JPWO2009093505A1 - ガラス樹脂複合体の製造方法 - Google Patents
ガラス樹脂複合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009093505A1 JPWO2009093505A1 JP2009550497A JP2009550497A JPWO2009093505A1 JP WO2009093505 A1 JPWO2009093505 A1 JP WO2009093505A1 JP 2009550497 A JP2009550497 A JP 2009550497A JP 2009550497 A JP2009550497 A JP 2009550497A JP WO2009093505 A1 JPWO2009093505 A1 JP WO2009093505A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- resin
- glass ribbon
- film
- resin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 217
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 192
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 192
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 12
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 154
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 6
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 2
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0021—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/15—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
- B29C48/154—Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
- B29C48/18—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
- B29C48/18—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
- B29C48/21—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/20—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
- B32B37/203—One or more of the layers being plastic
- B32B37/206—Laminating a continuous layer between two continuous plastic layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/10—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
- B32B38/105—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically on edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/06—Interconnection of layers permitting easy separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/001—General methods for coating; Devices therefor
- C03C17/002—General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/28—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
- C03C17/32—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2007/00—Flat articles, e.g. films or sheets
- B29L2007/002—Panels; Plates; Sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/30—Aspects of methods for coating glass not covered above
- C03C2218/365—Coating different sides of a glass substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Abstract
Description
この問題を解決するために、ガラスリボンに樹脂フィルムを積層する方法が提案されている。ここで、ガラスリボンを図2により説明する。ガラスリボン100とは、同図に示すような長尺のシート状ガラスを意味し、平面状の第1面101および第2面102からなる主面と、前記ガラスリボンの厚さ方向に面を構成する2つの端面104とを有するものである。前記端面104は、耳部(幅方向における両端部)を切断した後においては切断面となる。
本発明は以下のガラス樹脂複合体の製造方法を提供する。
(1)溶融ガラスを成形してガラスリボンを得る成形工程と、前記ガラスリボンの幅方向両端部を切断する端部切断工程とを具備し、さらに、前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンを溶融樹脂押出装置の口金内を通過させて、その主面および端面に溶融樹脂を付与し、樹脂被膜を形成する樹脂被膜形成工程、および/または、前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンを、該ガラスリボンよりも幅の広い2枚の樹脂フィルムで挟み、前記樹脂フィルムの幅方向両端部を接着して被覆するフィルム積層工程を具備する、ガラス樹脂複合体の製造方法。
(2)前記溶融樹脂押出装置の口金から出る直前における前記溶融樹脂の粘度が、500(1/s)のせん断速度において10−1Pa・s〜103Pa・sである、上記(1)に記載のガラス樹脂複合体の製造方法。
(3)前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンの幅をWG(mm)、厚さをTG(mm)、前記樹脂フィルムの幅をWR(mm)とするとき、(WR−WG)/2≧TG+0.1を満足する、上記(1)または(2)に記載のガラス樹脂複合体の製造方法。
(4)前記フィルム積層工程における前記樹脂フィルムの接着が、熱融着または接着剤による接着である、上記(1)〜(3)のいずれかに記載のガラス樹脂複合体の製造方法。
10 ガラスリボン
11 フュージョンパイプ
13 溶融ガラス
15 成形・徐冷ゾーン
17 ローラー
19 レーザー切断装置
21 洗浄装置
23 ニップロール
231 フィルム
25 ニップロール
27 ボビン
30 ガラス樹脂複合体
100 ガラスリボン
101 主面
102 主面
104 端面
本発明は、溶融ガラスを成形してガラスリボンを得る成形工程と、前記ガラスリボンの幅方向両端部を切断する端部切断工程とを具備し、さらに、前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンを溶融樹脂押出装置の口金内を通過させ、その主面および端面に溶融樹脂を付与して樹脂被膜を形成する樹脂被膜形成工程、および/または、前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンを、該ガラスリボンよりも幅の広い2枚の樹脂フィルムで挟み、前記樹脂フィルムの幅方向両端部を接着して被覆するフィルム積層工程を具備する、ガラス樹脂複合体の製造方法である。
(a)前記成形工程、前記端部切断工程および前記樹脂被膜形成工程を、この順に具備するガラス樹脂複合体の製造方法。
(b)前記成形工程、前記端部切断工程および前記フィルム積層工程を、この順に具備するガラス樹脂複合体の製造方法。
(c)前記成形工程、前記端部切断工程、前記樹脂被膜形成工程および前記フィルム積層工程を、この順に具備するガラス樹脂複合体の製造方法。
(d)前記成形工程、前記端部切断工程、前記フィルム積層工程および前記樹脂被膜形成工程を、この順に具備するガラス樹脂複合体の製造方法。
成形工程は、溶融ガラスを成形してガラスリボンを得る工程である。
なお、線膨張係数はJIS R3102(1995年)に規定されるものを意味する。
ただし、成形工程の後にガラスリボンの端部を切断する必要が生じる成形方法に限られる。例えば、ガラスリボンの端部をロールで把持しつつ成形する方法が挙げられる。例えば従来公知のフュージョン法では、成形した直後の未だ完全に固化する前のガラスリボンの端部をプリングロールと呼ばれる治具で幅方向の両側に引っ張り、ガラスリボンの厚さおよび幅を調整する。このようにロールで把持するとガラスリボンの端部の把持した部分の表面に傷が生じ、製品としての品質が低下するのでその部分を切断する必要が生じる。
厚さは10〜300μmであることが好ましく、50〜200μmであることがさらに好ましい。ガラスリボンの厚さが薄すぎると強度が低すぎ、後の樹脂被膜および/または樹脂フィルムの形成が困難となる。また、厚さが厚すぎると、ガラス自体の可撓性が失われるため、本発明によって得られるガラス樹脂複合体をロール状に巻き取ることが困難になる。
ガラスリボンの長さは3〜300mであることが好ましく、10〜100mであることがより好ましい。長さが3〜300mであると連続生産に適しているからである。この長さが長すぎると巻き取った際のロール径が大きくなりすぎ、取り扱いが困難となる。
幅は10〜2000mmであることが好ましく、100〜1800mmであることがより好ましい。幅が狭すぎるとその用途が制限されるため好ましくない。また、幅が広すぎると積層するフィルムの製造が困難となり、その入手が困難となる。
端部切断工程は、前記ガラスリボンの幅方向両端部を切断する工程である。
樹脂被膜形成工程は、前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンを溶融樹脂押出装置の口金内を通過させて、その主面および端面に溶融樹脂を付与し、樹脂被膜を形成する工程である。
ここで「前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボン」とは、前記端部切断工程によって端部を切断されたガラスリボン、またはこの端部が切断されたガラスリボンをさらに後述するフィルム積層工程に供して得たガラスリボンを意味する。
このような「前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボン」を、樹脂被膜形成工程において便宜的に「ガラスリボンα」ともいう。
例えば口金として矩形断面のクロスヘッドダイを有し、その中をガラスリボンαを通過させながら、その表面に溶融樹脂を付与することできる押出装置が挙げられる。
口金を通過した後は、例えば室内で放置することで樹脂被膜は固化する。連続的に樹脂被膜を形成する場合は、次工程までの距離や時間を調整することで樹脂被膜を固化させることができる。次工程までの距離や時間を確保できない等の場合は、口金を通過した後に形成された樹脂被膜を従来公知の冷却手段で冷却することもできる。
なお、溶融樹脂の粘度は、溶融樹脂の押出時の口金設定温度をサンプル測定時の設定温度として、せん断速度=500(1/s)にてレオメーターで測定した値を意味するものとする。
なお、樹脂被膜の厚さは、樹脂被膜をガラスリボンαの表面に形成した後常温にまで冷却し、その後、前記被膜を形成する樹脂をガラスリボンαの表面から剥離してマイクロメーターを用いて測定した値を意味するものとする。
すなわち、上記(a)または(c)の態様の場合、端部切断工程においてガラスリボンの端部をレーザー切断装置等で切断した後、なるべく早く、その表面に樹脂を付与して樹脂被膜を形成することが好ましい。切断した後にしばらく時間が経過したり、切断する場所と樹脂被膜を形成する場所とがある程度以上離れていたりすると、ガラスリボンの表面に傷が付く可能性が高まり、傷を有する表面上に樹脂被膜を形成する可能性が大きくなるからである。このように表面に傷を有していると、ガラスリボンが破損し易くなるので好ましくない。レーザー切断装置等で切断した後、樹脂被膜を形成するまでの時間は、例えば600秒以下であることが好ましく、300秒以下であることがより好ましい。また、レーザー切断装置の配置箇所と樹脂被膜形成箇所との距離は、例えば20m以下であることが好ましく、10m以下であることがより好ましい。
よって、端部切断工程におけるガラスリボン端部の切断と樹脂被膜形成工程における樹脂被膜の形成とが連続的に行われることが好ましい。後に図1を用いて説明する態様のように、成形工程で成形したガラスリボンをローラーによって搬送しつつ、連続的にガラスリボン端部を切断し、さらに樹脂被膜を形成することが好ましい。そして、樹脂被膜が形成された長尺状(リボン状)のガラス樹脂複合体は、ローラーで搬送してロール状に巻き取ることが好ましい。また、レーザー切断装置の配置箇所と樹脂被膜形成箇所との間に存するローラーの数はできるだけ少ないほうが好ましく、例えば100個以下であることが好ましく、50個以下であることがより好ましい。
フィルム積層工程は、前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンを、該ガラスリボンよりも幅の広い2枚の樹脂フィルムで挟み、前記樹脂フィルムの幅方向両端部を接着して被覆する工程である。
ここで「前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボン」とは、前記端部切断工程によって端部を切断されたガラスリボン、またはこの端部が切断されたガラスリボンをさらに前記樹脂被膜形成工程に供して得たガラスリボンを意味する。
このような「前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボン」を、フィルム積層工程において便宜的に「ガラスリボンβ」ともいう。
なお、樹脂フィルムの厚さは、樹脂フィルムをガラスリボンβの表面から取り除いてマイクロメーターを用いて測定した値を意味するものとする。
また、θは特に限定されないが100mm以下であることが好ましく、50mm以下であることがより好ましく、25mm以下であることがさらに好ましい。θが大きすぎると2枚の樹脂フィルムの接着がかえって困難となるからである。
すなわち、上記(b)または(d)の態様の場合、端部切断工程においてガラスリボンの端部をレーザー等で切断した後、なるべく早く、その表面に樹脂フィルムで被覆することが好ましい。切断した後にしばらく時間が経過したり、切断する場所と樹脂フィルムで被覆する場所とが離れていたりすると、ガラスリボンの表面に傷が付く可能性が高まり、傷を有する表面を樹脂フィルムで被覆する可能性が大きくなるからである。このように表面に傷を有していると、ガラスリボンが破損し易くなるので好ましくない。レーザー等で切断した後、樹脂フィルムで被覆するまでの時間は、例えば600秒以下であることが好ましく、300秒以下であることがより好ましい。また、レーザー切断装置の配置箇所と樹脂フィルム被覆装置配置箇所との距離は、例えば20m以下であることが好ましく、10m以下であることがより好ましい。
よって、端部切断工程におけるガラスリボン端部の切断とフィルム積層工程における樹脂フィルムによる被覆とが連続的に行われることが好ましい。後に図1を用いて説明する態様のように、成形工程で成形したガラスリボンをローラーによって搬送しつつ、連続的にガラスリボン端部を切断し、さらに樹脂フィルムで被覆することが好ましい。そして、樹脂フィルムで被覆された長尺状(リボン状)のガラス樹脂複合体は、ローラーで搬送してロール状に巻き取ることが好ましい。また、レーザー配置箇所と樹脂フィルム被覆装置配置箇所との間に存するローラーの数はできるだけ少ないほうが好ましく、例えば100個以下であることが好ましく、50個以下であることがより好ましい。
よって、端部切断工程におけるガラスリボン端部の切断と、樹脂被膜形成工程における樹脂被膜の形成と、フィルム積層工程における樹脂フィルムによる被覆とが、連続的に行われることが好ましい。後に図1を用いて説明する態様のように、成形工程で成形したガラスリボンをローラーによって搬送しつつ、連続的にガラスリボン端部を切断し、引き続いて樹脂被膜を形成し、樹脂フィルムで被覆することが好ましい。さらに、樹脂フィルムで被覆された長尺状(リボン状)のガラス樹脂複合体は、ローラーで搬送してロール状に巻き取ることが好ましい。
図1に示す製造ライン1で連続的に本発明を実施し、ロール状のガラス樹脂複合体を得た。
図1を用いて説明する。
フュージョンパイプ11の上部の溝へ溶融ガラス13を流し込んで薄板状のガラス板を連続的に成形する既知のフュージョン法によって、線膨張係数200×10−7/℃、厚さ100μmのガラスリボン10(AN100、旭硝子株式会社製)を毎分3mのスピードで連続的に成形した。
フュージョンパイプ11の下部に配置した成形・徐冷ゾーン15により、ガラスリボン10の両端部をローラー17で把持した。そして、この把持した部分をレーザー切断装置19によって連続的に切り落とし、ガラスリボン10の幅を700mmとした。
その後、洗浄装置21でガラスリボン10の表面を洗浄した後、ガラスリボン10の流れに同期させながら、ラミネート装置のニップロール23によって、幅710mm、厚さ100μmのポリカーボネート製のフィルム231をガラスリボン10の両面に密着させた。ここでガラスリボン10の幅方向の中心とフィルム231の幅方向の中心とが接するようにした。また、ニップロール23の表面温度を150℃とした。
次に、ガラスリボン10を挟む2枚のフィルム231の端部同士を表面温度を300℃に設定した熱融着装置のニップロール25で熱融着させた。そして、得られたガラス樹脂複合体30を直径800mmのボビン27を用いてロール状に巻き取った。
その結果、連続して40mの長さのガラス樹脂複合体30を、無傷の状態でロール状に巻き取ることが可能であった。
実施例1においてガラスリボン10を挟むために用いた2枚のポリカーボネート製のフィルム231のうちの1枚を、表面にアクリル系粘着材層を形成したポリカーボネートフィルムとした。アクリル系粘着材層とポリカーボネートフィルムとの厚さの和は110μmであった。また、実施例1では、樹脂フィルム231同士を300℃に設定したニップロール25で挟んで熱融着させたが、実施例2では、ニップロール25の温度を常温に設定した。そして、これら以外は実施例1と同様とした。
このような方法で処理することで、一方の樹脂フィルムの主面全体がガラスリボン10の主面に接着し、2枚のフィルムの端部同士が前記粘着層で接着されたガラス樹脂複合体を得た。
その結果、連続して40mの長さのガラス樹脂複合体30を、無傷の状態でロール状に巻き取ることが可能であった。
実施例1において用いた2枚の幅710mm、厚さ100μmのポリカーボネート製のフィルム231の代わりに、幅710mm、厚さ50μmのポリエステル製のフィルムと、幅710mmで、両端部各5mmの幅にシリコン系接着層が形成された厚さ50μmのポリエステル製のフィルムとを用いた。また、実施例2と同様に、ニップロール25の表面温度を常温に設定した。そして、これら以外は実施例1と同様とした。
このような方法で処理することで、ロール状のガラス樹脂複合体を得た。
その結果、連続して40mの長さのガラス樹脂複合体30を、無傷の状態でロール状に巻き取ることが可能であった。
実施例1において700mmとしたガラスリボン10の幅を100mmとした。また、実施例1において用いたポリカーボネート製のフィルム231およびニップロール23の代わりに、クロスヘッドダイを装着した押し出し成形機を用いて、ガラスリボン10の表面(主面および端面)に、均一に60μmの樹脂被膜を形成した。ここで前記樹脂被膜は、400℃で溶融した熱可塑性のポリイミド樹脂(500(1/s)のせん断速度において、粘度:300Pa・s)をガラスリボン10の表面に付与することで形成した。そして、これら以外は実施例1と同様とした。
このような方法で処理することで、ガラスリボンの表面がポリイミド樹脂で被覆されたロール状のガラス樹脂複合体を得た。
その結果、連続して40mの長さのガラス樹脂複合体30を、無傷の状態でロール状に巻き取ることが可能であった。
実施例1において用いた幅710mmのポリカーボネートフィルム231の代わりに、幅700mmのポリカーボネートフィルムを用いたことを以外は実施例1と同様とした。
すなわち、ガラスリボン10の端面は樹脂フィルムで覆われていない。
このような方法で処理することで、ロール状のガラス樹脂複合体を得た。
その結果、連続して40mの長さのガラス樹脂複合体30を無傷の状態でロール状に巻き取ることが可能であった。しかし、端部において数箇所傷が生じ、その傷からガラスリボンにクラックが入った。傷が生じた箇所はガラスリボンの長さ方向の10m当り、平均2.5箇所であった。
樹脂フィルムを接着させないこと以外は実施例1と同様とした。
そして、ガラスリボンをロール状に巻き取ることを試みたが、巻取りの途中でガラスリボンが折損し、連続して3mも巻き取ることができなかった。
すなわち、本発明の製造方法によれば、厚さ100μmという極めて薄いガラスリボンであっても、ガラスが持つ性能を損なうことなく十分な搬送性、ハンドリング性、及び二次加工性を備えつつ、連続操業に供することができる。
なお、2008年1月25日に出願された日本特許出願2008−14430号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
Claims (4)
- 溶融ガラスを成形してガラスリボンを得る成形工程と、前記ガラスリボンの幅方向両端部を切断する端部切断工程とを具備し、さらに、前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンを溶融樹脂押出装置の口金内を通過させて、その主面および端面に溶融樹脂を付与し樹脂被膜を形成する樹脂被膜形成工程、および/または、前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンを、該ガラスリボンよりも幅の広い2枚の樹脂フィルムで挟み、前記樹脂フィルムの幅方向両端部を接着して被覆するフィルム積層工程を具備する、ガラス樹脂複合体の製造方法。
- 前記溶融樹脂押出装置の口金から出る直前における前記溶融樹脂の粘度が、500(1/s)のせん断速度において10−1Pa・s〜103Pa・sである、請求項1に記載のガラス樹脂複合体の製造方法。
- 前記端部切断工程を経た後の前記ガラスリボンの幅をWG(mm)、厚さをTG(mm)、前記樹脂フィルムの幅をWR(mm)とするとき、(WR−WG)/2≧TG+0.1を満足する、請求項1または2に記載のガラス樹脂複合体の製造方法。
- 前記フィルム積層工程における前記樹脂フィルムの接着が、熱融着または接着剤による接着である、請求項1〜3のいずれかに記載のガラス樹脂複合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009550497A JP5343862B2 (ja) | 2008-01-25 | 2009-01-14 | ガラス樹脂複合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014430 | 2008-01-25 | ||
JP2008014430 | 2008-01-25 | ||
JP2009550497A JP5343862B2 (ja) | 2008-01-25 | 2009-01-14 | ガラス樹脂複合体の製造方法 |
PCT/JP2009/050384 WO2009093505A1 (ja) | 2008-01-25 | 2009-01-14 | ガラス樹脂複合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009093505A1 true JPWO2009093505A1 (ja) | 2011-05-26 |
JP5343862B2 JP5343862B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=40901013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009550497A Active JP5343862B2 (ja) | 2008-01-25 | 2009-01-14 | ガラス樹脂複合体の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20100276066A1 (ja) |
EP (1) | EP2236281B1 (ja) |
JP (1) | JP5343862B2 (ja) |
KR (1) | KR101211450B1 (ja) |
CN (1) | CN101925456B (ja) |
TW (1) | TWI461289B (ja) |
WO (1) | WO2009093505A1 (ja) |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101436770B1 (ko) * | 2008-04-24 | 2014-09-03 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 투명 기판 |
JP5532507B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2014-06-25 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール及びガラスロールの処理方法 |
JP5691148B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2015-04-01 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法 |
JP5532506B2 (ja) | 2008-10-01 | 2014-06-25 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール |
JP5435267B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2014-03-05 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法 |
JP5510880B2 (ja) | 2009-03-26 | 2014-06-04 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルム積層体、該積層体のガラスロール、及びガラスロールの製造方法 |
US20110023548A1 (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Garner Sean M | Glass substrate comprising an edge web portion |
WO2011049124A1 (ja) | 2009-10-22 | 2011-04-28 | 日東電工株式会社 | 透明基板 |
JP5416546B2 (ja) | 2009-10-23 | 2014-02-12 | 日東電工株式会社 | 透明基板 |
JP5522516B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2014-06-18 | 日本電気硝子株式会社 | 板状ガラスの切断方法及びその切断装置 |
JP2011121320A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラスフィルム積層体、該積層体のガラスロール、及びガラスロールの製造方法 |
JP5532219B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2014-06-25 | 日本電気硝子株式会社 | 板状ガラスの切断方法及びその切断装置 |
JP5709032B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2015-04-30 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの製造方法 |
JP5720885B2 (ja) | 2010-03-03 | 2015-05-20 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール、及びガラスロールの製造方法 |
US9656901B2 (en) | 2010-03-03 | 2017-05-23 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Method of manufacturing a glass roll |
BR112012022488A2 (pt) * | 2010-03-05 | 2016-10-25 | Sage Electrochromics Inc | laminação de dispositivo eletrocrômico em substratos de vidro |
JP5704395B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2015-04-22 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロール梱包体 |
TWI487677B (zh) * | 2010-05-28 | 2015-06-11 | Corning Inc | 可撓玻璃的捲狀物及用於捲繞之方法 |
JP5521814B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-06-18 | 旭硝子株式会社 | 薄板ガラスロールならびにその製造方法および製造装置 |
TWI565646B (zh) | 2010-11-30 | 2017-01-11 | 康寧公司 | 藉由張緊交插材料捲繞玻璃帶 |
US9790121B2 (en) | 2011-03-30 | 2017-10-17 | Corning Incorporated | Methods of fabricating a glass ribbon |
JP5704453B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2015-04-22 | 大日本印刷株式会社 | ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法 |
KR102043666B1 (ko) * | 2011-05-13 | 2019-12-02 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 적층체, 적층체의 절단 방법, 적층체의 가공 방법, 및 취성 판상물의 절단 장치 및 절단 방법 |
US9034458B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-05-19 | Corning Incorporated | Edge-protected product and finishing method |
TWI547369B (zh) | 2011-05-27 | 2016-09-01 | 康寧公司 | 玻璃塑膠積層之裝置、處理線、及方法 |
JP5564522B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2014-07-30 | Hoya株式会社 | 電子機器用カバーガラスの製造方法、及びタッチセンサモジュールの製造方法 |
JP5754335B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2015-07-29 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルム及びガラスロール |
JP6152569B2 (ja) | 2011-10-31 | 2017-06-28 | コーニング インコーポレイテッド | 静電的に固定されたガラスロール、その作製方法および装置 |
EP2867016B1 (en) | 2012-07-02 | 2018-12-26 | Corning Incorporated | Glass apparatus |
KR102149213B1 (ko) * | 2012-08-31 | 2020-08-31 | 코닝 인코포레이티드 | 강화된 얇은 유리-중합체 라미네이트 |
US9216924B2 (en) | 2012-11-09 | 2015-12-22 | Corning Incorporated | Methods of processing a glass ribbon |
WO2014085357A1 (en) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for fabricating glass ribbon of varying widths |
JP2015061808A (ja) * | 2012-12-21 | 2015-04-02 | 日本電気硝子株式会社 | 強化ガラス、強化ガラス板、強化ガラス容器及び強化用ガラス |
EP3838582A1 (en) | 2013-02-26 | 2021-06-23 | Corning Incorporated | Shape-retaining flexible glass-polymer laminates |
KR102232841B1 (ko) * | 2013-02-27 | 2021-03-29 | 코닝 인코포레이티드 | 플렉서블 유리 기판의 2축 벤딩 및/또는 트위스팅을 감소시키기 위한 방법 및 구조물 |
JP6086773B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-03-01 | 日東電工株式会社 | 薄ガラス長尺体 |
JP5708782B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2015-04-30 | 日本電気硝子株式会社 | 板状ガラスの切断方法及びその切断装置 |
US9321677B2 (en) | 2014-01-29 | 2016-04-26 | Corning Incorporated | Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same |
DE102014009767A1 (de) * | 2014-07-01 | 2016-01-07 | Schott Ag | Verfahren zum behandeln der oberfläche von dünnglas- oder dünnglaskeramiksubstraten |
EP3180188A4 (en) * | 2014-08-15 | 2018-08-22 | 3M Innovative Properties Company | Glass and polymer film assemblies and methods of making |
US10399893B2 (en) | 2014-12-18 | 2019-09-03 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Photo-elastic compensation of thin glass sheets |
CN107466288A (zh) | 2015-01-29 | 2017-12-12 | 康宁股份有限公司 | 用于从玻璃薄板条制造各区段的方法和设备 |
US11597672B2 (en) | 2016-03-09 | 2023-03-07 | Corning Incorporated | Cold forming of complexly curved glass articles |
WO2017160680A1 (en) | 2016-03-17 | 2017-09-21 | Corning Incorporated | Bendable electronic device modules, articles and bonding methods of making the same |
KR102513536B1 (ko) | 2016-06-28 | 2023-03-24 | 코닝 인코포레이티드 | 장식 및 디스플레이 커버 적용(application)을 위한 커브드(curved) 몰딩된(molded) 플라스틱 표면에 대한 얇은 강화된 유리의 적층(laminating) |
TWI730140B (zh) | 2016-07-05 | 2021-06-11 | 美商康寧公司 | 冷成形玻璃製品及其組裝製程 |
CN115403280B (zh) | 2016-10-25 | 2024-03-19 | 康宁公司 | 用于显示器的冷成形玻璃积层 |
US20190275778A1 (en) * | 2016-10-26 | 2019-09-12 | Nitto Denko Corporation | Production method for film laminate |
CN109923084A (zh) | 2016-10-26 | 2019-06-21 | 日东电工株式会社 | 带有树脂带的玻璃膜的制造方法、及玻璃膜的制造方法 |
US10960610B2 (en) | 2016-10-26 | 2021-03-30 | Nitto Denko Corporation | Production method for film laminate |
CN109890773B (zh) * | 2016-10-26 | 2022-04-26 | 日东电工株式会社 | 带有树脂膜的玻璃卷 |
CN106541674B (zh) * | 2016-11-04 | 2017-12-01 | 深圳市龙锋泰自动化有限公司 | 全自动玻璃在线覆膜方法 |
US11016590B2 (en) | 2017-01-03 | 2021-05-25 | Corning Incorporated | Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same |
EP3981590A1 (en) | 2017-01-03 | 2022-04-13 | Corning Incorporated | Kit having a curved glass substrate |
JP7357546B2 (ja) | 2017-05-15 | 2023-10-06 | コーニング インコーポレイテッド | 輪郭形成済みガラス物品及びその作製方法 |
JPWO2018211978A1 (ja) * | 2017-05-16 | 2020-05-14 | 日本電気硝子株式会社 | 電子デバイスの製造方法 |
WO2019017915A1 (en) | 2017-07-18 | 2019-01-24 | Corning Incorporated | COLD FORMING GLASS ARTICLES WITH COMPLEX CURVATURE |
KR102564868B1 (ko) | 2017-09-12 | 2023-08-09 | 코닝 인코포레이티드 | 장식용 유리 상에 터치 패널을 포함하는 디스플레이용 데드프론트 및 관련 방법 |
TW202340816A (zh) | 2017-09-13 | 2023-10-16 | 美商康寧公司 | 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統 |
US11065960B2 (en) | 2017-09-13 | 2021-07-20 | Corning Incorporated | Curved vehicle displays |
TWI844520B (zh) | 2017-10-10 | 2024-06-11 | 美商康寧公司 | 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法 |
WO2019103469A1 (en) | 2017-11-21 | 2019-05-31 | Corning Precision Materials Co., Ltd. | Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same |
CN111656254B (zh) | 2017-11-30 | 2023-06-02 | 康宁公司 | 用于真空成形非球面镜的系统与方法 |
US11550148B2 (en) | 2017-11-30 | 2023-01-10 | Corning Incorporated | Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors |
EP3765425B1 (en) | 2018-03-13 | 2023-11-08 | Corning Incorporated | Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same |
CN112566782A (zh) | 2018-07-16 | 2021-03-26 | 康宁公司 | 具冷弯玻璃基板的车辆内部系统及其形成方法 |
JP7060845B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-04-27 | 日本電気硝子株式会社 | フレキシブルモールドの製造方法、フレキシブルモールド用の基材、及び光学部品の製造方法 |
JP7037729B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-03-17 | 日本電気硝子株式会社 | フレキシブルモールドの製造方法、フレキシブルモールド用の基材、及び光学部品の製造方法 |
JP2020116864A (ja) * | 2019-01-25 | 2020-08-06 | 株式会社ダイセル | 媒体、及び前記媒体を用いた積層セラミックコンデンサの製造方法 |
WO2020153259A1 (ja) * | 2019-01-25 | 2020-07-30 | 株式会社ダイセル | カバー部材 |
EP3771695A1 (en) | 2019-07-31 | 2021-02-03 | Corning Incorporated | Method and system for cold-forming glass |
US11772361B2 (en) | 2020-04-02 | 2023-10-03 | Corning Incorporated | Curved glass constructions and methods for forming same |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4743284A (en) * | 1986-12-29 | 1988-05-10 | Ppg Industries, Inc. | Ribbon severing support |
BE1006346A3 (nl) * | 1992-11-12 | 1994-07-26 | Bekaert Sa Nv | Werkwijze en inrichting voor het bedekken van een langwerpig voorwerp door extrusie. |
JPH06340029A (ja) * | 1993-06-03 | 1994-12-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ガラスフィルムと樹脂とよりなる積層板 |
AT401172B (de) * | 1995-01-24 | 1996-07-25 | Lisec Peter | Verfahren zum teilen von glastafeln in zuschnitte |
EP1048628A1 (de) * | 1999-04-30 | 2000-11-02 | Schott Glas | Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate |
ATE248782T1 (de) | 1999-01-11 | 2003-09-15 | Schott Displayglas Gmbh | Polymerbeschichtete dünnglasfoliensubstrate |
US6689414B2 (en) * | 1999-02-16 | 2004-02-10 | Schott Glas | Method of protecting glass substrate surfaces |
DE19918936A1 (de) * | 1999-04-27 | 2000-11-02 | Schott Glas | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einzelglasscheiben |
JP4326635B2 (ja) | 1999-09-29 | 2009-09-09 | 三菱樹脂株式会社 | ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体 |
JP4250276B2 (ja) | 1999-10-20 | 2009-04-08 | 三菱樹脂株式会社 | プラスチックフィルム・ガラスフィルム積層体及びその製造方法 |
DE10040640C2 (de) * | 2000-08-16 | 2002-11-21 | Schott Glas | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einzelglasscheiben |
JP2003237833A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Corning Inc | ガラス基板包装体 |
KR100641793B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2006-11-02 | 샤프 가부시키가이샤 | 표시패널 및 그 제조방법 |
JP2005014563A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Nippon Zeon Co Ltd | 積層体および表示装置 |
US7231786B2 (en) * | 2004-07-29 | 2007-06-19 | Corning Incorporated | Process and device for manufacturing glass sheet |
JP4982976B2 (ja) | 2005-06-29 | 2012-07-25 | 住友化学株式会社 | フレキシブル基板の製造方法及びディスプレイ素子 |
WO2009057460A1 (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Asahi Glass Company, Limited | ガラス・樹脂複合体の製造方法 |
-
2009
- 2009-01-14 WO PCT/JP2009/050384 patent/WO2009093505A1/ja active Application Filing
- 2009-01-14 JP JP2009550497A patent/JP5343862B2/ja active Active
- 2009-01-14 KR KR1020107010421A patent/KR101211450B1/ko active IP Right Grant
- 2009-01-14 CN CN2009801031837A patent/CN101925456B/zh active Active
- 2009-01-14 EP EP09703567A patent/EP2236281B1/en not_active Not-in-force
- 2009-01-23 TW TW098102844A patent/TWI461289B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-07-14 US US12/836,129 patent/US20100276066A1/en not_active Abandoned
-
2013
- 2013-01-24 US US13/749,113 patent/US20130133809A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5343862B2 (ja) | 2013-11-13 |
EP2236281A4 (en) | 2011-03-23 |
TWI461289B (zh) | 2014-11-21 |
TW200948604A (en) | 2009-12-01 |
US20100276066A1 (en) | 2010-11-04 |
CN101925456A (zh) | 2010-12-22 |
US20130133809A1 (en) | 2013-05-30 |
WO2009093505A1 (ja) | 2009-07-30 |
KR20100098368A (ko) | 2010-09-06 |
EP2236281A1 (en) | 2010-10-06 |
CN101925456B (zh) | 2013-10-16 |
KR101211450B1 (ko) | 2012-12-12 |
EP2236281B1 (en) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5343862B2 (ja) | ガラス樹脂複合体の製造方法 | |
TWI477464B (zh) | Glass - Resin composite manufacturing method | |
US8443629B2 (en) | Method for manufacturing ultra-thin glass substrate | |
US11999133B2 (en) | Manufacturing method for glass film with resin tape, and manufacturing method for glass film | |
CN107207309B (zh) | 薄玻璃片和用于形成薄玻璃片的系统和方法 | |
TWI576295B (zh) | 玻璃卷的製造方法與玻璃卷 | |
EP2697056B1 (en) | Methods and apparatuses for applying a handling tab to continuous glass ribbons | |
JP2001097733A (ja) | ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体 | |
TW201446498A (zh) | 用於製造與切割撓性玻璃與聚合物複合結構之方法及設備 | |
TW201531767A (zh) | 玻璃膜層積體及液晶面板之製造方法 | |
KR102254291B1 (ko) | 유리 필름 적층체의 제조 방법, 유리 필름 적층체, 전자 디바이스의 제조 방법 | |
US20150251873A1 (en) | Glass webs and methods of splicing | |
TWI834929B (zh) | 玻璃卷 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5343862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |