JPWO2009139088A1 - 窒素酸化物浄化用触媒 - Google Patents

窒素酸化物浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009139088A1
JPWO2009139088A1 JP2010511856A JP2010511856A JPWO2009139088A1 JP WO2009139088 A1 JPWO2009139088 A1 JP WO2009139088A1 JP 2010511856 A JP2010511856 A JP 2010511856A JP 2010511856 A JP2010511856 A JP 2010511856A JP WO2009139088 A1 JPWO2009139088 A1 JP WO2009139088A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth metal
catalyst
oxide
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5464669B2 (ja
Inventor
潔 篠田
潔 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2010511856A priority Critical patent/JP5464669B2/ja
Publication of JPWO2009139088A1 publication Critical patent/JPWO2009139088A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464669B2 publication Critical patent/JP5464669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7049Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • B01J29/7057Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/7615Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/21Organic compounds not provided for in groups B01D2251/206 or B01D2251/208
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/502Beta zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

希土類金属の酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物を担持した二酸化チタンとからなるか、希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持した二酸化チタンとからなる窒素酸化物浄化用触媒、並びにセラミックス又は金属材料からなる担体と、該担体上に担持されている上記の窒素酸化物浄化用触媒の層とからなる窒素酸化物浄化用触媒。

Description

本発明は窒素酸化物を選択的に還元する窒素酸化物浄化用触媒、特にディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を選択的に還元する窒素酸化物浄化用触媒に関する。
従来、NH3によって窒素酸化物を選択的に還元する種々の窒素酸化物浄化用触媒が開発されており、例えば窒素酸化物浄化用触媒としては、鉄及びランタンによってイオン交換されたβ型ゼオライトを含む触媒(特許文献1参照)や、Fe及び希土類金属がイオン交換されたゼオライトからなる触媒(特許文献2参照)が提案されている。
しかしながら、窒素酸化物に対するそれらの触媒の選択還元活性や耐久性は必ずしも充分であるとは言えない。
特開2005−177570号公報 特開2006−305423号公報
本発明は窒素酸化物に対する選択還元活性が高く、耐久後の性能低下が小さい窒素酸化物浄化触媒を提供することを目的としている。
本発明者は上記の目的を達成するために鋭意検討した結果、希土類金属の酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物を担持した二酸化チタンとを併用することにより、選択還元活性が高く、耐久後の性能低下が小さい窒素酸化物浄化触媒が得られることを見出し、更に、それらに鉄の酸化物又は水酸化物を担持させることにより耐久性が更に改善されることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明の窒素酸化物浄化用触媒は希土類金属の酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物を担持した二酸化チタンとからなることを特徴とする。
また、本発明の窒素酸化物浄化用触媒は、希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持した二酸化チタンとからなることを特徴とする。
更に、本発明の窒素酸化物浄化用触媒は、セラミックス又は金属材料からなる担体と、該担体上に担持されている上記の何れかの窒素酸化物浄化用触媒の層とからなることを特徴とする。
本発明の窒素酸化物浄化用触媒は、窒素酸化物に対する選択還元活性が高く、耐久後の性能低下が小さく、特にディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を選択的に還元するのに優れている。
本発明の窒素酸化物浄化用触媒は、希土類金属の酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物を担持した二酸化チタンとを併用したものである。従来公知の希土類金属の酸化物を担持したβゼオライトに希土類金属の酸化物を担持した二酸化チタンを配合することにより、窒素酸化物に対する選択還元活性が高くなり、耐久後の性能低下が小さくなる理由については現時点では不明である。
希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持した二酸化チタンとを併用した場合には、窒素酸化物に対する選択還元活性が高くなり、耐久後の性能低下が更に小さくなる(即ち、耐久性が向上する。)。
本発明の窒素酸化物浄化用触媒で用いることができる希土類金属の酸化物については、従来公知の窒素酸化物浄化用触媒においてゼオライトに担持させて用いられている全ての希土類金属の酸化物を用いることができ、その種類については特に制限はない。例えば、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリウム等の酸化物を用いることができる。
本発明の窒素酸化物浄化用触媒は、通常は、セラミックス又は金属材料からなる担体と、該担体上に担持されている希土類金属の酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物を担持した二酸化チタンとからなる窒素酸化物浄化用触媒の層、又は希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持した二酸化チタンとからなる窒素酸化物浄化用触媒の層とからなる。
本発明で用いるセラミックス又は金属材料からなる担体の形状は、特に限定されるものではないが、一般的にはハニカム、板、ペレット等の形状であり、好ましくはハニカム形状である。また、このような担体の材質としては、例えば、アルミナ(Al23)、ムライト(3Al23−2SiO2)、コージェライト(2MgO−2Al23−5SiO2)等のセラミックスや、ステンレス等の金属材料が挙げられる。なお、コージェライト材料は熱膨張係数が1.0×10-6/℃と極めて低いので特に有用である。
セラミックス又は金属材料からなる担体と、該担体上に担持されている希土類金属の酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物を担持した二酸化チタンとからなる窒素酸化物浄化用触媒の層とからなる窒素酸化物浄化用触媒においては、βゼオライトの担持量が60〜300g/Lであり、二酸化チタンの担持量が1〜100g/Lであり、希土類金属の酸化物の担持量が1〜100g/Lであることが好ましい。各成分の担持量が上記の下限値よりも少ない場合には本発明で目的としている効果が小さく、また、各成分の担持量が上記の上限値よりも多い場合には、その増加量に見合った効果が得られないだけでなく、担体に塗り付けにくくなるので製造が困難になる傾向がある。
また、セラミックス又は金属材料からなる担体と、該担体上に担持されている希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持した二酸化チタンとからなる窒素酸化物浄化用触媒の層とからなる窒素酸化物浄化用触媒においては、βゼオライトの担持量が60〜300g/Lであり、二酸化チタンの担持量が1〜100g/Lであり、希土類金属の酸化物の担持量が1〜100g/Lであり、鉄の酸化物又は水酸化物の担持量が鉄の量として(即ち鉄元素量に換算して)1〜50g/Lであることが好ましい。各成分の担持量が上記の下限値よりも少ない場合には本発明で目的としている効果が小さく、また、各成分の担持量が上記の上限値よりも多い場合には、その増加量に見合った効果が得られないだけでなく、担体に塗り付けにくくなるので製造が困難になる傾向がある。
本発明の窒素酸化物浄化用触媒を製造する際には、βゼオライト原料としてSiO2/Al23のモル比が10〜2000/1のものを用いることが好ましい。また、二酸化チタンとなる原料として焼成により二酸化チタンとなる化合物、例えば二酸化チタンゾル、塩化チタン、硫酸チタン、チタンテトライソプロポキシドや、二酸化チタン自体等を用いることができる。
希土類金属の酸化物となる原料として焼成により希土類金属の酸化物となる化合物、例えば希土類金属の硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、硫酸塩、燐酸塩等を用いることができる。また、焼成により鉄の酸化物又は水酸化物となる化合物として、例えば硝酸鉄、塩化鉄、酢酸鉄、水酸化鉄、シュウ酸鉄、硫酸鉄、燐酸鉄等を用いることができる。本発明においては、鉄の酸化物又は水酸化物は焼成条件によりFe23、FeOOH、Fe34、FeO等であり得る。
本発明の窒素酸化物浄化用触媒は種々の方法によって調製することができる。例えば、βゼオライト、焼成により二酸化チタンとなる化合物及びバインダーを含む水性スラリーを担体にコートし、乾燥させ、焼成した後、焼成により希土類金属の酸化物となる化合物を含む水溶液、又は焼成により希土類金属の酸化物となる化合物及び焼成により鉄の酸化物又は水酸化物となる化合物を含む水溶液中に浸漬して含浸させ、水溶液から取り出した後、乾燥させ、焼成して調製することができる。また、βゼオライト、焼成により二酸化チタンとなる化合物、焼成により希土類金属の酸化物となる化合物及びバインダーを含む水性スラリー、又はβゼオライト、焼成により二酸化チタンとなる化合物、焼成により希土類金属の酸化物となる化合物、焼成により鉄の酸化物又は水酸化物となる化合物及びバインダーを含む水性スラリーを担体にコートし、乾燥させ、焼成して調製することができる。更に、βゼオライト、焼成により二酸化チタンとなる化合物、焼成により希土類金属の酸化物となる化合物及びバインダーを含む水性スラリーを担体にコートし、乾燥させ、焼成した後、焼成により鉄の酸化物又は水酸化物となる化合物を含む水溶液中に浸漬して含浸させ、水溶液から取り出した後、乾燥させ、焼成して調製することもできる。
本発明の窒素酸化物浄化用触媒はNH3の存在下で窒素酸化物を選択的に還元浄化するものである。それで、排ガス中にNH3を供給する必要があり、公知のようにNH3ガスを直接供給する方法、アンモニア水を添加する方法、あるいは尿素、ヘキサメチレンテトラミンなど分解してNH3を生成する物質を添加する方法等を採用することができる。
以下に、実施例、比較例及び試験例に基づいて本発明を説明する。
実施例1
100質量部のβゼオライト、67質量部のTiO2ゾル(TiO2濃度30質量%)、100質量部のSiO2系バインダー(SiO2濃度50質量%)及び200質量部の純水をボールミルで混合してスラリーを得た。このスラリーをモデルガス評価用のコージェライト製担体(φ25.4mm、L20mm、400セル)に、βゼオライトの担持量が100g/Lとなり、TiO2の担持量が20g/Lとなるようにコートし、乾燥させ、500℃で焼成した。次いで、硝酸セリウム、硝酸鉄及び純水からなる水溶液中に浸漬して含浸させ、水溶液から取り出した後、乾燥させ、500℃で焼成して窒素酸化物浄化用触媒を得た。この時のCeO2の担持量が20g/Lとなり、Feの担持量が10g/Lとなるように調整した。
実施例2
硝酸セリウム、硝酸鉄及び純水からなる水溶液の代わりに、硝酸セリウム及び純水からなる水溶液を用いた以外は実施例1と同様に処理して窒素酸化物浄化用触媒を得た。この時のβゼオライトの担持量が100g/Lとなり、TiO2の担持量が20g/Lとなり、CeO2の担持量が20g/Lとなるように調整した。
比較例1
100質量部のβゼオライト、100質量部のSiO2系バインダー(SiO2濃度50質量%)及び200質量部の純水をボールミルで混合してスラリーを得た。このスラリーをモデルガス評価用のコージェライト製担体(φ25.4mm、L20mm、400セル)にβゼオライトの担持量が100g/Lとなるようにコートし、乾燥させ、500℃で焼成した。次いで、硝酸鉄及び純水からなる水溶液中に浸漬して含浸させ、水溶液から取り出した後、乾燥させ、500℃で焼成して窒素酸化物浄化用触媒を得た。この時のFeの担持量が10g/Lとなるように調整した。
<排気ガス浄化性能試験>
実施例1、実施例2及び比較例1で得た各々の窒素酸化物浄化用触媒を評価装置に充填し、下記の第1表に示す組成の排気モデルガスを空間速度50000/hで流通させながら、20℃/分の昇温速度で400℃まで昇温させ、NOの浄化率を測定した。400℃におけるモデルガスの浄化率(%)は第2表に示す通りであった。
Figure 2009139088
Figure 2009139088
実施例3
100質量部のβゼオライト、67質量部のTiO2ゾル(TiO2濃度30質量%)、50質量部の硝酸セリウム、100質量部のSiO2系バインダー(SiO2濃度50質量%)及び200質量部の純水をボールミルで混合してスラリーを得た。このスラリーをモデルガス評価用のコージェライト製担体(φ25.4mm、L20mm、400セル)に、βゼオライトの担持量が100g/Lとなり、TiO2の担持量が20g/Lとなり、CeO2の担持量が20g/Lとなるようにコートし、乾燥させ、500℃で焼成した。次いで、硝酸鉄及び純水からなる水溶液中に浸漬して含浸させ、水溶液から取り出した後、乾燥させ、500℃で焼成して窒素酸化物浄化用触媒を得た。この時のFeの担持量が10g/Lとなるように調整した。
実施例4
100質量部のβゼオライト、67質量部のTiO2ゾル(TiO2濃度30質量%)、50質量部の硝酸セリウム、72質量部の硝酸鉄、100質量部のSiO2系バインダー(SiO2濃度50質量%)及び200質量部の純水をボールミルで混合してスラリーを得た。このスラリーをモデルガス評価用のコージェライト製担体(φ25.4mm、L20mm、400セル)に、βゼオライトの担持量が100g/Lとなり、TiO2の担持量が20g/Lとなり、CeO2の担持量が20g/Lとなり、Feの担持量が10g/Lとなるようにコートし、乾燥させ、500℃で焼成して窒素酸化物浄化用触媒を得た。
比較例2
硝酸鉄水溶液中にβゼオライトを投入し、蒸発乾固法により鉄を9質量%担持したβゼオライト(粉末A)を得た。また、アンモニア水溶液にTiO2ゾルを添加し、次いで硝酸セリウムを添加し、ろ過し、乾燥させ、500℃で焼成してCeO2−TiO2複合酸化物(粉末B)を得た。この場合にCeO2とTiO2との質量比が1:1となるように調整した。粉末A、粉末B、SiO2系バインダー及び純水をボールミルで混合してスラリーを得た。このスラリーをモデルガス評価用のコージェライト製担体(φ25.4mm、L20mm、400セル)に、βゼオライトの担持量が100g/Lとなり、TiO2の担持量が20g/Lとなり、CeO2の担持量が20g/Lとなり、Feの担持量が10g/Lとなるようにコートし、乾燥させ、500℃で焼成して窒素酸化物浄化用触媒を得た。
<排気ガス浄化性能試験>
実施例3、実施例4及び比較例2で得た各々の窒素酸化物浄化用触媒を評価装置に充填し、上記の第1表に示す組成の排気モデルガスを空間速度50000/hで流通させながら、20℃/分の昇温速度で400℃まで昇温させ、NOの浄化率を測定した。400℃におけるモデルガスの浄化率(%)は第3表に示す通りであった。
また、実施例3、実施例4及び比較例2で得た各々の窒素酸化物浄化用触媒を、10質量%の酸素及び10質量%の水を含有する窒素雰囲気中、750℃で20時間耐久処理した。その後、これらの窒素酸化物浄化用触媒を評価装置に充填し、上記の第1表に示す組成の排気モデルガスを空間速度50000/hで流通させながら、20℃/分の昇温速度で400℃まで昇温させ、NOの浄化率を測定した。400℃におけるモデルガスの浄化率(%)は第3表に示す通りであった。
Figure 2009139088

Claims (6)

  1. 希土類金属の酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物を担持した二酸化チタンとからなることを特徴とする窒素酸化物浄化用触媒。
  2. 希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持したβゼオライトと希土類金属の酸化物及び鉄の酸化物又は水酸化物を担持した二酸化チタンとからなることを特徴とする窒素酸化物浄化用触媒。
  3. セラミックス又は金属材料からなる担体と、該担体上に担持されている請求項1記載の窒素酸化物浄化用触媒の層とからなることを特徴とする窒素酸化物浄化用触媒。
  4. βゼオライトの担持量が60〜300g/Lであり、二酸化チタンの担持量が1〜100g/Lであり、希土類金属の酸化物の担持量が1〜100g/Lであることを特徴とする請求項3記載の窒素酸化物浄化用触媒。
  5. セラミックス又は金属材料からなる担体と、該担体上に担持されている請求項2記載の窒素酸化物浄化用触媒の層とからなることを特徴とする窒素酸化物浄化用触媒。
  6. βゼオライトの担持量が60〜300g/Lであり、二酸化チタンの担持量が1〜100g/Lであり、希土類金属の酸化物の担持量が1〜100g/Lであり、鉄の酸化物又は水酸化物の担持量が鉄の量として1〜50g/Lであることを特徴とする請求項5記載の窒素酸化物浄化用触媒。
JP2010511856A 2008-05-15 2008-11-06 ディーゼルエンジン排ガス用窒素酸化物浄化触媒 Active JP5464669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511856A JP5464669B2 (ja) 2008-05-15 2008-11-06 ディーゼルエンジン排ガス用窒素酸化物浄化触媒

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128859 2008-05-15
JP2008128859 2008-05-15
PCT/JP2008/070172 WO2009139088A1 (ja) 2008-05-15 2008-11-06 窒素酸化物浄化用触媒
JP2010511856A JP5464669B2 (ja) 2008-05-15 2008-11-06 ディーゼルエンジン排ガス用窒素酸化物浄化触媒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006416A Division JP5774143B2 (ja) 2008-05-15 2014-01-17 窒素酸化物浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009139088A1 true JPWO2009139088A1 (ja) 2011-09-15
JP5464669B2 JP5464669B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41318468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511856A Active JP5464669B2 (ja) 2008-05-15 2008-11-06 ディーゼルエンジン排ガス用窒素酸化物浄化触媒
JP2014006416A Active JP5774143B2 (ja) 2008-05-15 2014-01-17 窒素酸化物浄化用触媒

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006416A Active JP5774143B2 (ja) 2008-05-15 2014-01-17 窒素酸化物浄化用触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8551901B2 (ja)
EP (1) EP2286914B1 (ja)
JP (2) JP5464669B2 (ja)
CN (1) CN102026722B (ja)
WO (1) WO2009139088A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2771111A1 (en) * 2011-10-24 2014-09-03 Haldor Topsøe A/S Catalyst composition and method for use in selective catalytic reduction of nitrogen oxides
WO2013182255A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Haldor Topsøe A/S Scr catalyst and method of preparation thereof
CN105013523A (zh) * 2014-04-24 2015-11-04 同济大学 一种用于400℃~600℃烟气蜂窝脱硝催化剂及其制备方法
JP2016043320A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 エヌ・イーケムキャット株式会社 尿素加水分解触媒及び尿素加水分解材料を用いた選択還元触媒
CN105597816A (zh) * 2015-11-13 2016-05-25 无锡桥阳机械制造有限公司 一种防治雾霾和氮氧化物污染的催化剂
CN111247099B (zh) * 2017-10-25 2023-07-04 三井金属矿业株式会社 β型沸石及其制造方法以及催化剂
US10974225B1 (en) * 2020-01-17 2021-04-13 Zhejiang Nhu Company Ltd. Metal oxide coated ceramic corrugated plate catalyst, preparation and application in preparation of key intermediates of citral

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123449A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Babcock Hitachi Kk 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒
DE3841990A1 (de) 1988-12-14 1990-06-21 Degussa Verfahren zur reduktion von stickoxiden aus abgasen
DE4003515A1 (de) * 1990-02-06 1991-08-08 Bayer Ag Verfahren zur reduktion von in abgasen enthaltenen stickoxiden
JP2980633B2 (ja) * 1990-03-20 1999-11-22 株式会社日本触媒 窒素酸化物除去用触媒
JP3246757B2 (ja) * 1991-11-06 2002-01-15 三菱化学株式会社 窒素酸化物除去用触媒
JPH08131828A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Nkk Corp 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いた窒素酸化物の 除去方法
JP2005177570A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Ne Chemcat Corp 高温特性に優れるscr触媒
JP2005246341A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒、その製造方法、および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JP4526907B2 (ja) * 2004-09-15 2010-08-18 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化用チタニア系酸化触媒、排ガス浄化用触媒構造体および排ガス浄化方法
JP2006305423A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx選択還元触媒
JP4617253B2 (ja) * 2005-12-26 2011-01-19 エヌ・イーケムキャット株式会社 脱硝触媒、ハニカム構造型脱硝触媒、及びそれを用いた脱硝方法
JP5373255B2 (ja) * 2006-05-29 2013-12-18 株式会社キャタラー NOx還元触媒、NOx還元触媒システム、及びNOx還元方法
JP4294041B2 (ja) * 2006-07-31 2009-07-08 本田技研工業株式会社 NOx浄化触媒
JP2008080195A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tosoh Corp 高シリカβ型ゼオライトからなる炭化水素吸着剤
JP5082361B2 (ja) 2006-09-27 2012-11-28 東ソー株式会社 SCR触媒用β型ゼオライト及びそれを用いた窒素酸化物の浄化方法
CN100998945A (zh) * 2006-12-31 2007-07-18 哈尔滨工业大学 负载型催化剂Fe2O3-CeO2-TiO2/γ-Al2O3及其制备方法
JP5110954B2 (ja) * 2007-05-09 2012-12-26 エヌ・イーケムキャット株式会社 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置並びに排気ガス浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110065568A1 (en) 2011-03-17
CN102026722A (zh) 2011-04-20
WO2009139088A1 (ja) 2009-11-19
EP2286914A1 (en) 2011-02-23
EP2286914A4 (en) 2012-08-22
JP5774143B2 (ja) 2015-09-02
JP2014076448A (ja) 2014-05-01
US8551901B2 (en) 2013-10-08
EP2286914B1 (en) 2015-08-12
CN102026722B (zh) 2013-12-25
JP5464669B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774143B2 (ja) 窒素酸化物浄化用触媒
JP5987010B2 (ja) ジルコニウム、セリウムおよびニオブを含む組成物を触媒として用いて、酸化窒素(NOx)を含有するガスを処理する方法
JP5864444B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体
JP4505046B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2012128297A1 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP5253233B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP5607131B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US5141906A (en) Catalyst for purifying exhaust gas
CN101678276A (zh) 氧储存/释放材料以及包括该材料的废气净化用催化剂
JP6339013B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用担体、排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体
JP2011092859A (ja) 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒
US20060105908A1 (en) Catalyst for purifying exhaust gases and process for producing the same
JP3299286B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2013123689A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2002055194A1 (fr) Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
KR102569570B1 (ko) 산소 저장 화합물을 포함하는 산화 촉매 및 이의 제조 방법
JP4407117B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2001106527A (ja) セリウム・アルミニウム酸化物および排ガス浄化用触媒
JP5641585B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPS63175640A (ja) 触媒担体
JP2001286764A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2014213271A (ja) 排気浄化触媒及び排気浄化装置
JPWO2019093391A1 (ja) 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒
JP2002079107A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH1076162A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5464669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250