JP4809481B2 - 検査装置及び検査方法 - Google Patents

検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4809481B2
JP4809481B2 JP2009534170A JP2009534170A JP4809481B2 JP 4809481 B2 JP4809481 B2 JP 4809481B2 JP 2009534170 A JP2009534170 A JP 2009534170A JP 2009534170 A JP2009534170 A JP 2009534170A JP 4809481 B2 JP4809481 B2 JP 4809481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
recognition mark
component
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009534170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009041016A1 (ja
Inventor
俊 岩橋
俊彦 辻川
敦 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009534170A priority Critical patent/JP4809481B2/ja
Publication of JPWO2009041016A1 publication Critical patent/JPWO2009041016A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809481B2 publication Critical patent/JP4809481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N2021/9513Liquid crystal panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20164Salient point detection; Corner detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30141Printed circuit board [PCB]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker

Description

本発明は、検査装置及び検査方法に関し、特に電子部品の基板への実装状態を検査する検査装置及び検査方法に関する。
従来から、ITO(Indium Tin Oxide)等で構成される電極を持った液晶ディスプレイ及びプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(以下、パネルという)上に、電極を持ったTAB(Tape Automated Bonding)基板、半導体素子及びフレキシブル基板等の電子部品(以下、部品という)を実装することが行われている。
この実装では、部品とパネルとの間に異方性導電接着剤シート(以下、ACFという)を介在させた状態で部品のパネルへの仮圧着及び本圧着が行われ、パネルの電極(以下、パネル電極という)と部品の電極(以下、部品電極という)とが接合される。仮圧着においては、熱圧着加圧ヘッドにより部品を弱く押圧して部品の仮圧着が行われ、その後の本圧着では、仮圧着された部品を熱圧着加圧ヘッドにより低圧着より高い温度と高い圧力で押圧して部品の本圧着が行われる。さらに、部品の所定の実装位置からの相対的なずれ量(位置ずれ量)が検査装置により検出される。検出された位置ずれ量は次のパネルの部品実装にフィードバックされ、位置ずれを補正した実装が行われる。
部品の位置ずれ量を検出する検査装置としては、例えば特許文献1に記載のものがある。この検査装置では、パネル電極と部品電極(バンプ)とのずれ量を検出することにより部品の位置ずれ量が検出される。
特開平8−330393号公報
ところで、特許文献1に記載の検査装置においてパネル電極及び部品電極の位置は、パネルの裏面(パネルの部品が実装されていない面)側に設けられた撮像装置によるパネル電極及び部品電極の撮像結果に基づいてオペレータにより算出される。従って、この検査装置では、ACF等の導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を精度良く検出することは極めて困難である。すなわち、金属等の導電性粒子は光を透過しないあるいは透過しにくいため、パネルの裏面側の撮像装置には部品電極からの光が届き難く、部品電極全体を撮像することができない。従って、オペレータにとって部品電極の位置を認識することが困難となり、位置ずれ量を精度良く算出することができないのである。部品の実装ピッチの狭ピッチ化が進むに従って導電性粒子の微細化・高密度化が進み、導電性粒子で光が遮られ易くなるので、より撮像装置に光が届き難くなる。その結果、導電性粒子越しに部品電極を認識し難くなるため、実装ピッチの狭ピッチ化が進むに従ってこの問題がより顕著になる。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を精度良く検出することが可能な検査装置及び検査方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の検査装置は、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルの表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する装置であって、部品をパネルに実装する側とは反対側のパネルの裏面側に配設され、パネルに形成されたパネル認識マーク及び部品に形成された部品認識マークに光を照射する照明と、パネルに対し前記照明と反対側に配設され、前記光が照射されたパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像するカメラと、前記カメラによる撮像結果としての画像から、前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの位置関係の所定の位置関係からのずれ量を算出する算出手段とを備え、前記照明は、パネル及び部品を透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長で、前記画像においてハレーションが生じる光量の光を照射することを特徴とする。
ここで、前記照明は、前記画像における前記導電性粒子の平均粒径が実際の80%以下となる光量の光を照射する。また、前記照明は、前記画像における前記パネル認識マーク及び部品認識マークを除いた部分の最小輝度値が最大輝度値の15%より大きくなる光量の光を照射してもよい。
これにより、ハレーションが発生する程度の強い光をパネル認識マーク及び部品認識マークに照射してパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像する。従って、導電性粒子の影響によりパネル認識マーク及び部品認識マークを認識できないようなことを抑制し、その結果、導電性粒子の影響を低減させて部品の位置ずれ量を算出することができるので、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を確実に検出することができる。
また、得られたパネル認識マーク及び部品認識マークの画像に基づいて検査装置が部品の位置ずれ量を算出する。従って、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を精度良く検出することができる。
また、前記検査装置は、さらに、前記カメラのピント位置を前記パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれか一方のマークに合わせた後、所定の量だけ前記カメラのピント位置をずらすピント調節手段を備えてもよい。
これにより、いずれか一方のマークにピント位置をあわせたために画像にて他方のマークの輪郭が不明瞭となった場合でも、カメラのピント位置をずらすことで他方のマークの輪郭を浮き上がらせることができる。
また、前記検査装置は、さらに、前記画像において、前記パネル認識マーク及び部品認識マークの特徴点を認識できるか否かを判定する判定手段を備え、前記ピント調節手段は、前記判定手段により前記特徴点を認識できないと判定された場合に、前記カメラのピント位置をずらす。
また、前記検査装置は、さらに、前記画像より、前記パネル認識マークの特徴点及び前記部品認識マークの特徴点の位置を取得する取得手段を備え、前記算出手段は、前記画像にて、前記パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれか一方のマークの特徴点の位置を基準とした所定の位置からの、他方のマークの特徴点の位置のずれ量を算出してもよい。
これらより、導電性粒子の影響により特徴点を認識することができない場合でも、ピント位置をずらすことにより特徴点を取得可能な状態とすることができる。従って、導電性粒子の影響を抑制し部品の位置ずれ量を算出することができるので、導電性粒子を介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を確実に検出することができる。
また、前記カメラは、赤外カメラであり、前記照明は、赤外光照明であってもよい。
これにより、特殊な照明及びカメラが必要とされないため、装置の大型化及び複雑化を防止することができる。
また、本発明は、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルの表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する方法であって、パネルに部品が実装される側とは反対側のパネルの裏面側に認識マークに光を照射する照明が配設され、パネルに形成されたパネル認識マーク及び部品に形成された部品認識マークに光を照射する照明ステップと、パネルに対し前記照明と反対に認識マークを撮像するカメラが配設され、前記光が照射されたパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像する撮像ステップと、前記カメラによる撮像結果としての画像から、前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの位置関係の所定の位置関係からのずれ量を算出する算出ステップとを含み、前記照明ステップでは、パネル及び部品を透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長で、前記画像においてハレーションが生じる光量の光を照射することを特徴とする検査方法とすることもできる。
ここで、前記照明ステップでは、前記画像における前記導電性粒子の平均粒径が実際の80%以下となる光量の光を照射してもよい。また、前記照明ステップでは、前記画像における前記パネル認識マーク及び部品認識マークを除いた部分の最小輝度値が最大輝度値の15%より大きくなる光量の光を照射してもよい。これにより、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を精度良く確実に検出することができる。
本発明によれば、導電性粒子を含む接着部材を介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を精度良く確実に検出することが可能な検査装置及び検査方法を実現できるという効果が奏される。
図1は、本発明の実施の形態の部品実装システムの全体構成を示す概念図である。 図2は、同部品実装システムのパネル実装機において部品がパネルに実装される様子を示す図である。 図3(a)は、同部品実装システムの検査機の概略構成を示す斜視図である。図3(b)は、同部品実装システムの検査機で実装済パネルが検査される様子を示す図である。 図4は、同部品実装システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 図5は、同部品実装システムのフィードバック動作を示すシーケンス図である。 図6(a)は、部品認識マークの一例を示す図である。図6(b)は、パネル認識マークの一例を示す図である。図6(c)は、パネル認識マークの一例を示す図である。図6(d)は、部品認識マーク及びパネル認識マークの一例を示す図である。図6(e)は、部品認識マーク及びパネル認識マークの一例を示す図である。 図7(a)は、部品認識マークの一例を示す図である。図7(b)は、パネル認識マークの一例を示す図である。図7(c)は、部品認識マーク及びパネル認識マークの一例を示す図である。 図8は、同部品実装システムの検査機において画像補正が行われる様子を示す図である。 図9は、IRカメラによる撮像結果としての画像の一例を示す図である。 図10は、IRカメラによる撮像結果としての画像の一例を示す図である。 図11は、IRカメラによる撮像結果としての画像の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態における部品実装システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態の部品実装システム100の全体構成を示す概念図である。
この部品実装システム100は、ローダ101、洗浄機102、2つのパネル実装機103a及び103b、部品供給ユニット104、検査機105並びにローダ106から構成されるラインと、ラインコントローラ108と、通信ケーブル109とから構成されている。
ローダ101は、パネルをラインに供給する。洗浄機102は、ローダ101により供給されたパネルのACFが貼り付けられる部分を洗浄する。2つのパネル実装機103a及び103bは、それぞれパネルの異なる辺に部品を実装する。部品供給ユニット104は、パネル実装機103aに部品を供給する。検査機105は、ACFを介してパネルの表面に実装された部品の所定の実装位置からの相対的なずれ量(位置ずれ量)を検出する。ローダ106は、部品が実装されたパネル(以下、実装済パネルという)を排出する。ラインコントローラ108は、ライン全体の稼動状況や各種データの通信等を管理・制御する。通信ケーブル109は、ラインコントローラ108と各装置とを接続する。
パネル実装機103aは、ACF貼付装置113、仮圧着装置114及び本圧着装置115から構成される。ACF貼付装置113は、パネルの表面の長辺及び短辺にACFを貼り付ける。仮圧着装置114は、熱圧着加圧ヘッドにより部品を載置し、弱く押圧してパネルの表面に仮圧着する。本圧着装置115は、パネルの表面の長辺に仮圧着された部品を熱圧着加圧ヘッドにより仮圧着より高い温度と圧力で押圧してパネルの表面に本圧着する。
パネル実装機103bは、本圧着装置116から構成される。本圧着装置116は、熱圧着加圧ヘッドによりパネルの表面の短辺に仮圧着された部品を仮圧着より高い温度と圧力で押圧してパネルの表面に本圧着する。
図2は、パネル実装機103a及び103bにおいて部品がパネルに実装される様子を示す図である。
まず、ACF貼付装置113でパネル200表面の側縁部にACF210を貼り付けた後、仮圧着装置114にパネル200を移動させる。
次に、部品201を保持する熱圧着加圧ヘッド202を下降させ(図2(a))、バックアップステージ203上に載置されたパネル200表面のACF210が貼り付けられた部分に部品201を仮圧着する(図2(b))。
次に、本圧着装置115にパネル200を移動させた後、熱圧着加圧ヘッド204を下降させ(図2(c))、バックアップステージ205上に載置されたパネル200表面の長辺に仮圧着された部品201を本圧着する(図2(d))。
最後に、本圧着装置116にパネル200を移動させた後、熱圧着加圧ヘッド206を下降させ(図2(e))、バックアップステージ207上に載置されたパネル200表面の短辺に仮圧着された部品201を本圧着する(図2(f))。
図3(a)は検査機105の概略構成を示す斜視図であり、図3(b)は検査機105により実装済パネル300が検査される様子を示す図である。
検査機105は、バックアップステージ301、パネル移載ステージ部302、パネル下搬送移載軸部303、赤外光照明305及び赤外線(IR)カメラ307を備える。
バックアップステージ301には、実装済パネル300が載置される。パネル移載ステージ部302は、バックアップステージ301に実装済パネル300を移載する。パネル下搬送移載軸部303は、実装済パネル300をパネル移載ステージ部302に移送する。
赤外光照明305は、実装済パネル300の裏面(実装済パネル300の部品が実装されていない面)側に配設され、実装済パネル300裏面に赤外光を照射する。実装済パネル300は赤外光に対して透明であるため、赤外光照明305により照射された赤外光は実装済パネル300を透過し、実装済パネル300の表面(実装済パネル300の部品が実装されている面)に形成されたパネル認識マークに照射される。ACFに含まれる例えば直径2〜9μmの導電性粒子は赤外光を透過しないあるいは透過し難いため、赤外光照明305により照射された赤外光は部品の表面(部品がパネルと接合する部品の面)に形成された部品認識マークの一部にのみ照射される。部品は赤外光に対して透明であるため、赤外光照明305により照射された赤外光の一部は部品を透過する。
IRカメラ307は、部品の裏面(部品がパネルと接合する面とは反対側の部品の面)側に配設される。IRカメラ307は、赤外光が照射されたパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像する。
この時、それぞれの材質は主に、パネルはガラスでパネル及び部品の認識マークはAlであり、導電性粒子の表面はNiで形成されている。
赤外光照明305及びIRカメラ307は、同軸上に配置され、赤外光照明305とIRカメラ307とは実装済パネル300を跨いで対向して位置する。なお、同軸上とは、赤外光照明305の向き(照明方向)と、IRカメラ307の向き(撮像方向)とのそれぞれの光軸が実質的に同一直線上にあることをいう。
図4は、部品実装システム100の概略構成を示す機能ブロック図である。
ラインコントローラ108は、制御部410、記憶部411、入力部412、表示部413、通信I/F部414及び演算部415を備える。
制御部410は、オペレータからの指示等に従って、記憶部411のライン制御データを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部411は、ハードディスクやメモリ等であり、ライン制御データ及びマスタテーブル411a等を保持する。マスタテーブル411aは、対応付けられた一組の実装位置及び補正量(フィードバック量)を示す情報からなる。
入力部412は、キーボードやマウス等であり、表示部413は、CRT(Cathode-Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等である。これらは、本ラインコントローラ108とオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部414は、LAN(Local Area Network)アダプタ等であり、本ラインコントローラ108とパネル実装機103a及び検査機105との通信等に用いられる。
演算部415は、検査機105で算出された部品の位置ずれ量に基づいて補正量を算出し、記憶部411のマスタテーブル411aを更新する。
パネル実装機103aは、制御部430、記憶部431、入力部432、表示部433、通信I/F部434、機構部435及びデータ更新部436を備える。
制御部430は、オペレータからの指示等に従って、記憶部431のNCデータを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部431は、ハードディスクやメモリ等であり、NCデータ、及びフィードバックデータ431a等を保持する。フィードバックデータ431aは、対応付けられた一組の実装位置及び補正量を示す情報からなる。
入力部432は、キーボードやマウス等であり、表示部433は、CRTやLCD等である。これらは、本パネル実装機103aとオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部434は、LANアダプタ等であり、本パネル実装機103aとラインコントローラ108との通信等に用いられる。
機構部435は、熱圧着加圧ヘッド、搬送部、アーム、XYテーブル、部品供給部、及びこれらを駆動するモータやモータコントローラ等を含む機構部品の集合である。
データ更新部436は、ラインコントローラ108から送信されたマスタテーブル411aを基に記憶部431のフィードバックデータ431aを更新する。
検査機105は、制御部440、記憶部441、入力部442、表示部443、通信I/F部444、機構部445、ずれ量算出部446、補正部447、取得部448、判定部449及びピント調節部450を備える。
制御部440は、オペレータからの指示等に従って、記憶部441のNCデータを実行し、その実行結果に従って各部を制御する。
記憶部441は、ハードディスクやメモリ等であり、NCデータ、検査位置データ441a及び特徴点データ441b等を保持する。検査位置データ441aは、検査機105において検査が行われる対象となる全ての位置を示す情報の集まりである。特徴点データ441bは、部品認識マークの特徴点に関する情報である。
入力部442は、キーボードやマウス等であり、表示部443は、CRTやLCD等である。これらは、本検査機105とオペレータとが対話する等のために用いられる。
通信I/F部444は、LANアダプタ等であり、本検査機105とラインコントローラ108との通信等に用いられる。
機構部445は、パネル移載ステージ部、パネル下搬送移載軸部、赤外光照明及びIRカメラ並びにこれらを駆動するモータやモータコントローラ等を含む機構部品の集合である。
ずれ量算出部446は、本発明の算出手段の一例であり、IRカメラによる撮像結果としての画像からパネル認識マークと部品認識マークとの部品をパネルに実装した時の所定の実装の位置関係からのずれ量を算出する。具体的には、IRカメラによる撮像結果としての画像においてパネル認識マークの特徴点の位置を基準とした所定の位置からの、部品認識マークにおける所定の特徴点の位置のずれ量を算出する。
補正部447は、IRカメラによる撮像結果としての画像に直線補間及び曲線補間のいずれかの補正を施し、さらに2値化処理の補正を施す。具体的には、IRカメラによる撮像結果としての画像から導電性粒子を削除し、該削除により画像の輪郭が不明瞭となった部分を直線又は曲線補間により補い、さらに2値化処理を施す。
取得部448は、本発明の取得手段の一例であり、IRカメラによる撮像結果としての画像においてパネル認識マークの所定の特徴点及び部品認識マークの所定の特徴点の位置を取得する。
判定部449は、本発明の判定手段の一例であり、IRカメラによる撮像結果としての画像においてパネル認識マーク及び部品認識マークの所定の特徴点を認識できるか否かを判定する。
ピント調節部450は、本発明のピント調節手段の一例であり、IRカメラによる撮像結果としての画像において部品認識マークの所定の特徴点が認識可能となるように、IRカメラのピント位置を調節する。IRカメラのピント位置は、IRカメラを上下動させることで調節される。尚、IRカメラのピント位置調節は、カメラにピント調節機能が内蔵されている場合は、このカメラのピント調節機能で行ってもよい。
次に、部品実装システム100のフィードバック動作(部品の位置ずれ量を部品実装にフィードバックする流れ)について詳細に説明する。図5は、部品実装システム100のフィードバック動作を示すシーケンスである。
まず、検査機105の制御部440は、ピント調節部450によりIRカメラ307のピント位置を実装済パネル300のパネル認識マークに合わさせた後、機構部445により実装済パネル300のパネル認識マークを撮像させる(ステップS11)。具体的には、検査位置データ441aに示される位置に形成されたパネル認識マークに、実装済パネル300に部品を実装する側とは反対側の実装済パネル300の裏面側から赤外光照明305により赤外光を照射させ、部品がパネルに実装される側とは反対側の裏面側にて該パネル認識マークをIRカメラ307により撮像させる。
このとき、赤外光照明305は、IRカメラ307による撮像結果としての画像においてハレーションを起こさせる程度の強い光(IRカメラ307によりハレーションが撮像される程度の強い光)、つまりIRカメラ307による撮像結果としての画像における導電性粒子の平均粒径(平均直径)が実際の80%以下となる光量の光をパネル認識マークに照射する。例えば実装済パネルにおけるパネル電極及び部品電極の間に位置する導電性粒子の30〜60%は、本圧着により扁平に変形して平均粒径は大きくなる。しかし、撮像結果としての画像における導電性粒子の平均粒径(画像における導電性粒子を表す黒丸の平均粒径)は、扁平に変形する前の平均粒径と比較して80%以下と小さくなる。なお、撮像結果としての画像における導電性粒子の形状(画像における導電性粒子を表す黒丸の形状)が楕円等の真円でない場合には、画像における導電性粒子(画像における導電性粒子を表す黒丸)が外接する真円の平均径を画像における導電性粒子の平均粒径とする。
なお、光量は、撮像結果としての画像における導電性粒子の平均粒径(平均直径)が実際の30%以上となる量に留めておくのが好ましい。これは、赤外光照明305に過度の負担をかけること無く認識マークを認識することができるためである。
次に、検査機105の制御部440は、ピント調節部450によりIRカメラ307のピント位置をパネル認識マークから所定量だけずらさせた後、機構部445により部品の部品認識マークを撮像させる(ステップS12)。具体的には、検査位置データ441aに示される位置に形成された部品認識マークに、実装済パネル300に部品が実装される側とは反対側の実装済パネル300の裏面側から赤外光照明305により赤外光を照射させ、部品がパネルに実装する側とは反対側の部品の裏面側から該部品認識マークをIRカメラ307により撮像させる。このときも同様に、赤外光照明305は、ハレーションを起こさせる程度の強い光を部品認識マークに照射する。
次に、検査機105の制御部440は、判定部449により撮像結果としての部品認識マークの画像が良好な画像、つまりマークの輪郭が明瞭で特徴点を認識可能な画像であるか否かを判定させる(ステップS13)。
例えば、図6(a)に示されるような部品認識マークが部品に形成され、図6(b)又は(c)に示されるようなパネル認識マークがパネルに形成され、部品が所定の実装位置でパネルに実装されると部品認識マーク及びパネル認識マークが図6(d)又は(e)に示されるような位置関係となるとする。この場合、部品認識マーク及びパネル認識マークの輪郭を構成する直線が交わるエッジ(コーナ)A1及びA2が特徴点として特徴点データ441bに示されているとすると、エッジA1が認識可能であるか否かが判定される。
また、図7(a)に示されるような部品認識マークが部品に形成され、図7(b)に示されるようなパネル認識マークがパネルに形成され、部品が所定の実装位置でパネルに実装されると部品認識マーク及びパネル認識マークが図7(c)に示されるような位置関係となるとする。この場合、部品認識マーク及びパネル認識マークを構成する円の重心B1及びB2が特徴点として特徴点データ441bに示されているとすると、円の重心B1が認識可能であるか否かが判定される。
次に、撮像結果としての部品認識マークの画像が良好な画像でないと判定された場合(ステップS13でNo)、検査機105の制御部440は、ピント調節部450によりIRカメラ307のピント位置を更に所定量だけずらさせた後、機構部445により部品の部品認識マークを再度撮像させる(ステップS14)。なお、ピント位置をずらす量の総量が所定の閾値を超えた場合には、撮像エラーとして部品認識マークの撮像が中止される。
次に、撮像結果としての部品認識マークの画像が良好な画像であると判定された場合(ステップS13でYes)、図8(a)及び(b)に示されるように、補正部447により画像からACF210の導電性粒子211を削除させる(ステップS15)。
導電性粒子211の画像の削除においては、記憶部441に予め導電性粒子211の画像を複数格納しておき、その格納された画像と比較して一致度の高いものが撮像により得られた画像から抽出され、抽出されたものが導電性粒子211として削除される。もしくは、撮像により得られた画像から円形度の高いもの、つまり重心から外形までの径が一定範囲内にあるものが抽出され、抽出されたものが導電性粒子211の画像として削除される。
次に、検査機105の制御部440は、図8(c)に示されるように、補正部447により、導電性粒子211が削除された画像において、導電性粒子211が削除された部分を直線補間又は曲線補間する補正を施させる(ステップS16)。
次に、検査機105の制御部440は、図8(d)に示されるように、補正部447により補正の施された画像にコントラストを明確にするための2値化処理の補正をさらに施させる(ステップS17)。これにより、図8(e)に示されるように、パネル認識マーク及び部品認識マークの所定の特徴点の位置を取得可能な画像が得られる。
次に、検査機105の制御部440は、取得部448に特徴点の位置を取得させる(ステップS18)。具体的には、2値化処理が施された画像におけるパネル認識マークの所定の特徴点の位置と、部品認識マークの特徴点の位置とを取得部448に取得させる。
次に、検査機105の制御部440は、ずれ量算出部446によりパネル認識マークの特徴点の位置を基準とした所定の位置からの、部品認識マークの所定の特徴点の位置のずれ量を部品の実装位置のずれ量である位置ずれ量として算出させる(ステップS19)。具体的には、パネル認識マークの所定の特徴点の位置を基準とした部品認識マークの所定の特徴点の位置を算出させ、パネル認識マークの所定の特徴点の位置を基準とした所定の位置からの算出された部品認識マークの所定の特徴点の位置のずれ量を算出させる。
次に、検査機105の制御部440は、通信I/F部444により、算出された部品の位置ずれ量を検査位置データ441aに示された実装位置に対応付けてラインコントローラ108に送信させる(ステップS20)。
次に、ラインコントローラ108の制御部410は、演算部415により、通信I/F部414を介して受信した位置ずれ量に基づいて、記憶部411のマスタテーブル411aを更新させる(ステップS21)。
次に、ラインコントローラ108の制御部410は、通信I/F部414により、更新されたマスタテーブル411aをパネル実装機103aに送信させる(ステップS22)。
次に、パネル実装機103aの制御部430は、通信I/F部434を介して受信したマスタテーブル411aに基づいて、記憶部431のフィードバックデータ431aを更新する(ステップS23)。
最後に、パネル実装機103aの制御部430は、NCデータを実行し、機構部435により部品をパネルに実装させる(ステップS24)。実装に際しては更新されたフィードバックデータ431aを加味して部品の実装位置が補正され、補正された実装位置に部品が実装される。
以上のように本実施の形態に係る検査機105によれば、得られたパネル認識マーク及び部品認識マークの画像に基づいて検査機105が部品の位置ずれ量を算出する。従って、ACFを介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を精度良く検出することができる。
また、本実施の形態に係る検査機105によれば、ハレーションが発生する程度の強い光をパネル認識マーク及び部品認識マークに照射してパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像する。このことにより、球体状である導電性粒子はハレーションにより光がまわり込み、導電性粒子を見かけ上小さくして画像認識の影響を低減し、平坦状であるパネルおよび部品の認識マークは光を反射することによってそれぞれの認識マークを撮像出来る。従って、導電性粒子の影響によりパネル認識マーク及び部品認識マークの特徴点を認識可能である。その結果、導電性粒子の影響を受けることなく部品の位置ずれ量を算出することができるので、ACFを介してパネルに実装された部品の位置ずれ量を確実に検出することができる。
例えば、通常の光量の光を用いてパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像した場合には、図9に示されるようなマークの輪郭が不明瞭で特徴点を認識できず、ずれ量を検出することができない画像しか得られない。しかし、ハレーションが発生する程度の強い光(得られた画像における導電性粒子の平均粒径が実際の80%以下となる光量の光)を用いてパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像した場合には、図10及び図11に示されるようにマークの輪郭が明瞭で特徴点を認識でき、ずれ量を検出可能な画像を得ることができる。
また、本実施の形態に係る検査機105によれば、パネル認識マークにピント位置を合わせた後、ピント位置をずらして部品認識マークを撮像する。パネル認識マークにピント位置を合わせた場合、部品認識マークの外領域については、パネル認識マークの内領域との距離が近いために部品認識マークの周囲で光が回り込み難く、図10に示されるようなマークの輪郭が不明瞭な画像が得られやすい。しかし、ピント位置をずらすことで部品認識マークの輪郭を浮き上がらせることができ、図11に示されるようなマークの輪郭が明瞭な画像を得ることができる。
また、本実施の形態に係る検査機105によれば、撮像により得られた画像に補間が施された後、さらに2値化処理が施される。従って、特徴点の位置をより正確に取得することができるので、ACFを介してパネルに実装された部品のずれ量をより精度良く検出することができる。
以上、本発明の検査装置及び検査方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上記実施の形態において、ラインに検査機を設けるとした。しかし、パネル実装機に実装済パネルを検査する機能を持たせてもよい。この場合、パネル実装機は、上記実施の形態の検査機と同様の位置関係で配置された赤外光照明及びIRカメラを備える。
また、上記実施の形態において、撮像により得られた画像に補間が施された後、2値化処理が施されるとするとした。しかし、この2値化処理の補正は行われなくてもよいし、また代わりにパターンマッチングの補正が施されてもよい。パターンマッチングが施される場合には、検査機105の記憶部441にマッチングの基準となる部品認識マーク及び基板認識マークの画像が格納され、補間が施された部品認識マーク及び基板認識マークの画像と記憶部441の部品認識マーク及び基板認識マークの画像とがマッチングされる。
また、上記実施の形態において、パネル認識マーク及び部品認識マークを撮像するために検査機には赤外光照明及びIRカメラが設けられるとした。しかし、パネル認識マーク及び部品認識マークを撮像できる光つまりパネル及び部品を透過し、かつ導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長の光を発する照明、及びその光を受光できるカメラであればこれに限られない。
また、上記実施の形態において、取得部によりパネル認識マーク及び部品認識マークのそれぞれにおいて1つの特徴点の位置を取得するとした。しかし、2つの特徴点の位置を取得してもよい。これにより、2つの特徴点をむすぶ直線の傾きのずれ量や2つの特徴点の中心のずれ量も部品の位置ずれ量として算出することができるので、ACFを介してフラットパネルに実装された部品の位置ずれ量をより精度良く検出することができる。
また、上記実施の形態において、検査機はパネル認識マークを基準として部品認識マークのずれ量を部品の位置ずれ量とするとした。しかし、パネルの配線パターンを基準として部品の配線パターンあるいは、回路パターンとのずれ量を部品の位置ずれ量としてもよい。
また、上記実施の形態において、検査機は導電性粒子が削除された画像に補正を施すとした。しかし、導電性粒子の削除は行われず、検査機は導電性粒子が削除されていない画像に補正を施してもよい。この場合、撮像により得られた画像にて、認識マークが直線の組合せ形状の場合には分離された直線あるいは認識マークが円形状の場合には、所定の径を持つ曲線を抽出し、直線および曲線をむすぶように補間がなされる。
また、上記実施の形態において、パネル認識マークにピント位置を合わせてパネル認識マークを撮像した後、ピント位置をずらして部品認識マークを撮像するとした。しかし、パネル認識マークにピント位置を合わせた状態で部品認識マークの特徴点を認識できる場合には、ピント位置をずらすことなく部品認識マークを撮像してもよい。また、パネル認識マークにピント位置を合わせて撮像を行うことなくピント位置をずらした後、パネル認識マーク及び部品認識マークの両方を撮像してもよい。この場合には、特徴点を認識可能な2つのマークの画像を同時に得ることができ、位置ずれ量の算出時間を短縮できる。
また、上記実施の形態において、部品認識マークの特徴点を認識できないと判定された場合に、IRカメラのピント位置を所定量だけずらさせるとした。しかし、部品認識マークの特徴点を認識できるか否かの判定を行うことなく、部品認識マークの撮像を行う前には必ずIRカメラのピント位置を所定量だけずらさせてもよい。この場合、検査機の記憶部441には例えば基板及び部品の種類(例えば基板及び部品の厚み)とピント位置のずれ量とが対応付けられたテーブルが格納され、このテーブルと検査対象となる実装済パネルを構成する基板及び部品の種類に基づいてピント位置のずれ量を決定するずれ量決定部と、基板及び部品の種類を認識する認識部とが検査機に備えられる。
また、上記実施の形態において、IRカメラ307による撮像結果としての画像における導電性粒子の平均粒径が実際の平均粒径の80%以下となる光量の光がハレーションを起こさせる程度の強い光であるとした。しかし、IRカメラ307による撮像結果としての画像におけるパネル認識マーク及び部品認識マークを除いた部分の最小輝度値が該部分の最大輝度値の15%より大きくなる光量の光がハレーションを起こさせる程度の強い光であるとしてもよい。これは、表1に示されるIRカメラ307による撮像結果としての画像における輝度値(パネル認識マーク及び部品認識マークを除いた部分の平均輝度値、最大輝度値及び最小輝度値)の測定結果に基づくものである。すなわち、最小輝度値が最大輝度値の15%以下となる光量の光でマークを撮像した場合には特徴点を認識できなくなるという結果に基づくものである。
Figure 0004809481
本発明は、検査装置及び検査方法に利用でき、特にパネルに部品を実装する部品実装システム等に利用することができる。
100 部品実装システム
101、106 ローダ
102 洗浄機
103a、103b パネル実装機
104 部品供給ユニット
105 検査機
108 ラインコントローラ
109 通信ケーブル
113 ACF貼付装置
114 仮圧着装置
115、116 本圧着装置
200 パネル
201 部品
202、204、206 熱圧着加圧ヘッド
203、205、207、301 バックアップステージ
210 ACF
211 導電性粒子
300 実装済パネル
302 パネル移載ステージ部
303 パネル下搬送移載軸部
305 赤外光照明
307 IRカメラ
410、430、440 制御部
411、431、441 記憶部
411a マスタテーブル
412、432、442 入力部
413、433、443 表示部
414、434、444 通信I/F部
415 演算部
431a フィードバックデータ
435、445 機構部
436 データ更新部
441a 検査位置データ
441b 特徴点データ
446 ずれ量算出部
447 補正部
448 取得部
449 判定部
450 ピント調節部

Claims (10)

  1. 導電性粒子を含む接着部材を介してパネルの表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する装置であって、
    部品をパネルに実装する側とは反対側のパネルの裏面側に配設され、パネルに形成されたパネル認識マーク及び前記部品に形成された部品認識マークに光を照射する照明と、
    パネルに対し前記照明と反対側に配設され、前記光が照射されたパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像するカメラと、
    前記カメラによる撮像結果としての画像から、前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの位置関係の所定の位置関係からのずれ量を算出する算出手段とを備え、
    前記照明は、パネル及び部品を透過し、かつ前記導電性粒子を透過しないあるいは透過し難い波長で、前記画像においてハレーションが生じる光量の光を照射する
    ことを特徴とする検査装置。
  2. 前記照明は、前記画像における前記導電性粒子の平均粒径が実際の80%以下となる光量の光を照射する
    ことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記照明は、前記画像における前記パネル認識マーク及び部品認識マークを除いた部分の最小輝度値が最大輝度値の15%より大きくなる光量の光を照射する
    ことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  4. 前記検査装置は、さらに、前記カメラのピント位置を前記パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれか一方のマークに合わせた後、所定の量だけ前記カメラのピント位置をずらすピント調節手段を備える
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の検査装置。
  5. 前記検査装置は、さらに、前記画像において、前記パネル認識マーク及び部品認識マークの特徴点を認識できるか否かを判定する判定手段を備え、
    前記ピント調節手段は、前記判定手段により前記特徴点を認識できないと判定された場合に、前記カメラのピント位置をずらす
    ことを特徴とする請求項4に記載の検査装置。
  6. 前記検査装置は、さらに、前記画像において、前記パネル認識マークの特徴点及び前記部品認識マークの特徴点の位置を取得する取得手段を備え、
    前記算出手段は、前記画像において、前記パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれか一方のマークの特徴点の位置を基準とした所定の位置からの、他方のマークの特徴点の位置のずれ量を算出する
    ことを特徴とする請求項5に記載の検査装置。
  7. 導電性粒子を含む接着部材を介してパネルの表面に実装された部品の所定の実装位置からのずれ量を検出する方法であって、
    部品をパネルに実装する側とは反対側のパネルの裏面側に配設された照明により、パネルに形成されたパネル認識マーク及び部品に形成された部品認識マークに光を照射する照明ステップと、
    パネルに対し前記照明と反対側に配設されたカメラにより、前記光が照射されたパネル認識マーク及び部品認識マークを撮像する撮像ステップと、
    前記カメラによる撮像結果としての画像から、前記パネル認識マーク及び前記部品認識マークの位置関係の所定の位置関係からのずれ量を算出する算出ステップとを含み、
    前記照明ステップでは、パネル及び部品を透過し、かつ前記導電性粒子を透過しない波長で、前記画像においてハレーションが生じる光量の光を照射する
    ことを特徴とする検査方法。
  8. 前記照明ステップでは、前記画像における前記導電性粒子の平均粒径が実際の80%以下となる光量の光を照射する
    ことを特徴とする請求項7に記載の検査方法。
  9. 前記照明ステップでは、前記画像における前記パネル認識マーク及び部品認識マークを除いた部分の最小輝度値が最大輝度値の15%より大きくなる光量の光を照射する
    ことを特徴とする請求項7に記載の検査方法。
  10. 前記検査方法は、さらに、
    前記カメラのピント位置を前記パネル認識マーク及び部品認識マークのいずれか一方に合わせる第1ピント調節ステップと、
    前記一方のマークに合わせられたピント位置を所定の量だけずらす第2ピント調節ステップとを含み、
    前記撮像ステップは、前記第1ピント調節ステップでピント位置の合わせられた一方のマークを撮像する第1撮像サブステップと、前記第2ピント調節ステップでピント位置のずらされた状態で他方のマークを撮像する第2撮像サブステップとを含む
    ことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の検査方法。
JP2009534170A 2007-09-28 2008-09-24 検査装置及び検査方法 Expired - Fee Related JP4809481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009534170A JP4809481B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-24 検査装置及び検査方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256144 2007-09-28
JP2007256144 2007-09-28
JP2009534170A JP4809481B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-24 検査装置及び検査方法
PCT/JP2008/002623 WO2009041016A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-24 検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009041016A1 JPWO2009041016A1 (ja) 2011-01-13
JP4809481B2 true JP4809481B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=40510923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534170A Expired - Fee Related JP4809481B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-24 検査装置及び検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8285028B2 (ja)
JP (1) JP4809481B2 (ja)
CN (1) CN101809402B (ja)
TW (1) TW200923353A (ja)
WO (1) WO2009041016A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5342210B2 (ja) * 2008-10-30 2013-11-13 三菱重工業株式会社 アライメント装置制御装置およびアライメント方法
JP5203334B2 (ja) * 2009-11-10 2013-06-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ アライメントマーク管理装置、アライメントマーク管理システム及びプログラム
JP5786261B2 (ja) * 2011-04-26 2015-09-30 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 実装システム、電子部品の実装方法、基板の製造方法及びプログラム
JP5261540B2 (ja) * 2011-06-24 2013-08-14 シャープ株式会社 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
CN103217148B (zh) * 2012-01-19 2017-06-06 昆山思拓机器有限公司 软板检测自适应多次对位校正方法
CN103217421B (zh) * 2012-01-19 2017-09-08 昆山思拓机器有限公司 软板检测分区对位的校正方法
CN104698660B (zh) * 2015-03-20 2017-07-18 昆山龙腾光电有限公司 基板标记位置的抓取装置与抓取方法
JP6648252B2 (ja) * 2016-02-22 2020-02-14 株式会社Fuji 画像処理システム及び画像処理方法
US11425849B2 (en) * 2016-11-02 2022-08-23 Fuji Corporation Component supply system
JP7271081B2 (ja) * 2017-10-18 2023-05-11 日東電工株式会社 配線回路基板
JP7012575B2 (ja) * 2018-03-22 2022-01-28 芝浦メカトロニクス株式会社 検査装置及び検査方法
GB201901244D0 (en) 2019-01-30 2019-03-20 Rolls Royce Plc Method of determining the displacement of a component, computer program comprising code to preform the method
WO2022162978A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 株式会社Pfu 物体認識装置および物体処理装置
WO2022168350A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 株式会社Pfu 物体認識装置および物体処理装置
CN112629444B (zh) * 2021-03-08 2021-06-22 南京航空航天大学 一种基于机器视觉的放射库盖板落放误差自动纠正方法
CN113251931B (zh) * 2021-07-07 2021-09-21 苏州维嘉科技股份有限公司 加工设备的零部件位置检测方法及零部件位置检测装置
CN114167653A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 苏州华星光电技术有限公司 一种显示面板及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273497A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JPH08128811A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp 基準位置検出装置及び基準位置検出方法
JP2000276233A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Moritex Corp 位置ずれ検出装置及びそれを用いた位置決め装置
JP2004031868A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toray Eng Co Ltd 実装方法および実装装置
JP2004028930A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Hitachi Industries Co Ltd 容器内異物検出装置および容器内異物検出方法
JP2006040978A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397554A (en) * 1981-04-07 1983-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Transparency halation measurement method and apparatus
US4794648A (en) * 1982-10-25 1988-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Mask aligner with a wafer position detecting device
US4687338A (en) * 1983-02-02 1987-08-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of measurement of haze in transparencies
US4937618A (en) * 1984-10-18 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Alignment and exposure apparatus and method for manufacture of integrated circuits
US4731923A (en) * 1986-03-15 1988-03-22 Tdk Corporation Apparatus and method for mounting circuit element on printed circuit board
US5854745A (en) * 1994-03-30 1998-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for mounting electronic component
US5858806A (en) * 1995-03-24 1999-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of bonding IC component to flat panel display
JP3323395B2 (ja) 1995-03-24 2002-09-09 松下電器産業株式会社 フラットパネルディスプレイへのic部品の接合方法
JP3216033B2 (ja) * 1995-04-20 2001-10-09 オムロン株式会社 検査結果出力装置および検査結果出力方法、ならびにこの検査結果出力装置を用いた基板検査システムおよびこの検査結果出力方法を用いた基板検査方法
US6128108A (en) * 1997-09-03 2000-10-03 Mgi Software Corporation Method and system for compositing images
JP3492350B2 (ja) * 2002-04-12 2004-02-03 新藤電子工業株式会社 回路基板および回路基板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273497A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JPH08128811A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp 基準位置検出装置及び基準位置検出方法
JP2000276233A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Moritex Corp 位置ずれ検出装置及びそれを用いた位置決め装置
JP2004031868A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toray Eng Co Ltd 実装方法および実装装置
JP2004028930A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Hitachi Industries Co Ltd 容器内異物検出装置および容器内異物検出方法
JP2006040978A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8285028B2 (en) 2012-10-09
CN101809402A (zh) 2010-08-18
TW200923353A (en) 2009-06-01
CN101809402B (zh) 2012-04-04
WO2009041016A1 (ja) 2009-04-02
JPWO2009041016A1 (ja) 2011-01-13
US20100220918A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809481B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4495250B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4728433B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4966139B2 (ja) 接合材貼付検査装置、実装装置、電気部品の製造方法
JP6262378B1 (ja) 基板検査装置、基板検査方法、及び、基板の製造方法
JP4768731B2 (ja) フリップチップ実装ずれ検査方法および実装装置
JP2006040978A (ja) 電子部品実装方法および装置
JP2007019139A (ja) フィードバック補正方法および装置、部品実装方法および装置、部品実装システム
JP4659908B2 (ja) 検査装置及び検査方法
KR20080114701A (ko) 부품 접합 방법 및 부품 접합 장치
JP2010212394A (ja) 部品実装基板の検査方法と装置及び部品実装装置
KR20100086172A (ko) 본더의 얼라인먼트 장치 및 그 제어방법
JP5830650B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP2014021087A (ja) 検査装置及びモジュール組立装置
JP2008292303A (ja) 接続状態検査装置、接続状態検査方法および接続システム
CN111725086B (zh) 半导体制造装置以及半导体器件的制造方法
JP3939159B2 (ja) テープ部材の貼着状態検査装置およびそれを用いたテープ部材貼着装置
JP2012104543A (ja) Fpdモジュールに搭載される部材の端部検出装置、端部検出方法及びacf貼付け装置
JP6928786B2 (ja) 部品搭載装置および実装基板の製造方法
JP2001041904A (ja) 異物除去装置及び異物位置検出装置
CN114698364A (zh) 部件压接装置以及部件压接方法
JP4660178B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2023057162A (ja) キャリブレーションデータ算出装置およびキャリブレーションデータ算出方法
JP2010256669A (ja) パネル処理装置およびその方法
JP2012185270A (ja) 位置ずれ検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees