JPWO2009063890A1 - 多段式ドライポンプ - Google Patents

多段式ドライポンプ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009063890A1
JPWO2009063890A1 JP2009541145A JP2009541145A JPWO2009063890A1 JP WO2009063890 A1 JPWO2009063890 A1 JP WO2009063890A1 JP 2009541145 A JP2009541145 A JP 2009541145A JP 2009541145 A JP2009541145 A JP 2009541145A JP WO2009063890 A1 JPWO2009063890 A1 JP WO2009063890A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
rotor shaft
rotor
pump chamber
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009541145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073754B2 (ja
Inventor
敏生 鈴木
敏生 鈴木
智成 田中
智成 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2009541145A priority Critical patent/JP5073754B2/ja
Publication of JPWO2009063890A1 publication Critical patent/JPWO2009063890A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073754B2 publication Critical patent/JP5073754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/02Arrangements of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/126Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with radially from the rotor body extending elements, not necessarily co-operating with corresponding recesses in the other rotor, e.g. lobes, Roots type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • F04C25/02Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2220/00Application
    • F04C2220/10Vacuum
    • F04C2220/12Dry running
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/52Bearings for assemblies with supports on both sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for several pumps connected in series or in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

多段式ドライポンプであって:それぞれがシリンダと前記シリンダに収容されたロータとを含む複数のポンプ室と;複数の前記ロータの回転軸となる第1のロータシャフトと;前記第1のロータシャフトを回転自在に支持し、前記第1のロータシャフトの軸方向の移動を規制する固定ベアリングと;前記第1のロータシャフトを回転自在に支持し、前記第1のロータシャフトの軸方向の移動を許容する自由ベアリングと;を備え、前記複数のポンプ室は、前記固定ベアリングと前記自由ベアリングとの間に配置され;前記複数のポンプ室のうち、吸気側の圧力が低い第1のポンプ室が、前記固定ベアリングに近く配置されている;ことを特徴とする多段式ドライポンプ。

Description

本発明は、容積移送型の多段式ドライポンプに関する。
本願は、2007年11月14日に、日本に出願された特願2007−296014号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
排気を行うためドライポンプが利用されている。ドライポンプは、ポンプ室を備え、ロータがポンプ室内のシリンダ内に収容されている。シリンダ内でロータを回転させることにより、排気ガスを圧縮して移動させ、低圧まで排気を行う。特に10−2〜10−1Pa程度または10−4Pa程度まで排気を行なう場合には、排気ガスを段階的に圧縮して排気する多段式ドライポンプが利用されている。多段式ドライポンプは、排気ガスの吸込み口から吐出し口にかけて複数段のポンプ室を直列に接続したものである。多段式ドライポンプでは、吸込み口付近の低圧段ポンプ室から吐出し口付近の高圧段ポンプ室にかけて、排気ガスが順次圧縮され、圧力が上昇する。このため、排気ガスの容量を順に小さくすることが可能である。ポンプ室の排気容量はロータの厚さに比例する。このため、低圧段ポンプ室から高圧段ポンプ室にかけてロータの厚さは次第に薄くなっている(例えば、特許文献1参照)。
ドライポンプを運転すると、排気ガスが各ポンプ室で圧縮されて発熱し、シリンダおよびロータの温度が上昇する。これにより、シリンダおよびロータが熱膨張して両者が干渉するおそれがある。そこで特許文献2には、シリンダおよびロータの温度上昇との関係で両者の線膨張率を規定することにより、両者の干渉を防止する技術が提案されている。
特表2006−520873号公報 特開2003−166483号公報
しかしながら、多段式ドライポンプでは、ロータシャフトの軸方向に沿って複数段のポンプ室が配置される。このため、各ポンプ室の熱膨張量がロータシャフトの軸方向に沿って累積される。しかも、各ポンプ室のロータは厚さが異なるため、熱膨張量も異なる。特許文献2に記載された技術は、1個のポンプ室においてロータおよびシリンダの干渉を防止することはできても、ロータシャフトの軸方向に並んで配置された複数のポンプ室においてロータおよびシリンダの干渉を防止することは困難である。その結果、すべてのポンプ室でロータとシリンダとの隙間を大きく設計する必要がある。そして、その隙間における排気ガスの逆流量が大きくなって、ドライポンプの排気能力を低下させる。
そこで本発明は、ロータとシリンダとの隙間を小さくすることが可能な多段式ドライポンプの提供を一つの目的とする。
(1)本発明の一態様に係る多段式ドライポンプは以下の構成を採用した:多段式ドライポンプであって:それぞれがシリンダと前記シリンダに収容されたロータとを含む複数のポンプ室と;複数の前記ロータの回転軸となる第1のロータシャフトと;前記第1のロータシャフトを回転自在に支持し、前記第1のロータシャフトの軸方向の移動を規制する固定ベアリングと;前記第1のロータシャフトを回転自在に支持し、前記第1のロータシャフトの軸方向の移動を許容する自由ベアリングと;を備え、前記複数のポンプ室は、前記固定ベアリングと前記自由ベアリングとの間に配置され;前記複数のポンプ室のうち、吸気側の圧力が低い第1のポンプ室が、前記固定ベアリングに近く配置されている;ことを特徴とする多段式ドライポンプ。
吸気側の圧力が低い低圧段ポンプ室では、排気ガスの圧縮熱によるロータおよびシリンダの温度上昇量が小さいので、両者の熱膨張量の差が小さくなる。そのため、低圧段ポンプ室においてロータとシリンダとの軸方向における隙間を極めて小さく設計することができる。なお、固定ベアリングから自由ベアリングにかけて複数段のポンプ室の熱膨張量が累積されるが、熱膨張量の小さい低圧段ポンプ室を固定ベアリング寄りに配置したので、低圧段ポンプ室における熱膨張量の累積量を小さくすることができる。これにより、各ポンプ室における前記隙間を小さくすることができる。
(2)また、上記多段式ドライポンプは、以下のように構成されてもよい:上記多段式ドライポンプは:前記固定ベアリングを挟んで前記自由ベアリングの反対側に配置され、前記第1のロータシャフトに回転駆動力を付与する電動機と;複数の前記ロータの回転軸となる第2のロータシャフトと;前記固定ベアリングと前記電動機との間に配置され、前記第1のロータシャフトから前記第2のロータシャフトに回転駆動力を伝達するタイミングギアと;を更に備える。
この場合、発熱源である(A)電動機、タイミングギアおよび固定ベアリングと、(B)高圧段ポンプ室およびベアリングとが、(C)低圧段ポンプ室を挟んで両側に分散配置される。これにより、多段式ドライポンプの温度分布を均一化することが可能になり、また多段式ドライポンプ内の最高温度を低く抑えることができる。したがって、各ポンプ室における前記隙間を小さくすることができる。
(3)また、上記多段式ドライポンプは、以下のように構成されてもよい:前記第1のロータシャフトの内部に、前記第1のロータシャフトより伝熱能力の高い伝熱部材が配置され、前記伝熱部材の端部は、前記第1のロータシャフトの前記自由ベアリング側の端部に露出している。
この場合、ロータの熱が伝熱部材を介してロータシャフトの端部に伝達され、ロータシャフトの端部から放熱される。このため、ロータの除熱を効率的に行うことができる。
また、発熱量の大きい高圧段ポンプが、発熱源である電動機やタイミングギアのない自由ベアリング側に配置されている。そして高圧段ポンプの熱が自由ベアリング側に放熱される。このため、高圧段ポンプ室の除熱を効率的に行うことができる。
(4)また、上記多段式ドライポンプは、以下のように構成されてもよい:前記複数のポンプ室のうち圧縮仕事量が最大となる前記ポンプ室においての前記ロータと前記シリンダとの前記軸方向における隙間は、前記複数のポンプ室のうち他の前記ポンプ室においての前記ロータと前記シリンダとの前記軸方向における隙間より、大きい。
この場合、圧縮仕事量が小さい低圧段ポンプ室の前記隙間が小さくなっているので、圧縮仕事量が大きい高圧段ポンプ室の前記隙間を拡大しても、多段式ドライポンプ全体の排気能力を確保することが可能である。そこで、圧縮仕事量が最大となるポンプ室の前記隙間を大きくすることにより、圧縮仕事量が最大となるポンプ室における圧縮比を小さくし発熱を抑制して、多段式ドライポンプ全体を安全運転持続可能使用温度以下に維持することができる。
本発明によれば、熱膨張量の小さい低圧段ポンプ室ほど固定ベアリング寄りに配置したので、固定ベアリングから自由ベアリングにかけて熱膨張量の累積量を小さくすることが可能になる。したがって、各ポンプ室においてロータとシリンダとの軸方向における隙間を小さくすることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る多段式ドライポンプの側面断面図である。 図2は、上記多段式ドライポンプの正面断面図である。 図3Aは、本発明の第1実施形態における各ポンプ室の隙間の説明図である。 図3Bは、従来技術における各ポンプ室の隙間の説明図である。 図4は、多段式ポンプの吸込み側の圧力と排気速度との関係を示すグラフである。 図5は、本発明の第1実施形態の変形例に係る多段式ドライポンプの側面断面図である。 図6は、従来技術に係る多段式ドライポンプの側面断面図である。
符号の説明
1…多段式ドライポンプ 11,12,13,14,15…ポンプ室 20…ロータシャフト 21,22,23,24,25…ロータ 31,32,33,34,35…シリンダ 52…モータ(電動機) 53…タイミングギア 54…固定ベアリング 56…自由ベアリング
以下、本発明の実施形態に係る多段式ドライポンプにつき、図面を用いて説明する。
(多段式ドライポンプ)
図1および図2は第1実施形態に係る多段式ドライポンプの説明図である。図1は図2のA´−A´線における側面断面図であり、図2は図1のA−A線における正面断面図である。図1に示すように、多段式ドライポンプ(以下、単に「多段式ポンプ」という場合がある。)1では、厚さの異なる複数のロータ21,22,23,24,25が、それぞれシリンダ31,32,33,34,35に収容されている。ロータシャフト20の軸方向に沿って複数のポンプ室11,12,13,14,15が形成されている。
図2に示すように、多段式ポンプ1は、一対のロータ21a,21bと、一対のロータシャフト20a,20bとを備えている。一対のロータ21a,21bは、一方のロータ21aの凸部29pと他方のロータ21bの凹部29qとが噛み合うように配置されている。ロータ21a,21bは、ロータシャフト20a,20bの回転に伴って、シリンダ31a,31bの内部を回転しうる。一対のロータシャフト20a,20bを相互に逆方向に回転させると、ロータ21aと,21bの凸部29pとの間に配置されたガスが、シリンダ31a,31bの内面に沿って移動しつつ圧縮される。
図1に示すように、ロータシャフト20の軸方向に沿って、複数のロータ21〜25が配置されている。各ロータ21〜25は、ロータシャフト20の外周面に形成された溝部26に係合して、周方向および軸方向への移動が規制されている。各ロータ21〜25が、それぞれシリンダ31〜35に収容されて、複数のポンプ室11〜15が構成されている。各ポンプ室11〜15は、排気ガスの吸込み口5から吐出し口(不図示)にかけて直列に接続され、多段式ドライポンプ1が構成されている。
吸込み口側(真空側、低圧段)の第1段ポンプ室11から吐出し口側(大気側、高圧段)の第5段ポンプ室15にかけて、排気ガスが圧縮されて圧力が上昇するので、排気ガスの容量を順に小さくすることが可能である。ポンプ室の排気容量はロータの掻き出し容積および回転数に比例する。ロータの掻き出し容量はロータの葉数(凸部の個数)および厚さに比例する。このため、低圧段ポンプ室11から高圧段ポンプ室15にかけてロータの厚さが薄くなっている。本実施形態では、次述する固定ベアリング54から自由ベアリング56にかけて、第1段ポンプ室11から第5段ポンプ室15が配置されている。
各シリンダ31〜35は、センターシリンダ30の内部に形成されている。センターシリンダ30の軸方向両端部には、サイドシリンダ44,46が固着されている。一対のサイドシリンダ44,46には、それぞれベアリング54,56が固定されている。一方のサイドシリンダ44に固定された第1ベアリング54は、アンギュラ軸受け等の軸方向のあそびが小さいベアリングであり、ロータシャフトの軸方向の移動を規制する固定ベアリング54として機能する。他方のサイドシリンダ46に固定された第2ベアリング56は、玉軸受け等の軸方向のあそびが大きいベアリングであり、ロータシャフトの軸方向の移動を許容する自由ベアリング56として機能する。固定ベアリング54はロータシャフト20の長手方向中央部付近を回転自在に支持し、自由ベアリング56はロータシャフト20の長手方向端部付近を回転自在に支持している。
自由ベアリング56を覆うように、サイドシリンダ46にキャップ48が装着されている。キャップ48の内側には、自由ベアリング56の潤滑油58が封入されている。
一方、サイドシリンダ44にはモータハウジング42が固着されている。モータハウジングの内側には、DCブラシレスモータ等のモータ52が配置されている。モータ52は、一対のロータシャフト20a,20b(図2参照)のうち、図1に示す一方のロータシャフト20aのみに回転駆動力を付与する。他方のロータシャフトには、モータ52と固定ベアリング54との間に配置されたタイミングギア53を介して、回転駆動力が伝達される。
(多段式ドライポンプの要求性能)
次に、多段式ポンプに要求される性能について説明する。
多段式ポンプの低圧時の基本特性として、到達圧力の低さが要求される。到達圧力とは、多段式ポンプが単体で排気できる最低圧力のことである。到達圧力を低くするためには、多段式ポンプの吸気側と排気側との圧力差を大きくすればよい。圧力差を大きくするためには、(1)多段式ポンプの段数を増加させる、(2)ロータとシリンダとの隙間を小さくする、(3)ロータの回転数を増加させる、などの方法がある。
多段式ポンプの中高圧時の基本特性として、排気速度の高さが要求される。排気速度とは、多段式ポンプが単位時間当たりに輸送できる排気ガスの容積のことである。広い圧力帯で排気速度を高く維持するには、(1)最低圧段ポンプ室の掻き出し容積を増加させる、(2)高圧段ポンプ室/低圧段ポンプ室の掻き出し容積比を増加させる、(3)ロータとシリンダとの隙間を小さくする、(4)ロータの回転数を増加させる、などの方法がある。
上記のいずれの基本特性の向上に対しても、ロータとシリンダとの隙間(以下、単に「隙間」という場合がある。)を小さくすることが有効である。ロータの回転により吸気口から排気口に向かって排気ガスが流通する一方で、ロータとシリンダとの隙間を通って排気ガスが逆流する。このため、隙間を小さくすることで排気ガスの逆流量を低減できる。なおポンプ室の排気効率(能力)は、単位時間当たりの排気容量から、隙間を逆流する排気ガス流量を減算することで算出される。ポンプ室の単位時間当たりの排気容量は、ロータの寸法に基づく掻き出し容積と、ロータ回転数との積で表される。
ロータとシリンダとの隙間は、(1)ロータおよびシリンダの熱膨張量の差、(2)機械加工精度および機構部(例えばベアリング)のあそび、を考慮して設計される。ロータおよびシリンダの熱膨張量は、両者の温度分布や形状、材質に依存する。特にロータがアルミニウム合金を含み、アルミニウム合金と鉄合金を組み合わせて使用する場合には、熱膨張量の差が大きくなる場合がある。そのため、ロータとシリンダとの隙間を大きく設計する場合がある。
ところで、排気ガスは各ポンプ室11〜15で圧縮されて発熱する。その発熱量は、各ポンプ室の圧縮仕事量に依存する。圧縮仕事量は各ポンプ室の吸気側の圧力とロータの掻き出し容積との積で表される。このため、各ポンプ室の発熱量は各ポンプ室の吸気側の圧力に比例する。また排気ガスからロータおよびシリンダへの伝熱量は、排気ガスの温度および分子密度(すなわち絶対圧力)によって決まる。そのため、吸気側の圧力がより高く分子密度もより高い高圧段ポンプ室ほど、ロータおよびシリンダの温度がより上昇する。したがって、より高圧段のポンプ室ほど、ロータおよびシリンダの熱膨張量の差がより大きくなり、隙間がより大きくなる傾向にある。
一方で、ロータとシリンダとの隙間における排気ガスの逆流量は、ポンプ室の吸気側および排気側の平均圧力に比例する。そのため、平均圧力が大気圧に近い高圧段ポンプ室ほど、隙間における排気ガスの逆流量が多くなる。そこで、高圧段ポンプ室ほど隙間をより小さく設計することが求められる。
図6は、従来技術に係る多段式ポンプの側面断面図である。ロータシャフト20は、中央部付近を固定ベアリング54により支持され、端部付近を自由ベアリング56により支持されている。これら固定ベアリング54と自由ベアリング56との間に、複数のポンプ室11,12,13,14,15が配置されている。上述したように、高圧段ポンプ室ほど隙間が大きくなる傾向にあるが、隙間を小さく設計することが求められる。そこで従来技術に係る多段式ポンプ9では、高圧段ポンプ室ほど固定ベアリング54寄りに配置されている。すなわち、固定ベアリング54から自由ベアリング56にかけて、各ポンプ室の吸気側の圧力が順に低くなるように、各ポンプ室11〜15が配置されている。固定ベアリング54はロータシャフト20の軸方向の変位を規制している。このため、固定ベアリング54の近傍では熱膨張量の累積が小さくなる。そこで高圧段ポンプ室ほど固定ベアリング54寄りに配置することにより、大きくなりがちである高圧段ポンプ室における隙間を、できるだけ小さく設計している。
しかしながら、上述した固定ベアリング54からロータシャフト20の軸方向の変位を許容する自由ベアリング56にかけて、複数段のポンプ室11〜15の熱膨張量が累積される。そのため、高圧段ポンプ室の熱膨張量は低圧段ポンプ室に累積される。
図3Bは従来技術における各ポンプ室の隙間の説明図である。高圧段ポンプ室の熱膨張量が低圧段ポンプ室に累積されるので、最低圧段ポンプ室11の隙間d1は、最高圧段ポンプ室15の大きな隙間d5より大きくなる。そのため、多段式ポンプ全体としての排気能力が低くなるという問題がある。また最低圧段ポンプ室11の隙間d1が大きくなるため、多段式ポンプの到達圧力を低くすることができないという問題がある。
図3Aは本実施形態における各ポンプ室の隙間の説明図である。本実施形態では、従来技術とは逆に、固定ベアリング54から自由ベアリングにかけて、吸気側の圧力が順に高くなるように、複数のポンプ室11〜15が配置されている。すなわち、低圧段ポンプ室ほど固定ベアリング54寄りに配置されている。吸気側の圧力が低く分子密度も低い低圧段ポンプ室ほど、ロータおよびシリンダの温度上昇量が小さいので、熱膨張量の差は小さくなる。そのため、最低圧段ポンプ室11の隙間d1を極めて小さく設計することができる。なお、固定ベアリング54から自由ベアリングにかけて、複数段のポンプ室11〜15の熱膨張量が累積されるが、熱膨張量の小さい低圧段ポンプ室ほど固定ベアリング54寄りに配置することにより、熱膨張量の累積量を小さくすることができる。そのため、最高圧段ポンプ室15の隙間d5も比較的小さく設計することができる。これにより、各ポンプ室11〜15の隙間を総合的に小さくすることが可能になり、多段式ポンプ全体としての排気能力を向上させることができる。また最低圧段ポンプ室11の隙間d1が小さくなるので、多段式ポンプの到達圧力を低くすることができる。
図4は、多段式ポンプの吸込み側の圧力と排気速度との関係を示すグラフである。上記のように構成した本実施形態に係る多段式ポンプでは、従来技術に係る多段式ポンプに比べて、各圧力における排気速度が増加し、到達圧力が低くなっている。
ところで、上述したように排気ガスは各ポンプ室11〜15で圧縮されて発熱する。発生した熱は、排気ガスとともに排出されるほか、図1に示すロータ21〜25およびシリンダ31〜35に伝達される。シリンダ31〜35に伝達された熱は、シリンダの周囲に配置された冷媒通路38を通って排出される。これに対してロータ21〜25に伝達された熱は、ロータシャフト20およびベアリング54,56を介してシリンダ31〜35に伝達され、シリンダの冷媒通路38を通って排出される。
ここで、多段式ポンプ1の排気能力を向上させるべくロータ21〜25の回転数を増加させると、圧縮仕事量が増加するため排気ガスの発熱量も増加する。しかしながら、シリンダ31〜35の周囲に配置された冷媒通路38の冷却能力は一定のままであるから、発熱量が冷却能力を上回る。発熱量が冷却能力を上回ると、多段式ポンプの温度が安全運転持続可能使用温度を上回るおそれがある。安全運転持続可能使用温度は、多段式ポンプの構成材料が機構部品として使用できる温度(材料組織が可逆性を有し強度が低下しない温度)であり、多段式ポンプの用途や使用条件に応じて取り決められている。
そこで、排気ガスの発熱量を抑制するため、ポンプ室の圧縮仕事量を減少させる工夫が必要になる。ポンプ室の圧縮仕事量を減少させる手法として、(1)ロータの掻き出し容積を小さくすること、(2)ロータとシリンダとの隙間を拡大することが考えられる。ここで掻き出し容積を小さくすると、多段式ポンプの排気能力が低下して仕様を満足することができなくなる。そこで、ロータとシリンダとの隙間をあえて拡大する手法を採用する。特に、発熱量が最大となる最高圧段ポンプ室15の隙間を拡大することが望ましい。
発熱量の抑制を実現するために必要な隙間は、上述した(1)ロータおよびシリンダの熱膨張差、(2)機械加工精度および機構部のあそび、を考慮して設定される隙間より、格段に大きくなる。図3Bに示す従来技術では、複数段のポンプ室11〜15の隙間がいずれも大きくなっているので、最高圧段ポンプ室15の隙間をさらに拡大すると、多段式ポンプ全体の排気能力を確保することが困難になる。これに対して、図3Aに示す本実施形態では、圧縮仕事量が小さい低圧段ポンプ室の隙間が小さくなっているので、圧縮仕事量が大きい最高圧段ポンプ室15の隙間をさらに拡大しても、多段式ポンプ全体の排気能力を確保することが可能である。そこで、圧縮仕事量が最大となる最高圧段ポンプ室15の隙間を低圧段ポンプ室11〜14より大きくすることにより、最高圧段ポンプ室15における発熱量を抑制して、多段式ポンプ全体を安全運転持続可能使用温度以下に維持することができる。また、最高圧段ポンプ室15の圧縮仕事量を低減して、低圧段ポンプ室11〜14に振り分けることが可能になり、多段式ポンプの温度分布を均一化することができる。さらに、熱膨張量が最大となる最高圧段ポンプ室15において隙間を拡大することで、ロータとシリンダとの接触リスクを低減することができる。
ところで、図6に示す多段式ポンプ9の発熱原因として、上述した排気ガスの圧縮輸送によるもののほか、モータ52の運転によるものおよび機構部(タイミングギア53やベアリング54,56等)の摺動摩擦によるものが挙げられる。多段式ポンプ全体の温度分布を均一化するためには、発熱源を集中させることなく分散させて配置することが望ましい。この点、図6に示す従来技術では、紙面左側からモータ52、タイミングギア53、固定ベアリング54、最高圧段ポンプ室15、ポンプ室14,13,12、最低圧段ポンプ室11、自由ベアリング56の順に配置されている。この場合、発熱源であるモータ52から最高圧段ポンプ室15までが集中して配置されているので、多段式ポンプ9の温度分布を均一化することは困難であり、また多段式ポンプ9内の最高温度も高くなる。
これに対して、図1に示す本実施形態では、固定ベアリング54を挟んで自由ベアリング56の反対側に、ロータシャフト20aに回転駆動力を付与するモータ52が配置されている。また、固定ベアリング54とモータ52との間に、ロータシャフト20aと対をなすロータシャフト20b(図2参照)に回転駆動力を伝達するタイミングギア53が配置されている。すなわち、図1の紙面左側からモータ52、タイミングギア53、固定ベアリング54、最低圧段ポンプ室11、ポンプ室12,13,14、最高圧段ポンプ室15、自由ベアリング56の順に配置されている。この場合、発熱源である(A)モータ52、タイミングギア53および固定ベアリング54と、(B)最高圧段ポンプ室15および自由ベアリング56とが、(C)最低圧段ポンプ室11およびポンプ室12,13,14を挟んで両側に分散配置される。これにより、多段式ポンプ1の温度分布を均一化することが可能になり、また多段式ポンプ1内の最高温度を低く抑えることができる。これに伴って、各ポンプ室11〜15の隙間を小さく設計することができる。またセンターシリンダ30に配置された冷媒通路38により、シリンダ31〜35およびロータ21〜25の除熱を確実に行うことができる。
図5は、本発明の実施形態の変形例に係る多段式ドライポンプの側面断面図である。この変形例では、ロータシャフト20の内部に、ロータシャフト20より伝熱能力の高い伝熱部材71が配置されている。例えば、ロータシャフト20は鉄合金からなり、伝熱部材71はアルミニウム合金からなっている。なお伝熱部材71として、ヒートパイプを採用することも可能である。伝熱部材71の端部は、ロータシャフト20の自由ベアリング56側の端部に露出している。この構成によれば、ロータの熱が伝熱部材71を介してロータシャフト20の端部に伝達され、ロータシャフト20の端部から放熱される。したがって、ロータの除熱を効率的に行うことが可能になり、ロータ24,25の熱膨張を抑制することができる。
上述したように、発熱量の大きい高圧段ポンプ室14,15は、自由ベアリング56側に配置されている。そして伝熱部材71は、ロータシャフト20の自由ベアリング56側の端部から、高圧段ポンプ室14,15の形成領域にかけて延設されている。これにより、発熱量の大きい高圧段ポンプ室14,15に配置されたロータ24,25の除熱を効率的に行なうことが可能になる。その結果、各ポンプ室間の温度差を低減することができる。
なお、本発明の技術範囲は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した各実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、各実施形態で挙げた具体的な材料や構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
例えば、実施形態の多段式ポンプでは三葉式のルーツ型ロータを採用したが、これ以外(例えば五葉式)のルーツ型ロータを採用することも可能である。
また、実施形態ではルーツ形ポンプを例にして説明したが、クロー形ポンプやスクリュー形ポンプ等の他種類のポンプに本発明を適用することも可能である。
また、実施形態の多段式ポンプは5段のポンプ室を備える構成としたが、5段以外の多段式ポンプに本発明を適用することも可能である。
本発明によれば、熱膨張量の小さい低圧段ポンプ室ほど固定ベアリング寄りに配置したので、固定ベアリングから自由ベアリングにかけて熱膨張量の累積量を小さくすることが可能になる。したがって、各ポンプ室においてロータとシリンダとの軸方向における隙間を小さくすることができる。

Claims (4)

  1. 多段式ドライポンプであって:
    それぞれがシリンダと前記シリンダに収容されたロータとを含む複数のポンプ室と;
    複数の前記ロータの回転軸となる第1のロータシャフトと;
    前記第1のロータシャフトを回転自在に支持し、前記第1のロータシャフトの軸方向の移動を規制する固定ベアリングと;
    前記第1のロータシャフトを回転自在に支持し、前記第1のロータシャフトの軸方向の移動を許容する自由ベアリングと;を備え、
    前記複数のポンプ室は、前記固定ベアリングと前記自由ベアリングとの間に配置され;
    前記複数のポンプ室のうち、吸気側の圧力が低い第1のポンプ室が、前記固定ベアリングに近く配置されている;ことを特徴とする多段式ドライポンプ。
  2. 前記固定ベアリングを挟んで前記自由ベアリングの反対側に配置され、前記第1のロータシャフトに回転駆動力を付与する電動機と;
    複数の前記ロータの回転軸となる第2のロータシャフトと;
    前記固定ベアリングと前記電動機との間に配置され、前記第1のロータシャフトから前記第2のロータシャフトに回転駆動力を伝達するタイミングギアと;を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の多段式ドライポンプ。
  3. 前記第1のロータシャフトの内部に、前記第1のロータシャフトより伝熱能力の高い伝熱部材が配置され、
    前記伝熱部材の端部は、前記第1のロータシャフトの前記自由ベアリング側の端部に露出していることを特徴とする請求項1に記載の多段式ドライポンプ。
  4. 前記複数のポンプ室のうち圧縮仕事量が最大となる前記ポンプ室においての前記ロータと前記シリンダとの前記軸方向における隙間は、前記複数のポンプ室のうち他の前記ポンプ室においての前記ロータと前記シリンダとの前記軸方向における隙間より、大きいことを特徴とする請求項1に記載の多段式ドライポンプ。
JP2009541145A 2007-11-14 2008-11-12 多段式ドライポンプ Active JP5073754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009541145A JP5073754B2 (ja) 2007-11-14 2008-11-12 多段式ドライポンプ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296014 2007-11-14
JP2007296014 2007-11-14
PCT/JP2008/070562 WO2009063890A1 (ja) 2007-11-14 2008-11-12 多段式ドライポンプ
JP2009541145A JP5073754B2 (ja) 2007-11-14 2008-11-12 多段式ドライポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009063890A1 true JPWO2009063890A1 (ja) 2011-03-31
JP5073754B2 JP5073754B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40638739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541145A Active JP5073754B2 (ja) 2007-11-14 2008-11-12 多段式ドライポンプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8662869B2 (ja)
EP (1) EP2221482B1 (ja)
JP (1) JP5073754B2 (ja)
KR (1) KR101227033B1 (ja)
CN (1) CN101855454B (ja)
TW (1) TWI479078B (ja)
WO (1) WO2009063890A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI518245B (zh) * 2010-04-19 2016-01-21 荏原製作所股份有限公司 乾真空泵裝置、排氣單元,以及消音器
IT1403169B1 (it) * 2010-10-21 2013-10-04 Tecnodinamica S R L Impianto per la produzione di manufatti in materiale polimerico, plastico o similare, e relativo procedimento
GB2510829B (en) * 2013-02-13 2015-09-02 Edwards Ltd Pumping system
CN103352849A (zh) * 2013-07-31 2013-10-16 南通龙鹰真空泵业有限公司 滑阀罗茨真空泵
DE202014007117U1 (de) * 2014-09-05 2015-12-09 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Klauenpumpe
CN106762650A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 中国科学院沈阳科学仪器股份有限公司 一种用于真空获得设备的节能控制系统及方法
CN106762641A (zh) * 2016-11-28 2017-05-31 陈琼 一种真空联合机组
GB201621618D0 (en) * 2016-12-19 2017-02-01 Edwards Ltd Pump sealing
GB201701000D0 (en) * 2017-01-20 2017-03-08 Edwards Ltd Multi-stage vacuum booster pump coupling
GB201700995D0 (en) * 2017-01-20 2017-03-08 Edwards Ltd Multi-stage vacuum booster pump rotor
FR3065040B1 (fr) * 2017-04-07 2019-06-21 Pfeiffer Vacuum Groupe de pompage et utilisation
GB2563595B (en) 2017-06-19 2020-04-15 Edwards Ltd Twin-shaft pumps
DE202018000178U1 (de) * 2018-01-12 2019-04-15 Leybold Gmbh Kompressor
JP7141332B2 (ja) * 2018-12-28 2022-09-22 株式会社荏原製作所 真空ポンプ装置
FR3096096B1 (fr) * 2019-05-13 2021-05-14 Pfeiffer Vacuum Pompe à vide primaire sèche
FR3098869B1 (fr) * 2019-07-17 2021-07-16 Pfeiffer Vacuum Groupe de pompage
KR102258397B1 (ko) * 2019-08-30 2021-06-02 코우테크 주식회사 압축기와 다단 압축 모듈 및 이를 이용한 학습 지능형 제어 압축 시스템
CN111852860A (zh) * 2019-09-03 2020-10-30 乐清市芮易经济信息咨询有限公司 一种带有三爪转子的气液混合输送装置
GB2590665B (en) * 2019-12-23 2022-06-08 Edwards S R O Pump configured to mitigate the effect of any rotor and stator clash and its method of manufacture
US20230096279A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Raymond Zhou Shaw Vacuum system having condenser and root vacuum pump set
GB2620724A (en) * 2022-05-18 2024-01-24 Edwards Ltd Multi-stage vacuum pump with improved low vacuum pressure performance

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1531607A (en) * 1923-01-24 1925-03-31 Thomas W Green High-pressure rotary pump
JPS52158908U (ja) * 1976-05-28 1977-12-02
JPS56167894A (en) 1980-05-27 1981-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Compressor
JPS6319090A (ja) 1986-07-11 1988-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学文字読取装置
JPS6319090U (ja) * 1986-07-23 1988-02-08
US4828467A (en) * 1988-01-19 1989-05-09 Eaton Corporation Supercharger and rotor and shaft arrangement therefor
KR100203019B1 (ko) * 1991-03-04 1999-06-15 우도 벡; 클라우스 한, 파울 바흐만 다단 건식 진공펌프의 불활성 가스 공급장치
DE69625401T2 (de) 1995-03-20 2003-10-30 Ebara Corp Vakuumpumpe
JP2005061421A (ja) * 1995-03-20 2005-03-10 Ebara Corp 真空ポンプ
JP3661885B2 (ja) 1995-07-13 2005-06-22 大亜真空株式会社 スクリュー真空ポンプ及びねじ歯車
SE506513C2 (sv) * 1995-10-23 1997-12-22 Lysholm Techn Ab Transmission med ett tvådelat kopplingsorgan
JPH11230060A (ja) 1998-02-18 1999-08-24 Ebara Corp 回転式気体機械用ロータ及びその製造方法
US6123526A (en) * 1998-09-18 2000-09-26 Industrial Technology Research Institute Multistage pump and method for assembling the pump
JP2001329985A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Toyota Industries Corp 真空ポンプにおける冷却構造
JP2003166483A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Aisin Seiki Co Ltd 多段式ルーツ型ポンプ
JP3941484B2 (ja) * 2001-12-03 2007-07-04 アイシン精機株式会社 多段式真空ポンプ
TW200506217A (en) 2003-03-19 2005-02-16 Ebara Corp Positive-displacement vacuum pump
JP2004300964A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 真空ポンプ
JP2005098210A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Aisin Seiki Co Ltd 多段ドライポンプ
JP4767625B2 (ja) * 2005-08-24 2011-09-07 樫山工業株式会社 多段ルーツ式ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100081345A (ko) 2010-07-14
TWI479078B (zh) 2015-04-01
WO2009063890A1 (ja) 2009-05-22
EP2221482A4 (en) 2012-09-12
EP2221482B1 (en) 2015-04-15
KR101227033B1 (ko) 2013-01-28
JP5073754B2 (ja) 2012-11-14
TW200936885A (en) 2009-09-01
CN101855454A (zh) 2010-10-06
US8662869B2 (en) 2014-03-04
EP2221482A1 (en) 2010-08-25
US20100266433A1 (en) 2010-10-21
CN101855454B (zh) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073754B2 (ja) 多段式ドライポンプ
JP5017052B2 (ja) スクリュ流体機械
JP2010270765A (ja) 偏心型ポンプ
JP3941484B2 (ja) 多段式真空ポンプ
TWI480467B (zh) 乾式幫浦
WO2011019048A1 (ja) ドライポンプ
JP7132909B2 (ja) スクリュー式真空ポンプ
JP2005105829A (ja) ドライポンプ
JP5242968B2 (ja) 極めて大きな運転圧のためのスクリュコンプレッサ
JP2007263122A (ja) 真空排気装置
JP4962212B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2009299653A (ja) スクロール膨張機
US20090191083A1 (en) Rotary blower with isothermal air jacket
JP3270980B2 (ja) スクリュ圧縮機
JP2004293377A (ja) 多段式ドライポンプ
JPWO2009040877A1 (ja) 容積形ガス圧縮機
JP2007298043A (ja) 真空排気装置
JP2005256845A (ja) 真空排気装置
JP6873763B2 (ja) スクリュー流体機械
JP6025458B2 (ja) 真空ポンプ
JP2007263121A (ja) 真空排気装置
KR20080028173A (ko) 공기 압축기
JPH11336679A (ja) スクリュー圧縮機
JP2007032290A (ja) スクロール式流体機械
JPH0717979U (ja) ドライ真空ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250