JPWO2009041003A1 - 検査装置及び検査方法 - Google Patents

検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009041003A1
JPWO2009041003A1 JP2009534163A JP2009534163A JPWO2009041003A1 JP WO2009041003 A1 JPWO2009041003 A1 JP WO2009041003A1 JP 2009534163 A JP2009534163 A JP 2009534163A JP 2009534163 A JP2009534163 A JP 2009534163A JP WO2009041003 A1 JPWO2009041003 A1 JP WO2009041003A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
component
recognition mark
inspection
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009534163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4659908B2 (ja
Inventor
隆二 浜田
隆二 浜田
明 亀田
明 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2009041003A1 publication Critical patent/JPWO2009041003A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659908B2 publication Critical patent/JP4659908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0815Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina

Abstract

ACFを介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することが可能な検査装置及び検査方法を提供する。ACFを介してパネル表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する検査装置であって、部品が実装されないパネルの裏面側に配設され、パネル表面に形成されたパネル認識マークに可視光を照射する可視光照明(304)と、部品が実装されないパネルの裏面側から該パネル認識マークを撮像する可視カメラ(306)と、パネルと接合しない部品の裏面側に配設され、部品表面に形成された部品認識マークに赤外光を照射する赤外光照明(305)と、パネルと接合しない部品の裏面側から該部品認識マークを撮像する赤外線カメラ(307)と、前記可視カメラ(306)及び赤外線カメラ(307)の撮像結果から、前記パネル認識マークと前記部品認識マークの所定の位置関係に対するずれ量を算出するずれ量算出部と、を備える。

Description

本発明は、検査装置及び検査方法に関し、特に電子部品の基板への実装状態を検査する検査装置及び検査方法に関する。
従来から、ITO(Indium Tin Oxide)等で構成される電極を持った液晶ディスプレイ及びプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(以下、パネルという)上に、電極を持ったTAB(Tape Automated Bonding)基板、半導体素子及びフレキシブル基板等の電子部品(以下、部品という)を実装することが行われている。
この実装では、部品とパネルとの間に異方性導電シート(以下、ACFという)を介在させた状態で部品のパネルへの仮圧着及び本圧着が行われ、パネルの電極(以下、パネル電極という)と部品の電極(以下、部品電極という)とが接合される。仮圧着においては、熱圧着加圧ヘッドにより部品を弱く押圧して部品の仮圧着が行われ、その後の本圧着では、仮圧着された部品を熱圧着加圧ヘッドにより仮圧着より高い温度と圧力で押圧して部品の本圧着が行われる。さらに、部品の所定の実装位置からの相対的なずれ量が検査装置により検出される。検出されたずれ量は次のパネルの部品実装にフィードバックされ、位置ずれを補正した実装が行われる。
このような部品のずれ量を検出する検査装置としては、例えば特許文献1に記載のものがある。この検査装置においてずれ量の検出は、透明基板に設けられたアライメントマークと、部品に設けられたアライメントマークとのずれ量を検出することにより行われる。
特開2006−40978号公報
ところで、特許文献1に記載の検査装置において部品のアライメントマークの位置は、透明基板の裏面(部品が実装されていない側の透明基板の面)側から該アライメントマークに近赤外光を照射し、透明基板の裏面側で撮像装置により該アライメントマークを撮像し、その撮像結果に基づいて検出される。従って、この検査装置では、ACF等の導電性粒子を含む接合部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することはできない。すなわち、金属等の導電性粒子は近赤外光を透過しないあるいは透過し難いため、透明基板の裏面側から近赤外光を照射しても、近赤外光が部品に設けられたアライメントマークに届くことは無く、部品のアライメントマークを撮像することができないのである。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することが可能な検査装置及び検査方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の検査装置は、導電性粒子を含む接着部材を介してパネル表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する装置であって、第1検査光をパネルに形成されたパネル認識マークに照射する第1検査光照明と、第2検査光を部品に形成された部品認識マークに照射する第2検査光照明と、パネルに部品が実装される側とは反対側のパネルの裏面側に配設され、前記第1検査光が照射されたパネル認識マークを撮像する第1カメラと、部品がパネルと接合しない側の部品の裏面側に配設され、前記第2検査光が照射された部品認識マークを撮像する第2カメラと、前記パネル認識マークの撮像結果と前記部品認識マークの撮像結果とから前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量を算出するずれ量算出手段とを備えることを特徴とする。
ここで、前記第1検査光は、パネルを透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光であり、パネルに部品が実装される側のパネルの表面に形成されたパネル認識マークに照射され、前記第2検査光は、部品を透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光であり、部品がパネルに実装される側の部品の表面に形成された部品認識マークに照射されてもよい。
これにより、導電性粒子を介さずに部品認識マークに第2検査光を照射して部品認識マークを位置認識し、さらにパネル認識マークに第1検査光を照射してパネル認識マークを位置認識できる。従って、導電性粒子の影響を受けることなくパネル認識マーク及び部品認識マークを位置認識することができるので、ACF等の導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することができる。
また、前記第1検査光照明は、可視光照明であり、前記第2検査光照明は、赤外光照明であり、前記第1カメラは、可視カメラであり、前記第2カメラは、赤外線カメラである。
これにより、特殊な照明及びカメラが必要とされないため、装置の大型化及び複雑化を防止することができる。
また、前記第1カメラ及び第2カメラは、同軸上に配置されるのが好ましい。
これにより、得られた部品認識マーク及びパネル認識マークの画像を大幅に補正することなく、ずれ量を検出することができる。
また、本発明は、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルの表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する方法であって、第1検査光をパネルに形成されたパネル認識マークに照射する第1照射ステップと、第2検査光を部品に形成された部品認識マークに照射する第2照射ステップと、パネルに部品が実装される側とは反対側のパネルの裏面側より、前記第1検査光が照射されたパネル認識マークを撮像する第1撮像ステップと、部品がパネルと接合しない側の部品の裏面側より、前記第2検査光が照射された部品認識マークを撮像する第2撮像ステップと、前記パネル認識マークの撮像結果と、前記部品認識マークの撮像結果とから前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量を算出するずれ量算出ステップとを含むことを特徴とする検査方法とすることもできる。
これにより、ACF等の導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することが可能な検査方法を実現できる。
本発明によれば、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することが可能な検査装置及び検査方法を実現できるという効果が奏される。
図1は、本発明の実施の形態の部品実装システムの全体構成を示す概念図である。 図2は、同部品実装システムのパネル実装機において部品がパネルに実装される様子を示す図である。 図3(a)は、同部品実装システムの検査機の概略構成を示す斜視図である。図3(b)は、同部品実装システムの検査機で実装済パネルが検査される様子を示す図である。 図4は、同部品実装システムの検査機における可視光照明、赤外光照明、可視カメラ及びIRカメラの位置関係を示す図である。 図5は、同部品実装システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 図6は、同部品実装システムのフィードバック動作を示すシーケンスである。 図7(a)は、部品認識マークの一例を示す図である。図7(b)は、パネル認識マークの一例を示す図である。図7(c)は、部品認識マーク及びパネル認識マークの一例を示す図である。 図8は、同部品実装システムの検査機で得られる部品認識マークの画像の一例を示す図である。 図9は、同部品実装システムの検査機で得られるパネル認識マークの画像の一例を示す図である。 図10は、同部品実装システムの検査機で部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図11は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図12は、パネル認識マークの撮像結果を示す図である。 図13は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図14は、部品認識マーク又はパネル認識マークの撮像結果を示す図である。 図15は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図16は、部品認識マークの撮像結果を示す図である。 図17は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図18は、パネル認識マークの撮像結果を示す図である。 図19は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図20は、部品認識マーク又はパネル認識マークの撮像結果を示す図である。
符号の説明
100 部品実装システム
101、106 ローダ
102 洗浄機
103a、103b パネル実装機
104 部品供給ユニット
105 検査機
108 ラインコントローラ
109 通信ケーブル
113 ACF貼付装置
114 仮圧着装置
115、116 本圧着装置
200 パネル
201 部品
202、204、206 熱圧着加圧ヘッド
203、205、207、301 バックアップステージ
210 ACF
300 実装済パネル
302 パネル移載ステージ部
303 パネル下搬送移載軸部
304 可視光照明
305 赤外光照明
306 可視カメラ
307 赤外線(IR)カメラ
410、430、440 制御部
411、431、441 記憶部
411a マスタテーブル
412、432、442 入力部
413、433、443 表示部
414、434、444 通信I/F部
415 演算部
431a フィードバックデータ
435、445 機構部
436 データ更新部
441a 検査位置データ
446 ずれ量算出部
500、600 パネル認識マーク
501、601 部品認識マーク
502 導電性粒子
以下、本発明の実施の形態における部品実装システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態の部品実装システム100の全体構成を示す概念図である。
この部品実装システム100は、ローダ101、洗浄機102、2つのパネル実装機103a及び103b、部品供給ユニット104、検査機105及びローダ106から構成されるラインと、ラインコントローラ108と、通信ケーブル109とから構成されている。
ローダ101は、パネルをラインに供給する。洗浄機102は、ローダ101により供給されたパネルのACFが貼り付けられる部分を洗浄する。2つのパネル実装機103a及び103bは、それぞれパネルの異なる辺に部品を実装・本圧着する。部品供給ユニット104は、パネル実装機103aに部品を供給する。検査機105は、ACFを介してパネル表面に実装された部品の実装位置と部品の所定の実装位置との相対的なずれ量を検出する。ローダ106は、部品が実装されたパネル(以下、実装済パネルという)を排出する。ラインコントローラ108は、ライン全体の稼動状況や各種データの通信等を管理・制御する。通信ケーブル109は、ラインコントローラ108と各装置とを接続する。
パネル実装機103aは、ACF貼付装置113、仮圧着装置114及び本圧着装置115から構成される。ACF貼付装置113は、パネルに部品が実装される側のパネル表面の長辺部及び短辺部にACFを貼り付ける。仮圧着装置114は、熱圧着加圧ヘッドにより部品を載置し、弱く押圧してパネル表面に仮圧着する。本圧着装置115は、パネル表面の長辺部に仮圧着された部品を熱圧着加圧ヘッドにより仮圧着より高い温度と圧力で押圧してパネル表面に本圧着する。
パネル実装機103bは、本圧着装置116から構成される。本圧着装置116は、熱圧着加圧ヘッドによりパネル表面の短辺部に仮圧着された部品を仮圧着より高い温度と圧力で押圧してパネル表面に本圧着する。
図2は、パネル実装機103a及び103bにおいて部品がパネルに実装される様子を示す図である。
まず、ACF貼付装置113でパネル200表面の側縁部での部品が実装される領域にACF210を貼り付けた後、仮圧着装置114にパネル200を移動させる。
次に、部品201を保持する熱圧着加圧ヘッド202を下降させ(図2(a))、バックアップステージ203上に載置されたパネル200表面のACF210が貼り付けられた部分に部品201を仮圧着する(図2(b))。
次に、本圧着装置115にパネル200を移動させた後、熱圧着加圧ヘッド204を下降させ(図2(c))、バックアップステージ205上に載置されたパネル200表面の長辺部に仮圧着された部品201を本圧着する(図2(d))。
最後に、本圧着装置116にパネル200を移動させた後、熱圧着加圧ヘッド206を下降させ(図2(e))、バックアップステージ207上に載置されたパネル200表面の短辺部に仮圧着された部品201を本圧着する(図2(f))。
図3(a)は検査機105の概略構成を示す斜視図であり、図3(b)は検査機105により実装済パネル300が検査される様子を示す図である。
検査機105は、バックアップステージ301、パネル移載ステージ部302、パネル下搬送移載軸部303、可視光照明304、赤外光照明305、可視カメラ306及び赤外線(IR)カメラ307を備える。
なお、可視光照明304は本発明の第1検査光照明の一例であり、赤外光照明305は本発明の第2検査光照明の一例である。また、可視カメラ306は本発明の第1カメラの一例であり、IRカメラ307は本発明の第2カメラの一例である。
バックアップステージ301には、実装済パネル300が載置される。パネル移載ステージ部302は、バックアップステージ301に実装済パネル300を移載する。パネル下搬送移載軸部303は、実装済パネル300をパネル移載ステージ部302に移送する。
可視光照明304は、実装済パネル300の裏面(実装済パネル300の部品が実装されていない面)側に配設され、実装済パネル300裏面に可視光を照射する。実装済パネル300は可視光に対して透明であるため、可視光照明304により照射された可視光は実装済パネル300を透過し、実装済パネル300表面(実装済パネル300の部品が実装されている面)に形成されたパネル認識マークに照射される。このとき、パネルは主にガラスを材質として、パネル認識マークは主にAlを材質として形成されている。
赤外光照明305は、部品の裏面(部品のパネルと接合しない面)側に配設され、部品裏面に赤外光を照射する。部品は赤外光に対して透明であるため、赤外光照明305により照射された赤外光は部品を透過し、部品表面(部品のパネルと接合する面)に形成された部品認識マークに照射される。このとき、部品は主にポリイミドやSiを材質として、部品認識マークは主にAlを材質として形成されている。
可視カメラ306は、実装済パネル300の裏面側に配設される。可視カメラ306は、可視光が照射されたパネル認識マークを撮像する。
IRカメラ307は、部品がパネルに実装される側と反対側である部品の裏面側に配設される。IRカメラ307は、赤外光が照射された部品認識マークを撮像する。
可視光照明304、赤外光照明305、可視カメラ306及びIRカメラ307は、図4に示されるように、同軸上に配置され、可視光照明304及び可視カメラ306と赤外光照明305及びIRカメラ307とは実装済パネル300を跨いで対向して位置する。なお、同軸上とは、可視光照明304及び赤外光照明305の向き(照明方向)と、可視カメラ306及びIRカメラ307の向き(撮像方向)とが実質的に同一直線上にあることをいう。
図5は、部品実装システム100の概略構成を示す機能ブロック図である。
ラインコントローラ108は、制御部410、記憶部411、入力部412、表示部413、通信I/F部414及び演算部415を備える。
制御部410は、オペレータからの指示等に従って、記憶部411のライン制御データを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部411は、ハードディスクやメモリ等であり、ライン制御データ及びマスタテーブル411a等を保持する。マスタテーブル411aは、対応付けられた一組の実装位置及び補正量(フィードバック量)を示す情報からなる。
入力部412は、キーボードやマウス等であり、表示部413は、CRT(Cathode-Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等である。これらは、本ラインコントローラ108とオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部414は、LAN(Local Area Network)アダプタ等であり、本ラインコントローラ108とパネル実装機103a及び検査機105との通信等に用いられる。
演算部415は、検査機105で算出されたずれ量に基づいて補正量を算出し、記憶部411のマスタテーブル411aを更新する。
パネル実装機103aは、制御部430、記憶部431、入力部432、表示部433、通信I/F部434、機構部435及びデータ更新部436を備える。
制御部430は、オペレータからの指示等に従って、記憶部431のNCデータを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部431は、ハードディスクやメモリ等であり、NCデータ、及びフィードバックデータ431a等を保持する。フィードバックデータ431aは、対応付けられた一組の実装位置及び補正量を示す情報からなる。
入力部432は、キーボードやマウス等であり、表示部433は、CRTやLCD等である。これらは、本パネル実装機103aとオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部434は、LANアダプタ等であり、本パネル実装機103aとラインコントローラ108との通信等に用いられる。
機構部435は、熱圧着加圧ヘッド、搬送部、アーム、XYテーブル、部品供給部、及びこれらを駆動するモータやモータコントローラ等を含む機構部品の集合である。
データ更新部436は、ラインコントローラ108から送信されたマスタテーブル411aを基に記憶部431のフィードバックデータ431aを更新する。
検査機105は、制御部440、記憶部441、入力部442、表示部443、通信I/F部444、機構部445及びずれ量算出部446を備える。
なお、ずれ量算出部446は本発明のずれ量算出手段の一例である。
制御部440は、オペレータからの指示等に従って、記憶部441のNCデータを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部441は、ハードディスクやメモリ等であり、NCデータ及び検査位置データ441a等を保持する。検査位置データ441aは、検査機105にて検査が行われる対象となる全ての位置を示す情報の集まりである。
入力部442は、キーボードやマウス等であり、表示部443は、CRTやLCD等である。これらは、本検査機105とオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部444は、LANアダプタ等であり、本検査機105とラインコントローラ108との通信等に用いられる。
機構部445は、パネル移載ステージ部、パネル下搬送移載軸部、可視光照明、赤外光照明、可視カメラ及びIRカメラ、並びにこれらを駆動するモータやモータコントローラ等を含む機構部品の集合である。
ずれ量算出部446は、可視カメラ及びIRカメラの撮像により得られた画像データに基づき、部品の実装位置を認識し、所定の実装位置からのずれ量を算出する。具体的には、可視カメラによるパネル認識マークの撮像結果と、IRカメラによる部品認識マークの撮像結果とからパネル認識マーク及び部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量を算出する。なお、所定の位置関係からのずれ量とは、例えばパネル認識マークを基準としたときの部品認識マークの所定の位置と実際の部品認識マークの位置との距離、又は部品認識マークを基準としたときのパネル認識マークの所定の位置と実際のパネル認識マークの位置との距離をいう。また、所定の位置関係は、例えばパネル認識マーク及び部品認識マークの両方が移った画像から導出され、その画像は記憶部441に格納される。
次に、部品実装システム100のフィードバック動作(部品の実装ずれ量を部品実装にフィードバックする流れ)について詳細に説明する。図6は、部品実装システム100のフィードバック動作を示すシーケンスである。
まず、検査機105の制御部440は、機構部445により実装済パネル300の1組のパネル認識マーク及び部品の部品認識マークを撮像させる(ステップS11)。具体的には、可視光照明304により検査位置データ441aに示される位置の1つに形成されたパネル認識マークに、実装済パネル300に部品が実装されている側と反対側の実装済パネル300の裏面側から可視光を照射させ、実装済パネル300の裏面側より該パネル認識マークを可視カメラ306により撮像させる。同時に、赤外光照明305により検査位置データ441aに示される位置の1つに実装された部品の部品認識マークに、部品がパネルに実装される側と反対側である部品の裏面側から赤外光を照射させ、部品の裏面側より該パネル認識マークをIRカメラ307により撮像させる。
次に、検査機105の制御部440は、ずれ量算出部446により位置ずれ量を算出させる(ステップS12)。具体的には、可視カメラ306によるパネル認識マークの撮像結果と、IRカメラ307による部品認識マークの撮像結果とから、検査位置データ441aに示される位置の1つにおける部品の所定の実装位置からのずれ量(パネル認識マーク及び部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量)を算出させる。
例えば、図7(a)に示されるような部品認識マークが部品に形成され、図7(b)に示されるようなパネル認識マークがパネルに形成されている場合、IRカメラ307により図8に示されるような部品認識マーク601の画像が得られ、かつ可視カメラ306により図9に示されるようなパネル認識マーク600の画像が得られる。そして、両画像を重ね合わせ、図7(c)に示される位置関係を基準として両マークのずれ量が算出される。
次に、検査機105の制御部440は、通信I/F部444により、算出されたずれ量を検査位置データ441aに示された実装位置に対応付けてラインコントローラ108に送信させる(ステップS13)。
次に、ラインコントローラ108の制御部410は、演算部415により、通信I/F部414を介して受信したずれ量に基づいて、記憶部431のマスタテーブル411aを更新させる(ステップS14)。
次に、ラインコントローラ108の制御部410は、通信I/F部444により、更新されたマスタテーブル411aをパネル実装機103aに送信させる(ステップS15)。
次に、パネル実装機103aの制御部430は、通信I/F部434を介して受信したマスタテーブル411aに基づいて、記憶部431のフィードバックデータ431aを更新する(ステップS16)。
最後に、パネル実装機103aの制御部430は、NCデータを実行し、機構部435により部品をパネルに実装させる(ステップS17)。実装に際しては更新されたフィードバックデータ431aを加味して実装位置が補正され、補正された実装位置に部品が実装される。
以上のように本実施の形態に係る検査機105によれば、図10に示されるように、ACF210の導電性粒子502を介さずに部品認識マーク501に赤外光を照射し、部品認識マーク501を位置認識する。同様に、導電性粒子502を介さずにパネル認識マーク500に可視光を照射し、パネル認識マーク500を位置認識する。従って、導電性粒子502の影響を受けることなくパネル認識マーク500及び部品認識マーク501を位置認識することができるので、ACF210を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することができる。
これに対し、図11に示されるように、可視カメラ306及び可視光照明304のみを、実装済パネル300に部品が実装されている側と反対側の実装済パネル300の裏面側に設け、実装済パネル300の検査を行う場合、図12に示されるようにパネル認識マーク600については良好な画像、つまりマークの輪郭が明瞭でずれ量を検出可能な画像を得ることができる。しかし、部品認識マークについては、可視光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、良好な画像を得ることができない。
また、図13に示されるように、IRカメラ307及び赤外光照明305のみを設け、IRカメラ307を部品がパネルに実装される側と反対側の部品の裏面側に配置し、さらに赤外光照明305を実装済パネル300に部品が実装されている側と反対側の実装済パネル300の裏面側に配置し、実装済パネル300の検査を行う場合、赤外光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれについても良好な画像を得ることができない。例えば、パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれについても図14に示されるようなマークの輪郭が不明瞭でずれ量を検出することができない画像しか得られない。
また、図15に示されるように、IRカメラ307及び赤外光照明305のみを、部品裏面側に設け、実装済パネル300の検査を行う場合、図16に示されるように部品認識マーク601については良好な画像を得ることができる。しかし、パネル認識マークについては、赤外光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、良好な画像を得ることができない。
また、図17に示されるように、IRカメラ307及び赤外光照明305のみを、実装済パネル300裏面側に設け、実装済パネル300の検査を行う場合、図18に示されるようにパネル認識マーク600については良好な画像を得ることができる。しかし、部品認識マークについては、赤外光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、良好な画像を得ることができない。
また、図19に示されるように、IRカメラ307及び赤外光照明305のみを設け、赤外光照明305を部品がパネルに実装される側と反対側の部品の裏面側に配置し、IRカメラ307を実装済パネル300に部品が実装されている側と反対側の実装済パネル300の裏面側に配置し、実装済パネル300の検査を行う場合、赤外光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれについても良好な画像を得ることができない。例えば、パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれについても図20に示されるようなマークの輪郭が不明瞭でずれ量を検出することができない画像しか得られない。
以上、本発明の検査装置及び検査方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上記実施の形態において、ラインに検査機を設けるとした。しかし、パネル実装機に実装済パネルを検査する機能を持たせてもよい。この場合、パネル実装機は、上記実施の形態の検査機と同様の位置関係で配置された可視光照明、赤外光照明、可視カメラ及びIRカメラを備える。
また、上記実施の形態において、部品認識マークは、部品がパネルに実装される側の部品の表面に形成されるとしたが部品がパネルに実装される側と反対側の部品の裏面に形成されてもよい。この場合、検査機において、赤外光照明を可視光照明に置き換え、IRカメラを可視カメラに置き換えることができる。
また、上記実施の形態において、部品認識マークを撮像するために検査機には赤外光照明及びIRカメラが設けられるとした。しかし、部品認識マークを撮像できる光つまり部品を透過し、かつACFに含まれる導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光を発する照明、及びその光を受光できるカメラであればこれに限られない。
同様に、上記実施の形態において、パネル認識マークを撮像するために検査機には可視光照明及び可視カメラが設けられるとした。しかし、パネル認識マークを撮像できる光つまりパネルを透過し、かつACFに含まれる導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光を発する照明、及びその光を受光できるカメラであればこれに限られない。
また、上記実施の形態において、パネル表面の電極部及び部品表面の電極部を接合する部材としてACFを用いたが導電性粒子を含む接着部材であればこれに限られない。
また、上記実施の形態において、可視光照明、赤外光照明、可視カメラ及びIRカメラは、同軸上に配置されるとした。しかし、可視光照明についてはパネル認識マークに可視光を照射でき、赤外光照明については部品認識マークに赤外光を照射でき、可視カメラについてはパネル認識マークをその視野の範囲内に含むことができ、IRカメラについては部品認識マークをその視野の範囲内に含むことができればこれに限られない。
本発明は、検査装置及び検査方法に利用でき、特にパネルに部品を実装する部品実装システム等に利用することができる。
本発明は、検査装置及び検査方法に関し、特に電子部品の基板への実装状態を検査する検査装置及び検査方法に関する。
従来から、ITO(Indium Tin Oxide)等で構成される電極を持った液晶ディスプレイ及びプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(以下、パネルという)上に、電極を持ったTAB(Tape Automated Bonding)基板、半導体素子及びフレキシブル基板等の電子部品(以下、部品という)を実装することが行われている。
この実装では、部品とパネルとの間に異方性導電シート(以下、ACFという)を介在させた状態で部品のパネルへの仮圧着及び本圧着が行われ、パネルの電極(以下、パネル電極という)と部品の電極(以下、部品電極という)とが接合される。仮圧着においては、熱圧着加圧ヘッドにより部品を弱く押圧して部品の仮圧着が行われ、その後の本圧着では、仮圧着された部品を熱圧着加圧ヘッドにより仮圧着より高い温度と圧力で押圧して部品の本圧着が行われる。さらに、部品の所定の実装位置からの相対的なずれ量が検査装置により検出される。検出されたずれ量は次のパネルの部品実装にフィードバックされ、位置ずれを補正した実装が行われる。
このような部品のずれ量を検出する検査装置としては、例えば特許文献1に記載のものがある。この検査装置においてずれ量の検出は、透明基板に設けられたアライメントマークと、部品に設けられたアライメントマークとのずれ量を検出することにより行われる。
特開2006−40978号公報
ところで、特許文献1に記載の検査装置において部品のアライメントマークの位置は、透明基板の裏面(部品が実装されていない側の透明基板の面)側から該アライメントマークに近赤外光を照射し、透明基板の裏面側で撮像装置により該アライメントマークを撮像し、その撮像結果に基づいて検出される。従って、この検査装置では、ACF等の導電性粒子を含む接合部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することはできない。すなわち、金属等の導電性粒子は近赤外光を透過しないあるいは透過し難いため、透明基板の裏面側から近赤外光を照射しても、近赤外光が部品に設けられたアライメントマークに届くことは無く、部品のアライメントマークを撮像することができないのである。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することが可能な検査装置及び検査方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の検査装置は、導電性粒子を含む接着部材を介してパネル表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する装置であって、第1検査光をパネルに形成されたパネル認識マークに照射する第1検査光照明と、第2検査光を部品に形成された部品認識マークに照射する第2検査光照明と、パネルに部品が実装される側とは反対側のパネルの裏面側に配設され、前記第1検査光が照射されたパネル認識マークを撮像する第1カメラと、部品がパネルと接合しない側の部品の裏面側に配設され、前記第2検査光が照射された部品認識マークを撮像する第2カメラと、前記パネル認識マークの撮像結果と前記部品認識マークの撮像結果とから前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量を算出するずれ量算出手段とを備えることを特徴とする。
ここで、前記第1検査光は、パネルを透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光であり、パネルに部品が実装される側のパネルの表面に形成されたパネル認識マークに照射され、前記第2検査光は、部品を透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光であり、部品がパネルに実装される側の部品の表面に形成された部品認識マークに照射されてもよい。
これにより、導電性粒子を介さずに部品認識マークに第2検査光を照射して部品認識マークを位置認識し、さらにパネル認識マークに第1検査光を照射してパネル認識マークを位置認識できる。従って、導電性粒子の影響を受けることなくパネル認識マーク及び部品認識マークを位置認識することができるので、ACF等の導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することができる。
また、前記第1検査光照明は、可視光照明であり、前記第2検査光照明は、赤外光照明であり、前記第1カメラは、可視カメラであり、前記第2カメラは、赤外線カメラである。
これにより、特殊な照明及びカメラが必要とされないため、装置の大型化及び複雑化を防止することができる。
また、前記第1カメラ及び第2カメラは、同軸上に配置されるのが好ましい。
これにより、得られた部品認識マーク及びパネル認識マークの画像を大幅に補正することなく、ずれ量を検出することができる。
また、本発明は、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルの表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する方法であって、第1検査光をパネルに形成されたパネル認識マークに照射する第1照射ステップと、第2検査光を部品に形成された部品認識マークに照射する第2照射ステップと、パネルに部品が実装される側とは反対側のパネルの裏面側より、前記第1検査光が照射されたパネル認識マークを撮像する第1撮像ステップと、部品がパネルと接合しない側の部品の裏面側より、前記第2検査光が照射された部品認識マークを撮像する第2撮像ステップと、前記パネル認識マークの撮像結果と、前記部品認識マークの撮像結果とから前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量を算出するずれ量算出ステップとを含むことを特徴とする検査方法とすることもできる。
これにより、ACF等の導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することが可能な検査方法を実現できる。
本発明によれば、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することが可能な検査装置及び検査方法を実現できるという効果が奏される。
図1は、本発明の実施の形態の部品実装システムの全体構成を示す概念図である。 図2は、同部品実装システムのパネル実装機において部品がパネルに実装される様子を示す図である。 図3(a)は、同部品実装システムの検査機の概略構成を示す斜視図である。図3(b)は、同部品実装システムの検査機で実装済パネルが検査される様子を示す図である。 図4は、同部品実装システムの検査機における可視光照明、赤外光照明、可視カメラ及びIRカメラの位置関係を示す図である。 図5は、同部品実装システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 図6は、同部品実装システムのフィードバック動作を示すシーケンスである。 図7(a)は、部品認識マークの一例を示す図である。図7(b)は、パネル認識マークの一例を示す図である。図7(c)は、部品認識マーク及びパネル認識マークの一例を示す図である。 図8は、同部品実装システムの検査機で得られる部品認識マークの画像の一例を示す図である。 図9は、同部品実装システムの検査機で得られるパネル認識マークの画像の一例を示す図である。 図10は、同部品実装システムの検査機で部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図11は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図12は、パネル認識マークの撮像結果を示す図である。 図13は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図14は、部品認識マーク又はパネル認識マークの撮像結果を示す図である。 図15は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図16は、部品認識マークの撮像結果を示す図である。 図17は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図18は、パネル認識マークの撮像結果を示す図である。 図19は、部品認識マーク及びパネル認識マークが位置認識される様子を示す図である。 図20は、部品認識マーク又はパネル認識マークの撮像結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態における部品実装システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態の部品実装システム100の全体構成を示す概念図である。
この部品実装システム100は、ローダ101、洗浄機102、2つのパネル実装機103a及び103b、部品供給ユニット104、検査機105及びローダ106から構成されるラインと、ラインコントローラ108と、通信ケーブル109とから構成されている。
ローダ101は、パネルをラインに供給する。洗浄機102は、ローダ101により供給されたパネルのACFが貼り付けられる部分を洗浄する。2つのパネル実装機103a及び103bは、それぞれパネルの異なる辺に部品を実装・本圧着する。部品供給ユニット104は、パネル実装機103aに部品を供給する。検査機105は、ACFを介してパネル表面に実装された部品の実装位置と部品の所定の実装位置との相対的なずれ量を検出する。ローダ106は、部品が実装されたパネル(以下、実装済パネルという)を排出する。ラインコントローラ108は、ライン全体の稼動状況や各種データの通信等を管理・制御する。通信ケーブル109は、ラインコントローラ108と各装置とを接続する。
パネル実装機103aは、ACF貼付装置113、仮圧着装置114及び本圧着装置115から構成される。ACF貼付装置113は、パネルに部品が実装される側のパネル表面の長辺部及び短辺部にACFを貼り付ける。仮圧着装置114は、熱圧着加圧ヘッドにより部品を載置し、弱く押圧してパネル表面に仮圧着する。本圧着装置115は、パネル表面の長辺部に仮圧着された部品を熱圧着加圧ヘッドにより仮圧着より高い温度と圧力で押圧してパネル表面に本圧着する。
パネル実装機103bは、本圧着装置116から構成される。本圧着装置116は、熱圧着加圧ヘッドによりパネル表面の短辺部に仮圧着された部品を仮圧着より高い温度と圧力で押圧してパネル表面に本圧着する。
図2は、パネル実装機103a及び103bにおいて部品がパネルに実装される様子を示す図である。
まず、ACF貼付装置113でパネル200表面の側縁部での部品が実装される領域にACF210を貼り付けた後、仮圧着装置114にパネル200を移動させる。
次に、部品201を保持する熱圧着加圧ヘッド202を下降させ(図2(a))、バックアップステージ203上に載置されたパネル200表面のACF210が貼り付けられた部分に部品201を仮圧着する(図2(b))。
次に、本圧着装置115にパネル200を移動させた後、熱圧着加圧ヘッド204を下降させ(図2(c))、バックアップステージ205上に載置されたパネル200表面の長辺部に仮圧着された部品201を本圧着する(図2(d))。
最後に、本圧着装置116にパネル200を移動させた後、熱圧着加圧ヘッド206を下降させ(図2(e))、バックアップステージ207上に載置されたパネル200表面の短辺部に仮圧着された部品201を本圧着する(図2(f))。
図3(a)は検査機105の概略構成を示す斜視図であり、図3(b)は検査機105により実装済パネル300が検査される様子を示す図である。
検査機105は、バックアップステージ301、パネル移載ステージ部302、パネル下搬送移載軸部303、可視光照明304、赤外光照明305、可視カメラ306及び赤外線(IR)カメラ307を備える。
なお、可視光照明304は本発明の第1検査光照明の一例であり、赤外光照明305は本発明の第2検査光照明の一例である。また、可視カメラ306は本発明の第1カメラの一例であり、IRカメラ307は本発明の第2カメラの一例である。
バックアップステージ301には、実装済パネル300が載置される。パネル移載ステージ部302は、バックアップステージ301に実装済パネル300を移載する。パネル下搬送移載軸部303は、実装済パネル300をパネル移載ステージ部302に移送する。
可視光照明304は、実装済パネル300の裏面(実装済パネル300の部品が実装されていない面)側に配設され、実装済パネル300裏面に可視光を照射する。実装済パネル300は可視光に対して透明であるため、可視光照明304により照射された可視光は実装済パネル300を透過し、実装済パネル300表面(実装済パネル300の部品が実装されている面)に形成されたパネル認識マークに照射される。このとき、パネルは主にガラスを材質として、パネル認識マークは主にAlを材質として形成されている。
赤外光照明305は、部品の裏面(部品のパネルと接合しない面)側に配設され、部品裏面に赤外光を照射する。部品は赤外光に対して透明であるため、赤外光照明305により照射された赤外光は部品を透過し、部品表面(部品のパネルと接合する面)に形成された部品認識マークに照射される。このとき、部品は主にポリイミドやSiを材質として、部品認識マークは主にAlを材質として形成されている。
可視カメラ306は、実装済パネル300の裏面側に配設される。可視カメラ306は、可視光が照射されたパネル認識マークを撮像する。
IRカメラ307は、部品がパネルに実装される側と反対側である部品の裏面側に配設される。IRカメラ307は、赤外光が照射された部品認識マークを撮像する。
可視光照明304、赤外光照明305、可視カメラ306及びIRカメラ307は、図4に示されるように、同軸上に配置され、可視光照明304及び可視カメラ306と赤外光照明305及びIRカメラ307とは実装済パネル300を跨いで対向して位置する。なお、同軸上とは、可視光照明304及び赤外光照明305の向き(照明方向)と、可視カメラ306及びIRカメラ307の向き(撮像方向)とが実質的に同一直線上にあることをいう。
図5は、部品実装システム100の概略構成を示す機能ブロック図である。
ラインコントローラ108は、制御部410、記憶部411、入力部412、表示部413、通信I/F部414及び演算部415を備える。
制御部410は、オペレータからの指示等に従って、記憶部411のライン制御データを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部411は、ハードディスクやメモリ等であり、ライン制御データ及びマスタテーブル411a等を保持する。マスタテーブル411aは、対応付けられた一組の実装位置及び補正量(フィードバック量)を示す情報からなる。
入力部412は、キーボードやマウス等であり、表示部413は、CRT(Cathode-Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等である。これらは、本ラインコントローラ108とオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部414は、LAN(Local Area Network)アダプタ等であり、本ラインコントローラ108とパネル実装機103a及び検査機105との通信等に用いられる。
演算部415は、検査機105で算出されたずれ量に基づいて補正量を算出し、記憶部411のマスタテーブル411aを更新する。
パネル実装機103aは、制御部430、記憶部431、入力部432、表示部433、通信I/F部434、機構部435及びデータ更新部436を備える。
制御部430は、オペレータからの指示等に従って、記憶部431のNCデータを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部431は、ハードディスクやメモリ等であり、NCデータ、及びフィードバックデータ431a等を保持する。フィードバックデータ431aは、対応付けられた一組の実装位置及び補正量を示す情報からなる。
入力部432は、キーボードやマウス等であり、表示部433は、CRTやLCD等である。これらは、本パネル実装機103aとオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部434は、LANアダプタ等であり、本パネル実装機103aとラインコントローラ108との通信等に用いられる。
機構部435は、熱圧着加圧ヘッド、搬送部、アーム、XYテーブル、部品供給部、及びこれらを駆動するモータやモータコントローラ等を含む機構部品の集合である。
データ更新部436は、ラインコントローラ108から送信されたマスタテーブル411aを基に記憶部431のフィードバックデータ431aを更新する。
検査機105は、制御部440、記憶部441、入力部442、表示部443、通信I/F部444、機構部445及びずれ量算出部446を備える。
なお、ずれ量算出部446は本発明のずれ量算出手段の一例である。
制御部440は、オペレータからの指示等に従って、記憶部441のNCデータを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部441は、ハードディスクやメモリ等であり、NCデータ及び検査位置データ441a等を保持する。検査位置データ441aは、検査機105にて検査が行われる対象となる全ての位置を示す情報の集まりである。
入力部442は、キーボードやマウス等であり、表示部443は、CRTやLCD等である。これらは、本検査機105とオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部444は、LANアダプタ等であり、本検査機105とラインコントローラ108との通信等に用いられる。
機構部445は、パネル移載ステージ部、パネル下搬送移載軸部、可視光照明、赤外光照明、可視カメラ及びIRカメラ、並びにこれらを駆動するモータやモータコントローラ等を含む機構部品の集合である。
ずれ量算出部446は、可視カメラ及びIRカメラの撮像により得られた画像データに基づき、部品の実装位置を認識し、所定の実装位置からのずれ量を算出する。具体的には、可視カメラによるパネル認識マークの撮像結果と、IRカメラによる部品認識マークの撮像結果とからパネル認識マーク及び部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量を算出する。なお、所定の位置関係からのずれ量とは、例えばパネル認識マークを基準としたときの部品認識マークの所定の位置と実際の部品認識マークの位置との距離、又は部品認識マークを基準としたときのパネル認識マークの所定の位置と実際のパネル認識マークの位置との距離をいう。また、所定の位置関係は、例えばパネル認識マーク及び部品認識マークの両方が移った画像から導出され、その画像は記憶部441に格納される。
次に、部品実装システム100のフィードバック動作(部品の実装ずれ量を部品実装にフィードバックする流れ)について詳細に説明する。図6は、部品実装システム100のフィードバック動作を示すシーケンスである。
まず、検査機105の制御部440は、機構部445により実装済パネル300の1組のパネル認識マーク及び部品の部品認識マークを撮像させる(ステップS11)。具体的には、可視光照明304により検査位置データ441aに示される位置の1つに形成されたパネル認識マークに、実装済パネル300に部品が実装されている側と反対側の実装済パネル300の裏面側から可視光を照射させ、実装済パネル300の裏面側より該パネル認識マークを可視カメラ306により撮像させる。同時に、赤外光照明305により検査位置データ441aに示される位置の1つに実装された部品の部品認識マークに、部品がパネルに実装される側と反対側である部品の裏面側から赤外光を照射させ、部品の裏面側より該パネル認識マークをIRカメラ307により撮像させる。
次に、検査機105の制御部440は、ずれ量算出部446により位置ずれ量を算出させる(ステップS12)。具体的には、可視カメラ306によるパネル認識マークの撮像結果と、IRカメラ307による部品認識マークの撮像結果とから、検査位置データ441aに示される位置の1つにおける部品の所定の実装位置からのずれ量(パネル認識マーク及び部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量)を算出させる。
例えば、図7(a)に示されるような部品認識マークが部品に形成され、図7(b)に示されるようなパネル認識マークがパネルに形成されている場合、IRカメラ307により図8に示されるような部品認識マーク601の画像が得られ、かつ可視カメラ306により図9に示されるようなパネル認識マーク600の画像が得られる。そして、両画像を重ね合わせ、図7(c)に示される位置関係を基準として両マークのずれ量が算出される。
次に、検査機105の制御部440は、通信I/F部444により、算出されたずれ量を検査位置データ441aに示された実装位置に対応付けてラインコントローラ108に送信させる(ステップS13)。
次に、ラインコントローラ108の制御部410は、演算部415により、通信I/F部414を介して受信したずれ量に基づいて、記憶部431のマスタテーブル411aを更新させる(ステップS14)。
次に、ラインコントローラ108の制御部410は、通信I/F部444により、更新されたマスタテーブル411aをパネル実装機103aに送信させる(ステップS15)。
次に、パネル実装機103aの制御部430は、通信I/F部434を介して受信したマスタテーブル411aに基づいて、記憶部431のフィードバックデータ431aを更新する(ステップS16)。
最後に、パネル実装機103aの制御部430は、NCデータを実行し、機構部435により部品をパネルに実装させる(ステップS17)。実装に際しては更新されたフィードバックデータ431aを加味して実装位置が補正され、補正された実装位置に部品が実装される。
以上のように本実施の形態に係る検査機105によれば、図10に示されるように、ACF210の導電性粒子502を介さずに部品認識マーク501に赤外光を照射し、部品認識マーク501を位置認識する。同様に、導電性粒子502を介さずにパネル認識マーク500に可視光を照射し、パネル認識マーク500を位置認識する。従って、導電性粒子502の影響を受けることなくパネル認識マーク500及び部品認識マーク501を位置認識することができるので、ACF210を介してパネルに実装された部品のずれ量を検出することができる。
これに対し、図11に示されるように、可視カメラ306及び可視光照明304のみを、実装済パネル300に部品が実装されている側と反対側の実装済パネル300の裏面側に設け、実装済パネル300の検査を行う場合、図12に示されるようにパネル認識マーク600については良好な画像、つまりマークの輪郭が明瞭でずれ量を検出可能な画像を得ることができる。しかし、部品認識マークについては、可視光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、良好な画像を得ることができない。
また、図13に示されるように、IRカメラ307及び赤外光照明305のみを設け、IRカメラ307を部品がパネルに実装される側と反対側の部品の裏面側に配置し、さらに赤外光照明305を実装済パネル300に部品が実装されている側と反対側の実装済パネル300の裏面側に配置し、実装済パネル300の検査を行う場合、赤外光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれについても良好な画像を得ることができない。例えば、パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれについても図14に示されるようなマークの輪郭が不明瞭でずれ量を検出することができない画像しか得られない。
また、図15に示されるように、IRカメラ307及び赤外光照明305のみを、部品裏面側に設け、実装済パネル300の検査を行う場合、図16に示されるように部品認識マーク601については良好な画像を得ることができる。しかし、パネル認識マークについては、赤外光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、良好な画像を得ることができない。
また、図17に示されるように、IRカメラ307及び赤外光照明305のみを、実装済パネル300裏面側に設け、実装済パネル300の検査を行う場合、図18に示されるようにパネル認識マーク600については良好な画像を得ることができる。しかし、部品認識マークについては、赤外光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、良好な画像を得ることができない。
また、図19に示されるように、IRカメラ307及び赤外光照明305のみを設け、赤外光照明305を部品がパネルに実装される側と反対側の部品の裏面側に配置し、IRカメラ307を実装済パネル300に部品が実装されている側と反対側の実装済パネル300の裏面側に配置し、実装済パネル300の検査を行う場合、赤外光が導電性粒子502を透過することができないあるいは透過し難いため、パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれについても良好な画像を得ることができない。例えば、パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれについても図20に示されるようなマークの輪郭が不明瞭でずれ量を検出することができない画像しか得られない。
以上、本発明の検査装置及び検査方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上記実施の形態において、ラインに検査機を設けるとした。しかし、パネル実装機に実装済パネルを検査する機能を持たせてもよい。この場合、パネル実装機は、上記実施の形態の検査機と同様の位置関係で配置された可視光照明、赤外光照明、可視カメラ及びIRカメラを備える。
また、上記実施の形態において、部品認識マークは、部品がパネルに実装される側の部品の表面に形成されるとしたが部品がパネルに実装される側と反対側の部品の裏面に形成されてもよい。この場合、検査機において、赤外光照明を可視光照明に置き換え、IRカメラを可視カメラに置き換えることができる。
また、上記実施の形態において、部品認識マークを撮像するために検査機には赤外光照明及びIRカメラが設けられるとした。しかし、部品認識マークを撮像できる光つまり部品を透過し、かつACFに含まれる導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光を発する照明、及びその光を受光できるカメラであればこれに限られない。
同様に、上記実施の形態において、パネル認識マークを撮像するために検査機には可視光照明及び可視カメラが設けられるとした。しかし、パネル認識マークを撮像できる光つまりパネルを透過し、かつACFに含まれる導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光を発する照明、及びその光を受光できるカメラであればこれに限られない。
また、上記実施の形態において、パネル表面の電極部及び部品表面の電極部を接合する部材としてACFを用いたが導電性粒子を含む接着部材であればこれに限られない。
また、上記実施の形態において、可視光照明、赤外光照明、可視カメラ及びIRカメラは、同軸上に配置されるとした。しかし、可視光照明についてはパネル認識マークに可視光を照射でき、赤外光照明については部品認識マークに赤外光を照射でき、可視カメラについてはパネル認識マークをその視野の範囲内に含むことができ、IRカメラについては部品認識マークをその視野の範囲内に含むことができればこれに限られない。
本発明は、検査装置及び検査方法に利用でき、特にパネルに部品を実装する部品実装システム等に利用することができる。
100 部品実装システム
101、106 ローダ
102 洗浄機
103a、103b パネル実装機
104 部品供給ユニット
105 検査機
108 ラインコントローラ
109 通信ケーブル
113 ACF貼付装置
114 仮圧着装置
115、116 本圧着装置
200 パネル
201 部品
202、204、206 熱圧着加圧ヘッド
203、205、207、301 バックアップステージ
210 ACF
300 実装済パネル
302 パネル移載ステージ部
303 パネル下搬送移載軸部
304 可視光照明
305 赤外光照明
306 可視カメラ
307 赤外線(IR)カメラ
410、430、440 制御部
411、431、441 記憶部
411a マスタテーブル
412、432、442 入力部
413、433、443 表示部
414、434、444 通信I/F部
415 演算部
431a フィードバックデータ
435、445 機構部
436 データ更新部
441a 検査位置データ
446 ずれ量算出部
500、600 パネル認識マーク
501、601 部品認識マーク
502 導電性粒子

Claims (7)

  1. 導電性粒子を含む接着部材を介してパネル表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する装置であって、
    第1検査光をパネルに形成されたパネル認識マークに照射する第1検査光照明と、
    第2検査光を部品に形成された部品認識マークに照射する第2検査光照明と、
    パネルに部品が実装される側とは反対側のパネルの裏面側に配設され、前記第1検査光が照射されたパネル認識マークを撮像する第1カメラと、
    部品がパネルと接合しない側の部品の裏面側に配設され、前記第2検査光が照射された部品認識マークを撮像する第2カメラと、
    前記パネル認識マークの撮像結果と前記部品認識マークの撮像結果とから前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量を算出するずれ量算出手段とを備える
    ことを特徴とする検査装置。
  2. 前記第1検査光は、パネルを透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光であり、パネルの部品が実装される側のパネルの表面に形成されたパネル認識マークに照射され、
    前記第2検査光は、部品を透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光であり、部品のパネルに実装される側の部品の表面に形成された部品認識マークに照射される
    ことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記第1検査光照明は、可視光照明であり、
    前記第2検査光照明は、赤外光照明であり、
    前記第1カメラは、可視カメラであり、
    前記第2カメラは、赤外線カメラである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の検査装置。
  4. 前記第1カメラ及び第2カメラは、同軸上に配置される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の検査装置。
  5. 導電性粒子を含む接着部材を介してパネルの表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する方法であって、
    第1検査光をパネルに形成されたパネル認識マークに照射する第1照射ステップと、
    第2検査光を部品に形成された部品認識マークに照射する第2照射ステップと、
    パネルに部品が実装される側とは反対側のパネルの裏面側より、前記第1検査光が照射されたパネル認識マークを撮像する第1撮像ステップと、
    部品がパネルと接合しない側の部品の裏面側より、前記第2検査光が照射された部品認識マークを撮像する第2撮像ステップと、
    前記パネル認識マークの撮像結果と、前記部品認識マークの撮像結果とから前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの所定の位置関係からのずれ量を算出するずれ量算出ステップとを含む
    ことを特徴とする検査方法。
  6. 前記第1照射ステップでは、パネルを透過し、かつ前記導電性粒子を透過しない波長の前記第1検査光を、パネルに部品が実装される側のパネルの表面に形成されたパネル認識マークに照射し、
    前記第2照射ステップでは、部品を透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の第2検査光を、部品がパネルに実装される側の部品の表面に形成された部品認識マークに照射する
    ことを特徴とする請求項5に記載の検査方法。
  7. 前記第1照射ステップでは、第1検査光として可視光を照射し、
    前記第2照射ステップでは、第2検査光として赤外光を照射する
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の検査方法。
JP2009534163A 2007-09-28 2008-09-18 検査装置及び検査方法 Active JP4659908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255363 2007-09-28
JP2007255363 2007-09-28
PCT/JP2008/002570 WO2009041003A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-18 検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009041003A1 true JPWO2009041003A1 (ja) 2011-01-13
JP4659908B2 JP4659908B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=40510911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534163A Active JP4659908B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-18 検査装置及び検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8405715B2 (ja)
JP (1) JP4659908B2 (ja)
TW (1) TW200921088A (ja)
WO (1) WO2009041003A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203334B2 (ja) * 2009-11-10 2013-06-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ アライメントマーク管理装置、アライメントマーク管理システム及びプログラム
JP5786261B2 (ja) * 2011-04-26 2015-09-30 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 実装システム、電子部品の実装方法、基板の製造方法及びプログラム
US9190100B2 (en) * 2012-04-25 2015-11-17 Seagate Technology Determining at least one of alignment and bond line thickness between an optical component and a mounting surface
JP2015036730A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 住友化学株式会社 光学部材貼合体の製造装置
JP6442707B2 (ja) * 2015-04-09 2018-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
JP2019066750A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273497A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JP2000276233A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Moritex Corp 位置ずれ検出装置及びそれを用いた位置決め装置
JP2003086999A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Tohoku Pioneer Corp 目視検査用マーク及び電子機器
JP2004031868A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toray Eng Co Ltd 実装方法および実装装置
JP2004146785A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Murata Mfg Co Ltd 部品装着方法および部品装着装置
JP2004309422A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 撮像装置
JP2006040978A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装方法および装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854745A (en) * 1994-03-30 1998-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for mounting electronic component
US5590456A (en) * 1994-12-07 1997-01-07 Lucent Technologies Inc. Apparatus for precise alignment and placement of optoelectric components
US6085407A (en) * 1997-08-21 2000-07-11 Micron Technology, Inc. Component alignment apparatuses and methods
JP4167790B2 (ja) * 2000-03-10 2008-10-22 東レエンジニアリング株式会社 チップ実装装置
KR101086097B1 (ko) * 2002-04-04 2011-11-25 토레이 엔지니어링 컴퍼니, 리미티드 얼라이먼트 방법 및 그 방법을 이용한 실장 방법
CN101809403B (zh) * 2007-09-28 2011-06-29 松下电器产业株式会社 检查装置以及检查方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273497A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JP2000276233A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Moritex Corp 位置ずれ検出装置及びそれを用いた位置決め装置
JP2003086999A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Tohoku Pioneer Corp 目視検査用マーク及び電子機器
JP2004031868A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toray Eng Co Ltd 実装方法および実装装置
JP2004146785A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Murata Mfg Co Ltd 部品装着方法および部品装着装置
JP2004309422A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 撮像装置
JP2006040978A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4659908B2 (ja) 2011-03-30
US8405715B2 (en) 2013-03-26
WO2009041003A1 (ja) 2009-04-02
US20100201805A1 (en) 2010-08-12
TW200921088A (en) 2009-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728433B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4809481B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4495250B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4659908B2 (ja) 検査装置及び検査方法
TW201100782A (en) Operation processing device or inspection method of ACF attachment status or display substrate module assembling line
JP2007234966A (ja) 部品接合方法及び部品接合装置
JP5062204B2 (ja) 部品実装基板の検査方法と装置及び部品実装装置
JP2008218672A (ja) 部品実装システム
KR101021312B1 (ko) 본더의 얼라인먼트 장치 및 그 제어방법
JP4523732B2 (ja) チップボンディング装置
JP2016201427A (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP3939159B2 (ja) テープ部材の貼着状態検査装置およびそれを用いたテープ部材貼着装置
JP2012013802A (ja) Fpdモジュールの位置決めマーク認識装置及びfpdモジュールの組立装置
JP2014021087A (ja) 検査装置及びモジュール組立装置
JP2009049237A (ja) Acf貼付け装置、フラットパネルディスプレイの製造装置及びフラットパネルディスプレイ
JP2016100409A (ja) 表示パネル製造方法
JP5510395B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP7398724B2 (ja) 部品装着装置、および部品装着方法
JP2013080877A (ja) Fpdモジュール組立装置
JP4660178B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2010256669A (ja) パネル処理装置およびその方法
JP5144126B2 (ja) 表示パネル生産装置およびその方法
JP5006687B2 (ja) 表示パネル生産装置およびその方法
JP4381624B2 (ja) 表示パネル用接合装置及び方法
JP2006322724A (ja) 基板検査装置および基板検査方法ならびにテープ貼付け状態検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4659908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150