JP2023048515A - ピストンの遮熱材塗布方法 - Google Patents

ピストンの遮熱材塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023048515A
JP2023048515A JP2021157874A JP2021157874A JP2023048515A JP 2023048515 A JP2023048515 A JP 2023048515A JP 2021157874 A JP2021157874 A JP 2021157874A JP 2021157874 A JP2021157874 A JP 2021157874A JP 2023048515 A JP2023048515 A JP 2023048515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
heat
heat insulating
crown surface
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021157874A
Other languages
English (en)
Inventor
健 坂本
Takeshi Sakamoto
允哉 湊
Mitsuya Minato
勉 重永
Tsutomu Shigenaga
千明 朝野
Chiaki Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2021157874A priority Critical patent/JP2023048515A/ja
Priority to US17/897,063 priority patent/US11931769B2/en
Publication of JP2023048515A publication Critical patent/JP2023048515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • F02F3/14Pistons  having surface coverings on piston heads within combustion chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/002Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to reduce the generation or the transmission of noise or to produce a particular sound; associated with noise monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0815Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with at least one gas jet intersecting a jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid for controlling the shape of the latter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • B05B7/2494Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device a liquid being supplied from a pressurized or compressible container to the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • B05D2202/25Metallic substrate based on light metals based on Al
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • B05D2518/10Silicon-containing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/22Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/24Titanium dioxide, e.g. rutile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/28Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/048Heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】エンジンのピストン1の冠面9に対する遮熱材の塗布において、塗着効率の向上及び生産性の向上を図る。【解決手段】遮熱材を線状に吐出するディスペンサ21を冠面9に向けて配置し、ピストン1をその軸心回りに回転させながら、ディスペンサ21から遮熱材を冠面9に向けて吐出し、ピストンが一回りするたびに遮熱材の塗着位置をピストン1の半径方向の内方へ移動させていくことにより、冠面9に遮熱層を形成する。【選択図】図8

Description

本発明はエンジンのピストンに対する遮熱材の塗布方法に関する。
エンジンの燃焼室を形成する壁面(ピストンの冠面、シリンダヘッドの下面等)に遮熱層を設けることにより、エンジンの冷却損失を低減して燃費の向上を図ることは一般に知られている。例えば、特許文献1には、中空粒子とバインダとを混合した液状の遮熱材をスプレー塗装ガンによってピストンの冠面に塗布して遮熱層を形成し、この遮熱層を焼成することが記載されている。
特開2013-177693号公報
しかし、スプレー塗装の場合、遮熱材がピストンの冠面のまわりに飛散するオーバースプレー量が多くなる。すなわち、遮熱材の塗着効率が悪い。また、オーバースプレーによるスプレーダストがピストンの側面に付着し、ピストンが往復動するときにシリンダボア面を傷付ける。その防止のためには、ピストン側面をマスキングする必要があり、生産性(量産性)が低くなってしまう。
本発明は、ピストンの冠面に対する遮熱材の塗布において、塗着効率の向上及び生産性の向上を図る。
本発明は、上記課題を解決するために、ピストンの冠面への遮熱材の塗布にディスペンサを利用する。
ここに開示する遮熱材塗布方法は、エンジンのピストンの冠面に遮熱層を形成するための遮熱材の塗布方法であって、
上記遮熱材を線状に吐出するディスペンサを上記冠面に向けて配置し、
上記ディスペンサから上記遮熱材を上記冠面に向けて吐出させながら、上記冠面に対する上記遮熱材の塗着位置を上記冠面の周方向に移動させることを特徴とする。
これによれば、スプレー塗装とは違って、遮熱材がディスペンサから拡散することなくピストンの冠面に向かって線状(連続ライン状またはドットライン状)吐出するから、冠面の周囲への遮熱材の飛散が避けられる。従って、遮熱材の塗着効率が高くなるとともに、ピストンの側面のマスキングも簡易にすることができ、或いはそのマスキングが不要になり、生産性の向上に有利になる。また、遮熱材の塗着位置を冠面の周方向に移動させるから、遮熱材を冠面の外側にはみ出させることなく,冠面の周縁の際(きわ)まで広がった遮熱層を形成することが容易になる。
一実施形態では、上記ディスペンサが上記遮熱材を所定間隔でドット状に吐出するドット塗装ガンであり、
上記ドット状の遮熱材を濡れ広がらせて上記冠面の周方向に連続させる。すなわち、ピストンの冠面に対する遮熱材の塗着位置が冠面の周方向に移動することにより、冠面に順次塗着したドット状の遮熱材同士が濡れ広がって繋がり、冠面の周方向に連続した遮熱層が形成される。
遮熱材の塗着位置を冠面の周方向に移動させるにあたっては、ディスペンサの位置を固定してピストンをその軸心回りに回転させる方法、並びにピストンを固定してディスペンサをピストンの軸心回りに回転移動させる方法のいずれをも採用することができる。好ましいのは、ピストンの方を回転させる前者の方法である。これによれば、ディスペンサが動かないから、ディスペンサから吐出する遮熱材の直進性が乱れることがなく、従って、ピストンの冠面の所期の位置に所期の厚さの遮熱層を形成することが容易になる。
一実施形態では、上記遮熱材の塗着位置が上記冠面上を周方向に移動して一周するたびに又は数周するたびに、上記冠面に対する上記遮熱材の塗着位置を上記ピストンの半径方向に移動させていくことにより、上記冠面に上記半径方向に連続した遮熱層を形成する。
これにより、ピストンの冠面にピストンの半径方向に連続した遮熱層を簡単に形成することができる。
一実施形態では、上記冠面に対する上記遮熱材の塗着位置が上記冠面の周縁部となるように上記ディスペンサを位置決めし、その状態で上記ピストンをその軸心回りに回転させて上記遮熱材の吐出を開始して、上記遮熱材の塗着位置を上記半径方向の内方に向かって移動させる。
このように遮熱材のピストンの冠面への塗着の起点を冠面の周縁部にすることにより、ピストンの側面への遮熱材の付着を防止することが容易になる。
一実施形態では、上記ディスペンサは上記ドット塗装ガンであり、
上記ドット塗装ガンの1ショット当たりの吐出量及び吐出周波数を一定とし、上記遮熱材の塗着位置が上記半径方向の内方へ移動するに従って上記ピストンの回転速度を低下させていく。
これにより、ピストンの冠面における上記半径方向での遮熱層の厚さの均等化が容易になる。
一実施形態では、上記ディスペンサは上記ドット塗装ガンであり、
上記ドット塗装ガンの1ショット当たりの吐出量及び上記ピストンの回転速度を一定とし、上記遮熱材の塗着位置が上記半径方向の内方へ移動するに従って上記ドット塗装ガンの吐出周波数を低下させていく。
これにより、ピストンの冠面における上記半径方向での遮熱層の厚さの均等化が容易になる。
一実施形態では、上記冠面は、中央部にキャビティを備え、このキャビティまわりが環状平坦部になっており、
上記環状平坦部については上記ディスペンサによって上記遮熱材の吐出方向をピストンの軸方向にして上記遮熱層を形成し、しかる後に、
上記キャビティの内面に上記遮熱材をスプレー塗装ガンによって吹き付けて上記環状平坦部の遮熱層に続く遮熱層を形成する。
これによれば、キャビティまわりの環状平坦部についてはディスペンサにより遮熱材の吐出方向をピストンの軸方向にして塗装するから、遮熱材を効率良く塗布することができる。そして、環状平坦部をディスペンサ塗装とし、スプレー塗装の適用をキャビティの内面とするから、スプレー塗装による遮熱材の冠面周囲への飛散を避けることが容易なる。また、環状平坦部の内周縁からピストンの軸方向に下ってキャビティの最深部に至るキャビティの内周面は曲面になるところ、そこにはディスペンサ塗装ではなく塗布(噴霧)パターンの選択幅が大きいスプレー塗装を適用するから、遮熱材を効率良く均等に塗布することが容易になる。さらに、ディスペンサ塗装後にスプレー塗装するから、ディスペンサ塗装による遮熱層にスプレー塗装による遮熱層を連続させやすい。
一実施形態では、上記冠面は、中央部にキャビティを備え、このキャビティまわりが環状平坦部になっており、上記キャビティの中央部に隆起部を備え、
上記環状平坦部及び上記隆起部については上記ディスペンサによって上記遮熱材の吐出方向をピストンの軸方向にして上記遮熱層を形成し、しかる後に、
上記環状平坦部と上記隆起部の間に上記遮熱材をスプレー塗装ガンによって吹き付けることにより、上記環状平坦部の遮熱層と上記隆起部の遮熱層に跨がる遮熱層を形成する。
これによれば、キャビティまわりの環状平坦部及びキャビティの中央隆起部にについては遮熱材の吐出方向をピストンの軸方向にしてディスペンサ塗装するから、遮熱材を効率良く塗布することができる。そして、環状平坦部とキャビティの中央隆起部をディスペンサ塗装とし、スプレー塗装の適用を環状平坦部と隆起部の間のキャビティの内面とするから、スプレー塗装による遮熱材の冠面周囲への飛散を避けることが容易なる。また、環状平坦部の内周縁からピストンの軸方向に下ってキャビティの最深部に至るキャビティの内周面は曲面になるところ、そこにはディスペンサ塗装ではなく塗布(噴霧)パターンの選択幅が大きいスプレー塗装を適用するから、遮熱材を効率良く均等に塗布することが容易になる。さらに、ディスペンサ塗装後にスプレー塗装するから、ディスペンサ塗装による遮熱層にスプレー塗装による遮熱層を連続させやすい。
一実施形態では、上記スプレー塗装ガンから吐出させる遮熱材の粘度を上記ディスペンサから吐出させる遮熱材の粘度よりも低くする。
スプレー塗装による遮熱材は粘度が低いことによって広がりやすくなるため、ディスペンサ塗装部とスプレー塗装部の境界の塗布漏れを防ぐことが容易になる。
本発明によれば、ディスペンサから遮熱材をピストンの冠面に向けて線状に吐出させながら、当該冠面に対する遮熱材の塗着位置を冠面の周方向に移動させるから、遮熱材の塗着効率が高くなるとともに、マスキングも簡易に又は不要にすることができ、生産性の向上に有利になる。
本発明を適用するエンジンの断面図。 同エンジンのピストンの冠面の遮熱層を示す断面図。 ピストン冠面に遮熱材を塗布するためのロボットを示す斜視図。 ロボットに取り付けたディスペンサ(ドット塗装ガン)を示す斜視図。 ロボットに取り付けたスプレー塗装ガンを示す正面図。 ディスペンサの吐出ヘッドの構成を示す図。 ピストン冠面のドット塗装する部分とスプレー塗装する部分の区分けを示す平面図。 ドット塗装ガンによるピストン冠面の塗装の様子を示す斜視図。 スプレー塗装ガンによるピストン冠面の塗装の様子を示す斜視図。 ピストン冠面のドット塗装する部分とスプレー塗装する部分の区分けの他の例を示す平面図。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1に示すディーゼルエンジンにおいて、1はアルミニウム合金製ピストン、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はシリンダヘッド3の吸気ポート5を開閉する吸気バルブ、6は排気ポート7を開閉する排気バルブ、8は燃料噴射弁である。エンジンの燃焼室は、ピストン1の冠面9、シリンダブロック2、シリンダヘッド3、吸排気バルブ4,6の傘部前面(燃焼室に臨む面)で形成される。
図2に示すように、ピストン1の冠面9は、その中央部にピストン軸方向に凹んだキャビティ11を備え、キャビティ11のまわりが環状平坦部12となっている。キャビティ11の中央には隆起部13が形成されている。このピストン1の隆起部13を含むキャビティ11の内面及び環状平坦部12よりなる冠面9に遮熱層14が形成されている。
遮熱層14は、無機酸化物又はセラミックスよりなる多数の中空粒子15と、この中空粒子15をピストン1に固定すると共に中空粒子15間を埋めて当該遮熱層14の母材(マトリックス)を形成するシリコーン系樹脂バインダ16とを備えている。樹脂バインダ16にはナノ粒子17が分散している。図2では、ナノ粒子17を点々で表している。
遮熱層14の厚さは、例えば、20μm以上150μm以下となるように、好ましくは30μm以上100μm以下、さらには50μm以上70μm以下となるようにする。中空粒子15としては、遮熱層14の厚さよりも小さいμmオーダの粒径のものを用いる。その平均粒径は、例えば30μm以下であることが好ましい。例えば平均粒径10μm以下、さらには3μm以上5μm以下の中空粒子を好ましく採用することができる。ナノ粒子14の平均粒径は、500nm以下であることが好ましく、1nm以上200nm以下であることがさらに好ましく、さらには、1nm以上120nm以下であることが好ましい。
但し、上記数値範囲は好ましい範囲であって、限定的なものではない。
中空粒子15としては、無機中空粒子を採用すること、例えば、ガラスバルーン、ガラスバブル、フライアッシュバルーン、シラスバルーン、シリカバルーン、アルミノシリケートバルーン等のSi系酸化物成分(例えば、シリカ)又はAl系酸化物成分(例えば、アルミナ)を含有するセラミック系中空粒子を採用することが好ましい。中空粒子の中空率は60体積%以上であること、さらには70体積%以上であることが好ましい。
樹脂バインダ16としては、例えば、メチルシリコーン系樹脂、メチルフェニルシリコーン系樹脂に代表される、分岐度の高い3次元ポリマーからなるシリコーン系樹脂を好ましく用いることができる。シリコーン系樹脂の具体例としては、例えばポリアルキルフェニルシロキサンを挙げることができる。
ナノ粒子17としては、ジルコニア、アルミナ、シリカ、チタニア等の無機化合物よりなる無機ナノ粒子、Ti、Zr、Al等の金属ナノ粒子等を採用することができ、特に、表面がフェニル基で修飾されたシリカナノ粒子を好ましく採用することができる。ナノ粒子は中空であっても中実であってもよい。
ナノ粒子17の配合量(遮熱層焼成後の樹脂バインダ16とナノ粒子17の総量に占めるナノ粒子17の割合である。以下、同じ。)は10体積%以上55体積%以下であることが好ましい。中空粒子12の配合量(焼成後の遮熱層11に占める中空粒子15の割合である。以下、同じ。)は、遮熱層14に要求される遮熱性能等に応じて調節することができる。中空粒子15の配合量は、例えば、30体積%以上60体積%以下とすることができる。その配合量は、40体積%以上55体積%以下であることがさらに好ましい。
<遮熱層の形成>
中空粒子15、樹脂バインダ16、ナノ粒子17及び溶剤を含有する遮熱材を調製し、これをピストン1の冠面9に塗布し、乾燥及び焼成することによって遮熱層14を形成する。遮熱材の調製にあたっては、まず、原料樹脂溶液にトルエン等の溶媒を添加することによってバインダ用の反応性シリコーン系樹脂溶液を得る。この反応性シリコーン系樹脂溶液にナノ粒子を添加して攪拌し、さらに、中空粒子を添加して攪拌することにより、ピストン1の冠面9に塗布するための液状遮熱材を得る。遮熱材塗布後の焼成は、遮熱材を塗布したピストン1を100~200℃程度の温度で数分ないし数時間の加熱することによって行なうことができる。
<遮熱材塗布装置>
ピストン1の冠面9への遮熱材の塗布には、図3に示すロボット20を用いる。すなわち、このロボット20に図4に示すドット塗装ガン(ディスペンサ)21又は図5に示すスプレー塗装ガン22を取り付けて遮熱材の塗布を行なう。
図3に示すように、ロボット20は、ドット塗装ガン21又はスプレー塗装ガン22を支持するロボットヘッド24と、ロボットヘッド24を水平に移動させる水平移動装置25と、水平移動装置25を支柱で支える架台26、図示省略したロボットコントローラとを備えてなる。ロボットヘッド24には、ガン取付治具23を垂直に昇降させる垂直移動装置27が設けられている。従って、ガン取付治具23は水平移動装置25による水平移動と垂直移動装置35による垂直移動が可能である。ガン取付治具23は上記水平移動の方向と直交する水平軸回りに回転できるように垂直移動装置27に設けられている。
架台26には支持台30が上記水平移動の方向と直交する水平方向に移動可能に設けられ、この支持台30に旋回装置28が支持されている。旋回装置28は、ピストン1をその軸心が垂直になるように支持するピストン取付台29が取り付けられている。旋回装置28はピストン取付台29に取り付けられたピストン1をその軸心回りに回転させる。
図4に示すように、ドット塗装ガン21は、遮熱材を吐出するノズル31を有する吐出ヘッド32と遮熱材を貯留するシリンジ33とサイレンサ34とを備える。シリンジ33及びサイレンサ34は吐出ヘッド31に接続されている。シリンジ33の上端には、シリンジ33内の遮熱材を加圧するための加圧エア源がホース35を介して接続されている。吐出ヘッド32の先端部には吐出する遮熱材を加熱するヒータ36が設けられている。
図6に示すように、ドット塗装ガン21の吐出ヘッド32には、プランジャ室41と遮熱材室42が上下に区画して設けられている。プランジャ室41のプランジャ43に設けられたプランジャロッド44が遮熱材室42に挿入されている。プランジャ室41におけるプランジャ43の最前進位置よりも前方室には給気ポート45と排気ポート46が設けられている。給気ポート45には加圧エア源が図4に示す給気ホース48を介して接続されている。バルブ47にて給気ポート45と排気ポート46の前方室に対する接続が切り替えられる。遮熱材室42にはシリンジ33から遮熱材が加圧供給される。
ドット塗装ガン21においては、プランジャ室41の前方室の給気ポート45と排気ポート46に対する接続が切り換えられることにより、プランジャ43が進退し、遮熱材がノズル31の吐出孔からドット(液滴)状態で吐出する。本実施形態のドット塗装ガン21は、プランジャロッド44がノズル31の吐出孔を閉じるように遮熱材室42側の弁座に接触してドット(液滴)を形成する着座方式である。なお、非着座方式であってもよい。
図5に示すように、スプレー塗装ガン22は、遮熱材を吐出する吐出ヘッド51と、この吐出ヘッド51に送る遮熱材を貯留するシリンジ52とを備える。シリンジ52の上端には、シリンジ52内の遮熱材を加圧するための加圧エア源がホース53を介して接続されている。吐出ヘッド52は、内部に遮熱材ノズル及びこのノズルを開閉するニードル弁を備え、先端にエアキャップ54が設けられ、エアキャップ54に遮熱材吐出部55が設けられている。吐出ヘッド51には、ニードル弁を作動させる作動エア供給ホース56、霧化エア供給ホース57及びパターンエア供給ホース58が接続されている。
スプレー塗装ガン22においては、ニードル弁の後退によってシリンジ52から供給される遮熱材がノズルから噴出し、その遮熱材が霧化エアによって霧化されるとともに、パターンエアによって適宜のパターンに形成されてエアキャップ54の吐出部55から吐出する。
<ピストン冠面への遮熱材の塗布>
一つの塗布態様は、図7に示す冠面9の環状平坦部12(図7のハッチングを付した部分)にディスペンサ塗装によって、すなわち、本実施形態ではドット塗装ガン21によるドット塗装によって遮熱材を塗布し、しかる後に、冠面9のキャビティ内面(図7の白抜き部分)にスプレー塗装ガン22によるスプレー塗装によって遮熱材を塗布する。
ドット塗装ガン21を図3に示すロボット20のガン取付治具23に取り付け、水平移動装置25及び垂直移動装置27を作動させ、支持台30を水平移動させることにより、図8に示すように、ドット塗装ガン21のノズル31を冠面9の環状平坦部12の外周縁部に向けて垂直に配置する。すなわち、遮熱材の塗着位置が環状平坦部12の外周縁部となるようにドット塗装ガン21を位置決めする。ピストン1は支持リング60を介してピストン取付台29に支持されている。
そうして、旋回装置28によってピストン1をその軸心回りに回転させながら、ドット塗装ガン21を作動させてノズル31から遮熱材を線状(ドットライン状)に吐出させて環状平坦部12の上に塗布していく。ピストン1の回転により、環状平坦部12に対する遮熱材の塗着位置が環状平坦部12の周方向に移動していくことになる。環状平坦部12に順次塗着したドット状の遮熱材61同士が濡れ広がって繋がり、環状平坦部12の周方向に連続した遮熱層が形成される。
ピストン1が一回りするたびにドット塗装ガン21をピストン1の半径方向の内方に所定量(遮熱材の塗着位置が環状平坦部12の周方向に移動していくことによって形成される遮熱層の幅に対応する距離)移動させる。このように遮熱材の環状平坦部12に対する塗着位置がピストン1の半径方向の内方に順次移動していくことにより、該半径方向に広がった遮熱層が形成されていく。遮熱材を環状平坦部12の内周縁部まで塗布したら、ドット塗装ガン21による塗装を止める。
上記ドット塗装では、スプレー塗装とは違って、遮熱材が塗装ガンから拡散することなくピストンの冠面に向かって液滴になって直進するから、冠面の周囲への遮熱材の飛散が避けられる。従って、遮熱材の塗着効率が高くなるとともに、ピストンの側面のマスキングも簡易にすることができ、或いはそのマスキングが不要になり、生産性の向上に有利になる。また、遮熱材の塗着位置を環状平坦部12の周方向に移動させるにあたり、ピストン1を回転させ、ドット塗装ガン21の位置は固定するから、ノズル31から吐出する遮熱材の直進性が乱れることがない。従って、環状平坦部12の周方向の全長にわたって均等な厚さの遮熱層を形成することが容易になる。
以下、発明を限定する意味ではないが、ドット塗装の要件について説明する。ドット塗装ガン21より吐出させる遮熱材の粘度は、ノズル31から液だれを避ける観点から0.20dPa・s以上、さらには0.30dPa・s以上であることが好ましく、また、ドット状の遮熱材61同士が冠面9上で濡れ広がって繋がるように0.80dPa・s以下であることが好ましい。遮熱材の温度は、成膜性を良好にする観点から10℃以上とすることが好ましく、溶剤の揮発や触媒反応に事前硬化を避ける観点から50℃以下とすることが好ましい。ノズル31の先端と環状平坦部12のクリアランスは1mm以上10mm以下とすれば、遮熱材を所期の塗着位置に塗着させやすい。
遮熱材の1ショット当たりの吐出量(1つのドット状遮熱材の量)は例えば0.4mg以上1.5mg以下程度とすることが好ましい。ピストン1の回転速度は例えば、回転角度で40゜/s以上550゜/s以下とし、吐出周波数は例えば10Hz以上400Hz以下とすることが好ましい。
ここに、環状平坦部12の周方向におけるドット状遮熱材61の塗着ピッチはピストン1の回転速度と吐出周波数に依存する。塗着ピッチが短いときは相隣るドット状遮熱材61同士が重なり多くなって塗着状態が乱れやすく、遮熱層も厚くなっていく。塗着ピッチが長いときは相隣るドット状遮熱材61同士の間隔が広くなって濡れ広がりによる繋がりが悪くなる。また、吐出量が多くなるほど相隣るドット状遮熱材61同士が重なりやすくなる。
従って、遮熱材の塗着位置の周方向への移動によって周方向に連続した且つ乱れが少ない線状の遮熱層が形成されるように、上記吐出量を一定として、回転速度及び吐出周波数によって最適な塗着ピッチを設定することが好ましい。
遮熱材の塗着位置が環状平坦部12の外周縁から内周縁に向かうに従って、環状平坦部12は遮熱材が塗着する部位の周長が短くなっていく。そこで、環状平坦部12の半径方向における各部での遮熱材の塗着ピッチを一定にするべく、上記吐出量及び吐出周波数を一定として、遮熱材の塗着位置が上記半径方向の内方へ移動するに従ってピストン1の回転速度を低下させていく。又は、上記吐出量及びピストン1の回転速度を一定として、遮熱材の塗着位置が上記半径方向の内方へ移動するに従って吐出周波数を低下させていくことによって塗着ピッチを一定にする。上記吐出量及び塗着ピッチが一定になることにより、環状平坦部12の全体にわたって均等な厚さの遮熱層を形成することができる。
上記環状平坦部12のドット塗装後に、冠面9のキャビティ11の内面をスプレー塗装する。すなわち、スプレー塗装ガン22を図3に示すロボット20のガン取付治具23に取り付け、水平移動装置25及び垂直移動装置27を作動させ、支持台30を水平移動させることにより、図9に示すように、スプレー塗装ガン22の吐出部55を冠面9のキャビテイ11の内周面に向ける。
そうして、ピストン取付台29に支持したピストン1を旋回装置28によって軸心回りに回転させながら、スプレー塗装ガン22を作動させて吐出部55から遮熱材を噴霧する。ピストン1が回転しているから、キャビティ11の内周面全体にわたって遮熱材が塗布される。続いて、ロボット20の作動により、遮熱材の噴霧位置をキャビテイ11の内周面から隆起部13の方へ移動させていくことにより、キャビティ11の内面全体にわたって遮熱材を塗布する。これにより、環状平坦部12の遮熱層に連続する遮熱層をキャビティ11の内面に形成することができる。
スプレー塗装の適用をキャビティ11の内面に限定するから、スプレー塗装による遮熱材の冠面周囲への飛散を避けることが容易になる。また、環状平坦部12の内周縁からピストン1の軸方向に下ってキャビティ11の最深部に至るキャビティ内周面は曲面になるところ、そこにはディスペンサ塗装ではなく塗布(噴霧)パターンの選択幅が大きいスプレー塗装を適用するから、遮熱材を効率良く均等に塗布することが容易になる。さらに、ドット塗装後にスプレー塗装するから、ドット塗装による遮熱層にスプレー塗装による遮熱層を連続させやすい。
以下、発明を限定する意味ではないが、スプレー塗装の要件について説明する。遮熱材の粘度は、遮熱材の微粒化ひいては成膜性の観点から0.20dPa・s以上0.40dPa・s以下とすることが好ましい。ドット塗装における遮熱材の粘度は先に述べたように液だれ防止の観点から高めに設定することが好ましいが、スプレー塗装における遮熱材の粘度は、ドット塗装における遮熱材の粘度よりも低くする方が好ましい。これにより、遮熱材を広がりやすくなるため、ドット塗装部とスプレー塗装部の境界の塗布漏れを防ぐことが容易になる。
スプレー塗装における遮熱材の吐出量は例えば30mg/s以上300mg/s以下とすることが好ましく、遮熱材の温度は10℃以上40℃以下とすることが好ましい。ピストン1の回転速度は200゜/s以上550゜/s以下とすることが好ましく、ガン移動速度は50mm/s以上200mm/s以下とすることが好ましい。また、スプレー塗装ガン22の吐出部から塗布面までのガン距離は10mm以上200mm以下とすることが好ましい。
上記実施形態の塗布方法では、キャビティ11の内面全体をスプレー塗装するようにしたが、キャビティ11内の隆起部13についてはディスペンサ塗装を適用するようにしてもよい。すなわち、図10に示すように、環状平坦部12及び隆起部13(図10のハッチングを付した部分)についてはディスペンサ(上記実施形態ではドット塗装ガン21)によって上記遮熱材の吐出方向をピストンの軸方向にして上記遮熱層を形成し、しかる後に、環状平坦部12と隆起部13の間のキャビティ内周面から隆起部13のすそに至る間(図10の白抜き部分)に遮熱材をスプレー塗装ガン22によって吹き付けることにより、環状平坦部12の遮熱層と隆起部13の遮熱層に跨がる遮熱層を形成するようにしてもよい。
上記実施形態はドット塗装ガン21のノズル31が1本であるが、複数本のノズルを有するドット塗装ガンであってもよい。その複数本のノズルは環状平坦部12の周方向に並設されていても、ピストン1の半径方向に並設されていてもよい。複数本のノズルを半径方向に並設する場合、遮熱層の厚さの均等化のために、それらノズルの吐出量を同じにするときは半径方向の内方側のノズルの吐出周波数を低くし、それらノズルの吐出周波数を同じにするときは半径方向の内方側のノズルの吐出量を少なくする。
また、上記実施形態では、ディスペンサとしてドット塗装ガンを採用したが、ディスペンサは、ノズルから遮熱材を連続的に吐出(連続ライン状に吐出)するスクリュー方式等の連続吐出型であってもよい。
1 ピストン
9 冠面
11 キャビティ
12 環状平坦部
13 隆起部
14 遮熱層
20 ロボット
21 ドット塗装ガン(ディスペンサ)
22 スプレー塗装ガン
28 旋回装置
61 ドット状遮熱材

Claims (10)

  1. エンジンのピストンの冠面に遮熱層を形成するための遮熱材の塗布方法であって、
    上記遮熱材を線状に吐出するディスペンサを上記冠面に向けて配置し、
    上記ディスペンサから上記遮熱材を上記冠面に向けて吐出させながら、上記冠面に対する上記遮熱材の塗着位置を上記冠面の周方向に移動させることを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  2. 請求項1において、
    上記ディスペンサが上記遮熱材を所定間隔でドット状に吐出するドット塗装ガンであり、
    上記ドット状の遮熱材を濡れ広がらせて上記冠面の周方向に連続させることを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    上記ディスペンサの位置を固定して上記ピストンをその軸心回りに回転させることにより、上記冠面に対する上記遮熱材の塗着位置を上記冠面の周方向に移動させることを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  4. 請求項3において、
    上記遮熱材の塗着位置が上記冠面上を周方向に移動して一周するたびに又は数周するたびに、上記冠面に対する上記遮熱材の塗着位置を上記ピストンの半径方向に移動させていくことにより、上記冠面に上記半径方向に連続した遮熱層を形成することを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  5. 請求項4において、
    上記冠面に対する上記遮熱材の塗着位置が上記冠面の周縁部となるように上記ディスペンサを位置決めし、その状態で上記ピストンをその軸心回りに回転させて上記遮熱材の吐出を開始し、上記ピストンが一回りするたびに上記遮熱材の塗着位置を上記半径方向の内方に向かって所定量移動させることを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  6. 請求項5において、
    上記ディスペンサは上記ドット塗装ガンであり、
    上記ドット塗装ガンの1ショット当たりの吐出量及び吐出周波数を一定とし、上記遮熱材の塗着位置が上記半径方向の内方へ移動するに従って上記ピストンの回転速度を低下させていくことを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  7. 請求項5において、
    上記ディスペンサは上記ドット塗装ガンであり、
    上記ドット塗装ガンの1ショット当たりの吐出量及び上記ピストンの回転速度を一定とし、上記遮熱材の塗着位置が上記半径方向の内方へ移動するに従って上記ドット塗装ガンの吐出周波数を低下させていくことを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一において、
    上記冠面は、中央部にキャビティを備え、このキャビティまわりが環状平坦部になっており、
    上記環状平坦部については上記ディスペンサによって上記遮熱材の吐出方向をピストンの軸方向にして上記遮熱層を形成し、しかる後に、
    上記キャビティの内面に上記遮熱材をスプレー塗装ガンによって吹き付けて上記環状平坦部の遮熱層に続く遮熱層を形成することを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  9. 請求項1乃至請求項7のいずれか一において、
    上記冠面は、中央部にキャビティを備え、このキャビティまわりが環状平坦部になっており、上記キャビティの中央部に隆起部を備え、
    上記環状平坦部及び上記隆起部については上記ディスペンサによって上記遮熱材の吐出方向をピストンの軸方向にして上記遮熱層を形成し、しかる後に、
    上記環状平坦部と上記隆起部の間に上記遮熱材をスプレー塗装ガンによって吹き付けることにより、上記環状平坦部の遮熱層と上記隆起部の遮熱層に跨がる遮熱層を形成することを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
  10. 請求項8又は請求項9において、
    上記スプレー塗装ガンから吐出させる遮熱材の粘度を上記ディスペンサから吐出させる遮熱材の粘度よりも低くすることを特徴とするピストンの遮熱材塗布方法。
JP2021157874A 2021-09-28 2021-09-28 ピストンの遮熱材塗布方法 Pending JP2023048515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021157874A JP2023048515A (ja) 2021-09-28 2021-09-28 ピストンの遮熱材塗布方法
US17/897,063 US11931769B2 (en) 2021-09-28 2022-08-26 Method of applying heat shield material to piston

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021157874A JP2023048515A (ja) 2021-09-28 2021-09-28 ピストンの遮熱材塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023048515A true JP2023048515A (ja) 2023-04-07

Family

ID=85706746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021157874A Pending JP2023048515A (ja) 2021-09-28 2021-09-28 ピストンの遮熱材塗布方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11931769B2 (ja)
JP (1) JP2023048515A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079043A (en) * 1990-12-03 1992-01-07 The Perkin-Elmer Corporation Method for spraying a coating on a disk
JP2013177693A (ja) * 2013-05-20 2013-09-09 Toyota Central R&D Labs Inc 遮熱膜及びその形成方法
JP6525019B2 (ja) * 2017-03-03 2019-06-05 トヨタ自動車株式会社 エンジンの製造方法
DE102017207455A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bearbeiten eines Zylinders

Also Published As

Publication number Publication date
US20230099537A1 (en) 2023-03-30
US11931769B2 (en) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014693B2 (ja) 改良型スプレー・ノズルで液体被覆を塗布する方法および装置
CN1899704B (zh) 喷枪的空气雾化空气盖
RU2514984C2 (ru) Пульверизатор и орган распыления материала покрытия и способ распыления с применением такого пульверизатора
GB2294214A (en) Two-step metallic coating process using different speed rotary atomisers
TWI220868B (en) Multicolored pattern coating facilities and multicolored pattern coating method
JP2023048515A (ja) ピストンの遮熱材塗布方法
JPS635791Y2 (ja)
JP3248361B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP3191270U (ja) 中高粘度液体材料を塗布する低吐出量用液体材料噴射バルブ
JPH0919651A (ja) スプレーガンおよびこれを用いた造粒コーティング方法
JP4503717B2 (ja) 塗装ヘッド
RU2770129C1 (ru) Форсунка распылителя
JPH0141496Y2 (ja)
JPH11114458A (ja) 塗装ガン
JPH0118204Y2 (ja)
JPS62216670A (ja) 回転霧化静電塗装方法
CN110883924B (zh) 一种航空点火电嘴半导体块的施釉设备和施釉方法
WO2023068190A1 (ja) 塗布装置および塗膜形成方法
US20230104534A1 (en) Method of applying heat shield material to piston
CN114808305A (zh) 超声波雾化涂布头
JPS62216664A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP2660997B2 (ja) スプレーガン
JPH0474059B2 (ja)
JP2023166054A (ja) 排ガス浄化触媒装置の製造方法
JPS6311060B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240423