JPWO2010032718A1 - 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体 - Google Patents

偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010032718A1
JPWO2010032718A1 JP2010529755A JP2010529755A JPWO2010032718A1 JP WO2010032718 A1 JPWO2010032718 A1 JP WO2010032718A1 JP 2010529755 A JP2010529755 A JP 2010529755A JP 2010529755 A JP2010529755 A JP 2010529755A JP WO2010032718 A1 JPWO2010032718 A1 JP WO2010032718A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
image line
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010529755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4915883B2 (ja
Inventor
内 正 人 木
内 正 人 木
内 進 木
内 進 木
藤 加代子 佐
藤 加代子 佐
嶋 一 矢 大
嶋 一 矢 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Printing Bureau
Original Assignee
National Printing Bureau
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Printing Bureau filed Critical National Printing Bureau
Priority to JP2010529755A priority Critical patent/JP4915883B2/ja
Publication of JPWO2010032718A1 publication Critical patent/JPWO2010032718A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915883B2 publication Critical patent/JP4915883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/24Passports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32251Spatial or amplitude domain methods in multilevel data, e.g. greyscale or continuous tone data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32256Spatial or amplitude domain methods in halftone data
    • B42D2035/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

[課題]本発明は、銀行券、旅券等の偽造防止又は複製防止が必要とされる偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体に関するものである。[解決手段]基材に、第1の方向に沿って、中心を境に対向するように配置された第1の画線及び第2の画線と、前記第1の画線及び前記第2の画線が存在しない領域に配置された第3の画線とを有するユニットが、一定のピッチで前記第1の方向及び前記第1の方向と直交する第2の方向にマトリクス状に配置されており、各々の前記ユニットにおける前記第1の画線と前記第2の画線とはオン、オフの関係にあり、かつ、面積が同一であり、前記第1の画線により第1の不可視画像のポジ画像又はネガ画像のいずれか一方が形成され、前記第2の画線により前記第1の不可視画像のネガ画像又はポジ画像の他方が形成され、前記第3の画線により連続階調から成る可視画像が形成される。

Description

本発明は、銀行券、旅券、株券、債券等の有価証券、各種証明書及び重要書類等の偽造防止又は複製防止が必要とされる特に顔画像等の連続階調を有する偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体に関するものである。
一般的に証明書類の貴重印刷物では、偽造防止効果を与えるために様々な技術が適用されているが、近年、カラー複写機の高画質化及びカラー製版技術のコンピュータ化に伴い、証明書類の偽造技術が多様化する傾向にある。これに伴う証明書類の偽造防止策も、高度化することによって対応してきた。しかし、その一方で、偽造防止策に費やす製造コストも上がり、偽造防止効果を確認する環境を得るために特殊な機械器具から成る専用設備を導入する等、真偽判定にて高コストとなる場合があった。
低コストで真偽判定を可能にする有用な方法に、印刷物上に判別具を重ねて行う技術がある。つまり、不可視画像が施されている印刷物に判別具を重ねることによって、不可視画像を可視画像として発現させるもので、この判別具の主な形態は、平行線スクリーンを印刷した透明シート(以下「万線フィルタ」という。)であったり、レンチキュラーレンズであったりする。この判別具を用いて不可視画像を発現させる技術は、主に、二種類の方法があり、点位相変調(Dot phase modulation)と線位相変調(Line phase modulation)とが存在する。
このような万線フィルタから成る判別具を重ね合わせることにより潜像画像が発現する印刷物とその真偽判別方法としては、万線(又は網点)画線で印刷した背景画像部と、背景画像部と異なる位相の万線(又は網点)画線で印刷した潜像画像部とを有する印刷物が存在する。当該印刷物の背景画像部と潜像画像部は、区分けして視認することが一見困難であるが、万線フィルタを印刷物に所定の位置で重ね合わせた場合には、背景画像部と潜像画像部を区分けして視認できる方法が知られている。
点位相変調(Dot phase modulation)の一例としては、第1の方向と第2の方向に位相変調されたパターンが形成された印刷物と、当該印刷物の第1の方向と万線状フィルタの万線状パターンの方向を一致するように重ね合わせることにより形成される第1の多階調画像と、万線状フィルタの重ね合わせる角度を印刷物の第2の方向に一致するように変えると第2の多階調画像が形成された印刷物及び画像形成法がある(例えば、特許文献1参照)。
また、点位相変調(Dot phase modulation)の一例としては、基材上に、レンズアレイ(ハエの目レンズ、ハニカムレンズ、レンチキュラーレンズ等)を重ねることにより画像が現れるドットパターンを構成するそれぞれのドットが、少なくとも二種類以上のスクリーン線数で、かつ、少なくとも二種類以上のスクリーン角度の網点から成る印刷物において、真正物であればドットパターンを構成するそれぞれのドットの網点面積率が同じであるため、レンズアレイを重ねることにより不可視画像が発現し、複写物の場合は、コピーすることによりスクリーン線数の大きさ又は網点角度で再現されるドットが潰れ、ドットの濃度が変化することにより不可視画像と異なる画像が発現する印刷物がある(例えば、特許文献2参照)。
また、海外の点位相変調(Dot phase modulation)の一例としては、アストロン・デザイン社(オランダ)のイソグラム(Isogram)がある(例えば、非特許文献1340頁参照)。これは、一見して均一な濃度を有する平坦な模様の中に、拡大すると微細な網点の位相によって不可視画像が施され、印刷物上に専用のシートを重ねると、ネガポジ状のどちらかに可視画像化されたものである。しかし、これは、均一な濃度を有する平坦な模様故に、鮮明に画像を発現させることができない。
また、本願出願人は、点位相変調(Dot phase modulation)を用いた印刷物に関する特許出願を行っている。これは、基材上に複数の等色の画素が規則的に配列されて二つの潜像模様が形成された潜像印刷物であって、複数の画素において、第1の方向に位相をずらして配列された第1の領域による第1の潜像模様(不可視画像)と、機能性を有するインキにより印刷された第2の領域による第2の潜像模様(不可視画像)を有する(例えば、特許文献3参照)。
線位相変調(Line phase modulation)の一例としては、基材上に、線部と非線部を有し、同一ピッチ及び幅から成る万線パターンに対し、万線位相を2分の1ピッチをずらして形成された潜像部を備えている複数種の潜像万線パターンが、それぞれ異なる角度で重ね合わされて印刷された潜像を有する印刷物であって、複数種の潜像万線パターンがそれぞれ色違いであることを特徴とする印刷物と、印刷物の万線パターンと同一ピッチのフィルムを前記複数種の不可視画像に重ね合わせることにより潜像部を可視画像化されたものがある(例えば、特許文献4参照)。
また、海外の線位相変調(Line phase modulation)を用いた印刷物には、ユラ社(ハンガリー)のHIT(Hidden Image Technology)がある(非特許文献1341頁参照)。一見して均一な濃度を有する平坦な模様の中に、拡大すると微細な万線の位相によって不可視画像が施され、印刷物上に専用のシートを重ねると、ネガポジ状のどちらかに可視画像化されている。なお、印刷物では通常視でも不可視画像が確認できてしまうおそれがあるため、カムフラージュ模様として万線の一部の画線幅を変化させて可視画像を設けている。また、白抜き画線によって可視画像を設けても良い。ただし、このカムフラージュ模様は、専用のシートを重ねて不可視画像を可視画像化した際、カムフラージュ模様も可視画像として同時に発現しているので、不可視画像の発現時の視認性を阻害するという問題がある。
一般的に、点位相変調(Dot phase modulation)又は線位相変調(Line phase modulation)により形成された模様は、平坦な形状となっている。
上述した印刷物では、潜像模様が平坦な濃度を有する印刷画線から成るため、鮮明に発現可能な不可視画像を形成することができなかった。また、何らかの可視画像を設けたとしても、特許文献2に記載された印刷物のように、単純な白抜き画線から成るため、不可視画像を発現させた時の視認性を阻害するという問題があり、さらに、通常の観察時においては何ら抑揚のない模様であり、これ以上のデザイン表現ができないことから製品での用途が限られている。
そこで本出願人は、白抜き画線等を設けなくても、印刷物では通常視でも不可視画像が確認できてしまうおそれがなく、単一の判別具により鮮明な発現が可能な不可視画像を形成するとともに、不可視画像を所定の方向で配列することにより、不可視画像を発現させた時に可視画像によって視認性が阻害されない偽造防止用印刷物を出願している。
また、何らかの判別要素を用い、写真画像から埋め込まれた不可視画像を可視画像にする方法及び印刷物をすでに出願している。この技術は、連続階調画像を表現するための網点を印刷するm×mピクセル(m≧2、mは整数。)の第1のハーフトーン領域とn×nピクセル(1≦n<m、nは整数。)の第2のハーフトーン領域を設け、第1のハーフトーン領域には、少なくとも1色以上の赤外線吸収性色素を含まないインキで構成された被埋込み画像を網点で配置し、第2のハーフトーン領域には、文字や顔画像等から構成された不可視画像を赤外線吸収性色素を含むインキを用いて網点で配置することを特徴とする網点印刷物である(例えば、特許文献5参照)。
しかしながら、赤外線吸収性の特徴を利用する方法は、偽造防止策としての有効性は高いものの、判別具に赤外線を可視化する光学機器が必要であり、真偽判定のために高価な装置をあらかじめ用意しておかなければならない。
さらに、写真画像をはじめ、各種デザインされた模様の意匠性を変えずに読み取り用情報を付与する方法として、一般に電子すかしと呼ばれる一連の技術がある。電子すかしは、コンシールドイメージ、デジタルすかしとも呼ばれ、主な用途として、高機能化したコピー技術やDTP技術におけるドキュメントファイル若しくはその印刷物に著作権情報を埋め込む技術である。印刷物における公知の代表的な技術としては、周波数利用型と呼ばれる方法である。
電子すかしは複製物においてもその周波数特性の劣化が少ないと言われ、最近では著作権保護の目的でインターネット上に配信されるデジタルイメージに施されることが多い。また、印刷物においてもその効果を奏することから、ポスターなどに利用されることも多くなって来た。
電子すかしが最も効果を発揮できるのは連続階調(写真階調)模様である。連続階調(写真階調)模様は多値画像データであるから、十分なじょうちょう度が存在するので周波数利用型に限らず、画素置換型、画素空間利用型及び量子化誤差拡散型等の多くの方法が提案され、文献又は特許出願も数多く、今日、注目を集めている技術の一つである。
しかしながら、電子すかしとして埋め込まれた情報を見るには、電子すかしが埋め込まれた印刷物を光学読み取りできるスキャナ等の光学機器や、読み取られた画像を解析するためのコンピュータとアプリケーションが必要であり、それらの周辺機器を配備しない限り、印刷物に埋め込まれた情報を見ることができない。
Optical Security and Counterfeit Deterrence Techniques IV Vol.4677 ( by SPIE-The International Society for Optical Engineering )
特許第4132122号公報 特許第4013450号公報 特願2007−43171号公報 特開2004−174997号公報 特許第3544536号公報
上述した特許文献1、特許文献2及び特許文献4の印刷物では、潜像模様が平坦な濃度を有する印刷画線から成るため、鮮明に発現可能な不可視画像を形成することができなかった。さらには、万線状フィルタを重ねることなく印刷物のみを観察した場合に、連続階調を有する有意味な可視画像が形成されたものではなかった。仮に形成しようとした場合においても、従来のような単純な画線配置では連続階調を有する有意味な可視画像を形成することは困難であった。「連続階調」とは、ハイライト、中間調及びシャドーの濃度を有するものをいう。
特許文献1では、万線状フィルタを重ね合わせることにより形成される第1の多階調画像と、万線状フィルタの重ね合わせる角度を印刷物の第2の方向に一致するように変えると、第2の多階調画像が形成された印刷物であるが、万線状フィルタを重ねることなく印刷物のみを観察した場合に、単純な点位相変調であるため、印刷物に何らかの多階調画像が埋め込まれているように視認され見た目に違和感があった。さらに、多階調画像を単純な点位相変調で形成するため、印刷物自体は平坦な濃度の印刷模様となることから、連続階調を有する有意味な可視画像を形成することは困難であった。
また、特許文献2のように何らかの可視画像を設けたとしても、結局は可視画像の平坦な濃度の領域に不可視画像を形成する必要があり、連続階調を有する有意味な可視画像を形成する領域に不可視画像を形成することは困難であった。さらに、特許文献2は、単純な白抜き画線又は補色の関係にある二色のドットパターンから成るため、不可視画像を発現させた時の視認性を阻害するという問題があった。さらに、特許文献2に記載された印刷物は、複数の判別具を必要とするものもあった。
特許文献4は、線位相変調により形成された潜像を有する印刷物であるために、万線状フィルタを重ねることなく印刷物のみを観察した場合に、あらかじめ潜像部が視認されてしまう問題を解決するために、潜像万線パターンを破線で形成する構成や、白抜きによるカムフラージュ画線を形成することで問題を解決する必要性があった。さらに、潜像部を単純な線位相変調で形成するため、印刷物自体は平坦な濃度の印刷模様となることから、連続階調を有する有意味な可視画像を形成することは困難であった。
また、写真画像に何らかの不可視画像又は情報を埋め込んだとしても、特許文献5に記載された印刷物のように、それを可視化する光学機器や、画像を解析するためのコンピュータとアプリケーションが必要であり、真偽判別のための周辺機器を配備する必要があった。
本発明は、上記事情にかんがみ、万線状フィルタを重ねていない状態の印刷物に連続階調を有する有意味な可視画像が形成されたとしても、連続階調を有する有意味な可視画像と同一領域内に不可視画像を確実に埋め込むことが可能であり、単一の判別具により鮮明な発現が可能な不可視画像を形成するとともに、不可視画像を発現させた時に可視画像によって視認性が阻害されず、かつ、コンピュータ及びアプリケーション等の周辺機器を配備せずとも容易に真偽判別できる方法が望まれている。また、上記記載の不可視画像が埋め込まれた連続階調を有する有意味な可視画像を有する印刷物を作製しようとした場合に、このようなオペレータが試行錯誤を重ねながら画線配置を行う必要がなく、容易に作製可能なシステムも同時に求められている。
本発明は、このような従来の問題を解決することを目的としたもので、不可視画像が埋め込まれた連続階調を有する有意味な可視画像を有する印刷物であって、連続階調を有する有意味な可視画像を設けた領域と同一領域内に不可視画像を埋め込むことが可能であり、所定の画線配列に用いることによって判別具を重ねることなく印刷物のみを観察した場合にカムフラージュ模様を設けなくとも不可視画像が視認されにくい偽造防止用印刷物、また、オペレータが試行錯誤を重ねながら画線配置を行う必要がなく容易に作製可能な偽造防止用印刷物の作製方法を提案することを目的とする。さらに、偽造防止用印刷物の網点データを項目設定手段、画像入力手段、演算手段及び画像出力手段を有し、項目設定手段によって必要な設定を行うことで、自動で網点データの作製が可能なソフトウェアを格納した記録媒体を提案することを目的とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、基材に、第1の方向に沿って、中心を境に対向するように配置された第1の画線及び第2の画線と、第1の画線及び第2の画線が存在しない領域に配置された第3の画線とを有するユニットが、一定のピッチで第1の方向及び第1の方向と直交する第2の方向にマトリクス状に配置されており、各々のユニットにおける第1の画線と第2の画線とはオン、オフの関係にあり、かつ、面積が同一であり、第1の画線により第1の不可視画像のポジ画像又はネガ画像のいずれか一方が形成され、第2の画線により第1の不可視画像のネガ画像又はポジ画像の他方が形成され、第3の画線により連続階調から成る可視画像が形成されることを特徴とする連続階調を有する偽造防止用印刷物を特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物における第3の画線は、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、ユニットにおける長辺の長さが1mm以下であることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、第1の不可視画像を形成するためにオン、オフの関係により配置された第1の画線及び第2の画線のうち、隣接して配置されたユニットにおける第1の画線及び第2の画線のオフと成る画線が近接して配置されているユニット内の第1の画線、第2の画線及び第3の画線が形成されていない位置に、第1の画線又は第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色である第4の画線が配置されて成ることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物における第4の画線は、ユニット内の第1の画線、第2の画線及び第3の画線が形成されていない領域に第3の画線を囲んだ形状、若しくは、第3の画線に囲まれた形状によって形成することを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物における第4の画線は、ユニット内の第1の画線、第2の画線及び第3の画線が形成されていない領域に形成され、さらに第1の画線及び/又は第2の画線に隣接する位置に配置されて成ることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物における第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線は、光輝性材料を含むインキで印刷され、第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線の少なくとも一部の画線上に、無色透明材料を用いてベタ刷りにより所望の模様を形成することを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、基材に、第1の方向に沿って、中心を境に対向するように配置された第1の画線及び第2の画線と、第1の方向と直交する第2の方向に沿って、中心を境に対向するように配置された第5の画線及び第6の画線と、第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線が存在しない領域に配置された第3の画線とを有するユニットが、一定のピッチでマトリクス状に配置されており、各々のユニットにおける第1の画線と第2の画線とはオン、オフの関係にあり、かつ、面積が同一であり、第1の画線により第1の不可視画像のポジ画像又はネガ画像のいずれか一方が形成され、第2の画線により第1の不可視画像のネガ画像又はポジ画像の他方が形成され、各々のユニットにおける第5の画線と第6の画線とはオン、オフの関係にあり、かつ、面積が同一であり、第5の画線により第2の不可視画像のポジ画像又はネガ画像のいずれか一方が形成され、第6の画線により第2の不可視画像のネガ画像又はポジ画像の他方が形成され、第3の画線により連続階調から成る可視画像が形成されることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、ユニットは正方形の形状を有し、一辺の長さが1mm以下であることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、第1の不可視画像を形成するためにオン、オフの関係により配置された第1の画線及び第2の画線のうち、隣接して配置されたユニットにおける第1の画線及び第2の画線のオフと成る画線が近接して配置されている位置に、第1の画線又は第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色である第4の画線が配置され、第2の不可視画像を形成するためにオン、オフの関係により配置された第5の画線及び第6の画線のうち、隣接して配置されたユニットにおける第5の画線及び第6の画線のオフと成る画線が近接して配置されている位置に、第5の画線又は第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色である第7の画線が配置されて成ることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物における第4の画線及び第7の画線は、ユニット内の第1の画線、第2の画線、第3の画線、第5の画線及び第6の画線が形成されていない領域に形成することを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物における第4の画線及び第7の画線は、ユニット内の第1の画線、第2の画線、第3の画線、第5の画線及び第6の画線が形成されていない領域に第3の画線を囲んだ形状、若しくは、第3の画線に囲まれた形状によって形成することを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物における第4の画線及び第7の画線は、ユニット内の第1の画線、第2の画線、第3の画線、第5の画線及び第6の画線が形成されていない領域に形成され、さらに正方形の形状を有するユニット内における4方の角に配置されて成ることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物における第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線は、光輝性材料を含むインキで印刷され、第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の少なくとも一部の画線上に、無色透明材料を用いてベタ刷りにより所望の模様を形成することを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、第1の画線、第2の画線及び第4の画線と、第5の画線、第6の画線及び第7の画線とは、色相が異なることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、連続階調から成る可視画像が顔画像であることを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物を、画像入力手段、項目設定手段、演算手段、印刷手段を有する作製装置を用いて作製する方法は、
前記画像入力手段によって前記偽造防止印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記第1の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データと、連続階調を有する前記可視画像として視認される基となる第2の画像データとを入力する工程と、
前記項目設定手段によって前記偽造防止印刷物における解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線及び第3の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う工程と、
前記演算手段によって、前記画像入力手段によって入力された前記第1の画像データを前記項目手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る前記第1の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第3の画線から成る前記連続階調を有する前記可視画像となる画像データを形成し、さらに、前記第1の不可視画像を有する画像データ及び前記連続階調を有する前記可視画像となる画像データを合成する工程と、
前記印刷手段によって、前記合成された画像データを元に基材に印刷する工程によって作製することを特徴とする。
本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物を、画像入力手段、項目設定手段、演算手段、印刷手段を有する作製装置を用いて作製する方法は、
前記画像入力手段によって、前記偽造防止印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記第1の不可視画像及び前記第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データと、連続階調を有する前記可視画像として視認される基となる第3の画像データとを入力する工程と、
前記項目設定手段によって、前記偽造防止印刷物における解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第3の画線、第5の画線及び第6の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う工程と、
前記演算手段によって、前記画像入力手段によって入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る前記第1の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第2の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第5の画線、前記第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第3の画線から成る前記連続階調を有する前記可視画像となる画像データを形成し、さらに、前記第1の不可視画像を有する画像データ及び前記第2の不可視画像を有する画像データ、前記連続階調を有する前記可視画像となる画像データを合成する工程と、
前記印刷手段によって、前記合成された画像データを元に基材に印刷する工程によって作製することを特徴とする。
本発明の偽造防止用印刷物の作製システムは、連続階調を有する可視画像を表現するための画像情報データを入力する可視情報入力手段と、第1の不可視画像を表現するための第1の不可視情報データを入力する不可視情報入力手段と、画像情報データを用いて第3の画線を設定し、連続階調画像を得るための可視画像構成手段と、第1の不可視情報データ用いて第1の画線及び第2の画線を設定するための不可視画像構成手段と、第1の画線、第2の画線及び第3の画線を合成して画像データを取得する画像合成手段と、合成された画像データを基に基材に印刷する印刷手段から成ることを特徴とする。
本発明の偽造防止用印刷物の作製システムは、連続階調を有する可視画像を表現するための画像情報データを入力する可視情報入力手段と、第1の不可視画像及び第2の不可視画像を表現するための第1の不可視情報データ及び第2の不可視画像データを入力する不可視情報入力手段と、画像情報データを用いて第3の画線を設定し、連続階調画像を得るための可視画像構成手段と、第1の不可視情報データを用いて第1の画線及び第2の画線を設定し、第2の不可視画像データを用いて第5の画線及び第6の画線を設定するための不可視画像構成手段と、第1の画線、第2の画線、第3の画線、第5の画線及び第6の画線を合成し画像データを取得する画像合成手段、合成された画像データを基に基材に印刷する印刷手段から成ることを特徴とする。
本発明の偽造防止用印刷物の作製システムの画像合成手段は、第1の画線又は第2の画線の半分又は略半分の画線面積率を有する第4の画線と、第5の画線又は第6の画線の半分又は略半分の画線面積率を有する第7の画線を表現するための画線データを付与する手段をさらに備えることを特徴とする。
本発明の偽造防止用印刷物の作製システムは、画像情報として連続階調を有する顔画像が形成されることを特徴とする。
本発明は、基材上の所定の領域に、ユニットが規則的に複数配置され、ユニット内はユニットの中心を境に対向するように、所定の方向に沿って第1の画線又は第2の画線が形成され、複数配置された各々のユニットにおいて、第1の画線と第2の画線は面積が同一であり、第1の画線と第2の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、オン及びオフ状態の組み合わせにより不可視画像が形成され、不可視画像を形成するために配置された第1の画線及び第2の画線のうち、所定の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するため、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色である第4の画線が、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置されて成る偽造防止用印刷物における網点データの作製装置において、偽造防止用印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データを入力する画像入力手段と、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う項目設定手段と、画像入力手段によって入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成する演算手段を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の項目設定手段は、網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定部と、偽造防止用印刷物の色を設定する着色設定部と、ユニットの高さ及び幅、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状を設定する網点形状設定部を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の演算手段は、第1の画像データの輪郭を抽出し、第1の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出部と、輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置部と、輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除部と、第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置部を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明は、基材上の所定の領域に、ユニットが規則的に複数配置され、ユニット内はユニットの中心を境に対向するように、所定の方向に沿って第1の画線又は第2の画線が形成され、複数配置された各々のユニットにおいて、第1の画線と第2の画線は面積が同一であり、第1の画線と第2の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、オン及びオフ状態の組み合わせにより不可視画像が形成され、ユニットの第1の画線又は第2の画線が形成される内部及び/又はユニット同士の境界線を中心又は略中心に第3の画線が配置されることで可視画像が形成され、不可視画像を形成するために配置された第1の画線及び第2の画線のうち、所定の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するため、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色である第4の画線が、第1の画線、第2の画線及び第3の画線が存在しない所定の領域に配置されて成る偽造防止用印刷物における網点データの作製装置において、偽造防止用印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データと、可視画像として視認される基となる第2の画像データとを入力する画像入力手段と、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う項目設定手段と、画像入力手段によって入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを形成し、第3の画線から成る可視画像となる画像データを形成し、さらに、不可視画像を有する画像データ、可視画像となる画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成する演算手段を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の項目設定手段は、網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定部と、偽造防止用印刷物の色を設定する着色設定部と、ユニットの高さ及び幅、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線の網点形状を設定する網点形状設定部を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の演算手段は、第1の画像データの輪郭を抽出し、第1の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出部と、輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置部と、ユニットの第1の画線又は第2の画線が形成される内部及び/又はユニット同士の境界線を中心又は略中心に可視画像を形成するための第3の画線を配置する可視画像配置部と、輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除部と、第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線、第2の画線及び第3の画線が存在しない所定の領域に配置する濃度不均衡緩和画線配置部を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明は、可視画像配置部における第3の画線がユニットの第1の画線又は第2の画線が形成される内部及び/又はユニット同士の境界線を中心又は略中心として配置され、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の網点データの作製装置が、演算手段によって得られた演算結果を出力することによって、偽造防止用印刷物又は印刷版面を得る画像出力手段をさらに備えることを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明は、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に潜像画像として視認される不可視画像が埋め込まれた偽造防止用印刷物の網点データを作製する方法を、不可視画像となる第1の画像データを入力する画像入力手段と、設定項目ごとに設定を行う項目設定手段と、第1の画像データ及び設定された設定項目をもとに網点データを作製する演算手段とを備えたコンピュータに実行させる網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体において、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データを、画像入力手段により入力する画像入力ステップと、第1の画像データから不可視画像を有する画像データを生成するための、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状の設定を、項目設定手段により設定項目ごとに行う項目設定ステップと、入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを生成し、さらに、不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を演算手段により合成する演算ステップを備える網点データの生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明は、項目設定ステップは、生成データ解像度設定部によって、網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定ステップと、着色設定部によって、偽造防止用印刷物の色を設定する着色設定ステップと、網点形状設定部によって、ユニットの高さ及び幅、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状を設定する網点形状設定ステップを有することを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の演算ステップは、輪郭抽出部によって、第1の画像データの輪郭を抽出し、第1の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出ステップと、不可視画像配置部によって、輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置ステップと、画線削除部によって、輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除ステップと、濃度不均衡緩和画線配置部によって、第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置ステップを有することを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明は、可視画像とレンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に潜像画像として視認される不可視画像が埋め込まれた偽造防止用印刷物の網点データを作製する方法を、不可視画像となる第1の画像データと可視画像となる第2の画像データを入力する画像入力手段と、設定項目ごとに設定を行う項目設定手段と、第1の画像データ、第2の画像データ及び設定された設定項目をもとに網点データを作製する演算手段とを備えたコンピュータに実行させる網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体において、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データと、可視画像として視認される基となる第2の画像データとを、画像入力手段により入力する画像入力ステップと、第1の画像データから不可視画像を有する画像データを生成し、第2の画像データから可視画像となる画像データを生成するための、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線の網点形状の設定を、項目設定手段により設定項目ごとに行う項目設定ステップと、入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを形成し、第3の画線から成る可視画像となる画像データを形成し、さらに、不可視画像を有する画像データ、可視画像となる画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を演算手段により合成する演算ステップを備える網点データの生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の項目設定ステップは、生成データ解像度設定部によって、網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定ステップと、着色設定部によって、偽造防止用印刷物の色を設定する着色設定ステップと、網点形状設定部によって、ユニットの高さ及び幅、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線の網点形状を設定する網点形状ステップを有することを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の演算ステップは、輪郭抽出部によって、第1の画像データの輪郭を抽出し、第1の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出ステップと、不可視画像配置部によって、輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置ステップと、可視画像配置部によって、ユニットの第1の画線又は第2の画線が形成される内部及び/又はユニット同士の境界線を中心又は略中心に第3の画線が配置する可視画像配置ステップと、画線削除部によって、輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除ステップと、濃度不均衡緩和画線配置部によって、第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線、第2の画線及び第3の画線が存在しない所定の領域に配置する濃度不均衡緩和画線配置ステップを有することを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の可視画像配置ステップにおける第3の画線がユニットの第1の画線又は第2の画線が形成される内部及び/又はユニット同士の境界線を中心又は略中心として配置され、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体が、演算ステップによって得られた演算結果を出力することによって、偽造防止用印刷物又は印刷版面を得る画像出力ソフトウェアをさらに備えることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
本発明は、基材上の所定の領域に、ユニットが規則的に複数配置され、ユニット内はユニットの中心を境に対向するように第1の方向に沿って第1の画線又は第2の画線が形成され、中心を境に対向するように第1の方向に直行する第2の方向に沿って、第5の画線又は第6の画線が形成され、複数配置された各々のユニットにおいて、第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線は、面積が同一であり、第1の画線と第2の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、オン及びオフ状態の組み合わせにより第1の不可視画像が形成され、第1の不可視画像を形成するために配置された第1の画線及び第2の画線のうち、第1の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率を有する第4の画線が、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置され、第5の画線と第6の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、オン及びオフ状態の組み合わせにより第2の不可視画像が形成され、第2の不可視画像を形成するために配置された第5の画線及び第6の画線のうち、第2の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率を有する第7の画線が、ユニット同士の境界線を中心又は略中心として配置されて成る偽造防止用印刷物における網点データの作製装置において、偽造防止用印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に第1の不可視画像及び第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データを入力する画像入力手段と、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う項目設定手段と、画像入力手段によって入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、第2の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第5の画線、第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、第1の不可視画像を有する画像データ、第2の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線を合成する演算手段を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の項目設定手段は、網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定部と、偽造防止用印刷物の色を設定する着色設定部と、ユニットの高さ及び幅と、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状を設定する網点形状設定部を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の演算手段は、第1の画像データ及び第2の画像データの輪郭を抽出し、第1の画像データの輪郭画像データ及び第2の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出部と、第1の画像データの輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオフにして配置し、第2の画像データの輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第5の画線又は第6の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第5の画線及び又は第6の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置部と、輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除し、隣接して配置された第5の画線及び第6の画線がともにオン状態の場合に、第5の画線又は第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除部と、第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、第5の画線又は第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線を、第5の画線と第6の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置部とを有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明は、基材上の所定の領域に、ユニットが規則的に複数配置され、ユニット内はユニットの中心を境に対向するように第1の方向に沿って第1の画線又は第2の画線が形成され、中心を境に対向するように第1の方向に直行する第2の方向に沿って、第5の画線又は第6の画線が形成され、複数配置された各々のユニットにおいて、第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線は、面積が同一であり、第1の画線と第2の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、オン及びオフ状態の組み合わせにより第1の不可視画像が形成され、第1の不可視画像を形成するために配置された第1の画線及び第2の画線のうち、第1の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率を有する第4の画線が、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置され、第5の画線と第6の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、オン及びオフ状態の組み合わせにより第2の不可視画像が形成され、第2の不可視画像を形成するために配置された第5の画線及び第6の画線のうち、第2の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率を有する第7の画線が、ユニット同士の境界線を中心又は略中心として配置されて成る偽造防止用印刷物における網点データの作製装置において、偽造防止用印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に第1の不可視画像及び第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データと、可視画像として視認される基となる第3の画像データとを入力する画像入力手段と、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う項目設定手段と、画像入力手段によって入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、第2の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第5の画線、第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、第3の画線から成る可視画像を有する画像データを形成し、さらに、第1の不可視画像を有する画像データ、第2の不可視画像を有する画像データ、可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線を合成する演算手段を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の項目設定手段は、網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定部と、偽造防止用印刷物の色を設定する着色設定部と、ユニットの高さ及び幅と、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状を設定する網点形状設定部を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明の演算手段は、第1の画像データ及び第2の画像データの輪郭を抽出し、第1の画像データの輪郭画像データ及び第2の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出部と、第1の画像データの輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオフにして配置し、第2の画像データの輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第5の画線又は第6の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第5の画線又は第6の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置部と、輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除し、隣接して配置された第5の画線及び第6の画線がともにオン状態の場合に、第5の画線又は第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除部と、第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、第5の画線又は第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線を、第5の画線と第6の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置部と、第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線が存在しない領域に可視画像を形成するための第3の画線を配置する可視画像配置部を有することを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明は、可視画像配置部における第3の画線がユニットの中心、略中心及び四隅の少なくとも一つに配置され、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明は、網点データの作製装置が、演算手段によって得られた演算結果を出力することによって、偽造防止用印刷物又は印刷版面を得る画像出力手段をさらに備えることを特徴とする網点データの作製装置である。
また、本発明は、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に潜像画像として視認される第1の不可視画像及び第2の不可視画像が埋め込まれた偽造防止用印刷物の網点データを作製する方法を、不可視画像となる第1の画像データ及び第2の画像データを入力する画像入力手段と、設定項目ごとに設定を行う項目設定手段と、第1の画像データ、第2の画像データ並びに設定された設定項目をもとに網点データを作製する演算手段とを備えたコンピュータに実行させる網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体において、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に第1の不可視画像及び第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データを、画像入力手段により入力する画像入力ステップと、第1の画像データから第1の不可視画像を有する画像データを生成し、第2の画像データから第2の不可視画像を有する画像データを生成するための、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線の網点形状の設定を、項目設定手段により設定項目ごとに行う項目設定ステップと、入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、第2の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第5の画線、第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、第1の不可視画像を有する画像データ、第2の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線を演算手段により合成する演算ステップを備える網点データの生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の項目設定ステップは、生成データ解像度設定部によって、網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定ステップと、着色設定部によって、偽造防止用印刷物の色を設定する着色設定ステップと、網点形状設定部によって、ユニットの高さ及び幅と、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状を設定する網点形状設定ステップを有することを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の演算ステップは、輪郭抽出部によって、第1の画像データ及び第2の画像データの輪郭を抽出し、第1の画像データの輪郭画像データ及び第2の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出ステップと、不可視画像配置部によって、第1の画像データの輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオフにして配置し、第2の画像データの輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第5の画線又は第6の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第5の画線又は第6の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置ステップと、画線削除部によって、輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除し、隣接して配置された第5の画線及び第6の画線がともにオン状態の場合に、第5の画線又は第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除ステップと、濃度不均衡緩和画線配置部によって、第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、第5の画線又は第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線を、第5の画線と第6の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置ステップを有することを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明は、可視画像とレンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に潜像画像として視認される第1の不可視画像及び第2の不可視画像が埋め込まれた偽造防止用印刷物の網点データを作製する方法を、不可視画像となる第1の画像データ及び第2の画像データと、可視画像となる第3の画像データを入力する画像入力手段と、設定項目ごとに設定を行う項目設定手段と、第1の画像データ、第2の画像データ、第3の画像データ並びに設定された設定項目をもとに網点データを作製する演算手段とを備えたコンピュータに実行させる網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体において、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に第1の不可視画像及び第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データと、可視画像として視認される基となる第3の画像データとを、画像入力手段により入力する画像入力ステップと、第1の画像データから第1の不可視画像を有する画像データを生成し、第2の画像データから第2の不可視画像を有する画像データを生成し、第3の画像データから可視画像を有する画像データを生成するための、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状の設定を、項目設定手段により設定項目ごとに行う項目設定ステップと、入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、第2の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第5の画線、第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、第3の画線から成る可視画像を有する画像データを形成し、さらに、第1の不可視画像を有する画像データ、第2の不可視画像を有する画像データ、可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線を演算手段により合成する演算ステップを備える網点データの生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の項目設定ステップは、生成データ解像度設定部によって、網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定ステップと、着色設定部によって、偽造防止用印刷物の色を設定する着色設定ステップと、網点形状設定部によって、ユニットの高さ及び幅と、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状を設定する網点形状設定ステップを有することを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明の演算ステップは、輪郭抽出部によって、第1の画像データ及び第2の画像データの輪郭を抽出し、第1の画像データの輪郭画像データ及び第2の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出ステップと、不可視画像配置部によって、第1の画像データの輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオフにして配置し、第2の画像データの輪郭画像データを用いて、ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、輪郭内部ユニット内に第5の画線又は第6の画線のいずれか一方をオンにして配置し、輪郭外部ユニット内に第5の画線又は第6の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置ステップと、画線削除部によって、輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除し、隣接して配置された第5の画線及び第6の画線がともにオン状態の場合に、第5の画線又は第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除ステップと、濃度不均衡緩和画線配置部によって、第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、第5の画線又は第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線を、第5の画線と第6の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置ステップと、可視画像配置部によって、第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線が存在しない領域に可視画像を形成するための第3の画線を配置する可視画像配置ステップを有することを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明は、可視画像配置ステップにおける第3の画線がユニットの中心、略中心及び四隅の少なくとも一つに配置され、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
また、本発明は、網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体が、演算ステップによって得られた演算結果を出力することによって、偽造防止用印刷物又は印刷版面を得る画像出力ソフトウェアをさらに備えることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体である。
本発明の偽造防止用印刷物によれば、所定の画線配置によって、万線状フィルタを重ねていない状態の印刷物に連続階調を有する有意味な可視画像が形成されたとしても、連続階調を有する有意味な可視画像と同一領域内に不可視画像を確実に埋め込むことが可能であり、単一の判別具により鮮明な発現が可能な不可視画像を形成するとともに、不可視画像を発現させた時に可視画像によって視認性が阻害されず、印刷再現上の不具合を解消した連続階調を有する偽造防止用印刷物が提供される。
また、本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、濃度不均一緩和画線を設けることによって、判別具を重ねることなく印刷物のみを観察した場合に、カムフラージュ模様を設けなくとも不可視画像が視認されにくいものとなる。
本発明の偽造防止印刷物の作製システムは、オペレータが試行錯誤を重ねながら画線配置を行う必要がなく、容易に不可視画像が埋め込まれた連続階調を有する有意味な可視画像が形成された偽造防止用印刷物を容易に作製できる。
本発明による網点データ作製装置を実行する作製用ソフトウェアを格納した記録媒体により作製される網点データ及び作製された網点データから作製する偽造防止用印刷物に対しての特別な知識を持たない者でも、容易に網点データを作製することが可能である。また、作業ミスの混入する余地が減少するとともに、データ作製に要する時間が飛躍的に減少される。
偽造防止用印刷物における一画線の構成と、印刷物の一画線をマトリクス状に配置した様子を示す説明図である。 ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除された状態を示した図である。 画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 偽造防止用印刷物C1上に判別具2を重ね合わせて目視で観察する様子を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C1において画線A上に中心線が位置するようにレンチキュラーレンズを載置した状態、並びにこのときに視認される画線を拡大して示す説明図である。 偽造防止用印刷物による印刷模様の基本構成を示す説明図である。 印刷物に印刷された印刷模様3を構成するマトリクス状に配置された構成が解るように簡易的に示した模式図である。 ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除された状態を示した図である。 偽造防止用印刷物C2におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図及び概念図である。 任意の連続階調から成る模様4を示す図である。 画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 偽造防止用印刷物C3におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図及び概念図である。 画線A、画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和された状態を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C4におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図及び概念図である。 画線A、画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和された状態を示す説明図である。 偽造防止印刷物C5におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図及び概念図である。 画線A、画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和された状態を示す説明図である。 印刷模様3における連続階調から成る模様が画線Dの大きさが連続的に変化していることで写真画像を表現する様子を示す説明図である。 画線Dの占める領域に同一の画線面積にて成る着色された部分が、マトリクス状に配置されたユニットごとにランダムに着色されて相対的な写真階調を表現する様子を示す説明図である。 画線Dの占める領域に濃度の異なる画線をマトリックス状に配置することにより、写真階調を表現する様子を示す説明図である。 本発明における網点データを作製する装置A1のブロック図である。 本発明における網点データを作製する装置A1で得られるデータの流れを示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A1のうち、項目設定手段12のブロック図である。 本発明における網点データを作製する装置A1のうち、演算手段13のブロック図である。 本発明における網点データを作製するソフトウェアB1の操作画面の一例を示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A2のブロック図である。 本発明における網点データを作製する装置A2で得られるデータの流れを示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A2のうち、項目設定手段12’のブロック図である。 本発明における網点データを作製する装置A2のうち、演算手段13’のブロック図である。 本発明における網点データを作製するソフトウェアB2の操作画面の一例を示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB1を示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB1において、項目設定ステップを示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB1において、演算ステップを示すフローチャートを示す図である。 画線削除ステップ及び濃度不均衡緩和画線配置ステップのフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB2を示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB2において、項目設定ステップを示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB2において、演算ステップを示すフローチャートを示す図である。 偽造防止用印刷物C8を示す図である。 偽造防止用印刷物C8に所定の角度で判別具を重ね合わせた時に視認される模様の一例を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C8に上記所定の角度と90度をなす角度で判別具を重ね合わせた時に視認される模様の一例を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C8における一画線の構成を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C8の一画線をマトリクス状に配置した様子を示す説明図である。 肉眼視では濃度が不均衡になるのを緩和するための、縦方向の画線の削除並びに追加を実行するアルゴリズムを示したフローチャートである。 肉眼視では濃度が不均衡になるのを緩和するための、横方向の画線の削除並びに追加を実行するアルゴリズムを示したフローチャートである。 図46のアルゴリズムに従って、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除された状態と、図47のアルゴリズムに従って、ユニット[h,v]の画線B’[h,v]が削除された状態を示した図である。 ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除と、ユニット[h,v]の画線B’[h,v]が削除を印刷模様3に適用した状態を示した図である。 図46のアルゴリズムに従って、画線A又は画線A’の半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態と、図47のアルゴリズムに従って、画線B又は画線B’の半分の画線面積を有する画線b及び画線Eが追加された状態を示した図である。 画線a、画線b及び画線Eの追加を印刷模様3に適用した状態を示した図である。 第1の可視画像(デザイン:模様)を形成させるための画線Cと、第2の可視画像(デザイン:模様)を形成させるための画線Dとを、配置した印刷模様3を示した図である。 偽造防止用印刷物C8上にレンチキュラーレンズを重ね合わせて目視で観察する様子を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C8において画線A上に中心線が位置するようにレンチキュラーレンズを載置した状態、並びにこのときに視認される画線を拡大して示す説明図である。 偽造防止用印刷物C8において画線B上に中心線が位置するようにレンチキュラーレンズを載置した状態、並びにこのときに視認される画線を拡大して示す説明図である。 偽造防止用印刷物C8における画線の他の形状の一例を示す説明図である。 印刷物と判別具とを示す斜視図である。 任意の連続階調から成る模様4が施された印刷物1を示す説明図である。 印刷物1上にレンチキュラーレンズを重ね合わせて第1の不可視画像5が可視画像となって発現する状態を示す説明図である。 印刷物1上にレンチキュラーレンズを重ね合わせて第2の不可視画像6が可視画像となって発現する状態を示す説明図である。 本発明の印刷物に対する印刷模様の基本構成を示す説明図である。 印刷物に印刷された印刷模様3を構成するマトリクス状に配置された構成が解るように簡易的に示した模式図である。 判別具2を印刷物1上の印刷模様3に重ね合わせ、正面から目視で観察する状態を示す斜視図である。 レンチキュラーレンズの特性によって中心線7に位置する画線Aが膨張して可視画像が発現する状態を示す説明図である。 レンチキュラーレンズの特性によって中心線7に位置する画線Bが膨張して可視画像が発現する状態を示す説明図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]並びに画線B’[h,v]が削除された状態を示した図である。 偽造防止用印刷物C9におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図及び概念図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、画線A、画線A’、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和された状態を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C10におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図及び概念図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、画線A、画線A’、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和された状態を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C11におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図及び概念図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、画線A、画線A’、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和された状態を示す説明図である。 偽造防止用印刷物C12におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図及び概念図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、画線A、画線A’、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a及び画線Eが追加された状態を示した図である。 図46及び図47のアルゴリズムに従って、印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和された状態を示す説明図である。 印刷模様3における連続階調から成る模様が画線Dの大きさが連続的に変化していることで写真画像を表現する様子を示す説明図である。 画線Dの占める領域に同一の画線面積にて成る着色された部分が、マトリクス状に配置されたユニットごとにランダムに着色されて相対的な写真階調を表現する様子を示す説明図である。 画線Dの占める領域に濃度の異なる画線をマトリックス状に配置することにより、写真階調を表現する様子を示す説明図である。 本発明における網点データを作製する装置A3のブロック図である。 本発明における網点データを作製する装置A3で得られるデータの流れを示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A3で得られるデータの流れを示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A3で得られるデータの流れを示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A3のうち、項目設定手段のブロック図である。 本発明における網点データを作製する装置A3のうち、演算手段のブロック図である。 本発明における網点データを作製するソフトウェアB3の操作画面の一例を示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A4のブロック図である。 本発明における網点データを作製する装置A4で得られるデータの流れを示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A4で得られるデータの流れを示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A4で得られるデータの流れを示す図である。 本発明における網点データを作製する装置A4のうち、項目設定手段のブロック図である。 本発明における網点データを作製する装置A4のうち、演算手段のブロック図である。 本発明における網点データを作製するソフトウェアB4の操作画面の一例を示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB3を示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB3において、項目設定ステップを示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB3において、演算ステップを示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB4を示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB4において、項目設定ステップを示すフローチャートを示す図である。 本発明における網点データの作製用ソフトウェアB4において、演算ステップを示すフローチャートを示す図である。 拡散光領域で印刷物1を目視で観察した場合と、正反射光領域で印刷物1を目視で観察した場合とを示す説明図である。 印刷物1を拡散光領域と正反射光領域とで観察したときのそれぞれの照明光源31と視点32と印刷物1の三つの位置関係を示す説明図である。 連続階調画像に不可視情報を付与された身分証明書型の印刷物が示された様子を示す説明図である。 連続階調画像に不可視情報を付与された印刷物の発給装置の組織図である。 身分証明書の印刷物を発給されるまでの流れを示した説明図である。 印刷物の発給する方法の基本的なフローを示したフローチャートである。
以下、本発明の偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製装置及び作製用ソフトウェアを格納した記録媒体について、図面を用いて説明する。しかし、本発明は、以下に述べる実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内であれば、その他のいろいろな実施の形態が含まれる。
網点データの作製装置及び作製用ソフトウェアを格納した記録媒体で作製される偽造防止用印刷物の一例について説明する。偽造防止用印刷物C1乃至C7は、一つの不可視画像を埋め込んだ例であり、偽造防止用印刷物C8乃至C15は、二つの不可視画像を埋め込んだ例である。偽造防止用印刷物C16は、偽造防止用印刷物C1乃至C15の応用例である。また、網点データの作製装置及び作製用ソフトウェアを格納した記録媒体で作製される偽造防止用印刷物の一例について説明する。なお、図面で説明している偽造防止用印刷物C1乃至C16のユニットの境は、説明上、実線、点線で記載しているが、実際の印刷物のユニットの境は、実線、点線で印刷されるものではない。
(偽造防止用印刷物C1)
偽造防止用印刷物について詳細に説明する。図1は、偽造防止用印刷物に対する印刷模様の一画線の構成の部分的な拡大と、印刷物に印刷された印刷模様3を構成するマトリクス状に配置された構成が解るように簡易的に示した模式図である。ここで、縦の寸法Sは、例えば、340μmというように1mm以下の大きさである。図1(a)の画線はユニットと称する最小単位であり、画線A(第1の画線)と画線A’(第2の画線)とで構成されている。この図1(a)の画線が、印刷物の表面上においてマトリクス状に規則的に配置される。図1(a)に示すようにユニット内はユニットの中心を境に対向するように、所定の方向に沿って画線A又は画線A’が形成される。画線Aと画線A’とは、対を成しており、相互にオンオフの関係にある。このオンオフの関係とは、例えば、一方が黒(オン)のときは他方は白(オフ)、一方が有着色のときは他方は無着色であり、基本的には双方ともに黒又は双方ともに白であることがないということである。そして、画線Aと画線A’とは、面積が同一である。このような画線Aと画線A’とが存在することで通常の可視条件下では視認されず、画線Aのみにより不可視画像(ネガ又はポジ)、画線A’のみにより不可視画像(ポジ又はネガ)がそれぞれ形成されている。
このような構成を有する画線を印刷物上にマトリクス状に縦横隙間なく、連続的にかつ、規則的に配置すると図1(b)となる。この図1(b)は、印刷物に印刷された印刷模様3を構成するマトリクス状に、縦ステップ数vと横ステップ数hをもって配置された複数の画線と、不可視画像がその構成が解るように太実線で簡易的に示した模式図である。なお、本実施の形態でいうステップ数とは、印刷模様3上で繰り返されるユニットの数のことを指すもので、ステップ数に何ら制限はない。このステップ数は、不可視画像の解像度と比例している。不可視画像で示される太実線はあくまで位置を説明するものであり、実際は目視できるものではない。このとき、印刷模様3における画線Aの総面積と画線A’の総面積は等しい。また、画線A及び画線A’が横方向に並ぶことによって、画線A群から成る平行万線及び画線A’群から成る平行万線が形成される。すなわち、図1(b)は、線位相変調(Line phase modulation)によって、不可視画像を施している状態となっているものである。しかし、この状態では、肉眼視で複数の画線Aと複数の画線A’とがマトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて画線Aと画線A’の双方がオン(有着色)になるため、濃度が高く(濃く)見えたり、また、複数の画線Aと複数の画線A’とがマトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて画線Aと画線A’の双方がオフ(無着色)になるため、濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えることもある。図1(b)は、線位相変調(Line phase modulation)を示しているが、これに限定することなく、点位相変調(Dot phase modulation)であっても良い。
この濃度の不均衡に見えるのを緩和するため、最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行するものである。なお、[v]はユニットを縦上から数えたステップ数で、[h]はユニットを横左から数えたステップ数である。まず、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において順次画線A[h,v]及び画線A’[h,v]の検知が行われる。なお、画線A[h,v]及び画線A’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様3がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線A[h,v]又は画線A’[h,v]を識別して削除してもよい。
次に、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A[h,v+1]を有する条件に一致したとき、ユニット[v]における本来配置される位置である画線A’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図2(a)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h,v+1]、ユニット[h,v+2]の配置の際、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]とユニット[h,v+1]の画線A[h,v+1]が隣接している場合、図2(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除され、図2(c)に示される印刷模様3となる。
次に、ユニット[h,v]に画線A[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A’[h,v+1]を有する条件に一致したとき、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]の間に画線aの追加を行う。すなわち、図3(b)に示されるように、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]の中間付近に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a(第4の画線)が追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線が無く、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A[h,v+2]を有する条件に一致したとき、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心における画線Eの追加を行う。すなわち、図3(c)に示されるように、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線E(第4の画線)が追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線が無く、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A’[h,v+2]を有する条件に一致したとき、ユニット[h,v+1]における画線E及びユニット[h,v+1]とユニット[h,v+2]の間に画線aの追加を行う。すなわち、図3(d)に示されるように、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線E(第4の画線)が追加され、ユニット[h,v+1]とユニット[h,v+2]の間に画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。よって、これら処理が図1(b)の印刷模様3に適用された場合、図3(e)に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
この状態で、図4に示されたように、万線フィルタ又はレンチキュラーレンズから成る判別具2を印刷物1上の印刷模様3に重ね合わせ、正面から目視で観察することによって、図5に示されたように、印刷模様3に施されている不可視画像5を可視画像として発現させることができる。なお、長さSが340μmで、印刷模様3がオフセット印刷によりコート紙に印刷されている。しかし、長さS、印刷物の基材、印刷方法、印刷材料、印刷装置等について何ら限定するものでない。印刷模様3と判別具2の重ねる位置によって不可視画像5は、ネガ画像として視認されたり、ポジ画像として視認されたりする。なお、偽造防止用印刷物C1に埋め込まれた不可視画像5は、判別具(レンチキュラーレンズ又は万線フィルタ)2を重ねていない状態では確認することができない。
印刷物上の所定の位置に、判別具であるレンチキュラーレンズにおける各レンズの中心線が画線Aの中心、すなわち図3(a)における線L1に一致するように載置する。この場合、画線Aが拡大された状態となるため、画線Aにより構成されている画像(模様)が確認できることとなる。画線A’が拡大されるように縦軸方向に沿って判別具を移動させた場合、画線Aにより視認された不可視画像のネガポジが反転して視認される。
(偽造防止用印刷物C2)
偽造防止用印刷物C2について詳細に説明する。図6に、偽造防止用印刷物C2に対する印刷模様の一画線の基本を部分的に拡大して示す。ここで、縦横の寸法Sは、例えば、423μmというように1mm以下の大きさである。このような画線はユニットと称する最小単位であり、印刷物の表面上においてマトリクス状に規則的に配置される。各画線は、少なくとも三つ以上の画線要素を備えている。画線A(第1の画線)と画線A’(第2の画線)とは、対を成しており、相互にオン、オフの関係にある。このオン、オフの関係とは、例えば、一方が黒(オン)のときは他方は白(オフ)、一方が有着色のときは他方は無着色であり、双方ともに黒又は双方ともに白であることがないということである。そして、画線Aと画線A’とは、面積が同一である。このような画線Aと画線A’とが存在することで通常の可視条件下では視認されず、画線Aのみにより不可視画像(ネガ又はポジ)、画線A’のみにより不可視画像(ポジ又はネガ)がそれぞれ形成されている。
画線D(第3の画線)は、可視画像を構成する要素であり、通常の視認状態において肉眼で視認される任意の連続階調から成る模様を構成する。なお、画線Dは、画線Aと画線A’、との間に配置される。図6に示される領域Tは、画線Dの最大領域を示したものであり、この領域内であれば画線Dは、通常の印刷用網点の他、画線の大小、画線の濃度変化、画線の粗密又はFMスクリーン等のランダムドットの集合であっても良く、その形状は何ら限定するものではない。前述の粗密とは、一定領域内に配置される同一画線面積を有する画線量の変化であり、配置密度が高い領域はシャドー、配置密度が低い領域がハイライトを再現するものである。そのため、画線の粗密を任意に設定することにより、連続階調を再現するものである。
また、さらに、画線Dは、単色に限らず、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの減法混色から成る複数の画線によって構成しても良い。これにより、任意の連続階調から成る模様は、カラー画像として表現することができる。色彩については特に限定されるものではない。また、銀インキ等の光輝性インキで印刷することができる。
図7は、偽造防止用印刷物C2に印刷された印刷模様3を構成するマトリクス状に配置された構成が解るように簡易的に示した模式図である。なお、図7は、同じ印刷物であって、不可視画像とその位置構成が解るように太実線で簡易的に示した模式図であり、図7は不可視画像「A」の位置を表したものである。
図7で示された印刷模様3の状態でも、肉眼視において不可視画像を施している状態になっているが、マトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて部分的に濃度が高く(濃く)見えたり、また、部分的に濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えることもある。こうした濃度の不均衡は、画線Dにて表現する連続階調から成る模様に対する雑音成分となり、可視画像の視認性を悪くするという問題がある。
この濃度の不均衡に見えるのを緩和するため、最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行するものである。なお、[v]はユニットを縦上から数えたステップ数で、[h]はユニットを横左から数えたステップ数である。まず、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において、順次画線A[h,v]及び画線A’[h,v]の検知が行われる。なお、画線A[h,v]及び画線A’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様3がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線A[h,v]又は画線A’[h,v]を識別して削除しても良い。
次に、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A[h,v+1]を有する条件に一致したとき、ユニット[h,v]における本来配置される位置である画線A’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図8(a)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h,v+1]、ユニット[h,v+2]の配置の際、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]とユニット[h,v+1]の画線A[h,v+1]が隣接している場合、図8(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除される。
図9は、偽造防止用印刷物C2におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図である。基本的な画線構成は、図6で示されたものと同様であるが、連続階調を奏する画線Dの他に、濃度の不均衡を緩和させるため、画線a、画線Eを設けている。画線a及び画線Eの位置は、図6における画線Dが占める領域内にあって、画線A、画線A’と隣接し、画線Dの周囲に配置されているが、画線A、画線A’及び画線Dが存在しない所定の領域に配置すれば良い。濃度の不均衡を緩和させるためのユニット[h,v]内における画線a及び画線Eの合計画線面積は、ユニット[h,v]内における画線A又は画線A’の画線面積の半分又は略半分である。この略半分の画線面積とは、画線A又は画線A’の画線面積率を100%としたとき、40%〜60%の画線面積率のことであり、40%以下の画線面積率とした場合には、濃度が淡く見えることから濃度の不均衡を緩和することができず、60%を超える画線面積率とした場合には、濃度が濃く見えることから濃度の不均衡を緩和することができないからである。なお、下記に示す実施の形態における略半分についても同様である。また、画線Dは、図10に示される任意の連続階調から成る模様4を構成するもので、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dの大きさが変化することで、図10に示された模様4の濃淡を決定している。なお、画線Dは、ユニットの第1の画線又は第2の画線が形成される内部及び/又はユニット同士の境界線を中心又は略中心に配置される。
次に、ユニット[h,v]に画線A[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A’[h,v+1]を有する条件に一致したとき、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]の間に画線aの追加を行う。すなわち、図11(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線Aとユニット[h,v+1]の画線A’の中間付近に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線a(ユニットごとの合計面積:第4の画線)が追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f7にて、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]の間に画線Eの追加を行う。すなわち、図11(c)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’とユニット[h,v+2]の画線Aの中間付近に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線E(第4の画線)が追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A’[h,v+2]を有する条件に一致したとき、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]の間に画線E及び画線aの追加を行う。すなわち、図11(d)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’とユニット[h,v+2]の画線A’の中心又は略中心に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線E及び画線a(第4の画線)が追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。よって、これら処理を印刷模様3に適用された場合、印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。なお、画線a、画線Eのユニット内に配置される位置は、特に限定させることなく、画線A、画線A’及び画線Dが存在しない領域に配置される。
(偽造防止用印刷物C3)
偽造防止用印刷物C2で示された濃度の不均衡の緩和方法は、ユニット[h,v]の画線構成において、連続階調を奏する画線Dの他に、濃度の不均衡を緩和させるため画線a、画線Eを、図6における画線Dが占める領域内に設けているが、本発明の効果を妨げない範囲であれば、画線Dが占める領域の外にあっても良い。図12(a)は、偽造防止用印刷物C3におけるユニット[h,v]の画線構成を示したものである。基本的な画線構成は図6で示されたものと同様で、濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線Eの役割は偽造防止印刷物C2と同じである。また、画線a、画線Eの位置は、画線A及び画線A’と隣接し、かつ、図6で示された画線Dが占める領域の外にある。ユニット[h,v]内における画線a、画線Eのそれぞれの画線面積は、ユニット[h,v]内における画線A又は画線A’の画線面積の半分又は略半分である。なお、画線Dは、図10に示される任意の連続階調から成る模様4を構成するもので、図12(b)の概念図に示されるように、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dの大きさが変化することで、図10に示された模様4の濃淡を決定している。
さらに、マトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて部分的に濃度が高く(濃く)見えたり、また、部分的に濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えるため、偽造防止用印刷物C2と同様に、画線A’の削除を行う。その結果、図8(b)に示されたものと同じ構成となる。
次に、偽造防止用印刷物C2と同様に、肉眼視での濃度の不均衡が緩和させるための画線a、画線Eを、図7の印刷模様3に適用することによって、図13(a)〜(d)に示される画線構成となる。さらに、図14に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
(偽造防止用印刷物C4)
偽造防止用印刷物C2及び偽造防止用印刷物C3で示された濃度の不均衡の緩和方法は、ユニット[h,v]の画線構成において、濃度の不均衡を緩和させるため画線a、画線Eを、連続階調を奏する画線Dの周囲に設けているが、本発明の効果を妨げない範囲であれば、図6で示された画線Dが占める領域の中心にあっても良い。図15(a)は、偽造防止用印刷物C4におけるユニット[h,v]の画線構成を示したものである。基本的な画線構成は、図6で示されたものと同様で、濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線Eの役割は、偽造防止用印刷物C2及び偽造防止用印刷物C3と同じである。また、画線a、画線Eの位置は、画線A及び画線A’と接することはなく、かつ、図6で示された画線Dが占める領域の中心にある。ユニット[h,v]内における画線a、画線Eのそれぞれの画線面積は、ユニット[h,v]内における画線A、画線A’の画線面積の半分又は略半分である。なお、画線Dは、濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線Eを取り巻くドーナツ状の画線であり、図10に示される任意の連続階調から成る模様4を構成するもので、図15(b)の概念図に示されるように、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dのドーナツ状の画線の幅が変化することで、図10に示された模様4の濃淡を決定している。
さらに、マトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて部分的に濃度が高く(濃く)見えたり、また、部分的に濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えるため、偽造防止用印刷物C2と同様に、画線A’の削除を行う。その結果、図8(b)に示されたものと同じ構成となる。
次に、偽造防止用印刷物C2及び偽造防止用印刷物C3と同様に、肉眼視での濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線Eを、図7の印刷模様3に適用することによって、図16(a)〜(d)に示される画線構成となる。さらに、図17に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
(偽造防止用印刷物C5)
偽造防止用印刷物C2乃至C4で示された濃度の不均衡の緩和方法は、ユニット[h,v]の画線構成において、濃度の不均衡を緩和させるため画線a、画線Eを、連続階調を奏する画線Dの周囲に設けているが、本発明の効果を妨げない範囲であれば、図6に示された画線Dを取り巻く配置にあっても良い。図18(a)は、偽造防止用印刷物C5におけるユニット[h,v]の画線構成を示したものである。基本的な画線構成は図6で示されたものと同様で、濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線Eの役割は偽造防止用印刷物C2乃至C4と同じである。また、画線a、画線Eの位置は、画線A、画線A’と接することはなく、かつ図6で示された画線Dを取り巻く配置にある。ユニット[h,v]内における画線a、画線Eのそれぞれの画線面積は、ユニット[h,v]内における画線A、画線A’の画線面積の半分又は略半分である。なお、画線Dは円状の画線であり、その画線Dを取り巻くように濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線Eが配置され、図10に示される任意の連続階調から成る模様4を構成している。図18(b)の概念図に示されるように、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dの多さが変化するのに対し、画線Dを取り巻く画線a、画線Eは、画線Dの形状に合わせながらもハイライトからシャドーの中で画線面積は変化しないことで、図10に示された模様4の濃淡を決定している。
さらに、マトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて部分的に濃度が高く(濃く)見えたり、また、部分的に濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えるため、偽造防止用印刷物C2と同様に、画線A’の削除を行う。その結果、図8(b)に示されたものと同じ構成となる。
次に、偽造防止用印刷物C2と同様に、肉眼視での濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線Eを、図7の印刷模様3に適用することによって、図19(a)〜(d)に示される画線構成となる。さらに、図20に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
また、印刷模様3を構成する画線中に、ユニット[h,v]内に画線A又はA’が完全に欠落したものができることがある。この場合、画線A又はA’と略同じ画線面積を有する画線を、少なくとも図6で示された画線Dが配置される領域内に追加することが望ましい。これにより、肉眼視での濃度の不均衡が一層緩和される。
(偽造防止用印刷物C6)
上述した偽造防止用印刷物C2乃至C5では、図21に示された印刷模様3の部分拡大図(図21の円内)のように、印刷模様3における連続階調から成る模様4が画線Dの大きさが連続的に変化していることで写真画像を表現している。しかし、偽造防止用印刷物C2乃至C5は、ユニットの寸法が423μmであるから、連続階調におけるハイライト部の表現は微細な画線となるため、その微細な画線が表現できる解像度を有する印刷方法及び手段が必要となる。偽造防止用印刷物C6は、画線A及び画線A’が少なくとも解像できる印刷方法及び手段で実施できるように、同じ大きさから成る画線Dであっても良い。つまり、図22に示される印刷模様3の部分拡大図(図22の円内)のように、図6で示された画線Dの占める領域に同一の画線面積にて成る着色された部分が、マトリクス状に配置されたユニットごとにランダムに着色されて相対的な写真階調を表現しても良い。このように画線Dを着色するための方法として公知の階調表現方法であるディザ法を用いても良い。これにより解像度の低いプリンタ等においても連続階調画像を備えた可視画像を設けることができる。なお、図21及び図22は、ユニット内に構成する各々の画線の基本的な位置関係をわかりやすくするため、画線A及び画線A’がすべて着色された状態で表している。
(偽造防止用印刷物C7)
上述した偽造防止用印刷物C2乃至C6では、図21に示された印刷模様3の部分拡大図(図21の円内)のように、印刷模様3における連続階調から成る模様4が画線Dの大きさが連続的に変化していることで写真画像を表現している。しかし、偽造防止用印刷物C2乃至C6は、特にオフセット印刷、凸版印刷、スクリーン印刷等の一般的にプリプレスと呼ばれる商用印刷での適用性を高めたものであり、本発明の技術はこれに限らない。偽造防止用印刷物C7は、画線Dがグレースケール的に適当な濃度で塗りつぶされた画線とされている。つまり、図23に示される印刷模様3の部分拡大図(図23の円内)のように、図6で示された画線Dの占める領域が、マトリクス状に配置されたユニットごとにグレースケール的に適当な濃度で着色されて相対的な写真階調を表現しても良い。このように画線Dの占める領域を着色するための方法として、写真高画質が印刷可能なインクジェットプリンタによっても連続階調画像を備えた可視画像を設けることができる。さらに、印刷物1に銀塩式感光材料が塗布された印画紙を用いても良い。なお、図21乃至図23は、ユニット内に構成する各々の画線の基本的な位置関係をわかりやすくするため、画線A及び画線A’がすべて着色された状態で表している。
上記記載の画線A、画線A’、画線D、画線a及び画線Eは、本発明の効果を満足するものであれば如何なる形状であっても良い。
(網点データを作製する装置A1)
前述した網点データを作製するための装置を、図24に示す装置のブロック図をもとに説明する。網点データを作製する装置A1は、画像入力手段11、項目設定手段12、演算手段13及び画像出力手段14を有している。
(画像入力手段)
画像入力手段11は、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる図25(a)に示すような第1の画像データ23を入力する手段である。第1の画像データ23の濃度補正は適宜行うことができる。第1の画像データ23は、個人情報等のテキストファイル(TXT形式、CSV形式)から所定の情報を取り出してイメージファイルに変換することで取得しても良い。
(項目設定手段)
項目設定手段12は、図26に示すように網点データにおける解像度の設定を行う生成データ解像度設定部15、着色の設定を行う着色設定部16、第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状の設定を行う網点形状設定部17を有し、設定項目ごとに設定を行う。
(生成データ解像度設定部)
生成データ解像度設定部15は、本発明における網点データの解像度を設定する。解像度の設定は、任意の解像度を入力しても良く、又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い。
(着色設定部)
着色設定部16は、第1の画線、第2の画線及び第4の画線における『C』、『M』、『Y』及び/又は『K』と背景部における『C』、『M』、『Y』及び/又は『K』の設定を、任意に設定により設定する。『C』は、網点データから作製される偽造防止用印刷物に対するシアン成分の割合を示すものであり、『M』は、偽造防止用印刷物に対するマゼンタ成分の割合を示すものであり、『Y』は、偽造防止用印刷物に対するイエロー成分の割合を示すものであり、『K』は、偽造防止用印刷物に対するブラック成分の割合を示すものである。なお、本発明の着色設定部の色彩は、『C』、『M』、『Y』及び『K』に限定されることはなく、特色、蛍光インキ、金インキ、銀インキ等のプリンタで出力可能な色彩であればよい。
(網点形状設定部)
網点形状設定部17は、ユニットの高さ及び幅、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状を設定する。
(演算手段)
演算手段13は、画像入力手段11によって入力された第1の画像データ23を項目設定手段12によって設定された内容で第1の画線及び第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成し、図25(g)に示すように合成画像データ26(網点データ)を生成する。
演算手段13は、図27に示すように、輪郭抽出部18、不可視画像配置部19、画線削除部20及び濃度不均衡緩和画線配置部21を有する。
(輪郭抽出部)
輪郭抽出部18は、図25(a)に示した第1の画像データ23の輪郭を抽出し、図25(b)に示すように第1の画像データの輪郭画像データ24を生成する。
(不可視画像配置部)
不可視画像配置部19は、輪郭画像データ24を用いて、図25(c)に示すようにユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24a1と輪郭外部の輪郭外部ユニット24b1に区分けして、図25(d)に示すように輪郭内部ユニット24a1内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24b1内に第1の画線又は第2の画線の他方をオンにして一方をオフにして配置する。
(画線削除部)
画線削除部20は、図25(e)に示すように輪郭内部ユニット24a1内及び輪郭外部ユニット24b1内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする。
(濃度不均衡緩和画線配置部)
濃度不均衡緩和画線配置部21は、図25(f)に示すように第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置する。本発明で記載される略同色とは、色差ΔEが2以下のことを言う。
(画像出力手段)
画像出力手段14は、作製された網点データをもとに版面及び/又は印刷物を得る。画像出力手段14の具体例としては、ハードディスク等の記憶装置、フィルム版面出力機等の製版装置又はプリンタ等の印刷装置が挙げられる。
(網点データ作製用ソフトウェアにおける操作画面)
図28に、網点データを作製するソフトウェアにおける操作画面の一例について示す。操作画面は、「画像入力設定部」及び「項目設定部」を有する。項目設定部は、「生成データ解像度設定部」、「着色設定部」及び「網点形状設定部」を有する。
(画像入力設定部)
「画像入力設定部」(a)は、上述した画像入力手段に入力されるべき、不可視画像となる第1の画像データを入力する。第1の画像データの入力方法は、網点データの設計者(以下、「設計者」という。)が、例えば、あらかじめハードディスクに記録された画像ファイルを読み込むことで指定しても良い。第1の画像データの濃度補正は適宜行うことができる。
(生成データ解像度設定部)
「生成データ解像度設定部」(b)は、上述した項目設定手段により、本発明における網点データの解像度を設定する。解像度の設定は、設計者が任意に入力しても良く、あらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い。ここで設定する解像度は、網点データから作製される印刷物を得るために使用する製版装置又は印刷装置の解像度に合わせることが好ましく、例えば、フィルム版面出力機であれば2540DPIの解像度が一般的である。
(着色設定部)
「着色設定部」(c)は、上述した項目設定手段により、設計者が不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線及び第2の画線、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線における『C』、『M』、『Y』及び『K』の設定を行う。この設定は、推奨値による自動設定の場合と設計者による任意設定の場合とがある。また、『その他』として特色、蛍光インキ、金インキ、銀インキ等の設定を行うこともできる。ただし、第1の画線、第2の画線及び第4の画線は、同色の必要がある。
着色設定は、0%〜100%の範囲で行う。0%の場合は完全な白であり、100%の場合は画像として表現可能な最も濃い色となる。
着色設定のうちの『C』は、網点データから作製される偽造防止用印刷物に対するシアン成分の割合を設定するものであり、『M』は、偽造防止用印刷物に対するマゼンタ成分の割合を設定するものであり、『Y』は、偽造防止用印刷物に対するイエロー成分の割合を設定するものであり、『K』は、偽造防止用印刷物に対するブラック成分の割合を設定するものを示している。
ここで指定された着色設定は、後に画像出力手段によって解釈され、印刷物又は版面等の出力物の結果に影響を与える。着色設定の解釈方法及びその影響は、各画像出力手段に依存するが、例えば、家庭用インクジェットプリンタによる出力時には、着色設定の値の大小は『C』、『M』、『Y』及び『K』各インクの吐出量及び着弾インク密度の大小に影響を与えるのが一般的であり、例えば、フィルム版面出力機による出力時には、『C』、『M』、『Y』及び『K』の各版面の網点面積の大小に影響を与えるのが一般的である。
(網点形状設定部)
「網点形状設定部」(d)は、上述した項目設定手段により、図3(e)に示す合成画像データのユニットのサイズを設定する。設定するユニットのサイズとしてはユニットの高さ及び幅の設定を行い、操作者が入力する。
また、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の形状を設定する。
さらに、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線のサイズ及び第2の画線のサイズの設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線のサイズを設定する。設定する画線のサイズとしては不可視画像を有する第1の画線の高さと幅、第2の画線の高さと幅、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の高さと幅の設定を行う。なお、第1の画線と第2の画線の画線面積率は同一の必要があり、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線は、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要がある。第1の画線及び第2の画線のサイズは、ユニット内に配置されるため、ユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。同様に、第4の画線もユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。
不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の種類としては、『長円形』、『長方形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『円形』又は『正方形』が挙げられる。濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の種類としては、『円形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『正方形』又は『長方形』が挙げられる。ただし、画線の形状については、本実施の形態に挙げた種類に限定されるものではなく、他の形状をソフトウェアに追加して、それを読み込んで選択しても構わない。
(網点データを作製する装置A2)
前述した網点データを作製するための装置A2を、図29に示す装置のブロック図をもとに説明する。網点データを作製する装置は、画像入力手段11’、項目設定手段12’、演算手段13’及び画像出力手段14’を有している。
(画像入力手段)
画像入力手段11’は、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる図30(a)に示すような第1の画像データ23’と、図30(b)に示すような可視画像として視認される基となる第2の画像データ25を入力する手段である。可視画像として視認される基となる第2の画像データ25は、二値画像データ、階調画像データであっても良い。第1の画像データ23’及び第2の画像データ25の濃度補正は適宜行うことができる。第1の画像データ23’は、個人情報等のテキストファイル(TXT形式、CSV形式)から所定の情報を取り出してイメージファイルに変換することで取得しても良い。
(項目設定手段)
項目設定手段12’は、図31に示すように網点データにおける解像度の設定を行う生成データ解像度設定部15’、着色の設定を行う着色設定部16’、第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線の網点形状の設定を行う網点形状設定部17’を有し、設定項目ごとに設定を行う。
(生成データ解像度設定部)
生成データ解像度設定部15’は、本発明における網点データの解像度を設定する。解像度の設定は、任意の解像度を入力しても良く、又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い。
(着色設定部)
着色設定部16’は、第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線における『C』、『M』、『Y』及び/又は『K』と背景部における『C』、『M』、『Y』及び/又は『K』の設定を、任意に設定により設定する。『C』は、網点データから作製される偽造防止用印刷物に対するシアン成分の割合を示すものであり、『M』は、偽造防止用印刷物に対するマゼンタ成分の割合を示すものであり、『Y』は、偽造防止用印刷物に対するイエロー成分の割合を示すものであり、『K』は、偽造防止用印刷物に対するブラック成分の割合を示すものである。なお、本発明の着色設定部の色彩は、『C』、『M』、『Y』及び『K』に限定させることなく、特色、蛍光インキ、金インキ、銀インキ等のプリンタで出力可能な色彩であれば限定されることがない。
(網点形状設定部)
網点形状設定部17’は、ユニットの高さ及び幅、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線の網点形状を設定する。
(演算手段)
演算手段13’は、画像入力手段11’によって入力された第1の画像データ23’及び第2の画像データ25を項目設定手段12’によって設定された内容で第1の画線及び第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを形成し、第3の画線から成る可視画像となる画像データを形成し、さらに、不可視画像を有する画像データ、可視画像となる画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成し、図30(i)に示すように合成画像データ26’(網点データ)を生成する。
演算手段13’は、図32に示すように、輪郭抽出部18’、不可視画像配置部19’、可視画像配置部22、画線削除部20’及び濃度不均衡緩和画線配置部21’を有する。
(輪郭抽出部)
輪郭抽出部18’は、図30(a)に示した第1の画像データ23’の輪郭を抽出し、図30(c)に示すような第1の画像データの輪郭画像データ24’を生成する。
不可視画像配置部19’は、輪郭画像データ24’を用いて、図30(d)に示すようにユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24a1’と輪郭外部の輪郭外部ユニット24b1’に区分けして、図30(e)に示すように輪郭内部ユニット24a1’内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24b1’内に第1の画線又は第2の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置する。
(可視画像配置部)
可視画像配置部は、図30(f)に示すようにユニットの第1の画線又は第2の画線が形成される内部及び/又はユニット同士の境界線を中心又は略中心に可視画像を形成するための第3の画線を配置する。
(画線削除部)
画線削除部20は、図30(g)に示すように輪郭内部ユニット24a1’内及び輪郭外部ユニット24b1’内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする。
(濃度不均衡緩和画線配置部)
濃度不均衡緩和画線配置部21’は、図30(h)に示すように第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線、第2の画線及び第3の画線が存在しない所定の領域に配置する。
(画像出力手段)
画像出力手段14’は、作製された網点データをもとに版面及び/又は印刷物を得る。画像出力手段の具体例としては、ハードディスク等の記憶装置、フィルム版面出力機等の製版装置又はプリンタ等の印刷装置が挙げられる。
(網点データ作製用ソフトウェアにおける操作画面)
図33に、網点データを作製するソフトウェアにおける操作画面の一例について示す。操作画面は、「画像入力設定部」及び「項目設定部」を有する。項目設定部は、「生成データ解像度設定部」、「着色設定部」及び「網点形状設定部」を有する。
(画像入力設定部)
「画像入力設定部」(a)は、上述した画像入力手段に入力されるべき、不可視画像となる第1の画像データ及び可視画像となる第2の画像を入力する。第1の画像データ及び第2の画像データの入力方法は、網点データの設計者が、例えば、あらかじめハードディスクに記録された画像ファイルを読み込むことで指定しても良い。第1の画像データ及び第2の画像データの濃度補正は適宜行うことができる。
(生成データ解像度設定部)
「生成データ解像度設定部」(b)は、上述した項目設定手段により、本発明における網点データの解像度を設定する。解像度の設定は、設計者が任意に入力しても良く、あらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い。ここで設定する解像度は、網点データから作製される印刷物を得るために使用する製版装置又は印刷装置の解像度に合わせることが好ましく、例えば、フィルム版面出力機であれば2540DPIの解像度が一般的である。
(着色設定部)
「着色設定部」(c)は、上述した項目設定手段により、設計者が不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線及び第2の画線、可視画像データである第3の画線、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線における『C』、『M』、『Y』及び『K』の設定を行う。この設定は、推奨値による自動設定の場合と設計者による任意設定の場合とがある。また、『その他』として特色、蛍光インキ、金インキ、銀インキ等の設定を行うこともできる。ただし、第1の画線、第2の画線及び第4の画線は、同色の必要がある。第3の画線の色彩は、第1の画線、第2の画線及び第4の画線と同色であっても異なっていても良い。また、第3の画線は、階調を有する顔画像等からなるフルカラーの色彩であってもよい。
着色設定は、0%〜100%の範囲で行う。0%の場合は完全な白であり、100%の場合は画像として表現可能な最も濃い色となる。
着色設定のうちの『C』は、網点データから作製される偽造防止用印刷物に対するシアン成分の割合を設定するものであり、『M』は、偽造防止用印刷物に対するマゼンタ成分の割合を設定するものであり、『Y』は、偽造防止用印刷物に対するイエロー成分の割合を設定するものであり、『K』は、偽造防止用印刷物に対するブラック成分の割合を設定するものを示している。
ここで指定された着色設定は、後に画像出力手段によって解釈され、印刷物又は版面等の出力物の結果に影響を与える。着色設定の解釈方法及びその影響は、各画像出力手段に依存するが、例えば、家庭用インクジェットプリンタによる出力時には、着色設定の値の大小は『C』、『M』、『Y』及び『K』各インクの吐出量及び着弾インク密度の大小に影響を与えるのが一般的であり、例えば、フィルム版面出力機による出力時には、『C』、『M』、『Y』及び『K』各版面の網点面積の大小に影響を与えるのが一般的である。
(網点形状設定部)
「網点形状設定部」(d)は、上述した項目設定手段により、図11(e)に示す合成画像データのユニットのサイズを設定する。設定するユニットのサイズとしてはユニットの高さ及び幅の設定を行い、操作者が入力する。
また、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の設定、可視画像となる第2の画像データの第3の画線の形状の設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の形状を設定する。
さらに、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線のサイズ及び第2の画線のサイズの設定、可視画像となる第2の画像データの第3の画線のサイズの設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線のサイズを設定する。設定する画線のサイズとしては不可視画像を有する第1の画線の高さと幅、第2の画線の高さと幅、可視画像となる第3の画線の高さと幅、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の高さと幅の設定を行う。なお、第1の画線と第2の画線の画線面積率は同一の必要があり、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線は、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要がある。第1の画線及び第2の画線のサイズは、ユニット内に配置されるため、ユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。同様に、第3の画像及び第4の画線もユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。なお、可視画像が階調画像の場合は、第3の画線の高さ及び幅は一定ではなく、ハイライト部からシャドー部にかけて大きさが徐々に変化する。
不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の種類としては、『長円形』、『長方形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『円形』又は『正方形』が挙げられる。可視画像となる第4の画線の種類としては、『円形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『正方形』又は『長方形』が挙げられる。濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の種類としては、『円形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『正方形』又は『長方形』が挙げられる。ただし、画線の形状については、本実施の形態に挙げた種類に限定されるものではなく、他の形状をソフトウェアに追加して、それを読み込んで選択しても構わない。
(網点データの作製用ソフトウェアB1)
前述の網点データ作製装置A1を用いて、網点データを作製するソフトウェアB1について、図34に示すフローチャートをもとに説明する。
(画像入力ステップ)
第1に、画像入力手段により、操作画面の「画像入力設定部」(a)において、設計者がレンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記不可視画像が潜像画像として視認される基となる図25(a)に示すような第1の画像データ23の入力を行う(STEP1)。画像の入力方法については、網点データの設計者が、あらかじめハードディスクに記録された画像ファイルを読み込むことで指定する。入力された画像データは、濃度補正は適宜行うことができる。第1の画像データ23は、個人情報等のテキストファイル(TXT形式、CSV形式)から所定の情報を取り出してイメージファイルに変換することで取得しても良い。
(設定項目ステップ)
第2に、項目設定手段により、図25(g)に示すような合成画像データ26を生成するための、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状の設定を、設定項目ごとに行う(STEP2)。
(演算ステップ)
第3に、演算手段により、入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを生成し、さらに、不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成して、図25(g)に示すような合成画像データ26(網点データ)を生成する。画像入力手段による画像の入力、項目設定手段による生成データ解像度の設定及び網点の設定が終了した時点で、操作画面における「変換」を行う。以降の工程は、すべて演算手段による処理となる。
(設定項目ステップ)
設定項目ステップについて詳細に説明する。図35に示すように設定項目ステップは、生成データ解像度設定ステップ、着色設定ステップ及び網点形状設定ステップを有する。
(生成データ解像度設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「生成データ解像度設定部」(b)において、設計者が本発明における網点データの解像度を設定する。生成データ解像度の設定方法は、設計者が任意に入力しても良く、あらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い(STEP2−1)。
(着色設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「着色設定部」(c)において、設計者が不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線及び第2の画線、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線における『C』、『M』、『Y』及び『K』の設定を行う。この設定は、推奨値による自動設定の場合と設計者による任意設定の場合とがある(STEP2−2)。
(網点形状設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「網点形状設定部」(d)において、不可視画像を有する第1の画像データのユニットのサイズを設定する。設定するユニットのサイズとしてはユニットの高さ及び幅の設定を行い(STEP2−3)、操作者が入力する。
また、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の形状を設定する。
さらに、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線のサイズ及び第2の画線のサイズの設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線のサイズを設定する。設定する画線のサイズとしては不可視画像を有する第1の画線の高さと幅、第2の画線の高さと幅、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の高さと幅の設定を行う。なお、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線は、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要がある。第1の画線及び第2の画線のサイズは、ユニット内に配置されるため、ユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。同様に、第4の画線もユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。STEP2−1乃至STEP2−3の順序は特に限定されるものではない。
(演算ステップ)
演算ステップについて詳細に説明する。演算ステップは、図36に示すように輪郭抽出ステップ、不可視画像配置ステップ、画線削除ステップ及び濃度不均衡緩和画線配置ステップを有する。
(輪郭抽出ステップ)
第1に、輪郭抽出部によって、図25(a)に示した第1の画像データの輪郭を抽出し、図25(b)に示す第1の画像データの輪郭画像データ24を生成する(STEP3−1)。
(不可視画像配置ステップ)
第2に、不可視画像配置部によって、図25(b)に示した輪郭画像データを用いて、図25(c)に示すようにユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、図25(d)に示すように、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオンにして一方をオフにして配置する(STEP3−2)。
(画線削除ステップ)
第3に、画線削除部によって、図25(e)に示す輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする(STEP3−3)。
(濃度不均衡緩和画線配置ステップ)
第4に、濃度不均衡緩和画線配置部によって、図25(f)に示す第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線と第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、図25(g)に示す合成画像データ26(網点データ)を生成する(STEP3−4)。
画線削除ステップ及び濃度不均衡緩和画線配置ステップについて、さらに詳細に説明する。この濃度の不均衡に見えるのを緩和するため、図37に示すように最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行するものである。なお、[v]はユニットを縦上から数えたステップ数で、[h]は、ユニットを横左から数えたステップ数である。まず、処理f1にて、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において順次画線A[h,v]及び画線A’[h,v]の検知が行われる。なお、画線A[h,v]及び画線A’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様3がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線A[h,v]又は画線A’[h,v]を識別して削除してもよい。
次に、処理f2にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f3にて、ユニット[v]における本来配置される位置である画線A’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図2(a)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h,v+1]、ユニット[h,v+2]の配置の際、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]とユニット[h,v+1]の画線A[h,v+1]が隣接している場合、図2(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除される。また、処理f2の条件に一致しない場合は処理4に移行する。なお、この処理f2、処理f3が図1(b)の印刷模様3に適用された場合、図2(c)に示される印刷模様となる。また、部分的に画線A’が削除されることによって、画線Aの総面積に対し画線A’の総面積が少ない状態となる。
次に、処理f4にて、ユニット[h,v]に画線A[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A’[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f5にて、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]の間に画線aの追加を行う。すなわち、図3(b)に示されるように、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]の中間に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、処理f6にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f7にて、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心に画線Eの追加を行う。すなわち、図3(c)に示されるように、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、処理f8にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A’[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f9にて、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心における画線E及びユニット[h,v+1]とユニット[h,v+2]の間に画線aの追加を行う。すなわち、図3(d)に示されるように、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加され、ユニット[h,v+1]とユニット[h,v+2]の間に画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。よって、これら処理f4から処理f8が図1(b)の印刷模様3に適用された場合、図3(e)に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
ユニットのサイズは操作者が入力する。なお、ユニット幅及びユニット高さ情報は、用いる画像形式によって異なるが、例えば、画像形式がEPS形式である場合は、画像幅及び画像高さ情報が記されたタグを画像ファイル中から探し出して情報を取得し、又は、例えば、画像形式がBMP形式の場合は、画像ファイル中の所定の位置に記載されている画像解像度情報及び画素数情報を取得し、計算を行うことでユニット幅及びユニット高さ情報を得ることもできる。
以上の工程を経て合成画像データ(網点データ)が作製される。作製された網点データには、第1の画線、第2の画線から成る不可視画像を有する画像データと、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線が含まれる。
(画像出力ステップ)
さらに、作製された網点データをもとに偽造防止用印刷物を作製することも可能である(STEP4)。この偽造防止用印刷物の作製には、例えば、画像データを色分解して印刷版面を出力し、商業印刷機によって印刷する方法、画像データを基に、直接インクジェットプリンタにより出力する方法等がある。
(網点データの作製用ソフトウェアB2)
前述の網点データ作製装置A2を用いて、網点データを作製するソフトウェアB2について、図38に示すフローチャートをもとに説明する。
(画像入力ステップ)
第1に、画像入力手段により、操作画面の「画像入力設定部」(a)において、設計者がレンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる図30(a)に示すような第1の画像データ23’及び可視画像として視認される基となる第2の画像データ25の入力を行う(STEP1)。可視画像として視認される基となる第2の画像データ25は、二値画像データ、階調画像データであっても良い。画像の入力方法については、網点データの設計者が、あらかじめハードディスクに記録された画像ファイルを読み込むことで指定する。入力された画像データは、濃度補正を適宜行うことができる。第1の画像データ23’は、個人情報等のテキストファイル(TXT形式、CSV形式)から所定の情報を取り出してイメージファイルに変換することで取得しても良い。
(設定項目ステップ)
第2に、項目設定手段により、図30(i)に示す合成画像データ26’を生成するための、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状の設定を、設定項目ごとに行う(STEP2)。
(演算ステップ)
第3に、演算手段により、入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線、第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを生成し、入力された第2の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第3の画線から成る可視画像となる画像データを生成し、さらに、不可視画像を有する画像データ、可視画像となる画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成して図30(i)に示すような合成画像データ26’(網点データ)を生成する。画像入力手段による画像の入力、項目設定手段による生成データ解像度の設定及び網点の設定が終了した時点で、操作画面における「変換」を行う。以降の工程は、すべて演算手段による処理となる。
(設定項目ステップ)
設定項目ステップについて詳細に説明する。設定項目ステップは、図39に示すように生成データ解像度設定ステップ、着色設定ステップ及び網点形状設定ステップを有する。
(生成データ解像度設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「生成データ解像度設定部」(b)において、設計者が本発明における網点データの解像度を設定する。生成データ解像度の設定方法は、設計者が任意に入力しても良く、あらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い(STEP2−1)。
(着色設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「着色設定部」(c)において、設計者が不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線及び第2の画線、可視画像となる第2の画像データ、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線における『C』、『M』、『Y』及び『K』の設定を行う。この設定は、推奨値による自動設定の場合と設計者による任意設定の場合とがある(STEP2−2)。また、第3の画線は、階調を有する顔画像等からなるフルカラーの色彩であってもよい。
(網点形状設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「網点形状設定部」(d)において、設計者がユニットのサイズを設定する。設定するユニットのサイズとしてはユニットの高さ及び幅の設定を行い、操作者が入力する。
また、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の設定、可視画像となる第2の画像データの第3の画線の形状の設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の形状を設定する。
さらに、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線のサイズ及び第2の画線のサイズの設定、可視画像となる第2の画像データの第3の画線のサイズの設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線のサイズを設定する。設定する画線のサイズとしては不可視画像を有する第1の画線の高さと幅、第2の画線の高さと幅、可視画像となる第3の画線の高さと幅、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線の高さと幅の設定を行う。なお、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線は、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率とする必要がある。第1の画線及び第2の画線のサイズは、ユニット内に配置されるため、ユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。同様に、第3の画線及び第4の画線もユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。なお、可視画像が階調画像の場合は、第3の画線の高さ及び幅は一定ではなく、ハイライト部からシャドー部にかけて大きさが徐々に変化する。STEP2−1乃至STEP2−3の順序は特に限定されるものではない。
(演算ステップ)
演算ステップについて詳細に説明する。演算ステップは、図40に示すように輪郭抽出ステップ、不可視画像配置ステップ、可視画像配置ステップ、画線削除ステップ及び濃度不均衡緩和画線配置ステップを有する。
(輪郭抽出ステップ)
第1に、輪郭抽出部によって、図30(a)に示した第1の画像データの輪郭を抽出し、図30(c)に示す第1の画像データの輪郭画像データを生成する(STEP3−1)。
(不可視画像配置ステップ)
第2に、不可視画像配置部によって、図30(c)に示した輪郭画像データを用いて、図30(d)に示すようにユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、図30(e)に示すように、輪郭内部ユニット内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット内に第1の画線又は第2の画線の他方をオンにして一方をオフにして配置する(STEP3−2)。
(可視画線配置ステップ)
第5に、可視画像配置部によって、図30(f)に示すようにユニットの第1の画線又は第2の画線が形成される内部及び/又はユニット同士の境界線を中心又は略中心に可視画像を形成するための第3の画線を配置する(STEP3−3)。
(画線削除ステップ)
第3に、画線削除部によって、図30(g)に示す輪郭内部ユニット内及び輪郭外部ユニット内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする(STEP3−4)。
(濃度不均衡緩和画線配置ステップ)
第4に、濃度不均衡緩和画線配置部によって、図30(h)に示す第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、第1の画線、第2の画線及び第3の画線が存在しない所定の領域に配置する(STEP3−5)。なお、可視画線配置ステップの順序は特に限定されるものではない。
画線削除ステップ及び濃度不均衡緩和画線配置ステップについて、さらに詳細に説明する。この濃度の不均衡に見えるのを緩和するため、図37に示すように最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行するものである。なお、[v]はユニットを縦上から数えたステップ数で、[h]はユニットを横左から数えたステップ数である。まず、処理f1にて、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において順次画線A[h,v]及び画線A’[h,v]の検知が行われる。なお、画線A[h,v]及び画線A’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線A[h,v]又は画線A’[h,v]を識別して削除してもよい。
次に、処理f2にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f3にて、ユニット[h,v]における本来配置される位置である画線A’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図8(a)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h,v+1]、ユニット[h,v+2]の配置の際、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]とユニット[h,v+1]の画線A[h,v+1]が隣接している場合、図8(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除される。また、処理f2の条件に一致しない場合は処理4に移行する。なお、この処理f2、処理f3が図7の印刷模様3に適用された場合、図8(c)に示される印刷模様3となる。また、部分的に画線A’が削除されることによって、画線Aの総面積に対し画線A’の総面積が少ない状態となる。
次に、処理f4にて、ユニット[h,v]に画線A[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A’[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f5にて、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]の間に画線aの追加を行う。すなわち、図11(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線Aとユニット[h,v+1]の画線A’の中間付近に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、処理f6にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f7にて、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]の画線A’の間に画線Eの追加を行う。すなわち、図11(c)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’とユニット[h,v+2]の画線A’の中間付近に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、処理f8にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A’[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f9にて、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]の間に画線E及び画線aの追加を行う。すなわち、図11(d)に示されるように、ユニット[h,v]の画線Aとユニット[h,v+2]の画線A’の中間付近に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線E及び画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。よって、これら処理f4から処理f8が図7の印刷模様3に適用された場合、図11(e)に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
なお、ユニット幅及びユニット高さ情報の取得方法は、用いる画像形式によってそれぞれ異なり、例えば、画像形式がEPS形式である場合は、画像幅及び画像高さ情報が記されたタグを画像ファイル中から探し出して情報を取得し、又は、例えば、画像形式がBMP形式の場合は、画像ファイル中の所定の位置に記載されている画像解像度情報及び画素数情報を取得し、計算を行うことでユニット幅及びユニット高さ情報を得る。
以上の工程を経て合成画像データ(網点データ)が作製される。作製された網点データには、第1の画線、第2の画線から成る不可視画像を有する画像データと、可視画像となる第3の画線、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線が含まれる。
(画像出力ステップ)
さらに、作製された網点データをもとに偽造防止用印刷物を作製することも可能である(STEP4)。この偽造防止用印刷物の作製には、例えば、画像データを色分解して印刷版面を出力し、商業印刷機によって印刷する方法、画像データを基に、直接インクジェットプリンタにより出力する方法等がある。
(偽造防止用印刷物C8)
ここで、可視画像とは、通常の可視光のもとで目視により視認され得る画像であり、不可視画像とは、通常の可視光のもとで目視により視認され得ない、あるいは極めて視認され難い画像である。
図41に示されたように、偽造防止用印刷物C8の印刷模様3を通常の可視条件において目視により観察すると、任意の図形及び文字等から成る模様4と、任意の図形及び文字から成る模様8とが視認される。図41に示された模様4と模様8とは重畳するような配置となっており、これに限らず様々なデザイン表現を施すことができる。そして、印刷物C8上に判別具2を所定の角度(これを0度とする)を持って重ね合わせると、図42(a)又は図42(b)に示されたような第1の不可視画像5が可視画像となって発現する。また、印刷物1上に判別具2を所定の角度に対して90度を成す角度を持って重ね合わせると、図43(a)又は図43(b)に示されたような第2の不可視画像6が可視画像となって発現する。図42(a)又は図42(b)並びに図43(a)又は図43(b)に示されるようにネガポジ状のどちらかに見えるのは、判別具2と印刷物1との間の相対的な位置によって生ずるものであり、本発明の効果の範囲内である。なお、可視画像については、二つの模様4及び模様8で説明するが本発明はこれに限定されることなく、模様4又は模様8で作製することができる。
図44に、偽造防止用印刷物C8に形成された印刷模様の一画線の構成要素を拡大して示す。図44(a)に示されるように、印刷模様3は、少なくとも七つ以上の画線要素で構成されている。図44(b)に示されるように、画線Aと画線A’とは、対を成して第1の不可視画像を形成し、画線Aと画線A’とが、それぞれユニット(四角形)内において中心から上下対称に、第1の方向に配置されている。図44(c)に示されたように画線Bと画線B’とが対を成して第2の不可視画像を形成し、画線Bと画線B’とは、それぞれユニット(四角形)内において中心から左右対称に、第2の方向に配置されている。図44(d)に示されたように画線Cは、第1の可視画像(デザイン:模様)を形成し、図41に示されたような任意の図形及び文字から成る模様4を構成する画線となり、ユニット(四角形)の四隅に画線Cの中心又は略中心がくるように配置されている。さらに、画線Dは図44(e)に示されたように、第2の可視画像(デザイン:模様)を形成し、図41に示されたような任意の図形及び文字から成る模様8を構成する画線となり、ユニット(四角形)の中心に画線Dの中心又は略中心が一致するように配置されている。図44(f)に示される画線E、図44(g)に示される画線a及び図44(h)に示される画線bは、それぞれ肉眼視での濃度の不均衡を緩和するために設けられるものであるが、それらの画線の追加については後述にて詳細に説明する。
このような構成を有する画線を印刷物上にマトリクス状に縦横隙間なく、連続的、かつ、規則的に配置すると、図45となる。この図45は、印刷物に印刷された印刷模様3を構成するマトリクス状に、縦ステップ数vと横ステップ数hをもって配置された複数の画線と、不可視画像の構成が解るように太実線で簡易的に示した模式図であり、図45(a)と図45(b)は、同じ印刷模様3において不可視画像の違いを説明するものである。なお、本実施の形態でいうステップ数とは、印刷模様3上で繰り返されるユニットの数のことを指すもので、ステップ数に何ら制限はない。このステップ数は、可視画像及び不可視画像の解像度と比例している。不可視画像で示される太実線は、あくまで位置を説明するものであり、実際は、図45のように目視できるものではない。このとき、印刷模様3における画線Aの総面積と画線A’の総面積及び画線Bの総面積と画線B’の総面積は等しい。すなわち、図45は、点位相変調(Dot phase modulation)によって、図45(a)と図45(b)に示される二種類の不可視画像を施している状態となっているものである。しかし、この状態では肉眼視で、複数の画線Aと複数の画線A’及び複数の画線Bと複数の画線B’とがマトリクス状に配置された近傍部の濃度が高く見えたり、また、マトリクス状に配置された空白部によって濃度が低く見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えることもある。
この濃度の不均衡に見えるのを緩和するため、縦方向に処理を行うための図46に示されたアルゴリズム及び横方向に処理を行うための図47に示されたアルゴリズムによって最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行するものである。なお、[v]はユニットを縦上から数えたステップ数で、[h]はユニットを横左から数えたステップ数である。まず、処理f1にて、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において順次画線A[h,v]及び画線A’[h,v]並びに画線B[h,v]及び画線B’[h,v]の検知が行われる。なお、画線A[h,v]及び画線A’[h,v]並びに画線B[h,v]及び画線B’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様3がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線A[h,v]又は画線A’[h,v]並びに画線B[h,v]又は画線B’[h,v]を識別して削除してもよい。
次に、図46に示される処理f2にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f3にて、ユニット[h,v]における本来配置される位置である画線A’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図48(a)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h,v+1]、ユニット[h,v+2]の配置の際、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]とユニット[h,v+1]の画線A[h,v+1]が隣接している場合、図48(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除される。また、処理f2の条件に一致しない場合は処理4に移行する。一方、図47に示される処理f12にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h+1,v]に画線B[h+1,v]を有する条件に一致したとき、処理f13にて、ユニット[h,v]における本来配置される位置である画線B’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図48(c)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h+1,v]、ユニット[h+2,v]の配置の際、ユニット[h,v]の画線B’[h,v]とユニット[h+1,v]の画線B[h+1,v]が隣接している場合、図48(d)に示されるように、ユニット[h,v]の画線B’[h,v]が削除される。また、処理f12の条件に一致しない場合は処理f14に移行する。なお、この処理f12、処理f13が図45の印刷模様3に適用された場合、図49に示される印刷模様3となる。また、部分的に画線A’及び画線B’が削除されることによって、画線Aの総面積に対し画線A’の総面積が少なく、画線Bの総面積に対し画線B’の総面積が少ない状態となる。
次に、図46に示される処理f4にて、ユニット[h,v]に画線A[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A’[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f5にて、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]の間に画線aの追加を行う。すなわち、図50(b)に示されるように、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]の中間に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f14にて、ユニット[h,v]に画線B[h,v]を有し、かつ、ユニット[h+1,v]に画線B’[h+1,v]を有する条件に一致したとき、処理f15にて、ユニット[h,v]とユニット[h+1,v]の間に画線bの追加を行う。すなわち、図50(f)に示されるように、ユニット[h,v]とユニット[h+1,v]の中間に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線bが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+1,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、図46に示される処理f6にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f7にて、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心に画線Eの追加を行う。すなわち、図50(c)に示されるように、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f16にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、ユニット[h+1,v]に画線がなく、かつ、ユニット[h+2,v]に画線B[h+2,v]を有する条件に一致したとき、処理f17にて、ユニット[h+1,v]の中心又は略中心に画線Eの追加を行う。すなわち、図50(g)に示されるように、ユニット[h+1,v]の中心又は略中心に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+2,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、図46に示される処理f8にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A’[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f9にて、ユニット[h,v+1]とユニット[h,v+2]の間に画線E及び画線aの追加を行う。すなわち、図50(d)に示されるように、ユニット[h,v+1]の中心又は略中心に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eと、ユニット[h,v+1]とユニット[h,v+2]の間に画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f18にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、ユニット[h+1,v]に画線が無く、かつ、ユニット[h+2,v]に画線B’[h+2,v]を有する条件に一致したとき、処理f19にて、ユニット[h+1,v]の中心又は略中心に画線E及びユニット[h+1,v]とユニット[h+2,v]の間に画線bの追加を行う。すなわち、図50(h)に示されるように、ユニット[h+1,v]の中心又は略中心に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加され、ユニット[h+1,v]とユニット[h+2,v]の間に画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線bが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+2,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。よって、これら図46における処理f4から処理f8及び図47における処理f14から処理f18が適用された場合、図51に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、図52に示されるように、画線Cと画線Dとを配置する。画線Cは、第1の可視画像(デザイン:模様)を形成し、図41に示されたような任意の図形及び文字から成る模様4を構成する画線となり、画線Dは、第2の可視画像(デザイン:模様)を形成し、図41に示されたような任意の図形及び文字から成る模様8を構成する画線となる。この状態で、図53に示されたように、例えば、レンチキュラーレンズから成る判別具2を印刷物1上の印刷模様3に重ね合わせ、正面から目視で観察することによって、印刷模様3に施されている不可視画像を可視画像として発現させることができる。なお、偽造防止用印刷物C8では、長さSが340μmで、印刷模様3がオフセット印刷によりコート紙に印刷されている。しかし、長さS、印刷物の基材、印刷方法、印刷材料、印刷装置等について何ら限定するものでない。
印刷模様3に対して、レンチキュラーレンズの各レンズの中心線7が図50における線L1に一致するように、レンチキュラーレンズから成る判別具2を印刷物1上の印刷模様3に重ね合わせ、正面から目視で観察した状態を図54に示す。この場合、レンチキュラーレンズの中心線7が図54(a)に示された位置にあり、中心線7上に位置するのは画線Aと、画線B及びB’となっている。レンチキュラーレンズの特性によって、中心線7に位置する画線A、B及びB’が膨張して見えるため、目視では、図54(b)に示されたような図形の可視画像が発現する。ここで、画線B及びB’は、画線Aに対して中心線7との接線が少ないので、これらにより形成される画像は視認され難い。このため、画線Aにより形成される第1の不可視画像のみが視認される。
印刷物1の印刷模様3に対し、レンチキュラーレンズにおける各レンズの中心線7が図50における線L2と一致するように、レンチキュラーレンズから成る判別具2を印刷物1上の印刷模様3に重ね合わせ、正面から目視で観察した状態を図55に示す。この場合、レンチキュラーレンズの中心線7が図55(a)に示された位置にあり、中心線7に位置するのは画線B、A及びA’となっている。レンチキュラーレンズの特性によって中心線7に位置する画線B、A及びA’が膨張して見えるため、目視では図55(b)に示されたような図形の可視画像が発現する。ここで、画線A及びA’は、画線Bに対して中心線7との接線が少ないので、これらにより形成される画像は視認され難い。このため、画線Bにより形成される第2の不可視画像のみが視認される。
偽造防止用印刷物C8では、判別具としてレンチキュラーレンズを用いているが、前述した偽造防止用印刷物C1〜C7の場合と同様に、例えば、万線フィルタであっても同様の効果が得られる。レンチキュラーレンズでの観察時において、画線a、画線b、画線C、画線D及び画線Eはほとんど視認されないため、第1の不可視画像及び第2の不可視画像が可視画像として発現したときの視認性を阻害することはない。
偽造防止用印刷物C8の印刷模様3の画線は、図44に示されたような円形の形状に限らず、図56に示されたような楕円形であっても良い。図56(a)に示されるように、印刷模様3は、少なくとも七つ以上の画線要素で構成されている。図56(b)に示されるように、画線Aと画線A’とは、対を成して第1の不可視画像を形成し、画線Aと画線A’とがそれぞれユニット(四角形)内において中心から上下対称に、第1の方向に配置されている。図56(c)に示されたように画線Bと画線B’とが対を成して第2の不可視画像を形成し、画線Bと画線B’とは、それぞれユニット(四角形)内において中心から左右対称に、第2の方向に配置されている。図56(d)に示されたように画線Cは、第1の可視画像(デザイン:模様)を形成し、図41に示されたような任意の図形及び文字から成る模様4を構成する画線となり、ユニット(四角形)の四隅に画線Cの中心又は略中心がくるように配置されている。さらに、画線Dは、図56(e)に示されたように、第2の可視画像(デザイン:模様)を形成し、図41に示されたような任意の図形及び文字から成る模様8を構成する画線となり、ユニット(四角形)の中心に画線Dの中心又は略中心が一致するように配置されている。図56(f)に示されたように画線E、図56(g)に示されたように画線a、図56(h)に示されたように画線bは、それぞれ肉眼視での濃度の不均衡を緩和するために設けられている。このような構成を備えるものであれば、各々の画線の形状については限定するものではない。
偽造防止用印刷物C8によれば、画線C及びDを用いて自由度が高く意匠性を有する鮮明な可視画像を、不可視画像の発現時における視認性を阻害することなく形成することができるため、有価証券等の印刷物においても有用である。また、印刷物上に単一の判別具を重ね合わせることによって、画線A及びA’で形成される不可視画像を容易に、かつ、鮮明に発現させることが可能である。さらに、本発明における印刷物を構成する各画線を同一色とした単色印刷のみでも十分な偽造防止効果が得られる上に、製版及び印刷方法等について何ら限定しないため、コストを低減させることができる。また、画線a及び画線Eにおける最短幅を印刷物品質が維持できる最低画線幅以上にしておくことにより、必然的に印刷物品質の不安定要素を解消することができる。
(模様4が階調画像の例)
模様4が階調画像である偽造防止用印刷物は、図57に示されたように、印刷物1に判別具2を重ね合わせることにより、容易に不可視画像を発現させて真偽性を判別することができるものである。判別具2は、透明性を有するフィルタに複数の直線が万線状に一方向に沿って形成された万線フィルタ又はレンチキュラーレンズ等である。万線フィルタ又はレンチキュラーレンズ等を重ねることなく印刷物1の印刷模様3を通常の可視条件において目視により観察すると、図58に示されたように、任意の連続階調から成る模様4(例えば、顔写真。)が視認される。そして、印刷物1上に判別具2を所定の角度(これを0度とする)をもって重ね合わせると、図59(a)又は図59(b)に示されたような第1の不可視画像5が可視画像となって発現する。また、印刷物1上に判別具2を所定の角度に対して90度を成す角度を持って重ね合わせると、図60(a)又は図60(b)に示されたような第2の不可視画像6が可視画像となって発現する。図59(a)又は図59(b)並びに図60(a)又は図60(b)に示されるようにネガポジ状のどちらかに見えるのは、判別具2と印刷物1との間の相対的な位置によって生ずるものであり、本発明の効果の範囲内である。なお、ここで、可視画像とは、通常の可視光のもとで目視により視認され得る画像であり、不可視画像とは、通常の可視光のもとで目視により視認され得ない、あるいは極めて視認され難い画像であり、万線フィルタ又はレンチキュラーレンズ等を重ねることで視認されるものである。
図61に、本発明の印刷物に対する印刷模様の一画線の基本を部分的に拡大して示す。ここで、縦横の寸法Sは、例えば、423μmというように1mm以下の大きさである。このような画線は、ユニットと称する最小単位であり、印刷物の表面上においてマトリクス状に規則的に配置される。各画線は、少なくとも三つ以上の画線要素を備えている。画線Aと画線A’とは、対を成しており、相互にオン、オフの関係にある。このオン、オフの関係とは、例えば、一方が黒(オン)のときは他方は白(オフ)、一方が有着色のときは他方は無着色であり、双方ともに黒又は双方ともに白であることがないということである。そして、画線Aと画線A’とは、面積が同一である。このような画線Aと画線A’とが存在することで通常の可視条件下では視認されず、画線Aのみにより第1の不可視画像(ネガ又はポジのいずれか一方)、画線A’のみにより第1の不可視画像(ポジ又はネガの他方)がそれぞれ形成されている。
同様に、画線Bと画線B’とは、対を成してオン、オフの関係にあり、かつ、面積が同一である。画線Bのみにより第2の不可視画像(ネガ又はポジのいずれか一方)、画線B’のみにより第2の不可視画像(ポジ又はネガの他方)がそれぞれ形成されている。
画線Dは、可視画像を構成する要素であり、通常の視認状態において肉眼で視認される任意の連続階調から成る模様4を構成する。なお、画線Dは、画線Aと画線A’、画線Bと画線B’との間に配置される。図61に示される領域Tは、画線Dの最大領域を示したものであり、この領域内であれば画線Dは、通常の印刷用網点の他、画線の大小、画線の濃度変化、画線の粗密又はFMスクリーン等のランダムドットの集合であっても良く、その形状は何ら限定するものではない。前述の粗密とは、一定領域内に配置される同一画線面積を有する画線量の変化であり、配置密度が高い領域はシャドー、配置密度が低い領域がハイライトを再現するものである。そのため、画線の粗密を任意に設定することにより、連続階調を再現するものである。
また、さらに、画線Dは、単色に限らず、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの加法混色から成る複数の画線によって構成しても良い。これにより、任意の連続階調から成る模様4は、カラー画像として表現することができる。色彩については特に限定されるものではない。また、銀インキ等の光輝性インキで印刷することができる。
図62は、印刷物に印刷された印刷模様3を構成するマトリクス状に配置された構成が解るように簡易的に示した模式図である。なお、図62(a)と図62(b)は、同じ印刷物であって、不可視画像とその位置構成が解るように太実線で簡易的に示した模式図であり、図62(a)は不可視画像「A」の位置を表し、図62(b)は不可視画像「B」の位置を表したものである。
この状態で、図63に示されたように、例えば、レンチキュラーレンズから成る判別具2を印刷物1上の印刷模様3に重ね合わせ、正面から目視で観察することによって、印刷模様3に施されている不可視画像を可視画像として発現させることができる。なお、偽造防止用印刷物では、長さSが423μmで、印刷模様3がオフセット印刷によりコート紙に印刷されている。しかし、長さS、印刷物の基材、印刷方法、印刷材料、印刷装置等について何ら限定するものでない。
レンチキュラーレンズから成る判別具2を印刷物1上の印刷模様3に重ね合わせ、正面から目視で観察した状態を図64に示す。レンチキュラーレンズの中心線7が図61における線L1と一致するように、図64(a)に示された位置にあるとき、中心線7に位置するのは、画線Aとなっている。レンチキュラーレンズの特性によって中心線7に位置する画線Aが膨張して見えるため、目視では、図64(b)に示されたような図形の可視画像が発現する。ここで、画線Aと画線A’とはオン、オフの関係にある。よって、第1の不可視画像がネガポジ状のどちらかに見える可視画像となって発現する。
一方、レンチキュラーレンズの中心線7が、図61における線L2と一致するように図65(a)に示された位置にあるとき、中心線7に位置するのは、画線Bとなっている。レンチキュラーレンズの特性によって、中心線7に位置する画線Bが膨張して見えるため、目視では図65(b)に示されたような図形の可視画像が発現する。ここで、画線Bと画線B’とはオン、オフの関係にある。よって、第2の不可視画像がネガポジ状のどちらかに見える可視画像となって発現する。
ここで判別具2は、レンチキュラーレンズに限られず、例えば、万線フィルタであっても同様の効果が得られる。この万線フィルタの場合は、フィルタ上の万線に該当する部分が可視画像を構成する画線を隠蔽することで、不可視画像を構成する画線のみが確認できることとなるが、可視画像を完全には隠蔽することができずに若干視認されてしまうことがある。ただし、これによって本発明の効果を損なうことはないため、簡易的に判別を行うには、万線フィルタを用いても充分である。なお、後述する実施の形態についても同様である。
(偽造防止用印刷物C9)
図62で示された印刷模様3の状態でも、肉眼視において不可視画像を施している状態になっているが、マトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて部分的に濃度が高く(濃く)見えたり、また、部分的に濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えることもある。こうした濃度の不均衡は、画線Dにて表現する連続階調から成る模様4に対する雑音成分となり、可視画像の視認性を悪くするという問題がある。
この濃度が不均衡に見えるのを緩和するため、図46に示されたアルゴリズムによって最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行するものである。なお、[h,v]はユニットを縦上から数えたステップ数で、[h]はユニットを横左から数えたステップ数である。まず、処理f1にて、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において順次画線A[h,v]及び画線A’[h,v]の検知が行われる。なお、画線A[h,v]及び画線A’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様3がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線A[h,v]又は画線A’[h,v]を識別して削除しても良い。
次に、処理f2にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f3にて、ユニット[v]における本来配置される位置である画線A’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図66(a)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h,v+1]、ユニット[h,v+2]の配置の際、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]とユニット[h,v+1]の画線A[h,v+1]が隣接している場合、図66(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除される。また、処理f2の条件に一致しない場合は処理f4に移行する。また、部分的に画線A’が削除されることによって、画線Aの総面積に対し画線A’の総面積が少ない状態となる。
併せて、図47に示されたアルゴリズムによって最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行される。まず、処理f11にて、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において順次画線B[h,v]及び画線B’[h,v]の検知が行われる。なお、画線B[h,v]及び画線B’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様3がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線B[h,v]又は画線B’[h,v]を識別して削除しても良い。
次に、処理f12にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h+1,v]に画線B[h+1,v]を有する条件に一致したとき、処理f13にて、ユニット[h,v]における本来配置される位置である画線B’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図66(c)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h+1,v]、ユニット[h+2,v]の配置の際、ユニット[h,v]の画線B’[h,v]とユニット[h+1,v]の画線B[h+1,v]が隣接している場合、図66(d)に示されるように、ユニット[h,v]の画線B’[h,v]が削除される。また、処理f12の条件に一致しない場合は処理14に移行する。また、部分的に画線A’が削除されることによって、画線Bの総面積に対し画線B’の総面積が少ない状態となる。
図67(a)は、偽造防止用印刷物C9におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図である。基本的な画線構成は図61で示されたものと同様であるが、連続階調を奏する画線Dの他に、濃度の不均衡を緩和させるため画線a、画線b、画線Eを設けている。画線a、画線b、画線Eの位置は、図61における画線Dが占める領域内にあって、画線A、画線A’、画線B、画線B’と隣接し、画線Dの周囲に配置される。ユニット[h,v]内における画線a、画線b、画線Eのそれぞれの画線面積の合計は、ユニット[h,v]内における画線A、画線A’、画線B、又は画線B’の画線面積の半分又は略半分である。この略半分の画線面積とは、画線A、画線A’、画線B又は画線B’の画線面積率を100%としたとき、40%〜60%の画線面積率のことであり、40%以下の画線面積率とした場合には、濃度が淡く見えることから濃度の不均衡を緩和することができず、60%を超える画線面積率とした場合には、濃度が濃く見えることから濃度の不均衡を緩和することができないからである。なお、下記に示す実施の形態における略半分についても同様である。また、画線Dは、図58に示される任意の連続階調から成る模様4を構成するもので、図67(b)の概念図に示されるように、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dの大きさが変化することで、図58に示された印刷模様3の濃淡を決定している。
次に、図46に示される処理f4にて、ユニット[h,v]に画線A[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A’[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f5にて、ユニット[h,v]における画線a[h,v]の追加を行う。すなわち、図68(b)に示されるように、ユニット[h,v]に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f14にて、ユニット[h,v]に画線B[h,v]を有し、かつ、ユニット[h+1,v]に画線B’[h+1,v]を有する条件に一致したとき、処理f15にて、ユニット[h,v]における画線b[h,v]の追加を行う。すなわち、図68(f)に示されるように、ユニット[h,v]に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線bが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+1,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、図46に示される処理f6にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f7にて、ユニット[h,v+1]に画線Eの追加を行う。すなわち、図68(c)に示されるように、ユニット[h,v+1]に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f16にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、ユニット[h+1,v]に画線がなく、かつ、ユニット[h+2,v]に画線B[h+2,v]を有する条件に一致したとき、処理f17にて、ユニット[h+1,v]に画線Eの追加を行う。すなわち、図68(g)に示されるように、ユニット[h+1,v]に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+2,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、図46に示される処理f8にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A’[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f9にて、ユニット[h,v+1]に画線E及び画線aの追加を行う。すなわち、図68(d)に示されるように、ユニット[h,v+1]に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eと画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f18にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、ユニット[h+1,v]に画線がなく、かつ、ユニット[h+2,v]に画線B’[h+2,v]を有する条件に一致したとき、処理f19にて、ユニット[h+1,v]に画線E及び画線bの追加を行う。すなわち、図68(h)に示されるように、ユニット[h+1,v]に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eと画線bが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+2,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。よって、これら図46における処理f4から処理f8及び図47における処理f14から処理f18が図64(a)の印刷模様3に適用された場合、図69に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
(偽造防止用印刷物C10)
偽造防止用印刷物C9で示された濃度の不均衡の緩和方法は、ユニット[h,v]の画線構成において、連続階調を奏する画線Dの他に、濃度の不均衡を緩和させるため、画線a、画線b及び画線Eを、図61における画線Dが占める領域T内に設けているが、本発明の効果を妨げない範囲であれば、画線Dが占める領域Tの外にあっても良い。図70(a)は、偽造防止用印刷物C10におけるユニット[h,v]の画線構成を示したものである。基本的な画線構成は、図61で示されたものと同様で、濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線b及び画線Eの役割は偽造防止用印刷物C9と同じである。また、画線a、画線b及び画線Eの位置は、画線A、画線A’、画線B、画線B’と隣接し、かつ、図61で示された画線Dが占める領域の外にある。ユニット[h,v]内における画線a、画線b及び画線Eのそれぞれの画線面積の合計は、ユニット[h,v]内における画線A、画線A’、画線B、又は画線B’の画線面積の半分又は略半分である。なお、画線Dは、図58に示される任意の連続階調から成る模様4を構成するもので、図70(b)の概念図に示されるように、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dの大きさが変化することで、図58に示された印刷模様3の濃淡を決定している。
さらに、マトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて部分的に濃度が高く(濃く)見えたり、また、部分的に濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えるため、偽造防止用印刷物C9と同様に、図46に示されたアルゴリズムの処理f1〜f3の条件に一致した画線A’の削除を行い、併せて図47に示されたアルゴリズムの処理f11〜f13の条件に一致した画線B’の削除を行う。その結果、図66(b)及び図66(d)に示されたものと同じ構成となる。
次に、偽造防止用印刷物C9と同様に、肉眼視での濃度の不均衡が緩和させるための画線a、画線b及び画線Eを、これら図46における処理f4から処理f8及び図47における処理f14から処理f18が図64(a)の印刷模様3に適用することによって、図71(a)〜(h)に示される画線構成となる。さらに、図72に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
(偽造防止用印刷物C11)
偽造防止用印刷物C9及び偽造防止用印刷物C10で示された濃度の不均衡の緩和方法は、ユニット[h,v]の画線構成において、濃度の不均衡を緩和させるため画線a、画線b、画線Eを、連続階調を奏する画線Dの周囲に設けているが、本発明の効果を妨げない範囲であれば、図61に示された画線Dが占める領域Tの中心又は略中心にあっても良い。図73(a)は、偽造防止用印刷物C11におけるユニット[h,v]の画線構成を示したものである。基本的な画線構成は、図61で示されたものと同様で、濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線b及び画線Eの役割は偽造防止用印刷物C9及び偽造防止用印刷物C10と同じである。また、画線a、画線b及び画線Eの位置は、画線A、画線A’、画線又は画線B’と接することはなく、かつ図61で示された画線Dが占める領域の中心又は略中心にある。ユニット[h,v]内における画線a、画線b及び画線Eのそれぞれの画線面積は、ユニット[h,v]内における画線A、画線A’、画線B、又は画線B’の画線面積の半分又は略半分である。なお、画線Dは、濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線b及び画線Eを取り巻くドーナツ状の画線であり、図58に示される任意の連続階調から成る模様4を構成するもので、図73(b)の概念図に示されるように、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dのドーナツ状の画線の幅が変化することで、図58に示された印刷模様3の濃淡を決定している。
さらに、マトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて部分的に濃度が高く(濃く)見えたり、また、部分的に濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えるため、偽造防止用印刷物C9と同様に、図46に示されたアルゴリズムの処理f1〜f3の条件に一致した画線A’の削除を行い、併せて、図47に示されたアルゴリズムの処理f11〜f13の条件に一致した画線B’の削除を行う。その結果、図66(b)及び図66(d)に示されたものと同じ構成となる。
次に、偽造防止用印刷物C9及び偽造防止用印刷物C10と同様に、肉眼視での濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線b及び画線Eを、これら図46における処理f4から処理f8及び図47における処理f14から処理f18を図64(a)の印刷模様3に適用することによって、図74(a)〜(h)に示される画線構成となる。さらに、図75に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
(偽造防止用印刷物C12)
偽造防止用印刷物C9及びC10で示された濃度の不均衡の緩和方法は、ユニット[h,v]の画線構成において、濃度の不均衡を緩和させるため画線a、画線b及び画線Eを、連続階調を奏する画線Dの周囲に設けているが、本発明の効果を妨げない範囲であれば、図61に示された画線Dを取り巻く配置にあっても良い。図76(a)は、偽造防止用印刷物C12におけるユニット[h,v]の画線構成を示したものである。基本的な画線構成は図61で示されたものと同様で、濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線b及び画線Eの役割は偽造防止用印刷物C9乃至C11と同じである。また、画線a、画線b及び画線Eの位置は、画線A、画線A’、画線B又は画線B’と接することはなく、かつ、図61で示された画線Dを取り巻く配置にある。ユニット[h,v]内における画線a、画線b及び画線Eのそれぞれの画線面積は、ユニット[h,v]内における画線A、画線A’、画線B、又は画線B’の画線面積の半分又は略半分である。なお、画線Dは円状の画線であり、その画線Dを取り巻くように濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線b及び画線Eが配置され、図58に示される任意の連続階調から成る模様4を構成している。図76(b)の概念図に示されるように、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dの多さが変化するのに対し、画線Dを取り巻く画線a、画線b及び画線Eは、画線Dの形状に合わせながらもハイライトからシャドーの中で画線面積は変化しないことで、図58に示された印刷模様3の濃淡を決定している。
さらに、マトリクス状に配置されたユニットの近傍部にて部分的に濃度が高く(濃く)見えたり、また、部分的に濃度が低く(淡く)見えたりして、肉眼視では濃度が不均衡となって見えるため、偽造防止用印刷物C9と同様に、図46に示されたアルゴリズムの処理f1〜f3の条件に一致した画線A’の削除を行い、併せて図47に示されたアルゴリズムの処理f11〜f13の条件に一致した画線B’の削除を行う。その結果、図66(b)及び図66(d)に示されたものと同じ構成となる。
次に、偽造防止用印刷物C9乃至C11と同様に、肉眼視での濃度の不均衡を緩和させるための画線a、画線b及び画線Eを、これら図46における処理f4から処理f8及び図47における処理f14から処理f18を図64(a)の印刷模様3に適用することによって、図77(a)〜(h)に示される画線構成となる。さらに、図78に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
また、図46及び図47に示される処理を行った際、印刷模様3を構成する画線中に、ユニット[h,v]内に画線A又はA’及び画線B又はB’が完全に欠落したものができることがある。この場合、画線A、A’、B又はB’と略同じ画線面積を有する画線を、少なくとも図61で示された画線Dが配置される領域内に追加することが望ましい。これにより、肉眼視での濃度の不均衡が一層緩和される。
さらに、偽造防止用印刷物C9乃至C12に示された画線A、画線A’、画線B、画線B’、画線a、画線b及び画線Eは、本発明の効果を満足するものであれば如何なる形状であっても良い。
(偽造防止用印刷物C13)
上述した偽造防止用印刷物C9乃至C12では、図79に示された印刷模様3の部分拡大図(図79の円内)のように、印刷模様3における連続階調から成る模様が画線Dの大きさが連続的に変化していることで写真画像を表現している。しかし、偽造防止用印刷物C9乃至C12は、ユニットの寸法が423μmであるから、連続階調におけるハイライト部の表現は微細な画線となるため、その微細な画線が表現できる解像度を有する印刷方法及び手段が必要となる。偽造防止用印刷物C13は、画線A、画線A’、画線B及び画線B’が少なくとも解像できる印刷方法及び手段で実施できるように、同じ大きさから成る画線Dであっても良い。つまり、図80に示される印刷模様3の部分拡大図(図80の円内)のように、図61で示された画線Dの占める領域に同一の画線面積にて成る着色された部分が、マトリクス状に配置されたユニットごとにランダムに着色されて相対的な写真階調を表現しても良い。このように画線Dを着色するための方法として公知の階調表現方法であるディザ法を用いても良い。これにより解像度の低いプリンタ等においても連続階調画像を備えた可視画像を設けることができる。なお、図79及び図80は、ユニット内に構成する各々の画線の基本的な位置関係をわかりやすくするため、画線A、画線A’、画線B及び画線B’がすべて着色された状態で表している。
(偽造防止用印刷物C14)
上述した偽造防止用印刷物C9乃至C12では、図79に示された印刷模様3の部分拡大図(図79の円内)ように、印刷模様3における連続階調から成る模様が画線Dの大きさが連続的に変化していることで写真画像を表現している。しかし、偽造防止用印刷物C9乃至C12は、特にオフセット印刷、凸版印刷、スクリーン印刷等の一般的にプリプレスと呼ばれる商用印刷での適用性を高めたものであり、本発明の技術はこの限りではない。偽造防止用印刷物C14は、画線Dがグレースケール的に適当な濃度で塗りつぶされた画線とされている。つまり、図81に示される印刷模様3の部分拡大図(図81の円内)のように、図61で示された画線Dの占める領域が、マトリクス状に配置されたユニットごとにグレースケール的に適当な濃度で着色されて相対的な写真階調を表現しても良い。このように画線Dの占める領域を着色するための方法として、写真高画質が印刷可能なインクジェットプリンタによっても連続階調画像を備えた可視画像を設けることができる。また、さらに、印刷物1に銀塩式感光材料が塗布された印画紙を用いても良い。なお、図79及び図81は、ユニット内に構成する各々の画線の基本的な位置関係をわかりやすくするため、画線A、画線A’、画線B及び画線B’がすべて着色された状態で表している。
(偽造防止用印刷物C15)
偽造防止用印刷物C9乃至C14の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、図61に示された画線Dは単色に限らず、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの減法混色から成る複数の画線によって構成しても良い。これにより、図58に示された印刷模様3は任意の連続階調から成る模様4はカラー画像として表現することができる。この場合、カラー画像のための多色化される要素は、連続階調の可視画像を奏するための画線Dとしているが、不可視画像にカラー画像のための多色化を適用しても良い。つまり、不可視画像を構成する要素である画線A、画線A’、画線B及び画線B’に、任意の色彩を用いても良い。このとき、画線Aと画線A’、画線Bと画線B’の色彩が補色の関係であれば、通常の観察時には薄いグレーのように見える。例えば、図58の印刷物1において、印刷模様3中の画線Aと画線A’をマゼンタで着色した場合、画線Bと画線B’はその補色であるグリーンを用いる。そして、印刷物1上に判別具2を所定の角度(これを0度とする)を持って重ね合わせると、図59(a)又は図59(b)に示されたような第1の不可視画像5がマゼンタ色の可視画像となって発現する。また、印刷物1上に判別具2を所定の角度に対して90度を成す角度を持って重ね合わせると、図60(a)又は図60(b)に示されたような第2の不可視画像6がグリーン色の可視画像となって発現する。色の組み合わせは任意であり、例えば、可視画像を構成する画線Dを白黒画像とした場合、判別具2によって出現した第1の不可視画像5並びに第2の不可視画像6が着色されているので、観察者には、劇的な変化として認識することができる。このように、画線D、画線A、画線A’、画線B及び画線B’を様々な色で着色することにより、豊富なバリエーションの印刷物を得ることができる。
連続階調を有する有意味な可視画像は、ハイライトからシャドーの連続階調を有していれば顔画像、文字、数字、図柄、絵柄、ロゴマーク等、特に限定されるものではない。可視画像は、文字、数字、図柄、絵柄、ロゴマーク等、特に限定されるものではない。なお、身分証明書、入場券等の本人確認が必要とされる印刷物を形成する場合は、連続階調を有する有意味な可視画像に顔画像とし、不可視画像を個人情報や発行日とすることが好ましい。本発明の連続階調を有する偽造防止用印刷物は、インクジェットプリンタ、レーザプリンタ等、特に限定されるものではない。本発明の偽造防止用印刷物C8乃至C15の基材は、紙、プラスチック等、特に限定されるものではない。
(網点データを作製する装置A3)
前述した網点データを作製するための装置を、図82に示す装置のブロック図をもとに説明する。網点データを作製する装置A3は、画像入力手段11、項目設定手段12、演算手段13及び画像出力手段14を有している。
(画像入力手段)
画像入力手段11は、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる図83(a)に示すような第1の画像データ23a及び第2の画像データ23bを入力する手段である。第1の画像データ23a及び第2の画像データ23bは、個人情報等のテキストファイル(TXT形式、CSV形式)から所定の情報を取り出してイメージファイルに変換することで取得しても良い。
(項目設定手段)
項目設定手段12は、図86に示すように網点データにおける解像度の設定を行う生成データ解像度設定部15、着色の設定を行う着色設定部16、第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状の設定を行う網点形状設定部17を有し、設定項目ごとに設定を行う。
(生成データ解像度設定部)
生成データ解像度設定部15は、本発明における網点データの解像度を設定する。解像度の設定は、任意の解像度を入力しても良く、又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い。
(着色設定部)
着色設定部16は、第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線における『C』、『M』、『Y』及び/又は『K』と背景部における『C』、『M』、『Y』及び/又は『K』の設定を、任意の設定により設定する。『C』は、網点データから作製される偽造防止用印刷物に対するシアン成分の割合を示すものであり、『M』は、偽造防止用印刷物に対するマゼンタ成分の割合を示すものであり、『Y』は、偽造防止用印刷物に対するイエロー成分の割合を示すものであり、『K』は、偽造防止用印刷物に対するブラック成分の割合を示すものである。なお、本発明の着色設定部の色彩は、『C』、『M』、『Y』及び『K』に限定されることはなく、特色、蛍光インキ、金インキ、銀インキ等のプリンタで出力可能な色彩であればよい。
(網点形状設定部)
網点形状設定部17は、ユニットの高さ及び幅と、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状を設定する。
(演算手段)
演算手段13は、画像入力手段11によって入力された第1の画像データ23aを項目設定手段12によって設定された内容で第1の画線及び第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、第2の画像データ23bを項目設定手段12によって設定された内容で第5の画線及び第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、第1の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成し、第2の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第7の画線を合成し、濃度の不均衡が緩和された第1の不可視画像を有する画像データと濃度の不均衡が緩和された第2の不可視画像を有する画像データを合成し、図85(b)に示すように合成画像データ26(網点データ)を生成する。
演算手段13は、図87に示すように、輪郭抽出部18、不可視画像配置部19、画線削除部20及び濃度不均衡緩和画線配置部21を有する。
(輪郭抽出部)
輪郭抽出部18は、図83(a)に示した第1の画像データ23aの輪郭及び第2の画像データ23bの輪郭を抽出し、図83(b)に示すように第1の画像データの輪郭画像データ24a及び第2の画像データの輪郭画像データ24bを生成する。
(不可視画像配置部)
不可視画像配置部19は、輪郭画像データ24a及び輪郭画像データ24bを用いて、図83(c)に示すように輪郭画像データ24aのユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24a1と輪郭外部ユニット24a2に区分けし、輪郭画像データ24bのユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24b1と輪郭外部ユニット24b2に区分けし、図84(a)に示すように輪郭内部ユニット24a1内に第1の画線(A)又は第2の画線(A’)のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24a2内に第1の画線又は第2の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置し、輪郭内部ユニット24b1内に第5の画線(B)又は第6の画線(B’)のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24b2内に第5の画線又は第6の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置する。
(画線削除部)
画線削除部20は、図84(b)に示すように輪郭画像データ24aの輪郭内部ユニット24a1内及び輪郭外部ユニット24a2内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする。また、輪郭画像データ24bの輪郭内部ユニット24b1内及び輪郭外部ユニット24b2内に配置された第5の画線及び第6の画線において、隣接して配置された第5の画線及び第6の画線がともにオン状態の場合に、第5の画線又は第6の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする。
(濃度不均衡緩和画線配置部)
濃度不均衡緩和画線配置部21は、図85(a)に示すように第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線aを、連続してオフとなる画線をはさむ第1の画線と第2の画線の中心又は略中心の位置に配置する。また、第5の画線又は第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線bを、連続してオフとなる画線をはさむ第5の画線と第6の画線の中心又は略中心の位置に配置する。本発明で記載される略同色とは、色差ΔEが2以下のことをいう。
(画像出力手段)
画像出力手段14は、作製された網点データをもとに版面及び/又は印刷物を得る。画像出力手段14の具体例としては、ハードディスク等の記憶装置、フィルム版面出力機等の製版装置又はプリンタ等の印刷装置が挙げられる。
(網点データ作製用ソフトウェアにおける操作画面)
図88に、網点データを作製するソフトウェアにおける操作画面の一例について示す。操作画面は、「画像入力設定部」及び「項目設定部」を有する。項目設定部は、「生成データ解像度設定部」、「着色設定部」及び「網点形状設定部」を有する。
(画像入力設定部)
「画像入力設定部」(a)は、上述した画像入力手段に入力されるべき、第1の不可視画像となる第1の画像データ23a及び第2の不可視画像となる第2の画像データ23bを入力する。第1の画像データ及び第2の画像データの入力方法は、設計者が、例えば、あらかじめハードディスクに記録された画像ファイルを読み込むことで指定しても良い。
(生成データ解像度設定部)
「生成データ解像度設定部」(b)は、上述した項目設定手段により、本発明における網点データの解像度を設定する。解像度の設定は、設計者が任意に入力しても良く、あらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い。ここで設定する解像度は、網点データから作製される印刷物を得るために使用する製版装置又は印刷装置の解像度に合わせることが好ましく、例えば、フィルム版面出力機であれば2540DPIの解像度が一般的である。
(着色設定部)
「着色設定部」(c)は、上述した項目設定手段により、設計者が第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線及び第2の画線、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線及び第6の画線、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線における『C』、『M』、『Y』及び『K』の設定を行う。この設定は、推奨値による自動設定の場合と設計者による任意設定の場合とがある。また、『その他』として特色、蛍光インキ、金インキ、銀インキ等の設定を行うこともできる。なお、第1の画線、第2の画線及び第4の画線は、同色の必要があり、第5の画線、第6の画線及び第7の画線は、同色の必要がある。ただし、第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線は、同色であることが好ましい。
着色設定は、0%〜100%の範囲で行う。0%の場合は完全な白であり、100%の場合は画像として表現可能な最も濃い色となる。
着色設定のうちの『C』は、網点データから作製される偽造防止用印刷物に対するシアン成分の割合を設定するものであり、『M』は、偽造防止用印刷物に対するマゼンタ成分の割合を設定するものであり、『Y』は、偽造防止用印刷物に対するイエロー成分の割合を設定するものであり、『K』は、偽造防止用印刷物に対するブラック成分の割合を設定するものを示している。
ここで指定された着色設定は、後に画像出力手段によって解釈され、印刷物又は版面等の出力物の結果に影響を与える。着色設定の解釈方法及びその影響は、各画像出力手段に依存するが、例えば、家庭用インクジェットプリンタによる出力時には、着色設定の値の大小は『C』、『M』、『Y』及び『K』各インクの吐出量及び着弾インク密度の大小に影響を与えるのが一般的であり、例えば、フィルム版面出力機による出力時には、『C』、『M』、『Y』及び『K』の各版面の網点面積の大小に影響を与えるのが一般的である。
(網点形状設定部)
「網点形状設定部」(d)は、上述した項目設定手段により、図85(b)に示す合成画像データのユニットのサイズを設定する。設定するユニットのサイズとしてはユニットの高さ及び幅の設定を行い、操作者が入力する。
また、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の設定、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線の形状及び第6の画線の形状の設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の形状を設定する。
さらに、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線のサイズ及び第2の画線のサイズの設定、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線のサイズ及び第6の画線のサイズの設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線のサイズを設定する。設定する画線のサイズとしては、第1の不可視画像を形成する第1の画線の高さと幅と、第2の画線の高さと幅と、第2の不可視画像を形成する第5の画線の高さと幅と、第6の画線の高さと幅と、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の高さと幅の設定を行う。なお、第1の画線と第2の画線の画線面積率は同一の必要があり、第5の画線と第6の画線の画線面積率は同一の必要があり、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線は、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要があり、濃度の不均衡を緩和するための第7の画線は、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要がある。第1の画線、第2の画線、第5の画線、第6の画線、第4の画線及び第7の画線のサイズは、ユニット内に配置されるため、ユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。
第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状及び第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線の形状及び第6の画線の形状の種類としては、『長円形』、『長方形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『円形』又は『正方形』が挙げられる。濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の種類としては、『円形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『正方形』又は『長方形』が挙げられる。ただし、画線の形状については、本実施の形態に挙げた種類に限定されるものではなく、他の形状をソフトウェアに追加して、それを読み込んで選択しても構わない。
(網点データを作製する装置A4)
前述した網点データを作製するための装置A4を、図89に示す装置のブロック図をもとに説明する。網点データを作製する装置は、画像入力手段11’、項目設定手段12’、演算手段13’及び画像出力手段14’を有している。
(画像入力手段)
画像入力手段11’は、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に不可視画像が潜像画像として視認される基となる、図90(a)に示すような第1の画像データ23a’及び第2の画像データ23b’と、図90(b)に示すような可視画像として視認される基となる第3の画像データ23cを入力する手段である。可視画像として視認される基となる第3の画像データ23cは、二値画像データ、階調画像データであっても良い。第1の画像データ23a’及び第2の画像データ23b’は、個人情報等のテキストファイル(TXT形式、CSV形式)から所定の情報を取り出してイメージファイルに変換することで取得しても良い。
(項目設定手段)
項目設定手段12’は、図93に示すように網点データにおける解像度の設定を行う生成データ解像度設定部15’、着色の設定を行う着色設定部16’、第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状の設定を行う網点形状設定部17’を有し、設定項目ごとに設定を行う。
(生成データ解像度設定部)
生成データ解像度設定部15’は、本発明における網点データの解像度を設定する。解像度の設定は、任意の解像度を入力しても良く、又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い。
(着色設定部)
着色設定部16’は、第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線における『C』、『M』、『Y』及び/又は『K』と背景部における『C』、『M』、『Y』及び/又は『K』の設定を、任意の設定により設定する。『C』は、網点データから作製される偽造防止用印刷物に対するシアン成分の割合を示すものであり、『M』は、偽造防止用印刷物に対するマゼンタ成分の割合を示すものであり、『Y』は、偽造防止用印刷物に対するイエロー成分の割合を示すものであり、『K』は、偽造防止用印刷物に対するブラック成分の割合を示すものである。なお、本発明の着色設定部の色彩は、『C』、『M』、『Y』及び『K』に限定させることなく、特色、蛍光インキ、金インキ、銀インキ等のプリンタで出力可能な色彩であれば限定されることがない。
(網点形状設定部)
網点形状設定部17’は、ユニットの高さ及び幅と、ユニット内に形成する第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状を設定する。
(演算手段)
演算手段13’は、画像入力手段11’によって入力された第1の画像データ23a’を項目設定手段12’によって設定された内容で第1の画線及び第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、第2の画像データ23b’を項目設定手段12’によって設定された内容で第5の画線及び第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、第3の画像データ23cを項目設定手段12’によって設定された内容で第3の画線から成る可視画像を有する画像データを形成し、さらに、第1の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成し、第2の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第7の画線を合成し、濃度の不均衡が緩和された第1の不可視画像を有する画像データ、濃度の不均衡が緩和された第2の不可視画像を有する画像データ及び第3の画線から成る可視画像を有する画像データを合成し、図92に示すように合成画像データ26’(網点データ)を生成する。
演算手段13’は、図94に示すように、輪郭抽出部18’、不可視画像配置部19’、可視画像配置部22、画線削除部20’及び濃度不均衡緩和画線配置部21’を有する。
(輪郭抽出部)
輪郭抽出部18’は、図90(a)に示した第1の画像データ23a’の輪郭及び第2の画像データ23b’の輪郭を抽出し、図90(b)に示すように第1の画像データの輪郭画像データ24a’及び第2の画像データの輪郭画像データ24b’を生成する。
(不可視画像配置部)
不可視画像配置部19’は、輪郭画像データ24a’及び輪郭画像データ24b’を用いて、図90(c)に示すように輪郭画像データ24a’のユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24a1’と輪郭外部ユニット24a2’に区分けし、輪郭画像データ24b’のユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24b1’と輪郭外部ユニット24b2’に区分けし、図91(a)に示すように輪郭内部ユニット24a1’内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24a2’内に第1の画線又は第2の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置し、輪郭内部ユニット24b1’内に第5の画線又は第6の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24b2’内に第5の画線又は第6の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置する。
(可視画像配置部)
可視画像配置部は、ユニットの中心、略中心及び四隅の少なくとも一つに可視画像を形成するための第3の画線を配置する。例えば、図90(d)はユニットの四隅に第3の画線を形成した例であり、図92(b)に示すように前述した演算手段によって合成画像データが得られる。
(画線削除部)
画線削除部20’は、図91(b)に示すように輪郭画像データ24a’の輪郭内部ユニット24a1’内及び輪郭外部ユニット24a2’内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する。また、輪郭画像データ24b’の輪郭内部ユニット24b1’内及び輪郭外部ユニット24b2’内に配置された第5の画線及び第6の画線において、隣接して配置された第5の画線及び第6の画線がともにオン状態の場合に、第5の画線又は第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する。
(濃度不均衡緩和画線配置部)
濃度不均衡緩和画線配置部21’は、図92(a)に示すように第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線aを配置する。また、第5の画線又は第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線bを配置する。
(画像出力手段)
画像出力手段14’は、作製された網点データをもとに版面及び/又は印刷物を得る。画像出力手段の具体例としては、ハードディスク等の記憶装置、フィルム版面出力機等の製版装置又はプリンタ等の印刷装置が挙げられる。
(網点データ作製用ソフトウェアにおける操作画面)
図95に、網点データを作製するソフトウェアにおける操作画面の一例について示す。操作画面は、「画像入力設定部」及び「項目設定部」を有する。項目設定部は、「生成データ解像度設定部」、「着色設定部」及び「網点形状設定部」を有する。
(画像入力設定部)
「画像入力設定部」(a)は、上述した画像入力手段に入力されるべき、第1の不可視画像となる第1の画像データ23a’及び第2の不可視画像となる第2の画像データ23b’並びに可視画像となる第3の画像データ23cを入力する。第1の画像データ、第2の画像データ及び第3の画像データの入力方法は、設計者が、例えば、あらかじめハードディスクに記録された画像ファイルを読み込むことで指定しても良い。
(生成データ解像度設定部)
「生成データ解像度設定部」(b)は、上述した項目設定手段により、本発明における網点データの解像度を設定する。解像度の設定は、設計者が任意に入力しても良く、あらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い。ここで設定する解像度は、網点データから作製される印刷物を得るために使用する製版装置又は印刷装置の解像度に合わせることが好ましく、例えば、フィルム版面出力機であれば2540DPIの解像度が一般的である。
(着色設定部)
「着色設定部」(c)は、上述した項目設定手段により、設計者が第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線及び第2の画線、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線及び第6の画線、可視画像データである第3の画像データの第3の画線、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線における『C』、『M』、『Y』及び『K』の設定を行う。この設定は、推奨値による自動設定の場合と設計者による任意設定の場合とがある。また、『その他』として特色、蛍光インキ、金インキ、銀インキ等の設定を行うこともできる。ただし、第1の画線、第2の画線、第5の画線、第6の画線、第4の画線及び第7の画線は、同色の必要がある。
着色設定は、0%〜100%の範囲で行う。0%の場合は完全な白であり、100%の場合は画像として表現可能な最も濃い色となる。
着色設定のうちの『C』は、網点データから作製される偽造防止用印刷物に対するシアン成分の割合を設定するものであり、『M』は、偽造防止用印刷物に対するマゼンタ成分の割合を設定するものであり、『Y』は、偽造防止用印刷物に対するイエロー成分の割合を設定するものであり、『K』は、偽造防止用印刷物に対するブラック成分の割合を設定するものを示している。
ここで指定された着色設定は、後に画像出力手段によって解釈され、印刷物又は版面等の出力物の結果に影響を与える。着色設定の解釈方法及びその影響は、各画像出力手段に依存するが、例えば、家庭用インクジェットプリンタによる出力時には、着色設定の値の大小は『C』、『M』、『Y』及び『K』各インクの吐出量及び着弾インク密度の大小に影響を与えるのが一般的であり、例えば、フィルム版面出力機による出力時には、『C』、『M』、『Y』及び『K』の各版面の網点面積の大小に影響を与えるのが一般的である。
(網点形状設定部)
「網点形状設定部」(d)は、上述した項目設定手段により、図92(b)に示す合成画像データのユニットのサイズを設定する。設定するユニットのサイズとしてはユニットの高さ及び幅の設定を行い、操作者が入力する。
また、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の設定、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線の形状及び第6の画線の形状の設定、可視画像となる第3の画像データの第3の画線の形状の設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の形状を設定する。
さらに、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線のサイズ及び第2の画線のサイズの設定、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線のサイズ及び第6の画線のサイズの設定、可視画像となる第3の画像データの第3の画線のサイズの設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線のサイズを設定する。設定する画線のサイズとしては第1の不可視画像を形成する第1の画線の高さと幅と、第2の画線の高さと幅と、第2の不可視画像を形成する第5の画線の高さと幅と、第6の画線の高さと幅と、可視画像となる第3の画線の高さと幅と、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の高さと幅の設定を行う。なお、第1の画線と第2の画線の画線面積率は同一の必要があり、第5の画線と第6の画線の画線面積率は同一の必要があり、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線は、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要があり、濃度の不均衡を緩和するための第7の画線は、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要がある。第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線のサイズは、ユニット内に配置されるため、ユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。なお、可視画像が階調画像の場合は、第3の画線の高さ及び幅は一定ではなく、ハイライト部からシャドー部にかけて大きさが徐々に変化する。
第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状及び第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線の形状及び第6の画線の形状の種類としては、『長円形』、『長方形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『円形』又は『正方形』が挙げられる。可視画像となる第3の画線データの第3の画線の種類としては、『円形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『正方形』又は『長方形』が挙げられる。濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の種類としては、『円形』、『半円形』、『ドーナツ形』、『正方形』又は『長方形』が挙げられる。ただし、画線の形状については、本実施の形態に挙げた種類に限定されるものではなく、他の形状をソフトウェアに追加して、それを読み込んで選択しても構わない。
(網点データの作製用ソフトウェアB3)
前述の網点データ作製装置A3を用いて、網点データを作製するソフトウェアB3について、図96に示すフローチャートをもとに説明する。
(画像入力ステップ)
第1に、画像入力手段により、操作画面の「画像入力設定部」(a)において、設計者がレンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に第1の不可視画像及び第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる図83(a)に示すような第1の画像データ23a及び第2の画像データ23bの入力を行う(STEP1)。画像の入力方法については、網点データの設計者が、あらかじめハードディスクに記録された画像ファイルを読み込むことで指定する。第1の画像データ23a及び第2の画像データ23bは、個人情報等のテキストファイル(TXT形式、CSV形式)から所定の情報を取り出してイメージファイルに変換することで取得しても良い。
(設定項目ステップ)
第2に、項目設定手段により、図85(b)に示すような合成画像データ26を生成するための、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状の設定を、設定項目ごとに行う(STEP2)。
(演算ステップ)
第3に、演算手段により、入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線及び第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、第2の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第5の画線及び第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、第1の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成し、第2の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第7の画線を合成し、濃度の不均衡が緩和された第1の不可視画像を有する画像データと濃度の不均衡が緩和された第2の不可視画像を有する画像データを合成して、図85(b)に示すような合成画像データ26(網点データ)を生成する。画像入力手段による画像の入力、項目設定手段による生成データ解像度の設定及び網点の設定が終了した時点で、操作画面における「変換」を行う。以降の工程は、すべて演算手段による処理となる。
(設定項目ステップ)
設定項目ステップについて詳細に説明する。図97に示すように設定項目ステップは、生成データ解像度設定ステップ、着色設定ステップ及び網点形状設定ステップを有する。
(生成データ解像度設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「生成データ解像度設定部」(b)において、設計者が本発明における網点データの解像度を設定する。生成データ解像度の設定方法は、設計者が任意に入力しても良く、あらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い(STEP2−1)。
(着色設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「着色設定部」(c)において、設計者が第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線及び第2の画線、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線及び第6の画線、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線における『C』、『M』、『Y』及び『K』の設定を行う。この設定は、推奨値による自動設定の場合と設計者による任意設定の場合とがある(STEP2−2)。
(網点形状設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「網点形状設定部」(d)において、設計者が第1の不可視画像を有する第1の画像データ及び第2の不可視画像を有する第2の画像データのユニットのサイズを設定する。設定するユニットのサイズとしては、ユニットの高さ及び幅の設定を行う(STEP2−3)。ユニットのサイズは操作者が入力する。
また、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の設定、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線の形状及び第6の画線の形状の設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の形状を設定する。
さらに、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線のサイズ及び第2の画線のサイズの設定、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線のサイズ及び第6の画線のサイズの設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線のサイズを設定する。設定する画線のサイズとしては第1の不可視画像を形成する第1の画線の高さと幅と、第2の画線の高さと幅と、第2の不可視画像を形成する第5の画線の高さと幅と、第6の画線の高さと幅と、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の高さと幅の設定を行う。なお、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線は、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要がある。また、なお、濃度の不均衡を緩和するための第7の画線は、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率の必要がある。第1の画線、第2の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線のサイズは、ユニット内に配置されるため、ユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。STEP2−1乃至STEP2−3の順序は特に限定されるものではなく、最終的に合成画像データが得られればよい。
(演算ステップ)
演算ステップについて詳細に説明する。演算ステップは、図98に示すように輪郭抽出ステップ、不可視画像配置ステップ、画線削除ステップ及び濃度不均衡緩和画線配置ステップを有する。
(輪郭抽出ステップ)
第1に、輪郭抽出部によって、図83(a)に示した第1の画像データ及び第2の画像データの輪郭を抽出し、図83(b)に示す第1の画像データの輪郭画像データ24a及び第2の画像データの輪郭画像データ24bを生成する(STEP3−1)。
(不可視画像配置ステップ)
第2に、不可視画像配置部によって図83(b)に示した輪郭画像データ24a及び輪郭画像データ24bを用いて、図83(c)に示すように輪郭画像データ24aのユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24a1と輪郭外部ユニット24a2に区分けし、輪郭画像データ24bのユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24b1と輪郭外部ユニット24b2に区分けし、図84(a)に示すように輪郭内部ユニット24a1内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24a2内に第1の画線又は第2の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置し、輪郭内部ユニット24b1内に第5の画線又は第6の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24b2内に第5の画線又は第6の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置する。
(STEP3−2)。
(画線削除ステップ)
第3に、画線削除部によって、図84(a)及び図84(b)に示すように輪郭画像データ24aの輪郭内部ユニット24a1内及び輪郭外部ユニット24a2内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする。また、輪郭画像データ24bの輪郭内部ユニット24b1内及び輪郭外部ユニット24b2内に配置された第5の画線及び第6の画線において、隣接して配置された第5の画線及び第6の画線がともにオン状態の場合に、第5の画線又は第6の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする(STEP3−3)。
(濃度不均衡緩和画線配置ステップ)
第4に、濃度不均衡緩和画線配置部によって、図85(a)に示すように第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線aを、連続してオフとなる画線をはさむ第1の画線と第2の画線の中心又は略中心の位置に配置する。また、第5の画線又は第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線bを、連続してオフとなる画線をはさむ第5の画線と第6の画線の中心又は略中心の位置に配置し、図85(b)に示す合成画像データ26(網点データ)を生成する(STEP3−4)。
以上の工程を経て合成画像データ(網点データ)が作製される。作製された網点データには、第1の画線、第2の画線から成る第1の不可視画像を有する第1の画像データと、第5の画線、第6の画線から成る第2の不可視画像を有する第2の画像データと、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線が含まれる。
(画像出力ステップ)
さらに、作製された網点データをもとに偽造防止用印刷物を作製することも可能である(STEP4)。この偽造防止用印刷物の作製には、例えば、画像データを色分解して印刷版面を出力し、商業印刷機によって印刷する方法、画像データを基に、直接インクジェットプリンタにより出力する方法等がある。
(網点データの作製用ソフトウェアB4)
前述の網点データ作製装置A4を用いて、網点データを作製するソフトウェアB4について、図99に示すフローチャートをもとに説明する。
(画像入力ステップ)
第1に、画像入力手段により、操作画面の「画像入力設定部」(a)において、設計者がレンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に第1の不可視画像及び第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる図90(a)に示すような第1の画像データ23a’及び第2の画像データ23b’並びに可視画像として視認される基となる第3の画像データ23cの入力を行う(STEP1)。可視画像として視認される基となる第3の画像データ23cは、二値画像データ、階調画像データであっても良い。画像の入力方法については、網点データの設計者が、あらかじめハードディスクに記録された画像ファイルを読み込むことで指定する。第1の画像データ23a’及び第2の画像データ23b’は、個人情報等のテキストファイル(TXT形式、CSV形式)から所定の情報を取り出してイメージファイルに変換することで取得しても良い。
(設定項目ステップ)
第2に、項目設定手段により、図92(b)に示すような合成画像データ26’を生成するための、網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線の網点形状の設定を、設定項目ごとに行う(STEP2)。
(演算ステップ)
第3に、演算手段により、入力された第1の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第1の画線及び第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、第2の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第5の画線及び第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、入力された第3の画像データを項目設定手段によって設定された内容で第3の画線から成る可視画像を有する画像データを形成し、さらに、第1の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第4の画線を合成し、第2の不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための第7の画線を合成し、濃度の不均衡が緩和された第1の不可視画像を有する画像データ、濃度の不均衡が緩和された第2の不可視画像を有する画像データ及び第3の画線から成る可視画像を有する画像データを合成し、図92(b)に示すように合成画像データ26’(網点データ)を生成する。画像入力手段による画像の入力、項目設定手段による生成データ解像度の設定及び網点の設定が終了した時点で、操作画面における「変換」を行う。以降の工程は、すべて演算手段による処理となる。
(設定項目ステップ)
設定項目ステップについて詳細に説明する。設定項目ステップは、図100に示すように生成データ解像度設定ステップ、着色設定ステップ及び網点形状設定ステップを有する。
(生成データ解像度設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「生成データ解像度設定部」(b)において、設計者が本発明における網点データの解像度を設定する。生成データ解像度の設定方法は、設計者が任意に入力しても良く、あらかじめ記憶してある複数の解像度から選択しても良い(STEP2−1)。
(着色設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「着色設定部」(c)において、設計者が第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線及び第2の画線、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線及び第6の画線、可視画像となる第3の画像データ、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線における『C』、『M』、『Y』及び『K』の設定を行う。この設定は、推奨値による自動設定の場合と設計者による任意設定の場合とがある(STEP2−2)。また、第3の画線は、階調を有する顔画像等からなるフルカラーの色彩であってもよい。
(網点形状設定ステップ)
項目設定手段により、操作画面の「網点形状設定部」(d)において、合成画像データのユニットのサイズを設定する。設定するユニットのサイズとしては、ユニットの高さ及び幅の設定を行い、操作者が入力する(STEP2−3)。
また、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線の形状及び第2の画線の形状の設定、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線の形状及び第6の画線の形状の設定、可視画像となる第3の画像データの第3の画線の形状の設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の形状を設定する。
さらに、「網点形状設定部」(d)は、前述した項目設定手段により、第1の不可視画像を有する第1の画像データの第1の画線のサイズ及び第2の画線のサイズの設定、第2の不可視画像を有する第2の画像データの第5の画線のサイズ及び第6の画線のサイズの設定、可視画像となる第3の画像データの第3の画線のサイズの設定、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線のサイズを設定する。設定する画線のサイズとしては第1の不可視画像を形成する第1の画線の高さと幅と、第2の画線の高さと幅と、第2の不可視画像を形成する第5の画線の高さと幅と、第6の画線の高さと幅と、可視画像となる第3の画線の高さと幅と、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線の高さと幅の設定を行う。なお、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線は、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率とする必要があり、濃度の不均衡を緩和するための第7の画線は、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率とする必要がある。第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線のサイズは、ユニット内に配置されるため、ユニットの設定サイズよりも小さいサイズで設定される。なお、可視画像が階調画像の場合は、第3の画線の高さ及び幅は一定ではなく、ハイライト部からシャドー部にかけて大きさが徐々に変化する。STEP2−1乃至STEP2−3の順序は特に限定されるものではなく、最終的に合成画像データが得られればよい。
(演算ステップ)
演算ステップについて詳細に説明する。演算ステップは、図101に示すように輪郭抽出ステップ、不可視画像配置ステップ、画線削除ステップ、濃度不均衡緩和画線配置ステップ及び可視画像配置ステップを有する。
(輪郭抽出ステップ)
第1に、輪郭抽出部によって、図90(a)に示した第1の画像データ23a’及び第2の画像データ23b’の輪郭を抽出し、図90(b)に示す第1の画像データの輪郭画像データ24a’及び第2の画像データの輪郭画像データ24b’を生成する(STEP3−1)。
(不可視画像配置ステップ)
第2に、不可視画像配置部によって図90(b)に示した輪郭画像データ24a’及び輪郭画像データ24b’を用いて、図90(c)に示すように輪郭画像データ24a’のユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24a1’と輪郭外部ユニット24a2’に区分けし、輪郭画像データ24b’のユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニット24b1’と輪郭外部ユニット24b2’に区分けし、図91(a)に示すように輪郭内部ユニット24a1’内に第1の画線又は第2の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24a2’内に第1の画線又は第2の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置し、輪郭内部ユニット24b1’内に第5の画線又は第6の画線のいずれか一方をオンにして他方をオフにして配置し、輪郭外部ユニット24b2’内に第5の画線又は第6の画線の他方をオンとして一方をオフにして配置する。
(STEP3−2)。
(可視画線配置ステップ)
第5に、可視画像配置部によって、第1の画線、第2の画線、第3の画線、第4の画線、第5の画線、第6の画線及び第7の画線がない領域にユニットの中心、略中心及び四隅の少なくとも一つに可視画像を形成するための第3の画線を配置する(STEP3−3)。例えば、図90(d)はユニットの四隅に第3の画線を形成した例であり、図92(b)に示すように前述した演算手段によって合成画像データが得られる。
(画線削除ステップ)
第3に、画線削除部によって、図91(a)及び図91(b)に示すように輪郭画像データ24a’の輪郭内部ユニット24a1’内及び輪郭外部ユニット24a2’内に配置された第1の画線及び第2の画線において、隣接して配置された第1の画線及び第2の画線がともにオン状態の場合に、第1の画線又は第2の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする。また、輪郭画像データ24b’の輪郭内部ユニット24b1’内及び輪郭外部ユニット24b2’内に配置された第5の画線及び第6の画線において、隣接して配置された第5の画線及び第6の画線がともにオン状態の場合に、第5の画線又は第6の画線のいずれか一方の画線を削除することでオフとする(STEP3−4)。
(濃度不均衡緩和画線配置ステップ)
第4に、濃度不均衡緩和画線配置部によって、図92(a)に示すように第1の画線又は第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第1の画線及び第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線aを配置する。また、第5の画線又は第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、第5の画線及び第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線bを配置し、図92(b)に示す合成画像データ26’(網点データ)を生成する(STEP3−5)。なお、可視画線配置ステップの順序は特に限定されるものではなく、最終的に合成画像データが得られればよい。
画線削除ステップ及び濃度不均衡緩和画線配置ステップについて、さらに詳細に説明する。この濃度の不均衡に見えるのを緩和するため、図46に示されたアルゴリズムによって最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行するものである。なお、[v]はユニットを縦上から数えたステップ数で、[h]はユニットを横左から数えたステップ数である。まず、処理f1にて、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において順次画線A[h,v]及び画線A’[h,v]の検知が行われる。なお、画線A[h,v]及び画線A’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様3がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線A[h,v]又は画線A’[h,v]を識別して削除しても良い。
次に、処理f2にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f3にて、ユニット[h,v]における本来配置される位置である画線A’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図66(a)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h,v+1]、ユニット[h,v+2]の配置の際、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]とユニット[h,v+1]の画線A[h,v+1]が隣接している場合、図66(b)に示されるように、ユニット[h,v]の画線A’[h,v]が削除される。また、処理f2の条件に一致しない場合は処理f4に移行する。また、部分的に画線A’が削除されることによって、画線Aの総面積に対し画線A’の総面積が少ない状態となる。
併せて、図47に示されたアルゴリズムによって最小単位であるユニット[h,v]ごとに、画線の削除並びに追加を実行される。まず、処理f11にて、マトリクス状に配置した列ごとのユニット[h,v]において順次画線B[h,v]及び画線B’[h,v]の検知が行われる。なお、画線B[h,v]及び画線B’[h,v]を検知する方法は、例えば、印刷模様3がビットマップ形式の2値画像の場合、処理すべきユニット内において、一般的にラベリングと呼ばれる処理によって、画線B[h,v]又は画線B’[h,v]を識別して削除しても良い。
次に、処理f12にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、かつ、ユニット[h+1,v]に画線B[h+1,v]を有する条件に一致したとき、処理f13にて、ユニット[h,v]における本来配置される位置である画線B’[h,v]の削除が行われる。すなわち、図66(c)に示されるように、ユニット[h,v]、ユニット[h+1,v]、ユニット[h+2,v]の配置の際、ユニット[h,v]の画線B’[h,v]とユニット[h+1,v]の画線B[h+1,v]が隣接している場合、図66(d)に示されるように、ユニット[h,v]の画線B’[h,v]が削除される。また、処理f12の条件に一致しない場合は処理14に移行する。また、部分的に画線B’が削除されることによって、画線Bの総面積に対し画線B’の総面積が少ない状態となる。
図67(a)は、偽造防止印刷物におけるユニット[h,v]の画線構成を示した平面図である。基本的な画線構成は図61で示されたものと同様であるが、連続階調を奏する画線Dの他に、濃度の不均衡を緩和させるため画線a、画線b及び画線Eを設けている。画線a、画線b及び画線Eの位置は、図61における画線Dが占める領域内にあって、画線A、画線A’、画線B又は画線B’と隣接し、画線Dの周囲に配置される。ユニット[h,v]内における画線a、画線b及び画線Eのそれぞれの画線面積の合計は、ユニット[h,v]内における画線A、画線A’、画線B、又は画線B’の画線面積の半分又は略半分である。この略半分の画線面積とは、画線A、画線A’、画線B又は画線B’の画線面積率を100%としたとき、40%〜60%の画線面積率のことであり、40%以下の画線面積率とした場合には、濃度が淡く見えることから濃度の不均衡を緩和することができず、60%を超える画線面積率とした場合には、濃度が濃く見えることから濃度の不均衡を緩和することができないからである。また、画線Dは、図58に示される任意の連続階調から成る模様4を構成するもので、図67(b)の概念図に示されるように、ハイライトからシャドーの連続階調に応じて画線Dの大きさが変化することで、図58に示された印刷模様3の濃淡を決定している。
次に、図46に示される処理f4にて、ユニット[h,v]に画線A[h,v]を有し、かつ、ユニット[h,v+1]に画線A’[h,v+1]を有する条件に一致したとき、処理f5にて、ユニット[h,v]における画線a[h,v]の追加を行う。すなわち、図68(b)に示されるように、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+1]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f14にて、ユニット[h,v]に画線B[h,v]を有し、かつ、ユニット[h+1,v]に画線B’[h+1,v]を有する条件に一致したとき、処理f15にて、ユニット[h,v]における画線b[h,v]の追加を行う。すなわち、図68(f)に示されるように、ユニット[h,v]とユニット[h+1,v]に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線bが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+1,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、図46に示される処理f6にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f7にて、ユニット[h,v+1]に画線Eの追加を行う。すなわち、図68(c)に示されるように、ユニット[h,v+1]に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f16にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、ユニット[h+1,v]に画線がなく、かつ、ユニット[h+2,v]に画線B[h+2,v]を有する条件に一致したとき、処理f17にて、ユニット[h+1,v]に画線Eの追加を行う。すなわち、図68(g)に示されるように、ユニット[h+1,v]に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線Eが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+2,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
次に、図46に示される処理f8にて、ユニット[h,v]に画線A’[h,v]を有し、ユニット[h,v+1]に画線がなく、かつ、ユニット[h,v+2]に画線A’[h,v+2]を有する条件に一致したとき、処理f9にて、ユニット[h,v+1]に画線E及び画線aの追加を行う。すなわち、図68(d)に示されるように、ユニット[h,v+1]に、画線A又は画線A’の半分又は略半分の画線面積を有する画線E及び画線aが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h,v+2]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。一方、図47に示される処理f18にて、ユニット[h,v]に画線B’[h,v]を有し、ユニット[h+1,v]に画線がなく、かつ、ユニット[h+2,v]に画線B’[h+2,v]を有する条件に一致したとき、処理f19にて、ユニット[h+1,v]に画線E及び画線bの追加を行う。すなわち、図68(h)に示されるように、ユニット[h+1,v]に、画線B又は画線B’の半分又は略半分の画線面積を有する画線E及び画線bが追加される。これにより、ユニット[h,v]とユニット[h+2,v]間における肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。よって、これら図46における処理f4から処理f8及び図47における処理f14から処理f18が図64(a)の印刷模様3に適用された場合、図69に示される印刷模様3全域において、肉眼視での濃度の不均衡が緩和される。
なお、ユニット幅及びユニット高さ情報の取得方法は、用いる画像形式によってそれぞれ異なり、例えば、画像形式がEPS形式である場合は、画像幅及び画像高さ情報が記されたタグを画像ファイル中から探し出して情報を取得し、又、例えば、画像形式がBMP形式の場合は、画像ファイル中の所定の位置に記載されている画像解像度情報及び画素数情報を取得し、計算を行うことでユニット幅及びユニット高さ情報を得る。
以上の工程を経て合成画像データ(網点データ)が作製される。作製された網点データには、第1の画線、第2の画線から成る第1の不可視画像を有する第1の画像データと、第5の画線、第6の画線から成る第2の不可視画像を有する第2の画像データと、第3の画線から成る可視画像を有する第3の画像データ、濃度の不均衡を緩和するための第4の画線及び第7の画線が含まれる。
(画像出力ステップ)
さらに、作製された網点データをもとに偽造防止用印刷物を作製することも可能である(STEP4)。この偽造防止用印刷物の作製には、例えば、画像データを色分解して印刷版面を出力し、商業印刷機によって印刷する方法、画像データを基に、直接インクジェットプリンタにより出力する方法等がある。
(偽造防止用印刷物C16)
図102は、偽造防止用印刷物C1乃至偽造防止用印刷物C15の偽造防止用印刷物において、印刷模様3を光輝性を含むインキで印刷し、印刷模様3上に無色透明材料を用いてベタ刷りにより所望の模様G(ここでは、アルファベットのN)を印刷したものである。
図102に示した連続階調を有する偽造防止用印刷物において、図103は印刷物1を拡散光領域と正反射光領域とで観察したときのそれぞれの照明光源31と視点32と印刷物1の三つの位置関係を図示したものである。照明光源31と視点32と印刷物1が図103(a)の位置関係にあるとき、拡散光領域で観察したことになり、照明光源31と視点32と印刷物1が図103(b)の位置関係にあるとき、正反射光領域で観察したことになる。
図103(a)で示されたように、拡散光領域で印刷物1を目視で観察した場合、印刷模様3上に施された無色透明材料から成る模様Gは完全に透過しているので、光輝性を含むインキから成る印刷模様3が図102(a)に示されるように視認できる状態となる。一方、図103(b)に示されたように、正反射光領域で印刷物1を目視で観察した場合、光輝性を含むインキから成る印刷模様3は、正反射光がもたらす光輝性の作用によって明度が高まり、無色透明材料から成る模様Gの部分については、印刷模様3の光輝性の作用が抑制される。これにより、模様Gのみが光輝性の違いで図102(b)に示されるように強調されて視認される。したがって、模様Gの配置で構成した「N」の文字が観察される。
本発明は連続階調画像に対して、画像を含む不可視情報を付与するもので、印刷物の発給システムについて説明する。
図104は、連続階調画像に不可視情報を付与された印刷物が示されたものである。身分証明書型の印刷物8における印刷面上の一部に、カード台紙模様33と顔写真画像34とが併せて印刷されている。顔写真34は、上述したいずれか方法によって得られた印刷模様3である。
次に連続階調を有する偽造防止印刷物の発給装置の一例について説明する。
本発明の偽造防止用印刷物の発給装置は、図105の組織図に示されるように、画像入力手段である可視情報入力手段M1及び不可視情報入力手段M2、画像出力手段である印刷手段M3、表示手段M4、演算手段である編集手段M5、書式データベースM6及び通信インターフェースM7を備えている。
可視情報入力手段M1は、カメラ、デジタルカメラ、スキャナ等、特に限定されるものではない。また、後述する書式データベースと同様に、個人情報が入力されたデータベース、通信インターフェースよってあらかじめ個人情報が入力された外部のデータベースサーバから可視情報を得ることができる。
不可視情報入力手段M2は、キーボード等からの入力、また、後述する書式データベースと同様に、不可視情報が入力されたデータベース、通信インターフェースよってあらかじめ不可視情報が入力された外部のデータベースサーバから不可視情報を得ることができる。
印刷手段M3は、インクジェットプリンタ、レーザプリンタ等、特に限定されるものではない。
表示手段M4は、コンピュータで用いられている通常のモニタ、あるいは専用のモニタ等、特に限定されるものではない。
編集手段M5は、項目設定手段である可視画像構成手段M5a及び不可視画像構成手段5Mbと、輪郭抽出手段、不可視画像配置手段、可視画像配置手段、画線削除部及び濃度不均衡緩和画線配置手段を有する画像合成手段5Mcを有する。可視画像構成手段M5aは可視情報入力手段M1で得られた画像に対して解像度、着色及び網点形状等を設定し、不可視画像構成手段5Mbは不可視情報入力手段M2で得られた画像に対して解像度、着色及び網点形状等を設定し、画像合成手段は可視画像構成手段M5aで設定された項目と、不可視画像構成手段5Mbで設定された項目に基づいて画線データを合成する。
書式データベースM6は、可視情報入力手段M1及び不可視情報入力手段M2以外の印刷に必要なデータが格納されている。
通信インターフェースM7は、RS−232C、IEEE1394等、特に限定されるものではない。
図106は、身分証明書の印刷物を発給されるまでの流れを示した説明図である。図106に示されたように、例えば、身分証明書の発行を希望する人が、可視画像入力手段M1、例えば、デジタルカメラによって顔写真画像35のデータを得る。次に、別途用意された2種類の不可視情報として、不可視情報36を、例えば、氏名、不可視情報37を、例えば、発行日付等のタイムスタンプ情報とし、不可視情報入力手段M2、例えばキーボードからの入力又は通信インターフェースからの通信情報にて得る。次に、顔写真画像35のデータと2種類の不可視情報36のデータを一緒に編集手段M4、例えば、ノートPCへ送られる。編集手段M4では、顔写真画像35のデータに不可視情報36のデータ及び不可視情報37のデータの埋め込みが行われる。そして、印刷手段M3、例えば、プリンタで不可視情報36及び不可視情報37が埋め込まれた顔写真画像34が印刷される。
表示手段M4は、印刷物の発給に関わる処理について必要に応じて表示する。また、顔写真画像35のデータに不可視情報36のデータ及び不可視情報37のデータは、通信インターフェースM7を介して、他のコンピュータ端末から通信によって得ても良い。なお、図106に示される機械器具は何ら限定するものではない。
次に、連続階調を有する偽造防止印刷物の作製方法の一例について説明する。図107は、印刷物の発給する方法の基本的なフローを示したものである。
まず、ステップf1では、可視情報入力手段M1にて顔写真画像35のデータを得る。入力されるのはビットマップ多値画像であり、画素数等に何ら制限はないが、一例として、1600×1200ピクセルのRGB画像とした。次に、ステップf2にて、図61に示された画線Dのデータの領域に配置される画線Dのデータに変換される。画線Dのデータへの変換は、図105に示された、編集手段M5に含まれる可視画像構成手段M5aの設定に基づいて行われ、画線Dのデータの画線形状は、上述したいずれかの連続階調表現方法にて施される。さらに、ステップf3では、図61に示された画線Dのデータ領域内に、顔写真画像35のデータから変換された画線Dのデータが構築される。
また、ステップf4では、不可視情報入力手段M2にて不可視情報36のデータを得る。入力できる情報は画像であってもテキストであっても良い。テキストにて不可視情報のデータを得る場合、編集手段M5にてビットマップ2値画像に変換される。このとき、上記ビットマップ多値画像と同じ画素数にて構成する。次に、ステップf5にて、図61に示された画線Aのデータ及び画線A’のデータの領域に配置される画線Aのデータ及び画線A’のデータに変換される。画線Aのデータ及び画線A’のデータへの変換は、図105に示された、編集手段M5に含まれる不可視画像構成手段M5bに基づいて行われる。さらに、ステップf6では、図61に示された画線Aのデータ及び画線A’のデータ領域内に、不可視情報36のデータから変換された画線Aのデータ及び画線A’のデータが構築される。
また、ステップf7では、不可視情報入力手段M2にて不可視情報37のデータを得る。入力できる情報は画像であってもテキストであっても良い。テキストにて不可視情報のデータを得る場合、編集手段M5にてビットマップ2値画像に変換される。このとき、上記ビットマップ多値画像と同じ画素数にて構成する。次に、ステップf8にて、図61に示された画線Bのデータ及び画線B’のデータの領域に配置される画線Bのデータ及び画線B’のデータに変換される。画線Bのデータ及び画線B’のデータへの変換は、図105に示された、編集手段M5に含まれる不可視画像構成手段M5bに基づいて行われる。さらに、ステップf9では、図61に示された画線Bのデータ及び画線B’のデータ領域内に、不可視情報37のデータから変換された画線Bのデータ及び画線B’のデータが構築される。
次に、ステップf10の処理により、ステップf1〜f9で得られた画線Dのデータ、画線Aのデータ、画線A’のデータ、画線Bのデータ及び画線B’のデータを、編集手段M5に含まれる画像合成手段M5cにて合成する。このとき、上述したいずれかの方法により、濃度の不均衡を緩和させるための画線aのデータ、画線bのデータ及び画線Eのデータが配置される。
さらに、ステップf11は、書式データベースM6に格納されている書式データ、例えば図104に示されたカード台紙模様9を編集手段M5に送り、画像合成手段M5cにて顔写真画像34のデータと合成される。
最後に、印刷手段M3によって、不可視情報36のデータ及び不可視情報37のデータが埋め込まれた顔写真画像34のデータと、書式データベースM6から得たカード台紙模様9のデータとが併せて印刷された図104の印刷物8が得られる。
1 印刷物
2 判別具
3 印刷模様
4 模様
5 不可視画像、第1の不可視画像
6 第2の不可視画像
7 中心線
8 模様
11、11’ 画像入力手段
12、12’ 項目設定手段
13、13’ 演算手段
14、14’ 画像出力手段
15、15’ 生成データ解像度設定部
16、16’ 着色設定部
17、17’ 網点形状設定部
18、18’ 輪郭抽出部
19、19’ 不可視画像配置部
20、20’ 画線削除部
21、21’ 濃度不均衡緩和画線配置部
22 可視画像配置部
23、23a、23a’ 第1の画像データ
23b、23b’ 第2の画像データ
23c 第3の画像データ
24 輪郭画像データ
24a、24a’ 第1の画像データの輪郭画像データ
24b、24b’ 第2の画像データの輪郭画像データ
24a1、24b1、24a1’24b1’ 輪郭内部ユニット
24a2、24b2、24a2’24b2’ 輪郭外部ユニット
25 第2の画像データ
26、26’ 合成画像データ
31 照明光源
32 視点
33 カード台紙模様
34、34’ 顔写真画像
35 顔写真画像
36 不可視情報
37 不可視情報
A、A’、B、B’、C、C’、D、E 画線
a、b 画線
A1、A2、A3、A4 網点データを作製する装置
B1、B2、B3、B4 網点データの作製用ソフトウェア
C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C13、C14 偽造防止用印刷物
h 縦ステップ数
v 横ステップ数
S 寸法
T 領域
G 模様
L1 線
L2 線

Claims (50)

  1. 基材に、第1の方向に沿って、中心を境に対向するように配置された第1の画線及び第2の画線と、
    前記第1の画線及び前記第2の画線が存在しない領域に配置された第3の画線とを有するユニットが、一定のピッチで前記第1の方向及び前記第1の方向と直交する第2の方向にマトリクス状に配置されており、
    各々の前記ユニットにおける前記第1の画線と前記第2の画線とはオン、オフの関係にあり、かつ、面積が同一であり、前記第1の画線により第1の不可視画像のポジ画像又はネガ画像のいずれか一方が形成され、前記第2の画線により前記第1の不可視画像のネガ画像又はポジ画像の他方が形成され、
    前記第3の画線により連続階調から成る可視画像が形成されることを特徴とする連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  2. 前記第3の画線は、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって前記連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする請求項1記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  3. 前記ユニットにおける最大寸法が1mm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  4. 前記第1の不可視画像を形成するためにオン、オフの関係により配置された前記第1の画線及び前記第2の画線のうち、隣接して配置された前記ユニットにおける前記第1の画線及び前記第2の画線のオフと成る画線が近接して配置されている前記ユニット内の前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第3の画線が形成されていない位置に、前記第1の画線又は前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色である第4の画線が配置されて成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  5. 前記第4の画線は、前記ユニット内の前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第3の画線が形成されていない領域に前記第3の画線を囲んだ形状、若しくは、前記第3の画線に囲まれた形状によって形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  6. 前記第4の画線は、前記ユニット内の前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第3の画線が形成されていない領域に形成され、さらに前記第1の画線及び/又は前記第2の画線に隣接する位置に配置されて成ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  7. 前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線及び前記第4の画線は、光輝性材料を含むインキで印刷され、
    前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線及び前記第4の画線の少なくとも一部の画線上に、無色透明材料を用いてベタ刷りにより所望の模様を形成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  8. 基材に、第1の方向に沿って、中心を境に対向するように配置された第1の画線及び第2の画線と、
    前記第1の方向と直交する第2の方向に沿って、前記中心を境に対向するように配置された第5の画線及び第6の画線と、
    前記第1の画線、前記第2の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線が存在しない領域に配置された第3の画線とを有するユニットが、一定のピッチでマトリクス状に配置されており、
    各々の前記ユニットにおける前記第1の画線と前記第2の画線とはオン、オフの関係にあり、かつ、面積が同一であり、前記第1の画線により第1の不可視画像のポジ画像又はネガ画像のいずれか一方が形成され、前記第2の画線により前記第1の不可視画像のネガ画像又はポジ画像の他方が形成され、
    各々の前記ユニットにおける前記第5の画線と前記第6の画線とはオン、オフの関係にあり、かつ、面積が同一であり、前記第5の画線により第2の不可視画像のポジ画像又はネガ画像のいずれか一方が形成され、前記第6の画線により前記第2の不可視画像のネガ画像又はポジ画像の他方が形成され、
    前記第3の画線により連続階調から成る可視画像が形成されることを特徴とする連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  9. 前記ユニットは正方形の形状を有し、一辺の長さが1mm以下であることを特徴とする請求項8記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  10. 前記第1の不可視画像を形成するためにオン、オフの関係により配置された前記第1の画線及び前記第2の画線のうち、隣接して配置された前記ユニットにおける前記第1の画線及び前記第2の画線のオフと成る画線が近接して配置されている位置に、前記第1の画線又は前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色である第4の画線が配置され、
    前記第2の不可視画像を形成するためにオン、オフの関係により配置された前記第5の画線及び前記第6の画線のうち、隣接して配置された前記ユニットにおける前記第5の画線及び前記第6の画線のオフと成る画線が近接して配置されている位置に、前記第5の画線又は前記第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色である第7の画線が配置されて成ることを特徴とする請求項8又は9記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  11. 前記第4の画線及び前記第7の画線は、前記ユニット内の前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線が形成されていない領域に形成することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  12. 前記第4の画線及び前記第7の画線は、前記ユニット内の前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線が形成されていない領域に前記第3の画線を囲んだ形状、若しくは、前記第3の画線に囲まれた形状によって形成することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  13. 前記第4の画線及び前記第7の画線は、前記ユニット内の前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線が形成されていない領域に形成され、さらに正方形の形状を有する前記ユニット内における4方の角に配置されて成ることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  14. 前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線は、光輝性材料を含むインキで印刷され、
    前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線の少なくとも一部の画線上に、無色透明材料を用いてベタ刷りにより所望の模様を形成することを特徴とする請求項8乃至13のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  15. 前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第4の画線と、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線とは、色相が異なることを特徴とする請求項8乃至13のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物。
  16. 連続階調から成る可視画像が顔画像であることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項記載の偽造防止用印刷物。
  17. 請求項1乃至7のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物を、画像入力手段、項目設定手段、演算手段、印刷手段を有する作製装置を用いて作製する方法であって、
    前記画像入力手段によって前記偽造防止印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記第1の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データと、連続階調を有する前記可視画像として視認される基となる第2の画像データとを入力する工程と、
    前記項目設定手段によって前記偽造防止印刷物における解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線及び第3の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う工程と、
    前記演算手段によって、前記画像入力手段によって入力された前記第1の画像データを前記項目手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る前記第1の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第3の画線から成る前記連続階調を有する前記可視画像となる画像データを形成し、さらに、前記第1の不可視画像を有する画像データ及び前記連続階調を有する前記可視画像となる画像データを合成する工程と、
    前記印刷手段によって、前記合成された画像データを元に基材に印刷する工程によって作製することを特徴とする連続階調を有する偽造防止用印刷物の作製方法。
  18. 請求項8乃至15のいずれか1項記載の連続階調を有する偽造防止用印刷物を、画像入力手段、項目設定手段、演算手段、印刷手段を有する作製装置を用いて作製する方法であって、
    前記画像入力手段によって、前記偽造防止印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記第1の不可視画像及び前記第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データと、連続階調を有する前記可視画像として視認される基となる第3の画像データとを入力する工程と、
    前記項目設定手段によって、前記偽造防止印刷物における解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第3の画線、第5の画線及び第6の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う工程と、
    前記演算手段によって、前記画像入力手段によって入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る前記第1の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第2の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第5の画線、前記第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第3の画線から成る前記連続階調を有する前記可視画像となる画像データを形成し、さらに、前記第1の不可視画像を有する画像データ及び前記第2の不可視画像を有する画像データ、前記連続階調を有する前記可視画像となる画像データを合成する工程と、
    前記印刷手段によって、前記合成された画像データを元に基材に印刷する工程によって作製することを特徴とする連続階調を有する偽造防止用印刷物の作製方法。
  19. 基材上の所定の領域に、ユニットが規則的に複数配置され、前記ユニット内は前記ユニットの中心を境に対向するように、所定の方向に沿って第1の画線又は第2の画線が形成され、前記複数配置された各々のユニットにおいて、前記第1の画線と前記第2の画線は面積が同一であり、前記第1の画線と前記第2の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、前記オン及びオフ状態の組み合わせにより不可視画像が形成され、前記不可視画像を形成するために配置された前記第1の画線及び前記第2の画線のうち、前記所定の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するため、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色である第4の画線が、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置されて成る網点印刷物における網点データの作製装置において、
    前記網点印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データを入力する画像入力手段と、
    前記網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第4の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う項目設定手段と、
    前記画像入力手段によって入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、前記不可視画像を有する画像データ及び前記濃度の不均衡を緩和するための前記第4の画線を合成する演算手段を有することを特徴とする網点データの作製装置。
  20. 前記項目設定手段は、前記網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定部と、
    前記網点印刷物の色を設定する着色設定部と、
    前記ユニットの高さ及び幅、前記ユニット内に形成する前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第4の画線の網点形状を設定する網点形状設定部を有することを特徴とする請求項19記載の網点データの作製装置。
  21. 前記演算手段は、前記第1の画像データの輪郭を抽出し、前記第1の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出部と、
    前記輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置部と、
    前記輪郭内部ユニット内及び前記輪郭外部ユニット内に配置された前記第1の画線及び前記第2の画線において、隣接して配置された前記第1の画線及び前記第2の画線がともにオン状態の場合に、前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除部と、
    前記第1の画線又は前記第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の前記第4の画線を、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置部を有することを特徴とする請求項19又は20記載の網点データの作製装置。
  22. 基材上の所定の領域に、ユニットが規則的に複数配置され、前記ユニット内は前記ユニットの中心を境に対向するように、所定の方向に沿って第1の画線又は第2の画線が形成され、前記複数配置された各々のユニットにおいて、前記第1の画線と前記第2の画線は面積が同一であり、前記第1の画線と前記第2の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、前記オン及びオフ状態の組み合わせにより不可視画像が形成され、前記ユニットの前記第1の画線又は前記第2の画線が形成される内部及び/又は前記ユニット同士の境界線を中心又は略中心に第3の画線が配置されることで可視画像が形成され、前記不可視画像を形成するために配置された前記第1の画線及び前記第2の画線のうち、前記所定の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するため、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色である第4の画線が、前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第3の画線が存在しない所定の領域に配置されて成る網点印刷物における網点データの作製装置において、
    前記網点印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データと、可視画像として視認される基となる第2の画像データとを入力する画像入力手段と、
    前記網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線及び前記第4の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う項目設定手段と、
    前記画像入力手段によって入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを形成し、前記第3の画線から成る可視画像となる画像データを形成し、さらに、前記不可視画像を有する画像データ、前記可視画像となる画像データ及び前記濃度の不均衡を緩和するための前記第4の画線を合成する演算手段を有することを特徴とする網点データの作製装置。
  23. 前記項目設定手段は、前記網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定部と、
    前記網点印刷物の色を設定する着色設定部と、
    前記ユニットの高さ及び幅、前記ユニット内に形成する前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線及び前記第4の画線の網点形状を設定する網点形状設定部を有することを特徴とする請求項22記載の網点データの作製装置。
  24. 前記演算手段は、前記第1の画像データの輪郭を抽出し、前記第1の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出部と、
    前記輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置部と、
    前記ユニットの前記第1の画線又は前記第2の画線が形成される内部及び/又は前記ユニット同士の境界線を中心又は略中心に可視画像を形成するための前記第3の画線を配置する可視画像配置部と、
    前記輪郭内部ユニット内及び前記輪郭外部ユニット内に配置された前記第1の画線及び前記第2の画線において、隣接して配置された前記第1の画線及び前記第2の画線がともにオン状態の場合に、前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除部と、
    前記第1の画線又は前記第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の前記第4の画線を、前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第3の画線が存在しない所定の領域に配置する濃度不均衡緩和画線配置部を有することを特徴とする請求項22又は23記載の網点データの作製装置。
  25. 前記可視画像配置部における前記第3の画線が前記ユニットの前記第1の画線又は前記第2の画線が形成される内部及び/又は前記ユニット同士の境界線を中心又は略中心として配置され、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする請求項22乃至24いずれか1項記載の網点データの作製装置。
  26. 前記網点データの作製装置が、前記演算手段によって得られた演算結果を出力することによって、網点印刷物又は印刷版面を得る画像出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項19乃至25いずれか1項記載の網点データの作製装置。
  27. レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に潜像画像として視認される不可視画像が埋め込まれた網点印刷物の網点データを作製する方法を、不可視画像となる第1の画像データを入力する画像入力手段と、設定項目ごとに設定を行う項目設定手段と、前記第1の画像データ及び設定された設定項目をもとに網点データを作製する演算手段とを備えたコンピュータに実行させる網点データの作製用ソフトウェアを格納した、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体において、
    レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記不可視画像が潜像画像として視認される基となる前記第1の画像データを、前記画像入力手段により入力する画像入力ステップと、
    前記第1の画像データから不可視画像を有する画像データを生成するための、前記網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線及び第4の画線の網点形状の設定を、前記項目設定手段により設定項目ごとに行う項目設定ステップと、
    入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを生成し、さらに、前記不可視画像を有する画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための前記第4の画線を前記演算手段により合成する演算ステップを備える網点データの生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  28. 前記項目設定ステップは、前記項目設定手段に含まれる前記生成データ解像度設定部によって、前記網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定ステップと、
    前記項目設定手段に含まれる着色設定部によって、前記網点印刷物の色を設定する着色設定ステップと、
    前記項目設定手段に含まれる網点形状設定部によって、前記ユニットの高さ及び幅、前記ユニット内に形成する前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第4の画線の網点形状を設定する網点形状設定ステップを有することを特徴とする請求項27記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  29. 前記演算ステップは、前記演算手段に含まれる輪郭抽出部によって、前記第1の画像データの輪郭を抽出し、前記第1の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出ステップと、
    前記演算手段に含まれる不可視画像配置部によって、前記輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置ステップと、
    前記演算手段に含まれる画線削除部によって、前記輪郭内部ユニット内及び前記輪郭外部ユニット内に配置された前記第1の画線及び前記第2の画線において、隣接して配置された前記第1の画線及び前記第2の画線がともにオン状態の場合に、前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除ステップと、
    前記演算手段に含まれる濃度不均衡緩和画線配置部によって、前記第1の画線又は前記第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の前記第4の画線を、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置ステップを有することを特徴とする請求項27又は28記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  30. 可視画像とレンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に潜像画像として視認される不可視画像が埋め込まれた網点印刷物の網点データを作製する方法を、不可視画像となる第1の画像データと可視画像となる第2の画像データを入力する画像入力手段と、設定項目ごとに設定を行う項目設定手段と、前記第1の画像データ、前記第2の画像データ及び設定された設定項目をもとに網点データを作製する演算手段とを備えたコンピュータに実行させる網点データの作製用ソフトウェアを格納した、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体において、
    レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記不可視画像が潜像画像として視認される基となる前記第1の画像データと、前記可視画像として視認される基となる前記第2の画像データとを、前記画像入力手段により入力する画像入力ステップと、
    前記第1の画像データから不可視画像を有する画像データを生成し、前記第2の画像データから可視画像となる画像データを生成するための、前記網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第3の画線及び第4の画線の網点形状の設定を、前記項目設定手段により設定項目ごとに行う項目設定ステップと、
    入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る不可視画像を有する画像データを形成し、前記第3の画線から成る可視画像となる画像データを形成し、さらに、前記不可視画像を有する画像データ、前記可視画像となる画像データ及び濃度の不均衡を緩和するための前記第4の画線を演算手段により合成する演算ステップを備える網点データの生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  31. 前記項目設定ステップは、前記項目設定手段に含まれる生成データ解像度設定部によって、前記網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定ステップと、
    前記項目設定手段に含まれる着色設定部によって、前記網点印刷物の色を設定する着色設定ステップと、
    前記項目設定手段に含まれる網点形状設定部によって、前記ユニットの高さ及び幅、前記ユニット内に形成する前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線及び前記第4の画線の網点形状を設定する網点形状ステップを有することを特徴とする請求項30記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  32. 前記演算ステップは、前記演算手段に含まれる輪郭抽出部によって、前記第1の画像データの輪郭を抽出し、前記第1の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出ステップと、
    前記演算手段に含まれる不可視画像配置部によって、前記輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置ステップと、
    前記演算手段に含まれる可視画像配置部によって、前記ユニットの前記第1の画線又は前記第2の画線が形成される内部及び/又は前記ユニット同士の境界線を中心又は略中心に第3の画線が配置する可視画像配置ステップと、
    前記演算手段に含まれる画線削除部によって、前記輪郭内部ユニット内及び前記輪郭外部ユニット内に配置された前記第1の画線及び前記第2の画線において、隣接して配置された前記第1の画線及び前記第2の画線がともにオン状態の場合に、前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除ステップと、
    前記演算手段に含まれる濃度不均衡緩和画線配置部によって、前記第1の画線又は前記第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の前記第4の画線を、前記第1の画線、前記第2の画線及び前記第3の画線が存在しない所定の領域に配置する濃度不均衡緩和画線配置ステップを有することを特徴とする請求項30又は31記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  33. 前記可視画像配置ステップにおける前記第3の画線が前記ユニットの前記第1の画線又は前記第2の画線が形成される内部及び/又は前記ユニット同士の境界線を中心又は略中心として配置され、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする請求項30乃至32いずれか1項記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  34. 前記網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体が、前記演算ステップによって得られた演算結果を出力することによって、網点印刷物又は印刷版面を得る画像出力ソフトウェアをさらに備えることを特徴とする請求項27乃至33いずれか1項記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  35. 基材上の所定の領域に、ユニットが規則的に複数配置され、前記ユニット内は前記ユニットの中心を境に対向するように第1の方向に沿って第1の画線又は第2の画線が形成され、前記中心を境に対向するように前記第1の方向に直行する第2の方向に沿って、第5の画線又は第6の画線が形成され、前記複数配置された各々のユニットにおいて、前記第1の画線、前記第2の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線は、面積が同一であり、前記第1の画線と前記第2の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、前記オン及びオフ状態の組み合わせにより第1の不可視画像が形成され、前記第1の不可視画像を形成するために配置された前記第1の画線及び前記第2の画線のうち、前記第1の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率を有する第4の画線が、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置され、前記第5の画線と前記第6の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、前記オン及びオフ状態の組み合わせにより第2の不可視画像が形成され、前記第2の不可視画像を形成するために配置された前記第5の画線及び前記第6の画線のうち、前記第2の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第5の画線及び前記第6の画線における半分又は略半分の画線面積率を有する第7の画線が、前記ユニット同士の境界線を中心又は略中心として配置されて成る網点印刷物における網点データの作製装置において、
    前記網点印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記第1の不可視画像及び前記第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データを入力する画像入力手段と、
    前記網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び前記第1の画線、前記第2の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う項目設定手段と、
    前記画像入力手段によって入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第2の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第5の画線、前記第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、前記第1の不可視画像を有する画像データ、前記第2の不可視画像を有する画像データ及び前記濃度の不均衡を緩和するための前記第4の画線及び前記第7の画線を合成する演算手段を有することを特徴とする網点データの作製装置。
  36. 前記項目設定手段は、前記網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定部と、
    前記網点印刷物の色を設定する着色設定部と、
    前記ユニットの高さ及び幅と、前記ユニット内に形成する前記第1の画線、前記第2の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線の網点形状を設定する網点形状設定部を有することを特徴とする請求項35記載の網点データの作製装置。
  37. 前記演算手段は、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データの輪郭を抽出し、前記第1の画像データの輪郭画像データ及び前記第2の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出部と、
    前記第1の画像データの輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線の他方をオフにして配置し、前記第2の画像データの輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第5の画線又は前記第6の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第5の画線及び又は前記第6の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置部と、
    前記輪郭内部ユニット内及び前記輪郭外部ユニット内に配置された前記第1の画線、前記第2の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線において、隣接して配置された前記第1の画線及び前記第2の画線がともにオン状態の場合に、前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除し、隣接して配置された前記第5の画線及び前記第6の画線がともにオン状態の場合に、前記第5の画線又は前記第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除部と、
    前記第1の画線又は前記第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、前記第5の画線又は前記第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第5の画線及び前記第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線を、前記第5の画線と前記第6の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置部とを有することを特徴とする請求項35又は36記載の網点データの作製装置。
  38. 基材上の所定の領域に、ユニットが規則的に複数配置され、前記ユニット内は前記ユニットの中心を境に対向するように第1の方向に沿って第1の画線又は第2の画線が形成され、前記中心を境に対向するように前記第1の方向に直行する第2の方向に沿って、第5の画線又は第6の画線が形成され、前記複数配置された各々のユニットにおいて、前記第1の画線、前記第2の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線は、面積が同一であり、前記第1の画線と前記第2の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、前記オン及びオフ状態の組み合わせにより第1の不可視画像が形成され、前記第1の不可視画像を形成するために配置された前記第1の画線及び前記第2の画線のうち、前記第1の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率を有する第4の画線が、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置され、前記第5の画線と前記第6の画線において、一方を同一色で着色し(オン)、他方は着色せず(オフ)、前記オン及びオフ状態の組み合わせにより第2の不可視画像が形成され、前記第2の不可視画像を形成するために配置された前記第5の画線及び前記第6の画線のうち、前記第2の方向に隣接して本来配置される位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第5の画線及び前記第6の画線における半分又は略半分の画線面積率を有する第7の画線が、前記ユニット同士の境界線を中心又は略中心として配置されて成る網点印刷物における網点データの作製装置において、
    前記網点印刷物に対して、レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記第1の不可視画像及び前記第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データと、可視画像として視認される基となる第3の画像データとを入力する画像入力手段と、
    前記網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び第7の画線の網点形状の設定を設定項目ごとに行う項目設定手段と、
    前記画像入力手段によって入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第2の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第5の画線、前記第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第3の画線から成る可視画像を有する画像データを形成し、さらに、前記第1の不可視画像を有する画像データ、前記第2の不可視画像を有する画像データ、前記可視画像を有する画像データ及び前記濃度の不均衡を緩和するための前記第4の画線及び前記第7の画線を合成する演算手段を有することを特徴とする網点データの作製装置。
  39. 前記項目設定手段は、前記網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定部と、
    前記網点印刷物の色を設定する着色設定部と、
    前記ユニットの高さ及び幅と、前記ユニット内に形成する前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線の網点形状を設定する網点形状設定部を有することを特徴とする請求項38記載の網点データの作製装置。
  40. 前記演算手段は、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データの輪郭を抽出し、前記第1の画像データの輪郭画像データ及び前記第2の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出部と、
    前記第1の画像データの輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線の他方をオフにして配置し、前記第2の画像データの輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第5の画線又は前記第6の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第5の画線又は前記第6の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置部と、
    前記輪郭内部ユニット内及び前記輪郭外部ユニット内に配置された前記第1の画線、前記第2の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線において、隣接して配置された前記第1の画線及び前記第2の画線がともにオン状態の場合に、前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除し、隣接して配置された前記第5の画線及び前記第6の画線がともにオン状態の場合に、前記第5の画線又は前記第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除部と、
    前記第1の画線又は前記第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、前記第5の画線又は前記第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第5の画線及び前記第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線を、前記第5の画線と前記第6の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置部と、
    前記第1の画線、前記第2の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線が存在しない領域に可視画像を形成するための前記第3の画線を配置する可視画像配置部を有することを特徴とする請求項38又は39記載の網点データの作製装置。
  41. 前記可視画像配置部における前記第3の画線が前記ユニットの中心、略中心及び四隅の少なくとも一つに配置され、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする請求項38乃至40いずれか1項記載の網点データの作製装置。
  42. 前記網点データの作製装置が、前記演算手段によって得られた演算結果を出力することによって、網点印刷物又は印刷版面を得る画像出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項35乃至41いずれか1項記載の網点データの作製装置。
  43. レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に潜像画像として視認される第1の不可視画像及び第2の不可視画像が埋め込まれた網点印刷物の網点データを作製する方法を、不可視画像となる第1の画像データ及び第2の画像データを入力する画像入力手段と、設定項目ごとに設定を行う項目設定手段と、前記第1の画像データ、前記第2の画像データ並びに設定された設定項目をもとに網点データを作製する演算手段とを備えたコンピュータに実行させる網点データの作製用ソフトウェアを格納した、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体において、
    レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記第1の不可視画像及び前記第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データを、画像入力手段により入力する画像入力ステップと、
    前記第1の画像データから第1の不可視画像を有する画像データを生成し、前記第2の画像データから第2の不可視画像を有する画像データを生成するための、前記網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び第1の画線、第2の画線、第5の画線及び第6の画線の網点形状の設定を、項目設定手段により設定項目ごとに行う項目設定ステップと、
    入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第2の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第5の画線、前記第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、さらに、前記第1の不可視画像を有する画像データ、前記第2の不可視画像を有する画像データ及び前記濃度の不均衡を緩和するための前記第4の画線及び前記第7の画線を演算手段により合成する演算ステップを備える網点データの生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  44. 前記項目設定ステップは、前記項目設定手段に含まれる生成データ解像度設定部によって、前記網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定ステップと、
    前記項目設定手段に含まれる着色設定部によって、前記網点印刷物における着色を設定する着色設定ステップと、
    前記項目設定手段に含まれる網点形状設定部によって、前記ユニットの高さ及び幅と、前記ユニット内に形成する前記第1の画線、前記第2の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線の網点形状を設定する網点形状設定ステップを有することを特徴とする請求項43記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  45. 前記演算ステップは、前記演算手段に含まれる輪郭抽出部によって、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データの輪郭を抽出し、前記第1の画像データの輪郭画像データ及び前記第2の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出ステップと、
    前記演算手段に含まれる不可視画像配置部によって、前記第1の画像データの輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線の他方をオフにして配置し、前記第2の画像データの輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第5の画線又は前記第6の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第5の画線又は前記第6の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置ステップと、
    前記演算手段に含まれる画線削除部によって、前記輪郭内部ユニット内及び前記輪郭外部ユニット内に配置された前記第1の画線、前記第2の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線において、隣接して配置された前記第1の画線及び前記第2の画線がともにオン状態の場合に、前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除し、隣接して配置された前記第5の画線及び前記第6の画線がともにオン状態の場合に、前記第5の画線又は前記第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除ステップと、
    前記演算手段に含まれる濃度不均衡緩和画線配置部によって、前記第1の画線又は前記第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、前記第5の画線又は前記第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第5の画線及び前記第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線を、前記第5の画線と前記第6の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置ステップを有することを特徴とする請求項43又は44記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  46. 可視画像とレンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に潜像画像として視認される第1の不可視画像及び第2の不可視画像が埋め込まれた網点印刷物の網点データを作製する方法を、不可視画像となる第1の画像データ及び第2の画像データと、可視画像となる第3の画像データを入力する画像入力手段と、設定項目ごとに設定を行う項目設定手段と、前記第1の画像データ、前記第2の画像データ、前記第3の画像データ並びに設定された設定項目をもとに網点データを作製する演算手段とを備えたコンピュータに実行させる網点データの作製用ソフトウェアを格納した、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体において、
    レンチキュラーレンズ又は万線フィルタを重ねた場合に前記第1の不可視画像及び前記第2の不可視画像が潜像画像として視認される基となる第1の画像データ及び第2の画像データと、可視画像として視認される基となる第3の画像データとを、前記画像入力手段により入力する画像入力ステップと、
    前記第1の画像データから第1の不可視画像を有する画像データを生成し、前記第2の画像データから第2の不可視画像を有する画像データを生成し、前記第3の画像データから可視画像を有する画像データを生成するための、前記網点データにおける解像度の設定、着色の設定及び前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線の網点形状の設定を、前記項目設定手段により設定項目ごとに行う項目設定ステップと、
    入力された前記第1の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第1の画線、前記第2の画線から成る第1の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第2の画像データを前記項目設定手段によって設定された内容で前記第5の画線、前記第6の画線から成る第2の不可視画像を有する画像データを形成し、前記第3の画線から成る可視画像を有する画像データを形成し、さらに、前記第1の不可視画像を有する画像データ、前記第2の不可視画像を有する画像データ、前記可視画像を有する画像データ及び前記濃度の不均衡を緩和するための前記第4の画線及び前記第7の画線を前記演算手段により合成する演算ステップを備える網点データの生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  47. 前記項目設定ステップは、前記項目設定手段に含まれる生成データ解像度設定部によって、前記網点データの解像度を設定する、任意の解像度を入力又はあらかじめ記憶してある複数の解像度から選択可能な生成データ解像度設定ステップと、
    前記項目設定手段に含まれる着色設定部によって、前記網点印刷物の色を設定する着色設定ステップと、
    前記項目設定手段に含まれる網点形状設定部によって、前記ユニットの高さ及び幅と、前記ユニット内に形成する前記第1の画線、前記第2の画線、前記第3の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線の網点形状を設定する網点形状設定ステップを有することを特徴とする請求項46記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  48. 前記演算ステップは、前記演算手段に含まれる輪郭抽出部によって、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データの輪郭を抽出し、前記第1の画像データの輪郭画像データ及び前記第2の画像データの輪郭画像データを生成する輪郭抽出ステップと、
    前記演算手段に含まれる不可視画像配置部によって、前記第1の画像データの輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第1の画線又は前記第2の画線の他方をオフにして配置し、前記第2の画像データの輪郭画像データを用いて、前記ユニットを輪郭内部の輪郭内部ユニットと輪郭外部の輪郭外部ユニットに区分けして、前記輪郭内部ユニット内に前記第5の画線又は前記第6の画線のいずれか一方をオンにして配置し、前記輪郭外部ユニット内に前記第5の画線又は前記第6の画線の他方をオフにして配置する不可視画像配置ステップと、
    前記演算手段に含まれる画線削除部によって、前記輪郭内部ユニット内及び前記輪郭外部ユニット内に配置された前記第1の画線、前記第2の画線、前記第5の画線及び前記第6の画線において、隣接して配置された前記第1の画線及び前記第2の画線がともにオン状態の場合に、前記第1の画線又は前記第2の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除し、隣接して配置された前記第5の画線及び前記第6の画線がともにオン状態の場合に、前記第5の画線又は前記第6の画線のいずれか一方の画線をオフにすることで削除する画線削除ステップと、
    前記演算手段に含まれる濃度不均衡緩和画線配置部によって、前記第1の画線又は前記第2の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第1の画線及び前記第2の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第4の画線を、前記第1の画線と前記第2の画線の境界線を中心又は略中心として配置し、前記第5の画線又は前記第6の画線を削除した空間の位置及び複数隣接して配置されたユニットのうち、オフとなっている部分が隣接して配置されている位置に、前記所定の領域における濃度の不均衡を緩和するために、前記第5の画線及び前記第6の画線における半分又は略半分の画線面積率、かつ、同色又は略同色の第7の画線を、前記第5の画線と前記第6の画線の境界線を中心又は略中心として配置する濃度不均衡緩和画線配置ステップと、
    前記演算手段に含まれる可視画像配置部によって、前記第1の画線、前記第2の画線、前記第4の画線、前記第5の画線、前記第6の画線及び前記第7の画線が存在しない領域に可視画像を形成するための前記第3の画線を配置する可視画像配置ステップを有することを特徴とする請求項46又は47記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  49. 前記可視画像配置ステップにおける前記第3の画線が前記ユニットの中心、略中心及び四隅の少なくとも一つに配置され、画線の大小、画線の濃淡又は画線の粗密から選択される一つの方法によって連続階調から成る可視画像が形成されていることを特徴とする請求項46乃至48いずれか1項記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
  50. 前記網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体が、前記演算ステップによって得られた演算結果を出力することによって、網点印刷物又は印刷版面を得る画像出力ソフトウェアをさらに備えることを特徴とする請求項43乃至49いずれか1項記載の網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体。
JP2010529755A 2008-09-16 2009-09-15 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体 Active JP4915883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010529755A JP4915883B2 (ja) 2008-09-16 2009-09-15 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235825 2008-09-16
JP2008235825 2008-09-16
JP2009148175 2009-06-23
JP2009148174 2009-06-23
JP2009148175 2009-06-23
JP2009148174 2009-06-23
PCT/JP2009/066072 WO2010032718A1 (ja) 2008-09-16 2009-09-15 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体
JP2010529755A JP4915883B2 (ja) 2008-09-16 2009-09-15 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032718A1 true JPWO2010032718A1 (ja) 2012-02-09
JP4915883B2 JP4915883B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=42039542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529755A Active JP4915883B2 (ja) 2008-09-16 2009-09-15 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8985634B2 (ja)
EP (1) EP2335935A4 (ja)
JP (1) JP4915883B2 (ja)
AU (1) AU2009293791B2 (ja)
CA (1) CA2737430C (ja)
WO (1) WO2010032718A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709132B2 (ja) * 2011-06-01 2015-04-30 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止用印刷物、偽造防止用印刷物の作成方法及び偽造防止用印刷物の作成システム
RU2473965C1 (ru) * 2011-12-06 2013-01-27 Закрытое акционерное общество "Формс технолоджи" Способ защиты объекта от несанкционированного использования и подделки и полученное этим способом устройство
CN102490508A (zh) * 2011-12-20 2012-06-13 天津环球磁卡股份有限公司 一种防伪印品的制作方法
JP5990791B2 (ja) * 2012-04-02 2016-09-14 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止用印刷物
JP5920778B2 (ja) * 2012-07-06 2016-05-18 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止用形成体
AU2012101592B4 (en) * 2012-10-23 2013-01-24 Innovia Security Pty Ltd Encrypted optically variable image
BR112015012513A2 (pt) * 2012-11-30 2017-07-11 Lumenco Llc intercalação de lente de inclinação
JP6259580B2 (ja) * 2013-03-27 2018-01-10 株式会社東芝 画像表示装置、及び印刷方法
JP6016167B2 (ja) * 2013-11-27 2016-10-26 独立行政法人 国立印刷局 印刷物、印刷物の作製方法及び作製システム
WO2015152870A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Process image data
CN104361674A (zh) * 2014-09-30 2015-02-18 浙江维融电子科技股份有限公司 纸币识别方法及装置
US10065441B2 (en) 2015-09-01 2018-09-04 Digimarc Corporation Counterfeiting detection using machine readable indicia
WO2018071638A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Lumenco, Llc Lens-based security dedicated to individual colors for currency and brand authentication
CN106530483B (zh) * 2016-11-10 2019-04-26 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币面向识别方法及装置
JP6948028B2 (ja) * 2017-05-19 2021-10-13 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止印刷物作成方法及び偽造防止印刷物作成用プログラム
KR102449455B1 (ko) * 2020-09-09 2022-09-29 김용석 포지셔닝 dtp 기법을 이용하여 자수원단에 렌티큘러 효과를 구현하는 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170527A (ja) 1986-01-22 1987-07-27 Osaka Gas Co Ltd ピツチ系炭素繊維の製造方法
EP0375833B1 (de) * 1988-12-12 1993-02-10 Landis & Gyr Technology Innovation AG Optisch variables Flächenmuster
US5271645A (en) * 1991-10-04 1993-12-21 Wicker Thomas M Pigment/fluorescence threshold mixing method for printing photocopy-proof document
US5784200A (en) * 1993-05-27 1998-07-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Difraction grating recording medium, and method and apparatus for preparing the same
JP4132122B2 (ja) 1996-12-20 2008-08-13 大日本印刷株式会社 印刷物、判別具、画像の形成方法および複写物の判別方法
JP4013450B2 (ja) * 2000-05-16 2007-11-28 凸版印刷株式会社 ドットパターン表示媒体並びにこの作製方法
ATE289437T1 (de) * 2000-09-15 2005-03-15 Trustcopy Pte Ltd Optisches wasserzeichen
US6690811B2 (en) * 2000-12-08 2004-02-10 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and apparatus for hiding data in halftone images
DE10127979C1 (de) * 2001-06-08 2002-11-07 Ovd Kinegram Ag Zug Diffraktives Sicherheitselement
AU2002313729A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-24 Pacific Holographics, Inc. System and method for encoding and decoding an image or document and document encoded thereby
JP3544536B2 (ja) 2001-10-30 2004-07-21 独立行政法人 国立印刷局 網点印刷物及びその印刷方法
US7305105B2 (en) * 2005-06-10 2007-12-04 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) Authentication of secure items by shape level lines
JP4415542B2 (ja) 2002-11-28 2010-02-17 凸版印刷株式会社 潜像を有する印刷物およびその顕像化方法
JP3855013B2 (ja) * 2003-02-21 2006-12-06 独立行政法人 国立印刷局 スクリーンの作成方法及びその装置並びに作成プログラム
US7280254B2 (en) * 2003-02-25 2007-10-09 Palo Alto Research Center Incorporated Method for maintaining uniform spatial frequency over a dataglyph block
AU2003902810A0 (en) * 2003-06-04 2003-06-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method of encoding a latent image
JP4487170B2 (ja) * 2003-08-07 2010-06-23 有限会社理恵造 偽造防止形成体及びその作成方法
JP4415102B2 (ja) 2004-03-16 2010-02-17 独立行政法人 国立印刷局 メッセージを埋め込んだ画像を有する印刷物
KR100706792B1 (ko) 2005-08-01 2007-04-12 삼성전자주식회사 펌프 유닛을 가지는 반도체 소자 제조 장치 및 상기 펌프유닛을 세정하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2737430A1 (en) 2010-03-25
US8985634B2 (en) 2015-03-24
US20110193334A1 (en) 2011-08-11
EP2335935A1 (en) 2011-06-22
CA2737430C (en) 2015-03-24
JP4915883B2 (ja) 2012-04-11
AU2009293791B2 (en) 2014-09-11
WO2010032718A1 (ja) 2010-03-25
AU2009293791A1 (en) 2010-03-25
EP2335935A4 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915883B2 (ja) 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体
RU2176823C2 (ru) Программно-реализуемый цифровой способ защиты от подделок и устройство для осуществления способа
CA2453456C (en) Images incorporating microstructures
KR100609031B1 (ko) 망점 인쇄물 및 그 인쇄 방법
JP5732693B2 (ja) 網点印刷物の作製方法及び網点印刷物の作製用ソフトウェアを格納した記録媒体
US8792674B2 (en) Method for encoding and simultaneously decoding images having multiple color components
JP6808188B2 (ja) カラー特殊潜像模様形成体及びその作製方法
JP5799425B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物、その作製装置及びその作製方法並びに真偽判別可能な印刷物の認証装置及びその認証方法
JP6948028B2 (ja) 偽造防止印刷物作成方法及び偽造防止印刷物作成用プログラム
JP6991514B2 (ja) 偽造防止印刷物及び偽造防止印刷物用データの作成方法
JP5709132B2 (ja) 偽造防止用印刷物、偽造防止用印刷物の作成方法及び偽造防止用印刷物の作成システム
JP5768236B2 (ja) 偽造防止用印刷物、偽造防止用印刷物の作製装置及び偽造防止用印刷物の作製方法
Amidror New print-based security strategy for the protection of valuable documents and products using moiré intensity profiles
JP5990791B2 (ja) 偽造防止用印刷物
JP2005103980A (ja) 網点画像データの作成方法及び作成用プログラム、並びに網点画像データ又は網点印刷物の認証システム及び認証用プログラム
JPH05505983A (ja) 写真・複写画像防衛方法と当該方法による製品
JP5678364B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物、その作製装置及びその作製方法並びに真偽判別可能な印刷物の認証装置及びその認証方法
JP6274663B2 (ja) 偽造防止媒体及びその作製方法
JP3470312B2 (ja) ハーフトーンスクリーン作成法及びその印刷物
JP2008060871A (ja) 階調画像内に機械読取情報を付与した印刷物及びその作成方法
JP7224588B2 (ja) 潜像模様発現構造及び位相変調模様用のデータの作成方法
JP6976525B2 (ja) 特殊潜像模様形成体及び特殊潜像模様形成体用データの作成方法
JP7323112B2 (ja) 潜像印刷物、その作成方法及びその作成用ソフトウェア
JP2009202420A (ja) 網点印刷物の作成方法
JP2023141567A (ja) 真偽判別可能な印刷物及び真偽判別可能な印刷物用画像データの作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250