JP6086773B2 - 薄ガラス長尺体 - Google Patents

薄ガラス長尺体 Download PDF

Info

Publication number
JP6086773B2
JP6086773B2 JP2013057974A JP2013057974A JP6086773B2 JP 6086773 B2 JP6086773 B2 JP 6086773B2 JP 2013057974 A JP2013057974 A JP 2013057974A JP 2013057974 A JP2013057974 A JP 2013057974A JP 6086773 B2 JP6086773 B2 JP 6086773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin glass
resin film
line
film
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013057974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014180847A (ja
Inventor
毅 村重
毅 村重
稲垣 淳一
淳一 稲垣
成鎮 柳
成鎮 柳
武本 博之
博之 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2013057974A priority Critical patent/JP6086773B2/ja
Priority to US14/777,096 priority patent/US11220088B2/en
Priority to CN201480017076.3A priority patent/CN105073412B/zh
Priority to PCT/JP2014/057457 priority patent/WO2014148525A1/ja
Priority to KR1020157025647A priority patent/KR101846637B1/ko
Priority to EP14769775.9A priority patent/EP2977203B1/en
Publication of JP2014180847A publication Critical patent/JP2014180847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086773B2 publication Critical patent/JP6086773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24314Slit or elongated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Description

本発明は、薄ガラス長尺体に関する。
近年、搬送性、収納性およびデザイン性等の観点から、表示装置、照明装置および太陽電池の軽量、薄型化が進んでいる。また、これらの装置に用いられるフィルム状の部材を、ロール・ツー・ロールプロセスにより、連続生産することも行われている。例えば、ロール・ツー・ロールプロセスにより加工または処理することが可能な可撓性材料として、薄ガラスが多用されている(例えば、特許文献1、2)。
薄ガラスは非常に脆いため、加工または処理する際に該薄ガラスが破損しやすい、破損により生じたガラス片が装置を汚染する、汚染された装置の復旧に過度の慎重さを必要とする等の問題がある。薄ガラスの破損を防止するため、また、破損した場合にも装置が汚染されることを防止するため、薄ガラスの表面に保護フィルムを貼着して、薄ガラスを保護する方法が知られている(例えば、特許文献3)。しかし、薄ガラスに保護フィルム等のフィルムを貼着する際に、薄ガラスとフィルムとの間に空気が噛みこみ気泡が生じるという問題がある。気泡が生じたままフィルム付きの薄ガラスを巻き取った場合、気泡を要因とした薄ガラスの破損が生じやすくなる。また、気泡が生じたフィルム付きの薄ガラスをラミネートロール、ニップロール等が組み込まれたロール・ツー・ロールプロセスに供した場合、該ロールの入り口で気泡が溜まり、フィルム付きの薄ガラスが連続的に通過するにしたがって該気泡が大きくなり、その結果、加工、搬送のトラブルが生じやすくなる。また、段差を有するフィルム付きの薄ガラスにおいては、貼着時に空気の噛みこみが生じやすく、上記の問題はより顕著となる。気泡が生じたフィルム付きの薄ガラスは、種々の問題が生じることから、フィルム貼着時に空気が噛みこんだ場合には、フィルムの剥離、再貼着(リワーク)を試みるのが通常であるが、フィルム剥離の際に被着体である薄ガラスが破損しやすく、フィルムのリワークも困難である。
特表平1−500990号公報 特開平8−283041号公報 特開2010−228166号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、薄ガラスと樹脂フィルムとの間の気泡が少ない薄ガラス長尺体を提供することにある。
本発明の薄ガラス長尺体は、長尺状の薄ガラスと、該薄ガラス上の少なくとも一部に貼着された樹脂フィルムとを備え、該薄ガラスと該樹脂フィルムとが積層している部分において、該樹脂フィルムが、該樹脂フィルムを貫通する切り込み線および/または孔を複数個有する。
好ましい実施形態においては、上記切り込み線が、上記薄ガラス長尺体の長さ方向に対して傾斜している。
好ましい実施形態においては、上記複数個の切り込み線または孔を上記樹脂フィルムの幅方向と平行な1本の仮想線に投影したときに、投影線の集合が、1本の連続線または5mm以下の断線部分を有する不連続線を形成する。
好ましい実施形態においては、上記連続線または不連続線の長さが、樹脂フィルムの幅に対して、60%以上である。
好ましい実施形態においては、上記薄ガラスの厚みが、10μm〜150μmである。
好ましい実施形態においては、上記薄ガラスと上記樹脂フィルムとが、粘着剤層を介して貼着されている。
本発明の別の局面においては薄ガラス巻回体が提供される。この薄ガラス巻回体は、上記薄ガラス長尺体を巻き取って形成される。
本発明のさらに別の局面においては、上記薄ガラス長尺体の製造方法が提供される。この製造方法は、上記薄ガラス上に上記樹脂フィルムを重ねて仮貼着すること、および該仮貼着後に、押圧ロールを用いて薄ガラスと樹脂フィルムとを本貼着することを含み、該本貼着の前に、該樹脂フィルムに、該樹脂フィルムを貫通する切り込み線および/または孔を設ける。
本発明によれば、薄ガラスに貼着される樹脂フィルムが、該樹脂フィルムを貫通する切り込み線および/または孔を複数個有することにより、薄ガラスと樹脂フィルムとの間の気泡が少ない薄ガラス長尺体を提供することができる。該薄ガラス長尺体は、製造時に、薄ガラスと樹脂フィルムとの間に噛みこんだ空気が抜け得るため、薄ガラスの破損等のトラブルが少なく安定して製造することができる。
本発明の好ましい実施形態による薄ガラス長尺体の概略断面図である。 図1の薄ガラス長尺体の概略平面図である。 (a)および(b)は、本発明の1つの実施形態による薄ガラス長尺体の概略平面図である。 本発明の1つの実施形態による薄ガラス長尺体の概略平面図である。 本発明の1つの実施形態による薄ガラス長尺体の概略平面図である。 本発明の1つの実施形態による薄ガラス長尺体の概略平面図である。 本発明の別の好ましい実施形態による薄ガラス長尺体を模式的に示す斜視図である。 本発明のさらに別の好ましい実施形態による薄ガラス長尺体を模式的に示す斜視図である。
A.薄ガラス長尺体
図1は、本発明の好ましい実施形態による薄ガラス長尺体の概略断面図である。図1においては、紙面の横方向が薄ガラス長尺体の長さ方向である。この薄ガラス長尺体100は、薄ガラス10と、薄ガラス10上に貼着された樹脂フィルム20とを備える。図示例においては、薄ガラス10の全長全幅にわたり樹脂フィルム20が貼着されているが、薄ガラス10の一部に樹脂フィルム20が貼着されていてもよい。また、樹脂フィルムは、薄ガラスの片面に配置されていてもよく、両面に配置されていてもよい(図示例では、片面)。本実施形態においては、樹脂フィルム20が薄ガラス10の保護フィルムとして機能し得る。好ましくは、樹脂フィルム20は基材層1と粘着剤層2を備え得、該粘着剤層2を介して、薄ガラス10と樹脂フィルム20とが貼着され得る。なお、図1においては、樹脂フィルムに設けられる切り込み線は省略している。
図2は、図1の薄ガラス長尺体100の樹脂フィルム20側から見た概略平面図である。図2においては、紙面の横方向が薄ガラス長尺体の長さ方向である。薄ガラス長尺体100の樹脂フィルム20は、複数の切り込み線21を有する。切り込み線21は樹脂フィルム20を貫通する。樹脂フィルムを貫通する切り込み線を設けることにより、薄ガラスに樹脂フィルムを貼着した際に噛みこんだ空気が抜けるか、あるいは、薄ガラスに樹脂フィルムを貼着した後の積層体をロール・ツー・ロールプロセスにおいて搬送した際(より具体的には、ラミネートロール、ニップロール等の押圧ロールを通過させた際)に、薄ガラスと樹脂フィルムとの間に噛みこんだ空気が抜ける。その結果、噛みこんだ空気(すなわち、気泡)の少ない薄ガラス長尺体を得ることができる。また、薄ガラス長尺体を巻き取った後に生じる、気泡を要因とする薄ガラスの破損を防止することができる。
1つの実施形態においては、切り込み線21は、薄ガラス長尺体100の長さ方向に対して傾斜している。切り込み線21を傾斜させて設けることにより、ロール・ツー・ロールプロセスにおける製造時に、薄ガラスと樹脂フィルムとの間に噛みこんだ空気が抜け、かつ、切り込み線の開きを防止できる。切り込み線の開きを防止することにより、搬送時のトラブルが抑制され、かつ、樹脂フィルムが薄ガラスを有効に保護し得る薄ガラス長尺体を得ることができる。切り込み線の樹脂フィルムの長さ方向に対する傾斜角aは、好ましくは10°〜80°であり、より好ましくは30°〜60°である。
切り込み線の長さは、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な長さに設定され得る。例えば、樹脂フィルムの幅が300mm〜1000mmの場合、切り込み線の長さは、好ましくは10mm〜500mmであり、より好ましくは20mm〜150mmであり、さらに好ましくは30mm〜60mmである。また、切り込み線が傾斜している場合、切り込み線の長さは、樹脂フィルムの幅に対して、好ましくは50%未満であり、より好ましくは40%以下であり、さらに好ましくは3%〜35%であり、特に好ましくは3%〜20%である。切り込み線の長さが、樹脂フィルムの幅に対して50%以上の場合、樹脂フィルムの剛性が低くなり、樹脂フィルムが保護フィルムとしての機能を果たさなくなるおそれがある。また、薄ガラス長尺体の製造時、または得られた薄ガラス長尺体が供されるロール・ツー・ロールプロセスにおける搬送時に、薄ガラスが破損する等のトラブルが生じるおそれがある。
切り込み線21は、好ましくは、長さ方向にも幅方向にも複数本設けられる。切り込み線は、平面視で疎密なく(すなわち、略一定の間隔で樹脂フィルムの全体にわたって)設けられていてもよく、疎密を有して設けられていてもよい。好ましくは、図2に示すように、切り込み線21は、所定の範囲に密に集まって切り込み線のグループAを形成するようにして設けられる。例えば、幅300mm〜1000mm(樹脂フィルム幅)×長さ100mm〜1000mmの範囲に、3〜20本の切り込み線21が1列または複数列(図2においては、11本の切り込み線が3列)で配列されて切り込み線のグループAが形成される。切り込み線のグループは、樹脂フィルム20の長さ方向に複数設けられることが好ましく、少なくとも樹脂フィルムの長さ方向両端部に設けられていることがより好ましい。切り込み線のグループは、長さ方向に所定の間隔dで設けられ得、例えば1m〜50m間隔、より好ましくは2m〜30m間隔で設けられる。切り込み線のグループの間隔は一定であってもよく、一定でなくてもよい。切り込み線のグループを形成するようにして切り込み線を設ければ、樹脂フィルム20の強度を維持しつつ、噛みこんだ空気の抜けがより多く、気泡の少ない薄ガラス長尺体を得ることができる。
切り込み線は、図2に示す形態に限られず、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な位置に設けられ得る。例えば、図3(a)および図3(b)に示すように、幅方向1列に配列した切り込み線により切り込み線のグループBが形成されていてもよい。また、切り込み線は、幅方向1列に配列されず、図4に示すように、分断された傾斜線として設けられていてもよい。図4においては、11本の切り込み線により切り込み線のグループCが形成されている。また、図5に示すように、切り込み線は、樹脂フィルムの幅方向と平行であってもよい。図5においては、8本の切り込み線が3列に配列されて切り込み線のグループDが形成されている。切り込み線が樹脂フィルムの幅方向と平行である場合、該切り込み線の長さは、樹脂フィルムの幅に対して、好ましくは30%未満であり、より好ましくは20%以下であり、さらに好ましくは3%〜15%であり、特に好ましくは3%〜10%である。切り込み線の長さが、樹脂フィルムの幅に対して30%以上の場合、樹脂フィルムの剛性が低くなり、樹脂フィルムが保護フィルムとしての機能を果たさなくなるおそれ、また、ロール・ツー・ロールプロセスにおける搬送時のトラブルが生じるおそれがある。なお、図3〜図5においては、規則的に設けられた切り込み線を示しているが、切り込み線は、長さ、向きおよび/または位置について、不規則に設けられていてもよい。
また、樹脂フィルムは、図6に示すように、上記切り込み線に代えて(もしくは加えて)、該樹脂フィルムを貫通する孔22を有していてもよい。図6においては、11個の孔が3列に配列されて孔のグループEを形成している。孔の大きさおよび形状は、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な大きさおよび形状を採用し得る。孔は、丸穴であってもよく角穴であってもよい。孔の径(直径)は、例えば、1cm〜5cmである。
複数個の切り込み線または孔を上記樹脂フィルムの幅方向に投影したときに、樹脂フィルム上の幅方向と平行な1本の仮想線bに投影された投影線の集合が、1本の連続線c、c’または5mm以下の断線部分を有する不連続線を形成することが好ましい(図2、図3(a)、図3(b)、図6;投影線および仮想線を図示していないが図4および図5も同様である)。より好ましくは、切り込み線または孔のグループ単位の投影線の集合、すなわち各グループ内の切り込み線または孔を樹脂フィルム上の幅方向と平行な1本の仮想線bに投影したときの投影線の集合が、1本の連続線c’を形成する(図2、図3(a)および図6;投影線および仮想線を図示していないが図4および図5も同様である)。なお、図2、図3(a)、図3(b)および図6においては、切り込み線21との区別のため、仮想線bを点線、連続線c、c’を細い実線で示している。
上記のように、複数個の切り込み線または孔の投影線の集合が1本の連続線を形成し得る場合、ロール・ツー・ロールプロセスにより、薄ガラス長尺体の幅方向全域にわたって噛みこんだ空気を抜くことが容易になり、気泡の少ない薄ガラス長尺体を得ることができる。また、切り込み線のグループ単位の投影線の集合が1本の連続線を形成し得る場合、ロール・ツー・ロールプロセスにより、切り込み線のグループ毎に噛みこんだ空気が抜けるため、より気泡の少ない薄ガラス長尺体を得ることができる。さらに、製造時において噛みこみ空気(気泡)が溜まっている状態が継続し難いので、加工トラブル少なく製造し得る薄ガラス長尺体を得ることができる。切り込み線または孔の投影線の集合が5mm以下の断線部分を有する不連続線を形成し得る場合も、上記効果が得られ得る。該断線部分の長さは、好ましくは3mm以下であり、より好ましくは1mm以下であり、さらに好ましくは0mm(すなわち連続線)である。
上記連続線c、c’の長さは、樹脂フィルムの幅に対して、好ましくは60%以上であり、より好ましくは80%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。このような範囲であれば、より確実に噛みこんだ空気が抜ける。切り込み線または孔の投影線の集合が5mm以下の断線部分を有する不連続線を形成し得る場合、該不連続線の長さは、樹脂フィルムの幅に対して、好ましくは60%以上であり、より好ましくは80%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。該連続線および不連続線が樹脂フィルムの幅方向中央部に形成されるように、切り込み線を設けることが好ましい。
図7は、本発明の別の好ましい実施形態による薄ガラス長尺体を模式的に示す斜視図である。図7においては、紙面の横方向が薄ガラス長尺体の長さ方向である。この薄ガラス長尺体200は、薄ガラス10と、薄ガラス10の長さ方向端部に連結された樹脂フィルム20とを備える。この実施形態においては、薄ガラス10の長さ方向端部と樹脂フィルム20の長さ方向の薄ガラス側の端部とが積層して連結部23を形成している。連結部23において、樹脂フィルム20を貫通する切り込み線および/または孔が複数個形成されている。切り込み線および孔の形態は上記で説明したとおりである。
図7に示す薄ガラス長尺体200は薄ガラス10の端部に樹脂フィルム20を備え、ロール・ツー・ロールプロセスにおいて、樹脂フィルム20をハンドリングして薄ガラス長尺体200を装置に架けることができるため、ロール・ツー・ロールプロセスの準備段階における薄ガラス10の破損を防止することができる。なお、図7においては、薄ガラス10の片側端部のみを図示しているが、樹脂フィルム20は、薄ガラス10の長さ方向片側端部だけではなく、両側の端部に配置され得る。また、図7においては、粘着剤層を図示していないが、樹脂フィルム20の連結部23に対応する面に粘着剤層が設けられ得る。
図8は、本発明のさらに別の好ましい実施形態による薄ガラス長尺体を模式的に示す斜視図である。図8においては、紙面の横方向が薄ガラス長尺体の長さ方向である。この薄ガラス長尺体300は、薄ガラス10と、薄ガラス10の長さ方向端部に連結された別のフィルム30とを備える。薄ガラス10の長さ方向端部と別のフィルム30の長さ方向の薄ガラス側の端部とが積層して連結している。樹脂フィルム20は、この積層部およびその近傍を覆うようにして、薄ガラス長尺体300の片面または両面(図示例では両面)に設けられる。図8に示す実施形態において、樹脂フィルム20は、薄ガラス10と別のフィルム30との連結部を保護する。樹脂フィルム20は、薄ガラス10と樹脂フィルム20とが積層している部分23、23’において、樹脂フィルム20を貫通する切り込み線および/または孔を複数個有する。好ましくは、樹脂フィルム20は、別のフィルム30と樹脂フィルム20とが積層している部分24、24’においても、樹脂フィルム20を貫通する切り込み線および/または孔を複数個有する。切り込み線および孔の形態は上記で説明したとおりである。なお、図8においては、薄ガラス10の片側端部のみを図示しているが、薄ガラス10のもう一方の端部においても同様の構成をとり得る。
実用的には、薄ガラス長尺体はロール状に巻き取られた状態の薄ガラス巻回体として提供され得る。本発明の薄ガラス長尺体は、薄ガラスと樹脂フィルムとを貼着する際に薄ガラスと樹脂フィルムとの間に空気の噛みこみが生じないか、あるいは、空気の噛みこみが生じた場合にもロール・ツー・ロールプロセスにおいて空気抜きが可能となるため、巻き取って薄ガラス巻回体とした場合にも、噛みこみ空気(気泡)を要因とした薄ガラスの破損が防止され得る。
<薄ガラス>
上記薄ガラスは、板状のものであれば、任意の適切なものが採用され得る。上記薄ガラスは、組成による分類によれば、例えば、ソーダライムガラス、ホウ酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、石英ガラス等が挙げられる。また、アルカリ成分による分類によれば、無アルカリガラス、低アルカリガラスが挙げられる。好ましくは、無アルカリガラスが用いられる。強度および化学的耐久性に優れるからである。上記薄ガラス長尺体が複数の薄ガラスを備える場合、複数の薄ガラスは同分類の薄ガラスであってもよく、異なる分類の薄ガラスであってもよい。
上記薄ガラスの成形方法は、任意の適切な方法が採用され得る。代表的には、上記薄ガラスは、シリカやアルミナ等の主原料と、芒硝や酸化アンチモン等の消泡剤と、カーボン等の還元剤とを含む混合物を、1400℃〜1600℃の温度で溶融し、薄板状に成形した後、冷却して作製される。上記薄ガラスの薄板成形方法としては、例えば、スロットダウンドロー法、フュージョン法、フロート法等が挙げられる。これらの方法によって板状に成形された薄ガラスは、薄板化したり、表面と端部との平滑性を高めたりするために、必要に応じて、フッ酸等の溶剤により化学研磨されてもよい。
上記薄ガラスの厚みは、好ましくは10μm〜150μmであり、より好ましくは20μm〜120μmであり、さらに好ましくは30μm〜100μmである。薄ガラスの厚みが150μmより厚い場合、十分な可撓性を有さずロール状に巻き取ることが困難となるおそれがある。また、薄ガラスの厚みが10μm未満の場合、ハンドリングが困難となるおそれがある。
上記薄ガラスの幅は、好ましくは300mm以上であり、より好ましくは400mm以上である。一般に、広幅の薄ガラスは、ひねられた場合の負荷および自重たわみによる負荷が大きく、ハンドリングが難しい。本発明は、通常ではハンドリングが難しい広幅の薄ガラスの加工または処理において、その効果が顕著に発現される。上記薄ガラスの幅の上限は、好ましくは2000mm以下であり、より好ましくは1500mm以下であり、さらに好ましくは1200mm以下である。
上記薄ガラスの長さは、所望の処理量または加工量に応じて、任意の適切な長さに設定され得る。例えば、長さ30m〜1000mの薄ガラスが用いられ得る。
<樹脂フィルム>
上記樹脂フィルムは、好ましくは、基材層と粘着層とを含む。粘着剤層は、基材層の全面に設けられていてもよく、一部の面に設けられていてもよい。基材層を構成する材料としては、本発明の効果が得られる限り、任意の適切な樹脂が選択され得る。上記樹脂フィルムを構成する樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、ナイロン、セロファン、シリコーン樹脂等が挙げられる。なかでも、ポリエチレンテレフタレート系樹脂またはポリエチレンが好ましく用いられる。
上記基材層の厚みは、好ましくは2μm〜300μmであり、より好ましくは10μm〜200μmである。
上記粘着層を構成する材料としては、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が挙げられる。
上記粘着層の厚みは、好ましくは1μm〜200μmであり、より好ましくは4μm〜100μmであり、さらに好ましくは5μm〜50μmである。
上記樹脂フィルムの薄ガラスに対する粘着力(実質的には粘着層の粘着力)は、好ましくは0.002N/25mm〜2.0N/25mmであり、より好ましくは0.002N/25mm〜1.0N/25mmであり、さらに好ましくは0.005N/25mm〜0.9N/25mmである。樹脂フィルムの粘着力がこのような範囲であれば、薄ガラスから樹脂フィルムを剥離する必要がある場合に、容易に樹脂フィルムを剥離することができる。なお、粘着力は、樹脂フィルムの粘着層側を薄ガラスに貼着して30分経過後に、粘着力測定装置(例えば、インストロン型引張試験機、島津製作所社製、オートグラフ)を用い、温度23℃、湿度50%RH、剥離方向180°、剥離速度300mm/分の条件にて、測定することができる。
上記樹脂フィルムの厚みは、好ましくは3μm〜320μmであり、より好ましくは5μm〜250μmであり、さらに好ましくは20μm〜50μmである。樹脂フィルムの厚みが3μm未満の場合、薄ガラスと積層することが困難になるおそれがある。樹脂フィルムの厚みが320μmを越える場合、薄ガラス長尺体は、十分な可撓性を有さず、ロール・ツー・ロールプロセスに適さないおそれがある。
上記樹脂フィルムは、ヤング率と厚みとの積が、好ましくは50GPa・μm〜1000GPa・μmであり、より好ましくは50GPa・μm〜500GPa・μmである。すなわち、厚い樹脂フィルムを用いる場合は、薄い樹脂フィルムを用いる場合よりも、ヤング率の低い材料を選択することが好ましい。このようにすれば、薄ガラスを保護する効果が高い薄ガラス長尺体を得ることができる。本明細書において、ヤング率とは、幅方向10mmの短冊状の試料を23℃においてチャック間50mm、速度300mm/minで引張り、得られる応力−ひずみ(S−S)曲線において最大接線の傾きより算出される値をいう。
上記樹脂フィルムは、ヤング率と厚みとの積が、薄ガラスにおけるヤング率と厚みとの積よりも、小さいことが好ましい。樹脂フィルムにおけるヤング率と厚みとの積(GPa・μm)は、薄ガラスにおけるヤング率と厚みとの積(GPa・μm)に対して、好ましくは90%以下であり、より好ましくは80%以下であり、さらに好ましくは70%以下であり、特に好ましくは60%以下であり、最も好ましくは50%以下である。このような樹脂フィルムは、薄ガラスよりも曲げによる負荷がかかりにくいので好ましい。また、このように薄ガラスよりも曲がりやすい樹脂フィルムを用いれば、可撓性に優れる薄ガラス長尺体を得ることができる。
上記樹脂フィルムの幅は、薄ガラスの幅に対して、好ましくは90%〜120%であり、より好ましくは100%〜110%であり、さらに好ましくは100%である。このような範囲であれば、薄ガラスを効果的に保護することができ、かつ、加工または処理の際にアライメントの調整がしやすくなる。
<別のフィルム>
上記別のフィルムを構成する材料としては、本発明の効果が得られる限り、任意の適切な材料が選択され得る。別のフィルムを構成する材料としては、薄ガラスよりも高靱性の材料が用いられ、例えば、樹脂、金属等が挙げられる。樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレンナフタレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂等が挙げられる。なかでも、ポリエチレンテレフタレート系樹脂が好ましく用いられる。金属としては、アルミニウム、ステンレス、銅、鉄、鉛等が挙げられる。なかでも、アルミニウムまたはステンレスが好ましく用いられる。
上記別のフィルムの破壊靭性値は、好ましくは2MPa・m1/2〜20MPa・m1/2であり、さらに好ましくは5MPa・m1/2〜20MPa・m1/2であり、特に好ましくは10MPa・m1/2〜20MPa・m1/2である。
上記別のフィルムの厚みは、好ましくは5μm〜500μmである。上記別のフィルムが樹脂から構成される場合、該別のフィルムの厚みは、より好ましくは10μm〜200μmであり、さらに好ましくは30μm〜100μmである。上記別のフィルムが金属から構成される場合、該別のフィルムの厚みは、より好ましくは5μm〜200μmであり、さらに好ましくは30μm〜50μmである。
上記別のフィルムの幅は、薄ガラスの幅に応じて、任意の適切な幅に設定され得る。上記薄ガラスの幅と、別のフィルムの幅との差の絶対値は、好ましくは20mm以下であり、より好ましくは10mm以下であり、最も好ましくは0mmである。
上記別のフィルムの長さは、薄ガラス長尺体が供される装置の長さ(繰り出しから巻き取りまでの長さ)以上であることが好ましい。別のフィルムの長さは、例えば、5m〜200mである。
B.薄ガラス長尺体の製造方法
本発明の薄ガラス長尺体は、上記薄ガラスと上記樹脂フィルムとを任意の適切な方法により貼着して製造することができる。例えば、薄ガラス上に樹脂フィルムを重ねて仮貼着して、その後、ラミネートロール、ニップロール等の押圧ロールを用いて薄ガラスと樹脂フィルムとを本貼着するといったロール・ツー・ロールプロセスにより製造することができる。
上記のとおり、樹脂フィルムには切り込み線および/または孔が設けられる。切り込み線または孔は、薄ガラスと樹脂フィルムとを仮貼着する前に設けてもよく、仮貼着した後に設けてもよいが、本貼着の前に設けることが好ましい。本発明においては、薄ガラスと樹脂フィルムとの積層体が押圧ロールを通過する前に、樹脂フィルムに切り込み線または孔を設けることにより、該ロールの入り口で、薄ガラスと樹脂フィルムとの間に噛みこんだ空気を抜くことができる。そのため、薄ガラスの破損等の加工トラブルを防ぐことができる。
切り込み線および孔を設ける方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、刃を用いる方法、レーザー光を用いる方法等が挙げられる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]
長さ20m、幅300mmの薄ガラス(厚み:50μm)の片側全面に、粘着剤層を備える樹脂フィルム(PETフィルム、総厚み:25μm)を重ねて仮貼着し、その後、樹脂フィルムに図2に示すように切り込み線をいれた。切り込み線の長さは40mmとし、傾斜角aは45°とした。また、幅300mm×長さ500mmの範囲で11本(4本/3本/4本の3列)の切り込み線を有するグループAを形成させた。該グループAは、2m間隔で8グループ設けた。また、いずれのグループAにおいても、各グループ内の切り込み線を樹脂フィルム上の幅方向と平行な1本の仮想線bに投影したときの投影線の集合が、1本の連続線c’を形成するようにした。このとき、連続線c’の長さは、樹脂フィルムの幅に対して、90%とした。
次いで、薄ガラスと樹脂フィルムとの積層体をニップロールに通過させて、薄ガラスと樹脂フィルムとを本貼着して薄ガラス長尺体を形成し、薄ガラス長尺体を巻き取って薄ガラス巻回体を得た。
このようにして薄ガラス長尺体(薄ガラス巻回体)を得たところ、製造時に薄ガラスが破損することなく、また、巻き取り後の薄ガラス長尺体に気泡は確認されず、巻き取り後においても薄ガラスが破損することはなかった。
本発明の薄ガラス長尺体は、例えば、ディスプレイ用基板、センサカバー、素子カバー等のロール・ツー・ロールプロセスに供される薄ガラス材料として好適に用いられ得る。
10 薄ガラス
20 樹脂フィルム
21 切り込み線
22 孔
30 別のフィルム
100、200、300 薄ガラス長尺体

Claims (7)

  1. 長尺状の薄ガラスと、該薄ガラス上の少なくとも一部に貼着された樹脂フィルムとを備え、
    該薄ガラスと該樹脂フィルムとが積層している部分において、該樹脂フィルムが、該樹脂フィルムを貫通する切り込み線を複数し、
    該複数本の切り込み線を前記樹脂フィルムの幅方向と平行な1本の仮想線に投影したときに、投影線の集合が、1本の連続線または5mm以下の断線部分を有する不連続線を形成する、
    薄ガラス長尺体。
  2. 前記切り込み線が、前記薄ガラス長尺体の長さ方向に対して傾斜している、請求項1に記載の薄ガラス長尺体。
  3. 前記連続線または不連続線の長さが、樹脂フィルムの幅に対して、60%以上である、請求項1または2に記載の薄ガラス長尺体。
  4. 前記薄ガラスの厚みが、10μm〜150μmである、請求項1からのいずれかに記載の薄ガラス長尺体。
  5. 前記薄ガラスと前記樹脂フィルムとが、粘着剤層を介して貼着されている、請求項1からのいずれかに記載の薄ガラス長尺体。
  6. 請求項1からのいずれかに記載の薄ガラス長尺体を巻き取って形成される、薄ガラス巻回体。
  7. 前記薄ガラス上に前記樹脂フィルムを重ねて仮貼着すること、
    および該仮貼着後に、押圧ロールを用いて薄ガラスと樹脂フィルムとを本貼着することを含み、
    該本貼着の前に、該樹脂フィルムに、該樹脂フィルムを貫通する切り込み線および/または孔を設ける、
    請求項1からのいずれかに記載の薄ガラス長尺体の製造方法。
JP2013057974A 2013-03-21 2013-03-21 薄ガラス長尺体 Active JP6086773B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057974A JP6086773B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 薄ガラス長尺体
US14/777,096 US11220088B2 (en) 2013-03-21 2014-03-19 Long thin glass body
CN201480017076.3A CN105073412B (zh) 2013-03-21 2014-03-19 薄玻璃长条体
PCT/JP2014/057457 WO2014148525A1 (ja) 2013-03-21 2014-03-19 薄ガラス長尺体
KR1020157025647A KR101846637B1 (ko) 2013-03-21 2014-03-19 박유리 장척체
EP14769775.9A EP2977203B1 (en) 2013-03-21 2014-03-19 Long thin glass body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057974A JP6086773B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 薄ガラス長尺体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180847A JP2014180847A (ja) 2014-09-29
JP6086773B2 true JP6086773B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51580200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057974A Active JP6086773B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 薄ガラス長尺体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11220088B2 (ja)
EP (1) EP2977203B1 (ja)
JP (1) JP6086773B2 (ja)
KR (1) KR101846637B1 (ja)
CN (1) CN105073412B (ja)
WO (1) WO2014148525A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3533590B1 (en) * 2016-10-26 2022-07-27 Nitto Denko Corporation Production method for film laminate
WO2018079436A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 日東電工株式会社 フィルム積層体の製造方法
CN109922954B (zh) * 2016-10-26 2022-02-22 日东电工株式会社 玻璃膜-树脂复合体
JP7196851B2 (ja) * 2017-09-29 2022-12-27 大日本印刷株式会社 光学フィルムおよび画像表示装置
JP7171330B2 (ja) * 2018-09-14 2022-11-15 日東電工株式会社 ガラス積層体
JP7298161B2 (ja) 2019-01-18 2023-06-27 Agc株式会社 機能層付き基体およびその製造方法
JP7249160B2 (ja) * 2019-01-29 2023-03-30 日東電工株式会社 積層体
EP3785897B1 (en) 2019-08-29 2021-12-29 SHPP Global Technologies B.V. Transparent, flexible, impact resistant, multilayer film comprising polycarbonate copolymers
KR20210118283A (ko) 2020-03-19 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891494A (en) * 1973-04-26 1975-06-24 Goodyear Tire & Rubber Pricker roll
WO1987006626A1 (en) 1986-05-02 1987-11-05 Deposition Technology, Inc. Sputter-coated thin glass sheeting in roll form and method for continuous production thereof
DE69522647T2 (de) 1994-12-05 2002-07-04 Agfa Gevaert Nv Photographisches Silberhalogenidmaterial und trockenentwickelbares Aufzeichnungsmaterial das einen Glasträger enthält
EP0716339B1 (en) 1994-12-05 2001-09-12 Agfa-Gevaert N.V. A silver halide photographic material and a dry imaging material comprising a glass support
US5744213A (en) * 1995-08-25 1998-04-28 Soltech. Inc. Enclosure panel with herringbone aperture pattern
JP4326635B2 (ja) * 1999-09-29 2009-09-09 三菱樹脂株式会社 ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体
TW590876B (en) * 2000-06-16 2004-06-11 Yupo Corp Label for in-mold molding and resin molding with the label
US20050181164A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Timothy Piumarta Grip tape
US7740928B2 (en) 2007-01-22 2010-06-22 Building Materials Investment Corporation Peel and stick stretch wrap
WO2008111361A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Asahi Glass Company, Limited 保護ガラス付ガラス基板及び保護ガラス付ガラス基板を用いた表示装置の製造方法
KR101211450B1 (ko) * 2008-01-25 2012-12-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 수지 복합체의 제조 방법
JP5510880B2 (ja) 2009-03-26 2014-06-04 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム積層体、該積層体のガラスロール、及びガラスロールの製造方法
JP2011042773A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 K D K Kk 穴あきフィルムシート
KR101723254B1 (ko) * 2009-09-08 2017-04-04 도요보 가부시키가이샤 유리/수지 적층체 및 그것을 사용한 전자 디바이스
US9333724B2 (en) 2010-07-28 2016-05-10 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass film laminate
JP5585937B2 (ja) 2010-07-28 2014-09-10 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム積層体
JP5711956B2 (ja) * 2010-12-17 2015-05-07 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 貼着シート
JP5866152B2 (ja) 2011-06-30 2016-02-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 貫通孔を有する窓貼り用積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2977203A4 (en) 2016-11-30
CN105073412B (zh) 2018-03-02
KR20150121097A (ko) 2015-10-28
US11220088B2 (en) 2022-01-11
CN105073412A (zh) 2015-11-18
EP2977203B1 (en) 2021-08-04
WO2014148525A1 (ja) 2014-09-25
EP2977203A1 (en) 2016-01-27
JP2014180847A (ja) 2014-09-29
US20160039183A1 (en) 2016-02-11
KR101846637B1 (ko) 2018-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086773B2 (ja) 薄ガラス長尺体
KR101844808B1 (ko) 유리-수지 적층체, 그것을 권취한 유리 롤, 및 유리 롤의 제조 방법
KR102247127B1 (ko) 수지 필름이 부착된 유리 롤
JP7218463B2 (ja) ガラスフィルム-樹脂複合体
US20170036876A1 (en) Thin glass laminate
JP6033096B2 (ja) 薄ガラス長尺体
JP2021055111A (ja) フィルム積層体の製造方法
US11639046B2 (en) Glass film-resin composite
JP7304342B2 (ja) ガラスフィルム-樹脂複合体
JP2015134705A (ja) フィルム状連結体及びガラスロール
KR102467106B1 (ko) 적층체
KR102658516B1 (ko) 유리 필름-수지 복합체
JP6814226B2 (ja) フィルム積層体の製造方法
KR20210091144A (ko) 박유리 적층체
JP2005099634A (ja) 光ファイバシートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250