JPWO2009148029A1 - 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品 - Google Patents

共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009148029A1
JPWO2009148029A1 JP2010515867A JP2010515867A JPWO2009148029A1 JP WO2009148029 A1 JPWO2009148029 A1 JP WO2009148029A1 JP 2010515867 A JP2010515867 A JP 2010515867A JP 2010515867 A JP2010515867 A JP 2010515867A JP WO2009148029 A1 JPWO2009148029 A1 JP WO2009148029A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
group
copolymer
mol
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010515867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589841B2 (ja
Inventor
星野 泰輝
泰輝 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2010515867A priority Critical patent/JP5589841B2/ja
Publication of JPWO2009148029A1 publication Critical patent/JPWO2009148029A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589841B2 publication Critical patent/JP5589841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Abstract

物品の表面に低表面張力の油に対する撥油性を充分に付与することが可能でありかつ環境に与える負荷が低い共重合体を提供する。さらに、この共重合体の製造方法、および共重合体を有効成分とする撥油剤組成物、ならびに環境負荷の高い物質を含有しない低表面張力の油に対する撥油性に優れた物品を提供する。下記重合単位(a)、重合単位(b)、重合単位(c1)および重合単位(c2)を含む共重合体およびこれを含有する撥油剤組成物、物品。(a)はRfを有する(メタ)アクリレート等の単量体に基づく重合単位、(b)は炭素数6〜18のアルキル(メタ)アクリレートに基づく重合単位、(c1):水酸基を有する単量体に基づく重合単位、(c2):(c1)における水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基を有する単量体に基づく重合単位。

Description

本発明は、共重合体、その製造方法、該共重合体を含む撥油剤組成物および該撥油剤組成物を用いて処理された物品に関する。
表面に撥水性および撥油性を同時に付与する技術として、分子内にポリフルオロアルキル基(アルキル基の水素原子の少なくとも2個、最大で全ての水素原子がフッ素原子に置換された構造を有する基。以下、ポリフルオロアルキル基を「R基」と記す。)を含有する重合性単量体の重合単位を含む重合体またはこれと他の単量体との共重合体を、有機溶媒溶液または水性分散液としたものを用いて物品を処理することが行われている。
この撥水撥油性の発現は、コーティング膜におけるR基の表面配向により、表面に臨界表面張力の低い「低表面エネルギーの表面」が形成されることに起因する。撥水性および撥油性を両立させるためには、表面におけるR基の配向が重要であり、R基の表面配向を実現するためには、重合体中に炭素数8以上のパーフルオロアルキル基(アルキル基の水素原子のすべてがフッ素原子に置換された構造を有する基。以下、パーフルオロアルキル基を「R基」と記す。)を有する単量体に基づく構成単位を有することが必要であるとされてきた。
しかし、最近、EPA(米国環境保護庁)によって、炭素数が8以上のR基を有する化合物は、環境、または生体中で分解し、分解生成物が蓄積する点、すなわち環境負荷が高い点が指摘されている。そのため、炭素数が6以下のR基を有する単量体に基づく構成単位を有し、炭素数が8以上のR基を有する単量体に基づく構成単位を含まない撥水撥油剤組成物用の共重合体が要求されている。
該撥水撥油剤組成物として、微結晶融点が低いR基(好ましくは、炭素数が6以下のR基)を有する単量体に基づく重合単位と微結晶融点が高いR基を有さない単量体に基づく重合単位を含む共重合体を有効成分とする撥水撥油剤組成物(特許文献1参照)や、微結晶融点が低く、一定温度以上のガラス転移点を有するR基(好ましくは、炭素数が6以下のR基)を有する単量体に基づく重合単位とR基を有さず架橋しうる官能基を有する単量体に基づく重合単位を含む共重合体を有効成分とする撥水撥油剤組成物(特許文献2参照。)が知られている。
しかし、これら撥水撥油剤組成物はいずれも、(1)低温で処理を行っても物品に撥水撥油性を付与する、(2)風合いが柔らかい撥水撥油加工ができる、(3)耐久性に優れた撥水撥油加工ができる、といった目的のためのものであり、撥水性やその耐久性は優れるものの、撥油性が十分ではないという課題がある。
また、炭素数が6以下のR基を有する単量体に基づく構成単位を有する共重合体において、炭化水素系の低表面張力の液体やガソリンのような、表面張力の低い油に対して十分な撥油性を発現するものは、知られていない。
WO02/083809国際公開パンフレット WO04/035708国際公開パンフレット
本発明は、撥油性に優れるが環境負荷の高い炭素数8以上のR基を有する共重合体にかわって、物品の表面に低表面張力の油に対する撥油性を充分に付与することが可能でありかつ環境に与える負荷が低い共重合体を提供することを課題とする。本発明は、さらに、前記共重合体の製造方法、および前記共重合体を有効成分とする撥油剤組成物、ならびに低表面張力の油に対する撥油性に優れた物品を提供することを課題とする。
本発明は、下記重合単位(a)、重合単位(b)、重合単位(c1)および重合単位(c2)を含む共重合体を提供する。
重合単位(a):下記一般式(1)で表わされる単量体に基づく重合単位、
Z−Y−X ・・・(1)。
(式(1)中、Zは、炭素数が4〜6のポリフルオロアルキル基、または下式(2)で表される基であり、Yは、2価有機基または単結合であり、Xは、下式(3−1)〜(3−5)で表される基のいずれかである。
2i+1O(CFXCFO)CFX− ・・・(2)。
(ただし、iは、1〜6の整数であり、jは、0〜10の整数であり、XおよびXは、それぞれフッ素原子またはトリフルオロメチル基である。)
−CR=CH ・・・(3−1)、
−C(O)OCR=CH ・・・(3−2)、
−OC(O)CR=CH ・・・(3−3)、
−OCH−φ−CR=CH ・・・(3−4)、
−OCH=CH ・・・(3−5)。
(ただし、Rは、水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基である。))
重合単位(b):アルキル部分の炭素数が6〜18の直鎖または分岐のアルキル(メタ)アクリレートに基づく重合単位、
(ただし、重合単位(a)において一般式(1)中Xが、(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基であり、Rがメチル基またはハロゲン原子である基の場合は、重合単位(b)はアルキルアクリレートに基づく重合単位であって、重合単位(a)において一般式(1)中Xが(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基でありRが水素原子である基、または(3−5)で表わされる基である場合は、重合単位(b)はアルキルメタクリレートに基づく重合単位である。)
重合単位(c1):R基を有さず、水酸基を有する単量体に基づく重合単位、
重合単位(c2):重合単位(c1)における水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基を有する単量体に基づく重合単位。
また、本発明は、重合開始剤の存在下、媒体中にて、好ましくは界面活性剤および重合開始剤の存在下、水を含む媒体中にて、下記単量体(A)、単量体(B)、単量体(C1)および単量体(C2)を含む単量体混合物を重合する共重合体の製造方法であって、全単量体(100モル%)に対し、前記単量体(A)が40〜85モル%、前記単量体(B)が10〜55モル%、前記単量体(A)と前記単量体(B)との合計が70モル%以上、の割合で含まれる共重合体の製造方法を提供する。
単量体(A):下記一般式(1)で表わされる単量体、
Z−Y−X ・・・(1)。
(式(1)中、Zは、炭素数が4〜6のポリフルオロアルキル基または下式(2)で表される基であり、Yは、2価有機基または単結合であり、Xは、下式(3−1)〜(3−5)で表される基のいずれかである。
2i+1O(CFXCFO)CFX− ・・・(2)。
(ただし、iは、1〜6の整数であり、jは、0〜10の整数であり、XおよびXは、それぞれフッ素原子またはトリフルオロメチル基である。)
−CR=CH ・・・(3−1)、
−C(O)OCR=CH ・・・(3−2)、
−OC(O)CR=CH ・・・(3−3)、
−OCH−φ−CR=CH ・・・(3−4)、
−OCH=CH ・・・(3−5)。
(ただし、Rは、水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基である。)
単量体(B):アルキル部分の炭素数が6〜18の直鎖または分岐のアルキル(メタ)アクリレート、
(ただし、単量体(A)において一般式(1)中Xが、(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基であり、Rがメチル基またはハロゲン原子である基の場合は、単量体(B)はアルキルアクリレートであって、単量体(A)において一般式(1)中Xが(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基でありRが水素原子である基、または(3−5)で表わされる基である場合は、単量体(B)はアルキルメタクリレートである。)
単量体(C1):R基を有さず、水酸基を有する単量体、
単量体(C2):単量体(C1)における水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基を有する単量体。
さらに、本発明は前記共重合体と媒体とを含む撥油剤組成物、およびこの撥油剤組成物を用いて処理された物品を提供する。
本発明の共重合体は、物品の表面に低表面張力の油に対する充分な撥油性を耐久性をもって付与することができ、かつ環境負荷が低い。また、本発明の共重合体の製造方法によれば、物品の表面に低表面張力の油に対する充分な撥油性を耐久性をもって付与でき、かつ環境負荷が低い共重合体を製造することが可能である。
さらに、本発明の共重合体を含む本発明の撥油剤組成物を用いれば、本発明の共重合体の特性により、物品の表面に低表面張力の油に対する充分な撥油性を耐久性をもって付与することができる。この様な本発明の撥油剤組成物で処理された本発明の物品は、環境負荷の高い物質を含まずかつ低表面張力の油に対する撥油性に優れる。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。ここで、本明細書における(メタ)アクリレートは、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。同様に(メタ)アクリルアミドは、アクリルアミドまたはメタクリルアミドを意味する。また、本明細書における単量体は、重合性不飽和基を有する化合物を意味する。
<本発明の共重合体>
本発明の共重合体は、下記単量体(A)に基づく重合単位(a)と、単量体(B)に基づく重合単位(b)と、単量体(C1)に基づく重合単位(c1)と、単量体(C2)に基づく重合単位(c2)とを必須構成単位として有する。
(単量体(A))
単量体(A)は、炭素数が4〜6のR基または式(2)で表わされる基(Z)と式(3−1)〜(3−5)で表される基(X)が、2価有機基または単結合(Y)で結合された、一般式(1)で表される単量体である。
Z−Y−X ・・・(1)。
2i+1O(CFXCFO)CFX− ・・・(2)。
(ただし、iは、1〜6の整数であり、jは、0〜10の整数であり、XおよびXは、それぞれフッ素原子またはトリフルオロメチル基である。)
−CR=CH ・・・(3−1)、
−C(O)OCR=CH ・・・(3−2)、
−OC(O)CR=CH ・・・(3−3)、
−OCH−φ−CR=CH ・・・(3−4)、
−OCH=CH ・・・(3−5)。
(ただし、Rは、水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基である。)
前記R基としては、アルキル基のフッ素原子置換前の全水素原子数に対する置換フッ素原子数の割合が60%以上であるものが好ましく、80%以上のR基がより好ましい。本発明の共重合体において、さらに好ましいR基は、前記割合が100%であるR基である。R基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよいが、本発明の共重合体においては直鎖状のR基が好ましい。
本発明の共重合体において好ましいZとして、具体的には下記のR基が挙げられる。
F(CF−、
F(CF−、
F(CF−、
(CFCF(CF−。
単量体(A)を示す前記一般式(1)においてYは、2価有機基または単結合であるが、Yとして好ましくは、アルキレン基を含む基があげられる。前記アルキレン基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。また、Yは、−O−、−NH−、−CO−、−S−、−SO−、−CD=CD−(ただし、D、Dは、それぞれ独立に水素原子またはメチル基である。)等を有していてもよい。Yとしては、アルキレン基が好ましい。
Yとして具体的には、下記の基が挙げられる。
−CH−、
−CHCH
−(CH−、
−CHCHCH(CH)−、
−CH=CH−CH
−CHCHOCONHCHCH−、
−SON(CH)CHCH−、
−S−CHCH
−CHCH−S−CHCH
−CHCH−SO−CHCH−等。
単量体(A)を示す前記一般式(1)においてXは、前記式(3−1)〜(3−5)で表される基であるが、本発明においてXが式(3−3)で示される(メタ)アクリレート基、またはα−ハロアクリレート基であることが好ましく、さらに式(3−3)でRが水素原子またはメチル基である(メタ)アクリレート基であることがより好ましい。
本発明の共重合体において、単量体(A)としては、これらの1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合物として用いてもよい。
単量体(A)としては、単量体の入手性、共重合体の撥油性等の点から、下記単量体(A1)、単量体(A2)が好ましい。
単量体(A1):C13OCOCH=CH
単量体(A2):C13OCOC(CH)=CH
(単量体(B))
単量体(B)は、アルキル部分の炭素数が6〜18の直鎖または分岐のアルキル(メタ)アクリレートである。
ただし、単量体(A)において一般式(1)中Xが、(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基であり、Rがメチル基またはハロゲン原子である基の場合(以下、便宜的に単量体(A)の、この条件に適合する群を「グループI」という。)は、単量体(B)はアルキルアクリレートであって、単量体(A)において一般式(1)中Xが(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基であり、Rが水素原子である基の場合、または(3−5)で表わされる基である場合(以下、便宜的に単量体(A)の、この条件に適合する群を「グループII」という。)は、重合単位(B)はアルキルメタクリレートである。
単量体(A)と単量体(B)とがこのような組合せになっている場合のみ、高い撥油性を発現できる。その理由は明らかではないが、主鎖の運動性が比較的高いアクリレート等と、主鎖にメチル基が結合し、比較的主鎖の運動性が低いメタクリレート等の組合せであることが、関係していると考えられる。メチル基の代わりにハロゲンが結合しているα−ハロアクリレートもメタクリレート同様の効果が得られる。
なお、上記のように単量体(A)は単量体(A)に属する各種単量体の混合物として用いることもあるが、単量体(A)がグループIから選ばれる単量体とグループIIから選ばれる単量体の混合物である場合は、グループ毎の単量体の合計モル比が多いグループを基準として単量体(B)を決定する。すなわち単量体(A)がグループIから選ばれる単量体とグループIIから選ばれる単量体の混合物であり、グループIIから選ばれる単量体のモル比が多い場合には単量体(B)はアルキルメタクリレートとし、単量体(A)中のグループIから選ばれる単量体のモル比が多い場合には単量体(B)はアルキルアクリレートとする。
本発明の共重合体において、単量体(B)としては、これらの1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合物として用いてもよい。
単量体(B)として、好ましくは下記の化合物が挙げられる。
ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート。
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、6−メチルヘプチル(メタ)アクリレート、2,4,6−トリメチルヘプチル(メタ)アクリレート、16−メチルヘプタデシル(メタ)アクリレート、2−ペンチルヘプチル(メタ)アクリレート、2−ヘキシルオクチル(メタ)アクリレート、2−ヘプチルノニル(メタ)アクリレート、2−オクチルデシル(メタ)アクリレート。
また、単量体(B)として、単量体(A)がアクリレート等の前記グループIIから選ばれる単量体である場合には、好ましくはアルキル部分の炭素数が6〜10の直鎖または分岐のアルキルメタクリレートがあげられ、より好ましくはヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、2,4,6−トリメチルヘプチルメタクリレート等があげられる。
単量体(A)がメタクリレート、またはメチル基の代わりにハロゲンが結合しているα−ハロアクリレート等の前記グループIから選ばれる単量体である場合には、単量体(B)として、好ましくはアルキル基炭素数が8〜18の直鎖または分岐のアルキルアクリレートがあげられ、より好ましくはアルキル基炭素数が10〜18の直鎖または分岐のアルキルアクリレートがあげられ、さらに好ましくは、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ミリスチルアクリレート、セチルアクリレート、ステアリルアクリレート、16−メチルヘプタデシルアクリレート、2−ペンチルヘプチルアクリレート、2−ヘキシルオクチルアクリレート、2−ヘプチルノニルアクリレート、2−オクチルデシルアクリレート等があげられる。
(単量体(C1))
単量体(C1)は、R基を有さず、水酸基を有する単量体である。単量体(C1)の水酸基は、後述する単量体(C2)の水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基と、反応することで、共重合体に架橋構造を導入することを可能にしている。この様にして架橋構造が導入された本発明の共重合体は、特に表面張力の低い油に対する撥油性を十分に有する共に、耐久性にも優れるものである。
単量体(C1)が有する水酸基の数は、1個または複数個とすることが可能であるが、好ましくは2個以下である。
また、単量体(C1)として、好ましくは、(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、ビニルエーテル類、スチレン類等が挙げられる。本発明の共重合体において、単量体(C1)としては、これらの1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合物として用いてもよい。
前記単量体(C1)として具体的には、下記の化合物が挙げられる。
(メタ)アクリレート類としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート、ポリオキシアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのポリカプロラクトンエステル(例えば、「プラクセルFA」、「プラクセルFM」シリーズ、ダイセル化学工業社製、商品名)等が挙げられる。
(メタ)アクリルアミド類としては、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシブチルアクリルアミド等が挙げられる。
ビニルエーテル類としては、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル等が挙げられる。
スチレン類としては、4−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキシ−α−メチルスチレン、3−メトキシ−4−ヒドロキシスチレン等が挙げられる。
本発明においては、これらのなかでもより好ましい単量体(C1)として、共重合性の観点から、(メタ)アクリレート類を挙げることができる。
また、上記例示した(メタ)アクリレート類のなかでも、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、または3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレートが、本発明に用いる単量体(C1)としてより好ましい。
(単量体(C2))
単量体(C2)は単量体(C1)における水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基を有する単量体である。
単量体(C2)が有する官能基の数は、1個または複数個とすることが可能であるが、好ましくは2個以下である。
単量体(C2)における、単量体(C1)の水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基として、好ましくは、ブロック化されていてもよいイソシアネート基、カルボキシル基、−CO−O−CO−(酸無水物)、−CO−W(酸ハロゲン化物:Wはハロゲン基(クロロ、ブロモ、ヨード)を示す)、ハロゲン基等が挙げられる。本発明の共重合体において、単量体(C2)としては、これらの1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合物として用いてもよい。
単量体(C2)の有する該官能基は、単量体(C1)の水酸基と反応して、ブロック化されていてもよいイソシアネート基はウレタン結合を、カルボキシル基、−CO−O−CO−(酸無水物)、−CO−W(酸ハロゲン化物:Wはハロゲン基)はエステル結合を、ハロゲン基はエーテル結合を形成し、これら結合が本発明の共重合体の架橋構造を構成している。
単量体(C2)として具体的には、下記の化合物が挙げられる。
イソシアネート基またはブロック化されたイソシアネート基を有する単量体としては、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトブチル(メタ)アクリレート、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートのピラゾール付加体、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートの3−メチルピラゾール付加体、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートのε−カプロラクタム付加体、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレートのピラゾール付加体、3−(メチルエチルケトオキシム)イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル−(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)イソシアナート等が挙げられる。
カルボキシル基を有する単量体としては、(メタ)アクリル酸、2−クロロアクリル酸、2−ブロモアクリル酸、2−(トリフルオロメチル)アクリル酸、6−アクリルアミドヘキサン酸、コハク酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)等が挙げられる。
−CO−O−CO−(酸無水物)を有する単量体としては、無水マレイン酸、シトラコン酸無水物、イタコン酸無水物、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、exo−3,6−エポキシ−1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、cis−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、4−ビニル安息香酸等が挙げられる。
−CO−W(酸ハロゲン化物:Wはハロゲン基)を有する単量体としては、(メタ)アクリル酸クロリド等が挙げられる。
ハロゲン基を有する単量体としては、2−(クロロメチル)アクリル酸エチル、2−(ブロモメチル)アクリル酸エチル、2−クロロエチルビニルエーテル、クロロ酢酸ビニル、ブロモ酢酸ビニル、4−クロロメチルスチレン等が挙げられる。
単量体(C2)が有する、単量体(C1)の水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基としては、反応性と反応後の結合の安定性の観点からブロック化されていてもよいイソシアネート基が好ましく、製造時、貯蔵時の安定性の観点からブロック化されたイソシアネート基であることが好ましい。また、単量体(C2)の重合性不飽和基としては共重合性の観点から(メタ)アクリレート基が好ましい。
このような観点から上記例示した単量体(C2)のなかでも、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、または2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体が特に好ましい。
(含有割合)
本発明の共重合体に必須の構成単位として含まれる重合単位(a)および重合単位(b)の好ましい含有割合は、全重合単位(100モル%)に対して、重合単位(a)については40〜85モル%、重合単位(b)については、10〜55モル%であるのが好ましい。また、重合単位(a)と重合単位(b)との含有割合の合計は、全重合単位(100モル%)に対して、好ましくは70モル%以上、より好ましくは80モル%以上、特に好ましくは90モル%以上である。重合単位(a)および重合単位(b)の含有割合が該範囲内である本発明の共重合体は、低表面張力の油に対して優れた撥油性を有する。
本発明の共重合体において、重合単位(a)が、上記一般式(1)中のXが、(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基でありRが水素原子である基、または(3−5)で表わされる基である単量体に基づく重合単位であり、重合単位(b)がメタクリレートに基づく重合単位である場合には、全重合単位(100モル%)に対する重合単位(a)の好ましい含有割合は45〜85モル%、より好ましくは45〜70モル%である。また、この場合の全重合単位(100モル%)に対する重合単位(b)の好ましい含有割合は10〜50モル%、より好ましくは25〜50モル%である。該範囲内であると、本発明の共重合体は、極性の液体や比較的表面張力の高い炭化水素系の液体だけでなく、炭化水素系の低表面張力液体に対しても優れた撥油性を有する。
本発明の共重合体において、重合単位(a)が、上記一般式(1)中のXが、(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基であり、Rがメチル基またはハロゲン原子である基である単量体に基づく重合単位であり、重合単位(b)がアクリレートに基づく重合単位である場合には、全重合単位(100モル%)に対する重合単位(a)の好ましい含有割合は40〜70モル%、より好ましくは45〜60モル%である。また、この場合の全重合単位(100モル%)に対する重合単位(b)の好ましい含有割合は25〜55モル%、より好ましくは35〜50モル%である。該範囲内であると、本発明の共重合体は、極性の液体や比較的表面張力の高い炭化水素系の液体だけでなく、炭化水素系の低表面張力液体に対しても優れた撥油性を有する。
本発明の共重合体に前記重合単位(a)、重合単位(b)以外に必須の構成単位として含まれる重合単位(c1)および重合単位(c2)の含有割合は、低表面張力液体への撥油性および耐久性の点から、全重合単位(100モル%)に対して、重合単位(c1)については、0.1〜10モル%が好ましく、0.5〜8モル%がより好ましく、1〜6モル%が特に好ましい。同様に、重合単位(c2)については、0.1〜5モル%が好ましく、0.5〜4モル%がより好ましく、1〜4モル%が特に好ましい。
なお、本発明の共重合体における各単量体に基づく重合単位の全重合単位(100モル%)に対する含有割合は、共重合体の製造時の単量体の仕込み量に基づいて算出するものである。
本発明の共重合体においては、上述した必須構成単位である重合単位(a)、重合単位(b)、重合単位(c1)、重合単位(c2)以外に、必要に応じて重合単位として以下に説明する単量体(D)の1種または2種以上に基づく重合単位(d)が含まれていてもよい。
(単量体(D))
単量体(D)としては、本発明の共重合体の必須構成単位を形成する素となる単量体(A)、単量体(B)、単量体(C1)および単量体(C2)と共重合するものであれば限定されない。また、単量体(D)に基づく重合単位(d)が、本発明の共重合体にその含有割合を適当に調整して導入されることにより、実質的に本発明の共重合体の効果(環境に対する負荷が低く低表面張力液体に対する撥油性に優れる)を損なわずに、好ましくは他の特性を付与できるような単量体であれば特に制限されない。単量体(D)として、2種以上の単量体(D)を用いてもよい。
言い換えれば、任意の構成単位である重合単位(d)は、その構成にもよるが、前記共重合体の特性を損なわない範囲の含有割合で共重合体に含まれることが可能である。このような重合単位(d)の含有割合として具体的には、全重合単位(100モル%)に対して最大で30モル%までの含有割合を挙げることができる。本発明の効果の発現をより考慮すれば、重合単位(d)の全重合単位(100モル%)に対する含有割合は好ましくは10モル%以下、より好ましくは5モル%以下である。ただし、含有割合は重合単位(d)の種類によって適宜調整される。例えば、重合単位(d)が共重合体の低表面張力の油に対する撥油性を低下させる性質を有する場合は、たとえ共重合体中に存在させたとしても、その量は少量である必要がある。
なお、単量体(D)の具体例とその含有割合については次のとおりである。
単量体(D)としては、例えば、単量体(B)に属さない直鎖または分岐のアルキル(メタ)アクリレート、側鎖に環状アルキル基または芳香環を有する(メタ)アクリレート、側鎖にシリコーンを有する(メタ)アクリレート、ウレタン結合を有する(メタ)アクリレート、末端が炭素数1〜18のアルキル基であるポリオキシアルキレン鎖を有する(メタ)アクリレート、カルボン酸ビニル類、スチレン類などが挙げられる。このような単量体(D)を用いた場合の、共重合体における重合単位(d)の全重合単位(100モル%)に対する含有割合としては、最大で30モル%までを挙げることができ、好ましくは、20モル%以下、より好ましくは10モル%以下の含有割合が挙げられる。
単量体(D)はアミノ基、エポキシ基、アルコキシシリル基などの官能基を含有していてもよい。これら官能基を有する重合単位(d)が共重合体中に存在すると、共重合体の基材への接着性が向上する。そのような単量体(D)としては、(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド類、グリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシランなどのアルコキシシリル基含有(メタ)アクリレートなどが挙げられる。このような単量体(D)を用いた場合の、共重合体における重合単位(d)の全重合単位(100モル%)に対する含有割合としては、最大で10モル%までを挙げることができ、好ましくは、5モル%以下、より好ましくは3モル%以下の含有割合が挙げられる。
単量体(D)としては、ハロゲン化ビニルでもよい。これらの単量体が共重合体中に存在すると、共重合体の基材への密着性が向上し、皮膜強度を改良できる。このような単量体としては、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどが挙げられる。このような単量体(D)を用いた場合の、共重合体における重合単位(d)の全重合単位(100モル%)に対する含有割合としては、最大で30モル%までを挙げることができ、好ましくは、20モル%以下、より好ましくは10モル%以下の含有割合が挙げられる。
本発明の共重合体において、その質量平均分子量(Mw)は、好ましくは10万〜50万であり、より好ましくは10万〜35万である。質量平均分子量が10万未満であると低表面張力の油に対する撥油性が低下する場合があり、50万を超えると溶媒への溶解性が低下する場合がある。
なお、本明細書でいう共重合体の質量平均分子量(Mw)とは、ゲルパーミエイションクロマトグラフィ(GPC)で測定される、ポリスチレン換算の分子量である。
<本発明の共重合体の製造方法>
本発明の共重合体は、上記各単量体を重合反応させることによって製造できる。
重合方法は、イオン重合法、ラジカル重合法等の重合方法を用いることができる。特に、重合開始剤としてラジカル開始剤を用いて穏和な条件で重合できる点で、ラジカル重合法が好ましい。ラジカル重合は、具体的には懸濁重合、溶液重合、バルク重合、乳化重合等の重合方法を用いて行うことができる。
これら重合方法のうちでも、本発明にかかる共重合体の製造においては、重合開始剤の存在下、媒体中にて重合を行う本発明の製造方法をとることが好ましく、前記媒体として溶媒を用いる溶液重合、界面活性剤と水を含む媒体を用いて行う乳化重合がより好ましく用いられる。
本発明の製造方法は、具体的には、重合開始剤の存在下、媒体中にて、好ましくは界面活性剤および重合開始剤の存在下、水を含む媒体中にて、全単量体(100モル%)に対し、上記本発明の共重合体製造に必須の単量体である単量体(A)40〜85モル%、単量体(B)10〜55モル%(かつ、単量体(A)と単量体(B)との合計が70モル%以上)、単量体(C1)および単量体(C2)と、必要に応じて加えられる単量体(D)とを含む単量体混合物を重合するものである。
なお、本発明の製造方法における、単量体混合物(製造に用いる全単量体)に対する各単量体の好ましい含有割合は、上記本発明の共重合体における全重合単位に対する各重合単位の好ましい含有割合と同様である。
また、本発明の共重合体の製造方法において、媒体中の単量体混合物濃度は、媒体に対する単量体混合物の容量割合で好ましくは5〜50容量%、より好ましくは20〜40容量%である。
さらに、界面活性剤および重合開始剤の存在下、水を含む媒体中にて重合する、本発明の共重合体の製造方法において、媒体中の水の含有割合(質量%)は、50〜100質量%が好ましく、70〜90質量%がより好ましい。
ラジカル重合開始剤としては、アゾ系重合開始剤、過酸化物系重合開始剤、レドックス系開始剤等の汎用の開始剤が、重合温度に応じて用いられる。ラジカル重合開始剤としては、アゾ系化合物が特に好ましく、水系媒体中で重合を行う場合、アゾ系化合物の塩がより好ましい。
重合開始剤の添加量は、単量体混合物の100質量部に対して、0.05〜5質量部が好ましく、0.1〜3質量部がより好ましい。
単量体混合物の重合の際には、分子量調整剤を用いてもよい。分子量調節剤としては、芳香族系化合物、メルカプトアルコール類またはメルカプタン類が好ましく、アルキルメルカプタン類が特に好ましい。この様な分子量調整剤として、具体的には、メルカプトエタノール、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、ステアリルメルカプタン等が挙げられる。
分子量調節剤の添加量は、単量体混合物の100質量部に対して、0.01〜5質量部が好ましく、0.1〜3質量部がより好ましい。
重合温度は20〜150℃が好ましい。その他、重合条件は通常(メタ)アクリレート系共重合体を重合するのと同様の条件を適用することが可能である。例えば、重合を窒素雰囲気下で行うことや、振とう等の操作を加えることも可能であり、本発明の製造方法においては好ましい条件である。重合時間は、重合温度等その他の重合条件にもよるが概ね2〜24時間重合することで本発明の共重合体を得ることができる。
また、本発明の共重合体を上記好ましい分子量の範囲、すなわち質量平均分子量(Mw)で10万〜50万の範囲で得るためには、単量体濃度、重合開始剤量、重合温度、分子量調節剤量等の条件を上記の好ましい範囲内で調節すればよい。一般に単量体濃度が高い(低い)、重合開始剤量が少ない(多い)、重合温度が低い(高い)、分子量調節剤量が少ない(多い)重合条件下では、分子量は大きく(小さく)なる。
本発明の製造方法によれば、本発明の共重合体は、これを含む溶液、分散液またはエマルション等の状態で得られる。
本発明の共重合体はこのままの状態で、例えば撥油剤組成物の原料等として利用することも可能であるが、溶液、分散液、エマルション等から分離精製して用いることも可能である。分離精製の方法としては、通常の溶媒留去、再沈殿等の方法を用いること可能である。
以下、本発明の製造方法に好ましく用いられる溶液重合、乳化重合について説明する。
(溶液重合)
溶液重合にて、本発明の共重合体を製造するには、上記説明した割合の各単量体と重合開始剤、必要に応じて分子量調整剤等の任意成分を重合溶媒に溶解させ、通常の重合条件下(例えば、窒素雰囲気下、20〜150℃で、2〜24時間)で重合させればよい。
本発明に用いる重合溶媒は、重合反応に用いる全ての単量体を溶解し、かつ生成した共重合体を溶解または分散できるものであればよい。用いる重合溶媒の量については、生産性、得られる溶液、分散液の安定性の観点から、単量体混合物濃度が、重合溶媒に対する単量体混合物の容量割合で好ましくは5〜50容量%、より好ましくは20〜40容量%となる量とすることができる。また、本発明に用いる重合溶媒について以下に例示するが、本発明の製造方法においてはこれら溶媒のうちの1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合溶媒として用いてもよい。
溶液重合で得られる本発明の共重合体は、溶媒に溶解または分散したかたちで製品原料として用いることも可能であり、通常の方法で分離精製して用いることも可能である。
(重合溶媒)
重合反応に用いる重合溶媒としては、ハロゲン化合物、炭化水素、ケトン、エステル、エーテル等が挙げられる。
ハロゲン化合物としては、ハロゲン化炭化水素、ハロゲン化エーテル等が挙げられる。
ハロゲン化炭化水素としては、ハイドロクロロフルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボン等が挙げられる。
ハイドロクロロフルオロカーボンとしては、CH3 CCl2 F、CHCl2 CF2 CF3 、CHClFCF2 CClF2等が挙げられる。
ハイドロフルオロカーボンとしては、CF3 CHFCHFCF2 CF3 、CF3 (CF24 CHF2 、CF3 CF2 CF2 CH2 CH2 CH3 、CF3 (CF2 CH2 CH3 、1,1,2,2,3,3,4−ヘプタフルオロシクロペンタン等が挙げられる。
ハロゲン化エーテルとしては、ハイドロフルオロエーテル等が挙げられる。
ハイドロフルオロエーテルとしては、分離型ハイドロフルオロエーテル、非分離型ハイドロフルオロエーテル等が挙げられる。分離型ハイドロフルオロエーテルとは、エーテル性酸素原子を介してR基またはパーフルオロアルキレン基、および、アルキル基またはアルキレン基が結合している化合物である。非分離型ハイドロフルオロエーテルとは、部分的にフッ素化されたアルキル基またはアルキレン基を含むハイドロフルオロエーテルである。
分離型ハイドロフルオロエーテルとしては、CF3 CF2 CF2 CF2 OCH3 、(CF32 CFCF2 OCH3 、CF3 CF2 CF2 CF2 OCH2 CH3 、(CF3CFCF2 OCH2 CH3 、CF3 CF2 CF(OCH3 )CF(CF32 、CF3 CF2 CF(OCH2 CH3 )CF(CF32 、C37 OCF(CF3 )CF2 OCH3 等が挙げられる。
非分離型ハイドロフルオロエーテルとしては、CHF2 CF2 OCH2 CF3 、CF3 CF2 CH2 OCF2 CHF2 等が挙げられる。
炭化水素としては、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素等が挙げられる。
脂肪族炭化水素としては、ペンタン、2−メチルブタン、3−メチルペンタン、ヘキサン、2,2−ジメチルブタン、2,3−ジメチルブタン、ヘプタン、オクタン、2,2,4−トリメチルペンタン、2,2,3−トリメチルヘキサン、デカン、ウンデカン、ドデカン、2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、トリデカン、テトラデカン、ヘキサデカン等が挙げられる。
脂環式炭化水素としては、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等が挙げられる。
芳香族炭化水素としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等が挙げられる。
ケトンとしては、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘキサノン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。
エステルとしては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ペンチル等が挙げられる。
エーテルとしては、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
(乳化重合)
乳化重合にて、本発明の共重合体を製造するには、上記説明した割合の各単量体と重合開始剤、界面活性剤、必要に応じて分子量調整剤等の任意成分を、水系媒体、好ましくは水を含む媒体と混合し乳化させ、通常の重合条件下(例えば、窒素雰囲気下、20〜150℃で、振とう条件下、2〜24時間)で重合させればよい。
ここで、共重合体の収率が向上する点から、乳化重合の前に、本発明の共重合体の原料成分である各単量体、界面活性剤および水系媒体からなる混合物を前乳化することが好ましい。前乳化の方法として具体的には、各単量体、界面活性剤および水系媒体からなる混合物を、必要に応じて加温しながら、ホモミキサーまたは高圧乳化機で混合分散する等が挙げられる。なお、得られる共重合体の粒子径は、界面活性剤の種類および量とともにこの前乳化の条件、例えば、ホモミキサーの回転数、高圧乳化時の圧力等により、必要に応じて調整することが可能である。一般に界面活性剤が多い(少ない)、ホモミキサーの回転数が大きい(小さい)、高圧乳化時の圧力が高い(低い)、条件下で分散液が製造されると共重合体の粒子径は小さく(大きく)なる。
本発明に用いる水系媒体は、この水系媒体と本発明の共重合体の原料成分である単量体と界面活性剤とで乳化状態を形成できるものであればよい。用いる水系媒体の量については、生産性、得られる分散液の安定性の観点から、単量体混合物濃度が、水系媒体に対する単量体混合物の容量割合で好ましくは5〜50容量%、より好ましくは20〜40容量%となる量とすることができる。
本発明に用いる水系媒体について以下に例示するが、本発明の製造方法においてはこれら水系媒体の1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。媒体を2種以上混合して用いる場合、水と混合して用いることが好ましい。混合した媒体を用いることにより、共重合体の溶解性、分散性の制御がしやすく、加工時における物品に対する浸透性、濡れ性、溶媒乾燥速度等の制御がしやすい。
また、本発明に用いる界面活性剤について以下に例示するが、本発明の製造方法においてはこれら界面活性剤の1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
用いる界面活性剤の合計量は、単量体混合物(100質量部)に対して1〜15質量部が好ましく、2〜12質量部がより好ましい。
乳化重合で得られる本発明の共重合体は、媒体に分散したかたちで製品原料として用いることも可能であり、通常の方法で分離精製して用いることも可能である。
(水系媒体)
水系媒体としては、水、アルコール、グリコール、グリコールエーテル、ハロゲン化合物、炭化水素、ケトン、エステル、エーテル等が挙げられる。なかでも、溶解性、取扱いの容易さの点から、水、アルコール、グリコール、グリコールエーテルおよびグリコールエステルからなる群から選ばれる1種以上の媒体が好ましい。
アルコールとしては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メチルプロパノール、1,1−ジメチルエタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、1,1−ジメチルプロパノール、3−メチル−2−ブタノール、1,2−ジメチルプロパノール、1−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、1−へプタノール、2−へプタノール、3−へプタノール等が挙げられる。
グリコール、またはグリコールエーテルとしては、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセタート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセタート、プロピレングリコール、グリコールエーテルとしては、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコール、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコール、ヘキシレングリコール等が挙げられる。
ハロゲン化合物、炭化水素、ケトン、エステル、またはエーテルとしては、前記溶液重合の溶媒と同様の化合物が挙げられる。
(界面活性剤)
界面活性剤としては、炭化水素系界面活性剤またはフッ素系界面活性剤が挙げられ、それぞれ、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、または両性界面活性剤が挙げられる。
界面活性剤としては、分散安定性の点から、ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤または両性界面活性剤との併用、または、アニオン性界面活性剤の単独が好ましく、ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との併用が好ましい。
ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との比(ノニオン性界面活性剤/カチオン性界面活性剤)は、97/3〜40/60(質量比)が好ましい。
ノニオン性界面活性剤としては、界面活性剤S〜Sからなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
〔界面活性剤S
界面活性剤Sは、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンモノアルケニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノアルカポリエニルエーテル、またはポリオキシアルキレンモノポリフルオロアルキルエーテルである。
界面活性剤Sとしては、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンモノアルケニルエーテル、またはポリオキシアルキレンモノポリフルオロアルキルエーテルが好ましい。界面活性剤Sは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
アルキル基、アルケニル基、アルカポリエニル基またはポリフルオロアルキル基(以下、アルキル基、アルケニル基、アルカポリエニル基およびポリフルオロアルキル基をまとめてR基と記す。)としては、炭素数が4〜26の基が好ましい。R基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。分岐状のR基としては、2級アルキル基、2級アルケニル基または2級アルカポリエニル基が好ましい。R基は、水素原子の一部または全てがフッ素原子で置換されていてもよい。
基の具体例としては、オクチル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、ステアリル基(オクタデシル基)、ベヘニル基(ドコシル基)、オレイル基(9−オクタデセニル基)、ヘプタデシルフルオロオクチル基、トリデシルフルオロヘキシル基、1H,1H,2H,2H−トリデシルフルオロオクチル基、1H,1H,2H,2H−ノナフルオロヘキシル基等が挙げられる。
ポリオキシアルキレン(以下、POAと記す。)鎖としては、ポリオキシエチレン(以下、POEと記す。)鎖および/またはポリオキシプロピレン(以下、POPと記す。)鎖が2個以上連なった鎖が好ましい。POA鎖は、1種のPOA鎖からなる鎖であってもよく、2種以上のPOA鎖からなる鎖であってもよい。2種以上のPOA鎖からなる場合、各POA鎖はブロック状に連結されることが好ましい。
界面活性剤Sとしては、化合物(S11)がより好ましい。
10O[CHCH(CH)O]−(CHCHO)H ・・・(S11)。
ただし、R10は、炭素数が8以上のアルキル基または炭素数が8以上のアルケニル基であり、rは、5〜50の整数であり、pは、0〜20の整数である。R10は、水素原子の一部がフッ素原子に置換されていてもよい。
rが5以上であれば、水に可溶となり、水系媒体中に均一に溶解するため、撥油剤組成物の物品への浸透性が良好となる。rが50以下であれば、親水性が抑えられ、撥水性が良好となる。
pが20以下であれば、水に可溶となり、水系媒体中に均一に溶解するため、撥油剤組成物の物品への浸透性が良好となる。
rおよびpが2以上である場合、POE鎖とPOP鎖とはブロック状に連結される。
10としては、直鎖状または分岐状のものが好ましい。
rは、10〜30の整数が好ましい。
pは、0〜10の整数が好ましい。
化合物(S11)としては、下記の化合物が挙げられる。ただし、POE鎖とPOP鎖とはブロック状に連結される。
1837O[CHCH(CH)O]−(CHCHO)30H、
1835O−(CHCHO)30H、
1633O[CHCH(CH)O]−(CHCHO)20H、
1225O[CHCH(CH)O]−(CHCHO)15H、
(C17)(C13)CHO−(CHCHO)15H、
1021O[CHCH(CH)O]−(CHCHO)15H、
13CHCHO−(CHCHO)15H、
13CHCHO[CHCH(CH)O]−(CHCHO)15H、CCHCHO[CHCH(CH)O]−(CHCHO)15H。
〔界面活性剤S
界面活性剤Sは、分子中に1個以上の炭素−炭素三重結合および1個以上の水酸基を有する化合物からなるノニオン性界面活性剤である。
界面活性剤Sとしては、分子中に1個の炭素−炭素三重結合、および1個または2個の水酸基を有する化合物からなるノニオン性界面活性剤が好ましい。
界面活性剤Sは、分子中にPOA鎖を有してもよい。POA鎖としては、POE鎖、POP鎖、POE鎖とPOP鎖とがランダム状に連結された鎖、またはPOE鎖とPOP鎖とがブロック状に連結された鎖が挙げられる。
界面活性剤Sとしては、化合物(S21)〜(S24)が好ましい。
HO−C(R11)(R12)−C≡C−C(R13)(R14)−OH ・・・(S21)、
HO−(AO)−C(R11)(R12)−C≡C−C(R13)(R14)−(OA−OH ・・・(S22)、
HO−C(R15)(R16)−C≡C−H ・・・(S23)、
HO−(AO)−C(R15)(R16)−C≡C−H ・・・(S24)。
〜Aは、それぞれアルキレン基である。
uおよびvは、それぞれ0以上の整数であり、(u+v)は、1以上の整数である。
wは、1以上の整数である。
u、v、wが、それぞれ2以上である場合、A〜Aは、それぞれ同一であってもよく、異なっていてもよい。
POA鎖としては、POE鎖、POP鎖、またはPOE鎖とPOP鎖とを含む鎖が好ましい。POA鎖の繰り返し単位の数は、1〜50が好ましい。
11〜R16は、それぞれ水素原子またはアルキル基である。
アルキル基としては、炭素数が1〜12のアルキル基が好ましく、炭素数が1〜4のアルキル基がより好ましい。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基等が挙げられる。
化合物(S22)としては、化合物(S25)が好ましい。
Figure 2009148029
ただし、xおよびyは、それぞれ0〜100の整数である。
化合物(S25)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
化合物(S25)としては、xおよびyが0である化合物、xとyとの和が平均1〜4である化合物、またはxとyとの和が平均10〜30である化合物が好ましい。
〔界面活性剤S
界面活性剤Sは、POE鎖と、炭素数が3以上のオキシアルキレンが2個以上連続して連なったPOA鎖とが連結し、かつ両末端が水酸基である化合物からなるノニオン性界面活性剤である。
該POA鎖としては、ポリオキシテトラメチレン(以下、POTと記す。)および/またはPOP鎖が好ましい。
界面活性剤Sとしては、化合物(S31)または化合物(S32)が好ましい。
HO(CHCHO)g1(CO)(CHCHO)g2H ・・・(S31)、
HO(CHCHO)g1(CHCHCHCHO)(CHCHO)g2H ・・・(S32)。
g1は、0〜200の整数である。
tは、2〜100の整数である。
g2は、0〜200の整数である。
g1が0の場合、g2は、2以上の整数である。g2が0の場合、g1は、2以上の整数である。
−CO−は、−CH(CH)CHO−であってもよく、−CHCH(CH)O−であってもよく、−CH(CH)CHO−と−CHCH(CH)O−とが混在したものであってもよい。
POA鎖は、ブロック状である。
界面活性剤Sとしては、下記の化合物が挙げられる。
HO−(CHCHO)15−(CO)35−(CHCHO)15H、
HO−(CHCHO)−(CO)35−(CHCHO)H、
HO−(CHCHO)45−(CO)17−(CHCHO)45H、
HO−(CHCHO)34−(CHCHCHCHO)28−(CHCHO)34H。
〔界面活性剤S
界面活性剤Sは、分子中にアミンオキシド部分を有するノニオン性界面活性剤である。
界面活性剤Sとしては、化合物(S41)が好ましい。
(R17)(R18)(R19)N(→O) ・・・(S41)。
17〜R19は、それぞれ1価炭化水素基である。
本発明においては、アミンオキシド(N→O)を有する界面活性剤をノニオン性界面活性剤として扱う。
化合物(S41)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
化合物(S41)としては、共重合体の分散安定性の点から、化合物(S42)が好ましい。
(R20)(CHN(→O) ・・・(S42)。
20は、炭素数が6〜22のアルキル基、炭素数が6〜22のアルケニル基、炭素数が6〜22のアルキル基が結合したフェニル基、炭素数が6〜22のアルケニル基が結合したフェニル基、または炭素数が6〜13のフルオロアルキル基である。さらにR20としては、炭素数が8〜22のアルキル基、または炭素数が8〜22のアルケニル基、または炭素数が4〜9のポリフルオロアルキル基が好ましい。
化合物(S42)としては、下記の化合物が挙げられる。
[H(CH12](CHN(→O)、
[H(CH14](CHN(→O)、
[H(CH16](CHN(→O)、
[H(CH18](CHN(→O)、
[F(CF(CH](CHN(→O)、
[F(CF(CH](CHN(→O)。
〔界面活性剤S
界面活性剤Sは、ポリオキシエチレンモノ(置換フェニル)エーテルの縮合物またはポリオキシエチレンモノ(置換フェニル)エーテルからなるノニオン性界面活性剤である。
置換フェニル基としては、1価炭化水素基で置換されたフェニル基が好ましく、アルキル基、アルケニル基またはスチリル基で置換されたフェニル基がより好ましい。
界面活性剤Sとしては、ポリオキシエチレンモノ(アルキルフェニル)エーテルの縮合物、ポリオキシエチレンモノ(アルケニルフェニル)エーテルの縮合物、ポリオキシエチレンモノ(アルキルフェニル)エーテル、ポリオキシエチレンモノ(アルケニルフェニル)エーテル、またはポリオキシエチレンモノ[(アルキル)(スチリル)フェニル〕エーテルが好ましい。
ポリオキシエチレンモノ(置換フェニル)エーテルの縮合物またはポリオキシエチレンモノ(置換フェニル)エーテルとしては、ポリオキシエチレンモノ(ノニルフェニル)エーテルのホルムアルデヒド縮合物、ポリオキシエチレンモノ(ノニルフェニル)エーテル、ポリオキシエチレンモノ(オクチルフェニル)エーテル、ポリオキシエチレンモノ(オレイルフェニル)エーテル、ポリオキシエチレンモノ[(ノニル)(スチリル)フェニル]エーテル、ポリオキシエチレンモノ[(オレイル)(スチリル)フェニル]エーテル等が挙げられる。
〔界面活性剤S
界面活性剤Sは、ポリオールの脂肪酸エステルからなるノニオン性界面活性剤である。
ポリオールとは、グリセリン、ソルビタン、ソルビット、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンエーテル、またはポリオキシエチレンソルビットエーテルを表わす。
界面活性剤Sとしては、ステアリン酸とポリエチレングリコールとの1:1(モル比)エステル、ソルビットとポリエチレングリコールとのエーテルとオレイン酸とのl:4(モル比)エステル、ポリオキシエチレングリコールとソルビタンとのエーテルとステアリン酸との1:1(モル比)エステル、ポリエチレングリコールとソルビタンとのエーテルとオレイン酸との1:1(モル比)エステル、ドデカン酸とソルビタンとの1:1(モル比)エステル、オレイン酸とデカグリセリンとの1:1または2:1(モル比)エステル、ステアリン酸とデカグリセリンとの1:1または2:1(モル比)エステルが挙げられる。
〔界面活性剤S
界面活性剤がカチオン性界面活性剤を含む場合、該カチオン性界面活性剤としては、界面活性剤Sが好ましい。
界面活性剤Sは、置換アンモニウム塩形のカチオン性界面活性剤である。
界面活性剤Sとしては、窒素原子に結合する水素原子の1個以上が、アルキル基、アルケニル基または末端が水酸基であるPOA鎖で置換されたアンモニウム塩が好ましく、化合物(S71)がより好ましい。
[(R21]・D ・・・(S71)。
21は、水素原子、炭素数が1〜22のアルキル基、炭素数が2〜22のアルケニル基、炭素数が1〜9のフルオロアルキル基、または末端が水酸基であるPOA鎖である。
4つのR21は、同一であってもよく、異なっていてもよいが、4つのR21は同時に水素原子ではない。
21としては、炭素数が6〜22の長鎖アルキル基、炭素数が6〜22の長鎖アルケニル基、または炭素数が1〜9のフルオロアルキル基が好ましい。
21が長鎖アルキル基以外のアルキル基の場合、R21としては、メチル基またはエチル基が好ましい。
21が、末端が水酸基であるPOA鎖の場合、POA鎖としては、POE鎖が好ましい。
は、対イオンである。
としては、塩素イオン、エチル硫酸イオン、または酢酸イオンが好ましい。
化合物(S71)としては、モノステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、モノステアリルジメチルモノエチルアンモニウムエチル硫酸塩、モノ(ステアリル)モノメチルジ(ポリエチレングリコール)アンモニウムクロリド、モノフルオロヘキシルトリメチルアンモニウムクロリド、ジ(牛脂アルキル)ジメチルアンモニウムクロリド、ジメチルモノココナッツアミン酢酸塩等が挙げられる。
〔界面活性剤S
界面活性剤が両性界面活性剤を含む場合、該両性界面活性剤としては、界面活性剤Sが好ましい。
界面活性剤Sは、アラニン類、イミダゾリニウムベタイン類、アミドベタイン類または酢酸ベタインである。
疎水基としては、炭素数が6〜22の長鎖アルキル基、炭素数が6〜22の長鎖アルケニル基、または炭素数が1〜9のフルオロアルキル基が好ましい。
界面活性剤Sとしては、ドデシルベタイン、ステアリルベタイン、ドデシルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ドデシルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等が挙げられる。
〔界面活性剤S
界面活性剤として、界面活性剤Sを用いてもよい。
界面活性剤Sは、親水性単量体と炭化水素系疎水性単量体および/またはフッ素系疎水性単量体との、ブロック共重合体、ランダム共重合体、または親水性共重合体の疎水性変性物からなる高分子界面活性剤である。
界面活性剤Sとしては、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレートと長鎖アルキルアクリレートとのブロックまたはランダム共重合体、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレートとフルオロ(メタ)アクリレートとのブロックまたはランダム共重合体、酢酸ビニルと長鎖アルキルビニルエーテルとのブロックまたはランダム共重合体、酢酸ビニルと長鎖アルキルビニルエステルとのブロックまたはランダム共重合体、スチレンと無水マレイン酸との重合物、ポリビニルアルコールとステアリン酸との縮合物、ポリビニルアルコールとステアリルメルカプタンとの縮合物、ポリアリルアミンとステアリン酸との縮合物、ポリエチレンイミンとステアリルアルコールとの縮合物、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース等が挙げられる。
界面活性剤Sの市販品としては、クラレ社のMPポリマー(商品番号:MP−103、MP−203)、エルフアトケム社のSMAレジン、信越化学社のメトローズ、日本触媒社のエポミンRP、セイミケミカル社のサーフロン(商品番号:S−381、S−393)等が挙げられる。
界面活性剤Sとしては、媒体が有機溶剤の場合または有機溶剤の混合比率が多い場合、界面活性剤S91が好ましい。
界面活性剤S91:親油性単量体とフッ素系単量体とのブロック共重合体またはランダム共重合体(そのポリフルオロアルキル変性体)からなる高分子界面活性剤。
界面活性剤S91としては、アルキルアクリレートとフルオロ(メタ)アクリレートとの共重合体、アルキルビニルエーテルとフルオロアルキルビニルエーテルとの共重合体等が挙げられる。
界面活性剤S91の市販品としては、セイミケミカル社のサーフロン(商品番号:S−383、SC−100シリーズ)が挙げられる。
界面活性剤の組み合わせとしては、撥油剤組成物の撥水撥油性に優れる点、得られた乳化液の安定性の点から、界面活性剤Sと界面活性剤Sとの組み合わせ、または界面活性剤Sと界面活性剤Sと界面活性剤Sとの組み合わせ、または界面活性剤Sと界面活性剤Sと界面活性剤Sとの組み合わせ、または界面活性剤Sと界面活性剤Sと界面活性剤Sと界面活性剤Sとの組み合わせが好ましく、界面活性剤Sが化合物(S71)である上記の組み合わせがより好ましい。
以上説明した本発明の共重合体にあっては、環境負荷の高い構成成分を含まず、重合単位(a)および重合単位(b)の存在によって、高い撥油性を発現し、重合単位(c1)および重合単位(c2)の架橋構造によって特に低表面張力の油に対して高い撥油性を発現する。
<本発明の撥油剤組成物>
本発明の撥油剤組成物は、本発明の共重合体と媒体とを必須成分として含み、必要に応じて、界面活性剤、または添加剤を含む。本発明の撥油剤組成物の形態としては、上記本発明の共重合体が媒体中に溶解している、または粒子として分散している形態であることが好ましい。
本発明の撥油剤組成物が含有する本発明の共重合体の量は、対象物品にもよるが、組成物全量に対して0.05〜10質量%であることが好ましく、0.1〜5質量%であることがより好ましい。共重合体の含有量が0.05質量%未満であると撥水撥油性が十分に発現しない場合があり、また10質量%を超えても撥水撥油性は一定以上に向上しない傾向がある。
上記製造方法で得られた本発明の共重合体溶液または分散液をそのまま撥油剤組成物の原料として用いることが可能であるが、その場合には、予め通常の方法で該溶液、分散液中の共重合体濃度を測定した上で撥油剤組成物を調製することにより、組成物中の共重合体濃度を調整することが可能である。
本発明の撥油剤組成物において、共重合体が粒子として分散している場合、共重合体の平均粒子径は、10〜1000nmが好ましく、10〜300nmがより好ましく、10〜250nmが特に好ましい。粒子径の調整は、上記本発明の共重合体の製造方法、あるいは、撥油剤組成物の製造方法において記載した方法で行うことが可能である。平均粒子径が該範囲であれば、界面活性剤、分散剤等を多量に用いる必要がなく、撥水撥油性が良好であり、染色された布帛類を処理した場合に色落ちが発生せず、媒体中で分散粒子が安定に存在できて沈降することがない。共重合体の平均粒子径は、動的光散乱装置、電子顕微鏡等により測定できる。
本発明の撥油剤組成物が含有する媒体は本発明の共重合体を溶解、または分散状態で保持するものであって、含有量は、基本的には撥油剤組成物全量から共重合体量と任意成分の量を除いた量である。用いる媒体については、上記本発明の共重合体の製造方法(溶液重合、乳化重合)で例示したものと同様のものを用いることが可能である。
本発明の撥油剤組成物は、任意成分として界面活性剤を含む。ただし、本発明の撥油剤組成物が共重合体を媒体中に粒子として分散している形態である場合は、界面活性剤は分散系を安定させる必須成分である。この場合、撥油剤組成物における界面活性剤の含有量は、単量体混合物の100質量部に対して、1〜15質量部が好ましい。
また、用いる界面活性剤については、上記本発明の共重合体の製造方法(乳化重合)で例示したものと同様のものを用いることが可能である。
本発明の撥油剤組成物は、必要に応じて各種の添加剤を含有していてもよい。
添加剤としては、浸透剤、消泡剤、吸水剤、帯電防止剤、制電性重合体、防皺剤、風合い調整剤、造膜助剤、水溶性高分子(ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール等。)、熱硬化剤(メラミン樹脂、ウレタン樹脂、トリアジン環含有化合物、イソシアネート系化合物等。)、エポキシ硬化剤(イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバチン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、1,6−ヘキサメチレンビス(N,N−ジメチルセミカルバジド)、1,1,1’,1,’−テトラメチル−4,4’−(メチレン−ジ−パラ−フェニレン)ジセミカルバジド、スピログリコール等。)、熱硬化触媒、架橋触媒、合成樹脂、繊維安定剤、無機微粒子等が挙げられる。
また、本発明の撥油剤組成物は、必要に応じて、本発明の共重合体以外の、撥水性および/または撥油性を発現できる共重合体(たとえば、単量体(A)に基づく構成単位を多く含む共重合体、市販の撥水剤、市販の撥油剤、市販の撥水撥油剤、市販のSR(ソイルリリース)剤等。)、フッ素原子を有さない撥水性化合物等を含んでいてもよい。フッ素原子を有さない撥水性化合物としては、パラフィン系化合物、脂肪族アマイド系化合物、アルキルエチレン尿素化合物、シリコン系化合物等が挙げられる。
また、本発明の撥油剤組成物は、環境への影響が懸念されている、パーフルオロオクタン酸(PFOA)やパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)およびその前駆体、類縁体の含有量分濃度を20質量%とした場合の含有量)を、特願2007−333564号に記載の方法によるLC−MS/MSの分析値として検出限界以下にすることができる。
本発明の撥油剤組成物は、下記(i)、(ii)、(iii)または(iv)の方法で製造される。
(i)重合開始剤の存在下、媒体中にて単量体(A)、単量体(B)、単量体(C1)および単量体(C2)を含み、必要に応じて単量体(D)を含む単量体混合物を重合して共重合体の溶液または分散液を得た後、必要に応じて、他の媒体、添加剤を加える方法。
(ii)重合開始剤の存在下、媒体中にて単量体(A)、単量体(B)、単量体(C1)および単量体(C2)を含み、必要に応じて単量体(D)を含む単量体混合物を重合して共重合体の溶液または分散液を得た後、共重合体を分離し、共重合体に媒体、界面活性剤、必要に応じて添加剤を加える方法。
(iii)界面活性剤、重合開始剤の存在下、媒体中にて単量体(A)、単量体(B)、単量体(C1)および単量体(C2)を含み、必要に応じて単量体(D)を含む単量体混合物を重合して共重合体の溶液、分散液またはエマルションを得た後、必要に応じて、他の媒体、他の界面活性剤、添加剤を加える方法。
(iv)界面活性剤、重合開始剤の存在下、媒体中にて単量体(A)、単量体(B)、単量体(C1)および単量体(C2)を含み、必要に応じて単量体(D)を含む単量体混合物を重合して共重合体の溶液、分散液またはエマルションを得た後、共重合体を分離し、共重合体に媒体、界面活性剤、必要に応じて添加剤を加える方法。
単量体混合物の重合は、上述の共重合体の製造方法における重合と同様に行えばよい。
共重合体が媒体中に溶解している場合、共重合体の濃度は、上記共重合体の好ましい製造方法によれば、溶液(100質量%)中に20〜40質量%となるように調整される。
また、共重合体が粒子として分散している場合、分散液、エマルションの固形分濃度は上記共重合体の好ましい製造方法によれば、分散液、エマルション(100質量%)中、20〜40質量%となるように調整される。なお、該固形分濃度は、共重合体の他、界面活性剤(乳化剤)も含む濃度である。分散液、エマルションにおける共重合体の含有割合は、上記共重合体の好ましい製造方法によれば、18〜40質量%に調整される。共重合体の含有量が18質量%未満では生産性が悪くなる場合があり、また40質量%を超えると安定性が悪くなる場合がある。
ここで、分散液中の固形分濃度は、加熱前の分散液の質量と、120℃の対流式乾燥機にて4時間乾燥した後の質量とから計算される。また、共重合体濃度は固形分濃度と各原料成分の仕込み量、単量体残存量等から算出可能である。
上述の本発明の共重合体の製造方法により得られた共重合体溶液・分散液を本発明の撥油剤組成物として用いるには、共重合体濃度を撥油剤組成物として好ましい濃度0.05〜10質量%、より好ましくは0.1〜5質量%となるように、適宜希釈成分等を加え、調整すればよい。
本発明の撥油剤組成物形態が分散液の場合、共重合体または共重合体を含む溶液、分散液等、界面活性剤および任意成分を秤量し、適当量の溶媒とともに、ホモミキサー、高圧乳化機等で均一に攪拌して分散液とする等の通常の方法が用いられる。
なお、共重合体を上述した好ましい範囲の粒子径で分散させるためには、界面活性剤の種類および量、ホモミキサーの回転数、高圧乳化時の圧力等の条件を調節すればよい。一般に界面活性剤が多い(少ない)、ホモミキサーの回転数が大きい(小さい)、高圧乳化時の圧力が高い(低い)、条件下で分散液が製造されると共重合体の粒子径は小さく(大きく)なる。
以上説明した本発明の撥油剤組成物にあっては、環境負荷の高い構成成分を含まず、重合単位(a)および重合単位(b)の存在によって、高い撥油性を発現し、重合単位(c1)および重合単位(c2)の架橋構造によって特に低表面張力の油に対して高い撥油性を発現する。
<本発明の物品>
本発明の物品は、本発明の撥油剤組成物を用いて処理された物品である。
本発明の撥油剤組成物で処理される物品としては、繊維(天然繊維、合成繊維、混紡繊維等。)、各種繊維製品、不織布、樹脂、紙、皮革、金属、石、コンクリート、石膏、ガラス等が挙げられる。
処理方法としては、たとえば、公知の塗工方法によって物品に撥油剤組成物を塗布または含浸した後、乾燥する方法が挙げられる。
本発明の撥油剤組成物を用いて物品を処理すると、環境負荷の低い高品位な撥油性、特に低表面張力の油に対して充分な撥油性を、物品に耐久性を持って付与することができる。また、表面の接着性に優れ、低温でのキュアリングでも撥油性を付与できる。
以上説明した本発明の物品は、環境負荷の高い物質を含まずかつ撥油性、特に低表面張力の油に対する撥油性に優れる。
本発明を実施例、比較例、参考例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。なお、表において単量体名の後の符号(A)〜(C2)は、前記した単量体(A)〜(C2)の範疇の単量体であることを表し、それら以外の単量体は符号(D)と表す。
[実施例1〜20]
単量体(A)として、C13OCOCH=CH(単量体(A1))を用いて実施例1〜20の共重合体を以下の方法(溶液重合)で作製した。
30mLのガラス製重合用アンプルに、表1実施例欄に示す仕込み量の単量体(A)〜(D)および重合開始剤として表1実施例欄に示す仕込み量の2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を入れ、溶媒としてジクロロペンタフルオロプロパン(旭硝子社製、商品名AK−225。)の24gを入れた。アンプル内部のガスを窒素ガスで置換した後、密閉し、50℃の湯浴中で16時間保持し、共重合体を含む反応溶液を得た。
反応終了後の反応粗液のガスクロマトグラフィー(GC)からは未反応の重合性モノマーは実質的に検出されず、全ての重合性モノマーが反応していた。
[比較例1〜16]
単量体(A)として、C13OCOCH=CH(単量体(A1))を用いて、本発明の共重合体の必須構成成分のいずれかを含まない比較例1〜16の共重合体を以下の方法(溶液重合)で作製した。
表1比較例欄に示す単量体、重合開始剤(2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))を、表1比較例欄に示す仕込み量で用いた以外は実施例1〜20と同様にして重合反応を行い共重合体反応溶液を得た。反応終了後の反応粗液のガスクロマトグラフィー(GC)からは未反応の重合性モノマーは実質的に検出されず、全ての重合性モノマーが反応していた。
Figure 2009148029
表1における各単量体成分のモル%は全単量体(100モル%)中のモル分率(%)を示し、重合開始剤のモル%は全単量体の総モルに対する重合開始剤のモル比(%)を示す。
また、表1における化合物の略号は以下の意味を示す。
単量体(B)
HMA:n−ヘキシルメタクリレート
2EHMA:2−エチルヘキシルメタクリレート
iDMA:2,4,6−トリメチルヘプチルメタクリレート
単量体(C1)
HEA:2−ヒドロキシエチルアクリレート
4HBA:4−ヒドロキシブチルアクリレート
CHDMMA:1,4−シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート
HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート
単量体(C2)
35DPBI:2−イソシアナトエチルメタクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体。
単量体(D)
MA:メチルアクリレート
MMA:メチルメタクリレート
BA:n−ブチルアクリレート
THFA:テトラヒドロフルフリルアクリレート
THFMA:テトラヒドロフルフリルメタクリレート
CHA:シクロヘキシルアクリレート
CHMA:シクロヘキシルメタアクリレート
IBorA:イソボルニルアクリレート
IBorMA:イソボルニルメタクリレート
HA:n−ヘキシルアクリレート
2EHA:2−エチルヘキシルアクリレート
LA:ラウリルアクリレート
[実施例21〜45]
単量体(A)として、C13OCOC(CH)=CH(単量体(A2))を用いて実施例21〜45の共重合体を以下の方法(溶液重合)で作製した。
表2実施例欄に示す単量体、重合開始剤(2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))を、表2実施例欄に示す仕込み量で用いた以外は実施例1〜20と同様にして重合反応を行い共重合体反応溶液を得た。反応終了後の反応粗液のガスクロマトグラフィー(GC)からは未反応の重合性モノマーは実質的に検出されず、全ての重合性モノマーが反応していた。
[比較例17〜37]
単量体(A)として、C13OCOC(CH)=CH(単量体(A2))を用いて、本発明の共重合体の必須構成成分のいずれかを含まない比較例17〜37の共重合体を以下の方法(溶液重合)で作製した。
表2比較例欄に示す単量体、重合開始剤(2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))を、表2比較例欄に示す仕込み量で用いた以外は実施例1〜20と同様にして重合反応を行い共重合体反応溶液を得た。反応終了後の反応粗液のガスクロマトグラフィー(GC)からは未反応の重合性モノマーは実質的に検出されず、全ての重合性モノマーが反応していた。
Figure 2009148029
表2における各単量体成分のモル%は全単量体(100モル%)中のモル分率(%)を示し、重合開始剤のモル%は全単量体の総モルに対する重合開始剤のモル比(%)を示す。
また、表2における化合物の略号は以下の意味を示す。なお、表2における化合物の略号のうち、表1で用いられた略号と同一のものについては上記表1の略号説明を参照のこと(単量体の分類に関係なく同一の化合物には同一の略号を使用。)。
単量体(B)
iOA:6−メチルヘプチルアクリレート
DeA:デシルアクリレート
MyA:ミリスチルアクリレート
CA:セチルアクリレート
StA:ステアリルアクリレート
iStA:16−メチルヘプタデシルアクリレート
2PHA:2−ペンチルヘプチルアクリレート
2ODA:2−オクチルデシルアクリレート
単量体(D)
BMA:n−ブチルメタクリレート
LMA:ラウリルメタクリレート
CMA:セチルメタクリレート
BeA:ベヘニルアクリレート
<評価>
上記実施例1〜45、比較例1〜37で得られた共重合体反応溶液を、それぞれ上記AK−225で希釈して共重合体の濃度が1.0質量%の処理液を作製した。次いで、以下に示す方法に従って前記各処理液を用いて、ガラス板上に皮膜を形成させ、該皮膜の撥水撥油性評価を行った。評価結果を、表1に組成を記載した実施例、比較例については表3に、表2に組成を記載した実施例、比較例については表4にそれぞれ示す。
[評価方法]
洗浄済みのガラス板を基材として用い、その上に上記で得られた処理液をスピンコート法にて、1000rpmの条件で10秒間塗布した。この後、120℃にて60分間加熱処理して皮膜を形成し、試験板を得た。上記処理液すべてについて、これを用いて皮膜形成させた試験板を作製し、得られた各試験板を用いて、該皮膜上の水、n−ヘキサデカンおよびn−オクタンの接触角を測定することにより、上記実施例、比較例で作製した共重合体を含む処理液から得られる皮膜の撥水撥油性を評価した。なお、接触角の測定は、協和界面科学社製CA−Xを用いて行った。結果として、接触角の実測値とともに、以下の基準に従って評価した結果を表示した。
撥水性は、水の接触角100度を基準として3段階で評価した。
◎(接触角110度以上):撥水性に優れる
○(接触角100度以上110度未満):撥水性を有する
×(接触角100度未満):撥水性が不十分である
撥油性、特に表面張力の比較的高い油に対する撥油性は、n−ヘキサデカンの接触角65度を基準として3段階で評価した。
◎(接触角70度以上):n−ヘキサデカン撥油性に優れる
○(接触角65度以上70度未満):n−ヘキサデカン撥油性を有する
×(接触角65度未満):n−ヘキサデカン撥油性が不十分である
撥油性、特に表面張力の低い油に対する撥油性は、n−オクタンの接触角60度を基準として3段階で評価した。
◎(接触角65度以上):n−オクタン撥油性に優れる
○(接触角60度以上65度未満):n−オクタン撥油性を有する
×(接触角60度未満):n−オクタン撥油性が不十分である
Figure 2009148029
Figure 2009148029
これらの結果から本発明の共重合体を含有する処理液(撥油剤組成物)は、本発明の共重合体の構成成分のいずれかを含まない比較例の共重合体を含有する処理液(撥油剤組成物)に比べ、低表面張力の油に対して高い撥油性を有する皮膜が作製可能なことがわかる。また、本発明の共重合体を含有する処理液(撥油剤組成物)を用いれば、物品に十分な撥水性を付与することが可能であり、環境負荷も低い。
[実施例46〜66]
単量体(A)として、単量体(A1)または単量体(A2)用いて実施例46〜66の共重合体を以下の方法(乳化重合)で作製した。
300mLガラス製ビーカーに、表5に示す仕込み量の単量体(A)〜(D)、表6に示す仕込み量の界面活性剤、イオン交換水、有機溶剤、分子量調整剤を入れて、50℃で30分間加温後、ホモミキサー(日本精機製作所社製、バイオミキサー)を用いて混合して混合液を得た。
得られた混合液を、50℃に保ちながら高圧乳化機(APVラニエ社製、ミニラボ)を用いて、40MPaで処理して乳化液を得た。得られた乳化液の70gを100mLガラス製アンプルに入れ、30℃以下に冷却した。気相を窒素置換し、表6に示す仕込み量の重合開始剤を加えて、振とうしながら60℃で12時間重合反応を行い、表6に示す固形分濃度のエマルションを得た。
また、反応終了後の反応粗液のGCでは未反応の重合性モノマーは実質的に検出されず、全ての重合性モノマーが反応していた。
<共重合体の分子量>
上記実施例46〜66で得られた一部の共重合体について分子量測定を行った。すなわち、エマルションの5gを、2−プロパノール(以下、IPAと記す。)の50gに滴下し、撹拌して固体を析出させた。3000rpmで5分間遠心分離した後、得られた固体をデカントした。再度、IPAの12gを加えてよく撹拌した。3000rpmで5分間遠心分離した後、得られた固体を上澄み液から分離し、35℃で一晩真空乾燥して共重合体を得た。回収した共重合体の分子量をGPCにより測定した。得られた共重合体の質量平均分子量(Mw)を表6に示す。
なお、上記平均分子量(Mw)の測定は、以下のGPC測定方法Bにより行った。
(GPC測定方法)
回収した共重合体を、フッ素系溶媒(旭硝子社製、AK−225)/THF=6/4(体積比)の混合溶媒に溶解させ、1質量%の溶液とし、0.2μmのフィルタに通し、分析サンプルとした。該サンプルについて、数平均分子量(Mn)および質量平均分子量(Mw)を測定した。測定条件は下記のとおりである。
装置:東ソー社製、HLC−8220GPC、
カラム:Polymer laboratories社製、MIXED−Cおよび100Aを直列でつなげたもの、
測定温度:37℃、
注入量:50μL、
流出速度:1mL/分、
標準試料:Polymer laboratories社製、EasiCal PM−2、
溶離液:フッ素系溶媒(旭硝子社製、AK−225)/THF=6/4(体積比)の混合溶媒。
単量体(A)として、単量体(A1)または単量体(A2)用いて、本発明の共重合体の必須構成成分のいずれかを含まない比較例38〜43の共重合体を以下の方法(乳化重合)で作製した。
表5比較例欄に示す単量体、表6比較例欄に示す界面活性剤、イオン交換水、有機溶剤、分子量調整剤、重合開始剤を、表5、表6の比較例欄に示す仕込み量で用いた以外は実施例46〜66と同様にして重合反応を行い表6に示す固形分濃度のエマルションを得た。また、反応終了後の反応粗液のGCでは未反応の重合性モノマーは実質的に検出されず、全ての重合性モノマーが反応していた。さらに、これらのうち比較例41〜43で得られた共重合体については上記実施例同様に分子量測定を行った。得られた共重合体の質量平均分子量(Mw)を表6に示す。
Figure 2009148029
Figure 2009148029
表5における各単量体成分のモル%は全単量体(100モル%)中のモル分率(%)を示す。
また、表5、表6における化合物の略号は以下の意味を示す。なお、表5における化合物の略号のうち、表1、表2で用いられた略号と同一のものについては上記表1、表2の略号説明を参照のこと(単量体の分類に関係なく同一の化合物には同一の略号を使用。)。
単量体(A):
C6FA:C13OCOCH=CH ・・・単量体(A1)
C6FMA:C13OCOC(CH)=CH ・・・単量体(A2)
単量体(C2):
BOIPBI:3−(メチルエチルケトオキシム)イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル−(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)イソシアナート。
界面活性剤:
BT−15:ポリオキシエチレン2級アルキルエーテル(日光ケミカルズ社製、NIKKOL BT−15、エチレンオキシド約15モル付加物)。
AQ−2HT:ジアルキルアンモニウムクロリド(ライオン社製、アーカード2HT)。
E−430:ポリオキシエチレンオレイルエーテル(花王社製、エマルゲンE430、エチレンオキシド約26モル付加物)。
AQ−18:ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド(ライオン社製、アーカード18−63)。
P−204:エチレンオキシドプロピレンオキシド重合物(日本油脂社製、プロノン204、エチレンオキシドの割合は40質量%)。
SYF465:2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールエチレンオキシド付加物(日信化学工業社製、 サーフィノール465、エチレンオキシド約10モル付加物)。
有機溶剤:
PG:プロピレングリコール
DPG:ジプロピレングリコール
分子量調整剤:
StSH:ステアリルメルカプタン
DoSH:n−ドデシルメルカプタン
重合開始剤:
Ini−A:(2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジサルフェートジハイドレート(和光純薬社製、VA−046B)の10質量%水溶液)
Ini−B:(2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン](和光純薬社製、VA−061)の酢酸塩の10質量%水溶液)
<評価1>
上記実施例46〜66、比較例38〜43で得られたエマルションのそれぞれについて、下記の方法にて試験布Aを作製して、撥水性、撥油性および撥ガソリン性を評価した。
結果を表9に示す。
[試験布の作製]
得られたエマルションを固形分濃度が2.4質量%となるようにイオン交換水にて希釈し、さらにトリメチロールメラミン樹脂(住友化学工業社製、商品名「スミテックスレジンM−3」)および熱硬化触媒である有機アミン塩触媒(住友化学工業社製、商品名「スミテックスアクセレレーターACX」)をそれぞれ0.3質量%となるように添加して、試験液Aとした。これらの試験液Aに綿ツイルまたはメタ系アラミド布を浸漬し、それぞれウェットピックアップが90質量%、70質量%となるように絞った。これを、110℃で90秒間乾燥した後に170℃で60秒間乾燥したものを試験布Aとした。
[撥水性の評価]
AATCC−TM118−1966を準用して、表7に示すイソプロピルアルコール(IPA)水溶液を、上記で作製した各試験布A上に置き(径約4mm)、3分間湿潤を生じない最高の撥水性等級(表7に示す)で表した。数値が大きい方が撥水性に優れることを示す。なお、撥水性等級に+(−)を記したものは、それぞれの評価がわずかに良い(悪い)ことを示す。
Figure 2009148029
[撥油性の評価]
AATCC−TM118−1966の試験法に従い、表8に示す試験溶液を、上記で作製した各試験布A上の2ヶ所にそれぞれ数滴(径約4mm)置き、30秒後の浸漬状態により表8に示す撥油性等級で表した。なお、撥油性等級に+(−)を記したものは、それぞれの評価がわずかに良い(悪い)ことを示す。
Figure 2009148029
[撥ガソリン性の評価]
BS EN368:1993 “Gutter Test”−Protective clothing.Protection against liquid chemicalsに従い、測定装置に設置した試験布A上に一定量のガソリンを流した際に、試験布Aに付着、浸透せずに回収されたガソリン量を計測し、回収率を算定することで撥ガソリン性を評価した。ガソリン回収率が高いほど撥ガソリン性に優れるといえる。
参考例として、撥ガソリン性に優れるが、炭素数が8以上のR基を有する重合単位を含む共重合体を有効成分とする撥油剤組成物AG−3700(旭硝子社製)を用いて、上記撥水性、撥油性、撥ガソリン性の評価を行った。結果を表9の最下欄に示す。
Figure 2009148029
<評価2>
上記実施例56、66、比較例41〜43で得られた共重合体のエマルションのそれぞれについて、下記の方法にて試験布Bを作製して、撥水性、撥油性、撥ガソリン性の洗濯耐久性を評価した。結果を表10に示す。
[試験布の作製]
上記で得られた共重合体のエマルションを蒸留水で希釈し、固形分濃度を4.0質量%に調整した後、熱硬化剤であるトリメチロールメラミン樹脂(大日本インキ化学工業社製、ベッカミンM−3)および熱硬化触媒である有機アミン塩触媒(大日本インキ化学工業社製、キャタリストACX)を、それぞれの濃度が0.3質量%となるように添加し、さらに、ブロックドイソシアネート(明成化学工業社製、メーカネートTP−10)を濃度が1.0質量%となるように添加し、撥油剤組成物を得た。
撥油剤組成物に、綿ツイルを浸漬し、ウェットピックアップが90質量%となるように絞った。これを110℃で90秒間乾燥した後、170℃で60秒間乾燥したものを試験布Bとした。
[撥水性の評価]
上記各試験布Bについて、AATCC−TM118−1966を準用して、表7に示すイソプロピルアルコール(IPA)水溶液を、上記で作製した各試験布B上に置き(径約4mm)、3分間湿潤を生じない最高の撥水性等級(表7に示す)で表した。数値が大きい方が撥水性に優れることを示す。なお、撥水性等級に+(−)を記したものは、それぞれの評価がわずかに良い(悪い)ことを示す。結果を表10の初期測定結果欄に示す。
[撥油性の評価]
上記各試験布Bについて、AATCC−TM118−1966の試験方法にしたがって撥油性を評価した。撥油性は、表8に示す撥油性等級で表した。なお、撥油性等級に+(−)を記したものは、それぞれの評価がわずかに良い(悪い)ことを示す。結果を表10の初期測定結果欄に示す。
[撥ガソリン性の評価]
上記各試験布Bについて、BS EN368:1993 “Gutter Test”−Protective clothing.Protection against liquid chemicalsに従い、上記評価1と同様の方法でガソリンの回収率を測定し撥ガソリン性の評価を行った。結果を表10の初期測定結果欄に示す。
[洗濯耐久性]
上記各試験布Bについて、JIS−L0217別表103の水洗い法に従い、洗濯を20回繰り返した後、風乾したものを、ドラムドライヤーを用いて160℃で15秒間熱処理したものの撥水性、撥油性および撥ガソリン性を上記方法で評価した。結果を表10の洗濯耐久性試験結果欄に示す。
Figure 2009148029
これらの結果から本発明の共重合体を含有する撥油剤組成物、特に質量平均分子量が好ましい範囲にある共重合体を含有する撥油剤組成物用いて物品を処理すれば、本発明の共重合体の構成成分のいずれかを含まない比較例の共重合体を含有する撥油剤組成物に比べ、撥油性、特にガソリン等の低表面張力の油に対して高い撥油性を付与可能なことがわかる。なお、撥ガソリン性においては、環境負荷の高い炭素数が8以上のR基を有する重合単位を含む共重合体を有効成分とする撥油剤組成物AG−3700と同程度である。また、本発明の共重合体を含有する撥油剤組成物を用いれば、撥油性と同時に物品に撥水性を付与することも可能であり、さらに撥水撥油性の耐久性も十分でありながら、環境に与える負荷は低いといえる。
本発明の共重合体、これを含む撥油剤組成物は、環境負荷の高い炭素数8以上のR基を有する共重合体にかわって、ガソリン等の低表面張力の油に対して高い撥油性が求められる分野、例えば、自動車関連用品、消防服、機動隊服、化学防護服等の繊維製品などに利用可能である。

なお、2008年6月2日に出願された日本特許出願2008−145056号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (11)

  1. 下記重合単位(a)、重合単位(b)、重合単位(c1)および重合単位(c2)を含む共重合体。
    重合単位(a):下記一般式(1)で表わされる単量体に基づく重合単位、
    Z−Y−X ・・・(1)。
    (式(1)中、Zは、炭素数が4〜6のポリフルオロアルキル基または下式(2)で表される基であり、Yは、2価有機基または単結合であり、Xは、下式(3−1)〜(3−5)で表される基のいずれかである。
    2i+1O(CFXCFO)CFX− ・・・(2)。
    (ただし、iは、1〜6の整数であり、jは、0〜10の整数であり、XおよびXは、それぞれフッ素原子またはトリフルオロメチル基である。)
    −CR=CH ・・・(3−1)、
    −C(O)OCR=CH ・・・(3−2)、
    −OC(O)CR=CH ・・・(3−3)、
    −OCH−φ−CR=CH ・・・(3−4)、
    −OCH=CH ・・・(3−5)。
    (ただし、Rは、水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基である。))
    重合単位(b):アルキル部分の炭素数が6〜18の直鎖または分岐のアルキル(メタ)アクリレートに基づく重合単位、
    (ただし、重合単位(a)において一般式(1)中Xが、(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基であり、Rがメチル基またはハロゲン原子である基の場合は、重合単位(b)はアルキルアクリレートに基づく重合単位であって、重合単位(a)において一般式(1)中Xが(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基でありRが水素原子である基、または(3−5)で表わされる基である場合は、重合単位(b)はアルキルメタクリレートに基づく重合単位である。)
    重合単位(c1):ポリフルオロアルキル基を有さず、水酸基を有する単量体に基づく重合単位、
    重合単位(c2):重合単位(c1)における水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基を有する単量体に基づく重合単位。
  2. 重合単位(c2)が、イソシアネート基またはブロック化されたイソシアネート基を有する単量体に基づく重合単位である請求項1に記載の共重合体。
  3. 前記共重合体を構成する全重合単位に対し、重合単位(a)が40〜85モル%、重合単位(b)が10〜55モル%、重合単位(a)と重合単位(b)との合計が70モル%以上、の割合で含まれる請求項1または2に記載の共重合体。
  4. 前記共重合体を構成する全重合単位に対し、重合単位(c1)が0.1〜10モル%、重合単位(c2)が0.1〜5モル%、の割合で含まれる請求項1〜3のいずれか1項に記載の共重合体。
  5. 前記重合単位(a)が下記重合単位(a1)であり、重合単位(b)が下記重合単位(b1)であり、前記共重合体を構成する全重合単位に対し、重合単位(a1)が45〜85モル%、重合単位(b1)が10〜50モル%、重合単位(a1)と重合単位(b1)との合計が70モル%以上、の割合で含まれる請求項1〜4のいずれか1項に記載の共重合体。
    重合単位(a1):C13OCOCH=CHに基づく重合単位、
    重合単位(b1):アルキル部分の炭素数が6〜10の直鎖または分岐のアルキルメタクリレートに基づく重合単位。
  6. 前記重合単位(a)が下記重合単位(a2)であり、重合単位(b)が下記重合単位(b2)であり、前記共重合体を構成する全重合単位に対し、重合単位(a2)が40〜70モル%、重合単位(b2)が25〜55モル%、重合単位(a2)と重合単位(b2)との合計が70モル%以上、の割合で含まれる請求項1〜4のいずれか1項に記載の共重合体。
    重合単位(a2):C13OCOC(CH)=CHに基づく重合単位、
    重合単位(b2):アルキル部分の炭素数が8〜18の直鎖または分岐のアルキルアクリレートに基づく重合単位。
  7. 前記共重合体の質量平均分子量が、10万〜50万である請求項1〜6のいずれか1項に記載の共重合体。
  8. 重合開始剤の存在下、媒体中にて、下記単量体(A)、単量体(B)、単量体(C1)および単量体(C2)を含む単量体混合物を重合する共重合体の製造方法であって、全単量体(100モル%)に対し、前記単量体(A)が40〜85モル%、前記単量体(B)が10〜55モル%、前記単量体(A)と前記単量体(B)との合計が70モル%以上、の割合で含まれる共重合体の製造方法。
    単量体(A):下記一般式(1)で表わされる単量体、
    Z−Y−X ・・・(1)。
    (式(1)中、Zは、炭素数が4〜6のポリフルオロアルキル基または下式(2)で表される基であり、Yは、2価有機基または単結合であり、Xは、下式(3−1)〜(3−5)で表される基のいずれかである。
    2i+1O(CFXCFO)CFX− ・・・(2)。
    (ただし、iは、1〜6の整数であり、jは、0〜10の整数であり、XおよびXは、それぞれフッ素原子またはトリフルオロメチル基である。)
    −CR=CH ・・・(3−1)、
    −C(O)OCR=CH ・・・(3−2)、
    −OC(O)CR=CH ・・・(3−3)、
    −OCH−φ−CR=CH ・・・(3−4)、
    −OCH=CH ・・・(3−5)。
    (ただし、Rは、水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基である。))
    単量体(B):アルキル部分の炭素数が6〜18の直鎖または分岐のアルキル(メタ)アクリレート、
    (ただし、単量体(A)において一般式(1)中Xが、(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基であり、Rがメチル基またはハロゲン原子である基の場合は、単量体(B)はアルキルアクリレートであって、単量体(A)において一般式(1)中Xが(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基でありRが水素原子である基、または(3−5)で表わされる基である場合は、単量体(B)はアルキルメタクリレートである。)
    単量体(C1):ポリフルオロアルキル基を有さず、水酸基を有する単量体、
    単量体(C2):単量体(C1)における水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基を有する単量体。
  9. 界面活性剤および重合開始剤の存在下、水を含む媒体中にて、下記単量体(A)、単量体(B)、単量体(C1)および単量体(C2)を含む単量体混合物を重合する共重合体の製造方法であって、全単量体(100モル%)に対し、前記単量体(A)が40〜85モル%、前記単量体(B)が10〜55モル%、前記単量体(A)と前記単量体(B)との合計が70モル%以上、の割合で含まれる共重合体の製造方法。
    単量体(A):下記一般式(1)で表わされる単量体、
    Z−Y−X ・・・(1)。
    (式(1)中、Zは、炭素数が4〜6のポリフルオロアルキル基または下式(2)で表される基であり、Yは、2価有機基または単結合であり、Xは、下式(3−1)〜(3−5)で表される基のいずれかである。
    2i+1O(CFXCFO)CFX− ・・・(2)。
    (ただし、iは、1〜6の整数であり、jは、0〜10の整数であり、XおよびXは、それぞれフッ素原子またはトリフルオロメチル基である。)
    −CR=CH ・・・(3−1)、
    −C(O)OCR=CH ・・・(3−2)、
    −OC(O)CR=CH ・・・(3−3)、
    −OCH−φ−CR=CH ・・・(3−4)、
    −OCH=CH ・・・(3−5)。
    (ただし、Rは、水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基である。))
    単量体(B):アルキル部分の炭素数が6〜18の直鎖または分岐のアルキル(メタ)アクリレート、
    (ただし、単量体(A)において一般式(1)中Xが、(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基であり、Rがメチル基またはハロゲン原子である基の場合は、単量体(B)はアルキルアクリレートであって、単量体(A)において一般式(1)中Xが(3−1)〜(3−4)のいずれかで表わされる基でありRが水素原子である基、または(3−5)で表わされる基である場合は、単量体(B)はアルキルメタクリレートである。)
    単量体(C1):ポリフルオロアルキル基を有さず、水酸基を有する単量体、
    単量体(C2):単量体(C1)における水酸基と反応して架橋構造を形成し得る官能基を有する単量体。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の共重合体と媒体とを含む撥油剤組成物。
  11. 請求項10に記載の撥油剤組成物を用いて処理された物品。
JP2010515867A 2008-06-02 2009-06-01 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品 Active JP5589841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010515867A JP5589841B2 (ja) 2008-06-02 2009-06-01 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145056 2008-06-02
JP2008145056 2008-06-02
JP2010515867A JP5589841B2 (ja) 2008-06-02 2009-06-01 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品
PCT/JP2009/060010 WO2009148029A1 (ja) 2008-06-02 2009-06-01 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009148029A1 true JPWO2009148029A1 (ja) 2011-10-27
JP5589841B2 JP5589841B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=41398106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515867A Active JP5589841B2 (ja) 2008-06-02 2009-06-01 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8431664B2 (ja)
EP (1) EP2295479B1 (ja)
JP (1) JP5589841B2 (ja)
KR (1) KR101533135B1 (ja)
CN (1) CN102046673B (ja)
TW (1) TWI473820B (ja)
WO (1) WO2009148029A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2284204B1 (en) * 2008-06-04 2013-08-14 Asahi Glass Company, Limited Copolymer, method for producing the same and water repellent oil repellent composition
CN102197106A (zh) * 2008-10-24 2011-09-21 旭硝子株式会社 斥水斥油剂组合物及其制造方法
US8975348B2 (en) * 2010-02-12 2015-03-10 E I Du Pont De Nemours And Company Non-aqueous composition comprising partially fluorinated methacrylic polymers
CN103443149B (zh) 2011-03-18 2018-03-20 日产化学工业株式会社 亲油性高度支化聚合物以及包含该亲油性高度支化聚合物的光聚合性组合物
WO2013137386A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 ダイキン工業株式会社 紙用耐水耐油剤
CN102627721A (zh) * 2012-04-13 2012-08-08 东南大学 一种高固体份羟基含氟丙烯酸树脂及其制备方法
KR101947421B1 (ko) * 2014-10-20 2019-02-14 (주)엘지하우시스 표면코팅용 수성 조성물 및 이를 적용한 자동차용 시트
EP3070133B1 (fr) * 2015-03-18 2019-02-20 The Swatch Group Research and Development Ltd. Pièce d'horlogerie ou de bijouterie comprenant une surface recouverte d'un agent épilame et procédé d'épilamage d'un tel substrat
EP3272776B1 (en) * 2015-03-19 2018-09-12 Ricoh Company, Ltd. Copolymer, ink containing same, and ink container
WO2016176270A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 The Chemours Company Tt, Llc Durable architectural coatings containing crosslinkable polymeric additives
EP3342806B1 (en) * 2015-08-24 2020-09-23 AGC Inc. Method for producing liquid repellent molded product, and liquid repellent composition
JP6804961B2 (ja) * 2016-12-13 2020-12-23 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6625879B2 (ja) * 2015-12-15 2019-12-25 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
DE112016005729T5 (de) 2015-12-15 2018-10-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und pneumatischer Reifen
JP6826876B2 (ja) * 2016-12-13 2021-02-10 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6719366B2 (ja) * 2016-11-22 2020-07-08 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6826877B2 (ja) * 2016-12-13 2021-02-10 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6826875B2 (ja) * 2016-12-13 2021-02-10 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6742203B2 (ja) * 2016-09-05 2020-08-19 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6670615B2 (ja) * 2016-01-25 2020-03-25 Agcセイミケミカル株式会社 防水・防湿コーティング剤
EP3290451B1 (fr) * 2016-09-01 2021-08-18 The Swatch Group Research and Development Ltd. Substrat comprenant une surface recouverte d'un agent épilame et procédé d'épilamage d'un tel substrat
JP7157307B2 (ja) * 2018-05-11 2022-10-20 ダイキン工業株式会社 撥水撥油剤および繊維製品
JP7316604B2 (ja) * 2018-05-23 2023-07-28 株式会社 資生堂 化粧料用オイル増粘剤及び油溶性共重合体
CN112469741A (zh) * 2018-07-05 2021-03-09 巴斯夫欧洲公司 制备水性聚合物分散体的方法
CN115667454B (zh) * 2020-05-20 2024-03-08 Agc株式会社 耐水耐油剂组合物、其制造方法、物品和耐水耐油纸

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857818A (en) * 1972-09-18 1974-12-31 Cook Paint & Varnish Co Blocked polyurethane powder coating compositions
US4564561A (en) * 1985-03-27 1986-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing polymer compositions and their preparation
JPS6375082A (ja) 1986-09-18 1988-04-05 Daikin Ind Ltd エアゾル型撥水撥油剤組成物
JPH07188339A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Asahi Glass Co Ltd 紙用の撥水耐油剤組成物
WO1998055078A1 (fr) * 1997-06-04 1998-12-10 Daikin Industries, Ltd. Copolymeres pour cosmetiques
JP3896693B2 (ja) * 1997-07-23 2007-03-22 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物
CA2243772C (en) * 1997-07-23 2008-04-15 Asahi Glass Company Ltd. Water and oil repellent composition
JP4815679B2 (ja) * 2001-03-02 2011-11-16 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物
TWI301152B (ja) * 2001-04-13 2008-09-21 Asahi Glass Co Ltd
US6479605B1 (en) * 2001-05-15 2002-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company High-durability, low-yellowing repellent for textiles
WO2004035708A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Asahi Glass Company, Limited 撥水撥油剤組成物
CN103205893A (zh) * 2004-08-25 2013-07-17 大金工业株式会社 防水防油剂组合物
JP4921048B2 (ja) 2006-06-15 2012-04-18 Necネットワーク・センサ株式会社 海洋波計測システムおよび海洋波計測方法
RU2444534C2 (ru) * 2006-08-25 2012-03-10 Клариант Файненс (Бви) Лимитед Масло-, водо- и грязеотталкивающие сополимеры перфторалкилэтилметакрилата
JP4523578B2 (ja) 2006-12-11 2010-08-11 ダイキン工業株式会社 空気調和機のフィルタ清掃機構
ATE539133T1 (de) * 2007-05-22 2012-01-15 Asahi Glass Co Ltd Zusammensetzung für ein schmutzabweisendes mittel,verfahren zur ihrer herstellung und damit bearbeiteter artikel
JP5353697B2 (ja) * 2007-06-12 2013-11-27 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品

Also Published As

Publication number Publication date
US8431664B2 (en) 2013-04-30
EP2295479A1 (en) 2011-03-16
CN102046673B (zh) 2016-02-24
TW201006851A (en) 2010-02-16
WO2009148029A1 (ja) 2009-12-10
JP5589841B2 (ja) 2014-09-17
EP2295479A4 (en) 2011-06-29
CN102046673A (zh) 2011-05-04
KR101533135B1 (ko) 2015-07-01
US20110077349A1 (en) 2011-03-31
EP2295479B1 (en) 2015-02-11
TWI473820B (zh) 2015-02-21
KR20110033113A (ko) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589841B2 (ja) 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品
JP5572385B2 (ja) 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
JP5799804B2 (ja) 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品の処理方法
JP5585078B2 (ja) 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
JP5353701B2 (ja) 撥水撥油剤組成物および物品
US8609795B2 (en) Water and oil repellent composition
JP5741855B2 (ja) 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品の処理方法
JP6187569B2 (ja) 剥離剤組成物
JP6607196B2 (ja) 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
JP5678660B2 (ja) 共重合体、その製造方法および撥水撥油剤組成物
JP6729579B2 (ja) 撥水剤組成物、撥水剤組成物の製造方法および物品
JP5200403B2 (ja) 撥液剤組成物、撥液加工方法、撥液膜を有する物品
JPWO2009113589A1 (ja) 共重合体およびその製造方法
JPWO2009008512A1 (ja) 撥水撥油剤組成物の製造方法および物品
JPWO2012147573A1 (ja) 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
JPWO2010047258A1 (ja) 撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JPWO2009041650A1 (ja) 撥水撥油剤組成物および物品
JPWO2016190366A1 (ja) 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
JPWO2009008514A1 (ja) 撥水撥油剤組成物の製造方法および物品
JP2010100766A (ja) 撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JP2016190957A (ja) 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
JP2015129249A (ja) 撥水撥油剤組成物の製造方法、撥水撥油剤組成物、及び物品の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250