JPWO2010064285A1 - 装飾皮膜とその形成方法 - Google Patents

装飾皮膜とその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010064285A1
JPWO2010064285A1 JP2010541149A JP2010541149A JPWO2010064285A1 JP WO2010064285 A1 JPWO2010064285 A1 JP WO2010064285A1 JP 2010541149 A JP2010541149 A JP 2010541149A JP 2010541149 A JP2010541149 A JP 2010541149A JP WO2010064285 A1 JPWO2010064285 A1 JP WO2010064285A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal nanoparticles
film
decorative film
decorative
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010541149A
Other languages
English (en)
Inventor
博 柳本
博 柳本
別所 毅
毅 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010064285A1 publication Critical patent/JPWO2010064285A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

レーダ装置経路内に位置する樹脂基材の表面に形成される装飾皮膜とその形成方法に関し、その形成において高い精度の膜厚制御を必要とせず、したがって、形成時の歩留まりも効率も高く、さらには、電波透過性に優れ、金属色調を呈して外観意匠性に優れた、装飾皮膜とその形成方法を提供すること。レーダ装置経路内に位置する樹脂基材101の表面に装飾皮膜10を形成する方法であり、有機分子がその周囲に配位している金属ナノ粒子11が溶媒内に分散してなる有機材料を生成し、樹脂基材101の表面に該有機材料を塗布し、該溶媒を揮発させて、有機膜12中に金属ナノ粒子11が分散してなる装飾皮膜10を形成する方法である。

Description

本発明は、樹脂基材表面上であって、レーダ装置経路内に形成される装飾皮膜とその形成方法に関するものである。
通信機器やレーダなどの電波を送受信するアンテナは、その機能が優先されることから、アンテナ本体やその周囲の構造が意匠面で制約を受けることは少なく、たとえば、車両用のラジオなどのアンテナは、アンテナの形状をむき出しにしたロッドアンテナが使用されている。ところで、アンテナの取り付け位置によっては、アンテナを視認できない状態としたい場合もあり、たとえば、車両前方の障害物との距離や、前方車両との車間距離を測定するレーダなどにおいては、その性能を発揮するために車両前部の中心位置に設けるのが好ましい。このような場合には、たとえば車両のフロントグリル近傍にアンテナを取り付けることとなるが、意匠面からアンテナはなるべく外部から視認不可とするのが望ましい。
ところで、オートクルーズシステムは、車両前方に搭載されているセンサによって前方車両と自車との車間距離や相対速度を測定し、この情報に基づいてスロットルやブレーキを制御し、自車を加減速しながら車間距離をコントロールする技術である。このオートクルーズシステムは、近年の渋滞緩和や事故減少を目指す高度道路交通システム(ITS)の技術の一つとして注目を集めている。このオートクルーズシステムに使用されるセンサとして、一般には、ミリ波レーダなどの電波送受信装置が使用されている。
車両に装備されるレーダ装置は、一般にフロントグリルの背後に配置されることとなるが、このフロントグリルには、車両製造会社のエンブレムや該車両に特有な装飾品が装着されるのが一般的である。レーダ装置から照射されるミリ波は、フロントグリルやエンブレムを介して前方に放射され、前方車両や前方障害物などの対象物で反射され、この反射光がフロントグリルやエンブレムを介してレーダ装置に戻るようになっている。したがって、フロントグリルやエンブレムなどの、レーダ装置のビーム経路に配置される箇所には、電波透過損失が少なく、しかも、所望の美観を付与できる材料や塗料が用いられることが望ましい。
以上の理由から、電波送受信装置が配置される箇所に対応するフロントグリル箇所には、電波が透過可能な窓部を設けることが一般的であり、この窓部を通して電波を出入りさせることを可能としているが、その一方で、該窓部が設けられることでフロントグリルの外観が連続性を失うこととなってしまい、この窓部から車両の内側の電波送受信装置やエンジンルームなどが視認可能となって車両の外観が損なわれる危険性が高くなってしまう。そのため、従来は、たとえば特許文献1に開示されるような電波透過カバーをフロントグリルの窓部に挿入して、窓部とフロントグリル本体とに一体感を持たせることが行われている。たとえば、特許文献1に開示される電波透過カバーは、凹凸をもって形成された複数の樹脂層が積層されて形成されたものであり、この被覆部品においては、樹脂層間に凹凸をもって蒸着されている金属層によって、フロントグリルのフィン部材が電波透過カバー中にも連続して存在しているような印象を与えることができる。
上記する電波透過カバーに蒸着される金属としては、インジウムが一般に用いられているが、インジウムを被蒸着材に蒸着する場合、インジウムは被蒸着材の表面に一様な膜状に蒸着されるのではなく、微細な島状に蒸着される。すなわち、インジウムを被蒸着材に蒸着した場合、被蒸着材の表面はインジウムが蒸着された微細な島状の蒸着部と、何も蒸着されていない非蒸着部とが微細に混在した状態となっており、電波はこの非蒸着部を透過して出入可能であり、蒸着部は微細な島状にインジウムが蒸着されているために、被蒸着材の表面は金属光沢をもつ部材として視認されるのである。なお、上記する特許文献1と同一の技術分野に属し、該特許文献1と同様に金属層を蒸着もしくはスパッタリングによって形成する技術が特許文献2,3に開示されている。
しかし、蒸着部と非蒸着部とをバランス良く形成することは難しく、例えば、蒸着部が非常に接近して形成された場合には、電波の出入が良好に行われない場合があった。
さらには、インジウム膜が金属色を呈するために、エンブレムなどの皮膜に好適である一方で、剥がれ易く、耐久性や耐摩耗性に乏しいという欠点を有している。また、金属であるために腐食の可能性を否定できない。これに対して、たとえば二酸化ケイ素などからなるセラミックス皮膜を設けることで、耐久性に優れ、皮膜や塗料を保護するという方策もあるが、二酸化ケイ素などからなるセラミックス皮膜は無色であり、金属色などの美観を提供することができないという意匠面での欠点を有している。
上記する種々の課題を解決するべく、本出願人は特許文献4において、樹脂層からなる基体と、該基体表面の錫及び/又は錫合金からなる光輝装飾層とを有するレーダ装置ビーム経路内用成形品の発案を開示しており、この錫及び/又は錫合金からなる光輝装飾層を用いることにより、従来技術のインジウム層に比べて、硬度及び耐摩耗性を向上させることを可能とし、さらには、電波透過性もインジウム層に比べて向上させることを可能とした。
特開2000−159039号公報 特許第3366299号公報 特許第3597075号公報 特開2005−212745号公報
特許文献4に開示のレーダ装置ビーム経路内用成形品によれば、従来技術のインジウム層に比べて、硬度及び耐摩耗性を向上させることができ、電波透過性もインジウム層に比べて向上させることができる。しかし、この成形品も、錫等の金属を透明樹脂成形品表面に蒸着することによって薄膜を成形するものであることから、上記特許文献1〜3に開示の技術と同様の課題を有している。さらには、この蒸着金属が連続膜とならないように、極めて薄い膜厚とすることが必須の要件となっており、高い精度の膜厚制御を要することから製造歩留まりが低下し易い。すなわち、蒸着工法を適用する際にコストが増加してしまうという課題、高い精度の膜厚制御を要することから製造歩留まりが低下し易く、製造時間の長期化が招来され易いという課題、樹脂上に不連続となるための特性をその金属に要求することから、自ずと適用される金属種に制約が生じてしまうという課題、光透過率が高いことから、色調を際立たせるために不透明な樹脂層が必要となるという課題など、その製造には解決されるべき課題が存在しているのもまた事実である。
本発明は、上記する問題に鑑みてなされたものであり、たとえば、レーダ装置経路内に位置する樹脂基材の表面に形成される装飾皮膜とその形成方法に関し、その形成において高い精度の膜厚制御を必要とせず、したがって、形成時の歩留まりも効率も高く、さらには、電波透過性に優れ、金属色調を呈して外観意匠性に優れた、装飾皮膜とその形成方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明による装飾皮膜の形成方法は、レーダ装置経路内に位置する樹脂基材の表面に装飾皮膜を形成する方法であって、有機分子がその周囲に配位している金属ナノ粒子が溶媒内に分散してなる有機材料を生成し、樹脂基材の表面に該有機材料を塗布し、該溶媒を揮発させて、有機膜中に金属ナノ粒子が分散してなる装飾皮膜を形成するものである。
本発明の形成方法で形成される装飾皮膜は、その適用用途がレーダ装置経路内に位置する樹脂基材の表面であることから、外観上は金属光沢を持ちつつ、電気的絶縁性(電波透過性)を有する皮膜である。該装飾皮膜は、金属光沢を有することから本来的には通電皮膜となり得るが、この皮膜が金属ナノ粒子が有機膜内に分散してなることで、金属光沢を有しつつも、絶縁性を有する皮膜となっている。これは、分散する金属が金属ナノ粒子であることで粒子間距離が極めて短いこと、そのために粒子が緻密に集合しており、人目には金属光沢を提供する一方で、一つ一つのナノ粒子を電波が通過する際には、電波のミリ波減衰が極めて少なく、結果として、外観上は金属光沢を持ちつつも、電気的絶縁性を有する皮膜となり得るものである。なお、ここでいう装飾皮膜が塗布される対象である樹脂基材とは、既述する車両製造会社のエンブレムや該車両に特有な装飾品などの全般を包含するものである。
上記する形成方法では、まず、有機分子がその周囲に配位している金属ナノ粒子を生成し、これを溶媒に分散させて有機材料を生成する。ここで、「配位している」とは、金属ナノ粒子と有機分子(有機高分子)がケミカルにインタラクションを持って結合していることを意味している。また、使用される金属ナノ粒子は特に限定されるものではないが、例えば、金やその合金、銀やその合金、錫やその合金、インジウムやその合金などを挙げることができ、中でも、材料コストと金属光沢双方の観点から銀やその合金を使用するのが好ましい。
次いで、樹脂基材の表面に上記有機材料を塗布し、溶媒を揮発させることで装飾皮膜が形成される。なお、この塗布方法としては、たとえば、スピンコーティング、バーコート、スクリーン印刷、スプレーコーティング、グラビア印刷、ロールコータ等の方法が適用できる。
上記方法にて形成される装飾皮膜は、金属ナノ粒子の周囲に配位している有機分子が該金属ナノ粒子同士をバインドすることで、金属ナノ粒子が有機膜内に分散されてなる皮膜である。この皮膜は、有機分子が金属ナノ粒子同士のバインダーもしくは保護材となって粒子同士を繋ぐことで、金属ナノ粒子同士が密着することなく、該バインダーから形成される有機膜内に金属ナノ粒子が分散した皮膜となる。このように金属ナノ粒子が有機膜内に分散しているミクロ構造は、金属ナノ粒子が有機膜内に3次元的に分散配置されているものであり、上記する従来技術における、蒸着によって形成される薄膜が2次元的(面的)に金属微粒子が配置されているミクロ構造と大きく相違している。
上記する本発明の形成方法は、金属ナノ粒子を溶媒に分散させた有機材料を樹脂基材の表面に塗布し、溶媒を揮発させるだけの極めて簡易な形成方法であることから、上記する蒸着等の方法に比してその形成コストも格段に廉価となり、製造時間も短縮でき、その製造歩留まりも極めて高いものとなる。
また、本発明による装飾皮膜の形成方法の他の実施の形態として、装飾皮膜が形成される対象が、レーダ装置経路内に位置する樹脂基材表面に接着される、樹脂シートの表面であってもよい。
これは、たとえば、樹脂シートの表面に上記する装飾皮膜を形成しておき、この樹脂シートをフロントグリルやエンブレムの裏面に接着もしくは貼着するような場合に適用されるものである。なお、ここで、「樹脂シート」とは、その接着面が粘着テープや接着テープとなっているシート、もしくはシートの貼着面に接着剤が塗布された後にエンブレム等に接着されるものなどを包含している。そして、該樹脂シートの素材としては、PET、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PEN、COP(シクロオレフィンポリマー)、ポリアミドなどを挙げることができる。
ここで、本発明者等によれば、金属光沢の消失の有無(色調への影響の有無)や、ミリ波減衰性(減衰率)の観点から、金属ナノ粒子の粒径範囲を所定の範囲に規定すること、および/または、有機膜中の金属ナノ粒子の濃度を所定の範囲に規定すること、が好ましいことが実証されている。なお、ここで言う「粒子径」とは、金属ナノ粒子が球形もしくは略球形の場合の直径のほか、球形以外の多様な形状の場合にはその最大径を意味するものであり、装飾皮膜中で計測された粒子径のたとえば平均粒径を意味するものである。
まず、金属ナノ粒子の粒径範囲に関し、この所定の範囲として、2nm(ナノメートル)〜800nmを規定することができる。これは、1nm以下の場合には、金属光沢が消失して所望の色調が得られないこと、800nmを超えると、個々の金属ナノ粒子のミリ波減衰性が大きくなってしまい、有機膜中に金属ナノ粒子が分散していてもミリ波減衰率が閾値となる2dBを超えてしまう結果、所望の電波透過性が得られなくなるという知見に基づくものである。また、特にミリ波減衰性(減衰率)がより少なく、より望ましい金属ナノ粒子の粒子径範囲として、上記所定の範囲内の中でも、2〜15nmの範囲が特に望ましいことも実証されている。これは、金属ナノ粒子の粒子径がこの範囲の場合には、たとえば15nmを超えて800nmの範囲の場合に比して、さらにミリ波減衰性(減衰率)が格段に少なくなるという理由に基づくものである。なお、ここで、「ミリ波」とは、電磁波の中でもその周波数帯域が30GHz〜300GHz程度の電波のことであり、たとえば、該周波数帯域の76GHz程度を特定することができる。
一方、有機膜(装飾皮膜)中の金属ナノ粒子の濃度範囲に関し、この所定の範囲として、30〜98重量%の範囲に規定するのが好ましいことが実証されている。これは、30重量%を下回ると、金属ナノ粒子間距離が大きくなり過ぎ、金属光沢が消失して所望の色調が得られないこと、99重量%以上の場合には、金属ナノ粒子同士が接触してしまい、接触した金属ナノ粒子から形成される局所的な金属連続層によって、ミリ波減衰率が2dBを超えてしまう結果、所望の電波透過性が得られなくなるという知見に基づくものである。
さらに、本発明者等によれば、装飾皮膜の厚みを、有機材料を塗布する形成方法を適用する際の形成可否や、ミリ波減衰性(減衰率)の観点から、装飾皮膜の厚み範囲を所定の範囲に規定することが好ましいことが実証されており、具体的には、0.05〜40μmの範囲が望ましい。これは、装飾皮膜の厚みが0.05μmを下回ること、すなわち、金属ナノ粒子が分散してなる有機材料を0.05μm未満の厚みで塗布する現実的な方法が存在しないという知見に基づくものである。また、装飾皮膜の厚みが40μmを超える場合(金属ナノ粒子として銀を使用した場合、銀の比重:10.49、有機膜中の有機分比重:1として換算した場合は、金属厚み換算で2.3μmとなる)は、ミリ波減衰率が2dBを超えてしまう結果、所望の電波透過性が得られなくなるという知見に基づくものである。
したがって、本発明による装飾皮膜は、レーダ装置経路内に位置する樹脂基材の表面に形成される装飾皮膜、もしくは、レーダ装置経路内に位置する樹脂基材表面に貼着される、貼着シートの表面に形成される装飾皮膜であり、金属ナノ粒子の周囲に配位している有機分子が該金属ナノ粒子同士をバインドしてなる、金属ナノ粒子が分散された有機膜からなるものであって、金属ナノ粒子の粒子径が上記する所定の範囲内に規定されるもの、および/または、前記装飾皮膜中の金属ナノ粒子の濃度が上記する所定の範囲内に規定されるもの、および/または、前記装飾皮膜の厚みが上記する所定の範囲内に規定されるものである。
以上の説明から理解できるように、本発明の装飾皮膜の形成方法と、該形成方法によって形成される装飾皮膜によれば、極めて簡易な形成方法によって装飾皮膜を形成することができ、もって、形成コストを格段に廉価とでき、製造時間を短縮でき、その製造歩留まりを格段に高めることができるとともに、所望の金属光沢を有し、ミリ波減衰率の極めて少ない装飾皮膜を得ることができる。
車両前方のフロントグリルおよびエンブレムからなる樹脂基材と、樹脂基材後方の車両内部に配されたレーダ装置の関係を示した模式図である。 樹脂基材に直接形成された本発明の装飾皮膜の一実施の形態を示した縦断面図であって、レーダ装置から照射されるミリ波が樹脂基材を介して前方に放射され、前方対象物で反射された反射光が樹脂基材を介してレーダ装置に戻っている状況を説明した図である。 図2で示す装飾皮膜の内部構造を拡大して示した縦断面図である。 樹脂基材に接着された本発明の装飾皮膜の他の実施の形態を示した縦断面図であって、レーダ装置から照射されるミリ波が樹脂基材を介して前方に放射され、前方対象物で反射された反射光が樹脂基材を介してレーダ装置に戻っている状況を説明した図である。
符号の説明
10,10A…装飾皮膜、11…金属ナノ粒子、12…有機膜、20…樹脂シート、100…レーダ装置、101…フロントグリル(樹脂基材)、102…エンブレム(樹脂基材)、103…車両ボディ、L1…照射されたミリ波、L2…反射されたミリ波
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、図示を省略するが、樹脂基材表面に形成される装飾皮膜の表面に、色調を引き立たせるための不透明な樹脂層がさらに形成される形態であってもよい。
図1は、車両前方のフロントグリルおよびエンブレムからなる樹脂基材と、樹脂基材後方の車両内部に配されたレーダ装置の関係を示した模式図であり、図2は、樹脂基材に直接形成された本発明の装飾皮膜の一実施の形態を示した縦断面図であって、レーダ装置から照射されるミリ波が樹脂基材を介して前方に放射され、前方対象物で反射された反射光が樹脂基材を介してレーダ装置に戻っている状況を説明した図である。さらに、図3は、図2で示す装飾皮膜の内部構造を拡大して示した縦断面図である。
図1,2より、本発明の装飾皮膜10は、たとえば、車両ボディ103の前方のフロントグリル101およびエンブレム102からなる樹脂基材の裏面(車両の内部側)であって、車両内部に配されたレーダ装置100から照射されたミリ波L1がこの樹脂基材を介して前方へ照射され、前方の対象物(たとえば前方車両等)で反射されて返ってきたミリ波L2が同様に樹脂基材を介してレーダ装置100で捕捉される、ミリ波L1,L2の通過ルート(レーダ装置経路)内に形成されるものである。
ここで、図3を参照しながら、装飾皮膜10のミクロ構造とその形成方法を説明する。
装飾皮膜10は、金やその合金、銀やその合金、錫やその合金、インジウムやその合金などの金属ナノ粒子11が有機膜12の内部に分散して形成されている。
その具体的な製造方法を、金属ナノ粒子11として金を使用する実施例で説明する。
まず、有機分子がその周囲に配位している金ナノ粒子を生成する。具体的には、0.6mMテトラオクチルアンモニウムブロマイドトルエン溶液(mM:ミリモラー)と、0.3mM塩化金酸水溶液を2:1の割合で混合し、攪拌する(第1の混合液の生成)。次いで、0.3mMオクタデカンチオールをこの第1の混合液に対して1:6の割合で混合する(第2の混合液の生成)。次いで、300mM水素化ホウ素ナトリウム水溶液をこの第2の混合液に対して1:7の割合で混合し、反応が終了した後に、トルエン溶液を分液抽出する。
そして、エタノール中に上記するトルエン溶液を滴下し、沈降物をメンブランフィルタで濾過し、エタノールにて数回洗浄することで、固形物(有機分子がその周囲に配位している金ナノ粒子)を取り出すことができる。
上記のごとく得られた有機分子がその周囲に配位している金ナノ粒子を、良溶媒であるトルエンに加え、分散させることで、金ナノ粒子(金属ナノ粒子)が分散してなる有機材料(金属ナノ粒子分散有機膜前駆体)を生成することができる。
この有機材料を、樹脂基材101の表面にたとえばバーコート法にて均一に塗布し、80〜100℃程度の高温雰囲気で溶媒を揮発させることにより、樹脂基材101上に、有機分子がその周囲に配位している金ナノ粒子(金属ナノ粒子11)が分散してなる有機膜12(装飾皮膜10)が形成される。なお、生成過程で塩化銀を使用することで、銀ナノ粒子が分散してなる有機膜を生成することもできる。
図4は、樹脂基材に接着された本発明の装飾皮膜の他の実施の形態を示した縦断面図であって、レーダ装置から照射されるミリ波が樹脂基材を介して前方に放射され、前方対象物で反射された反射光が樹脂基材を介してレーダ装置に戻っている状況を説明した図である。
図4で示す装飾皮膜10Aは、図3と同様の内部構造を呈する装飾皮膜10の一方面に樹脂シート20を予め備えた皮膜であり、この樹脂シート20が樹脂基材に接着もしくは貼着される形態である。すなわち、装飾皮膜10が樹脂基材に直接塗布されて形成されるのに対して、装飾皮膜10Aは、樹脂シート20の表面に塗布されて形成されるものであり、この装飾皮膜10Aが樹脂基材に接着等されるものである。
なお、樹脂シート20は、たとえば、PET、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PEN、COP(シクロオレフィンポリマー)、ポリアミドなどから形成できる。さらに、その樹脂基材に接着シートが貼着される形態、その接着面に接着シートが接着剤を介して接着される形態等がある。
この樹脂シート20に装飾皮膜10が形成されてなる装飾皮膜10Aとすることで、以下の効果が得られる。その一つの効果は、往々にして凹凸が存在する樹脂基材表面に直接、金属ナノ粒子分散有機膜前駆体を塗布する方法に比して、樹脂シートを介して該樹脂基材に装飾皮膜が形成されることから、この凹凸形状に追従した、ムラのない装飾皮膜を形成し易いという効果である。また、その他の効果として、たとえば、樹脂シートに対して蒸着によって金属皮膜を形成していた従来技術(乾式法)に比して、樹脂シートの伸び性や追従性を損なわなくなるという効果である。
[金属ナノ粒子の粒径範囲、重量濃度、膜厚に関する実験、および、電波透過損失性に関する実験とそれらの結果]
本発明者等は、以下の方法によって、金属ナノ粒子および金属ナノ粒子が分散してなる有機膜前駆体を生成し、樹脂基材(樹脂成形品)の試験片上に種々の装飾皮膜を形成し、金属ナノ粒子の粒子径、金属ナノ粒子の濃度、装飾皮膜の膜厚それぞれの上下限値を規定するための試験を試みた。
まず、金属ナノ粒子の生成法は、既述の通りである。すなわち、0.6mMテトラオクチルアンモニウムブロマイドトルエン溶液(mM:ミリモラー)と、0.3mM塩化金酸水溶液を2:1の割合で混合し、攪拌して混合液の生成し、次いで、0.3mMオクタデカンチオールを該混合液に対して1:6の割合で混合して別途の混合液を生成し、次いで、300mM水素化ホウ素ナトリウム水溶液をこの別途の混合液に対して1:7の割合で混合し、反応が終了した後に、トルエン溶液を分液抽出する。そして、エタノール中に上記するトルエン溶液を滴下し、沈降物をメンブランフィルタで濾過し、エタノールにて数回洗浄することで、固形物(有機分子がその周囲に配位している金ナノ粒子)を取り出す。得られた金ナノ粒子を良溶媒であるトルエンに加えて希釈分散させ、マイクログリッド上に滴下し、乾燥させた後に、透過型電子顕微鏡にてその粒径を測定した。この測定方法は、直接観察した金ナノ粒子400個の直径(最大寸法)を測定し、その平均値としたものであり、この平均値は4nmであった。
そして、得られた有機分子がその周囲に配位している金ナノ粒子を、良溶媒であるトルエンに加えて希釈分散させ、金ナノ粒子が分散してなる有機材料(金ナノ粒子分散有機膜前駆体)を生成した。このときの金濃度は、60重量%であった。
上記する金ナノ粒子分散有機膜前駆体を、厚みが3.5mmのポリカーボネート成形基材(樹脂成形品)からなる試験片上にバーコート法にて均一に塗布し、80〜100℃にて溶媒を揮発除去して、金ナノ粒子が有機膜内に分散してなる装飾皮膜をポリカーボネート成形基材上に形成した。
上記方法を、金属ナノ粒子として銀においても実施し、銀ナノ粒子が有機膜内に分散してなる装飾皮膜も形成した。
金や銀からなる金属ナノ粒子を有機膜内に分散してなる装飾皮膜がポリカーボネート成形基材上に形成されてなる種々の試験片を用意し、まず、装飾皮膜の形成部位と非形成部位でそれらの段差を表面粗さ計で測定して、試験片全体の厚みを求めた。
さらに、金属ナノ粒子分散有機膜前駆体から溶媒を揮発除去した後に、TG−DTA測定(TG:熱重量測定装置であり、物質を加熱、冷却、もしくは一定温度に保持しながら、その重量変化を温度や時間の関数として測定する方法。DTA:試料と基準物質とをたとえば同一炉内に配置して加熱、冷却し、その際の両者の温度差(DTA)を時間と温度の関数として測定する方法。したがって、TG−DTAは、一度の測定で、同時にTGとDTAの2種類の情報を測定する、同時熱分析装置のこと)により、600℃まで加熱した際の残留重量割合から含有金属ナノ粒子割合を算定した。
なお、ポリカーボネート成形基材上に、真空蒸着法にて所定膜厚の錫の薄膜を形成したものを比較例とした。
以下、表1に、金属ナノ粒子の粒子径の上下限値の規定根拠となる実験結果を、表2に、金属ナノ粒子の金属濃度の上下限値の規定根拠となる実験結果を、表3に、装飾皮膜の膜厚の上下限値の規定根拠となる実験結果を、それぞれ示している。なお、表3においては、銀の比重を10.49とし、銀以外の有機膜の比重を1として金属厚み換算をおこなっている。さらに、表4に、実施例1〜3および比較例それぞれの金属組成や金属粒子径等に関する条件を、表5に、表4の実施例および比較例それぞれの電波透過損失測定結果、光透過性結果をそれぞれ示している。なお、この電波透過損失測定に際しては、車載用のミリ波レーダの適用周波数である76GHzでの電波透過損失を測定している。さらに、光透過性に関しては、可視紫外分光光度計を用いて、波長:550nmでの光透過率を測定した。
Figure 2010064285
Figure 2010064285
Figure 2010064285
Figure 2010064285
Figure 2010064285
まず、表1より、金属ナノ粒子の粒径が1nm以下になると金属光沢が消失することが特定され、したがって、色調の観点から金属ナノ粒子の粒径が1nm以下はNGと評価することができる。一方、金属ナノ粒子の粒径が800nmを超えると、個々の金属ナノ粒子でのミリ波減衰性が大きくなってしまい、仮に粒子が分散していたとしても、その閾値である2dBを超えることから、800nmを超える範囲をNGと評価することができる。したがって、本実験より、金属ナノ粒子の粒子径は、2〜800nmの範囲が好ましいことが実証された。
さらに、表1より、ミリ波減衰性に関して、上記する2〜800nmの範囲の中でも、特に15nm以下の範囲においてミリ波減衰性が極めて小さくなることが特定された。したがって、金属ナノ粒子の粒子径は、2〜800nmの範囲であることが好ましく、ミリ波減衰性の観点から、2〜15nmの範囲が望ましいことが実証された。
次に、表2より、装飾皮膜中の金属ナノ粒子の濃度が30重量%を下回ると、金属ナノ粒子間距離が大きくなり過ぎてしまい、結果として、金属光沢が消失してしまことから、色調の観点からこの範囲をNGと評価することができる。一方、金属ナノ粒子の装飾皮膜中の濃度が99重量%以上となると、今度は金属ナノ粒子同士が接触してしまい、部分的に金属連続層が形成される結果、ミリ波減衰性がその閾値である2dBを超えることから、この範囲もNGと評価することができる。したがって、装飾皮膜中の金属ナノ粒子の濃度は、30〜98重量%の範囲が好ましいことが実証された。
次に、表3より、ミリ波の進入方向に対して、金属が連続層となっていると仮定した場合の金属厚み換算が2.3μmを超える範囲(装飾皮膜の膜厚が40μmを超える範囲)では、ミリ波減衰性がその閾値である2dBを超えることから、NGと評価することができる。一方、金属ナノ粒子が分散してなる装飾皮膜を塗布する方法で成形するに際し、その膜厚が0.05μmを下回ると現実的に成形が極めて困難であることも特定されており、したがって、膜厚は0.05μm以上が望ましい。したがって、金属ナノ粒子が有機膜内に分散してなる装飾皮膜の膜厚は、0.05〜40μmの範囲が好ましいことが実証された。
次に、表4で示す実施例1〜3と比較例に関して、76GHzでの電波透過損失を測定し、表5の結果を得た。
表5より、比較例のミリ波減衰率に比して、実施例1〜3のそれは50%程度かそれ以下となっており、さらには、光透過率も、比較例の10%Tに比して0%Tと、実施例ではいずれも良好な結果が得られることが実証された。なお、この表5の実験結果に関しては、実施例2,3のミリ波減衰率が上記閾値の2dBを超えているが、ここでは、真空蒸着にて金属(錫)の連続膜を有している従来構造の装飾皮膜を比較例としていることから、この比較例との関係において、これらを実施例2,3としているものである。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。

Claims (10)

  1. レーダ装置経路内に位置する樹脂基材の表面に装飾皮膜を形成する方法であって、
    有機分子がその周囲に配位している金属ナノ粒子が溶媒内に分散してなる有機材料を生成し、樹脂基材の表面に該有機材料を塗布し、該溶媒を揮発させて、有機膜中に金属ナノ粒子が分散してなる装飾皮膜を形成する、装飾皮膜の形成方法。
  2. レーダ装置経路内に位置する樹脂基材表面に接着される、樹脂シートの表面に装飾皮膜を形成する方法であって、
    有機分子がその周囲に配位している金属ナノ粒子が溶媒内に分散してなる有機材料を生成し、樹脂シートの表面に該有機材料を塗布し、該溶媒を揮発させて、有機膜中に金属ナノ粒子が分散してなる装飾皮膜を形成する、装飾皮膜の形成方法。
  3. 前記金属ナノ粒子の粒子径が2〜800nmの範囲にある、請求項1または2に記載の装飾皮膜の形成方法。
  4. 形成される装飾皮膜中の金属ナノ粒子の濃度が30〜98重量%の範囲となるように前記有機材料が調合されている、請求項1〜3のいずれかに記載の装飾皮膜の形成方法。
  5. 厚みが0.05〜40μmの前記装飾皮膜を形成する、請求項1〜4のいずれかに記載の装飾皮膜の形成方法。
  6. レーダ装置経路内に位置する樹脂基材の表面に形成される装飾皮膜であって、
    前記装飾皮膜は、金属ナノ粒子の周囲に配位している有機分子が該金属ナノ粒子同士をバインドしてなる、金属ナノ粒子が分散された有機膜からなり、
    前記金属ナノ粒子の粒子径が2〜800nmの範囲にある、装飾皮膜。
  7. レーダ装置経路内に位置する樹脂基材表面に接着される、樹脂シートの表面に形成される装飾皮膜であって、
    前記装飾皮膜は、金属ナノ粒子の周囲に配位している有機分子が該金属ナノ粒子同士をバインドしてなる、金属ナノ粒子が分散された有機膜からなり、
    前記金属ナノ粒子の粒子径が2〜800nmの範囲にある、装飾皮膜。
  8. 前記金属ナノ粒子の粒子径が、2〜15nmの範囲にある、請求項6または7に記載の装飾皮膜。
  9. 前記装飾皮膜中の金属ナノ粒子の濃度が30〜98重量%の範囲にある、請求項6〜8のいずれかに記載の装飾皮膜。
  10. 前記装飾皮膜の厚みが0.05〜40μmとなっている、請求項6〜9のいずれかに記載の装飾皮膜。
JP2010541149A 2008-12-01 2008-12-01 装飾皮膜とその形成方法 Pending JPWO2010064285A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/071765 WO2010064285A1 (ja) 2008-12-01 2008-12-01 装飾皮膜とその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064285A1 true JPWO2010064285A1 (ja) 2012-04-26

Family

ID=42232950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541149A Pending JPWO2010064285A1 (ja) 2008-12-01 2008-12-01 装飾皮膜とその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110236672A1 (ja)
EP (1) EP2372387A4 (ja)
JP (1) JPWO2010064285A1 (ja)
KR (1) KR20110099275A (ja)
CN (1) CN102227646A (ja)
WO (1) WO2010064285A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5163715B2 (ja) * 2010-08-27 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 光輝性を有する電磁波透過性塗膜、これを形成するための電磁波透過性塗料組成物、これを用いた電磁波透過性塗膜形成方法
JP5375855B2 (ja) * 2011-02-22 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
JP5747708B2 (ja) * 2011-07-21 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
JP5665234B2 (ja) * 2011-11-04 2015-02-04 三恵技研工業株式会社 電磁波透過用金属被膜及び車載用レーダ装置用のレドーム
JP2013112288A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Aisin Seiki Co Ltd ドア用モール
US20130177729A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 GM Global Technology Operations LLC Article attachable to an exterior surface of a vehicle and method of forming the article
JP2013185869A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Toyota Motor Corp 装飾被膜
JP2014145678A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toyota Motor Corp 装飾被膜
JP5811157B2 (ja) * 2013-10-24 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
JP2015087359A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
JP2015099081A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 豊田合成株式会社 電波透過カバー及び電波透過カバーの製造方法
JP2016107610A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
US20160152834A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Decorative coating
DE102015217744A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Nanogate PD Systems GmbH Radom
US11283186B2 (en) * 2016-03-25 2022-03-22 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
US11431100B2 (en) 2016-03-25 2022-08-30 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
JP2018128341A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 装飾被膜
US11527835B2 (en) 2017-09-15 2022-12-13 Commscope Technologies Llc Methods of preparing a composite dielectric material
CN107826052A (zh) * 2017-09-25 2018-03-23 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 一种能满足汽车自巡航功能的汽车标牌及其制备方法
DE112019002047T5 (de) * 2018-05-17 2021-01-07 Ikuyo Co., Ltd. Dekoratives element
JP7042999B2 (ja) * 2018-10-09 2022-03-29 豊田合成株式会社 電波透過カバー
JP7131506B2 (ja) * 2019-08-13 2022-09-06 豊田合成株式会社 車載センサカバー
KR102633275B1 (ko) * 2021-12-01 2024-02-05 유한회사 대구특수금속 엠블럼 디자인을 갖춘 자동차용 스마트 크루즈 콘트롤커버 제조방법
CN115402224A (zh) * 2022-08-25 2022-11-29 宁波信泰机械有限公司 具有镀膜载体和无缝集成激光雷达的汽车饰件及制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159039A (ja) * 1998-09-25 2000-06-13 Daimlerchrysler Ag レ―ダ装置のビ―ム経路内にある被覆部品
JP2003327870A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属反射膜形成用塗料とそれを用いた金属反射膜及びそれを備えた物品
JP2005212745A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品
JP2006130771A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Marutoyo Giken Kogyo Kk 塗装アルミ部材
JP2006274444A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Seiko Epson Corp 装飾品の製造方法、装飾品および時計
JP2007070722A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Osaka Univ 金属ナノ粒子の形成方法
JP2008030342A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 電波透過性を有する金属色加飾成形体の製造方法
JP2008105207A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 電波透過性金属色透過パターンを有する加飾成形体の製造方法
JP2008185427A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Seiko Epson Corp 時計用文字板および時計

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19819709C2 (de) 1998-05-02 2000-05-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Radoms für ein Abstandswarnradar und Radom für ein Abstandswarnradar
US7612138B2 (en) * 2005-01-25 2009-11-03 International Technology Center Electromagnetic radiation attenuation
US8361553B2 (en) * 2004-07-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and compositions for metal nanoparticle treated surfaces
JP5630959B2 (ja) * 2006-02-08 2014-11-26 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 表面を電気伝導性又は生物膜形成に対して耐性にする方法及び該方法によって作成される物品
WO2008115681A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-25 Pchem Associates, Inc. Shielding based on metallic nanoparticle compositions and devices and methods thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159039A (ja) * 1998-09-25 2000-06-13 Daimlerchrysler Ag レ―ダ装置のビ―ム経路内にある被覆部品
JP2003327870A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属反射膜形成用塗料とそれを用いた金属反射膜及びそれを備えた物品
JP2005212745A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品
JP2006130771A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Marutoyo Giken Kogyo Kk 塗装アルミ部材
JP2006274444A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Seiko Epson Corp 装飾品の製造方法、装飾品および時計
JP2007070722A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Osaka Univ 金属ナノ粒子の形成方法
JP2008030342A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 電波透過性を有する金属色加飾成形体の製造方法
JP2008105207A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 電波透過性金属色透過パターンを有する加飾成形体の製造方法
JP2008185427A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Seiko Epson Corp 時計用文字板および時計

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010064285A1 (ja) 2010-06-10
US20110236672A1 (en) 2011-09-29
EP2372387A4 (en) 2012-08-08
EP2372387A1 (en) 2011-10-05
CN102227646A (zh) 2011-10-26
KR20110099275A (ko) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010064285A1 (ja) 装飾皮膜とその形成方法
JP5375855B2 (ja) 装飾被膜
JP2005212745A (ja) レーダ装置ビーム経路内用成形品
CN109592635B (zh) 一种可控制备复合型纳米图纹阵列的方法
JP5237713B2 (ja) 電磁波透過性光輝塗装樹脂製品及び製造方法
JP2006264593A (ja) レーダ装置ビーム経路内用光輝装飾成形品
KR101511996B1 (ko) 투명 도전 패턴의 제조 방법
JP2007013722A (ja) 電波レーダ装置のビーム経路に配置される樹脂成形品とその製造方法
Wi et al. Porous gold nanodisks with multiple internal hot spots
US10306790B2 (en) Casing component, electronic apparatus, and casing component production method
JP3951740B2 (ja) 電波透過カバーの製造方法
JP2011027434A (ja) 樹脂基材表面への装飾皮膜の形成方法とその装飾皮膜を有する外装装飾部材
KR20170008045A (ko) 반복적 비젖음 현상을 이용한 표면 증강 라만 분광 측정용 대면적 금속 나노섬 형성 방법
JP5811157B2 (ja) 装飾被膜
JP2011162839A (ja) 電磁波透過用金属被膜、電磁波透過用金属被膜の形成方法及び車載用レーダー装置
KR20180000831A (ko) 플라즈몬 공명을 위한 합금 나노섬 형성 방법
Yang et al. Investigation of the catalysis and SERS properties of flower-like and hierarchical silver microcrystals
JP2016107610A (ja) 装飾被膜
JP5747708B2 (ja) 装飾被膜
JP2013185869A (ja) 装飾被膜
JP6930417B2 (ja) 装飾被膜
US20180223108A1 (en) Decorative film
JP2017088923A (ja) 樹脂基材上へ金属皮膜形成したミリ波透過性樹脂部材の製造方法およびミリ波透過性樹脂部材
JP7338530B2 (ja) メタリック塗料用フィラー
JP2014145678A (ja) 装飾被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604