JP5920778B2 - 偽造防止用形成体 - Google Patents
偽造防止用形成体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920778B2 JP5920778B2 JP2012152176A JP2012152176A JP5920778B2 JP 5920778 B2 JP5920778 B2 JP 5920778B2 JP 2012152176 A JP2012152176 A JP 2012152176A JP 2012152176 A JP2012152176 A JP 2012152176A JP 5920778 B2 JP5920778 B2 JP 5920778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light transmission
- transmission part
- light
- distance
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 586
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 17
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 claims 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 4
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 53
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
図1は、偽造防止用形成体である光透過性基材1の表面から「反射光下」で観察した場合に視認される状態を示したものである。光透過性基材1の表面には、印刷模様3等の可視画像を備えている。さらに、光透過性基材1の表面の一部に不可視画像領域4を備えている。図1に示されたように、「反射光下」で観察した場合には、不可視画像領域4に何ら画像は認識されない。
本発明は、図3に示されるように、不可視画像領域4を備えた光透過性基材1において、光源5は、基材1の裏面から照射し、かつ、レンチキュラーレンズから成る判別具2を、不可視画像領域4を備えた面に重ね合わせることにより、第2又は第3の不可視画像を容易に可視画像として発現させて真偽判別することができるものである。レンチキュラーレンズから成る判別具2は、透明性を有する素材であり、光透過性基材1から透過された光を充分に透過するものである。なお、以下の説明では、判別具2をレンチキュラーレンズとして説明するが、万線フィルタを判別具2としても同様の効果が得られる。
本発明の第1の実施の形態による偽造防止用形成体である光透過性基材1について説明する。図7は、第1の実施の形態の光透過性基材1における最小単位の構成を示す部分的な拡大図である。ここで、縦の寸法Svは、例えば、340μmというように1mm以下の大きさである。図7は、ユニットと称する光透過部の最小単位であり、光透過部A及び光透過部A´で構成されている。この最小単位のユニットが、光透過性基材1の表面上においてマトリクス状に規則的に配置される。光透過部Aと光透過部A´は、対を成しており、相互にオン・オフの関係にある。このオン・オフの関係とは、例えば、一方が明(オン)のときは他方は暗(オフ)、一方が暗(オフ)のときは他方は明(オン)の関係であり、基本的には双方ともに明(オン)又は双方ともに暗(オフ)であることがないということである。そして、光透過部Aと光透過部A´は、面積が同一である。このような光透過部A及び光透過部A´とが存在することで、通常の透過光下の条件では第2の不可視画像P2は視認されない状態となるが、光透過部Aのみにより不可視画像P2(ネガ又はポジ)、光透過部A´のみにより不可視画像P2(ポジ又はネガ)がそれぞれ形成されている。なお、本発明でいう面積が同一とは、光透過部の面積が略同一であるものを含むものであり、光透過性基材1からの光の透過光量が同一又は略同一の領域とし形成することができれば、第2の不可視画像P2を形成することが可能であり、これらは、本発明の範囲内である。
次に、本発明の第2の実施の形態おける偽造防止用形成体について説明する。第1の実施の形態では、第1の不可視画像P1がレンチキュラーレンズを重ね合わせることで第2の不可視画像P2にスイッチする例として説明したが、第2の実施の形態では、レンチキュラーレンズの中心線7を重ねる位置を縦軸方向に沿ってずらすことで、第2の不可視画像P2から第3の不可視画像P3にスイッチさせる構成である。
次に、本発明の第3の実施の形態による偽造防止用形成体である光透過性基材1について説明する。第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、判別具2を所定の方向(図面上における横方向)に重ねた場合に第1の不可視画像P1から第2の不可視画像P2又は第3の不可視画像P3にスイッチする例であるが、第3の実施の形態では、判別具2を重ねる角度を所定の方向と異なる方向(図面上における縦方向)に重ねることで、第3の不可視画像P3が発現するものである。
り、ユニットの横方向の寸法Shを長く又は短く設定することで第3の不可視画像P3を形成することができる。ユニット横方向の寸法Shと同一ピッチの線格子を有する判別具2を用いることで第3の不可視画像を出現させることができる。
2 判別具
3 印刷模様
4 不可視画像領域
5 光源
7 中心線
A 光透過部
B 光透過部
a 光透過部
b 光透過部
C 光透過部
E 光透過部
L1 線
L2 線
L3 線
L4 線
P1 不可視画像
P2 不可視画像
P3 不可視画像
Sh 寸法
Sv 寸法
Claims (11)
- 紙又はポリマー基材の少なくとも一部に、不可視画像が形成された不可視画像領域を有し、
前記不可視画像領域は、第1の光透過部、第2の光透過部及び第3の光透過部を有するユニットが規則的に所定のピッチでマトリックス状に複数配置され、
前記第1の光透過部、前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部は、前記紙又はポリマー基材を貫通することなく形成され、
前記複数配置された各々のユニット内に形成された前記第1の光透過部によって第1の不可視画像が形成され、
前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部は、前記ユニット内において第1の方向に沿って第1の距離をもって一対として形成され、
前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部は、オン・オフの関係にあり、かつ、面積が同一として形成され、
前記第2の光透過部をオンとして形成することで、第2の不可視画像のネガ画像又はポジ画像が形成され、
前記第3の光透過部をオンとして形成することで、前記第2の不可視画像のポジ画像又はネガ画像が形成され、
前記第1の光透過部は、前記第2の光透過部以上の面積により形成されたことを特徴とする偽造防止用形成体。 - 前記第1の光透過部の少なくとも一部が、前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部に挟まれて形成されたことを特徴とする請求項1記載の偽造防止用形成体。
- 前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第1の方向に沿って隣接して配置された前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部が前記第1の距離で配置された場合、前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部のいずれか一方をオフとし、
前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第1の方向に沿って隣接して配置された2つ又は3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部が第2の距離で配置された場合、前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部における半分又は略半分の面積を有する第4の光透過部が、前記第2の距離をもってオンとして形成された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部の中心に配置された前記第1の光透過部内に形成され、
前記第4の光透過部は、前記紙又はポリマー基材を貫通することなく形成され、
前記第1の方向に沿って隣接して配置された3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された2つの前記第2の光透過部又は2つの前記第3の光透過部が前記第3の距離で配置された場合、前記第3の距離をもってオンとして形成された2つの前記第2の光透過部又は2つの前記第3の光透過部の中心に形成された前記第2の光透過部又は前記第3の光透過部を挟む前記第1の光透過部内に前記第4の光透過部が形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の偽造防止用形成体。 - 前記ユニットは、更に第5の光透過部及び第6の光透過部を有し、
前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部は、前記紙又はポリマー基材を貫通することなく形成され、
前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部はオン・オフの関係にあり、かつ、前記第2の光透過部と面積が同一であり、
前記第5の光透過部をオンとして形成することで、第3の不可視画像のネガ画像又はポジ画像が形成され、
前記第6の光透過部をオンとして形成することで、前記第3の不可視画像のポジ画像又はネガ画像が形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の偽造防止用形成体。 - 前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部は、前記第1の方向に沿って前記第1の距離をもって一対として形成され、
前記第1の光透過部、前記第2の光透過部、前記第3の光透過部、前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部は、前記ユニット内において、前記第1の方向に沿って前記第2の光透過部、前記第1の光透過部、前記第5の光透過部、前記第1の光透過部、前記第3の光透過部、前記第1の光透過部、前記第6の光透過部、前記第1の光透過部の順で形成されたことを特徴とする請求項4記載の偽造防止用形成体。 - 前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部は、前記ユニット内において前記第1の方向と異なる第2の方向に沿って前記第1の距離又は第4の距離で形成されたことを特徴とする請求項4記載の偽造防止用形成体。
- 前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第1の方向に沿って隣接して配置された前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部が前記第1の距離で配置された場合、前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部のいずれか一方をオフとし、
前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第1の方向に沿って隣接して配置された前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部が前記第1の距離又は前記第4の距離で配置された場合、前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部のいずれか一方をオフとし、
前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第1の方向に沿って隣接して配置された2つ又は3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部が第2の距離で配置された場合、前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部における半分又は略半分の面積を有する第4の光透過部が、前記第2の距離をもってオンとして形成された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部の中心に配置された前記第5の光透過部又は前記第6の光透過部に隣接する位置に形成され、
前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第1の方向に沿って隣接して配置された2つ又は3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部が前記第2の距離で配置された場合、前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部における半分又は略半分の面積を有する第7の光透過部が、前記第2の距離をもってオンとして形成された前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部の中心に配置された前記第2の光透過部又は前記第3の光透過部に隣接する位置に形成され、
前記第7の光透過部は、前記紙又はポリマー基材を貫通することなく形成され、
前記第1の方向に沿って隣接して配置された3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された2つの前記第2の光透過部又は2つの前記第3の光透過部が前記第3の距離で配置された場合、前記第3の距離をもってオンとして形成された2つの前記第2の光透過部又は2つの前記第3の光透過部の中心に形成された前記第2の光透過部又は前記第3の光透過部に隣接する前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部に隣接する位置に前記第4の光透過部が形成され、
前記第1の方向に沿って隣接して配置された3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された2つの前記第5の光透過部又は2つの前記第6の光透過部が前記第3の距離で配置された場合、前記第3の距離をもってオンとして形成された2つの前記第5の光透過部又は2つの前記第6の光透過部の中心に形成された前記第5の光透過部又は前記第6の光透過部に隣接する前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部に隣接する位置に前記第7の光透過部が形成されたことを特徴とする請求項4又は5記載の偽造防止用形成体。 - 前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第1の方向に沿って隣接して配置された前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部が前記第1の距離で配置された場合、前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部のいずれか一方をオフとし、
前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第2の方向に沿って隣接して配置された前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部が前記第1の距離又は前記第4の距離で配置された場合、前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部のいずれか一方をオフとし、
前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第1の方向に沿って隣接して配置された2つ又は3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部が第2の距離で配置された場合、前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部における半分又は略半分の面積を有する第4の光透過部が、前記第2の距離をもってオンとして形成された前記第2の光透過部及び前記第3の光透過部の間に配置された前記第1の光透過部内に形成され、
前記複数配置された前記ユニットのうち、前記第2の方向に沿って隣接して配置された2つ又は3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部が第2の距離又は第5の距離で配置された場合、前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部における半分又は略半分の面積を有する第7の光透過部が、前記第2の距離又は前記第5の距離をもってオンとして形成された前記第5の光透過部及び前記第6の光透過部の間に配置された前記第1の光透過部内に形成され、
前記第1の方向に沿って隣接して配置された3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された2つの前記第2の光透過部又は2つの前記第3の光透過部が前記第3の距離で配置された場合、前記第3の距離をもってオンとして形成された2つの前記第2の光透過部又は2つの前記第3の光透過部の間に形成された前記第1の光透過部内に前記第4の光透過部が形成され、
前記第2の方向に沿って隣接して配置された3つの前記ユニットにおいて、オンとして配置された2つの前記第5の光透過部又は2つの前記第6の光透過部が前記第3の距離又は前記第6の距離で配置された場合、前記第3の距離又は前記第6の距離をもってオンとして形成された2つの前記第5の光透過部又は2つの前記第6の光透過部の間に形成された前記第1の光透過部内に前記第7の光透過部が形成されたことを特徴とする請求項4又は6記載の偽造防止用形成体。 - 前記ユニット同士の所定のピッチは、1mm以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の偽造防止用形成体。
- 前記第1の光透過部の面積を段階的に変化させることで、連続階調を有する前記第1の不可視画像が形成されたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の偽造防止用形成体。
- 前記紙又はポリマー基材は、前記不可視画像領域を除く領域に、少なくとも1つの可視画像が形成されたことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の偽造防止用形成体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152176A JP5920778B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 偽造防止用形成体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152176A JP5920778B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 偽造防止用形成体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014014944A JP2014014944A (ja) | 2014-01-30 |
JP5920778B2 true JP5920778B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=50110080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012152176A Active JP5920778B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 偽造防止用形成体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5920778B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6546466B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2019-07-17 | 理想科学工業株式会社 | ステルス型非水系インクを用いたインクジェット記録方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3777420B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2006-05-24 | 独立行政法人 国立印刷局 | 透かし模様入り用紙の真偽判別方法及びその透かし模様入り用紙並びにその判別具 |
JP4649612B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2011-03-16 | 独立行政法人 国立印刷局 | 真偽判別可能な印刷物 |
US8985634B2 (en) * | 2008-09-16 | 2015-03-24 | National Printing Bureau, Incorporated Administrative Agency | Anti-counterfeit printed matter, method of manufacturing the same, and recording medium storing halftone dot data creation software |
JP5557187B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-07-23 | 独立行政法人 国立印刷局 | 偽造防止用形成体 |
JP5424266B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-02-26 | 独立行政法人 国立印刷局 | 偽造防止用印刷物 |
-
2012
- 2012-07-06 JP JP2012152176A patent/JP5920778B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014014944A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6394975B2 (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
CN108430792B (zh) | 安全装置 | |
AU2017101291A4 (en) | Optically variable three dimensional moiré device | |
KR20150095774A (ko) | 보안 장치를 갖는 보안 문서 | |
JP5050287B2 (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
JP5493109B2 (ja) | 潜像模様形成体 | |
JP6075170B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
AU2012101592B4 (en) | Encrypted optically variable image | |
JP5692663B2 (ja) | 複写、改竄防止用印刷物 | |
JP5920778B2 (ja) | 偽造防止用形成体 | |
JP2012016836A (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
JP5527528B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP2008080697A (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP6403014B2 (ja) | 真偽判別可能な印刷物 | |
JP2008200935A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP6394962B2 (ja) | 透過潜像印刷物 | |
AU2018100183B4 (en) | Methods for multi-channel image interlacing | |
RU2605074C1 (ru) | Защитный элемент для листового полиграфического изделия | |
JP5481691B2 (ja) | 偽造防止用形成体 | |
JP5103582B2 (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
JP2006514895A (ja) | 文書用偽造防止要素 | |
KR100788877B1 (ko) | 위조방지용지 | |
JP2014223731A (ja) | 自己検証型潜像形成紙 | |
JP5557187B2 (ja) | 偽造防止用形成体 | |
JP2015101040A (ja) | 印刷物、印刷物の作製方法及び作製システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5920778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |