JP6638618B2 - エンジンの製造方法 - Google Patents

エンジンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6638618B2
JP6638618B2 JP2016205349A JP2016205349A JP6638618B2 JP 6638618 B2 JP6638618 B2 JP 6638618B2 JP 2016205349 A JP2016205349 A JP 2016205349A JP 2016205349 A JP2016205349 A JP 2016205349A JP 6638618 B2 JP6638618 B2 JP 6638618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
film
engine valve
valve
ceiling surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016205349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018066318A (ja
Inventor
洋希 猪熊
洋希 猪熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016205349A priority Critical patent/JP6638618B2/ja
Priority to US15/726,910 priority patent/US10539093B2/en
Priority to DE102017217892.2A priority patent/DE102017217892A1/de
Priority to CN201710961554.1A priority patent/CN107975438A/zh
Publication of JP2018066318A publication Critical patent/JP2018066318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638618B2 publication Critical patent/JP6638618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/02Milling surfaces of revolution
    • B23C3/05Finishing valves or valve seats
    • B23C3/051Reconditioning of valve seats
    • B23C3/053Reconditioning of valve seats having means for guiding the tool carrying spindle
    • B23C3/055Reconditioning of valve seats having means for guiding the tool carrying spindle for engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D79/00Methods, machines, or devices not covered elsewhere, for working metal by removal of material
    • B23D79/02Machines or devices for scraping
    • B23D79/04Machines or devices for scraping with rotating cutting-tool, e.g. for smoothing linings of bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/02Pistons or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/20Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring workpiece characteristics, e.g. contour, dimension, hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D5/00Control of dimensions of material
    • G05D5/02Control of dimensions of material of thickness, e.g. of rolled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • B23P13/02Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass in which only the machining operations are important
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/249Cylinder heads with flame plate, e.g. insert in the cylinder head used as a thermal insulation between cylinder head and combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • F02F2200/06Casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明はエンジンの製造方法に関し、より詳細には、シリンダヘッドを備えるエンジンの製造方法に関する。
特開2011−256730号公報には、エンジンのシリンダヘッドの製造方法が開示されている。この方法は、燃焼室の一部を構成する凹部が形成されたシリンダヘッド素材を鋳造する工程と、当該シリンダヘッド素材のシリンダブロックとの合わせ面を切削加工する工程と、当該凹部の頂部に設けた基準面から当該合わせ面までの高さ方向の距離を計測する工程と、当該距離に基づいて当該凹部の表面の切削量を調整する工程と、を備えている。高さ方向の距離を計測すれば、燃焼室の容積の基準に対する誤差を求めることができる。従って、高さ方向の距離に基づいて凹部の表面の切削量を調整する上記方法によれば、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることができる。
特開2011−256730号公報 特開2015−183640号公報
ところで、エンジンの性能の向上を目的として、上記凹部の表面といった燃焼室の天井面に遮熱膜が形成されることがある。上記天井面に遮熱膜を形成すると、当該燃焼室内で発生した熱が当該天井面を経由して外部に放散するのを抑える性能(遮熱性能)を高めることができる。一方、上記天井面に遮熱膜を形成すると、当該遮熱膜の体積分だけ当該燃焼室の容積が減少することになる。そのため、上記天井面に遮熱膜を形成したときには、その体積に応じて燃焼室の容積を調整するため工夫が必要となる。しかし、上記天井面に遮熱膜を形成するということは、当該天井面の切削が終わった後に遮熱膜を形成するということに他ならない。そのため、遮熱膜の形成後に上記天井面を切削することは現実的には困難である。
遮熱膜の形成後、上記天井面を切削加工する代わりに、当該遮熱膜の表面を切削することもできる。しかし、遮熱膜の膜厚は、上記遮熱性能と高い相関を有している。そのため、膜表面の研磨レベルの切削で済めば良いが、上記方法のように高さ方向の距離に基づいて遮熱膜の切削量を調整することで膜厚が大きく減少した場合には、所望の遮熱性能が得られなくなるおそれがある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものである。即ち、シリンダヘッドの表面に形成された燃焼室の天井面に遮熱膜を形成する場合において、膜表面の必要以上の切削加工を回避して、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能な製造方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記課題を解決するためのエンジンの製造方法であって、
燃焼室の天井面が形成された表面を有するシリンダヘッドを準備する準備工程と、
前記天井面に遮熱膜を形成する成膜工程と、
前記遮熱膜の体積を計測する計測工程と、
前記天井面と組み合わせるエンジンバルブを選択する選択工程であって、エンジンバルブの傘部の肉厚に応じて設定したエンジンバルブのランクの中から、前記遮熱膜の計測体積の設計値からの乖離量に見合ったランクを選択する選択工程と、
を備え、
前記選択工程が、前記計測体積が前記設計値よりも大きい場合は相対的に前記肉厚の薄いエンジンバルブを選択し、前記計測体積が前記設計値よりも小さい場合は相対的に前記肉厚の厚いエンジンバルブを選択することによって前記乖離量を最小にする傘部の肉厚を有するエンジンバルブのランクを選択する工程であり、
前記シリンダヘッドは、排気ポートと、タンジェンシャルポートまたはヘリカルポートを構成する吸気ポートと、を備え、
前記エンジンバルブが、前記排気ポートに設けられる排気バルブであることを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、
前記選択工程において選択したランクに関する情報を、前記シリンダヘッドの表面に記録する記録工程を更に備えることを特徴としている。
の発明は、第1または第2の発明において、
前記成膜工程は、前記天井面に多孔質構造を有する遮熱膜を形成する工程であることを特徴としている。
第1の発明によれば、エンジンバルブの傘部の肉厚に応じて設定したエンジンバルブのランクの中から、遮熱膜の計測体積の設計値からの乖離量に見合ったランクを選択することができる。そのため、遮熱膜の計測体積が設計値から外れたとしても、選択したランクの肉厚によって当該計測体積の乖離を軽減して、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能となる。よって、膜表面の必要以上の切削加工を回避して、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能となる。第1の発明によれば、また、遮熱膜の計測体積が設計値よりも大きい場合は相対的に肉厚の薄いエンジンバルブが選択され、遮熱膜の計測体積が設計値よりも小さい場合は相対的に肉厚の厚いエンジンバルブが選択されることによって、乖離量を最小にするランクを選択することができる。そのため、選択したランクの肉厚によって計測体積の乖離を相殺して、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能となる。タンジェンシャルポートまたはヘリカルポートから吸気ポートが構成されている場合は、エンジンの燃焼室内にスワールが生成する。そのため、このような吸気ポートに設けられる吸気バルブのランクが選択工程によって変更されてしまうと、スワールの生成に影響を及ぼす可能性がある。この点、第1の発明によれば、吸気バルブのランクではなく排気バルブのランクを選択工程において変更することが可能となる。したがって、スワールの生成に影響を及ぼすことなく、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能となる。
第2の発明によれば、選択したランクに関する情報をシリンダヘッドの表面に記録しておくことができる。従って、実際にエンジンの組み立てを行うときに燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能となる。また、エンジンバルブを新しいものに交換するときに、燃焼室の容積が変わるのを防止することもできる。
の発明によれば、多孔質構造を有する遮熱膜による高い遮熱性能を発揮可能なエンジンを製造することができる。
本発明の実施の形態に係るエンジンの製造方法を説明するフロー図である。 バルブガイドとシートリングの内周面の切削加工の例を説明する図である。 シートリングとシートリングの内周面の切削加工の後に、エンジンバルブ22を仮置きしたシリンダヘッド素材10を説明する図である。 図1のステップS4での遮熱膜の膜厚計測手法の一例を説明する図である。 遮熱膜が燃焼室の天井面に対して傾斜する例を説明する図である。 傘部の肉厚においてのみ諸元の異なる2つのエンジンバルブの例を示す図である。 膜厚の異なる遮熱膜が形成された燃焼室の天井面と、エンジンバルブとを組み合わせたエンジンの例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る方法の比較としてのエンジンの製造方法の一例を説明する図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係るエンジンの製造方法を説明するフロー図である。図1に示すように、本実施の形態に係る方法では先ず、エンジンのシリンダヘッド素材が鋳造される(ステップS1)。シリンダヘッド素材は、その表面に燃焼室の天井面を有している。なお、この燃焼室は、本実施の形態に係る方法によって製造したシリンダヘッドをシリンダブロックに組み付けたときに、シリンダブロックのボア面と、ボア面に収容されるピストンの頂面と、シリンダヘッドの下面と、シリンダヘッドに配設される吸気バルブおよび排気バルブの傘部の下面と、によって囲まれる空間として定義される。
シリンダヘッド素材は、また、吸気バルブが配設される吸気ポートと、排気バルブが配設される排気ポートと、を少なくとも備えている。ステップS1では、例えば、吸気ポートや排気ポートを形成するための複数の中子が鋳型の内部に配設される。次いで、鋳型の内部にアルミニウム合金の溶湯が流し込まれる。溶湯の凝固後に鋳型から取り出されるものが、シリンダヘッド素材である。なお、このようなシリンダヘッド素材の鋳造法は、例えば特開2000−356165号公報に開示されているように公知であることから、これ以上の説明は省略する。
ステップS1に続いて、シリンダヘッド素材の機械加工が行われる(ステップS2)。ステップS2では、吸気バルブおよび排気バルブのステム部を支持するためのバルブガイドや、これらのバルブの傘部を着座させるシートリングを取り付けるための穴が、穴開け加工により形成される。ステップS2では、また、後述する位置決めピンを挿入するための穴、シリンダヘッド素材をシリンダブロックに締結するための穴、潤滑油を流すための油路等が、穴開け加工により形成される。ステップS2では、更に、ステップS1で形成した吸気ポートおよび排気ポートの内面の切削加工が行われる。そして、これらの加工の後に、バルブガイドとシートリングが対応する穴に圧入、焼嵌め、または冷嵌めによって挿入される。
バルブガイドとシートリングが挿入されたら、これらの内周面の切削加工が行われる。これらの内周面の切削加工の例を、図2を参照しながら説明する。この例では、シリンダヘッド素材10が加工ステージ30に固定された上で、切削加工が行われる。図2に示すように、シリンダヘッド素材10は穴12を有している。穴12は、ステップS2で形成したものである。穴12には、加工ステージ30が有するX,Y基準用の位置決めピン32が挿入される。これにより、シリンダヘッド素材10が加工ステージ30の基準位置(Z基準)に固定される。
図2には、シリンダヘッド素材10が有する燃焼室の天井面14の一部が描かれている。図2には、また、シリンダヘッド素材10が有するポート(吸気ポートまたは排気ポート)16が1つだけ描かれており、ポート16の天井面14側の開口部には、ステップS2で説明したシートリング18が挿入されている。また、ポート16と連通する穴には、ステップS2で説明したバルブガイド20が挿入されている。
切削加工に使用される工具34は、シートリング18の内周面18aを切削加工するバイト34aと、バルブガイド20の内周面20aを切削加工するリーマ34bと、を備えている。リーマ34bを回転させつつ前進させることで、内周面20aが切削加工される。次いで、リーマ34bを後退させると共に、バイト34aを回転させつつ前進させることで、内周面18aにバルブ着座面18bが形成される。
図2に示した例においては、内周面18aとバルブ着座面18bの境界から基準位置(Z基準)までの寸法が所定値となるように、バイト34aの回転軸方向における工具34の移動が制限されている。つまり、バイト34aによる内周面18aの切削加工量が一定とされている。従って、エンジンバルブ(吸気バルブまたは排気バルブ)がバルブ着座面18bに着座した場合における、バルブ傘部の上面の基準位置からの距離は概ね一定となる。このことについて、図3を参照しながら説明する。図3は、内周面18a,20aの切削加工の後に、エンジンバルブ22を仮置きしたシリンダヘッド素材10を説明する図である。図3に示すように、バルブ着座面18bに傘部24が着座した場合、傘部24の上面241は、基準位置(Z基準)から所定の距離だけ離れることになる。
図1に戻り、製造方法の説明を続ける。ステップS2に続いて、燃焼室の天井面に遮熱膜が形成される(ステップS3)。ステップS3では、例えば次のように遮熱膜が形成される。先ず、上記天井面の全体にニッケルクロム系のセラミックス粒子が溶射される。次いで、ニッケルクロム系の膜の表面全体にジルコニア粒子が溶射される。このような二段階の溶射によれば、ニッケルクロム系の中間層と、ジルコニアの表面層とを備える溶射膜を、遮熱膜として形成できる。この溶射膜は、溶射の過程で形成された内部気泡に由来する多孔質構造を有している。故に、この溶射膜は、シリンダヘッド素材よりも熱伝導率と体積熱容量において低い遮熱膜として機能する。溶射方式は特に限定されず、フレーム溶射、高速フレーム溶射、アーク溶射、プラズマ溶射、レーザー溶射等の各種方式が採用される。
なお、ステップS3では、ニッケルクロム系のセラミックス粒子やジルコニア粒子を溶射する代わりに、窒化珪素、イットリア、酸化チタンなどのセラミックス粒子や、サーメット、ムライト、コージライト、ステアタイトなどの複合セラミックス粒子を適宜組み合わせて溶射してもよい。また、ステップS3では、上記天井面に陽極酸化膜を形成してもよい。上記天井面に、中空粒子を含む断熱塗料の塗布膜を形成してもよい。上記天井面に、発泡剤によって気孔を有する無機シリカ膜を形成してもよい。これらの膜は、溶射膜と同様に多孔質構造を有し、シリンダヘッド素材よりも熱伝導率と体積熱容量において低い遮熱膜として機能する。また、ステップS3では、上記天井面に、断熱塗料の塗布膜や無機シリカ膜を形成してもよい。これらの膜は、多孔質構造を有しないものの、シリンダヘッド素材よりも熱伝導率の低い遮熱膜として機能する。
ステップS3では、目標とする熱物性(熱伝導率と体積熱容量)に応じて、上記天井面に形成する遮熱膜の膜厚が50μm〜200μmの範囲で調整される。なお、遮熱膜の表面には、多孔質構造に由来する微細な凹凸が生じている場合がある。そのため、遮熱膜の膜厚の調整に際しては、膜表面の平滑化を目的とした研磨を行うことが望ましい。但し、遮熱膜の構造上、必要以上の研磨は遮熱膜の損傷に繋がるので、平滑化を目的とした研磨であっても、必要最小限の範囲に留めることが望ましい。
ステップS3に続いて、遮熱膜の膜厚が計測される(ステップS4)。図4は、遮熱膜の膜厚計測手法の一例を説明する図である。図4に示すように、天井面14には、ステップS3で説明した遮熱膜26が形成されている。遮熱膜26には、NC(Numerical Control)機械に装着された座標測定ユニット36が対向している。座標測定ユニット36の測定子36aを遮熱膜26の近傍まで移動させることで、遮熱膜26の膜厚方向の座標が計測される。座標の計測値は、NC機械のコントローラに出力され、記録される。座標測定ユニット36を用いた座標の計測は、遮熱膜26の複数箇所において行うことが望ましい。この理由は、図5に示すように、遮熱膜26が天井面14に対して傾斜することがあるためである。例えば、座標の計測を複数箇所で行い、平均値を求めれば、遮熱膜26の膜厚をより正確に求めることができる。
なお、ステップS4では、図4に示した座標測定ユニット36を用いて遮熱膜26の膜厚を計測する代わりに、レーザー変位計、ラインレーザ光を用いた段差計測、渦電流式の膜厚計等の公知の機器を用いて遮熱膜26の膜厚を計測してもよい。
再び図1に戻り、製造方法の説明を続ける。ステップS4に続いて、上記天井面と組み合わせるエンジンバルブのランクが選択される(ステップS5)。ステップS5では、例えば、ステップS4で計測した遮熱膜の膜厚と、成膜面積との積から遮熱膜の体積が算出される。遮熱膜が多孔質構造を有する場合には、内部細孔を含んだ膜全体の体積として算出される。ステップS3で遮熱膜を形成する領域は予め分かっていることから、成膜面積は基本的に計測不要である。例えば、上記天井面の全体に遮熱膜を形成する場合は、上記天井面の表面積を成膜面積とすればよい。但し、遮熱膜の体積の算出に正確を期すのであれば、図4に示した座標測定ユニット36などを用いて遮熱膜の座標を計測して成膜面積を算出してもよい。
ステップS5で選択されるエンジンバルブのランクは、傘部の肉厚に応じたランクである。図6は、傘部の肉厚においてのみ諸元の異なる2つのエンジンバルブの例を示す図である。図6に示す2つのエンジンバルブ22a,22bは、それぞれ傘部24a,24bを備えている。傘部24aは上面241aと下面242aを有しており、傘部24bは上面241bと下面242bを有している。傘部24aの肉厚TVaは、バルブステムの中心CVSから半径rだけ離れた位置における、上面241aから下面242aまでの距離を意味する。傘部24bの肉厚TVbは、同中心CVSから半径rだけ離れた位置における、上面241bから下面242bまでの距離を意味する。
図6に示す傘部24aと傘部24bの肉厚TVを比べると、傘部24a(肉厚TVa)よりも傘部24b(肉厚TVb)の方が薄くなっている。肉厚TVaを有するエンジンバルブ22aは例えばランクRに分類され、肉厚TVbを有するエンジンバルブ22bは例えばランクRに分類される。なお、図6では、エンジンバルブのランクとしてランクR,Rを例示したが、ステップS5で選択対象となるエンジンバルブのランク数を3以上に設定できることは言うまでもない。
ステップS5では、例えば、同ステップにおいて算出した遮熱膜の体積と、設計値との乖離量を最小にすることのできるランクのエンジンバルブが選択される。この設計値は、上記天井面に形成する遮熱膜の体積として、ステップS3において調整する膜厚と成膜面積とを考慮して事前に設定されているものである。図7は、膜厚の異なる遮熱膜が形成された燃焼室の天井面と、エンジンバルブとを組み合わせたエンジンの例を模式的に示す図である。なお、図7には、シリンダヘッド40の1つのポート16に着目して描かれており、シリンダブロックやピストンは省略されている。
図7に示す遮熱膜26aと遮熱膜26bの膜厚TFを比べると、遮熱膜26a(膜厚TFa)よりも、遮熱膜26b(膜厚TFb)の方が厚くなっている。そこで、例えば、遮熱膜26aには、相対的に厚いランクRのエンジンバルブ22aを組み合わせる。また、例えば、遮熱膜26bには、相対的に薄いランクRのエンジンバルブ22bを組み合わせる。そうすると、エンジンバルブ22aの燃焼室内への突き出し量EAaよりも、エンジンバルブ22bの燃焼室内への突き出し量EAbの方が少なくなる。このようにして、図7に示すどちらのエンジンにおいても、燃焼室の容積が所定範囲に収まることになる。なお、突き出し量EAaは、バルブ着座面18bに傘部24aが着座した場合における、シートリング18の環状下面18cを基準とした傘部24aの燃焼室側の体積を意味する。同様に、突き出し量EAbは、バルブ着座面18bに傘部24bが着座した場合における、環状下面18cを基準とした傘部24aの燃焼室側の体積を意味する。
再び図1に戻り、製造方法の説明を続ける。ステップS5に続いて、ステップS5で選択したエンジンバルブのランクが、シリンダヘッドに刻印される(ステップS6)。この刻印は、上記天井面と組み合わせるべきエンジンバルブのランクを指示する情報として、外部から目視可能なシリンダヘッドの表面に記録される。この情報は、例えば、符号の打刻や、レーザー加工での彫刻によって行われる。但し、符号の代わりにQRコード(登録商標)を用いてもよい。また、符号の代わりに、切欠きの位置や個数による識別を用いてもよい。このような情報を記録することで、エンジンの組み立てを行う際に、上記天井面と組み合わせる最適なランクのエンジンバルブが選択されることになる。エンジンバルブを新しいものに交換する際にも、上記天井面と組み合わせる最適なランクのエンジンバルブが選択されることになる。
以上説明した本実施の形態に係る方法によれば、上記天井面に形成した遮熱膜の体積に基づいて、上記天井面と組み合わせるべき最適なエンジンバルブのランクを決定することができる。従って、エンジンを組み立てる際に、上記天井面に形成した遮熱膜の体積の設計値からの乖離を相殺して、燃焼室の容積を所定範囲に収めることができる。また、本実施の形態に係る方法によれば、最適なエンジンバルブのランクをシリンダヘッドに記録しておくこともできる。従って、エンジンを組み立てる際は勿論のこと、エンジンバルブを新しいものに交換する際に燃焼室の容積が所定範囲から外れてしまうのを防止することができる。
図8は、本実施の形態に係る方法の比較としてのエンジンの製造方法の一例を説明する図である。図8に示す比較例では、天井面14に遮熱膜26を形成した後に、内周面18a,20aが工具34によって切削加工される。また、この比較例では、内周面18aの切削量が、遮熱膜26の膜厚(膜体積)の設計値との差に応じて調整される。従って、この比較例によれば、本実施の形態に係る方法と同様に、燃焼室の容積を所定範囲に収めることが可能となる。しかし、図8に示した切削加工を行うためには、この切削加工の処理を、少なくとも図1のステップS5よりも後回しにする必要が生じる。故に、処理工程が増加してしまい、コストが増加してしまう。この点、本実施の形態に係る方法によれば、機械加工の処理を図1のステップS2において完了できるという利点がある。
ところで、上記実施の形態では、図2等に示したエンジンバルブ22が吸気バルブと排気バルブのどちらであるかを特定せずに説明した。これは、本発明が吸気バルブと排気バルブの何れにも適用できるためである。但し、吸気効率または排気効率に重点を置くエンジンを前提とする場合は、効率を重視するポートとは異なるポートに配設するバルブの選択に本発明を適用することが望ましい。また、燃焼室内にスワールを生成するエンジンを前提とする場合は、タンジェンシャルポートまたはヘリカルポートに配設される吸気バルブではなく、排気バルブの選択に本発明を適用することが望ましい。換言すると、エンジン設計の段階において吸気または排気に関する特別な目的がある場合は、目的の対象外のエンジンバルブに本発明を適用することが望ましい。
また、上記実施の形態では、遮熱膜の体積の設計値からの乖離量を最小にするランクのエンジンバルブを選択することを前提として説明した。しかし、上記乖離量を最小にするランクとは異なるランクのエンジンバルブであっても、上記天井面と組み合わせたときに結果的に燃焼室の容積を所定範囲に収めることができるランクに属するエンジンバルブ(例えば、上記乖離量を2番目に小さくするランクのエンジンバルブ)であれば、上記乖離量を最小にするランクのエンジンバルブの代わりに選択することができる。つまり、上記乖離量に見合ったランクに属するエンジンバルブであれば、上記乖離量を最小にするランクのエンジンバルブの代わりに選択することができる。
また、上記実施の形態では、遮熱膜の体積の設計値からの乖離量を最小にするランクのエンジンバルブを1つ選択することを前提として説明した。しかし、共通の燃焼室に配設される複数のエンジンバルブに本発明を適用してもよい。この場合は、上記乖離量を最小にするランクのエンジンバルブを、上記複数のエンジンバルブの組み合わせから選択することが望ましい。上記複数のエンジンバルブの組み合わせから選択するということは、これらのエンジンバルブの傘部によって上記乖離量を分担することを意味する。従って、各傘部の突き出し量の設計値からの乖離を少なくすることができ、傘部の肉厚の変更に伴う不具合の発生を、当該傘部が配設される燃焼室の全体で抑えることができるという利点がある。
なお、上記実施の形態においては、図1のステップS1,S2が第1の発明の「準備工程」に、ステップS3が同発明の「成膜工程」に、ステップS4が同発明の「計測工程」に、ステップS5が同発明の「選択工程」に、それぞれ相当している。
また、上記実施の形態においては、図1のステップS6が第2の発明の「記録工程」に相当している。
10 シリンダヘッド素材
14 燃焼室の天井面
16 ポート
18 シートリング
18a 内周面
18b バルブ着座面
18c 環状下面
22,22a,22b エンジンバルブ
24,24a,24b 傘部
241,241a,241b 上面
242,242a,242b 下面
26,26a,26b 遮熱膜
36 座標測定ユニット
40 シリンダヘッド
,R ランク
TF,TFa,TFb 膜厚
TV,TVa,TVb 肉厚
EAa,EAb 突き出し量

Claims (3)

  1. 燃焼室の天井面が形成された表面を有するシリンダヘッドを準備する準備工程と、
    前記天井面に遮熱膜を形成する成膜工程と、
    前記遮熱膜の体積を計測する計測工程と、
    前記天井面と組み合わせるエンジンバルブを選択する選択工程であって、エンジンバルブの傘部の肉厚に応じて設定したエンジンバルブのランクの中から、前記遮熱膜の計測体積の設計値からの乖離量に見合ったランクを選択する選択工程と、
    を備えるエンジンの製造方法であって、
    前記選択工程が、前記計測体積が前記設計値よりも大きい場合は相対的に前記肉厚の薄いエンジンバルブを選択し、前記計測体積が前記設計値よりも小さい場合は相対的に前記肉厚の厚いエンジンバルブを選択することによって前記乖離量を最小にする傘部の肉厚を有するエンジンバルブのランクを選択する工程であり、
    前記シリンダヘッドは、排気ポートと、タンジェンシャルポートまたはヘリカルポートを構成する吸気ポートと、を備え、
    前記エンジンバルブが、前記排気ポートに設けられる排気バルブである
    ことを特徴とするエンジンの製造方法。
  2. 前記選択工程において選択したランクに関する情報を、前記シリンダヘッドの表面に記録する記録工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの製造方法。
  3. 前記成膜工程は、前記天井面に多孔質構造を有する遮熱膜を形成する工程であることを特徴とする請求項1または2に記載のエンジンの製造方法。
JP2016205349A 2016-10-19 2016-10-19 エンジンの製造方法 Active JP6638618B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205349A JP6638618B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 エンジンの製造方法
US15/726,910 US10539093B2 (en) 2016-10-19 2017-10-06 Manufacturing method for engine
DE102017217892.2A DE102017217892A1 (de) 2016-10-19 2017-10-09 Herstellungsverfahren für einen Motor
CN201710961554.1A CN107975438A (zh) 2016-10-19 2017-10-17 发动机的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205349A JP6638618B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 エンジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018066318A JP2018066318A (ja) 2018-04-26
JP6638618B2 true JP6638618B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=61765008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205349A Active JP6638618B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 エンジンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10539093B2 (ja)
JP (1) JP6638618B2 (ja)
CN (1) CN107975438A (ja)
DE (1) DE102017217892A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6525019B2 (ja) 2017-03-03 2019-06-05 トヨタ自動車株式会社 エンジンの製造方法
CN113560958A (zh) * 2021-07-26 2021-10-29 厦门东卓工贸有限公司 一种阀门龙头的阀体加工设备及其加工工艺

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2881750A (en) * 1956-03-29 1959-04-14 Gen Motors Corp Valve
US3408995A (en) * 1967-05-22 1968-11-05 Thomas A. Johnson Combustion chamber design and material for internal combustion cylinders and engines
US4559684A (en) * 1981-02-27 1985-12-24 Pryor Timothy R Controlled machining of combustion chambers, gears and other surfaces
US4398527A (en) * 1980-08-22 1983-08-16 Chevron Research Company Internal combustion engine having manifold and combustion surfaces coated with a foam
JPS57129238A (en) * 1981-01-31 1982-08-11 Toyota Motor Corp Method of equalizing compression ratio for diesel engine and head gasket selecting device
US4590901A (en) * 1983-05-13 1986-05-27 Gte Products Corporation Heat insulated reciprocating component of an internal combustion engine and method of making same
US4774926A (en) * 1987-02-13 1988-10-04 Adams Ellsworth C Shielded insulation for combustion chamber
JPH07119543A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 遮熱エンジンの構造
US5477820A (en) * 1994-09-29 1995-12-26 Ford Motor Company Thermal management system for heat engine components
JP4164945B2 (ja) 1999-06-14 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドおよびその製造方法
KR100387488B1 (ko) * 2001-04-25 2003-06-18 현대자동차주식회사 레이저 클래딩 공법을 이용한 밸브 시트 제조방법
JP4337090B2 (ja) * 2002-12-20 2009-09-30 マツダ株式会社 ピストン設計支援プログラム、設計支援方法及び設計支援装置
EP2175116B1 (en) * 2007-08-09 2019-03-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Internal combustion engine
JP5036799B2 (ja) * 2009-12-21 2012-09-26 川崎重工業株式会社 4ストローク内燃機関
JP5510653B2 (ja) 2010-06-07 2014-06-04 マツダ株式会社 多気筒エンジンの燃焼室容積調整方法
JP5315308B2 (ja) * 2010-08-25 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関とその製造方法
JP5136629B2 (ja) * 2010-12-02 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 遮熱膜とその形成方法
JPWO2013129430A1 (ja) * 2012-02-27 2015-07-30 日本碍子株式会社 断熱部材、及びエンジン燃焼室構造
JP5783114B2 (ja) * 2012-03-30 2015-09-24 株式会社豊田中央研究所 火花点火式内燃機関
CN204572181U (zh) * 2012-08-10 2015-08-19 爱信精机株式会社 发动机和活塞
JP6321934B2 (ja) * 2013-09-30 2018-05-09 マツダ株式会社 エンジン燃焼室に臨む部材表面の断熱層の製造方法
JP5960744B2 (ja) 2014-03-25 2016-08-02 Dmg森精機株式会社 エンジンの燃焼室容積の調整方法
JP6168034B2 (ja) 2014-11-21 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 溶射皮膜、これを有したエンジン、および溶射皮膜の成膜方法
WO2016147428A1 (ja) * 2015-03-14 2016-09-22 神戸セラミックス株式会社 内燃機関構成部品及びその製造方法
JP6361538B2 (ja) * 2015-03-18 2018-07-25 マツダ株式会社 遮熱膜付エンジン燃焼室容積の調整方法
JP6390584B2 (ja) 2015-10-29 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107975438A (zh) 2018-05-01
US10539093B2 (en) 2020-01-21
JP2018066318A (ja) 2018-04-26
US20180106212A1 (en) 2018-04-19
DE102017217892A1 (de) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10443536B2 (en) One-piece piston featuring addictive machining produced combustion bowl rim and cooling gallery
US20060153996A1 (en) Method and system for laser cladding
JP4975979B2 (ja) インベストメント鋳造品内でのコア生成特徴形状部の位置を決定するための方法及び装置
US7882818B2 (en) Cylinder liner and engine
US7685987B2 (en) Cylinder liner and method for manufacturing the same
JP6638618B2 (ja) エンジンの製造方法
US10774656B2 (en) Turbine airfoil multilayer exterior wall
EP2956653B1 (en) Complex-shaped piston oil galleries with piston crowns made by cast metal or powder metal processes
US10995621B2 (en) Turbine airfoil with multiple walls and internal thermal barrier coating
US20060108089A1 (en) Structure of cylinder block being cast with cylinder liner, method of manufacturing cylinder block, and cylinder liner to be cast in the method of manufacturing cylinder block
JP6525019B2 (ja) エンジンの製造方法
JP6390584B2 (ja) シリンダヘッドの製造方法
JP6361538B2 (ja) 遮熱膜付エンジン燃焼室容積の調整方法
EP3682984A1 (en) Method of manufacture of airfoil castings using autonomous adaptive machining
JP2018066316A (ja) エンジンの製造方法
US7922146B2 (en) Optical element forming metal mold and method of manufacturing optical element forming metal mold
CN102787937A (zh) 带有双金属圆顶的活塞
JP7151666B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
JP2014176853A (ja) ダイカスト用金型及び鋳造方法
JP2016150346A (ja) バルブシート部の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6638618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151