JPH08131828A - 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いた窒素酸化物の 除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いた窒素酸化物の 除去方法

Info

Publication number
JPH08131828A
JPH08131828A JP6280178A JP28017894A JPH08131828A JP H08131828 A JPH08131828 A JP H08131828A JP 6280178 A JP6280178 A JP 6280178A JP 28017894 A JP28017894 A JP 28017894A JP H08131828 A JPH08131828 A JP H08131828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nox
mno
ceo
removal rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6280178A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Osada
容 長田
Yasuo Miyoshi
康夫 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6280178A priority Critical patent/JPH08131828A/ja
Publication of JPH08131828A publication Critical patent/JPH08131828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス中に含まれる窒素酸化物を除去するた
めの触媒、およびこれを用いた窒素酸化物の除去方法に
関し、120℃〜290℃、特に120℃〜200℃の
低温域で高い除去率を示す脱硝用触媒を提供するととも
に、この触媒を使用してなる排ガスの除去方法を提供す
る。 【構成】 本発明の窒素酸化物除去用触媒は酸化マンガ
ンと酸化セリウムを二酸化チタンに担持させた触媒であ
る。さらに、排ガス中の窒素酸化物を還元剤の存在下、
120〜290℃の温度範囲で上記触媒に接触させて、
窒素酸化物含有ガスから窒素酸化物を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス中に含まれる窒
素酸化物を除去するための触媒、およびこれを用いた窒
素酸化物の除去方法に関する。詳しくは、ごみ焼却炉、
ボイラー、工業プラントなどから排出される排ガス中に
含まれる窒素酸化物を、還元剤の存在下で選択的に窒素
まで接触還元し、除去するための触媒、およびこれを用
いた窒素酸化物の除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関や各種燃焼炉から排
出される排ガス中には多量の窒素酸化物(NOx、主と
してNO、NO2 )が含まれている。窒素酸化物は光化
学スモッグあるいは酸性雨の原因物質であるとともに、
人体の呼吸器系障害を引き起こす有害成分である。この
窒素酸化物の排出を抑制する方法としては、燃焼方法の
改善、還元剤を併用して接触的または非接触的に無害な
窒素に還元する方法、電子ビ−ム等を照射して酸化し、
アルカリ剤で中和除去する方法等がある。これらの方法
のうち、還元剤を併用して接触的または非接触的に無害
な窒素に還元する方法は広く使われており、代表的なも
のとして、還元剤にアンモニアを用い、触媒上で窒素酸
化物を選択的に窒素に還元する接触還元法がある。触媒
としては古くから種種検討されてきたが、最近ではV2
5 −TiO2 を主成分とし、Mo、W等の酸化物を活
性や寿命を向上させるために微量添加したものが主流と
なっている。この他にもCu、Fe、Zn、Mnなどの
酸化物やPt、Au、Pd、Rhなどの貴金属等を触媒
活性成分とするものがが挙げられる。しかしながらV 2
5 −TiO2 を主成分とする触媒の最適活性発現領域
は250〜400℃であるため、排ガス温度が200℃
以下の窒素酸化物を含有する排ガスから窒素酸化物を除
去する場合、昇温する必要があり、エネルギ−コストが
かかる不利な面があった。実際、ごみ焼却炉排ガスの処
理では、高濃度に含有する塩化水素の除去のために消石
灰粉末を煙道に吹き込んだ後、中和処理し、次いで集塵
機(バグフィルタ−)で飛灰とともに除塵する方法が多
く使われているため、ごみ焼却炉における排ガス処理温
度は、中和反応が有利な低温域(200℃以下)で行な
う場合が増えてきている。
【0003】また、有害成分として注目されているダイ
オキシン対策については、最近、ごみ焼却排ガス中にダ
イオキシンが含まれていることが指摘され、さらにダイ
オキシンの合成温度が300℃付近で促進されることか
ら、厚生省発令のガイドラインによって焼却炉(全て連
続炉)を新設する場合には、集塵機(バグフィルタ−)
入口の温度を200℃以下に、触媒脱硝装置を設置する
場合には、完全燃焼することを前提として活性発現温度
を考慮し、230℃以下にすることが指導されている。
【0004】このような状況から最適活性発現領域に2
00℃以下が含まれ、低温度領域でも高い除去率を示す
触媒の開発が望まれている。200℃以下で高い除去率
を示す触媒としては以下に示すものがある。
【0005】特公平1−53086号公報には、活性コ
−クス等の炭素質吸着剤を用いる方法が開示されてい
る。
【0006】特開昭51−621281号公報では、酸
化マンガンを触媒として用いる方法が、特開平6−39
284号公報では、V2 5 −TiO2 を主成分とし、
AuまたはAuの化合物を担持したものを触媒として用
いる方法が開示されている。
【0007】また、特開昭54−119384号公報に
はV2 5 −TiO2 を主成分とし、Yとランタニドの
酸化物およびCu、Fe、Mnの化合物を添加した触媒
が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術は200℃以下の低温域で高い脱硝性能を示すも
のの、水分によって活性が低下してしまう、経時安定性
がなく劣化してしまうなど、工業的方法として未だ満足
し得るものではなかった。
【0009】本発明は従来技術に見られる前記問題を解
決するためになされたものであり、120℃〜290
℃、特に120℃〜200℃の低温度域で高い除去率を
示す脱硝用触媒を提供するとともに、この触媒を使用し
てなる排ガスの除去方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは上
記課題を解決し、優れた脱硝触媒を得るべく鋭意研究を
行なった結果、酸化マンガンと酸化セリウムを二酸化チ
タンに担持した触媒が低温域でも高い活性を示し、さら
に上記触媒を還元剤の存在下、窒素酸化物を選択的に還
元する接触還元法において用いることにより、水分によ
る活性低下等の問題点を解決することを見出し、本発明
に至った。
【0011】すなわち、本発明の窒素酸化物除去用触媒
は二酸化チタンに酸化マンガンと酸化セリウムを担持さ
せた触媒であり、排ガス中の窒素酸化物を、還元剤の存
在下、120〜290℃の温度範囲で前記触媒に接触さ
せて、窒素酸化物含有排ガスから窒素酸化物を除去する
ことを特徴とする。
【0012】本発明の触媒に関して、酸化マンガン(以
下、MnO2 と略す)と酸化セリウム(以下、CeO2
と略す)の二酸化チタン(以下、TiO2 と略す)への
担持率は、各酸化物の最終形態がそれぞれMnO2 とC
eO2 であるとして、MnO 2 は5〜50wt%の範囲
であり、またCeO2 は1〜50wt%の範囲である。
MnO2 の担持率が5wt%未満の場合は十分な活性が
得られず、また50wt%を越える場合は担体表面が被
覆されて比表面積が低下し、活性が低下するため好まし
くない。CeO2 の担持率も1wt%未満では十分な活
性が得られず、50wt%を越えると活性が低下するた
め好ましくない。
【0013】MnO2 とCeO2 の重量比率(MnO2
/CeO2 )は、上記担持率の範囲であればいかなる比
率でもよいが、望ましくは0.25〜20である。重量
比率(MnO2 /CeO2 )が0.25未満の場合、す
なわちMnO2 の担持率がCeO2 の担持率に対して少
ない場合は、活性が著しく低下する。またこの比率が2
0を越える場合、すなわちCeO2 の担持率がMnO2
の担持率に対して少ない場合は、処理する排ガス中の水
分によって脱硝性能が経時的に劣化する傾向があるため
好ましくない。
【0014】本発明において、MnO2 、CeO2 とし
ては、酸化物以外に硝酸塩、炭酸塩、水酸化物、酢酸塩
等を空気中で焼成することによって酸化物に容易に転化
する化合物も使用することができる。また担体として使
用するTiO2 は四塩化チタン、三塩化チタン、硫酸チ
タン等のチタン塩、あるいはチタンアルコキシド等を加
水分解して調製した酸化物が好ましく、さらには比表面
積が大きなアナターゼ型構造を主体とする酸化物が好ま
しい。この他、酸化ケイ素を含むシリカチタニアを担体
としてもよい。さらには、耐熱性の無機担体、たとえば
アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ムライト、コー
ジェライト、シリコンカーバイド、ジルコニア、ケイソ
ウ土などにチタニアをコーティングしたものを担体とし
て使用することも可能である。
【0015】MnO2 とCeO2 をTiO2 に担持する
方法としては、通常の含浸法による方法が用いられる。
すなわち、所定量のマンガンとセリウムの水溶性塩を水
に溶解した溶液にTiO2 の粉末を加えて混練し、これ
を80℃〜150℃で乾燥した後、200℃〜500℃
で空気中で焼成する方法により触媒を調製する。マンガ
ンとセリウムの水溶性塩は空気中で焼成することによっ
て酸化され、結果としてMnO2 とCeO2 の形態でT
iO2 に担持される。触媒の焼成温度は200℃から5
00℃の範囲で行うことが好ましい。200℃未満では
水溶性塩の酸化物への酸化が十分に行われず、また50
0℃を越える温度では酸化物や担体が焼結して比表面積
が低下する。MnO2 とCeO2 をTiO2 に担持する
順序は同時であっても、またいずれか一方を先に担持し
て他方を後から担持する方法であっても構わない。
【0016】触媒の形態は、MnO2 とCeO2 を担持
したTiO2 をそのままペレット状、ハニカム状、モノ
リス状に成形してもよいし、コージェライトなどで成形
した通常の三次元構造体に塗覆して触媒として使用して
もよい。
【0017】次に、還元剤としては、アンモニアガス、
アンモニア水、尿素水等を煙道に吹き込み、触媒上での
最終形態としてアンモニアガスとなるものが使用され
る。触媒上で窒素酸化物を選択的に還元する接触還元法
により窒素酸化物は除去される。
【0018】反応温度は120℃以上、290℃以下好
ましくは120℃〜200℃である。120℃未満の温
度では窒素酸化物除去性能が実用性能以下に低下し、ま
た290℃を越える温度ではアンモニアの酸化反応が優
先し、性能が低下する。
【0019】空間速度は十分な窒素酸化物除去性能が得
られる範囲であればいかなる条件でも構わないが、実用
上は500h-1〜20、000h-1が好ましい。500
h-1未満では十分な活性は得られるが触媒の単位容積当
たりの排ガスの処理量が低下し、また20,000h-1
を越える空間速度では接触時間が短くなるので十分な活
性が得られにくくなる。
【0020】
【実施例】以下、実施例に従って本発明を具体的に説明
する。本発明は、これら実施例に限定されるものではな
い。
【0021】(実施例1) (触媒調製)組成(重量比)MnO2 :CeO2 :Ti
2 =20:20:60の触媒を次の手順で調製した。
硝酸マンガン(2価)六水和物(Mn(NO3 2 ・6
2O)33.0gと硝酸セリウム(3価)六水和物
(Ce(NO3 3 ・6H2 O)25.2gを水に溶解
して約30mlとし、これにTiO2 粉末(日本アエロ
ジル製、商品名P25)30gを加えて十分に混練し
た。110℃の乾燥器内で水分を蒸発させた後、破砕し
て0.5〜1mmに分級した。次いでこれを電気炉内で
空気中、500℃、3時間焼成した。得られた触媒の構
造を粉末X線回折法により同定したが、得られた回折ピ
ークはTiO2 (アナターゼ型+ルチル型)と極めてブ
ロードなMnO2 のみであり、CeO2 の回折ピークは
検出されなかった。すなわちMnO2 とCeO2 は極め
て微細で非晶質に近いものであった。
【0022】(反応)窒素酸化物(以下、NOxと略
す)除去性能の測定は常圧流通式固定床反応装置にて行
った。内径20mmの石英ガラス製反応管に触媒6cm
3 を充填し、空気を流通させながら反応管を電気炉で加
熱して昇温し触媒層を所定の反応温度に設定した。次い
で、NO:150ppm、NH3 :150ppm、
2 :11.5%、N2 :残部(以上乾きガス基準)、
2 O:30%の組成の反応ガスに切り換えて空間速度
(SV10000(hr-1、STP))にて流通反応さ
せた。なお、水はマイクロフィーダを用いて反応器前の
気化器を通し、他の反応ガスと混合した。
【0023】(測定)NOxの測定はケミルミネセンス
方式のNOx計を用いて行った。NOx除去率は次式に
より算出した。 NOx除去率= {1−( 出口NOx濃度)/( 入口NO濃
度) }×100%
【0024】上記に基づき、反応温度を160℃とし、
実験を行なった。NOx除去率は、反応開始直後に98
%であった。その後、反応の経過とともに徐々にNOx
除去率は低下したが、2時間経過後以降は安定して80
%の除去率が維持された。
【0025】(比較例1)硝酸マンガン(2価)六水和
物(Mn(NO3 2 ・6H2 O)33.0gを水で希
釈して約30mlとし、これにTiO2 (日本アエロジ
ル製、商品名P25)40gを加えて十分に混練した
後、実施例1の方法に準じて乾燥、分級、焼成して、C
eO2 を含まないMnO2 −TiO2 触媒(重量比:M
nO2 :TiO2 =20:80)を調製した。得られた
触媒の粉末X線回折結果からは、TiO2 (アナターゼ
型+ルチル型)とMnO2 の回折ピークが明確に見られ
た。
【0026】得られた触媒を用いて、実施例1と同様の
方法で反応温度を160℃とし、実験を行なった。NO
x除去率は反応開始後100%であったが、急激に低下
し、2時間後には26%まで低下した。
【0027】(比較例2)硝酸セリウム(3価)六水和
物(Ce(NO3 3 ・6H2 O)25.2gを水に溶
解して約30mlとし、これにTiO2 粉末(日本アエ
ロジル製、商品名P25)40gを加えて十分に混練し
た後、実施例1の方法に準じて乾燥、分級、焼成して、
MnO2 を含まないCeO2 −TiO2 触媒(重量比:
CeO2 :TiO2 =20:80)を調製した。得られ
た触媒の粉末X線回折結果からは、成長したTiO
2 (アナターゼ型+ルチル型)とブロード化したCeO
2 の回折ピークが見られた。
【0028】得られた触媒を用いて、実施例1と同様の
方法で反応温度を160℃とし、実験を行なった。NO
x除去率は反応開始後69%であったが、反応の経過と
ともに低下し、2時間後には26%まで低下した。
【0029】(実施例2)MnO2 /CeO2 /TiO
2 の担持率の異なる触媒を硝酸マンガン(2価)六水和
物(Mn(NO3 2 62 O)、硝酸セリウム(3
価) 六水和物(Ce(NO3 3 ・6H2 O)およびT
iO2 粉末(日本アエロジル製、商品名P25)の混合
比を変えて実施例1の方法に準じて調製した。
【0030】CeO2 の担持率を20wt%に固定し
て、MnO2 の担持率を種々変えたMnO2 −CeO2
/TiO2 触媒を用いて実施例1と同様の条件で実験を
行なった。図1は、CeO2 の含有率を20wt%とし
た場合のMnO2 の含有率とNOx除去率との関係を示
したものである。NOx除去率は、反応開始から2時間
経過した時点の値である。図1より、5wt%のMnO
2 を添加するとNOx除去率は無添加時の15%から5
1%まで増加し、20wt%添加まで徐々に増加して8
0%に達した。さらに担持量50wt%まで、NOx除
去率はほぼ一定であり、それ以後は低下した。
【0031】MnO2 の担持率を20wt%に固定し
て、CeO2 の担持率を種々変えたMnO2 /CeO2
/TiO2 触媒を用いて実施例1と同様の条件で実験を
行なった。 図2は、MnO2 の含有率を20wt%と
した場合のCeO2 の含有率とNOx除去率との関係を
示したものである。NOx除去率は、反応開始から2時
間経過した時点の値である。図2より、1wt%のCe
2 を添加するだけでNOx除去率は26%から57%
まで増加し、さらに20wt%まで添加していくと、N
Ox除去率は徐々に増加して80%に達した。担持量5
0wt%まではNOx除去率はほぼ一定で、それ以上添
加すると低下した。
【0032】(実施例3)実施例1で調製した触媒を用
いて100℃から300℃の温度範囲におけるNOx除
去率を求めた。反応ガスの組成と空間速度は実施例1と
同条件とし、反応温度のみ変えた。図3は反応温度とN
Ox除去率との関係を示したものである。図3より、N
Ox除去率は反応温度の上昇とともに増加し、120℃
以上でNOx除去率は40%を越え、160℃〜290
℃の範囲で最高活性を示した。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、酸化マンガンと酸化セ
リウムを二酸化チタンに担持させた脱硝用触媒を使用す
ると120〜290℃、特に120〜200℃の低温域
で高いNOx除去率を示し、水分を含む排ガスに対して
も耐性を有するうえ、実用的な空間速度の元で高い活性
を発現するようになる。
【0034】したがって、ごみ焼却炉において、従来、
活性が低く実用上適用困難であった200℃以下の低温
度領域でアンモニアによる窒素酸化物の選択還元反応を
高効率に進行させることが可能となる。ゆえに、高効率
な集塵を行った後の200℃以下の排ガスを再度昇温す
ることなく処理することができ加熱設備の省略、簡略化
を図ることができ、敢えて高温で触媒を使用する必要が
なくなり、エネルギ−コストの低減がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例による酸化マンガンの含有率と窒素酸
化物除去率(NOx除去率)との関係を示した図であ
る。
【図2】一実施例による酸化セリウムの含有率と窒素酸
化物除去率(NOx除去率)との関係を示した図であ
る。
【図3】反応温度と窒素酸化物除去率(NOx除去率)
との関係を示した図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化チタンに酸化マンガンと酸化セリ
    ウムを担持させたことを特徴とする窒素酸化物除去用触
    媒。
  2. 【請求項2】 排ガス中の窒素酸化物を、還元剤の存在
    下、120〜290℃の温度範囲で請求項1に記載の触
    媒に接触させて、窒素酸化物含有排ガスから窒素酸化物
    を除去することを特徴とする窒素酸化物の除去方法。
JP6280178A 1994-11-15 1994-11-15 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いた窒素酸化物の 除去方法 Pending JPH08131828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280178A JPH08131828A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いた窒素酸化物の 除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280178A JPH08131828A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いた窒素酸化物の 除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08131828A true JPH08131828A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17621390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280178A Pending JPH08131828A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いた窒素酸化物の 除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08131828A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361653A (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Johnson Matthey Plc Improvements in catalytic reduction of NOx
JP2002371830A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO2009139088A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 三井金属鉱業株式会社 窒素酸化物浄化用触媒
WO2016088780A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 イビデン株式会社 ハニカム触媒及びハニカム触媒の製造方法
CN105797715A (zh) * 2016-05-24 2016-07-27 吉林省电力科学研究院有限公司 负载型锰铈复合氧化物纳米线催化剂的制备方法
CN116099529A (zh) * 2023-01-28 2023-05-12 中国科学院城市环境研究所 一种过渡金属改性的钒基催化剂及其制备方法和用途

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361653A (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Johnson Matthey Plc Improvements in catalytic reduction of NOx
JP2002371830A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO2009139088A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 三井金属鉱業株式会社 窒素酸化物浄化用触媒
CN102026722A (zh) * 2008-05-15 2011-04-20 三井金属矿业株式会社 氮氧化物净化催化剂
US8551901B2 (en) 2008-05-15 2013-10-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Catalyst for purifying nitrogen oxide
JP5464669B2 (ja) * 2008-05-15 2014-04-09 三井金属鉱業株式会社 ディーゼルエンジン排ガス用窒素酸化物浄化触媒
WO2016088780A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 イビデン株式会社 ハニカム触媒及びハニカム触媒の製造方法
JP2016107184A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 イビデン株式会社 ハニカム触媒及びハニカム触媒の製造方法
CN105797715A (zh) * 2016-05-24 2016-07-27 吉林省电力科学研究院有限公司 负载型锰铈复合氧化物纳米线催化剂的制备方法
CN105797715B (zh) * 2016-05-24 2018-04-17 吉林省电力科学研究院有限公司 负载型锰铈复合氧化物纳米线催化剂的制备方法
CN116099529A (zh) * 2023-01-28 2023-05-12 中国科学院城市环境研究所 一种过渡金属改性的钒基催化剂及其制备方法和用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326836B2 (ja) 触媒体および触媒体の製造方法
JPS62282623A (ja) 排ガス浄化方法
US5658546A (en) Denitration catalyst
JP4113090B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3230427B2 (ja) 燻蒸排ガス浄化用触媒および燻蒸排ガスの浄化方法
JPH08131828A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いた窒素酸化物の 除去方法
JP4204692B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒、その製造方法、およびその触媒を用いた窒素酸化物除去方法
JP3221116B2 (ja) 亜酸化窒素分解用触媒
JP3507906B2 (ja) 脱硝触媒
JPH0768176A (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JPS6038037A (ja) 脱硝触媒の再生法
JPS6297643A (ja) オゾン分解触媒
JP2004358454A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JP2006068663A (ja) 窒素酸化物および臭気成分を含む排ガスの処理方法
JP4098698B2 (ja) 排ガス処理方法
JP4499511B2 (ja) 窒素酸化物を含む排ガスの処理方法
JP2000126601A (ja) 有機ハロゲン化合物分解触媒および分解方法
JP3860734B2 (ja) 排ガス処理用触媒、および排ガス処理方法
JPS5823136B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP3893014B2 (ja) 排ガス処理用触媒、その製造方法および排ガス処理方法
JP3838415B2 (ja) 脱硝触媒およびこれを用いた排ガスの処理方法
JPS61230748A (ja) 窒素酸化物浄化用触媒
JP3920612B2 (ja) 排ガス処理方法
JPH057776A (ja) 触媒体および触媒体の製造方法
JP4499512B2 (ja) 臭気成分を含む排ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313