JPWO2009057660A1 - ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法 - Google Patents

ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009057660A1
JPWO2009057660A1 JP2009513913A JP2009513913A JPWO2009057660A1 JP WO2009057660 A1 JPWO2009057660 A1 JP WO2009057660A1 JP 2009513913 A JP2009513913 A JP 2009513913A JP 2009513913 A JP2009513913 A JP 2009513913A JP WO2009057660 A1 JPWO2009057660 A1 JP WO2009057660A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semi
transmissive
halftone mask
etching stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009513913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4987075B2 (ja
Inventor
影山 景弘
景弘 影山
文彦 山田
文彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Coating Corp
Original Assignee
Ulvac Coating Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Coating Corp filed Critical Ulvac Coating Corp
Priority to JP2009513913A priority Critical patent/JP4987075B2/ja
Publication of JPWO2009057660A1 publication Critical patent/JPWO2009057660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987075B2 publication Critical patent/JP4987075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/80Etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

エッチングストッパ層の汎用性を向上したハーフトーンマスク。ハーフトーンマスク(10)は、ガラス基板(S)を利用した透過部(TA)と、ガラス基板上に形成された第1半透過層(11)を含む第1半透過部(HA)と、第1半透過層、第1半透過層より上方に積層された遮光層(13)、及び第1半透過層と遮光層との間に形成されたエッチングストッパ層(12)を含む遮光部(PA)とを備える。第1半透過層及び遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなる。エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含む。

Description

本発明は、ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法に関するものである。
大型FPD(Flat Panel Display )の製造工程には、製造コストの低減を図るために、2種類以上のパターン加工を可能とするグレートーンマスクが利用される。グレートーンマスクは、光を遮光する遮光部と、光を透過する透過部と、光を半透過する半透過部とを有し、半透過部の構造に基づいて、スリットマスクとハーフトーンマスクとに分類される。
スリットマスクの半透過部は、解像限界以下のピッチからなるスリットを遮光部と共通する遮光層に描画することによって具現化される。FPDの大型化に伴ってマスクサイズの大型化が進行すると、スリットを描画するためのデータ量が大幅に増大することから、スリットマスクの製造工程においては、スリットの描画に多大な時間と製造コストとを要してしまう。このため、スリットマスクを利用する大型FPDの製造技術では、大型FPDの製造コストを十分に低減し難い問題がある。
ハーフトーンマスクの半透過部は、光を半透過する半透過層を具備し、基板の上に成膜された半透過層のパターニングによって具現化される。ハーフトーンマスクの製造方法としては、主に以下の2つが挙げられる。1つ目の製造方法は、まず、基板の上に遮光層を形成し、該遮光層をエッチングすることによって遮光部を形成する。そして、遮光部を有する基板の上に半透過層を積層し、該半透過層をエッチングすることによって半透過部と透過部を形成する。もう1つの製造方法は、まず、基板の上に半透過層と遮光層を順に積層し、次いで遮光層と半透過層とを順にエッチングすることによって遮光部、半透過部、及び透過部を形成する。
前者では、成膜工程とエッチング工程とを交互に実施することから、処理時間の長期化を招き、ハーフトーンマスクの製造コストを十分に低減し難い問題がある。また、後者では、半透過層と遮光層との間のエッチング選択性を得難いことから、遮光部や半透過部の加工精度を得難い問題がある。そこで、ハーフトーンマスクの製造技術には、従来から、上記問題を解決するための提案がなされている。
特許文献1及び特許文献2は、それぞれ基板の上に半透光層とエッチングストッパ層と遮光層とを順に積層し、次いで遮光層とエッチングストッパ層と半透過層とを順にエッチングすることによって遮光部、半透過部、及び透過部を形成する。これによれば、エッチングストッパ層の介在が、遮光層と半透過層との間のエッチング選択性を実質的に向上することから、ハーフトーンマスクの加工精度の向上を図ることができる。
特許文献1及び特許文献2は、それぞれエッチングストッパ層の材料として、酸化ケイ素、窒化ケイ素、または酸窒化ケイ素か、あるいはアルミニウム、ハフニウム、またはジルコニウム等の金属を用いた金属酸化物を利用する。これらの材料は、いずれも遮光層や半透過層との間において高いエッチング選択性を発現する一方、エッチングストッパ層のエッチングを行うのに、高価な真空装置を利用するドライエッチング技術、あるいはフッ素系エッチング液を利用するウェットエッチング技術を要してしまう。この結果、ドライエッチング技術を利用する場合には、製造コストの大幅な増大を招き、フッ素系エッチング液を利用する場合には、フッ素系排ガスによる環境汚染を招いてしまう。さらに、フッ素系エッチング液を利用する場合には、エッチング液の管理や回収が煩雑になり、エッチングストッパ層の製造技術に対して、汎用性を著しく損なってしまう。
特開2002−189281号公報 特開2006−154122号公報
本発明は、透過部、半透過部、及び遮光部の加工精度の向上を図ると共に、エッチングストッパ層のエッチング技術に関して汎用性を向上したハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法を提供する。
本発明の第1の側面は、ガラス基板を含むハーフトーンマスクである。当該ハーフトーンマスクは、前記ガラス基板を利用する透過部と、前記ガラス基板上に形成された第1半透過層を含む第1半透過部と、前記第1半透過層、前記第1半透過層より上方に積層された遮光層、及び前記第1半透過層と前記遮光層との間に形成されたエッチングストッパ層を含む遮光部と、を備え、前記第1半透過層及び前記遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなり、前記エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含む。
本発明の第2の側面は、ガラス基板を含むハーフトーンマスクである。当該ハーフトーンマスクは、ガラス基板と、前記ガラス基板上に形成された第1半透過層と、前記第1半透過層より上方に積層された遮光層と、前記第1半透過層と前記遮光層との間に形成されたエッチングストッパ層と、を備え、前記第1半透過層及び前記遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなり、前記エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含む。
本発明の第3の側面は、ハーフトーンマスクの製造方法である。当該製造方法は、ガラス基板上に第1半透過層を積層すること、前記第1半透過層上に第1エッチングストッパ層を積層すること、前記第1エッチングストッパ層よりも上方に遮光層を積層すること、前記遮光層上に第1レジスト層を形成すること、前記第1レジスト層をマスクとして用いて前記遮光層と前記第1エッチングストッパ層と前記第1半透過層とを順にエッチングすることによって透過部を形成すること、前記第1レジスト層を除去すること、前記透過部を埋めるように前記遮光層上に第2レジスト層を形成すること、前記第2レジスト層をマスクとして用いて前記遮光層と前記第1エッチングストッパ層とを順にエッチングすることによって第1半透過部を形成すること、前記第2レジスト層を除去すること、を備え、前記第1半透過層及び前記遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなり、前記第1エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含む。
本発明の第4の側面は、ハーフトーンマスクの製造方法である。当該製造方法は、ガラス基板上に第1半透過層を積層すること、前記第1半透過層上に第1エッチングストッパ層を積層すること、前記第1エッチングストッパ層よりも上方に遮光層を積層すること、前記遮光層上に、前記遮光層にまで貫通する第1凹部と、前記第1凹部よりも浅い第2凹部とを含むレジスト層を形成すること、前記レジスト層をマスクとして用いて、前記遮光層と前記第1エッチングストッパ層と前記第1半透過層とを順に前記第1凹部を介してエッチングすることによって透過部を形成すること、前記第2凹部が前記遮光層にまで貫通するように前記レジスト層の上面を除去すること、前記レジスト層の上面を除去した後、残存するレジスト層をマスクとして用いて、前記遮光層と前記第1エッチングストッパ層とを順に前記第2凹部を介してエッチングすることによって第1半透過部を形成すること、前記残存するレジスト層を除去すること、を備え、前記第1半透過層及び前記遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなり、前記第1エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含む。
ハーフトーンマスクを示す側断面図。 (a)〜(c)は、ハーフトーンマスクの製造方法を示す工程図。 (a)〜(c)は、ハーフトーンマスクの製造方法を示す工程図。 (a)〜(c)は、ハーフトーンマスクの製造方法を示す工程図。 (a)〜(c)は、ハーフトーンマスクの製造方法を示す工程図。 (a)〜(f)は、ハーフトーンマスクの製造方法を示す工程図。 (a)〜(d)は、ハーフトーンマスクの製造方法を示す工程図。
符号の説明
HA…半透過部、PA…遮光部、TA…透過部、10…ハーフトーンマスク、11…半透過層、12…エッチングストッパ層、13…遮光層、14…ハーフトーンマスクブランクス、15…レジストパターンを構成するレジスト層。
以下、本発明の一実施形態のハーフトーンマスク10を図面に従って説明する。図1は、ハーフトーンマスク10の要部断面図である。
(ハーフトーンマスク10)
図1に示すように、ハーフトーンマスク10のガラス基板S上には、半透過層11とエッチングストッパ層12と遮光層13とが順に積層されている。ハーフトーンマスク10の内部には、透過層(ガラス基板S)と、遮光層13と、これら透過層及び遮光層13と異なる半透過層11とが混在し、半透過層11の透過率を用いることによって、多階調の露光量が得られる。ハーフトーンマスク10の透過部TAはガラス基板Sからなり、半透過部HAはガラス基板Sの上の半透過層11を有する。また、ハーフトーンマスク10の遮光部PAは、ガラス基板Sの上の半透過層11とエッチングストッパ層12と遮光層13とを有する。
なお、図1において、ハーフトーンマスク10は、半透過層11とエッチングストッパ層12とをそれぞれ1つだけ有する。これに限らず、ハーフトーンマスク10は、ガラス基板Sより上方に積層された複数の半透過層11と、複数のエッチングストッパ層12とを有する、いわゆるマルチトーンマスクであっても良い。マルチトーンマスクの場合、エッチングストッパ層12の上に更に、少なくとも1つの追加半透過層と少なくとも1つの追加エッチングストッパ層とが交互に形成される。そして、最上層の追加エッチングストッパの上に遮光層13が形成される。
半透過層11及び遮光層13の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択される少なくともいずれか一種を主成分にする。
本実施形態では、半透過層11及び遮光層13に適用するエッチング液を、第1エッチング液と言う。第1エッチング液は、硝酸第二セリウムアンモニウムと過塩素酸との混合液等、硝酸第二セリウムを含むエッチング液である。
半透過層11及び遮光層13は、第1エッチング液によってエッチング可能な合金、すなわちNiCr、NiV、NiMo、NiMoX(Xは、Al、Ti、Nb、Ta、またはV)からなる群から選択される少なくともいずれか一種を主成分としても良い。
エッチングストッパ層12は、Fe、Ni、Coからなる群から選択される少なくともいずれか一種(以下単に、第1元素と言う。)と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択される少なくともいずれか一種(以下単に、第2元素と言う。)とを有する。
エッチングストッパ層12は、第1元素及び第2元素に加えて、V、Mo、W、Cu、Znからなる群から選択される少なくともいずれか一種(以下単に、第3元素と言う。)を有する構成でも良い。また、エッチングストッパ層12は、第1元素と第2元素との合金、第1元素と第2元素と第3元素との合金、あるいはこれら合金の酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択されたいずれか一種であっても良い。
第1元素は、エッチングストッパ層12の主成分であり、第2元素及び第3元素よりも高い耐熱性を有する。そのため、第1元素は、ハーフトーンマスク10を用いた露光時間の長期化を可能にすることから、露光時間に関わる制約を解消できる。
第1元素は、第1エッチング液に曝されるとき、自身の表面に不動態層を形成することから、第1エッチング液に対して耐性を発現する。第1エッチング液は、エッチングストッパ層12を浸食し難いことから、遮光層13とエッチングストッパ層12との間に良好なエッチング選択性を発現させる。
第1元素は、硝酸に容易に溶解することから、エッチングストッパ層12のエッチングとして、硝酸を含むエッチング液を適用可能にする。硝酸を含むエッチング液は、半透過層11を実質的に浸食しないことから、エッチングストッパ層12と半透過層11との間に良好なエッチング選択性を発現させる。なお、実質的に浸食されない状態とは、浸食されていない状態と比べて、後続する工程においてプロセス変動を来たさない状態を言う。
本実施形態では、エッチングストッパ層12に適用するエッチング液を、第2エッチング液と言う。第2エッチング液は、硝酸、あるいは硝酸に酢酸、シュウ酸、ギ酸、クエン酸等のカルボン酸を混合させたエッチング液である。また、第2エッチング液は、硝酸に、燐酸、硫酸、または過塩素酸を混合させたエッチング液であっても良い。なお、硝酸に、シュウ酸、酢酸、ギ酸、クエン酸等のカルボン酸を混合させる場合には、低濃度の硝酸を用いる方が好ましい。
また、第2エッチング液は、硝酸に塩を混合させたエッチング液であっても良い。例えば、第2エッチング液は、硝酸に、硝酸銀等の硝酸塩、リン酸アンモニウム等のリン酸塩、酢酸アンモニウム等の酢酸塩、シュウ酸塩、ギ酸塩、カルボン酸塩、または過塩素酸塩を混合させたエッチング液であっても良い。なお、硝酸に酸化性塩を混合させる場合には、酸化性塩が上記不動態層の形成を促進させることから、酸化性塩の含有量を、第2エッチング液に対するエッチングストッパ層12のエッチング速度に応じて適宜選択する構成が好ましい。
塩酸を含むエッチング液は、塩素ガスを含むミストを発生させることから、エッチング液の管理や回収を煩雑にさせる。フッ酸を含むエッチング液は、人体への高い浸透性や周辺設備への高い腐食性を有することから、管理や回収の煩雑さに加えて専用のエッチング設備を要し、低コスト化の大きな妨げとなる。
一方、上記第2エッチング液は、第1エッチング液と共通するエッチング設備を利用でき、かつ、エッチング液の管理や回収の観点においても、塩酸を含むエッチング液やフッ素を含むエッチング液に比べて汎用的である。
エッチングストッパ層12に添加された第2元素は、エッチングストッパ層12が第1エッチング液に曝されるとき、第2元素を主元素とする不動態層をエッチングストッパ層12の表面に形成する。このため、第2元素を有するエッチングストッパ層12は、第1元素のみからなる層に比べて、不動態層をさらに安定化できることから、第1エッチング液に対して実質的に浸食されることなく、遮光層13との間で、より良好なエッチング選択性を発現できる。また、エッチングストッパ層12は、第2元素の含有量に基づいて不動態層の厚み、すなわちエッチングストッパ層12のエッチング速度を設定できることから、遮光層13との間で、より良好なエッチング選択性を発現できる。したがって、エッチングストッパ層12を用いるハーフトーンマスク10は、汎用性の向上と低コスト化とを図ることができ、かつ、加工精度を向上できる。
第2元素の含有量は、1原子%〜20原子%が好ましく、より好ましくは5原子%〜18原子%であり、さらに好ましくは9原子%〜14原子%である。第2元素の含有量が1原子%未満の場合には、第1エッチング液に対する耐性が十分に得られない。また、第2元素の含有量が20原子%を超える場合には、第2エッチング液に対する耐性が高くなり、エッチングストッパ層12のエッチング処理が困難になる。
エッチングストッパ層12に添加された第3元素は、第1元素及び第2元素に比べて、第2エッチング液に対し、良好なエッチング性を有する。このため、第3元素を添加されたエッチングストッパ層12は、第3元素の含有量に応じて、第2エッチング液に対するエッチング速度を増大させる。換言すれば、エッチングストッパ層12は、第3元素の含有量を調整することによって、第2エッチング液に対するエッチング速度を設定でき、ひいてはエッチング工程における工程時間の短縮や低コスト化を図ることができる。
第3元素の含有量は、10原子%以下が好ましく、より好ましくは8原子%以下であり、さらに好ましくは6原子%以下である。第3元素の含有量が10原子%を超える場合には、第1エッチング液に対する耐性を十分に得られない。
エッチングストッパ層12の厚みは、6nmよりも厚く、50nm以下であることが好ましく、より好ましくは8nm〜40nmであり、さらに好ましくは10nm〜30nmである。エッチングストッパ層12の厚みが6nm以下になる場合、エッチングストッパ層12にピンホール等の欠陥が発生することから、エッチングストッパ層12がストッパ層として機能し難くなる。エッチングストッパ層12の厚みが50nmを超える場合には、エッチングストッパ層12をエッチングするために多大な時間を要することから、ハーフトーンマスク10の生産性を大幅に損なってしまう。
(第1の製造方法)
次に、ハーフトーンマスク10の製造方法について図2〜図7に従って説明する。図2〜図5は、それぞれ第1の製造方法を示す工程図である。図6及び図7は、それぞれ第2の製造方法を示す工程図である。
図2(a)に示すように、まず、スパッタリング法を用いて、半透過層11と、エッチングストッパ層12と、遮光層13とが順にガラス基板Sの上に成膜され、これによってハーフトーンマスクブランクス14が得られる。半透過層11、エッチングストッパ層12、遮光層13は、直流スパッタリング法、高周波スパッタリング法、蒸着法、CVD法、またはイオンビームスパッタリング法等を用いて形成される。
エッチングストッパ層12の成膜方法としては、高い膜厚均一性を得るために、スパッタリング法を用いる構成が好ましい。スパッタリング法を用いる場合には、スパッタリングガスとしてArを用いることができ、反応ガスとして窒素、酸素、二酸化炭素、一酸化炭素、一酸化窒素、一酸化二窒素、二酸化窒素、またはメタン等を用いることができる。なお、エッチングストッパ層12における酸化、酸窒化、窒化の度合いが大きくなると、エッチングストッパ層12の第1エッチング液に対する耐性が低下する。従って、スパッタリングガスに対する反応ガスの量は、10%以下である構成が好ましく、より好ましくは5%以下である。
図2(b)に示すように、ハーフトーンマスクブランクス14が形成されると、レジスト材料が遮光層13の上に塗布され、該レジスト材料がプリベークされることによって、第1レジスト層15が形成される。図2(c)に示すように、第1レジスト層15には、レーザ露光装置等の露光装置を用いた露光処理と、水酸化カリウム等のアルカリ溶液を用いた現像処理とが施され、これによって透過部TAを形成するための開口(以下単に、透過用開口15aと言う。)が形成される。
図3(a)に示すように、遮光層13には、第1レジスト層15をマスクにして第1エッチング液を用いるエッチング処理が施され、透過用開口15aに対応した第1遮光開口13aが形成される。
この際、エッチングストッパ層12の一部は、第1遮光開口13aを介し、第1エッチング液に曝されるものの、第1エッチング液によって実質的に浸食されない。このため、エッチングストッパ層12は、第1エッチング液による深さ方向のエッチングを、エッチングストッパ層12の表層で実質的に停止させる。
図3(b)に示すように、エッチングストッパ層12には、第1遮光開口13aを介し、第2エッチング液を用いるエッチング処理が施され、第1遮光開口13aに対応する第1ストッパ開口12aが形成される。
この際、第2エッチング液が第1エッチング液の使用時と共通するエッチング設備を利用して使用され、かつ、第1及び第2エッチング液の管理や回収も容易であることから、このエッチングストッパ層12のエッチング技術は、汎用性を向上できる。しかも、エッチングストッパ層12は、第2元素の含有率が高くなるに連れてエッチング速度を低下させ、また第3元素の含有率が高くなるに連れてエッチング速度を増加させる。すなわち、エッチングストッパ層12は、第2元素の含有量、又は第3元素の含有量に応じた所望のエッチング速度でエッチングされる。従って、第2元素の含有量、又は第3元素の含有量を調整することによって、エッチング時間の長期化を抑えられる。また、遮光層13が第2エッチング液によって実質的に浸食されないことから、第1遮光開口13aを介して形成される第1ストッパ開口12aは、高い精度の下で、透過用開口15aの形状やサイズを反映できる。また、半透過層11が第2エッチング液によって浸食されないことから、半透過層11は、第2エッチング液による深さ方向のエッチングを、半透過層11の表層で実質的に停止させる。
図3(c)に示すように、半透過層11には、第1ストッパ開口12aを介し、第1エッチング液を用いるエッチング処理が施され、透過用開口15aに対応する半透過開口11aが形成される。これによって、透過部TAが形成される。この際、エッチングストッパ層12が第1エッチング液によって浸食されないことから、半透過開口11aの形状やサイズは、高い精度の下で、透過用開口15aの形状やサイズを反映できる。換言すれば、透過部TAの形状やサイズは、高い精度の下で、透過用開口15aの形状やサイズに応じて加工される。
図4(a)に示すように、ガラス基板Sの全体にアルカリ溶液等が供給され、遮光層13から第1レジスト層15が除去される。次いで、図4(b)に示すように、透過部TAを含む遮光層13の全体にレジスト材料が塗布され、該レジスト材料がプリベークされることによって、第2レジスト層16が形成される。図4(c)に示すように、第2レジスト層16には、レーザ露光装置等の露光装置を用いた露光処理と、水酸化カリウム等のアルカリ溶液を用いた現像処理とが施され、これによって半透過部HAを形成するための開口(以下単に、半透過用開口16bと言う。)が形成される。
図5(a)に示すように、遮光層13には、第2レジスト層16をマスクにして第1エッチング液を用いるエッチング処理が施され、半透過用開口16bに対応した第2遮光開口13bが形成される。
この際、エッチングストッパ層12は、第1遮光開口13aの形成時と同じく、第1エッチング液によって実質的に浸食されないことから、第1エッチング液による深さ方向のエッチングを、エッチングストッパ層12の表層で実質的に停止させる。
図5(b)に示すように、エッチングストッパ層12には、第2遮光開口13bを介し、第2エッチング液を用いるエッチング処理が施され、第2遮光開口13bに対応した第2ストッパ開口12bが形成される。そして、図5(c)に示すように、ガラス基板Sの全体にアルカリ溶液等が供給され、遮光層13から第2レジスト層16が除去される。これによって、半透過部HA及び遮光部PAが形成される。
この際、第2エッチング液を用いることから、第1ストッパ開口12aの形成時と同じく、エッチングストッパ層12のエッチング技術に関して汎用性を向上できる。しかも、エッチングストッパ層12は、第2元素の含有量に応じたエッチング速度、又は第3元素の含有量に応じたエッチング速度でエッチングされることから、第2元素の含有量、又は第3元素の含有量が調整されることによって、エッチング時間の長期化を抑えられる。
そして、半透過層11が第2エッチング液によって実質的に浸食されないことから、第2ストッパ開口12bの形状やサイズは、高い精度の下で、半透過用開口16bの形状やサイズを反映する。換言すれば、半透過部HAの形状やサイズは、高い精度の下で、半透過用開口16bの形状やサイズに応じて加工される。
なお、ハーフトーンマスク10をマルチトーンマスクとして構成する場合には、ガラス基板Sの上に、半透過層11とエッチングストッパ層12とが交互に繰り返して積層される。そして、最上層のエッチングストッパ層12上に遮光層13が成膜されることによって、ハーフトーンマスクブランクス14が得られる。
次いで、透過用開口15aが遮光層13に形成され、遮光層13のエッチング処理の後、エッチングストッパ層12のエッチング処理と、半透過層11のエッチング処理とが交互に繰り返されることによって、透過部TAが形成される。続いて、半透過用開口16bの形成と、遮光層13のエッチング処理とが実施された後、エッチングストッパ層12のエッチング処理と、半透過層11のエッチング処理とが所定回数だけ繰り返されることによって、複数の半透過層11を有した半透過部HAが形成される。そして、半透過用開口16bの形成と、遮光層13のエッチング処理と、所定層数のエッチングストッパ層12のエッチング処理と、所定層数の半透過層11のエッチング処理とが繰り返されることによって、異なる層数の半透過層11を有した複数の半透過部HAが形成される。
(第2の製造方法)
図6(a)及び(b)に示すように、第1の製造方法と同じく、半透過層11と、エッチングストッパ層12と、遮光層13とが順にガラス基板Sの上に成膜され、これによってハーフトーンマスクブランクス14が得られる。次いで、レジスト材料が遮光層13の上に塗布され、該レジスト材料がプリベークされることによって第3レジスト層21が形成される。
図6(c)に示すように、第3レジスト層21には、レーザ露光装置等の露光装置を用いた露光処理と、水酸化カリウム等のアルカリ溶液を用いた現像処理とが施される。この際、透過部TAを形成するための領域と半透過部HAを形成するための領域とに、それぞれ異なる露光量の露光光を照射する。例えば、透過部TAを形成するための領域では、第3レジスト層21の深さ方向の全体にわたりレジスト材料を除去する。また、半透過部HAを形成するための領域では、第3レジスト層21の表層から深さ方向の半分までのレジスト材料を除去する。これによって、第3レジスト層21には、透過部TAを形成するための凹部(以下単に、透過用凹部21aと言う。)と、半透過部HAを形成するための凹部(以下単に、半透過用凹部21bと言う。)とが形成される。透過用凹部21aは、半透過用凹部21bよりも深い凹部であり、第3レジスト層21を遮光層13の表層まで貫通する貫通孔である。
図6(d)に示すように、遮光層13には、第3レジスト層21をマスクにして第1エッチング液を用いるエッチング処理が施され、透過用凹部21aに対応した第1遮光開口13aが形成される。図6(e)に示すように、エッチングストッパ層12には、第1の製造方法と同じく、第1遮光開口13aを介し、第2エッチング液を用いるエッチング処理が施され、第1遮光開口13aに対応する第1ストッパ開口12aが形成される。図6(f)に示すように、半透過層11には、第1の製造方法と同じく、第1ストッパ開口12aを介し、第1エッチング液を用いるエッチング処理が施され、透過用開口15aに対応する半透過開口11aが形成される。これによって、透過部TAが形成される。
図7(a)に示すように、ガラス基板Sの全体には、半透過用凹部21bの底部を遮光層13まで貫通させるためのアッシング処理が施される。次いで、図7(b)に示すように、遮光層13には、第3レジスト層21をマスクにして第1エッチング液を用いるエッチング処理が施され、半透過用凹部21bに対応した第2遮光開口13bが形成される。
この際、エッチングストッパ層12は、第1遮光開口13aの形成時と同じく、第1エッチング液によって実質的に浸食されないことから、第1エッチング液による深さ方向のエッチングを、エッチングストッパ層12の表層で実質的に停止させられる。
図7(c)に示すように、エッチングストッパ層12には、第1の製造方法と同じく、第2遮光開口13bを介し、第2エッチング液を用いるエッチング処理が施され、第2遮光開口13bに対応する第2ストッパ開口12bが形成される。そして、図7(d)に示すように、ガラス基板Sの全体にアルカリ溶液等が供給され、遮光層13から第3レジスト層21が除去される。これによって、半透過部HA及び遮光部PAが形成される。
この際、半透過層11が第2エッチング液によって実質的に浸食されないことから、第2ストッパ開口12bの形状やサイズは、高い精度の下で、半透過用凹部21bの形状やサイズを反映する。換言すれば、半透過部HAの形状やサイズが、高い精度の下で、半透過用凹部21bの形状やサイズに応じて加工される。
なお、ハーフトーンマスク10をマルチトーンマスクとして構成する場合には、ガラス基板Sの上に、半透過層11とエッチングストッパ層12とが交互に繰り返して積層される。そして、最上層のエッチングストッパ層12に遮光層13が成膜されることによって、ハーフトーンマスクブランクス14が得られる。
次いで、透過用凹部21aと、透過用凹部21aとは厚さの異なる複数の半透過用凹部21bとが遮光層13に形成される。続いて、遮光層13のエッチング処理の後、エッチングストッパ層12のエッチング処理と、半透過層11のエッチング処理とが交互に繰り返されることによって、透過部TAが形成される。そして、第3レジスト層21の部分的なアッシングと、遮光層13のエッチング処理と、所定層数のエッチングストッパ層12のエッチング処理と、所定層数の半透過層11のエッチング処理とが繰り返されることによって、異なる層数の半透過層11を有した複数の透過部TAが形成される。
(実施例1)
ガラス基板Sをスパッタ装置に搬入し、ガラス基板SにCr化合物(CrO、CrO、あるいはCrN)を成膜することによって、半透過層11を形成した。次いで、半透過層11にNi88Ti12を成膜することによって、エッチングストッパ層12を形成した。さらにエッチングストッパ層12にCr化合物(CrO、CrO、あるいはCrN)を成膜することによって、遮光層13を形成し、ハーフトーンマスクブランクス14を得た。
ハーフトーンマスクブランクス14の遮光層13の上にフォトレジストAZP1500(AZエレクトロマテリアルズ社製)を塗布し、100℃の加熱下で30分間だけベークすることによって、第1レジスト層15を形成した。次いで、第1レジスト層15に対し、露光処理と、水酸化カリウム現像液を用いた現像処理とを施すことによって、透過用開口15aを形成した。そして、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて遮光層13をエッチングした。次いで、硝酸の23mol%水溶液を用いてエッチングストッパ層12をエッチングし、再度、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて半透過層11をエッチングすることによって、透過部TAを形成した。
透過部TAを形成した後、水酸化ナトリウムの3重量%水溶液をガラス基板Sの全体にわたり供給することによって、第1レジスト層15を除去した。次いで、再度、透過部TAを含む遮光層13の上にフォトレジストAZP1500を塗布し、100℃の加熱下で30分間だけベークすることによって、第2レジスト層16を形成した。次いで、第2レジスト層16に対し、露光処理と、水酸化カリウム現像液を用いた現像処理とを施すことによって、半透過用開口16bを形成した。そして、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて遮光層13をエッチングし、硝酸の23mol%水溶液を用いてエッチングストッパ層12をエッチングすることによって、半透過部HA及び遮光部PAを形成した。
半透過部HA及び遮光部PAを形成した後、水酸化ナトリウムの3重量%水溶液をガラス基板Sの全体にわたり供給することによって、第2レジスト層16を除去し、これによって、実施例1のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例2)
エッチングストッパ層12を、Ni90Al10に変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸と硫酸の混合液(硝酸:20mol%、硫酸:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例2のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例3)
エッチングストッパ層12を、Ni92FeNbに変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸と硫酸の混合液(硝酸:20mol%、硫酸:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例3のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例4)
エッチングストッパ層12を、Ni83SiTi10に変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸とリン酸の混合液(硝酸:20mol%、リン酸:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例4のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例5)
エッチングストッパ層12を、Ni92MoZrに変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸とリン酸と酢酸の混合液(硝酸:20mol%、リン酸:5mol%、酢酸:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例5のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例6)
エッチングストッパ層12を、Ni84CuTi13に変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸と硝酸銀の混合液(硝酸:20mol%、硝酸銀:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例6のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例7)
エッチングストッパ層12を、Ni89CuTaに変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸とリン酸とリン酸アンモニウムの混合液(硝酸:20mol%、リン酸:5mol%、リン酸アンモニウム:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例7のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例8)
エッチングストッパ層12を、Co56Ni30Ti12に変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸と硫酸と硫酸アンモニウムの混合液(硝酸:20mol%、硫酸:5mol%、硫酸アンモニウム:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例8のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例9)
エッチングストッパ層12を、Ni85MoTi11に変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸と過塩素酸の混合液(硝酸:20mol%、過塩素酸:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例9のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例10)
エッチングストッパ層12を、Ni86ZnCuTi11に変更し、かつ、第2エッチング液を、硝酸と硝酸アンモニウムの混合液(硝酸:20mol%、硝酸アンモニウム:5mol%)に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例10のハーフトーンマスク10を得た。
(実施例11)
エッチングストッパ層12を、Ni91MoHfに変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、実施例11のハーフトーンマスク10を得た。
(比較例1)
エッチングストッパ層12を、Ni70Zr30に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、比較例1を得た。
(比較例2)
エッチングストッパ層12を、Ni90Cu10に変更し、その他の条件を実施例1と同じにして、比較例2を得た。
表1は、実施例1〜11、及び比較例1、2の各々について、エッチングストッパ層12のエッチング時における評価結果を示す。表1における○印は、エッチングストッパ層12のエッチングが可能であり、かつ、半透過層11あるいは遮光層13に対して十分な選択性を得られたことを示す。また、表1における×印は、エッチングストッパ層12のエッチングが不可能であるか、又は、半透過層11あるいは遮光層13に対して十分な選択性を得られなかったことを示す。
表1に示すように、実施例1〜11においては、それぞれエッチングストッパ層12のエッチングが可能であり、かつ、半透過層11あるいは遮光層13に対して十分な選択性を得られた。一方、比較例1では、エッチングストッパ層12へ第2エッチング液を30分間継続的に供給したが、エッチングストッパ層12のエッチングが不可能であった。比較例2では、遮光層13のエッチングと共にエッチングストッパ層12、及び半透過層11がエッチングされ、各層間に十分なエッチング選択性を得られなかった。
Figure 2009057660
(実施例12)
エッチングストッパ層12を、Ni90Al10、Ni92FeNb、Ni83Ti12、Ni92MoZrに変更し、その他の条件を実施例1と同じくすることによって、実施例12の各ハーフトーンマスク10を得た。各実施例12においても、それぞれエッチングストッパ層12のエッチングが可能であり、かつ、半透過層11あるいは遮光層13に対し、十分に高いエッチング選択性を得られた。
(実施例13)
ガラス基板Sをスパッタ装置に搬入し、ガラス基板SにCr化合物(CrO、CrO、あるいはCrN)を成膜することによって、半透過層11を形成した。次いで、半透過層11にNi88Ti12を成膜することによって、エッチングストッパ層12を形成した。さらにエッチングストッパ層12にCr化合物(CrO、CrO、あるいはCrN)を成膜することによって、遮光層13を形成し、ハーフトーンマスクブランクス14を得た。
ハーフトーンマスクブランクス14の遮光層13の上にフォトレジストAZP1500(AZエレクトロマテリアルズ社製)を塗布し、100℃の加熱下で30分間だけベークすることによって、第3レジスト層21を得た。次いで、透過部TAに対応する第3レジスト層21の領域を露光量100%で露光し、半透過部HAに対応する第3レジスト層21の領域を露光量50%で露光した。そして、第3レジスト層21に対して水酸化カリウム現像液を用いた現像処理を施すことによって、透過用凹部21a及び半透過用凹部21bを形成した。
透過用凹部21a及び半透過用凹部21bを形成した後、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて遮光層13をエッチングした。次いで、硝酸の23mol%水溶液を用いてエッチングストッパ層12をエッチングし、再度、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて半透過層11をエッチングすることによって、透過部TAを形成した。
透過部TAを形成した後、半透過用凹部21bの底部が遮光層13に貫通するまで、ガラス基板Sの全体にOのアッシング処理を施した。次いで、第3レジスト層21をマスクにして硝酸第二セリウムアンモニウム液のエッチング処理を遮光層13に施し、続いて、硝酸の23mol%水溶液を用いたエッチング処理をエッチングストッパ層12に施した。これによって、半透過部HA及び遮光部PAを形成した。
半透過部HA及び遮光部PAを形成した後、水酸化ナトリウムの3重量%水溶液をガラス基板Sの全体にわたり供給することによって第2レジスト層16を除去し、これによって、実施例13のハーフトーンマスク10を得た。実施例13においても、エッチングストッパ層12のエッチングが可能であり、かつ、半透過層11あるいは遮光層13に対し、十分に高いエッチング選択性を得られた。
(実施例14)
ガラス基板Sをスパッタ装置に搬入し、ガラス基板SにCr化合物(CrO、CrO、あるいはCrN)を成膜することによって、半透過層11(第1半透過層)を形成した。次いで、第1半透過層11にNi88Ti12を成膜することによって、第1エッチングストッパ層12を形成した。その後、第2半透過層11と第2エッチングストッパ層12とを交互に1回だけ成膜し、最上層の第2エッチングストッパ層12にCr化合物(CrO、CrO、あるいはCrN)を成膜する。これによって、2層の半透過層11と2層のエッチングストッパ層12と遮光層13とを有したハーフトーンマスクブランクス14を得た。
ハーフトーンマスクブランクス14の遮光層13の上にフォトレジストAZP1500(AZエレクトロマテリアルズ社製)を塗布し、100℃の加熱下で30分間だけベークすることによって、第1レジスト層15を得た。次いで、第1レジスト層15に対し、露光処理と、水酸化カリウム現像液を用いた現像処理とを施すことによって、透過用開口15aを形成した。そして、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて遮光層13をエッチングした。さらに硝酸の23mol%水溶液を用いて第2エッチングストッパ層12をエッチングした後に、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて第2半透過層11をエッチングした。続いて、再び、第1エッチングストッパ層12と第1半透過層11とを順にエッチングすることによって、透過部TAを形成した。
透過部TAを形成した後、水酸化ナトリウムの3重量%水溶液をガラス基板Sの全体にわたり供給することによって、第1レジスト層15を除去した。次いで、再度、透過部TAを含む遮光層13の上にフォトレジストAZP1500を塗布し、100℃の加熱下で30分間だけベークすることによって、第2レジスト層16を形成した。次いで、第2レジスト層16に対し、露光処理と、水酸化カリウム現像液を用いた現像処理とを施すことによって、半透過用開口16bを形成した。そして、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて遮光層13をエッチングし、その後、硝酸の23mol%水溶液を用いて第2エッチングストッパ層12をエッチングした。これによって、2つの半透過層11と1つのエッチングストッパ層12とからなる第1半透過部HAを得た。
該半透過部HAを形成した後、水酸化ナトリウムの3重量%水溶液をガラス基板Sの全体にわたり供給することによって、第2レジスト層16を除去した。次いで、再度、透過部TAを含む遮光層13の上にフォトレジストAZP1500を塗布し、100℃の加熱下で30分間だけベークすることによって、異なる半透過部HAを形成するための第2レジスト層16を形成した。続いて、第2レジスト層16に対し、露光処理と、水酸化カリウム現像液を用いた現像処理とを施すことによって、第1半透過部HAの形成位置と異なる位置に半透過用開口16bを形成した。そして、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて遮光層13をエッチングした。次いで、硝酸の23mol%水溶液を用いて第2エッチングストッパ層12をエッチングした後、硝酸第二セリウムアンモニウム液を用いて第2半透過層11をエッチングした。更に、硝酸の23mol%水溶液を用いて第1エッチングストッパ層12をエッチングした。これによって、1つの半透過層11からなる第2半透過部HAを形成した。
一実施形態のハーフトーンマスク10は、以下の利点を有する。
(1)エッチングストッパ層12は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを有する。
したがって、エッチングストッパ層12は、第1エッチング液に曝されるとき、第2元素を主成分とする不動態層を、エッチングストッパ層12の表面に形成できることから、遮光層13との間で良好なエッチング選択性を発現できる。また、第1元素が硝酸に容易に溶解することから、エッチングストッパ層12は、半透過層11との間で良好なエッチング選択性を発現できる。また、エッチングストッパ層12の第1及び第2エッチング液の管理や回収も容易であるため、塩酸やフッ酸を含むエッチング液に比べ、エッチングストッパ層12の汎用性を大幅に向上できる。この結果、ハーフトーンマスク10は、透過部TA、半透過部HA、遮光部PAの加工精度の向上を図ると共に、エッチングストッパ層12のエッチング技術に関して汎用性を向上できる。
(2)エッチングストッパ層12が、V、Mo、W、Cu、Znからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第3元素を有する。したがって、ハーフトーンマスク10は、第3元素の含有率の調整によって、エッチングストッパ層12のエッチング速度を調整できる。したがって、このハーフトーンマスク10は、エッチングストッパ層12のエッチング工程にて、工程時間の短縮や低コスト化を図ることができる。

Claims (20)

  1. ガラス基板を含むハーフトーンマスクであって、
    前記ガラス基板を利用した透過部と、
    前記ガラス基板上に形成された第1半透過層を含む第1半透過部と、
    前記第1半透過層、前記第1半透過層より上方に積層された遮光層、及び前記第1半透過層と前記遮光層との間に形成されたエッチングストッパ層を含む遮光部と、を備え、
    前記第1半透過層及び前記遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなり、
    前記エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含むことを特徴とするハーフトーンマスク。
  2. 請求項1に記載のハーフトーンマスクであって、
    前記第2元素の含有率は1原子%〜20原子%であることを特徴とするハーフトーンマスク。
  3. 請求項1又は2に記載のハーフトーンマスクであって、
    前記エッチングストッパ層は更に、V、Mo、W、Cu、Znからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第3元素を含むことを特徴とするハーフトーンマスク。
  4. 請求項3に記載のハーフトーンマスクであって、
    前記第2元素の含有率は1原子%〜20原子%であり、
    前記第3元素の含有率は10原子%以下であることを特徴とするハーフトーンマスク。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のハーフトーンマスクであって、
    前記エッチングストッパ層は、少なくとも前記第1元素と前記第2元素との合金、あるいは前記合金の酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択されたいずれか一種を含むことを特徴とするハーフトーンマスク。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載のハーフトーンマスクは更に、
    前記第1半透過層、前記第1半透過層より上方に積層された第2半透過層、及び前記第1半透過層と前記第2半透過層との間に配置された前記エッチングストッパ層を含む第2半透過部を備え、
    前記第2半透過層は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなることを特徴とするハーフトーンマスク。
  7. ハーフトーンマスクブランクスであって、
    ガラス基板と、
    前記ガラス基板上に形成された第1半透過層と、
    前記第1半透過層より上方に積層された遮光層と、
    前記第1半透過層と前記遮光層との間に形成されたエッチングストッパ層と、を備え、
    前記第1半透過層及び前記遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなり、
    前記エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含むことを特徴とするハーフトーンマスクブランクス。
  8. 請求項7に記載のハーフトーンマスクブランクスであって、
    前記第2元素の含有率は1原子%〜20原子%であることを特徴とするハーフトーンマスクブランクス。
  9. 請求項7又は8に記載のハーフトーンマスクブランクスであって、
    前記エッチングストッパ層は更に、V、Mo、W、Cu、Znからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第3元素を含むことを特徴とするハーフトーンマスクブランクス。
  10. 請求項9に記載のハーフトーンマスクブランクスであって、
    前記第2元素の含有率は1原子%〜20原子%であり、
    前記第3元素の含有率は10原子%以下であることを特徴とするハーフトーンマスクブランクス。
  11. 請求項7〜10のいずれか1つに記載のハーフトーンマスクブランクスであって、
    前記エッチングストッパ層は、少なくとも前記第1元素と前記第2元素との合金、あるいは前記合金の酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択されたいずれか一種を含むことを特徴とするハーフトーンマスクブランクス。
  12. 請求項7〜11のいずれか1つに記載のハーフトーンマスクブランクスは更に、
    前記エッチングストッパ層と前記遮光層との間に形成された第2半透過層を備え、前記第2半透過層は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなることを特徴とするハーフトーンマスクブランクス。
  13. ハーフトーンマスクの製造方法であって、
    ガラス基板上に第1半透過層を積層すること、
    前記第1半透過層上に第1エッチングストッパ層を積層すること、
    前記第1エッチングストッパ層よりも上方に遮光層を積層すること、
    前記遮光層上に第1レジスト層を形成すること、
    前記第1レジスト層をマスクとして用いて前記遮光層と前記第1エッチングストッパ層と前記第1半透過層とを順にエッチングすることによって透過部を形成すること、
    前記第1レジスト層を除去すること、
    前記透過部を埋めるように前記遮光層上に第2レジスト層を形成すること、
    前記第2レジスト層をマスクとして用いて前記遮光層と前記第1エッチングストッパ層とを順にエッチングすることによって第1半透過部を形成すること、
    前記第2レジスト層を除去すること、を備え、
    前記第1半透過層及び前記遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなり、
    前記第1エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含むことを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
  14. ハーフトーンマスクの製造方法であって、
    ガラス基板上に第1半透過層を積層すること、
    前記第1半透過層上に第1エッチングストッパ層を積層すること、
    前記第1エッチングストッパ層よりも上方に遮光層を積層すること、
    前記遮光層上に、前記遮光層にまで貫通する第1凹部と、前記第1凹部よりも浅い第2凹部とを含むレジスト層を形成すること、
    前記レジスト層をマスクとして用いて、前記遮光層と前記第1エッチングストッパ層と前記第1半透過層とを順に前記第1凹部を介してエッチングすることによって透過部を形成すること、
    前記第2凹部が前記遮光層にまで貫通するように前記レジスト層の上面を除去すること、
    前記レジスト層の上面を除去した後、残存するレジスト層をマスクとして用いて、前記遮光層と前記第1エッチングストッパ層とを順に前記第2凹部を介してエッチングすることによって第1半透過部を形成すること、
    前記残存するレジスト層を除去すること、を備え、
    前記第1半透過層及び前記遮光層の各々は、Cr、あるいはCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択された少なくともいずれか一種からなり、
    前記第1エッチングストッパ層は、Fe、Ni、Coからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第1元素と、Al、Si、Ti、Nb、Ta、Hf、Zrからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第2元素とを含むことを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
  15. 請求項13又は14に記載のハーフトーンマスクの製造方法であって、
    前記第2元素の含有率が1原子%〜20原子%であることを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
  16. 請求項13〜15のいずれか1つに記載のハーフトーンマスクの製造方法であって、
    前記第1エッチングストッパ層は更に、V、Mo、W、Cu、Znからなる群から選択された少なくともいずれか一種の第3元素を含むことを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
  17. 請求項16に記載のハーフトーンマスクの製造方法であって、
    前記第2元素の含有率が1原子%〜20原子%であり、
    前記第3元素の含有率が10原子%以下であることを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
  18. 請求項13〜17のいずれか1つに記載のハーフトーンマスクの製造方法であって、
    前記第1エッチングストッパ層は、少なくとも前記第1元素と前記第2元素との合金、あるいは前記合金の酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、酸化炭化物、窒化炭化物、酸化窒化炭化物からなる群から選択されたいずれか一種を含むことを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
  19. 請求項13〜18のいずれか1つに記載のハーフトーンマスクの製造方法であって、
    前記第1エッチングストッパ層が、硝酸を含むエッチング液を用いてエッチングされることを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
  20. 請求項13に記載のハーフトーンマスクの製造方法は更に、
    前記遮光層を積層する前に、前記第1エッチングストッパ層上に第2半透過層を形成し、前記第2半透過層上に第2エッチングストッパ層を積層することを備え、前記遮光層は前記第2エッチングストッパ層上に積層されており、
    前記透過部は、前記第1レジスト層をマスクとして用いて、前記遮光層と前記第2エッチングストッパ層と前記第2半透過層と前記第1エッチングストッパ層と前記第1半透過層とを順にエッチングすることによって形成されており、
    前記第1半透過部は、前記第2レジスト層をマスクとして用いて、前記遮光層と前記第2エッチングストッパ層と前記第2半透過層と前記第1エッチングストッパ層とを順にエッチングすることによって形成されており、
    当該製造方法は更に、前記第2レジスト層を除去した後に、別の第2レジスト層をマスクとして用いて、前記遮光層と前記第2エッチングストッパ層とを順にエッチングすることによって、前記第1半透過部と異なる位置に第2半透過部を形成することを備えることを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
JP2009513913A 2007-11-01 2008-10-29 ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法 Active JP4987075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009513913A JP4987075B2 (ja) 2007-11-01 2008-10-29 ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284734 2007-11-01
JP2007284734 2007-11-01
JP2009513913A JP4987075B2 (ja) 2007-11-01 2008-10-29 ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法
PCT/JP2008/069691 WO2009057660A1 (ja) 2007-11-01 2008-10-29 ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009057660A1 true JPWO2009057660A1 (ja) 2011-03-10
JP4987075B2 JP4987075B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40591048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513913A Active JP4987075B2 (ja) 2007-11-01 2008-10-29 ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8216745B2 (ja)
JP (1) JP4987075B2 (ja)
KR (1) KR101242625B1 (ja)
CN (1) CN101842744B (ja)
TW (1) TWI391778B (ja)
WO (1) WO2009057660A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060664A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 アルバック成膜株式会社 マスクブランクス、ハーフトーンマスク、製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101168406B1 (ko) 2009-05-26 2012-07-25 엘지이노텍 주식회사 하프톤 마스크 및 이의 제조 방법
JP5917020B2 (ja) * 2010-06-29 2016-05-11 Hoya株式会社 マスクブランクおよび多階調マスクの製造方法
JP5728223B2 (ja) * 2010-12-27 2015-06-03 アルバック成膜株式会社 ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス及びハーフトーンマスクの製造方法
CN104718496B (zh) * 2012-12-27 2019-06-28 爱发科成膜株式会社 相移掩膜的制造方法
JP2015049282A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 Hoya株式会社 表示装置製造用フォトマスク、該フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法
CN104280930B (zh) * 2014-10-11 2017-07-18 深圳市华星光电技术有限公司 彩膜基板的制作方法、彩膜基板及液晶显示面板
CN104376899B (zh) * 2014-10-14 2017-01-11 业成光电(深圳)有限公司 电子装置、触控屏、透明导电膜及透明导电膜的制备方法
DE202016008840U1 (de) * 2015-02-10 2020-02-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Metallblech
US9837306B2 (en) * 2015-12-21 2017-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Interconnection structure and manufacturing method thereof
JP6761255B2 (ja) * 2016-02-15 2020-09-23 関東化学株式会社 エッチング液およびエッチング液により加工されたフォトマスク
KR102170424B1 (ko) * 2017-06-28 2020-10-27 알박 세이마쿠 가부시키가이샤 마스크 블랭크스, 위상 시프트 마스크, 하프톤 마스크, 마스크 블랭크스의 제조 방법, 및 위상 시프트 마스크의 제조 방법
JP7037919B2 (ja) * 2017-11-14 2022-03-17 アルバック成膜株式会社 マスクブランク、ハーフトーンマスクおよびその製造方法
CN109254493A (zh) * 2018-11-30 2019-01-22 深圳市路维光电股份有限公司 半色调掩膜版制作方法
JP2021176002A (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社エスケーエレクトロニクス フォトマスクの製造方法
CN112180676A (zh) * 2020-09-23 2021-01-05 武汉华星光电技术有限公司 半色调掩模版、显示面板的制备方法及紫外掩膜版

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961987A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Sony Corp 位相シフト露光マスク及びその製造方法
JP2002258458A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Hoya Corp ハーフトーン型位相シフトマスク及びマスクブランク
JP2005037933A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Hoya Corp グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク
JP2005084682A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Schott Ag 減衰性移相マスクブランク及びフォトマスク

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991987A (ja) 1995-09-27 1997-04-04 Nec Corp サンプルホールド回路
JP2002189281A (ja) 2000-12-19 2002-07-05 Hoya Corp グレートーンマスク及びその製造方法
US6803160B2 (en) * 2001-12-13 2004-10-12 Dupont Photomasks, Inc. Multi-tone photomask and method for manufacturing the same
US6828068B2 (en) * 2003-01-23 2004-12-07 Photronics, Inc. Binary half tone photomasks and microscopic three-dimensional devices and method of fabricating the same
KR20060120613A (ko) 2003-09-05 2006-11-27 쇼오트 아게 감쇄 위상 편이 마스크 블랭크 및 포토 마스크
TWI375114B (en) * 2004-10-22 2012-10-21 Shinetsu Chemical Co Photomask-blank, photomask and fabrication method thereof
KR100848815B1 (ko) * 2004-11-08 2008-07-28 엘지마이크론 주식회사 하프톤 마스크 및 그 제조방법 및 이를 이용한평판패널디스플레이
JP4339232B2 (ja) 2004-11-26 2009-10-07 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクテイブマトリクス型表示装置用フォトマスク及びその製造方法
KR100812253B1 (ko) * 2006-01-20 2008-03-10 주식회사 에스앤에스텍 그레이톤 포토마스크의 제조방법, 그레이톤 포토마스크 및그레이톤 블랭크마스크
CN101866107B (zh) * 2006-02-20 2013-08-07 Hoya株式会社 四级光掩模及其使用方法以及光掩模坯料
JP4883278B2 (ja) * 2006-03-10 2012-02-22 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961987A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Sony Corp 位相シフト露光マスク及びその製造方法
JP2002258458A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Hoya Corp ハーフトーン型位相シフトマスク及びマスクブランク
JP2005037933A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Hoya Corp グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク
JP2005084682A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Schott Ag 減衰性移相マスクブランク及びフォトマスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060664A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 アルバック成膜株式会社 マスクブランクス、ハーフトーンマスク、製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100077032A (ko) 2010-07-06
JP4987075B2 (ja) 2012-07-25
US20100261096A1 (en) 2010-10-14
US8216745B2 (en) 2012-07-10
WO2009057660A1 (ja) 2009-05-07
TWI391778B (zh) 2013-04-01
TW200938947A (en) 2009-09-16
CN101842744A (zh) 2010-09-22
CN101842744B (zh) 2013-01-02
KR101242625B1 (ko) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987075B2 (ja) ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、及びハーフトーンマスクの製造方法
KR102170424B1 (ko) 마스크 블랭크스, 위상 시프트 마스크, 하프톤 마스크, 마스크 블랭크스의 제조 방법, 및 위상 시프트 마스크의 제조 방법
KR101560385B1 (ko) 위상 쉬프트 마스크 블랭크, 위상 쉬프트 마스크 및 그 제조 방법
TWI557497B (zh) 半色調光罩、半色調空白光罩及半色調光罩之製造方法
JP2015049282A (ja) 表示装置製造用フォトマスク、該フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法
JP5231956B2 (ja) ハーフトーンマスク、ハーフトーンマスクブランクス、ハーフトーンマスクの製造方法、及びハーフトーンマスクブランクスの製造方法
TW201447473A (zh) 遮罩基底及轉印用遮罩以及該等製造方法
JP5948495B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法および位相シフトマスク
JP2017182052A (ja) 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスク及び表示装置の製造方法
JP5917020B2 (ja) マスクブランクおよび多階調マスクの製造方法
JP2014211501A (ja) 位相シフトマスクの製造方法および位相シフトマスク
JP5865520B2 (ja) 位相シフトマスクおよびその製造方法
JP2019179106A (ja) 位相シフトマスクブランク、及び位相シフトマスクの製造方法
JP2012212013A (ja) マスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法
JP2020060664A (ja) マスクブランクス、ハーフトーンマスク、製造方法
JP7062381B2 (ja) マスクブランクスおよびその製造方法、バイナリマスク
JP7062377B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法および位相シフトマスク
KR20170095747A (ko) 에칭액 및 에칭액에 의해 가공된 포토 마스크
JPH04171809A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4987075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250