JPWO2009020206A1 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009020206A1
JPWO2009020206A1 JP2009526502A JP2009526502A JPWO2009020206A1 JP WO2009020206 A1 JPWO2009020206 A1 JP WO2009020206A1 JP 2009526502 A JP2009526502 A JP 2009526502A JP 2009526502 A JP2009526502 A JP 2009526502A JP WO2009020206 A1 JPWO2009020206 A1 JP WO2009020206A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
internal combustion
combustion engine
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629463B2 (ja
Inventor
脇坂 佳史
佳史 脇坂
英雅 小坂
英雅 小坂
三七二 稲吉
三七二 稲吉
堀田 義博
義博 堀田
中北 清己
清己 中北
飯田 晋也
晋也 飯田
佳洋 野村
佳洋 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2009526502A priority Critical patent/JP5629463B2/ja
Publication of JPWO2009020206A1 publication Critical patent/JPWO2009020206A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629463B2 publication Critical patent/JP5629463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/02Surface coverings of combustion-gas-swept parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • F02F3/14Pistons  having surface coverings on piston heads within combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • F02B2023/0612Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head the material having a high temperature and pressure resistance, e.g. ceramic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0672Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/048Heat transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

燃焼室を形成する母材の、燃焼室内に臨む壁面上に形成された断熱用薄膜は、第1の断熱材と第2の断熱材とを含む。第2の断熱材は、母材以下の熱伝導率を有し、第1の断熱材は、母材よりも低い熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を有し、さらに、第2の断熱材よりも低い熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を有する。熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量の低い第1の断熱材を、耐熱性及び強度の高い第2の断熱材の内部に混入することで、第1の断熱材を燃焼室内の高温及び高圧の燃焼ガスから保護することができる。

Description

本発明は、内燃機関に関し、特に、内燃機関の燃焼室を形成する母材の少なくとも一部の、燃焼室内に臨む壁面に、断熱膜が形成された内燃機関に関する。
内燃機関の熱効率を向上させるために、内燃機関の燃焼室を形成する母材の少なくとも一部の、燃焼室内に臨む壁面に、断熱膜を形成する技術が提案されている(例えば下記非特許文献1,2)。非特許文献1,2においては、熱伝導率の低いセラミック(ジルコニア)からなる単一材料の断熱膜をピストンの頂面上に形成することで、燃焼室内の燃焼ガスからピストンへの熱伝達を低下させて熱効率の向上を図っている。
内燃機関のシリンダ内における熱損失Q[W]については、シリンダ内の圧力やガス流に起因する熱伝達係数h[W/(m2・K)]、シリンダ内の表面積A[m2]、シリンダ内のガス温度Tg[K]、及びシリンダ内に面する(シリンダ内の燃焼ガスと接触する)壁面の温度Twall[K]を用いて、以下の(1)式で表すことができる。
Q=A×h×(Tg−Twall) (1)
内燃機関のサイクルにおいては、シリンダ内ガス温度Tgが時々刻々変化するが、壁面温度Twallをシリンダ内ガス温度Tgに追従させるよう時々刻々変化させることで、(1)式における(Tg−Twall)の値を小さくすることができ、熱損失Qを低減することができる。
壁面温度Twallをシリンダ内ガス温度Tgに追従させるよう変化させるためには、燃焼室内に臨む壁面に形成する断熱膜については、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量が低いことが望ましい。ただし、セラミック(例えばジルコニア)からなる単一材料の断熱膜を燃焼室内に臨む壁面に形成しても、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量の低さが不十分である。その結果、壁面温度Twallのシリンダ内ガス温度Tgへの追従性が低下し、熱損失Qの低減効果も不十分となる。
セラミック(例えばジルコニア)よりも低い熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を有する単一材料は存在するが、例えば樹脂や発泡体のように耐熱性及び強度の低い材料が多く、内燃機関のシリンダ内のように高温・高速のガス流や高圧力に耐えうるような耐熱性及び強度を持たない。
国際公開第89/03930号パンフレット 米国特許第4495907号明細書 米国特許第5820976号明細書 Gerhard Woschni他,"Heat Insulation of Combustion Chamber Walls - A Measure to Decrease the Fuel Combustion of I.C. Engines?",SAE Paper 870339,Society of Automotive Engineers,1987 Victor W.Wong他,"Assessment of Thin Thermal Barrier Coatings for I.C. Engines",SAE Paper 950980,Society of Automotive Engineers,1995
本発明に係る内燃機関は、燃焼室壁面温度のシリンダ内ガス温度への追従性を向上させることで、熱効率を向上させることを目的とする。
本発明に係る内燃機関は、内燃機関の燃焼室を形成する母材の少なくとも一部の、燃焼室内に臨む壁面に、断熱膜が形成された内燃機関であって、前記断熱膜は、母材よりも低い熱伝導率及び母材よりも低い単位体積あたりの熱容量を有する第1の断熱材と、母材以下の熱伝導率を有する第2の断熱材であって、第1の断熱材を燃焼室内の燃焼ガスから保護するための第2の断熱材と、を含み、第1の断熱材は、第2の断熱材よりも低い熱伝導率及び第2の断熱材よりも低い単位体積あたりの熱容量を有することを要旨とする。
本発明によれば、第2の断熱材により第1の断熱材を燃焼室内の燃焼ガスから保護することで、第1の断熱材については、燃焼室内の燃焼ガスに対する耐熱性及び耐圧性の制約を受けることなく、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量が十分低い断熱材料を選択することができ、断熱膜全体での熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量も十分に低くすることができる。その結果、燃焼室壁面温度のシリンダ内ガス温度への追従性を向上させることができ、内燃機関の熱効率を向上させることができる。なお、第1の断熱材については、1種類の断熱材により構成することもできるし、複数種類の断熱材により構成することもできる。そして、第2の断熱材についても、1種類の断熱材により構成することもできるし、複数種類の断熱材により構成することもできる。
本発明の一態様では、第1の断熱材が第2の断熱材の内部に混入されていることが好適である。この態様では、内部に第1の断熱材が混入された第2の断熱材は、繊維状に形成されており、該繊維状に形成された第2の断熱材が、前記壁面上に多数敷き詰められていることが好適である。また、この態様では、第1の断熱材の混入割合が第2の断熱材の内部の位置に応じて異なることが好適である。また、この態様では、第1の断熱材が第2の断熱材の内部に規則的に配列されていることが好適である。また、この態様では、第1の断熱材は、中空構造を有する断熱材であることが好適であり、さらに、第1の断熱材が複数層構造を有することが好適である。
本発明の一態様では、第1の断熱材が前記壁面上に形成されており、第2の断熱材が第1の断熱材を覆うように第1の断熱材上に形成されていることが好適である。ここでは、第1の断熱材を前記壁面に直接接合もしくはコーティングすることもできるし、第1の断熱材を前記壁面に接着層等の中間層を介して接合もしくはコーティングすることもできる。また、第2の断熱材を第1の断熱材に直接接合もしくはコーティングすることもできるし、第2の断熱材を第1の断熱材に接着層等の中間層を介して接合もしくはコーティングすることもできる。この態様では、第2の断熱材に、第1の断熱材側へ突出した突出部が設けられていることが好適である。
本発明の一態様では、第2の断熱材は、その内部に第1の断熱材を内包する殻状の断熱材であることが好適である。
本発明の一態様では、断熱膜の厚さ方向において第1の断熱材と第2の断熱材とが交互に配置されていることが好適である。
本発明の一態様では、第2の断熱材の耐熱温度が、第1の断熱材の耐熱温度よりも高いことが好適である。また、本発明の一態様では、第2の断熱材の強度が、第1の断熱材の強度よりも高いことが好適である。
本発明の一態様では、第2の断熱材は、母材よりも低い熱伝導率を有し且つ母材よりも低いまたは母材とほぼ同等の単位体積あたりの熱容量を有することが好適である。
また、本発明に係る内燃機関は、内燃機関の燃焼室を形成する母材の少なくとも一部の、燃焼室内に臨む壁面に、断熱膜が形成された内燃機関であって、前記断熱膜は、母材よりも低い熱伝導率を有し且つ母材よりも低いまたは母材とほぼ同等の単位体積あたりの熱容量を有する材料の内部に気泡が多数形成された断熱材を含んで構成されていることを要旨とする。
本発明によれば、断熱膜全体での熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を十分に低くすることができるので、燃焼室壁面温度のシリンダ内ガス温度への追従性を向上させることができ、内燃機関の熱効率を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の概略構成を示す図である。 断熱用薄膜20の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱材21の構成例を示す図である。 断熱材21の他の構成例を示す図である。 燃焼室壁面温度Twallをクランク角に対して変化させた場合の波形の例を示す図である。 燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを変化させた場合の燃費改善効果を調べた計算結果を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の厚さt1を変化させながら、1サイクルにおける燃焼室壁面温度Twallの変化を調べた計算結果を示す図である。 断熱用薄膜20の厚さt1に対する燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTの特性を示す図である。 断熱用薄膜(単一材料)の厚さt0を変化させながら、1サイクルにおける燃焼室壁面温度Twallの変化を調べた計算結果を示す図である。 断熱用薄膜(単一材料)の厚さt0に対する燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTの特性を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱材21の厚さt2を変化させながら、1サイクルにおける燃焼室壁面温度Twallの変化を調べた計算結果を示す図である。 断熱材21の厚さt2に対する燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTの特性を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。 断熱用薄膜20の他の構成例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る内燃機関1の概略構成を示す図であり、シリンダ11の軸線方向と直交する方向から見た内部構成の概略を示す。内燃機関(エンジン)1は、シリンダブロック9及びシリンダヘッド10を備え、シリンダブロック9及びシリンダヘッド10によりシリンダ11を形成する。シリンダ11内には、その軸線方向に往復運動するピストン12が収容されている。ピストン12の頂面12a、シリンダブロック9の内壁面9a、及びシリンダヘッド10の下面10aに囲まれた空間は、燃焼室13を形成する。シリンダヘッド10には、燃焼室13に連通する吸気ポート14、及び燃焼室13に連通する排気ポート15が形成されている。さらに、吸気ポート14と燃焼室13との境界を開閉する吸気弁16、及び排気ポート15と燃焼室13との境界を開閉する排気弁17が設けられている。シリンダブロック9には、冷却水ジャケット18が形成されており、冷却水ジャケット18に冷却水が供給されることで、内燃機関1の冷却が行われる。
なお、図1では、説明の便宜上、燃料噴射弁や点火栓等の構成の図示を省略しているが、本実施形態に係る内燃機関1は、ディーゼルエンジン等の圧縮自着火式内燃機関であってもよいし、ガソリンエンジン等の火花点火式内燃機関であってもよい。圧縮自着火式内燃機関の場合は、例えばピストン12が圧縮上死点付近に位置するときに燃料噴射弁から燃焼室13内に燃料を噴射することで、燃焼室13内の燃料が自着火して燃焼する。火花点火式内燃機関の場合は、点火時期にて点火栓の火花放電により燃焼室13内の混合気に点火することで、燃焼室13内の混合気を火炎伝播燃焼させる。燃焼室13内の燃焼ガスは、排気行程にて排気ポート15へ排出される。
本実施形態では、燃焼室13を形成する母材の少なくとも一部の、燃焼室13内に臨む(面する)壁面上には、燃焼室13内の燃焼ガスから母材への伝熱を抑制するための断熱用薄膜20が形成されている。ここでは、燃焼室13を形成する母材として、シリンダブロック(シリンダライナ)9、シリンダヘッド10、ピストン12、吸気弁16、及び排気弁17を挙げることができる。そして、燃焼室13内に臨む壁面として、シリンダブロック内壁面(シリンダライナ内壁面)9a、シリンダヘッド下面10a、ピストン頂面12a、吸気弁頂面(傘部底面)16a、及び排気弁頂面(傘部底面)17aのいずれか1つ以上を挙げることができる。図1では、シリンダブロック内壁面9a、シリンダヘッド下面10a、ピストン頂面12a、吸気弁頂面16a、及び排気弁頂面17aの各々に断熱用薄膜20を形成した例を示している。ただし、必ずしもシリンダブロック内壁面9a、シリンダヘッド下面10a、ピストン頂面12a、吸気弁頂面16a、及び排気弁頂面17aのすべてに断熱用薄膜20を形成する必要はない。つまり、断熱用薄膜20については、シリンダブロック内壁面9a、シリンダヘッド下面10a、ピストン頂面12a、吸気弁頂面16a、及び排気弁頂面17aのいずれか1つ以上に形成することができる。
さらに、本実施形態では、断熱用薄膜20は、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量の両方がそれぞれ異なる複数種類の断熱材を含んで構成されている。複数種類の断熱材の各々は、母材以下の熱伝導率を有し、且つ母材よりも低いまたは母材とほぼ同等の単位体積あたりの熱容量を有する。以下、断熱用薄膜20の構成例について説明する。
「実施例1」
図2は、断熱用薄膜20の構成例を示す断面図である。図2に示す構成例(実施例1)では、燃焼室13を形成する母材30の、燃焼室13内に臨む壁面30a上に形成された断熱用薄膜20は、粒状に形成された多数の断熱材(第1の断熱材)21と、膜状に形成された断熱材(第2の断熱材)22と、を含んで構成されている。ここでの母材30は、シリンダブロック(シリンダライナ)9であってもよいし、シリンダヘッド10であってもよいし、ピストン12であってもよいし、吸気弁16であってもよいし、排気弁17であってもよい。つまり、母材30の壁面30aは、シリンダブロック内壁面(シリンダライナ内壁面)9aであってもよいし、シリンダヘッド下面10aであってもよいし、ピストン頂面12aであってもよいし、吸気弁頂面16aであってもよいし、排気弁頂面17aであってもよい。
断熱材22は、母材30以下の(あるいは母材30よりも低い)熱伝導率を有し、且つ母材30よりも低いまたは母材30とほぼ同等の単位体積あたりの熱容量を有する。一方、断熱材21は、母材30よりも低い熱伝導率及び母材30よりも低い単位体積あたりの熱容量を有し、さらに、断熱材22よりも低い熱伝導率及び断熱材22よりも低い単位体積あたりの熱容量を有する。断熱材22は、母材30の壁面30a上にコーティングもしくは接合されており、燃焼室13内の燃焼ガスと接触する。断熱材22は、燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスに対する耐熱性及び耐圧性を有しており、断熱材21よりも高い耐熱温度を有し、且つ断熱材21よりも高い強度を有する。一方、多数の断熱材21は、断熱材22の内部に混入されていることで、燃焼室13内の燃焼ガスとは接触しない。ここでの断熱材22は、燃焼室13内の燃焼ガスから母材30への伝熱を抑制する機能の他に、断熱材21を燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスから保護する保護材としての機能も有する。さらに、断熱材22は、多数の断熱材21をつなぐ接着材としての機能も有する。一方、断熱材21は、断熱用薄膜20全体での熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を下げる機能を有する。なお、図2では図示を省略しているが、断熱用薄膜20(断熱材22)と母材30との間には、断熱用薄膜20(断熱材22)と母材30との接合やコーティングを強固にするための薄い中間材が形成されていても構わない。断熱用薄膜20と母材30との接合やコーティングを強固にするための手法としては、物質同士の結合を強化することや、断熱用薄膜20と母材30の熱膨張率を同等にして熱衝撃による剥離を防ぐことが考えられる。したがって、中間材としては、断熱用薄膜20と母材30との結合を強化するための中間材や、断熱用薄膜20と母材30との線膨張率差を緩和するような中間材を用いることが好ましい。また、中間材は、断熱材21または断熱材22と同程度の熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を有することが好ましい。また、図2では、断熱用薄膜20(断熱材22)の表面が平滑化された状態で断熱材21が断熱材22の内部に多数混入された例を示しているが、例えば図3Aに示すように、断熱用薄膜20(断熱材22)の表面に若干の凹凸が生じる状態で断熱材21が断熱材22の内部に混入されていても構わない。
断熱材22の具体例としては、例えばジルコニア(ZrO2)、シリコン、チタン、またはジルコニウム等の中実のセラミックや、炭素・酸素・珪素等を含んだ有機珪素化合物、または高強度且つ高耐熱性のセラミック繊維等を挙げることができる。さらに、これらの材料を複数組み合わせて断熱材22に用いることもできる。セラミック(ジルコニア)においては、熱伝導率λは2.5[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは2500×103[J/(m3・K)]程度であり、耐熱温度Tmは2700[℃]程度であり、強度(曲げ強度)σは1470[MPa]程度である。ここでのセラミックについては、ジルコニアの他に、コージェライト(熱伝導率λは4[W/(m・K)]程度、単位体積あたりの熱容量ρCは1900×103[J/(m3・K)]程度)も用いることができ、さらに、アルミナ系や窒化珪素系のセラミックも一部混合して用いることができる。また、ここでのセラミック繊維については、例えばシリコン、チタンまたはジルコニウムを含んで構成することができ、熱伝導率λは2.5[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは1600×103[J/(m3・K)]程度であり、耐熱温度Tmは1300[℃]程度であり、強度(引張強度)σは3300[MPa]程度である。
一方、断熱材21の具体例としては、例えば中空のセラミックビーズ、中空のガラスビーズ、シリカ(二酸化珪素、SiO2)を主成分とする微細多孔構造の断熱材、またはシリカエアロゲル等を挙げることができる。さらに、これらの材料を複数組み合わせて断熱材21に用いることもできる。中空のセラミックビーズにおいては、熱伝導率λは0.1[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは300×103[J/(m3・K)]程度であり、耐熱温度Tmは1600[℃]程度であり、強度(引張強度)σは70[MPa]程度である。また、ここでの微細多孔構造の断熱材については、主成分のシリカの他に二酸化チタン(TiO2)も一部混合して用いることができ、熱伝導率λは0.04[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは400×103[J/(m3・K)]程度であり、耐熱温度Tmは1025[℃]程度であり、強度は極めて弱い。シリカエアロゲルにおいては、熱伝導率λは0.02[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは190×103[J/(m3・K)]程度であり、耐熱温度Tmは1200[℃]程度であり、強度は極めて弱い。
断熱材21の構造例を図3B,3Cに示す。図3Bに示す例では、断熱材21は、ジルコニアやガラス等による殻部21bの内部に、減圧された空気または不活性ガスによる中空部21aが形成された中空構造を有する断熱材である。そして、図3Cに示す例では、ガラスによる殻部21bの外側にコート層21cが形成されていることで、断熱材21は、殻部21bとコート層21cによる複数層構造を有する。ここでのコート層21cについては、ジルコニア等、熱伝導率が殻部(ガラス)21bと同程度に小さい材料を用いることが好ましく、その厚さが数μm程度と薄いことが好ましい。殻部(ガラス)21bをコート層(ジルコニア)21cにより覆うことで、断熱材21の耐熱温度を高めることが可能となる。図3Bに示す断熱材21の例において、殻部21bにホウケイ酸ガラスを用いた場合は、熱伝導率λは0.07[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは220×103[J/(m3・K)]程度である。また、図3Cに示す断熱材21の例において、殻部21bにホウケイ酸ガラス、コート層21cにジルコニアを用いた場合は、熱伝導率λは0.35[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは512×103[J/(m3・K)]程度である。
また、母材30の具体例としては、例えば鉄(鋼)、アルミニウムもしくはアルミニウム合金、またはセラミック等を挙げることができる。鉄においては、熱伝導率λは80.3[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは3500×103[J/(m3・K)]程度である。アルミニウムにおいては、熱伝導率λは193[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは2400×103[J/(m3・K)]程度(ジルコニアとほぼ同等)である。例えば、母材30に鉄(鋼)、断熱材22にセラミック(ジルコニア)、断熱材21に中空のセラミックビーズを用いる場合は、断熱材22の熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量は母材30よりも低くなり、断熱材21の熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量は断熱材22よりも低くなる。そして、断熱材22の耐熱温度及び強度が断熱材21よりも高くなる。
前述したように、内燃機関のサイクルにおいては、シリンダ内ガス温度Tgが時々刻々変化するが、燃焼室壁面温度Twallをシリンダ内ガス温度Tgに追従させるよう変化させることで、(1)式における(Tg−Twall)の値を小さくすることができ、シリンダ内における熱損失Qを低減することができる。その結果、内燃機関の熱効率を向上させることができ、燃費を改善することができる。ここで、燃焼室壁面温度Twallの変動幅(スイング幅)ΔTに対する燃費の影響を調べた計算結果を図4,5に示す。図4は、燃焼室壁面温度Twallをクランク角(圧縮上死点が0°)に対して変化させた場合の波形の例を示し、1サイクルにおける燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTが500℃、1000℃、1500℃である場合の波形を燃焼室壁面温度Twallがほとんど変化しない場合(ベース条件)と対比させてそれぞれ示す。図4においては、ΔT=1500℃の波形が、シリンダ内ガス温度Tgにほぼ追従して燃焼室壁面温度Twallが変化した場合の波形に相当する。図5は、1サイクルにおける燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを図4に示すように500℃、1000℃、1500℃に変化させた場合の燃費改善効果を調べた計算結果を示す。計算の際には、内燃機関(ディーゼルエンジン)の運転条件を、エンジン回転数2100rpm、図示平均有効圧力Pi=1.6MPaとしている。図5において、丸印(○)は、吸気行程での燃焼室壁面温度(ベース壁温)がベース条件での壁面温度に対してほとんど上昇していない場合の結果を示し、三角印(△)は、吸気行程での燃焼室壁面温度(ベース壁温)がベース条件での壁面温度に対して100℃上昇した場合の結果を示す。図5に示すように、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させることで、燃費改善効果を向上できることがわかる。ただし、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTが増大しても、ベース壁温が上昇すると燃費改善効果が減少する。そのため、燃費改善効果をより向上させるためには、ベース壁温をほとんど上昇させることなく、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させることが好ましい。なお、図5の横軸の遮熱率[%]は、ベース条件での熱損失量Qb、及び壁面温度Twallを変化させた場合の熱損失量Qsを用いて、以下の(2)式で表される。
遮熱率=(Qb−Qs)/Qb×100[%] (2)
ベース壁温をほとんど上昇させることなく、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させるためには、燃焼室内に臨む壁面に形成する断熱膜については、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量が低いことが望ましい。ただし、前述したように、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量が低い単一材料は、耐熱性及び強度の低い材料が多く、内燃機関のシリンダ内のように高温・高速のガス流や高圧力に耐えうるような耐熱性及び強度を持たない。一方、高温・高速のガス流や高圧力に耐えうるような高い耐熱性及び強度を有する単一材料では、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量の低さが不十分であり、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTが減少する。さらに、断熱膜に熱が伝わり蓄積しやすくなり、ベース壁温が上昇する。ベース壁温が上昇すると、以下の(1)〜(5)の弊害が生じる。
(1)吸気行程中に吸入気体が受熱して膨張することにより、充填効率が低下して出力が低下する。
(2)圧縮行程中に作動ガスが受熱してシリンダ内圧力が上昇することにより、圧縮行程での負の仕事が増大して燃費が低下する。
(3)吸気・圧縮行程中の受熱により平均ガス温度が上昇することで、シリンダ内ガスの比熱比が低下してサイクル効率が低下する。
(4)圧縮端ガス温度上昇によりシリンダ内のガス流れが層流化することで、混合気形成過程での燃料と空気との混合度が低下して煤の生成量が増加する。
(5)圧縮端ガス温度上昇により燃焼温度が上昇することで、窒素酸化物(NOx)の生成量が増加する。
これに対して図2に示す構成例では、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量の低い断熱材21を、耐熱性及び強度の高い断熱材22の内部に混入することで、断熱材21を燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスから保護することができる。したがって、断熱材21については、燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスに対して耐熱性及び耐圧性を十分に確保するという制約を受けることなく、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量が低いことを重視した断熱材料の選択性の自由度が高まり、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量が十分低い断熱材料を用いることができる。そのため、断熱用薄膜20全体での熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量も十分に低くすることができる。これによって、ベース壁温の上昇を抑えながら燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させることができ、燃焼室壁面温度Twallのシリンダ内ガス温度Tgへの追従性を向上させることができる。その結果、内燃機関1の熱損失Qを低減させて熱効率を向上させることができ、燃費を向上させることができる。さらに、断熱材21,22の材料の選択により断熱材21,22の熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を調整することで、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを調整することができる。さらに、排気温度も上昇させることができるので、エンジン下流に設置した触媒の活性を高めて排気エミッションを低減することができるとともに、ターボチャージャーによる過給エンジンにおいては排気エネルギーのさらなる有効利用を図ることができる。特に、排気エミッション低減・熱効率増加を目的とした高過給エンジンでは、燃焼温度の低下による排気温度の低下が顕著となるため、本実施形態による排気温度上昇の効果はさらに高まる。
図2に示す構成例では、断熱用薄膜20における断熱材21の占める体積割合、つまり断熱材21の混入割合を、断熱材22の内部の位置に応じて変化させる(分布を持たせる)こともできる。例えば断熱材21の粒径を不揃いにして断熱材22の内部の位置に応じて異ならせることで、断熱材21の混入割合を断熱材22の内部の位置に応じて異ならせることができる。また、単位体積あたりの断熱材21の混入数を断熱材22の内部の位置に応じて異ならせることによっても、断熱材21の混入割合を断熱材22の内部の位置に応じて異ならせることができる。この構成によれば、断熱用薄膜20全体での熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量に分布を持たせることができ、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを燃焼室壁面の位置に応じて異ならせる(分布を持たせる)ことができる。
あるいは、例えば図6Aに示すように、多数の断熱材21を断熱材22の内部に規則的に配列することもできる。図6Aに示す例では、断熱用薄膜20の厚さ方向及び面内方向(厚さ方向と垂直方向)に関して、単一粒子径の断熱材21が等間隔に配置されている。断熱材21を断熱材22の内部に規則正しく並べることで、断熱材21と断熱材22が均一に分布し、断熱材21が断熱用薄膜20の厚さ方向及び面内方向に関して局所的に偏って存在するのを防ぐことができる。その結果、均一な熱物性(低熱伝導率・低熱容量)の断熱用薄膜20を実現できる。さらに、局所的に断熱材22が薄く(細く)なる部分を回避できるので、断熱用薄膜20の強度に影響を与える構造上の欠陥が存在する確率を抑制でき、断熱用薄膜20の強度を高めることができる。なお、断熱材21を断熱材22の内部に規則的に配列することについては、例えばBrian T. Holland他,Science,281,538-540(1998)等の公知技術を利用して行うことが可能である。単分散の球状粒子を水等の溶液に分散させたものをゆっくりと濾過することにより、規則的に配列した球状粒子の堆積体を得ることができる。したがって、この手法を利用して、単一粒子径の断熱材21を堆積させた後に堆積体の間に液体状態の断熱材22(バインダ層)を流し込んで焼成することによって、図6Aに示す構造が実現可能である。
図2に示す構成例では、断熱材21を断熱材22の内部に混入して断熱用薄膜20を形成するものとしたが、図6Bに示すように、断熱材21に代えて気泡31を断熱材22の内部に多数形成することもできる。図6Bに示す構成例では、断熱用薄膜20は、母材30よりも低い熱伝導率を有し且つ母材30よりも低いまたは母材30とほぼ同等の単位体積あたりの熱容量を有する材料の内部に気泡31が多数形成された断熱材(発泡断熱材)22を含んで構成されている。気泡31(空気)においては、熱伝導率λは0.02[W/(m・K)]程度であり、単位体積あたりの熱容量ρCは2.3×103[J/(m3・K)]程度である。断熱材22を形成する材料は、燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスに対する耐熱性及び耐圧性を有している。断熱材22を形成する(内部に気泡31が形成された)材料の具体例としては、図2に示す構成例における断熱材22の具体例と同様である。例えば、母材30に鉄(鋼)、断熱材22を形成する材料にセラミック(ジルコニア)を用いる場合は、断熱材22を形成する材料の熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量は、母材30よりも低くなり、且つ気泡31よりも高くなる。
図6Bに示す構成例においても、断熱用薄膜20全体での熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を十分に低くすることができるので、ベース壁温の上昇を抑えながら燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させることができ、燃焼室壁面温度Twallのシリンダ内ガス温度Tgへの追従性を向上させることができる。その結果、内燃機関1の熱効率を向上させることができる。なお、図6Bに示す構成例においても、例えば気泡31の径を不揃いにして、断熱用薄膜20における気泡31の占める体積割合(気泡31の形成割合)を断熱材22の内部の位置に応じて変化させることで、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを燃焼室壁面の位置に応じて異ならせることができる。あるいは、例えば図6Cに示すように、多数の気泡31を断熱用薄膜20(断熱材22)の内部に規則的に配列することもできる。図6Cに示す例では、断熱用薄膜20の厚さ方向及び面内方向(厚さ方向と垂直方向)に関して、単一粒子径の気泡31が等間隔に配置されている。気泡31を断熱材22の内部に規則正しく並べることで、均一な熱物性(低熱伝導率・低熱容量)の断熱用薄膜20を実現できるとともに、断熱用薄膜20の強度を高めることができる。なお、気泡31を断熱材22の内部に規則的に配列することについても、例えばBrian T. Holland他,Science,281,538-540(1998)等の公知技術、つまり単分散の球状粒子を水等の溶液に分散させたものをゆっくりと濾過することで規則的に配列した球状粒子の堆積体を得る手法を利用して行うことが可能である。その際には、球状粒子として、焼成によりガス化する材料(例えば樹脂ビーズ等)を用い、単一粒子径の樹脂ビーズを堆積させた後に堆積体の間に液体状態の断熱材22(バインダ層)を流し込んで焼成する。焼成時に数百度以上に加熱して樹脂ビーズをガス化させて焼き飛ばしてしまえば、樹脂ビーズがあった場所が気泡31となる。したがって、図6Cに示す構造が実現可能である。
次に、本願発明者が行った解析(数値計算)の結果について説明する。内燃機関1が過給直噴ディーゼルエンジンの場合に、図6Bに示す構成例を対象として断熱用薄膜20(断熱材22)の厚さt1を変化させながら、1サイクルにおける燃焼室壁面温度Twallの変化を計算して調べた。その計算結果を図7,8に示す。図7は、クランク角(圧縮上死点が0°)に対する燃焼室壁面温度Twallの波形を示し、断熱用薄膜20の厚さt1が10μm、50μm、100μm、200μm、500μmである場合の波形をそれぞれ示す。図8は、断熱用薄膜20の厚さt1に対する燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTの特性を示す。
さらに、断熱用薄膜が単一材料からなる構成を比較例として、断熱用薄膜(単一材料)の厚さt0を変化させながら、1サイクルにおける燃焼室壁面温度Twallの変化を計算して調べた。その計算結果を図9,10に示す。図9は、クランク角(圧縮上死点が0°)に対する燃焼室壁面温度Twallの波形を示し、断熱用薄膜の厚さt0が10μm、50μm、100μm、500μmである場合の波形をそれぞれ示す。図10は、断熱用薄膜の厚さt0に対する燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTの特性を示す。
なお、燃焼室壁面温度Twallの計算の際には、1気筒の排気量を550cc、圧縮比を16、機関回転速度を2000rpm、燃料噴射量を50mm3/st、図示平均有効圧力を1.6MPa相当とした。そして、図6Bに示す構成例においては、断熱材22を形成する材料の熱伝導率λ及び単位体積あたりの熱容量ρCを、λ=2.5[W/(m・K)]、ρC=2520×103[J/(m3・K)](ジルコニア相当)、断熱用薄膜20(断熱材22)における気泡31(空気)が占める体積の割合を80%とした。また、比較例においては、断熱用薄膜を構成する単一材料(断熱用薄膜全体)の熱伝導率λ及び単位体積あたりの熱容量ρCを、λ=2.5[W/(m・K)]、ρC=2520×103[J/(m3・K)](ジルコニア相当)とした。
比較例においては、図9,10に示すように、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTが最大でも125℃程度(t0=100μmの場合)にとどまり、燃費改善効果は最大でも2%程度(t0=100μmの場合)にとどまっている。断熱用薄膜の厚さt0が100μmよりも薄いと、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTが減少することで、燃費改善効果が減少してほとんど得られなくなる。一方、断熱用薄膜の厚さt0が100μmよりも厚いと、ベース壁温が上昇することで、燃費改善効果が減少してほとんど得られなくなる。
これに対して実施例1(図6Bに示す構成例)においては、図9,10に示すように、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを550℃〜650℃程度に大幅に増大させることができ、燃費改善効果を7〜8%程度に大幅に増大させることができる。図9,10に示す計算結果においては、t1=50μm〜200μmの範囲で、ベース壁温をほとんど上昇させることなく550℃〜650℃程度のスイング幅ΔTが得られ、7〜8%程度の燃費改善効果が得られる。そして、t1=100μmの場合に、スイング幅ΔTが最大となる。このように、実施例1の構成により、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを大幅に増大させることができ、7〜8%程度の燃費改善効果が得られることが確認された。
「実施例2」
図11,12は、断熱用薄膜20の他の構成例を示す図であり、図11は母材30の壁面30aの法線と一致する方向(法線方向)から見た図を示し、図12は断面図を示す。以下の実施例2の説明では、実施例1と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図11,12に示す構成例(実施例2)では、内部に粒状の断熱材21が多数混入された断熱材22は、繊維状に形成されている。そして、繊維状に形成された断熱材22が、母材30の壁面30a上に多数敷き詰められている。図12は、繊維状に形成された断熱材22が層状に多数重ねられた例を示している。そして、図11は、繊維状に形成された多数の断熱材22を織る(編む)ことで断熱用薄膜20を形成した例を示している。断熱材21,22及び母材30の具体例は実施例1と同様である。なお、図11,12では図示を省略しているが、断熱材22と母材30との接合を強固にするための薄い中間材が断熱材22と母材30との間に形成されていてもよいし、繊維状の断熱材22同士の接合を強固にするための薄い中間材が各断熱材22間に形成されていてもよい。ここでの中間材は、断熱材21または断熱材22と同程度の熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を有することが好ましい。
実施例2においても、ベース壁温の上昇を抑えながら燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させることができ、燃焼室壁面温度Twallのシリンダ内ガス温度Tgへの追従性を向上させることができる。その結果、内燃機関1の熱効率を向上させることができる。なお、実施例2でも実施例1と同様に、断熱材21に代えて気泡31を繊維状の断熱材22の内部に多数形成することもできる。さらに、実施例2でも実施例1と同様に、例えば断熱材21(あるいは気泡31)の径を不揃いにして、断熱用薄膜20における断熱材21(あるいは気泡31)の占める体積割合を断熱材22の内部の位置に応じて変化させることで、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを燃焼室壁面の位置に応じて異ならせることができる。
「実施例3」
図13は、断熱用薄膜20の他の構成例を示す断面図である。以下の実施例3の説明では、実施例1,2と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図13に示す構成例(実施例3)では、膜状の断熱材21が、母材30の壁面30a上にコーティングもしくは接合されて形成されている。そして、膜状の断熱材22が、断熱材21の表面を覆うように断熱材21上にコーティングもしくは接合されて形成されており、燃焼室13内の燃焼ガスと接触する。このように、断熱用薄膜20は、膜状の断熱材21,22を含む層構造を有し、断熱材22が断熱材21よりも上層となる。断熱材21,22及び母材30の具体例は実施例1と同様である。なお、図13では図示を省略しているが、断熱材21と母材30との接合やコーティングを強固にするための薄い中間材が断熱材21と母材30との間に形成されていてもよいし、断熱材21と断熱材22との接合やコーティングを強固にするための薄い中間材が断熱材21と断熱材22との間に形成されていてもよい。ここでの中間材は、断熱材21または断熱材22と同程度の熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を有することが好ましい。
実施例3では、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量の低い断熱材21を、耐熱性及び強度の高い断熱材22により覆うことで、断熱材21を燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスから保護することができる。そのため、断熱材21については、燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスに対して耐熱性及び耐圧性を十分に確保するという制約を受けることなく、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量が十分低い断熱材料を選択することができ、断熱用薄膜20全体での熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量も十分に低くすることができる。したがって、ベース壁温の上昇を抑えながら燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させることができ、燃焼室壁面温度Twallのシリンダ内ガス温度Tgへの追従性を向上させることができる。その結果、内燃機関1の熱効率を向上させることができる。
ここで、本願発明者が行った解析(数値計算)の結果について説明する。内燃機関1が過給直噴ディーゼルエンジンの場合に、図13に示す構成例を対象として断熱材21の厚さt2を変化させながら、1サイクルにおける燃焼室壁面温度Twallの変化を計算して調べた。その計算結果を図14,15に示す。図14は、クランク角(圧縮上死点が0°)に対する燃焼室壁面温度Twallの波形を示し、断熱材21の厚さt2が10μm、50μm、100μm、190μmである場合の波形をそれぞれ示す。なお、断熱材22の厚さは一定(10μm)としている。図15は、断熱材21の厚さt2に対する燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTの特性を示す。
なお、燃焼室壁面温度Twallの計算の際には、1気筒の排気量を550cc、圧縮比を16、機関回転速度を2000rpm、燃料噴射量を50mm3/st、図示平均有効圧力を1.6MPa相当とした。そして、断熱材22の厚さを10μmの一定値とし、断熱材22の熱伝導率λ及び単位体積あたりの熱容量ρCを、λ=2.5[W/(m・K)]、ρC=2520×103[J/(m3・K)](ジルコニア相当)とし、断熱材21の熱伝導率λ及び単位体積あたりの熱容量ρCを、λ=0.04[W/(m・K)]、ρC=400×103[J/(m3・K)](微細多孔構造の断熱材相当)とした。
図13に示す構成例では、図14,15に示すように、燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを420℃程度に大幅に増大させることができ、燃費改善効果を5%程度に大幅に増大させることができる。図14,15に示す計算結果においては、t2=10μm〜50μmの範囲で420℃程度のスイング幅ΔTが得られ、さらに、t1=10μmの場合に、ベース壁温をほとんど上昇させることなく420℃程度のスイング幅ΔTが得られ、5%程度の燃費改善効果が得られる。なお、断熱材21の厚さt2が50μm以上になると、ベース壁温が上昇することで、燃費改善効果は5%よりも減少する。
「実施例4」
図16,17は、断熱用薄膜20の他の構成例を示す断面図である。以下の実施例4の説明では、実施例1〜3と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図16,17に示す構成例(実施例4)では、図13に示す構成例(実施例3)と比較して、断熱材22には、断熱材21側(母材30側)へ突出した突出部22aが設けられていることで、断熱用薄膜20は、断熱材22の突出部22aが断熱材21の内部に入り込んだ構造を有する。図17は突出部22aが格子状に形成された例を示しているが、必ずしも突出部22aを格子状に形成する必要はない。
実施例4においても、ベース壁温の上昇を抑えながら燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させることができ、燃焼室壁面温度Twallのシリンダ内ガス温度Tgへの追従性を向上させることができる。その結果、内燃機関1の熱効率を向上させることができる。さらに、実施例4では、断熱材22に設けた突出部22aにより断熱材21と断熱材22との接合面積を増大させることができるので、断熱材21と断熱材22との接合強度を増大させることができる。
「実施例5」
図18,19は、断熱用薄膜20の他の構成例を示す図であり、図18は母材30の壁面30aの法線と一致する方向(法線方向)から見た図を示し、図19は断面図を示す。以下の実施例5の説明では、実施例1〜4と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図18,19に示す構成例(実施例5)では、殻状の断熱材22は、その内部に断熱材21を内包している。そして、断熱材21を内包した断熱材22が、母材30の壁面30a上に多数敷き詰められている。断熱材21,22及び母材30の具体例は実施例1と同様である。なお、図18,19では図示を省略しているが、断熱材22と母材30との接合やコーティングを強固にするための薄い中間材が断熱材22と母材30との間に形成されていてもよい。ここでの中間材は、断熱材21または断熱材22と同程度の熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量を有することが好ましい。また、図18は、法線方向から見た断熱材22の外形形状が略四角形状である例を示しているが、断熱材22の外形形状は四角形状以外であってもよい。
実施例5では、耐熱性及び強度の高い断熱材22が、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量の低い断熱材21を内包することで、断熱材21を燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスから保護することができる。そのため、断熱材21については、燃焼室13内の高温及び高圧の燃焼ガスに対して耐熱性及び耐圧性を十分に確保するという制約を受けることなく、熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量が十分低い断熱材料を選択することができ、断熱用薄膜20全体での熱伝導率及び単位体積あたりの熱容量も十分に低くすることができる。したがって、ベース壁温の上昇を抑えながら燃焼室壁面温度Twallのスイング幅ΔTを増大させることができ、燃焼室壁面温度Twallのシリンダ内ガス温度Tgへの追従性を向上させることができる。その結果、内燃機関1の熱効率を向上させることができる。
「実施例6」
図20は、断熱用薄膜20の他の構成例を示す断面図である。以下の実施例6の説明では、実施例1〜5と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図20に示す構成例(実施例6)では、断熱材21による層と断熱材22による層とが交互に複数回積層されていることで、断熱用薄膜20の厚さ方向において断熱材21と断熱材22とが交互に配置されている。断熱用薄膜20の厚さは例えば約100μm程度であり、断熱材22の厚さは10μm以下(例えば数μm程度)と薄いことが好ましい。断熱材21,22及び母材30の具体例は実施例1と同様であり、断熱材21の構造例としては、例えば図3Bに示す構造や図3Cに示す構造を用いることができる。
実施例6では、断熱用薄膜20の面内方向(厚さ方向と垂直方向)に関して断熱材21が均一に分布し、断熱材21が断熱用薄膜20の面内方向に関して局所的に偏って存在するのを防ぐことができる。その結果、厚さ方向の熱伝導率がほぼ均一な断熱用薄膜20を実現でき、局所的に熱が逃げやすい箇所や逃げにくい箇所の存在を抑制できる。したがって、均一な熱物性の断熱用薄膜20を実現できる。
なお、燃焼室13内に臨む壁面に形成する断熱用薄膜20については、実施例1〜6による構成例の複数を組み合わせた構造とすることもでき、断熱用薄膜20の形成箇所に応じて断熱用薄膜20の構造を変えることもできる。そして、断熱用薄膜20の膜厚については、必ずしも一定の厚さにする必要はなく、断熱用薄膜20の形成箇所に応じて変化させることもできる。さらに、本実施形態の断熱用薄膜20を他の断熱構造と組み合わせて用いることもできる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。

Claims (15)

  1. 内燃機関の燃焼室を形成する母材の少なくとも一部の、燃焼室内に臨む壁面に、断熱膜が形成された内燃機関であって、
    前記断熱膜は、
    母材よりも低い熱伝導率及び母材よりも低い単位体積あたりの熱容量を有する第1の断熱材と、
    母材以下の熱伝導率を有する第2の断熱材であって、第1の断熱材を燃焼室内の燃焼ガスから保護するための第2の断熱材と、
    を含み、
    第1の断熱材は、第2の断熱材よりも低い熱伝導率及び第2の断熱材よりも低い単位体積あたりの熱容量を有する、内燃機関。
  2. 請求項1に記載の内燃機関であって、
    第1の断熱材が第2の断熱材の内部に混入されている、内燃機関。
  3. 請求項2に記載の内燃機関であって、
    内部に第1の断熱材が混入された第2の断熱材は、繊維状に形成されており、
    該繊維状に形成された第2の断熱材が、前記壁面上に多数敷き詰められている、内燃機関。
  4. 請求項2に記載の内燃機関であって、
    第1の断熱材の混入割合が第2の断熱材の内部の位置に応じて異なる、内燃機関。
  5. 請求項2に記載の内燃機関であって、
    第1の断熱材が第2の断熱材の内部に規則的に配列されている、内燃機関。
  6. 請求項2に記載の内燃機関であって、
    第1の断熱材は、中空構造を有する断熱材である、内燃機関。
  7. 請求項6に記載の内燃機関であって、
    第1の断熱材が複数層構造を有する、内燃機関。
  8. 請求項1に記載の内燃機関であって、
    第1の断熱材が前記壁面上に形成されており、
    第2の断熱材が第1の断熱材を覆うように第1の断熱材上に形成されている、内燃機関。
  9. 請求項8に記載の内燃機関であって、
    第2の断熱材に、第1の断熱材側へ突出した突出部が設けられている、内燃機関。
  10. 請求項1に記載の内燃機関であって、
    第2の断熱材は、その内部に第1の断熱材を内包する殻状の断熱材である、内燃機関。
  11. 請求項1に記載の内燃機関であって、
    断熱膜の厚さ方向において第1の断熱材と第2の断熱材とが交互に配置されている、内燃機関。
  12. 請求項1に記載の内燃機関であって、
    第2の断熱材の耐熱温度が、第1の断熱材の耐熱温度よりも高い、内燃機関。
  13. 請求項1に記載の内燃機関であって、
    第2の断熱材の強度が、第1の断熱材の強度よりも高い、内燃機関。
  14. 請求項1に記載の内燃機関であって、
    第2の断熱材は、母材よりも低い熱伝導率を有し且つ母材よりも低いまたは母材とほぼ同等の単位体積あたりの熱容量を有する、内燃機関。
  15. 内燃機関の燃焼室を形成する母材の少なくとも一部の、燃焼室内に臨む壁面に、断熱膜が形成された内燃機関であって、
    前記断熱膜は、母材よりも低い熱伝導率を有し且つ母材よりも低いまたは母材とほぼ同等の単位体積あたりの熱容量を有する材料の内部に気泡が多数形成された断熱材を含んで構成されている、内燃機関。
JP2009526502A 2007-08-09 2008-08-08 内燃機関 Expired - Fee Related JP5629463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009526502A JP5629463B2 (ja) 2007-08-09 2008-08-08 内燃機関

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208037 2007-08-09
JP2007208037 2007-08-09
JP2009526502A JP5629463B2 (ja) 2007-08-09 2008-08-08 内燃機関
PCT/JP2008/064304 WO2009020206A1 (ja) 2007-08-09 2008-08-08 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009020206A1 true JPWO2009020206A1 (ja) 2010-11-04
JP5629463B2 JP5629463B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=40341433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526502A Expired - Fee Related JP5629463B2 (ja) 2007-08-09 2008-08-08 内燃機関

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2175116B1 (ja)
JP (1) JP5629463B2 (ja)
WO (1) WO2009020206A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082987B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-28 株式会社豊田中央研究所 内燃機関
JP5696351B2 (ja) 2009-04-15 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 エンジン燃焼室構造
EP2526277A4 (en) * 2010-01-20 2014-10-29 Firestar Engineering Llc INSULATED COMBUSTION CHAMBER
JP2011225407A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toyota Motor Corp 多孔質断熱部材およびこれを備えた内燃機関
JP5315308B2 (ja) 2010-08-25 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関とその製造方法
JP2012072746A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Mazda Motor Corp 断熱構造体
JP5136629B2 (ja) * 2010-12-02 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 遮熱膜とその形成方法
JP2012172619A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Aisin Seiki Co Ltd エンジンおよびピストン
EP2818677A4 (en) * 2012-02-22 2015-11-25 Ngk Insulators Ltd ENGINE BURNER CHAMBER STRUCTURE AND FLOW PATH WITH AN INTERNAL WALL STRUCTURE
JP2013204443A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関とその製造方法
JP5783114B2 (ja) 2012-03-30 2015-09-24 株式会社豊田中央研究所 火花点火式内燃機関
DE102012009029A1 (de) * 2012-05-05 2013-11-07 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
US10647618B2 (en) 2014-09-19 2020-05-12 Hrl Laboratories, Llc Thermal and environmental barrier coating for ceramic substrates
US9719176B2 (en) 2013-09-20 2017-08-01 Hrl Laboratories, Llc Thermal barrier materials and coatings with low heat capacity and low thermal conductivity
JP6321934B2 (ja) * 2013-09-30 2018-05-09 マツダ株式会社 エンジン燃焼室に臨む部材表面の断熱層の製造方法
WO2015076176A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本碍子株式会社 断熱膜、および断熱膜構造
JP2015140703A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 マツダ株式会社 断熱層構造及びその製造方法
KR101558381B1 (ko) 2014-04-18 2015-10-07 현대자동차 주식회사 엔진용 실린더 헤드
US9738788B1 (en) 2014-05-26 2017-08-22 Hrl Laboratories, Llc Nanoparticle-coated multilayer shell microstructures
JP6172080B2 (ja) * 2014-07-25 2017-08-02 マツダ株式会社 断熱層の形成方法及びその装置
CN104131879B (zh) * 2014-08-01 2016-05-04 周华祥 一种燃烧室传热表面结构
JP6217569B2 (ja) * 2014-09-11 2017-10-25 マツダ株式会社 断熱層
JP6481322B2 (ja) * 2014-10-06 2019-03-13 いすゞ自動車株式会社 直噴式エンジンの燃焼室構造
KR101619391B1 (ko) * 2014-11-14 2016-05-10 현대자동차 주식회사 엔진용 실린더 헤드
DE102014224830B4 (de) * 2014-12-04 2022-10-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine und Kraftfahrzeug
DE102014018694A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu seiner Herstellung
US9926830B2 (en) * 2015-01-22 2018-03-27 GM Global Technology Operations LLC High efficiency two-stroke engine
KR101684527B1 (ko) * 2015-05-07 2016-12-08 현대자동차 주식회사 엔진용 실린더 블록
US10502130B2 (en) 2016-02-17 2019-12-10 GM Global Technology Operations LLC Composite thermal barrier coating
JP2017187012A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6638618B2 (ja) * 2016-10-19 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 エンジンの製造方法
US10393059B2 (en) 2017-03-29 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Cylinder liner for an internal combustion engine and method of forming
CN110462197A (zh) * 2017-04-04 2019-11-15 日产自动车株式会社 活塞
US20190107045A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-11 GM Global Technology Operations LLC Multi-layer thermal barrier
DE102017221733A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Schichtstapel zur Anordnung in einem Brennraum einer Verbrennungsmaschine, insbesondere eines Kolbens, sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
US10718291B2 (en) 2017-12-14 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Cylinder liner for an internal combustion engine and method of forming
US10851711B2 (en) 2017-12-22 2020-12-01 GM Global Technology Operations LLC Thermal barrier coating with temperature-following layer
JP6902226B2 (ja) * 2018-01-18 2021-07-14 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジン
CN111801488A (zh) 2018-03-02 2020-10-20 日锻汽门株式会社 内燃机用阀
JP2020007977A (ja) 2018-07-09 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 圧縮自着火式内燃機関
JP7119916B2 (ja) 2018-11-05 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の遮熱コーティングおよび遮熱コーティングの形成方法
DE102020122168A1 (de) * 2020-08-25 2022-03-03 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Zylinderlaufbuchse oder zylinder für einen verbrennungsmotor
WO2023033145A1 (ja) 2021-09-03 2023-03-09 株式会社キュー・アールシステム 水性組成物及びその硬化物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1200166A (en) * 1980-08-22 1986-02-04 Jay D. Rynbrandt Internal combustion engine having manifold and combustion surfaces coated with a foam
US4495907A (en) 1983-01-18 1985-01-29 Cummins Engine Company, Inc. Combustion chamber components for internal combustion engines
JPS6058824U (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃焼室壁部の断熱構造
JPH07103816B2 (ja) * 1984-02-29 1995-11-08 いすゞ自動車株式会社 燃焼室壁面を多孔質断熱材で被覆した内燃機関
JPS60184950A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Isuzu Motors Ltd 燃焼室壁面を断熱材で被覆した内燃機関
US4852542A (en) 1987-10-23 1989-08-01 Adiabatics, Inc. Thin thermal barrier coating for engines
US5820976A (en) 1988-12-05 1998-10-13 Adiabatics, Inc. Thin insulative ceramic coating and process
US5593745A (en) * 1994-02-24 1997-01-14 Caterpillar Inc. Insulated port liner assembly
DE19542944C2 (de) * 1995-11-17 1998-01-22 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Aufbringen einer Wärmedämmschicht
US5683825A (en) * 1996-01-02 1997-11-04 General Electric Company Thermal barrier coating resistant to erosion and impact by particulate matter
RU2168039C2 (ru) * 1996-07-05 2001-05-27 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский институт природных газов и газовых технологий - ВНИИГАЗ" Двигатель внутреннего сгорания с уменьшенным теплоотводом и способ его изготовления
AU4933899A (en) * 1998-09-04 2000-03-27 Tadashi Yoshida Adiabatic internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009020206A1 (ja) 2009-02-12
EP2175116B1 (en) 2019-03-27
JP5629463B2 (ja) 2014-11-19
EP2175116A1 (en) 2010-04-14
EP2175116A4 (en) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629463B2 (ja) 内燃機関
JP5082987B2 (ja) 内燃機関
JP5457640B2 (ja) 内燃機関
US9683480B2 (en) Spark ignition type internal combustion engine
JP5977759B2 (ja) エンジン燃焼室構造、および流路の内壁構造
JP2010185290A (ja) 遮熱膜及びその形成方法
JP5315880B2 (ja) 薄膜の形成方法及び内燃機関の製造方法
WO2013125704A1 (ja) エンジン燃焼室構造、および流路の内壁構造
JP2010185291A (ja) 遮熱膜及びその形成方法
JP6015049B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関
ITRM960783A1 (it) Motore a combustione interna e procedimento per applicare un rivesti mento coibante su due parti tecnicamente sollecitate
JPH08501602A (ja) 複合セラミックコーティング材
CN105358803B (zh) 热保持元件、包括热保持元件的内燃发动机及其改进方法
JP2020084875A (ja) 副室付内燃機関
JPH01500766A (ja) 触媒点火サイクルエンジンの作動方法とそのための装置
WO2018198786A1 (ja) 内燃機関のピストン及び内燃機関のピストン冷却制御方法
US20190390591A1 (en) Piston for internal combustion engine and method of manufacturing same
JP6065389B2 (ja) 断熱構造体及びその製造方法
JPS5815742A (ja) 触火面を有するエンジン用部品
JP2015081527A (ja) エンジン燃焼室に臨む部材表面に設けられた断熱層
JP2013177693A (ja) 遮熱膜及びその形成方法
JP5978677B2 (ja) 圧縮自己着火エンジン
JP2013068148A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP6963751B2 (ja) 圧縮着火式エンジン
Kiran et al. Experimental investigations on two stroke SI engine with piston coatings and gasoline blends

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees