JPWO2009069445A1 - 剥離シート及び粘着体 - Google Patents

剥離シート及び粘着体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009069445A1
JPWO2009069445A1 JP2009543739A JP2009543739A JPWO2009069445A1 JP WO2009069445 A1 JPWO2009069445 A1 JP WO2009069445A1 JP 2009543739 A JP2009543739 A JP 2009543739A JP 2009543739 A JP2009543739 A JP 2009543739A JP WO2009069445 A1 JPWO2009069445 A1 JP WO2009069445A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release sheet
release
layer
polyolefin
undercoat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009543739A
Other languages
English (en)
Inventor
史織 別府
史織 別府
田矢 直紀
直紀 田矢
俊夫 杉崎
俊夫 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2009069445A1 publication Critical patent/JPWO2009069445A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/005Presence of polyolefin in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • C09J2453/005Presence of block copolymer in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

剥離シートにおける帯電を防止し、剥離シートをロールから繰り出すときの作業性を向上させる。剥離シート10は、剥離シート基材11と、剥離シート基材11の上に形成されるアンダーコート層12と、アンダーコート層12の上に形成される剥離剤層13とを備える。アンダーコート層12は、表面固有抵抗値(ASTM D 257)が109Ω以下のポリオレフィンタイプの帯電防止剤を含有する。剥離シート10の表面抵抗率(JIS K 6911)が1014Ω/□以下となる。

Description

本発明は、アンダーコート層に帯電防止剤が含有された剥離シートに関し、特にハードディスクドライブ等の精密電子機器の銘板ラベル、低発ガス性テープ等の用途で使用される剥離シートに関する。
粘着テープ等に用いられる剥離シートは、基材シートの上に、剥離剤層が積層されて構成され、剥離剤層にはシリコーン系剥離剤が用いられるのが一般的である。シリコーン系剥離剤は、剥離性能が優れるが、低分子量シリコーン化合物の一部が粘着剤に転移し、粘着テープが貼着される被貼着体がシリコーン化合物によって汚染されることがある。そのため、粘着シートがハードディスクドライブ等の電子機器の固定用途に用いられる場合、シリコーン汚染により、電子機器の誤作動が誘引されるおそれがある。
したがって、電子機器等へのシリコーン汚染を防止するために、シリコーン系剥離剤の代わりに、長鎖アルキル系剥離剤、アルキド系剥離剤、フッ素系剥離剤、ポリオレフィン系剥離剤等の非シリコーン系剥離剤を使用することが検討されつつある。しかし、長鎖アルキル系剥離剤及びアルキド系剥離剤は、その剥離力が大きいため用途が限定的であり、またフッ素系剥離剤は剥離力が小さいものの、高価であり大量生産に使用することが難しい。一方、ポリオレフィン系剥離剤は、剥離力を比較的低くすることが可能であり、低剥離力を必要とされる用途において広く使用されつつある。
しかし、ポリオレフィン系剥離材を用いた剥離シートは、帯電しやすいという問題がある。例えば、剥離シートは粘着シートに貼着される前には、ロール状に巻き取られた上で保管されることが一般的であるが、ロールから繰り出されるときスパークが発生したり、剥離シート同士が密着して繰り出しにくくなったりすることがある。
従来、特許文献1に示すように、剥離シートにおける帯電を防止するために基材の上に帯電防止層が設けられ、その上に下引き層、ポリオレフィン系樹脂で形成された剥離剤層が順に積層された剥離シートが知られている。帯電防止層は、金属箔層そのものによって形成され、又は金属粉末、導電性ポリマー粒子等の帯電防止性フィラー、若しくは界面活性剤タイプの帯電防止剤が、ポリエステル、ポリアミド、アクリル系樹脂、ポリウレタン等のバインダーに分散されて形成されている。
特開2005−350650号公報
しかし、界面活性剤タイプの帯電防止剤は、湿度依存性があり、使用環境下の湿度によって、剥離シートの表面抵抗率が変化するという問題がある。また、帯電防止性フィラーや界面活性剤タイプの帯電防止剤は、ブリードしやすい傾向にあり、帯電防止剤が被貼着体に移行するおそれがあるため、異物汚染で誤作動が誘引される電子機器用途に用いることは好ましくない。特に、上記電子機器が金属で汚染されると、誤作動が非常に引き起こりやすくなるため、帯電防止性フィラーとして金属粉末が用いられ、或いは帯電防止層として金属箔層が用いられた剥離シートは、電子機器用途で使用することは困難である。
さらに、特許文献1では、帯電を防止するために、基材と剥離剤層との間に、少なくとも2つの層(アンダーコート層及び帯電防止層)が形成されているため、製造工程が煩雑になるという問題もある。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、被貼着体への帯電防止剤の移行が少なく、かつ基材と剥離剤層との間に、多数の層を設けなくても優れた帯電防止性能を有する剥離シートを提供することを目的とする。
本発明に係る剥離シートは、基材と、基材の上に形成されるアンダーコート層と、アンダーコート層の上に形成される剥離剤層とを備え、アンダーコート層が、表面固有抵抗値(ASTM D 257)が10Ω以下のポリオレフィンタイプの帯電防止剤を含有し、剥離シートの表面抵抗率(JIS K 6911)が1014Ω/□以下となることを特徴とする。
ポリオレフィンタイプの帯電防止剤は、ポリエーテル・ポリオレフィンブロックコポリマーであることが好ましい。アンダーコート層は、少なくともポリオレフィン系熱可塑性樹脂とポリオレフィンタイプの帯電防止剤を混合したものから形成されることが好ましく、アンダーコート層に含有されるポリオレフィン系熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、及びエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体から成る群から選ばれる少なくとも1種のものを含む。
剥離剤層はポリオレフィン系熱可塑性樹脂を含むことが好ましく、剥離剤層に含有されるポリオレフィン系熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、及びエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体から成る群から選ばれる少なくとも1種のものを含む。なお、剥離剤層は、他の1以上の層を介して、アンダーコート層の上に積層されていても良いが、アンダーコート層の上に直接積層されていたほうが良い。また、本発明に係る剥離シートは、実質的にシリコーン化合物を含まないことが好ましい。
本発明に係る粘着体は、基材と、基材の上に形成されるアンダーコート層と、アンダーコート層の上に形成される剥離剤層とを有する剥離シートと、剥離剤層に密着積層された粘着剤層とを備え、アンダーコート層が、表面固有抵抗値(ASTM D 257)が10Ω以下のポリオレフィンタイプの帯電防止剤を含有し、剥離シートの表面抵抗率(JIS K 6911)が1014Ω/□以下となることを特徴とする。
粘着剤層は、アクリル系粘着剤により形成されることが好ましく、粘着体も実質的にシリコーン化合物を含まないことが好ましい。
本発明においては、帯電防止剤としてポリオレフィンタイプのものを用いることにより、被貼着体への帯電防止剤の移行が少なく、かつ優れた帯電防止性を有する剥離シートを提供することができる。また、本発明における帯電防止剤は、ポリオレフィン系樹脂との相溶性が良く、したがって、アンダーコート層及び剥離剤層のいずれも、ポリオレフィン系樹脂で形成することが可能である。このような構成によれば、アンダーコート層と剥離剤層の密着性を向上させることが可能となるので、これら層の間に他の層を設けなくても良く、単純な層構成で、優れた帯電防止性を有する剥離シートを提供することができる。
図1は、本実施形態に係る剥離シートを示す模式的な断面図である。
図2は、本実施形態に係る粘着体を示す模式的な断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る剥離シートを示す模式的な断面図である。図2は一実施形態に係る粘着体の模式的な断面図である。図1に示すように、剥離シート10は剥離シート基材11の一方の面に、アンダーコート層12、剥離剤層13が順に積層されて構成される。但し、剥離シート基材11とアンダーコート層12の間、アンダーコート層12と剥離剤層13の間には必要に応じて他の層が積層されていても良い。
粘着体20は、図2に示すように、粘着シート基材21の一方の面に粘着剤層22が積層されて形成された粘着シート23が、粘着剤層22が剥離剤層13の表面13Aに密着するように、剥離シート10に貼着されて構成される。剥離シート10は、単体でロール状に巻き取られて保管されていても良いし、粘着シート23に貼着して粘着体20とされた後にロール状に巻き取られて保管されていても良い。
アンダーコート層12は、剥離シート基材11の一方の面に、少なくともポリオレフィン系熱可塑性樹脂及びポリオレフィンタイプの帯電防止剤が混合されて得られたアンダーコート組成物を溶融して押出積層することにより形成された層であり、剥離シート基材11の上に、直接又は他の層を介して積層されている。アンダーコート層12の厚さは、好ましくは5〜50μmである。
アンダーコート組成物に含有されるポリオレフィンタイプの帯電防止剤としては、ポリオレフィンのブロックと、親水性のブロックとが繰り返し交互に結合した構造を有するブロックポリマーが使用され、好ましくは親水性のブロックがポリエーテルのブロックであるポリエーテル・ポリオレフィンブロックコポリマーが使用される。ポリオレフィンタイプの帯電防止剤は、ASTM D 257に準拠して測定された表面固有抵抗値(ASTM D 257)が10Ω以下となる。アンダーコート層12において、ポリオレフィンタイプの帯電防止剤の割合は、アンダーコート組成物を100重量%とすると、10〜50重量%であることが好ましい。本実施形態に係る帯電防止剤は、ポリオレフィンのブロックを有することにより、アンダーコート層12においてポリオレフィン系熱可塑性樹脂に相溶されやすくなる。また、親水性のブロックを有することによって、剥離シート10の表面抵抗率を低い値に設定し、かつその表面抵抗率を使用環境の湿度が変化しても一定にすることができる。
アンダーコート組成物に含有されるポリオレフィン系熱可塑性樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE、密度:0.910g/cm以上0.930g/cm未満)、中密度ポリエチレン(MDPE、密度:0.930g/cm以上0.942g/cm未満)、高密度ポリエチレン(HDPE、密度:0.942g/cm以上)などのポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、エチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体、又はこれらから選ばれた2種以上の混合物が使用され、剥離シート基材11や剥離剤層13との良好な密着性を確保するために、好ましくはポリエチレン、特に好ましくは低密度ポリエチレンが使用される。なお、本明細書において密度は、JIS K7112−1999に準拠して測定されたものをいう。アンダーコート層12において、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂の割合は、アンダーコート組成物を100重量%とすると、50〜90重量%である。
アンダーコート層12が、表面固有抵抗値(ASTM D 257)が10Ω以下のポリオレフィンタイプの帯電防止剤を所定量含むことによって、JIS K 6911に準拠して測定された、剥離シート10の表面抵抗率(JIS K 6911、剥離剤層13側の面を測定)は、1014Ω/□以下となる。但し、剥離シート10の表面抵抗率(JIS K 6911)は、静的な状態でその表面に埃が付着しないようにするため、1013Ω/□以下であることが好ましい。
剥離剤層13は、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂を含むポリオレフィン系の剥離剤組成物が、例えば押出積層されることによって、アンダーコート層12の上に、直接又は1以上の他の層を介して形成される。剥離剤層組成物に含有されるポリオレフィン系熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、エチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体、又はこれらから選ばれた2種以上の混合物が使用される。
剥離剤層13はその表面13Aに凹凸が形成されており、これにより、剥離シート10を剥離するときの剥離力を適切な値に設定することができる。
表面13Aの凹凸は、例えば、エンボス加工等によって表面に微細な凹凸が形成されたローラ等が、溶融した剥離剤層13に押し付けられて形成される。但し、剥離剤層13の表面13Aは、凹凸が形成されておらず平坦であっても良い。なお、剥離剤層13の厚さは、好ましくは5〜50μmである。
表面13Aは、その表面粗さRaが100〜700nmであることが好ましい。
表面粗さRaは、ANSI/ASME B46.1:1995に基づいて、23℃で光干渉式表面粗さ計(商品名.WYKO NT1100、Veeco社製)によって、対物レンズ倍率50倍、内部レンズ倍率1倍の条件で測定された算術平均粗さである。剥離剤層13は軟らかいため、接触式で表面粗さRaを測定すると、接触時の表面変化により測定誤差が大きくなるおそれがあるが、本実施形態のように非接触式で測定すると、より正確な表面粗さRaを得ることができる。
本実施形態に係る剥離シート10は、比較的低い剥離力が要求される用途に使用される剥離シートであって、剥離シート10を粘着シート23から剥離するときの剥離力は、50〜500mN/20mmであることが好ましい。剥離力が上記上限を超えると、剥離力が重くなりすぎて、粘着剤の一部が剥離シート10と共に剥がれる剥離不良が発生するおそれがある。また、上記下限を下回ると、剥離力が軽くなりすぎて、粘着シート23が不意に剥離シート10から剥がれるおそれがある。なお、本明細書において、剥離力は、JIS Z0237に準拠して測定して得られた値をいう。
剥離シート基材11及び粘着シート基材21としては、剥離シート10若しくは粘着シート23の基材として知られている公知の基材から適宜選択して使用することができ、例えば、熱可塑性樹脂等によって形成された樹脂フィルム、紙又はこれらの複合体を用いることができる。粘着剤層22を形成する粘着剤としては、非シリコーン系の粘着剤ならば特に制限無く用いることができ、例えばアクリル系粘着剤等が使用される。
本実施形態では、剥離剤層13及びアンダーコート層12がポリオレフィン系樹脂によって形成され、さらには粘着剤層22が非シリコーン系樹脂で形成されることにより、剥離シート10及び粘着体20が実質的にシリコーン化合物を含まないようにすることができる。
本実施形態においては、アンダーコート層12に帯電防止剤が含有されることにより、剥離シート10の表面抵抗率(JIS K 6911)が1014Ω/□以下となるので、剥離シート10における帯電が低減される。したがって、ロール繰り出し時のスパークや、ロール繰り出し時のシート同士の密着が防止され、剥離シート10を繰り出すときの作業性が向上する。また、アンダーコート層12は、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂と、この樹脂に相溶性のあるポリオレフィンタイプの帯電防止剤が混合されて形成されているため、ブリードの発生が特に抑制され、被貼着体への帯電防止剤の移行を防止することができる。
さらに、帯電防止剤は、剥離剤層13への密着性が良好なオレフィン系のアンダーコート層12に混合・相溶されているため、従来の剥離シートのように、帯電防止剤を含有するアンダーコート層12と剥離剤層13の間にこれらを接着させるための別の層を設けなくても良い。したがって、本実施形態では、アンダーコート層12の上に剥離剤層13を直接積層することにより、従来の帯電防止性の剥離シートに比べて、その層構成を簡単にすることもできる。
本発明について、以下実施例を用いてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例の構成に限定されるわけではない。
[実施例1]
密度0.918g/cmの低密度ポリエチレン(商品名「ノバテックLD LC605Y」、日本ポリエチレン(株)製)70重量部と、ポリエーテル・ポリプロピレンブロックコポリマーの帯電防止剤(商品名「ペレスタット 230」、三洋化成工業(株)製)30重量部とを混合して得られたアンダーコート組成物を溶融して、厚さ38μmの汎用PETフィルム(商品名「ルミラーS−28」、東レ(株)製)上に、厚さ15μmとなるように温度320℃で押し出し塗工して、アンダーコート層を形成した。次いで、アンダーコート層の上に、密度0.895g/cmのエチレン−1−ブテン共重合体(商品名「エクセレン EUL731」、住友化学(株)製)70重量部と、密度0.918g/cmの低密度ポリエチレン(商品名「ノバテックLD LC604」、日本ポリエチレン(株)製)30重量部とを混合して得られた剥離剤組成物を、厚さが20μmになるように、温度280℃で押し出し塗工して剥離剤層を形成した。その後、表面にエンボス加工が施されている冷却用ラミロールに剥離剤層を押し当てて、剥離剤層を冷却しつつ、剥離剤層の表面に微細な凹凸(表面粗さRa:550nm)を形成し、実施例1の剥離シートを得た。なお、帯電防止剤(商品名「ペレスタット 230」)の表面固有抵抗値(ASTM D 257)は、5×10Ωであった。
[実施例2]
アンダーコート組成物として、低密度ポリエチレン(商品名「ノバテックLD LC605Y」)50重量部と、帯電防止剤(商品名「ペレスタット 230」)50重量部とを混合して得られた混合樹脂を用いた以外は実施例1と同様に実施した。
[実施例3]
剥離剤組成物として、密度0.916g/cmの低密度ポリエチレン(商品名「ノバテックLD LC800」、日本ポリエチレン(株)製)50重量部と、密度0.870g/cmのエチレン・プロピレン共重合体(商品名「タフマーP0280G」、三井化学(株)製)50重量部とを混合して得られた混合樹脂を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。
[比較例1]
アンダーコート層を形成するためのアンダーコート組成物として、帯電防止剤を混合せずに、低密度ポリエチレン(商品名「ノバテックLD LC605Y」)のみから成るものを使用した以外は、実施例1と同様に実施した。
[剥離シートの評価]
各実施例、比較例の剥離シートを以下の方法により評価した。
(1)剥離力
厚さ50μmのPETフィルム上に、アクリル系粘着剤(商品名「PLシン」、リンテック(株)製)を、テストコーターを用いて厚さが23μmとなるように塗布し、120℃で1分間乾燥して粘着剤層を形成して粘着シートを得た。その粘着シートに、剥離剤層が粘着剤層に密着するように、各実施例、比較例の剥離シートを貼付し粘着体を作製し、その粘着体において剥離シートの剥離力をJIS Z0237に準じて測定した。
(2)表面抵抗率(JIS K 6911)
各実施例、比較例の剥離シートを100mm×100mmにカットし、温度23℃、湿度50%の条件下で24時間調湿した後、剥離シートの表面(剥離剤層側の面)について、JIS K6911に準拠して表面抵抗率を測定した。
(3)ロール繰り出し時の作業性
92mm径のコアに、幅340mm、長さ1000mの剥離シートを巻き取り、ロール状の剥離シートを作製した。その後、剥離シートをロールから繰り出し、ロール繰り出し時の作業性を評価した。剥離シートに帯電がほとんどなく作業性が良好であったものについては、表1において○とした。一方、帯電が多くスパークが発生し、さらに剥離シート同士が密着し、シートの繰り出しが行いにくかったものについては×とした。
Figure 2009069445
表1に示すように、各実施例1〜3では、ポリオレフィンタイプの帯電防止剤を用いて、剥離シートの表面抵抗率(JIS K 6911)を1014Ω/□以下とすることにより、剥離シートにおける帯電を防止し、ロール繰り出時の作業性を向上させることができた。一方、比較例1では、帯電防止剤を使用しなかったので、表面抵抗率(JIS K 6911)が1014Ω/□より大きくなり、ロール繰り出時の作業性は良好ではなかった。

Claims (10)

  1. 基材と、前記基材の上に形成されるアンダーコート層と、前記アンダーコート層の上に形成される剥離剤層とを備え、
    前記アンダーコート層は、表面固有抵抗値(ASTM D 257)が10Ω以下のポリオレフィンタイプの帯電防止剤を含有し、剥離シートの表面抵抗率(JIS K 6911)が1014Ω/□以下となることを特徴とする剥離シート。
  2. 前記ポリオレフィンタイプの帯電防止剤は、ポリエーテル・ポリオレフィンブロックコポリマーであることを特徴とする請求項1に記載の剥離シート。
  3. 前記アンダーコート層は、少なくともポリオレフィン系熱可塑性樹脂と前記ポリオレフィンタイプの帯電防止剤を混合したものから形成されることを特徴とする請求項1に記載の剥離シート。
  4. 前記アンダーコート層に含有される前記ポリオレフィン系熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、及びエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体から成る群から選ばれる少なくとも1種のものを含むことを特徴とする請求項3に記載の剥離シート。
  5. 前記剥離剤層はポリオレフィン系熱可塑性樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の剥離シート。
  6. 前記剥離剤層に含有される前記ポリオレフィン系熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、及びエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体から成る群から選ばれる少なくとも1種のものを含むことを特徴とする請求項5に記載の剥離シート。
  7. 前記剥離剤層は、前記アンダーコート層の上に直接積層されていることを特徴とする請求項1に記載の剥離シート。
  8. 実質的にシリコーン化合物を含まないことを特徴とする請求項1に記載の剥離シート。
  9. 基材と、前記基材の上に形成されるアンダーコート層と、前記アンダーコート層の上に形成される剥離剤層とを有する剥離シートと、前記剥離剤層に密着積層された粘着剤層とを備え、
    前記アンダーコート層は、表面固有抵抗値(ASTM D 257)が10Ω以下のポリオレフィンタイプの帯電防止剤を含有し、前記剥離シートの表面抵抗率(JIS K 6911)が1014Ω/□以下となることを特徴とする粘着体。
  10. 前記粘着剤層は、アクリル系粘着剤により形成されることを特徴とする請求項9に記載の粘着体。
JP2009543739A 2007-11-26 2008-10-30 剥離シート及び粘着体 Pending JPWO2009069445A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304441 2007-11-26
JP2007304441 2007-11-26
PCT/JP2008/070247 WO2009069445A1 (ja) 2007-11-26 2008-10-30 剥離シート及び粘着体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069445A1 true JPWO2009069445A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=40678347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543739A Pending JPWO2009069445A1 (ja) 2007-11-26 2008-10-30 剥離シート及び粘着体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100310808A1 (ja)
JP (1) JPWO2009069445A1 (ja)
KR (1) KR20100087156A (ja)
CN (1) CN101868350A (ja)
WO (1) WO2009069445A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201250783A (en) * 2011-03-24 2012-12-16 Sumitomo Bakelite Co Adhesive tape for processing semiconductor wafer or the like
JP5700439B2 (ja) * 2011-06-14 2015-04-15 三菱樹脂株式会社 基材レス両面粘着シート
JP5700438B2 (ja) * 2011-06-14 2015-04-15 三菱樹脂株式会社 基材レス両面粘着シート
JP5883584B2 (ja) * 2011-06-17 2016-03-15 日東電工株式会社 粘着シート
JP6023737B2 (ja) * 2014-03-18 2016-11-09 信越化学工業株式会社 ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法
HUE057921T2 (hu) * 2014-03-21 2022-06-28 Loparex Germany Gmbh & Co Kg Csomagoló film
JP6570329B2 (ja) 2015-06-12 2019-09-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘着層と剥離層とを備えた物品
US20200048509A1 (en) * 2017-01-20 2020-02-13 Avery Dennison Corporation Electrostatic Discharge Polyimide Label

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086289A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Toyobo Co Ltd 離型フィルム
JP2000052495A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Teijin Ltd 離形フィルム
JP2002038111A (ja) * 2000-04-28 2002-02-06 Lintec Corp 粘着シートおよび貼着体
JP3488163B2 (ja) * 1999-02-10 2004-01-19 三洋化成工業株式会社 ブロックポリマー及びこれからなる帯電防止剤
JP2005350650A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Nitto Denko Corp 剥離ライナー及びそれを用いた感圧性接着テープ又はシート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60021716T2 (de) * 1999-02-10 2006-06-01 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Blockpolymer und dieses enthaltendes Antistatikmittel
TWI276671B (en) * 2000-03-03 2007-03-21 Lintec Corp Adhesive sheet and adhered article
JP2004224039A (ja) * 2002-11-26 2004-08-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 帯電防止性熱可塑性樹脂積層発泡シート及び包装用成形体
JP4845614B2 (ja) * 2006-07-06 2011-12-28 日東電工株式会社 剥離ライナー、粘着テープ及び粘着テープ巻回体
US20080213607A1 (en) * 2007-02-15 2008-09-04 Jsp Corporation Antistatic multilayer sheet and production method thereof
JP5068089B2 (ja) * 2007-03-02 2012-11-07 日東電工株式会社 剥離ライナー付き粘着シートおよび剥離ライナー
KR101339583B1 (ko) * 2009-08-31 2013-12-10 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 커버 테이프, 커버 테이프의 제조 방법 및 전자 부품 곤포체

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086289A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Toyobo Co Ltd 離型フィルム
JP2000052495A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Teijin Ltd 離形フィルム
JP3488163B2 (ja) * 1999-02-10 2004-01-19 三洋化成工業株式会社 ブロックポリマー及びこれからなる帯電防止剤
JP2002038111A (ja) * 2000-04-28 2002-02-06 Lintec Corp 粘着シートおよび貼着体
JP2005350650A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Nitto Denko Corp 剥離ライナー及びそれを用いた感圧性接着テープ又はシート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100087156A (ko) 2010-08-03
CN101868350A (zh) 2010-10-20
WO2009069445A1 (ja) 2009-06-04
US20100310808A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284976B2 (ja) 剥離シート及び粘着体
JPWO2009069445A1 (ja) 剥離シート及び粘着体
JP2005350650A (ja) 剥離ライナー及びそれを用いた感圧性接着テープ又はシート
JP5631586B2 (ja) 剥離シートおよび粘着体
US20080166513A1 (en) Heat-activated adhesive sheet
US20040224117A1 (en) Pressure-sensitive adhesive members and processes for producing the same
TWI575050B (zh) 用於封裝電子組件之熱密封覆蓋膜
TW200951199A (en) Thermosetting adhesive or pressure-sensitive adhesive tape or sheet
JP2023021347A (ja) 紙キャリアテープ用カバーテープ、電子部品搬送用包装体および電子部品包装体
JPH11165762A (ja) チップ体搬送用カバーテープおよび封止構造体
JP6678239B2 (ja) 静電吸着積層シート及び表示物
KR20200070231A (ko) 적층 필름
JP5227075B2 (ja) 耐熱性及び貼り付け性に優れた粘着フィルム
WO2013115132A1 (ja) 摺動性粘着テープ
JP2016190326A (ja) 剥離シートおよび粘着シート
JP2019199521A (ja) 樹脂組成物、カバーテープおよび電子部品包装体
JP2000169804A (ja) 両面粘着テープ及びその製造方法
JPH08269414A (ja) 表面保護フイルム
JP6082773B2 (ja) 感圧転写粘着テープ
JPH0735498B2 (ja) 粘着テ−プ又はシ−ト
JP2014529528A (ja) 電子的構成要素を梱包するためのヒートシーリング性カバーフィルム
JPH1192724A (ja) 養生シートの製造方法
JP2010121016A (ja) 塗装板用防護フィルム
JP2010121018A (ja) 塗装板用防護フィルム
JP2010229222A (ja) 粘着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015