポキシ基等の反応性基が挙げられる。重合性液晶は通常、重合する前の状態で液晶性を示しており、特定の方向へ配向した後に重合させて配向状態を固定化する。固定化後は必ずしも液晶性を示す必要はなく、このような重合による配向状態を固定化した化合物も本発明における液晶性化合物に含まれる。また、上記重合性液晶を単独あるいは複数を用いて重合することにより得られる化合物、又は、上記重合性液晶と他の重合性化合物とを共重合することにより得られる化合物が、配向する際に液晶性を示すのであれば、重合前の重合性液晶や重合後の化合物が液晶性を示さなくても、いずれも本発明における液晶性化合物に含まれる。
また、上記重合性液晶は、液晶性を示すために、分子内にメソゲン基を有することが好ましい。
ここで、上記メソゲン基として、例えば、ビフェニル基、ターフェニル基、(ポリ)安息香酸フェニルエステル基、(ポリ)エーテル基、ベンジリデンアニリン基、アセナフトキノキサリン基等のロッド状の置換基、板状の置換基、又は、トリフェニレン基、フタロシアニン基、アザクラウン基等の円盤状の置換基等が挙げられる。すなわち、上記メソゲン基は液晶相挙動を誘導する能力を有する。なお、ロッド状又は板状の置換基を有する液晶性化合物は、カラミティック液晶として知られている。また、円盤状の置換基を有する液晶性化合物は、ディスコティック液晶として知られている。
上記メソゲン基を有する重合性液晶は、必ずしもそれ自身が液晶相を示さなくても他の化合物との混合、他のメソゲン基を有する化合物との混合、他の液晶性化合物との混合、又は、これらの混合物のポリマー化によって液晶相を示す重合性液晶であってもよい。
上記重合性液晶は特に限定されず、例えば、特開平8−50206号公報、特開2003−315556号公報、特開2004−29824号公報に記載されている重合性液晶や、BASF社製「PALIOCOLORシリーズ」、Merck社製「RMMシリーズ」等が挙げられる。なかでも下記式(4)で表される重合性液晶は複数の重合性基を有することにより、耐熱性に優れるためより好ましい。
Figure 2010067809
式(4)中、q、rは1〜10の整数を表し、Xは−COO−又は−O−を表し、Yは−OC(O)O−又は−O−を表し、Zは−COO又は−OCO−を表し、Rはフェニレン基を表し、Rは置換フェニレン基、置換ビフェニレン基又はフルオレニル基を表し、Rは−H、−(CH)w−CH又は−COO−(CH)w−CHを表し、Wは0〜11の整数を表す。
上記式(4)で表される重合性液晶は、より具体的には下記式(4−1)で表される重合性液晶や、下記式(4−2)で表される重合性液晶が更に好ましい。これらの重合性液晶は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Figure 2010067809
式(4−1)中、s、tは2〜10の整数を表し、Rは−(CH)w−CHを表す。
式(4−2)中、u、vは2〜10の整数を表し、Rは−COO−(CH)w−CH又は−(CH)w−CHを表す。
Wは0〜11の整数を表す。
上記重合性液晶として、上記式(4)で表される重合性液晶を用いる場合には、更に下記式(5)〜(7)で表される重合性液晶を相転移温度や位相差素子の機械的強度を調整するために併用してもよい。
Figure 2010067809
式(5)〜(7)中、wは0〜11の整数を表し、R10は−O−(CH−CH、−(CH−CH又は−CNを表し、yは0〜12の整数を表す。
上記液晶性化合物は、更に上記重合性液晶と液晶性を有しない重合性化合物とを重合成分として含んでもよい。すなわち、上記重合性液晶と上記重合性化合物とを含有する液晶性組成物を重合させることにより、上記液晶性化合物を合成してもよい。なお、上記液晶性組成物は、上記式(1)で表される化合物、上記式(2)で表される化合物、上記式(3)で表される化合物を含有してもよい。
上記液晶性を有しない重合性化合物は特に限定されず、例えば、紫外線硬化型樹脂等が挙げられる。
上記紫外線硬化型樹脂は特に限定されず、例えば、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートと1,6−ヘキサメチレン−ジ−イソシアネートとの反応生成物、イソシアヌル環を有するトリイソシアネートとペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートとの反応生成物、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートとイソホロン−ジ−イソシアネートとの反応生成物、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスルトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスルトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(メタアクリロキシエチル)イソシアヌレート、グリセロールトリグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、トリグリセロール−ジ−(メタ)アクリレート、プロピレングリコール−ジ−グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、ポリプロピレングリコール−ジ−(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール−ジ−(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール−ジ−(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール−ジ−(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール−ジ−(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール−ジ−(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオール−ジ−グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、1,6−ヘキサンジオール−ジ−(メタ)アクリレート、グリセロール−ジ−(メタ)アクリレート、エチレングリコール−ジ−グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、ジエチレングリコール−ジ−グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、ビス(アクリロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ビス(メタアクリロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ビスフェノールA−ジ−グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2−シアノエチル(メタ)アクリレート、ブチルグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、ブトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの液晶性を有しない重合性化合物は単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
上記液晶性組成物中の上記液晶性を有しない重合性化合物の含有量は特に限定されないが、上記液晶性組成物の液晶性を失わない程度に添加しなければならず、好ましい下限は0.1重量%、好ましい上限は20重量%であり、より好ましい下限は1.0重量%、より好ましい上限は10重量%である。
上記液晶性化合物が紫外線硬化型の重合性液晶である場合、あるいは、上記液晶性を有しない重合性化合物が紫外線硬化型である場合、これらの成分を紫外線により硬化させるために、上記液晶性組成物には光重合開始剤が添加される。
上記光重合開始剤は特に限定されず、例えば、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(チバスペシャリティーケミカルズ社製「イルガキュアー907」)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(チバスペシャリティーケミカルズ社製「イルガキュアー369」)、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバスペシャリティーケミカルズ社製「イルガキュアー184」)、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン(チバスペシャリティーケミカルズ社製「イルガキュアー2959」)、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン(メルク社製「ダロキュアー953」)、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン(メルク社製「ダロキュアー1116」)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(チバスペシャリティーケミカルズ社製「イルガキュアー1173」)、ジエトキシアセトフェノン等のアセトフェノン化合物、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(チバスペシャリティーケミカルズ社製「イルガキュアー651」)等のベンゾイン化合物、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン(日本化薬社製「カヤキュアーMBP」)等のベンゾフェノン化合物、チオキサントン、2−クロルチオキサントン(日本化薬社製「カヤキュアーCTX」)、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン(日本化薬社製「カヤキュアーRTX」)、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジクロオチオキサントン(日本化薬社製「カヤキュアーCTX」)、2,4−ジエチルチオキサントン(日本化薬社製「カヤキュアーDETX」)、2,4−ジイソプロピルチオキサントン(日本化薬社製「カヤキュアーDITX」)等のチオキサントン化合物等が挙げられる。これらの光重合開始剤は、単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
上記液晶性組成物中の上記光重合開始剤の含有量は特に限定されないが、上記紫外線硬化型の重合性液晶と上記紫外線硬化型の液晶性を有しない重合性化合物の合計100重量部に対して、好ましい下限は0.5重量部、好ましい上限は10重量部であり、より好ましい下限は2重量部、より好ましい上限は8重量部である。
上記光重合開始剤として、上記ベンゾフェノン化合物や上記チオキサントン化合物を用いる場合には、光重合反応を促進させるために、反応助剤を併用することが好ましい。
上記反応助剤は特に限定されず、例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、n−ブチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、ジエチルアミノエチルメタアクリレート、ミヒラーケトン、4,4’−ジエチルアミノフェノン、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸(n−ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル等のアミン化合物が挙げられる。
上記液晶性組成物中の上記反応助剤の含有量は特に限定されないが、上記液晶性組成物の液晶性に影響を与えない範囲で使用することが好ましく、上記紫外線硬化型の重合性液晶と上記紫外線硬化型の液晶性を有しない重合性化合物の合計100重量部に対して、好ましい下限は0.5重量部、好ましい上限は10重量部であり、より好ましい下限は2重量部、より好ましい上限は8重量部である。
また、上記反応助剤の含有量は、上記光重合開始剤の含有量に対して、0.5〜2倍量であることが好ましい。
本発明の位相差素子は、例えば、上記式(1)で表される化合物、上記式(2)で表される化合物及び上記式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物と液晶性化合物とを含有する液晶性組成物を調製する工程と、配向処理により上記液晶性組成物を一定方向に配向させる工程と、該配向を固定化する工程とにより製造することができる。
より具体的には、例えば、上記液晶性組成物を所定の濃度になるように溶剤に溶解させ、この溶液をラビング処理したフィルム上に塗布する。次いで、溶剤を加熱等により除去するが、この加熱の過程で、又は、その後液晶相を示す温度で放置することにより、上記液晶性化合物が一定方向に配向する。配向を固定化するために、このまま放冷しても、配向状態を維持したまま、紫外線を照射して重合等により硬化させてもよい。また本発明の位相差素子は、上記重合性液晶を重合させることにより得られたフィルムを、上記式(1)で表される化合物、上記式(2)で表される化合物及び上記式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物により膨潤させて製造してもよい。
上記配向処理する方法として、例えば、ポリエステルフィルムやセルロースフィルム等のプラスチックフィルムをラビング処理する方法や、ガラス板やプラスチックフィルム上に配向膜を形成し、上記配向膜をラビング処理又は光配向処理する方法等が挙げられる。
上記ラビング処理は、鋼やアルミニウム等の金属ロールに、ナイロン、レーヨン、コットン等のベルベット状のラビング布を、両面テープ等を用いて貼り合せて作製したラビングロールを用い、これを高速回転させ、ガラス板やプラスチックフィルムを接触させながら移動させることにより達成される。
上記ラビング処理の条件は、用いる液晶性化合物の配向のしやすさ、用いるラビング布の種類、ラビングロール径、ラビングロールの回転数、基板の進行方向に対する回転方向、基板とラビングロールの接触長、基板へのラビングロールの押し込みの強さ、基板の搬送速度、基板がプラスチックフィルムである場合には、該フィルムとラビングロール接触部分のラップ角、該プラスチックフィルムの搬送張力等の諸条件によって適宜調整すればよい。
上記配向を固定化する方法として、例えば、紫外線硬化型の(液晶性)化合物を光重合開始剤の存在下、紫外線照射して重合反応によって硬化させて固定化する方法や、水酸基やカルボキシル基やアミノ基等の官能基を有する(液晶性)化合物を含む液晶性組成物を、該官能基と架橋反応することが可能な多価イソシアネートや多価エポキシ化合物といった架橋剤の存在下で、加熱により架橋させて固定化する方法や、液晶相を示す温度が高温領域にあるような液晶性化合物を用い、高温雰囲気下で配向後に急冷することにより、配向状態を固定化する方法等が挙げられる。
上記液晶性組成物を塗布する方法として、例えば、スピンコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法、カレンダーコート法、スプレーコート法、メニスカスコート法、スロットダイコート法等が挙げられ、所望の厚さ、位相差値を得るために適宜選択される。
上記紫外線の照射量は、液晶性化合物や他の重合性化合物の種類や反応性、光重合開始剤の種類と添加量、膜厚によって異なるが、通常、100〜1000mJ/cm程度がよい。また、紫外線照射時の雰囲気は空気中、窒素等の不活性ガス中等、重合のしやすさに応じて適宜選択することができる。
本発明の位相差素子は、耐熱性に優れ、高温雰囲気下において位相差値の変化が少なく、安定した光学性能を維持することができる。
上記位相差値は、位相差素子の面内の最大屈折率方向(遅相軸)をn、それと面内で直交する方向をn、厚さ方向の屈折率をn、厚さをdとするとき、正面方向の位相差値R、及び、厚さ方向の位相差値Rthは、それぞれ下記式(8)及び下記式(9)によって求めることができる。
=(n−n)・d (8)
th=[{(n+n)/2}−n]・d (9)
、n、nの値は用いる液晶性組成物の種類や配向の方法によって制御することができる。そのような方法として、例えば、配向処理される基板の表面張力、ラビング強度、配向膜の種類等を調整する方法が挙げられる。
本発明の位相差素子と、該位相差素子の少なくとも一方の面に形成された粘着剤層とを有する粘着剤層付位相差素子もまた、本発明の1つである。
本発明の粘着剤層付位相差素子は、粘着剤層を有することにより、基板等への積層が容易になる。
上記粘着剤層を構成する粘着剤は特に限定されないが、アクリル粘着剤、ゴム粘着剤、シリコーン粘着剤、ウレタン粘着剤、ポリエーテル粘着剤、ポリエステル粘着剤等の感圧接着剤が好ましく、アクリル粘着剤が特に好ましい。
上記アクリル粘着剤として、複数の(メタ)アクリル酸エステルをモノマー成分の主成分として共重合させて得られるポリマーを含むアクリル粘着剤が挙げられる。
上記ポリマーのモノマー成分として、例えば、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソ(メタ)ノニルアクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート等のエステル部分の炭素数が1〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエステル、ベンジル(メタ)アクリレート、ナフチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチエル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10−ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12−ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)−メチルアクリレート、2−メチル−3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシ−シクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシメチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、上記アクリル酸エステル以外のポリマーのモノマー成分として、ジメチルアミノメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、ビニルエーテルモノマー、酢酸ビニル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル等の共重合できるモノマーを用いることができる。
上記モノマーを用いて共重合させることにより、アクリル粘着剤の主成分となるポリマーを得ることができる。なかでも、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソ(メタ)ノニルアクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート等のエステル部分の炭素数が1〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエステルの内の少なくとも1種以上のモノマーと、メチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチエル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10−ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12−ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)−メチルアクリレート、2−メチル−3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸の内の少なくとも1種以上のモノマーとを用いて共重合させたポリマーを用いることが好ましい。特に、ブチル(メタ)アクリレートと、アクリル酸とを共重合させたポリマーや、ブチル(メタ)アクリレートと、メチル(メタ)アクリレートと、アクリル酸とを共重合させたポリマーや、ブチル(メタ)アクリレートと、アクリル酸と、2−ヒドロキシエチエル(メタ)アクリレートとを共重合させたポリマーを用いることが好ましい。
本発明に用いる粘着剤は、粘着剤の耐久性や、位相差素子又はガラスに対する接着力を調整するために、架橋剤を含有してもよい。上記架橋剤として、上記粘着剤を構成するモノマー成分として、水酸基やカルボキシル基を含有するモノマーを用いた場合に、水酸基やカルボキシル基と反応することにより架橋させる架橋剤が挙げられる。上記架橋剤として、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、金属キレート化合物、メラミン化合物、アジリジン化合物、金属塩等が挙げられる。イソシアネート化合物として、例えば、トルエンジイソシアネート、水素化トルエンジイソシアネート、トリメチロールプロパンのトルエンジイソシアネートアダクト、トリメチロールプロパンのキシリレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、メチレンビス(4−フェニルメタン)トリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、これらのケトオキシムブロック物、フェノールブロック物等が挙げられる。また、イソシアネート化合物として、イソシアヌレート環、ビューレット体、アロファネート体等を形成させたポリイソシアネート化合物等が挙げられる。
上記エポキシ化合物は、例えば、ビスフェノールA、エピクロロヒドリン型のエポキシ樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル等が挙げられる。
上記金属キレート化合物は、例えば、アルミニウム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、マグネシウム等の多価金属のアセチルアセトンやアセト酢酸エステル配位化合物等が挙げられる。
上記架橋剤は単独で用いてもよいし、複数を混合して用いてもよいが、高温環境下での変色を低減するために、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、これらのケトオキシムブロック物やフェノールブロック物、エポキシ化合物を用いることが好ましい。上記架橋剤の添加量は、所望とする粘着剤としての物性と反応性によって異なるが、上記モノマー成分100重量部に対して0.001〜10重量部の範囲内であることが好ましく、0.01〜5重量部の範囲内であることがより好ましい。
本発明の位相差素子の両側に粘着剤層が形成されている場合、両側の粘着剤層は同じ粘着剤であってもよいが、異なる粘着剤であってもよい。異なる粘着剤とは分子量、粘着剤層を構成するポリマーの組成、ガラス転移温度等が異なることを意味する。例えば、両側の粘着剤層に貼り合せる基材が異なる場合、ポリマー組成を変えることにより、それぞれの基材に対する接着力を調整できるため好ましい。さらに、粘着剤層において、少なくとも一方にアクリル酸を含む複数のモノマーの共重合を含有する粘着剤を用いることにより、位相差素子の耐熱性が更に向上する。粘着剤層は位相差素子の片側のみに形成されていてもよく、両側に形成されていてもよい。また、粘着剤層は1層のみで形成されてもよく、異なる粘着剤層が積層されていてもよい。
上記粘着剤層は、偏光板やガラス板との接着力を高め、さらには耐熱性評価後の外観変化を抑制するためにシランカップリング剤を含有してもよい。上記シランカップリング剤として、例えば、ビニルトリクロルシラン(信越化学工業社製「KA−1003」)、ビニルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−1003」)、ビニルトリエトキシシラン(信越化学工業社製「KBE−1003」)、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン(信越化学工業社製「KBC−1003」)、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−303」)、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−403」)、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン(信越化学工業社製「KBE−402」)、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業社製「KBE−403」)、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−502」)、γ−メタクリロキシプロプルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−503」)、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン(信越化学工業社製「KBE−502」)、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業社製「KBE−503」)、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーティング・シリコーン社製「SZ−6030」)、N−β(N−ビニルベンジルアミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩(東レ・ダウコーティング・シリコーン社製「SZ−6032」)、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーティング・シリコーン社製「SZ−6083」)、γ−ジアリルアミノプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーティング・シリコーン社製「AX43−065」)、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−602」)、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−603」)、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業社製「KBE−603」)、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−903」)、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−903」)、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−573」)、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーティング・シリコーン社製「SH6020」)、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン(東レ・ダウコーティング・シリコーン社製「SH6023」)、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−703」)、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−803」)等が挙げられる。
上記粘着剤層は、粘着剤層や位相差素子の耐光性を向上させるために紫外線吸収剤を含有してもよい。上記紫外線吸収剤として、例えば、マロン酸エステル化合物、シュウ酸アニリド化合物、ベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノン化合物、トリアジン化合物、ベンゾエート化合物、ヒンダートアミン化合物等が挙げられる。
上記粘着剤層は、上記ポリマーと、上記架橋剤と、必要に応じて添加されるシランカップリング剤や紫外線吸収剤等と溶剤とを混合して溶解させた溶液を離型フィルム上に所望の厚さになるように塗布する。次いで、加熱乾燥することにより、溶剤を除去させ、上記ポリマーが架橋された粘着剤層が形成される。さらに、この粘着剤層と本発明の位相差素子とを貼り合わせ、次いで離型フィルムを剥がして、ガラス板、偏光板等の基材に貼り合せることができる。また、剥離力の異なる2枚の離型フィルムの間に、粘着剤層が挟み込まれた状態にして保管してもよい。一方の離型フィルムを剥離した後、位相差素子に粘着剤層を貼り合せ、もう一方の離型フィルムを剥離した後、ガラス板、偏光板等の基材に貼り合せればよい。
本発明の位相差素子は、配向処理された基板上に形成されてもよく、そのまま基板と共に用いてもよいし、粘着剤層を有する他の基板を用いて、配向処理された基板から位相差素子を剥離し、他の基板と積層することもできる。
上記基板は、例えば、トリアセチルセルロース等のセルロースフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエステルフィルム等が挙げられる。これらのフィルムは延伸等により複屈折を持たせることで、位相差フィルムとして機能する。例えば、本発明の位相差素子を複数、又は、上記位相差フィルムと本発明の位相差素子とを直接又は粘着剤若しくは接着剤を介して積層することによって複合位相差素子を得ることができる。
複数の層が積層されている複合位相差素子であって、少なくとも一層が本発明の位相差素子である複合位相差素子もまた、本発明の1つである。
本発明の位相差素子、本発明の粘着剤層付位相差素子又は本発明の複合位相差素子は、位相差値を波長の1/4(例えば波長560nmにおける位相差値が140nm)にすることで、1/4波長板として用いることができ、直線偏光を円偏光に変換したり、円偏光を直線偏光に変換したりすることができる。また、位相差値を波長の1/2(例えば波長540nmにおける位相差値が270nm)にすることで、1/2波長板として用いることができ、直線偏光の光軸を変えることができる。
また、本発明の位相差素子、本発明の粘着剤層付位相差素子又は本発明の複合位相差素子と偏光板とを直接、又は、粘着剤層を介して積層することにより、光学素子を得ることができる。
本発明の位相差素子、本発明の粘着剤層付位相差素子又は本発明の複合位相差素子と、偏光板との積層体である光学素子もまた、本発明の1つである。
上記偏光板として、光源からの光を偏光光化する機能を有する偏光板であれば特に限定されず、特定の方向の光を吸収して偏光光化する吸収型偏光板と特定の方向の光を反射して偏光光化する反射型偏光板を用いることができる。
上記吸収型偏光板として、例えば、染料や多ヨウ素イオン等の2色性色素を含有したポリビニルアルコールフィルム等の親水性高分子フィルムを一軸延伸して得られる偏光素子や、ポリビニルアルコールフィルムの一軸延伸前又は一軸延伸後に酸により脱水してポリエン構造を形成して得られる偏光素子や、一定方向に配向するよう処理された配向膜上にリオトロピック液晶状態を発現する2色性色素の溶液を塗布して溶剤を除去して得られる偏光素子や、ポリエステルフィルムに2色性色素を含有させて一軸延伸して得られる偏光素子等をそのまま、又は、トリアセチルセルロース等のセルロースフィルムやシクロオレフィンポリマーフィルム等の保護フィルムと積層した偏光板が挙げられる。
上記反射型偏光板として、例えば、複屈折の異なる層が多数積層された偏光素子や、選択反射域を有するコレステリック液晶と1/4波長板とを組み合わせた偏光素子や、基板上に微細なワイヤーグリッドを設けた偏光素子等をそのまま、あるいは、トリアセチルセルロース等のセルロースフィルムやシクロオレフィンポリマーフィルム等の保護フィルム、又は、ガラス、水晶、サファイヤ等の無機基板と積層した偏光板が挙げられる。積層に使用する接着剤又は粘着剤は特に限定されないが、アクリル粘着剤、ゴム粘着剤、シリコーン粘着剤、ウレタン粘着剤、ポリエーテル粘着剤、ポリエステル粘着剤等が特に好ましい。
また、本発明の位相差素子、本発明の粘着剤層付位相差素子又は本発明の複合位相差素子で作製した1/4波長板の遅相軸と偏光板の吸収軸とのなす角が45°になるように積層することで、本発明の光学素子の一形態である円偏光板を得ることができる。更に、本発明の位相差素子又は本発明の複合位相差素子で作製した1/2波長板の遅相軸と偏光板の吸収軸とのなす角が45°になるように積層することで、本発明の光学素子の一形態である旋光板を得ることができる。
また、本発明の位相差素子が、ハイブリッド配向したディスコティック液晶層を有する位相差素子である場合には、位相差素子の遅相軸方向と偏光板との吸収軸とが同一方向になるよう積層することで、本発明の光学素子の一形態であるTN型又はOCB型液晶表示装置用の視野角改良光学素子を得ることができる。
また、本発明の位相差素子の遅相軸方向をn、それと直交する方向をn、厚さ方向の屈折率をnとするとき、n=n>nである位相差素子と偏光板とを積層することで、本発明の光学素子の一形態であるVA型液晶表示装置用の視野角改良光学素子を得ることができる。また、少なくとも1種のn>n>nである位相差素子の進相軸と偏光板の吸収軸とが同一方向になるように積層することで、本発明の光学素子の一形態であるIPS(in−plane switching)型液晶表示装置の視野角改良光学素子を得ることができる。
このようにして得られた本発明の位相差素子、粘着剤層付位相差素子、複合位相差素子、光学素子を画像表示装置に組み込むことで、画像表示装置を得ることができる。本発明の位相差素子、粘着剤層付位相差素子、複合位相差素子、又は、光学素子を有する画像表示装置もまた、本発明の1つである。画像表示装置は特に限定されないが、例えば、液晶表示装置、プラズマディスプレイ装置、エレクトロルミネッセンス型表示装置等が挙げられ、特に、液晶表示装置に好適に用いられる。本発明の位相差素子、複合位相差素子、又は、光学素子を有する液晶表示装置もまた、本発明の1つである。液晶表示装置は用いる液晶セルの種類によって異なるが、TN、OCB、STN、VA、IPS型等が挙げられ、また、表示装置はカーナビ、リアエンターテインメント用モニター、インストルメントパネルやカーオーディオ部の車載モニター、パソコンのモニター、液晶テレビ、液晶プロジェクター等種々の形態で使用することができる。
本発明によれば、耐熱性に優れ、高温雰囲気下において位相差値の変化が少なく、安定した光学性能を維持することができる位相差素子を提供することができる。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
(1)位相差素子の作製
紫外線硬化型重合性液晶(BASF社製「PARIOCOLORLC242」、上記式(4−1)においてsが4、tが4である重合性液晶)100重量部と、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド(BASF社製「ルシリンTPO」)4重量部と、レベリング剤(ビックケミー社製「BYK361」)0.1重量部とをシクロペンタノン243重量部に溶解させて固形分30重量%の溶液を調製した。次にトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を10重量部加えて均一になるまで攪拌し、液晶性組成物の溶液を得た。次にポリエステルフィルム(東洋紡社製「A4100」)をラビングマシン(EHC社製、ラビングロール径45mm、ラビングロール回転数1500rpm、搬送速度1m/min)を用いてラビング処理した。ラビング処理面上にスピンコーターにて上記液晶性組成物の溶液を塗布し、80℃で1分間乾燥後、窒素置換した雰囲気下で高圧水銀灯(630mJ/cm2)を照射して硬化させ、本発明の位相差素子を有するフィルムを得た。得られた位相差素子は厚さが4μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が270nmであった。
(2)構成体の作製
(1)で得られた位相差素子と、ガラス板との間に、アクリル粘着剤層を配置し、位相差素子/アクリル粘着剤層/ガラス板の順に積層された構成体を作製した。なお、アクリル粘着剤層は、ブチルアクリレートと、メチルアクリレートと、N,N−ジメチルアクリルアミドと、2−ヒドロキシエチルアクリレートとを共重合させて得られたポリマーをイソシアネート架橋剤で架橋させた粘着剤層である。
(実施例2)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の添加量を1重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして位相差素子を作製した。得られた位相差素子は厚さが2μm、540nmにおける位相差値が270nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(実施例3)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の添加量を5重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして位相差素子を作製した。得られた位相差素子は厚さが3μm、540nmにおける位相差値が270nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(実施例4)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の添加量を12重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして位相差素子を作製した。得られた位相差素子は厚さが4μm、540nmにおける位相差値が270nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(実施例5)
アクリル粘着剤層として、ブチルアクリレートと、メチルアクリレートと、アクリル酸とを共重合させて得られたポリマーをエポキシ架橋剤で架橋させた粘着剤層を用いたこと以外は、実施例2と同様にして構成体を作製した。
(実施例6)
上記式(4−2)においてuが6、vが6、Rが−C(=O)OC11である紫外線硬化型重合性液晶98重量部と、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(チバスペシャリティーケミカルズ社製「イルガキュアー369」)2重量部とをシクロペンタノン100重量部に溶解させて固形分50重量%の溶液を調製した。次にトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を10重量部加えて均一になるまで攪拌し、液晶性組成物の溶液を得た。この溶液を用いて、実施例1と同様の操作により、本発明の位相差素子を有するフィルムを得た。得られた位相差素子は厚さが5μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が340nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(実施例7)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の代わりにテトラエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)10重量部を用いた以外は実施例6と同様にして位相差素子を得た。得られた位相差素子は厚さが4μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が279nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(実施例8)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の代わりにトリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート(3GH)10重量部を用いる以外は実施例6と同様にして位相差素子を得た。得られた位相差素子は厚さが4μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が278nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(実施例9)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の代わりにフタル酸−ジ−2−エチルヘキシル10重量部を用いる以外は実施例6と同様にして位相差素子を得た。得られた位相差素子は厚さが5μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が307nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(比較例1)
トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にして位相差素子を作製した。得られた位相差素子は厚さが3μm、540nmにおける位相差値が270nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(比較例2)
ポリカーボネートフィルムを一軸延伸して作製した位相差フィルムを実施例1で用いたアクリル粘着剤層を用いてガラス板に貼りつけ、構成体を作製した。
(比較例3)
トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を添加しなかったこと以外は実施例6と同様にして位相差素子を得た。得られた位相差素子は厚さが3μm、540nmにおける位相差値が275nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(比較例4)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の代わりにジブチルマレートを10重量部を用いた以外は実施例6と同様にして位相差素子を得た。得られた位相差素子は厚さが3μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が226nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(比較例5)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の代わりにジトリデシルフタレートを10重量部を用いた以外は実施例6と同様にして位相差素子を得た。得られた位相差素子は厚さが4μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が244nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(比較例6)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の代わりにクエン酸トリエチルを10重量部を用いた以外は実施例6と同様にして位相差素子を得た。得られた位相差素子は厚さが4μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が245nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
(比較例7)
トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)の代わりにトリエチレングリコール−ジ−ヘプタノエート(3G7)を10重量部を用いた以外は実施例6と同様にして位相差素子を得た。得られた位相差素子は厚さが3μmであり、ポリエステルフィルムを除去した位相差素子の位相差値を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける位相差値が226nmであった。以下、実施例1と同様にして構成体を作製した。
<評価>
(耐熱性評価1)
実施例1〜9及び比較例1〜7で得られた構成体について以下の評価を行った。結果を表1に示した。
構成体を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける初期位相差値は表1に示すとおりであった。次に、この構成体を140℃の高温雰囲気下に30分間放置し、放置前後の位相差値変化率を測定した。なお、表1における変化率は以下により求めた値である。
変化率(%)=[{(140℃、30分後の位相差値)−(初期位相差値)}/(初期位
相差値)]×100
(耐熱性評価2)
実施例、比較例の中から実施例1、2、5、6、9及び比較例1、3〜7で得られた構成体について以下の評価を行った。結果を表2に示した。
構成体を自動複屈折計(王子計測社製「KOBRA−21ADH」)で測定した結果、540nmにおける初期位相差値は表2に示すとおりであった。次に、この構成体を100℃の高温雰囲気下に2週間放置し、放置前後の位相差値変化率を測定した。なお、表2における変化率は以下により求めた値である。
変化率(%)=[{(100℃、2週間後の位相差値)−(初期位相差値)}/(初期位
相差値)]×100
Figure 2010067809
Figure 2010067809
表1より、実施例1〜5で作製した位相差素子は、比較例1に比べて、高温雰囲気下での位相差値変化が大幅に抑制されていることがわかった。また、実施例6や実施例8に用いた化合物と、比較例7に用いた化合物とは構造が類似であるにも関わらず、実施例6、8の位相差素子は高温雰囲気下での位相差値変化が少なく、他方、比較例7の位相差素子は、化合物を配合しない比較例3の位相差素子と略同等の変化であって実質的に位相差値変化抑制効果がないことがわかった。更に、表2において、本発明の位相差素子は比較例と比べて高温雰囲気下における位相差値変化を長時間抑制できた。また、実施例2と実施例5の結果より、位相差素子の表面に形成する粘着剤層を、アクリル酸を重合成分として含有する粘着剤とすることにより、高温雰囲気下での長期間の位相差値変化をさらに抑制できることがわかった。
本発明によれば、耐熱性に優れ、高温雰囲気下において位相差値の変化が少なく、安定した光学性能を維持することができる位相差素子を提供することができる。
本発明の位相差素子は、高温雰囲気下で使用されることの多いカーナビ、リアエンターテインメント用モニター、インストルメントパネルやカーオーディオ部の車載モニター、液晶プロジェクターや、過酷な環境下で使用される表示機器等に用いても、安定した画像表示が可能である。

Claims (12)

  1. 下記式(1)で表される化合物、下記式(2)で表される化合物及び下記式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物と液晶性化合物とを含有することを特徴とする位相差素子。
    Figure 2010067809
    式(1)中、nは3〜10の整数を表し、Rは−CH−CH−基、−CH−CH(CH)−基又は−CH−CH−CH−基を表す。
    式(2)中、Rは−(CH−基又はフェニレン基を表し、pは4〜8の整数を表す。
    式(3)中、Rは置換フェニレン基を表す。
    式(1)〜式(3)中R1−1、R1−2、R1−3は、炭素数5以上の分岐構造を有するアルキル基を表す。R1−1、R1−2、R1−3は、同一であってもよく、異なっていてもよい。
  2. 式(1)で表されるジエステル化合物は、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、ペンタエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、オクタエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、ノナエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート又はデカエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエートであることを特徴とする請求項1記載の位相差素子。
  3. 式(2)で表されるジエステル化合物はアジピン酸ビス(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ビス(2−エチルブチル)、アゼライン酸ビス(2−エチルヘキシル)、アゼライン酸ビス(2−エチルブチル)、セバシン酸−ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸−ジ−2−エチルブチル、フタル酸−ジ−2−エチルヘキシル又はフタル酸−ジ−2−エチルブチルであることを特徴とする請求項1記載の位相差素子。
  4. 式(3)で表されるトリエステル化合物はトリメリット酸−トリ−2−エチルヘキシル、トリメリット酸−トリ−2−エチルブチルであることを特徴とする請求項1記載の位相差素子。
  5. 式(1)で表される化合物、式(2)で表される化合物及び式(3)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物の含有量が、液晶性化合物100重量部に対して0.1〜300重量部であることを特徴とする請求項1記載の位相差素子。
  6. 液晶性化合物が重合性液晶であり、かつ、前記重合性液晶が重合していることを特徴とする請求項1記載の位相差素子。
  7. 重合性液晶は、下記式(4)で表される重合性液晶であることを特徴とする請求項6記載の位相差素子。
    Figure 2010067809
    式(4)中、q、rは1〜10の整数を表し、Xは−COO−又は−O−を表し、Yは−OC(O)O−又は−O−を表し、Zは−COO又は−OCO−を表し、Rはフェニレン基を表し、Rは置換フェニレン基、置換ビフェニレン基又はフルオレニル基を表し、Rは−H、−(CH)w−CH又は−COO−(CH)w−CHを表し、Wは0〜11の整数を表す。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の位相差素子と、該位相差素子の少なくとも一方の面に形成された、アクリル酸を含む複数のモノマーの共重合体を含有する粘着剤層とを有することを特徴とする粘着剤層付位相差素子。
  9. 複数の層が積層されている複合位相差素子であって、少なくとも一層が請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載された位相差素子又は請求項8記載の粘着剤層付位相差素子であることを特徴とする複合位相差素子。
  10. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の位相差素子、請求項8記載の粘着剤層付位相差素子又は請求項9記載の複合位相差素子と、偏光板との積層体であることを特徴とする光学素子。
  11. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の位相差素子、請求項8記載の粘着剤層付位相差素子、請求項9記載の複合位相差素子、又は、請求項10記載の光学素子を有することを特徴とする画像表示装置。
  12. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の位相差素子、請求項8記載の粘着剤層付位相差素子、請求項9記載の複合位相差素子、又は、請求項10記載の光学素子を有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2009552234A 2008-12-09 2009-12-08 位相差素子 Active JP5484075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009552234A JP5484075B2 (ja) 2008-12-09 2009-12-08 位相差素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313473 2008-12-09
JP2008313473 2008-12-09
JP2009552234A JP5484075B2 (ja) 2008-12-09 2009-12-08 位相差素子
PCT/JP2009/070571 WO2010067809A1 (ja) 2008-12-09 2009-12-08 位相差素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010067809A1 true JPWO2010067809A1 (ja) 2012-05-17
JP5484075B2 JP5484075B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=42242798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552234A Active JP5484075B2 (ja) 2008-12-09 2009-12-08 位相差素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9181479B2 (ja)
EP (1) EP2357499B1 (ja)
JP (1) JP5484075B2 (ja)
KR (1) KR101689900B1 (ja)
CN (1) CN102227656B (ja)
HK (1) HK1158759A1 (ja)
TW (1) TWI468501B (ja)
WO (1) WO2010067809A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101191127B1 (ko) * 2010-11-10 2012-10-15 주식회사 엘지화학 광학 소자
CN103733119B (zh) 2011-08-05 2016-03-09 Lg化学株式会社 滤光片
KR101472180B1 (ko) 2011-08-09 2014-12-15 주식회사 엘지화학 광학 필터
CN102888231A (zh) * 2012-09-21 2013-01-23 深圳市华星光电技术有限公司 液晶介质混合物及使用其的液晶显示器
JP2017106961A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884787A (ja) 1972-02-17 1973-11-10
US5409979A (en) * 1989-02-08 1995-04-25 Polyplastics Co., Ltd. Liquid-crystal polyester resin composition containing specified mold release agents
DE59010516D1 (de) 1989-07-10 1996-10-31 Hoffmann La Roche Polarisator
US5235443A (en) 1989-07-10 1993-08-10 Hoffmann-La Roche Inc. Polarizer device
JP2592701B2 (ja) 1990-04-10 1997-03-19 日本石油株式会社 液晶表示素子用補償板
JPH0585784A (ja) 1991-09-27 1993-04-06 Asahi Glass Co Ltd ホログラム封入合せガラス
JP2843860B2 (ja) 1993-06-16 1999-01-06 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP2587398B2 (ja) 1994-05-31 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 光学補償シート、液晶表示装置及びカラー液晶表示装置
JP3226200B2 (ja) 1995-03-28 2001-11-05 セントラル硝子株式会社 合わせガラス
US6259559B1 (en) 1995-03-28 2001-07-10 Central Glass Company, Limited Glass arrangement including an outside glass plate, a polarization direction changing film and an adhesive layer therebetween, and an inside glass layer
JP4076246B2 (ja) 1996-05-24 2008-04-16 旭硝子株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US6630973B1 (en) * 1999-03-31 2003-10-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optically anisotropic cellulose ester film containing discotic compound
JP4555855B2 (ja) 2000-03-02 2010-10-06 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR100458923B1 (ko) 2000-03-02 2004-12-03 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 합판 유리용 중간막 및 합판 유리
EP1369713B1 (en) 2001-03-14 2012-05-02 FUJIFILM Corporation Phase difference plate comprising polymer film containing compound having rod-shaped molecular structure
JP4750982B2 (ja) * 2001-09-19 2011-08-17 株式会社カネカ 位相差フィルム
JP3842102B2 (ja) * 2001-10-18 2006-11-08 日東電工株式会社 ホメオトロピック配向液晶フィルムの製造方法、ホメオトロピック配向液晶フィルムおよび光学フィルム
US6949297B2 (en) * 2001-11-02 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Hybrid adhesives, articles, and methods
JP3960549B2 (ja) 2002-02-19 2007-08-15 日東電工株式会社 Va型液晶セル用光学補償機能付き偏光板およびva型液晶セル用光学補償機能層
EP1376163B1 (en) 2002-06-27 2011-08-17 Merck Patent GmbH Process of preparing films comprising polymerised liquid crystal material
US7128951B2 (en) * 2002-08-07 2006-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retarders, circular polarizer and processes for preparing them
JP2004125830A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Nippon Oil Corp 半透過反射型液晶表示素子
US7927703B2 (en) * 2003-04-11 2011-04-19 3M Innovative Properties Company Adhesive blends, articles, and methods
JP4339745B2 (ja) * 2003-08-22 2009-10-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
JP2005187271A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Central Glass Co Ltd シートの貼着方法
TWI387791B (zh) * 2004-02-26 2013-03-01 Fujifilm Corp 光學薄膜、光學補償片、偏光板及液晶顯示裝置
JP2005309290A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合偏光板、その製造方法及び液晶表示装置
US20050266175A1 (en) 2004-05-27 2005-12-01 Yong Hsu Retardation coating
TWI380900B (zh) * 2004-09-17 2013-01-01 Sumitomo Chemical Co 光學疊層體
JP2006098466A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Central Glass Co Ltd 自動車用フロントガラス
US7527836B2 (en) * 2004-12-28 2009-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical element and method for manufacturing the same
US7744970B2 (en) * 2005-05-26 2010-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer laminates comprising twisted nematic liquid crystals
US7479312B2 (en) 2005-07-07 2009-01-20 Konica Minolta Opto, Inc. Retardation film, polarizing plate, and liquid crystal display device
WO2007018267A1 (ja) 2005-08-11 2007-02-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha セルロース誘導体から得られる位相差フィルム
US7854864B2 (en) * 2006-04-28 2010-12-21 Konica Minolta Opto, Inc. Method for manufacturing an optical film having a convexoconcave structure
JP2008009346A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 位相差フィルム、および、位相差フィルムの製造方法
JP2008107659A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Kaneka Corp 光学補償用塗工膜、該光学補償用塗工膜形成用塗工液、偏光板、液晶表示装置、更にはその形成方法
JP2009098618A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Fujifilm Corp 位相差膜及び偏光板
KR101498591B1 (ko) * 2007-10-10 2015-03-05 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 액정 폴리에스테르 조성물 및 이를 사용한 성형 물품

Also Published As

Publication number Publication date
CN102227656B (zh) 2014-10-08
EP2357499A4 (en) 2014-06-18
JP5484075B2 (ja) 2014-05-07
TW201026826A (en) 2010-07-16
HK1158759A1 (en) 2012-07-20
KR101689900B1 (ko) 2016-12-26
KR20110103960A (ko) 2011-09-21
US9181479B2 (en) 2015-11-10
CN102227656A (zh) 2011-10-26
WO2010067809A1 (ja) 2010-06-17
TWI468501B (zh) 2015-01-11
EP2357499B1 (en) 2017-04-19
US20110293856A1 (en) 2011-12-01
EP2357499A1 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9180648B2 (en) Laminate for laminated glass
KR101056683B1 (ko) 광학 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20120008425A (ko) 광학 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
WO2005116741A1 (ja) 液晶表示装置
JP5484075B2 (ja) 位相差素子
WO2014157251A1 (ja) 光学フィルム、偏光板、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
JP2011095514A (ja) 位相差素子
JP6363252B1 (ja) ホメオトロピック配向液晶フィルムの製造方法
JP2008216782A (ja) 光学積層体
TW202020120A (zh) 配向液晶膜及其製造方法、附黏著劑之光學膜及其製造方法、與圖像顯示裝置
JP4656523B2 (ja) セルロース誘導体を用いた位相差フィルム
WO2018198434A1 (ja) 液晶配向フィルムおよびその製造方法
WO2022044926A1 (ja) 配向液晶フィルムの製造方法
CN117687141B (zh) 相位差膜、可聚合组合物及相位差膜的制备方法
KR102603487B1 (ko) 광학 필름
CN116261681A (zh) 取向液晶膜及其制造方法以及图像显示装置
CN117471598A (zh) 光学层叠体及其制造方法
KR20220130603A (ko) 배향 액정 필름의 제조 방법
TW202141087A (zh) 附相位差層之偏光板之製造方法
CN117471601A (zh) 光学层叠体及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250