JP6525019B2 - エンジンの製造方法 - Google Patents

エンジンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6525019B2
JP6525019B2 JP2017040295A JP2017040295A JP6525019B2 JP 6525019 B2 JP6525019 B2 JP 6525019B2 JP 2017040295 A JP2017040295 A JP 2017040295A JP 2017040295 A JP2017040295 A JP 2017040295A JP 6525019 B2 JP6525019 B2 JP 6525019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
film
rank
cavity
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017040295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018145839A (ja
Inventor
洋希 猪熊
洋希 猪熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017040295A priority Critical patent/JP6525019B2/ja
Priority to US15/860,918 priority patent/US10605195B2/en
Priority to EP18154920.5A priority patent/EP3369919B1/en
Priority to CN201810170882.4A priority patent/CN108526813A/zh
Publication of JP2018145839A publication Critical patent/JP2018145839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525019B2 publication Critical patent/JP6525019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • B23P13/02Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass in which only the machining operations are important
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • F02F2200/06Casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明はエンジンの製造方法に関し、より詳細には、シリンダヘッドを備えるエンジンの製造方法に関する。
特開2011−256730号公報には、エンジンのシリンダヘッドの製造方法が開示されている。この方法は、燃焼室の一部を構成する凹部が形成されたシリンダヘッド素材を鋳造する工程と、当該シリンダヘッド素材のシリンダブロックとの合わせ面を切削加工する工程と、当該凹部の頂部に設けた基準面から当該合わせ面までの高さ方向の距離を計測する工程と、当該距離に基づいて当該凹部の表面の切削量を調整する工程と、を備えている。高さ方向の距離を計測すれば、燃焼室の容積の基準に対する誤差を求めることができる。従って、高さ方向の距離に基づいて凹部の表面の切削量を調整する上記方法によれば、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることができる。
特開2011−256730号公報 特開2015−183640号公報
ところで、エンジンの性能の向上を目的として、上記凹部の表面といった燃焼室の天井面に遮熱膜を形成することがある。上記天井面に遮熱膜を形成すると、燃焼室内で発生した熱が当該天井面を経由して外部に放散するのを抑える性能(遮熱性能)を高めることができる。一方、上記天井面に遮熱膜を形成すると、当該遮熱膜の体積分だけ燃焼室の容積が減少することになる。そのため、上記天井面に遮熱膜を形成したときには、その体積に応じて燃焼室の容積を調整するため工夫が必要となる。しかし、上記天井面に遮熱膜を形成するということは、当該天井面の切削が終わった後に遮熱膜を形成するということに他ならない。そのため、遮熱膜の形成後に上記天井面を切削することは現実的に難しい。
遮熱膜の形成後、上記天井面を切削加工する代わりに、遮熱膜の表面を切削することもできる。しかし、遮熱膜の膜厚は、上記遮熱性能と高い相関を有している。そのため、膜表面の研磨レベルの切削で済めば良いが、上記方法のように高さ方向の距離に基づいて遮熱膜の切削量を調整することでその膜厚が大きく減少した場合には、所望の遮熱性能が得られなくなるおそれがある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものである。即ち、シリンダヘッドの表面に形成された燃焼室の天井面に遮熱膜を形成する場合において、膜表面の必要以上の切削加工を回避して、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能な製造方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記課題を解決するためのエンジンの製造方法であって、
燃焼室の天井面が形成された表面を有するシリンダヘッドを準備する準備工程と、
前記天井面に遮熱膜を形成する成膜工程と、
前記遮熱膜の体積を計測する計測工程と、
前記天井面と組み合わせるキャビティ付きピストンのランクを選択する選択工程であって、前記キャビティの容積に応じて設定したピストンのランクの中から、前記遮熱膜の計測体積の設計値からの乖離量に見合ったランクを選択する選択工程と、
を備えることを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、
前記選択工程において選択したランクに関する情報を、前記シリンダヘッドの表面に記録する記録工程を更に備えることを特徴としている。
第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記選択工程は、前記乖離量を最小にする容積のキャビティが形成されたピストンのランクを選択する工程であることを特徴としている。
第4の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記成膜工程は、前記天井面に多孔質構造を有する遮熱膜を形成する工程であることを特徴としている。
第5の発明は、第1乃至第4の発明の何れかにおいて、
前記キャビティは、円錐状の突起部を囲む環状溝として前記ピストンのトップランドに形成され、
前記ピストンのランクが、前記トップランドの上端から前記環状溝の下端までのキャビティ深さに応じて設定されることを特徴としている。
第1の発明によれば、キャビティの容積に応じて設定したピストンのランクの中から、遮熱膜の計測体積の設計値からの乖離量に見合ったランクを選択することができる。そのため、遮熱膜の計測体積が設計値から外れたとしても、選択したランクのキャビティ容積によって当該計測体積の乖離を軽減して、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能となる。よって、膜表面の必要以上の切削加工を回避して、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能となる。
第2の発明によれば、選択したランクに関する情報をシリンダヘッドの表面に記録しておくことができる。従って、実際にエンジンの組み立てを行うときに燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることが可能となる。また、ピストンを新しいものに交換するときに、燃焼室の容積が変わるのを防止することもできる。
第3の発明によれば、遮熱膜の計測体積の設計値からの乖離量を最小にするランクを選択することができる。そのため、選択したランクのキャビティ容積によって計測体積の乖離を相殺して、燃焼室の容積を規定の範囲内に収めることができる。
第4の発明によれば、多孔質構造を有する遮熱膜による高い遮熱性能を発揮可能なエンジンを製造することができる。
第5の発明によれば、キャビティ深さに応じて設定したピストンのランクの中から、上述した乖離量に見合ったランクを選択することができる。
本発明の実施の形態に係るエンジンの製造方法を説明するフロー図である。 図1のステップS4での遮熱膜の膜厚計測手法の一例を説明する図である。 遮熱膜が燃焼室の天井面に対して傾斜する例を説明する図である。 キャビティの深さにおいてのみ異なる2種類のピストンの例を示す図である。 膜厚の異なる遮熱膜が形成された燃焼室の天井面と、キャビティの深さの異なるピストンとを組み合わせたエンジンの例を模式的に示す図である。 キャビティの高さのみの異なる2種類のピストンの例を示す図である。 キャビティの幅のみの異なる2種類のピストンの例を示す図である。 図5に示した2種類のエンジンのそれぞれにインジェクタを追加した図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係るエンジンの製造方法を説明するフロー図である。図1に示すように、本実施の形態に係る方法では先ず、エンジン(より具体的には、圧縮自着火式エンジン)のシリンダヘッド素材が鋳造される(ステップS1)。シリンダヘッド素材は、その表面に燃焼室の天井面を有している。なお、この燃焼室は、本実施の形態に係る方法によって製造したシリンダヘッドをシリンダブロックに組み付けたときに、シリンダブロックのボア面と、ボア面に収容されるピストンの頂面と、シリンダヘッドの下面と、シリンダヘッドに配設される吸気バルブおよび排気バルブの傘部の下面と、によって囲まれる空間として定義される。
シリンダヘッド素材は、また、吸気バルブが配設される吸気ポートと、排気バルブが配設される排気ポートと、を少なくとも備えている。ステップS1では、例えば、吸気ポートや排気ポートを形成するための複数の中子が鋳型の内部に配設される。次いで、鋳型の内部にアルミニウム合金の溶湯が流し込まれる。溶湯の凝固後に鋳型から取り出されるものが、シリンダヘッド素材である。なお、このようなシリンダヘッド素材の鋳造法は、例えば特開2000−356165号公報に開示されているように公知であることから、これ以上の説明は省略する。
ステップS1に続いて、シリンダヘッド素材の機械加工が行われる(ステップS2)。ステップS2では、吸気バルブおよび排気バルブのステム部を支持するためのバルブガイドや、これらのバルブの傘部を着座させるシートリングを取り付けるための穴が、穴開け加工により形成される。ステップS2では、また、後述するステップS4で使用される位置決めピンを挿入するための穴、シリンダヘッド素材をシリンダブロックに締結するための穴、潤滑油を流すための油路等が、穴開け加工により形成される。ステップS2では、更に、ステップS1で形成した吸気ポートおよび排気ポートの内面の切削加工が行われる。そして、これらの加工の後に、バルブガイドとシートリングが対応する穴に圧入、焼嵌め、または冷嵌めによって挿入される。
ステップS2に続いて、シリンダヘッド素材の表面(燃焼室の天井面)に遮熱膜が形成される(ステップS3)。ステップS3では、例えば次のように遮熱膜が形成される。先ず、上記天井面の全体にニッケルクロム系のセラミックス粒子が溶射される。次いで、ニッケルクロム系の膜の表面全体にジルコニア粒子が溶射される。このような二段階の溶射によれば、ニッケルクロム系の中間層と、ジルコニアの表面層とを備える溶射膜を、遮熱膜として形成できる。この溶射膜は、溶射の過程で形成された内部気泡に由来する多孔質構造を有している。故に、この溶射膜は、シリンダヘッド素材よりも熱伝導率と体積熱容量において低い遮熱膜として機能する。溶射方式は特に限定されず、フレーム溶射、高速フレーム溶射、アーク溶射、プラズマ溶射、レーザー溶射等の各種方式が採用される。
なお、ステップS3では、ニッケルクロム系のセラミックス粒子やジルコニア粒子を溶射する代わりに、窒化珪素、イットリア、酸化チタンなどのセラミックス粒子や、サーメット、ムライト、コージライト、ステアタイトなどの複合セラミックス粒子を適宜組み合わせて溶射してもよい。また、ステップS3では、上記天井面に陽極酸化膜を形成してもよい。上記天井面に、中空粒子を含む断熱塗料の塗布膜を形成してもよい。上記天井面に、発泡剤によって気孔を有する無機シリカ膜を形成してもよい。これらの膜は、溶射膜と同様に多孔質構造を有し、シリンダヘッド素材よりも熱伝導率と体積熱容量において低い遮熱膜として機能する。また、ステップS3では、上記天井面に、断熱塗料の塗布膜や無機シリカ膜を形成してもよい。これらの膜は、多孔質構造を有しないものの、シリンダヘッド素材よりも熱伝導率の低い遮熱膜として機能する。
ステップS3では、目標とする熱物性(熱伝導率と体積熱容量)に応じて、上記天井面に形成する遮熱膜の膜厚が50μm〜200μmの範囲で調整される。なお、遮熱膜の表面には、多孔質構造に由来する微細な凹凸が生じている場合がある。そのため、遮熱膜の膜厚の調整に際しては、膜表面の平滑化を目的とした研磨を行うことが望ましい。但し、遮熱膜の構造上、必要以上の研磨は遮熱膜の損傷に繋がるので、平滑化を目的とした研磨であっても、必要最小限の範囲に留めることが望ましい。
ステップS3に続いて、遮熱膜の膜厚が計測される(ステップS4)。図2は、遮熱膜の膜厚計測手法の一例を説明する図である。図2に示すように、シリンダヘッド素材10は穴12を有している。穴12は、ステップS2で形成したものである。穴12には、加工ステージ30が有するX,Y基準用の位置決めピン32が挿入される。これにより、シリンダヘッド素材10が加工ステージ30の基準位置(Z基準)に固定される。
図2には、シリンダヘッド素材10が有する燃焼室の天井面14の一部が描かれている。図2には、また、シリンダヘッド素材10が有するポート(吸気ポートまたは排気ポート)16が1つだけ描かれており、ポート16の天井面14側の開口部には、ステップS2で説明したシートリング18が挿入されている。また、ポート16と連通する穴には、ステップS2で説明したバルブガイド20が挿入されている。天井面14には、ステップS3で説明した遮熱膜22が形成されている。
遮熱膜22には、NC(Numerical Control)機械に装着された座標測定ユニット34が対向している。座標測定ユニット34の測定子34aを遮熱膜22の近傍まで移動させることで、遮熱膜22の膜厚方向の座標が計測される。座標の計測値は、NC機械のコントローラに出力され、記録される。座標測定ユニット34を用いた座標の計測は、遮熱膜22の複数箇所において行うことが望ましい。この理由は、図3に示すように、遮熱膜22が天井面14に対して傾斜することがあるためである。例えば、座標の計測を複数箇所で行い、平均値を求めれば、遮熱膜22の膜厚をより正確に求めることができる。
なお、ステップS4では、図2に示した座標測定ユニット34を用いて遮熱膜22の膜厚を計測する代わりに、レーザー変位計、ラインレーザ光を用いた段差計測、渦電流式の膜厚計等の公知の機器を用いて遮熱膜22の膜厚を計測してもよい。
図1に戻り、製造方法の説明を続ける。ステップS4に続いて、上記天井面と組み合わせるピストンのランクが選択される(ステップS5)。ステップS5では、例えば、ステップS4で計測した遮熱膜の膜厚と、成膜面積との積から遮熱膜の体積が算出される。遮熱膜が多孔質構造を有する場合には、内部細孔を含んだ膜全体の体積として算出される。ステップS3で遮熱膜を形成する領域は予め分かっていることから、成膜面積は基本的に計測不要である。例えば、上記天井面の全体に遮熱膜を形成する場合は、上記天井面の表面積を成膜面積とすればよい。但し、遮熱膜の体積の算出に正確を期すのであれば、図2に示した座標測定ユニット34などを用いて遮熱膜の座標を計測して成膜面積を算出してもよい。
ステップS5で選択されるピストンのランクは、キャビティの深さに応じたランクである。図4は、キャビティの深さにおいてのみ異なる2種類のピストンの例を示す図である。図4に示すピストン40a,40bは、キャビティ42a,42bをそれぞれ有している。キャビティ42a,42bは、円錐状の突起部を囲む断面略円弧状の環状溝として形成されている。キャビティ42a,42bの底面は、それぞれピストン40a,40bの頂面と共に燃焼室の壁面を構成する。キャビティの深さCDは、ピストンのトップランドの上端Tから、環状溝の下端Bまでの距離を意味する。図4に示すピストン40aとピストン40bの深さCDを比べると、ピストン40a(深さCD)よりも、ピストン40b(深さCD)の方が深くなっている。ピストン40aは例えばランクRに分類され、ピストン40bは例えばランクRに分類される。
なお、図4では、ピストンのランクとして2つのランクR,Rを例示したが、ステップS5で選択対象となるピストンのランク数を3以上に設定できることは言うまでもない。ここで、深さCDの異なるピストンは、例えば、基準となるランクのピストンのキャビティの環状溝を切削加工することによって準備できる。
ステップS5では、例えば、同ステップにおいて算出した遮熱膜の体積と、設計値との乖離量を最小にすることのできるランクのピストンが選択される。この設計値は、上記天井面に形成する遮熱膜の体積として、ステップS3において調整する膜厚と成膜面積とを考慮して事前に設定されているものである。図5は、膜厚の異なる遮熱膜が形成された燃焼室の天井面と、キャビティの深さの異なるピストンとを組み合わせたエンジンの例を模式的に示す図である。なお、図5には、上死点でのピストンと遮熱膜のみが描かれおり、ピストンを収容するシリンダや遮熱膜が形成される天井面は省略されている。
図5に示す遮熱膜22aと遮熱膜22bの膜厚TFを比べると、遮熱膜22a(膜厚TF)よりも遮熱膜22b(膜厚TF)の方が厚くなっている。そこで、例えば、遮熱膜22aには、深さCDが相対的に大きいランクRのピストン40aを組み合わせる。また、例えば、遮熱膜22bには、深さCDが相対的に小さいランクRのピストン40bを組み合わせる。こうすることで、図5に示す2種類のエンジンの燃焼室の容積が、何れも所定範囲に収まることになる。
再び図1に戻り、製造方法の説明を続ける。ステップS5に続いて、ステップS5で選択したピストンのランクが、シリンダヘッドに刻印される(ステップS6)。この刻印は、上記天井面と組み合わせるべきピストンのランクを指示する情報として、外部から目視可能なシリンダヘッドの表面に記録される。この情報は、例えば、符号の打刻や、レーザー加工での彫刻によって行われる。但し、符号の代わりにQRコード(登録商標)を用いてもよい。また、符号の代わりに、切欠きの位置や個数による識別を用いてもよい。このような情報を記録することで、エンジンを組み立てる際だけでなく、エンジンを分解してピストンを新しいものに交換する際にも、上記天井面と組み合わせる最適なランクのピストンが選択されることになる。
以上説明した本実施の形態に係る方法によれば、上記天井面に形成した遮熱膜の体積に基づいて、上記天井面と組み合わせるべき最適なピストンのランクを決定することができる。従って、エンジンを組み立てる際に、燃焼室の容積を所定範囲に収めることができる。また、本実施の形態に係る方法によれば、最適なピストンのランクをシリンダヘッドに記録しておくこともできる。従って、エンジンを組み立てる際は勿論のこと、ピストンを新しいものに交換する際に燃焼室の容積が所定範囲から外れてしまうのを防止することができる。
なお、上記実施の形態においては、図1のステップS1,S2が第1の発明の「準備工程」に、ステップS3が同発明の「成膜工程」に、ステップS4が同発明の「計測工程」に、ステップS5が同発明の「選択工程」に、それぞれ相当している。
また、上記実施の形態においては、図1のステップS6が第2の発明の「記録工程」に相当している。
ところで、上記実施の形態においては、ピストンのランクをキャビティの深さに基づいて設定した。しかし、キャビティの深さの代わりに、キャビティの高さに基づいてピストンのランクを設定してもよい。図6は、キャビティの高さのみの異なる2種類のピストンの例を示す図である。図6に示すピストン50a,50bは、キャビティ52a,52bをそれぞれ有している。キャビティの高さCHは、環状溝の最深部Gから突起部の頂部Tまでの距離を意味する。図6に示すピストン50aとピストン50bの高さCHを比べると、ピストン50a(高さCH)よりも、ピストン50b(高さCH)の方が低くなっている。ピストン50aは例えばランクRに分類され、ピストン50bは例えばランクRに分類される。
また、キャビティの深さの代わりに、ピストン頂面方向のキャビティの幅に基づいてピストンのランクを設定してもよい。図7は、キャビティの幅のみの異なる2種類のピストンの例を示す図である。図7に示すピストン60a,60bは、キャビティ62a,62bをそれぞれ有している。キャビティ62a,62bの幅CWは、環状溝の2つの側面Scの間の距離を意味する。図7に示すピストン60aとピストン60bの幅CWを比べると、ピストン60a(幅CW)よりも、ピストン60b(幅CW)の方が大きくなっている。ピストン60aは例えばランクRに分類され、ピストン60bは例えばランクRに分類される。
更には、上述したキャビティの深さCD、高さCHおよび幅CWを任意に組み合わせてピストンのランクを設定してもよい。このように、ピストンのランクの設定手法は、キャビティの容積を変更する各種の変形例と組み合わせることができる。なお、燃焼室での燃焼に及ぼす影響を最小限にするという観点からすると、上記実施の形態のキャビティの深さに基づいてピストンのランクを設定することが最良である。
ところで、上述したステップS5において、基準となるランク以外のピストンが選択された場合は、当然ながらキャビティの形状が基準ランクの形状とは異なることになる。そのため、基準ランク以外のピストンをエンジンに組み込んだ場合は、キャビティ内の燃料噴霧の形状が意図しない形状となるおそれがある。このような不具合を避けるため、基準ランク以外のピストンをエンジンに組み込む場合は、インジェクタのシート状ガスケットの軸方向の厚みを調整することが望ましい。図8は、図5に示した2種類のエンジンのそれぞれにインジェクタを追加した図である。図8に示すように、ピストン40b(深さCD をエンジンに組み込む場合は、ピストン40a(深さCD をエンジンに組み込む場合に比べ、相対的に薄いガスケット44を採用する。このような調整を行えば、インジェクタ46の先端部と環状溝との間の距離を所定範囲に収めることができる。
また、上記実施の形態では、遮熱膜の体積の設計値からの乖離量を最小にするランクのピストンを選択することを前提として説明した。しかし、上記乖離量を最小にするランクとは異なるランクのピストンであっても、上記天井面と組み合わせたときに結果的に燃焼室の容積を所定範囲に収めることができるランクに属するピストン(例えば、上記乖離量を2番目に小さくするランクのピストン)であれば、上記乖離量を最小にするランクのピストンの代わりに選択することができる。つまり、上記乖離量に見合ったランクに属するピストンであれば、上記乖離量を最小にするランクのピストンの代わりに選択することができる。
10 シリンダヘッド素材
14 燃焼室の天井面
22,22a,22b 遮熱膜
34 座標測定ユニット
40a,40b,50a,50b,60a,60b ピストン
42a,42b,52a,52b,62a,62b キャビティ
CD,CD,CD キャビティの深さ
CH,CH,CH キャビティの高さ
CW,CW,CW キャビティの幅
,R ランク
TF,TF,TF 遮熱膜の膜厚

Claims (5)

  1. 燃焼室の天井面が形成された表面を有するシリンダヘッドを準備する準備工程と、
    前記天井面に遮熱膜を形成する成膜工程と、
    前記遮熱膜の体積を計測する計測工程と、
    前記天井面と組み合わせるキャビティ付きピストンのランクを選択する選択工程であって、前記キャビティの容積に応じて設定したピストンのランクの中から、前記遮熱膜の計測体積の設計値からの乖離量に見合ったランクを選択する選択工程と、
    を備えることを特徴とするエンジンの製造方法。
  2. 前記選択工程において選択したランクに関する情報を、前記シリンダヘッドの表面に記録する記録工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの製造方法。
  3. 前記選択工程は、前記乖離量を最小にする容積のキャビティが形成されたピストンのランクを選択する工程であることを特徴とする請求項1または2に記載のエンジンの製造方法。
  4. 前記成膜工程は、前記天井面に多孔質構造を有する遮熱膜を形成する工程であることを特徴とする請求項1乃至3何れか1項に記載のエンジンの製造方法。
  5. 前記キャビティは、円錐状の突起部を囲む環状溝として前記ピストンのトップランドに形成され、
    前記ピストンのランクが、前記トップランドの上端から前記環状溝の下端までのキャビティ深さに応じて設定されることを特徴とする請求項1乃至4何れか1項に記載のエンジンの製造方法。
JP2017040295A 2017-03-03 2017-03-03 エンジンの製造方法 Expired - Fee Related JP6525019B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040295A JP6525019B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 エンジンの製造方法
US15/860,918 US10605195B2 (en) 2017-03-03 2018-01-03 Manufacturing method for engine
EP18154920.5A EP3369919B1 (en) 2017-03-03 2018-02-02 Manufacturing method for engine
CN201810170882.4A CN108526813A (zh) 2017-03-03 2018-03-01 发动机的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040295A JP6525019B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 エンジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018145839A JP2018145839A (ja) 2018-09-20
JP6525019B2 true JP6525019B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=61163515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040295A Expired - Fee Related JP6525019B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 エンジンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10605195B2 (ja)
EP (1) EP3369919B1 (ja)
JP (1) JP6525019B2 (ja)
CN (1) CN108526813A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019143497A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 圧縮自着火式内燃機関
JP2023048515A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 マツダ株式会社 ピストンの遮熱材塗布方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559684A (en) 1981-02-27 1985-12-24 Pryor Timothy R Controlled machining of combustion chambers, gears and other surfaces
JPH01147680A (ja) 1987-12-02 1989-06-09 Daihatsu Motor Co Ltd ピストン種類判別装置
JPH0842389A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Komatsu Ltd 内燃機関の圧縮比バラツキ調整リング
JP4164945B2 (ja) 1999-06-14 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドおよびその製造方法
JP2004035303A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 無機酸化物中空粒子とその製造方法
JP2007192133A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火プラグ取付装置
JP5510653B2 (ja) 2010-06-07 2014-06-04 マツダ株式会社 多気筒エンジンの燃焼室容積調整方法
JP2014088863A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Isuzu Motors Ltd 内燃機関
JP2014156790A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toyota Motor Corp エンジンの製造方法及び製造システム
WO2014188494A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のピストンおよびその製造方法
JP5960744B2 (ja) 2014-03-25 2016-08-02 Dmg森精機株式会社 エンジンの燃焼室容積の調整方法
JP6170029B2 (ja) * 2014-11-07 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 遮熱膜の形成方法
JP6361538B2 (ja) * 2015-03-18 2018-07-25 マツダ株式会社 遮熱膜付エンジン燃焼室容積の調整方法
JP6369410B2 (ja) 2015-07-22 2018-08-08 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6390584B2 (ja) 2015-10-29 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドの製造方法
JP6465086B2 (ja) * 2016-08-29 2019-02-06 トヨタ自動車株式会社 遮熱膜の製造方法
JP6638618B2 (ja) * 2016-10-19 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 エンジンの製造方法
JP2018066316A (ja) 2016-10-19 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 エンジンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018145839A (ja) 2018-09-20
EP3369919B1 (en) 2022-04-06
CN108526813A (zh) 2018-09-14
US10605195B2 (en) 2020-03-31
EP3369919A1 (en) 2018-09-05
US20180252179A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3114343B1 (en) One-piece piston featuring additive machining produced combustion bowl rim and cooling gallery
US7685987B2 (en) Cylinder liner and method for manufacturing the same
US7882818B2 (en) Cylinder liner and engine
EP2422902B1 (en) Cylinder liner for insert casting use
EP3489495B1 (en) Method of manufacturing internal combustion engine, internal combustion engine, and coupling cylinder
JP6525019B2 (ja) エンジンの製造方法
US20060153996A1 (en) Method and system for laser cladding
KR20080027931A (ko) 실린더 라이너 및 그 제조 방법
JP2014156790A (ja) エンジンの製造方法及び製造システム
JP6638618B2 (ja) エンジンの製造方法
JP6361538B2 (ja) 遮熱膜付エンジン燃焼室容積の調整方法
JP6390584B2 (ja) シリンダヘッドの製造方法
KR20130123702A (ko) 엔진피스톤 냉각 갤러리 성형용 솔트코어 및 그 제조방법
JP2018066316A (ja) エンジンの製造方法
JP2014176861A (ja) 鋳造用金型装置
JP2014222051A (ja) 内燃機関及び内燃機関の製造方法
JP6292029B2 (ja) ピストン用中空耐摩環、内燃機関のピストン、及び、内燃機関のピストンの製造方法
WO2019142270A1 (ja) 内燃機関の製造方法、内燃機関および連結シリンダ
CN117340554A (zh) 一种转子发动机铝合金缸体的制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6525019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees