WO2014188494A1 - 内燃機関のピストンおよびその製造方法 - Google Patents

内燃機関のピストンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014188494A1
WO2014188494A1 PCT/JP2013/063967 JP2013063967W WO2014188494A1 WO 2014188494 A1 WO2014188494 A1 WO 2014188494A1 JP 2013063967 W JP2013063967 W JP 2013063967W WO 2014188494 A1 WO2014188494 A1 WO 2014188494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
outer peripheral
sealing
film
peripheral portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英男 山下
暁生 川口
学 立野
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2013/063967 priority Critical patent/WO2014188494A1/ja
Publication of WO2014188494A1 publication Critical patent/WO2014188494A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • F02F3/14Pistons  having surface coverings on piston heads within combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • F02B2023/0612Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head the material having a high temperature and pressure resistance, e.g. ceramic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/048Heat transfer

Definitions

  • the present invention relates to a piston for an internal combustion engine and a method for manufacturing the same, and more particularly to a piston for an internal combustion engine in which a heat insulating film is formed and a method for manufacturing the same.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-249008 Japanese Utility Model Publication No. 5-62569 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-72745 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-364369
  • a heat insulating film on the entire wall surface of the combustion chamber.
  • a piston it is desirable to form a heat insulating film over the entire area of the upper surface of the crown.
  • an identification symbol such as a dimension rank of the piston on the upper surface. Since this stamp is necessary not only at the time of shipment of the piston but also at the time of maintenance, it is not desirable to attach it to a heat insulating film that may disappear due to combustion gas or the like. Therefore, it is required to secure an area for marking on the upper surface of the piston crown, in addition to the area for forming the heat insulating film.
  • Patent Document 2 discloses a method in which a masking jig is provided on the piston main body portion excluding the top land portion of the piston and the groove portion of the top ring.
  • a masking jig is provided on the piston main body portion excluding the top land portion of the piston and the groove portion of the top ring.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems. That is, it is an object of the present invention to provide a new piston for an internal combustion engine and a method for manufacturing the same that can maximize the characteristics of the heat insulating film while securing a region for marking.
  • a first invention is a piston of an internal combustion engine in which a heat insulating film is formed
  • the piston has an outer peripheral portion that forms an outer periphery of a crown surface, a central portion that forms an inner side of the outer peripheral portion on the crown surface, and a tapered shape that connects the outer peripheral portion and the central portion on the crown surface.
  • a connecting portion, and The heat insulating film is formed in the central portion, The outer peripheral portion and the connection portion are provided with regions where the heat insulating film is not formed.
  • the second invention is the first invention, wherein
  • the piston further includes a valve recess formed from the outer peripheral portion to the connection portion, The region is provided on the outer peripheral side and the outer peripheral side with respect to the inner edge of the valve recess of the connection part.
  • the third invention is the first or second invention, wherein
  • the heat insulating film is an anodized film having a thermal conductivity lower than that of the piston base material and a heat capacity per unit volume lower than that of the piston base material.
  • a fourth invention is a method for manufacturing a piston of an internal combustion engine, An outer peripheral portion that forms an outer periphery of the crown surface, a central portion that forms an inner side of the outer peripheral portion in the crown surface, and a tapered connection portion that connects the outer peripheral portion and the central portion in the crown surface; And an anodizing treatment while sealing the connecting portion at the opening end of a hollow sealing material, and inside the sealing region by the sealing material of the connecting portion, and the central portion Anodizing treatment step of forming a porous oxide film on the substrate, A sealing treatment step of sealing the porous oxide film to form a heat insulating film; It is characterized by providing.
  • the fifth invention is the fourth invention, wherein
  • the sealing treatment step is a step of sealing the oxide film while sealing the connection portion with a hollow wide-mouth sealing material having a wider opening end than the opening end. .
  • the sixth invention is the fourth or fifth invention, wherein
  • the piston further includes a valve recess formed from the outer peripheral portion to the connection portion, In the anodizing treatment step, the seal region is provided closer to the central portion than the inner edge of the valve recess.
  • a heat insulating film can be formed in the central portion, and a region where the heat insulating film is not formed can be provided in the outer peripheral portion and the connecting portion. Therefore, it is possible to provide a piston capable of maximizing the characteristics of the heat insulating film while securing the region as a region for marking.
  • the region can be provided in the connection portion on the outer peripheral side with respect to the inner edge of the valve recess and the outer peripheral portion. Therefore, even when the piston is provided with a valve recess, the above region can be secured as a region for marking.
  • the characteristics of the anodized film having the thermal conductivity lower than that of the piston base material and the heat capacity per unit volume lower than that of the piston base material are maximized.
  • a piston that can be used can be provided.
  • the anodizing treatment is performed while sealing the connection portion with the sealing material, it is possible to provide a region where the heat insulating film is not formed outside the sealing region by the sealing material. Therefore, after forming the heat insulating film, it is possible to mark the region without cutting the heat insulating film.
  • connection portion is sealed by the hollow wide-mouth sealing material having an opening end portion wider than the opening end portion of the sealing material, not only the surface of the porous oxide film,
  • the outer edge can also be covered with a sealing material. Therefore, it is possible to manufacture a piston with improved durability of the heat insulating film as compared with the case where the outer edge is not covered with the sealing material.
  • the region can be provided on the outer peripheral side of the inner edge of the valve recess. Therefore, even when the piston is provided with a valve recess, after forming the heat insulating film, it is possible to mark the region without cutting the heat insulating film.
  • FIG. 4 It is a perspective view of the piston which concerns on embodiment.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the modification of embodiment. It is a figure for demonstrating an anodizing process.
  • the piston according to the present invention can be applied to either a diesel engine or a gasoline engine.
  • FIG. 1 is a perspective view of a piston according to the embodiment.
  • the piston 10 includes a cylindrical skirt portion 12 whose side surface is in sliding contact with the inner surface of a cylinder block (not shown), and a crown portion 14 having a predetermined thickness formed at the upper end portion of the skirt portion 12. And pin boss portions 16 and 18 that support piston pins (not shown).
  • valve recesses 26, 28, 30, and 32 are formed on the upper surface of the crown portion 14.
  • the valve recesses 26, 28, 30, 32 are formed so as to gradually become deeper from the inner edges 26 a, 28 a, 30 a, 32 a toward the side surfaces of the crown portion 14.
  • a flat outer peripheral portion 34 having the same height as the outer edge 14 a of the crown portion 14 is formed between the valve recesses 26 and 28.
  • an outer peripheral portion 36 is formed between the valve recesses 28 and 30, an outer peripheral portion 38 is formed between the valve recesses 30 and 32, and an outer peripheral portion 40 is formed between the valve recesses 32 and 26.
  • a cavity 42 is recessed in the center of the crown surface.
  • the cavity 42 includes a side wall portion 44 formed so as to go from the opening edge 42 a toward the inside of the crown portion 14, a bottom wall portion 46 that forms the deepest portion of the cavity 42, and an inner peripheral side of the bottom wall portion 46. It is comprised from the truncated cone-shaped convex part 48 formed so that it might stand up.
  • a tapered portion 50 is formed outside the cavity 42 so as to surround the cavity 42. The diameter of the taper portion 50 is reduced as it goes downward from the crown surface side.
  • FIG. 2 is an enlarged schematic view of a portion X in FIG.
  • the anodic oxide film 52 is formed on the tapered portion 50, the side wall portion 44, and the bottom wall portion 46 further inside than the inner edge 30a.
  • the outer peripheral portion 36 is marked with a stamp A.
  • the stamp A includes maintenance information (pin diameter, bore diameter dimension rank, front mark) and manufacturing information (manufacturing date, bar code, QR code (registered trademark)) of the piston 10 and the like.
  • FIG. 3 is a view for explaining the structure of the anodic oxide film 52.
  • the anodic oxide film 52 includes an alumite film 52a and a sealing material 52b.
  • the alumite film 52a is a porous film formed by anodizing the aluminum alloy that is the base material of the piston 10, and has a thickness of 100 to 500 ⁇ m.
  • the sealing material 52b is provided for the purpose of suppressing thermal fatigue of the anodized film 52a by sealing the crack 52c formed on the upper surface of the anodized film 52a and the communication hole 52d formed therein.
  • a material preferably polysilazane in which a heat-resistant material such as silica acts as a main component after coating and curing is used.
  • the anodic oxide film 52 having the structure shown in FIG. 3 has a lower thermal conductivity and a lower heat capacity than an aluminum alloy, and has a lower thermal conductivity and a lower heat capacity than a conventional ceramic heat insulating film. Therefore, the wall surface of the combustion chamber is not always kept at a high temperature as in the case of a ceramic heat insulating film, but it is possible to follow the gas temperature in the combustion chamber that varies between engine cycles. That is, the wall surface temperature of the combustion chamber can be lowered during the intake to compression stroke (up stroke in the case of a two-cycle engine) and high during the expansion to exhaust stroke (lower stroke in the case of a two-cycle engine). Therefore, according to the piston 10 on which the anodized film 52 is formed, not only the thermal efficiency of the engine but also the intake efficiency can be improved, so that it is possible to obtain effects such as improvement of fuel consumption and reduction of NOx emission amount.
  • the anodized film 52 is formed on the taper portion 50 and the cavity 42 further inside than the inner edge 30a.
  • the anodic oxide film 52 in such a wide range, the above-mentioned effect can be obtained to the maximum.
  • the region where the anodized film 52 is not formed can be used for various purposes. That is, the outer peripheral portions 34, 36, 38, and 40 can be used as a reference surface for measuring the protruding amount from the area for the marking A, the squish area, or the block upper end after the piston is assembled.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a modification of the embodiment.
  • the cross section of the tapered portion 50 may be curved in a convex shape or a concave shape. That is, the taper portion 50 may partially protrude or be recessed.
  • the cross section of the taper part 50 may incline upward toward the opening edge 42a side from the outer peripheral parts 36 and 40 side. That is, the diameter of the taper portion 50 may increase as it goes downward from the crown surface side.
  • the anodic oxide film 52 is formed in the same region as the above embodiment (that is, a part of the taper portion 50 and the cavity 42), the same effect as the above embodiment can be obtained. .
  • the upper surface of the crown portion 14 is the “crown surface” of the first invention
  • the outer peripheral portions 34, 36, 38, 40 are the “outer peripheral portion” of the invention
  • the cavity 42 is the same invention.
  • the taper portion 50 corresponds to the “connecting portion” of the invention
  • the anodic oxide film 52 corresponds to the “heat insulating film” of the invention.
  • the valve recesses 26, 28, 30, and 32 correspond to the “valve recess” of the second invention
  • the inner edges 26a, 28a, 30a, and 32a correspond to the “inner edge” of the invention. .
  • the method for manufacturing a piston according to the present embodiment is characterized by a method for forming the anodized film 52.
  • This forming method includes a step of anodizing the crown surface to form an alumite film 52a (anodizing process step), and a step of sealing the anodized film 52a to form a sealing material 52b (sealing process step). ).
  • the piston body itself is manufactured by casting from an aluminum alloy prior to the anodizing step, and the valve recesses 26, 28, 30, 32, the cavity 42 and the taper portion 50 are already formed in the crown portion.
  • the piston before forming the anodic oxide film 52 is demonstrated as a "forged piston.”
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the anodizing process.
  • a processing apparatus 60 is used in the anodizing process.
  • the processing device 60 includes an electrolyte flow path 62 for circulating the electrolyte and a pair of electrodes 64 and 66.
  • an opening 62a having a circular cross section in the horizontal direction is formed.
  • a sealing material 68 is provided on the outer periphery of the opening 62a along the outer periphery.
  • the forged piston 90 is pressed against the opening 62 a while being held in the posture by the piston guides 70 and 72, and is set in the processing device 60. At this time, the position of the forged piston 90 is managed so that the tapered portion 50 contacts the sealing material 68.
  • electrolyte solution aqueous solution of oxalic acid, sulfuric acid, etc.
  • electrolytic solution is injected from one end of the electrolytic solution flow path 62 and sucked from the other end.
  • a film forming process is performed.
  • electrolysis is performed by applying a voltage between the electrodes 64 and 66, the upper surface of the crown portion 14 as an anode is oxidized to form an alumite film 52a.
  • the porosity of the alumite film 52a is adjusted to a desired value by the applied voltage, and the thickness of the alumite film 52a is adjusted by the application time.
  • the forged piston 90 is cooled to remove the oxidation reaction heat.
  • FIG. 6 is an enlarged schematic view of the periphery of the tapered portion 50 during the film forming process.
  • a sealing surface is formed on the tapered portion 50 by the square-shaped sealing material 68 (seal width Y).
  • the alumite film 52a is formed on the tapered portion 50 on the cavity 42 side with respect to the seal surface.
  • this seal surface is located closer to the cavity 42 than the valve recesses 28 and 30 indicated by broken lines. Therefore, it is possible to satisfactorily suppress the electrolyte from leaking to the side surface side of the crown portion 14 through the valve recesses 28 and 30 during the film forming process.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a conventional method of film formation.
  • an alumite film can be formed on the entire top surface of the crown portion by performing a film forming process by bringing a sealing material into contact with the side surface of the piston.
  • it is necessary to scrape the anodized film in order to apply the marking A.
  • the same applies to securing a squish area and a valve recess.
  • the number of processes increases and the productivity is likely to decrease.
  • the sealing surface can be formed on the tapered portion 50, a region where the alumite film 52a is not formed is provided in a region outside the sealing surface. be able to. Therefore, the outer area can be used as an area for the stamp A or the like. Further, even if the sealing material 68 is worn or the like, the sealing performance between the sealing material 68 and the tapered portion 50 can be secured by adjusting the pressing from the piston guide 72 side. Therefore, the alumite film 52a can be reliably formed in a desired region.
  • the alumite film 52 a can be formed along the bottom surface 68 a of the sealing material 68. As shown in FIG. 6, the taper portion 50 and the bottom surface 68a form an acute angle. Therefore, the shape of the outer edge of the alumite film 52a can be formed at an acute angle.
  • FIG. 8 is a view for explaining the shape of the outer edge of the alumite film 52a. As shown in FIG. 8, the outer edge of the alumite film 52 a is formed in parallel with the outer peripheral portion 36. Therefore, it is possible to satisfactorily inhibit the gas flow from being inhibited at the outer edge of the alumite film 52a. That is, the gas flow at the outer edge can be made smooth.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the sealing treatment process.
  • the forged piston 90 is reversed. Thereby, the electrolyte remaining in the cavity 42 is discharged. Subsequently, as shown in FIG. 9 (ii), the forged piston 90 is washed around the film forming region of the crown portion 14 while being inverted, and then dried.
  • a seal jig 80 is used.
  • the seal jig 80 includes an opening 80a having a circular cross section in the horizontal direction, and an elastic body 82 provided along the opening 80a.
  • the surface treatment is performed by spraying the sealing material 52b from the opening 80a side toward the cavity 42 side with the elastic body 82 in contact with the tapered portion 50.
  • FIG. 10 is an enlarged schematic view of the periphery of the tapered portion 50 during the surface treatment.
  • the tip 82a of the elastic body 82 is in contact with the tapered portion 50 on the outer side of the outer edge of the anodized film 52a by the seal width Y. Therefore, the sealing material 52b is injected to a region further outside the outer edge of the anodized film 52a. Therefore, since the outer edge of the anodized film 52a can be covered with the sealing material 52b, gas inflow from the outer edge side into the anodized film 52a can be suppressed. Therefore, the thermal fatigue of the alumite film 52a can be satisfactorily suppressed.
  • FIG. 9 is an enlarged schematic view around the tapered portion 50 after drying and baking.
  • the piston guides 70 and 72 are removed from the forged piston 90, and a stamp A is given to the outer peripheral portion 36. Thereby, the piston 10 shown in FIG. 1 is manufactured.
  • the horizontal cross section of the opening 62a is annular.
  • the opening 62a can be brought into contact with the tapered portion 50, the above-described sealing surface can be formed on the tapered portion 50. Therefore, as long as it can contact the tapered portion 50, the sectional shape of the opening 62a (or the sealing material 68) can be variously modified.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a modification of the embodiment.
  • a sealing material (O-ring seal) 68 having a circular cross section in the vertical direction may be used to contact the tapered portion 50. Even in this case, the area for the stamp A and the squish area can be secured outside the seal surface. Further, the alumite film 52a can be formed along the bottom surface 68a of the sealing material 68. Thus, even when the cross-sectional shape of the sealing material 68 is changed, the same effect as the above embodiment can be obtained.
  • the sealing material 52b is sprayed from below the seal jig 80 while the forging piston 90 is inverted during the surface treatment of FIG. 9 (iii).
  • the forging piston 90 may be further reversed so that the bottom wall portion 46 of the cavity 42 faces upward, and the sealing material 52 b may be sprayed from above the seal jig 80.
  • the bottom wall 46 may be directed upward at the time of cleaning and drying in FIG. 9 (ii). That is, as long as the bottom wall 46 faces downward when discharging the electrolytic solution in FIG. 9I, the direction of the forged piston 90 can be variously changed.
  • the anodizing process may be performed with the bottom wall 46 facing downward.
  • valve recesses 26, 28, 30, and 32 are formed before the anodizing process, but these valve recesses may be formed after the surface treating process. It may be formed during processing steps.
  • the sealing material 68 is the “sealing material” of the fourth invention
  • the alumite film 52a is the “porous oxide film” of the invention
  • the anodized film 52 is the “heat insulation” of the invention.
  • Each corresponds to a “film”.
  • the seal jig 80 corresponds to the “wide-mouth seal material” according to the fifth aspect of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

 冠部14の上面には、バルブリセス26,28,30,32が形成されている。バルブリセス28,30の間には、冠部14の外縁14aと同じ高さの平坦な外周部36が形成されている。外周部36には、刻印Aが付されている。キャビティ42の外側には、テーパ部50が形成されている。陽極酸化皮膜52は、バルブリセス26,28,30,32の内縁26a,28a,30a,32aよりも更に内側のテーパ部50およびキャビティ42に形成されている。

Description

内燃機関のピストンおよびその製造方法
 本発明は、内燃機関のピストンおよびその製造方法に関し、より詳細には、断熱膜が形成される内燃機関のピストンおよびその製造方法に関する。
 従来、内燃機関の燃焼室の壁面に断熱膜を形成することが知られている。例えば、特許文献1の実施例には、膜厚50~500μm、空孔率30%以上の断熱膜(陽極酸化皮膜)をアルミニウム箔上に形成したところ、低熱伝導率・低熱容量に加え、剥離・脱離等のない耐久性に優れる結果が得られたことが示されている。上記実施例において、アルミニウム箔は燃焼室の壁面を模したものであり、このアルミニウム箔を電解液(シュウ酸、硫酸等の水溶液)に浸漬し、25~40Vの電圧を2~15時間印加して電気分解することにより、断熱膜が形成される。
日本特開2010-249008号公報 日本実開平5-62569号公報 日本特開2012-72745号公報 日本特開2002-364369号公報
 上述の特性に鑑みれば、断熱膜を燃焼室の壁面全体に形成することが望ましい。例えばピストンであれば、その冠部の上面の全領域に断熱膜を形成することが望ましい。その一方で、当該上面には、ピストンの寸法ランクなどの識別記号等を刻印する必要がある。この刻印は、ピストンの出荷時のみならずメンテナンス時にも必要となるものであるため、燃焼ガス等により消える可能性のある断熱膜に付すことは望ましくない。故に、ピストン冠部の上面には、断熱膜の形成領域とは別に、刻印用の領域を確保することが求められる。しかしながら、このような観点に基づいて、断熱膜を形成したピストンは従来存在していない。
 ピストン表面への断熱膜形成に関し、特許文献2には、ピストンのトップランド部およびトップリングの溝部を除いたピストン本体部分にマスキング治具を設ける方法が開示されている。しかしながら、この方法を用いたとしても、上述した刻印の問題は依然として解決できない。断熱膜を形成した後に、刻印用の領域を確保するため、或いは、既に刻印した箇所を露出させるため、断熱膜の一部を削り加工等する必要があり、工程数が増加し生産性が低下するという問題もある。
 本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものである。即ち、刻印用の領域を確保しつつ、断熱膜の特性を最大限に活用可能な新規な内燃機関のピストンおよびその製造方法を提供することを目的とする。
 第1の発明は、上記の目的を達成するため、断熱膜が形成される内燃機関のピストンであって、
 前記ピストンは、冠面の外周を形成する外周部と、前記冠面において前記外周部よりも内側を形成する中央部と、前記冠面において前記外周部と前記中央部とを接続するテーパ形状の接続部と、を備え、
 前記断熱膜は、前記中央部に形成され、
 前記外周部および前記接続部には、前記断熱膜が形成されない領域が設けられることを特徴とする。
 また、第2の発明は、第1の発明において、
 前記ピストンは、前記外周部から前記接続部にかけて形成されたバルブリセスを更に備え、
 前記領域が、前記接続部の前記バルブリセスの内縁よりも前記外周部側と、前記外周部とに設けられることを特徴とする。
 また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
 前記断熱膜は、ピストン母材の熱伝導率よりも低い熱伝導率と、ピストン母材の単位体積当り熱容量よりも低い単位体積当り熱容量とを有する陽極酸化皮膜であることを特徴とする。
 第4の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関のピストンの製造方法であって、
 冠面の外周を形成する外周部と、前記冠面において前記外周部よりも内側を形成する中央部と、前記冠面において前記外周部と前記中央部とを接続するテーパ形状の接続部と、を備えるピストンを準備し、中空状のシール材の開口端部で前記接続部をシールしながら陽極酸化処理することにより、前記接続部の前記シール材によるシール領域よりも内側と、前記中央部とに多孔質の酸化皮膜を製膜する陽極酸化処理工程と、
 前記多孔質の酸化皮膜を封孔処理して断熱膜を形成する封孔処理工程と、
 を備えることを特徴とする。
 また、第5の発明は、第4の発明において、
 前記封孔処理工程は、前記開口端部よりも広口の開口端部を有する中空状の広口シール材で前記接続部をシールしながら前記酸化皮膜を封孔処理する工程であることを特徴とする。
 また、第6の発明は、第4または第5の発明において、
 前記ピストンは、前記外周部から前記接続部にかけて形成されたバルブリセスを更に備え、
 前記陽極酸化処理工程において、前記シール領域が、前記バルブリセスの内縁よりも前記中央部側に設けられることを特徴とする。
 第1の発明によれば、中央部には断熱膜を形成し、外周部および接続部には断熱膜が形成されない領域を設けることができる。従って、当該領域を刻印用の領域として確保しつつ、断熱膜の特性を最大限に活用可能なピストンを提供できる。
 第2の発明によれば、バルブリセスの内縁よりも外周部側の接続部と、外周部とに上記領域を設けることができる。従って、ピストンがバルブリセスを備える場合においても、上記領域を刻印用の領域として確保できる。
 第3の発明によれば、ピストン母材の熱伝導率よりも低い熱伝導率と、ピストン母材の単位体積当り熱容量よりも低い単位体積当り熱容量とを有する陽極酸化皮膜の特性を最大限に活用可能なピストンを提供できる。
 第4の発明によれば、シール材によって接続部をシールしながら陽極酸化処理するので、該シール材によるシール領域よりも外側に、断熱膜が形成されない領域を設けることができる。従って、断熱膜を形成した後に、この断熱膜を削り加工等することなく上記領域に刻印を付すことが可能となる。
 第5の発明によれば、上記シール材の開口端部よりも広口の開口端部を有する中空状の広口シール材によって接続部をシールするので、多孔質の酸化皮膜の表面のみならず、その外縁をも封孔材で覆うことができる。従って、当該外縁を封孔材で覆わない場合に比して、断熱膜の耐久性を向上させたピストンを製造することが可能となる。
 第6の発明によれば、バルブリセスの内縁よりも外周部側に上記領域を設けることができる。従って、ピストンがバルブリセスを備える場合においても、断熱膜を形成した後に、この断熱膜を削り加工等することなく上記領域に刻印を付すことが可能となる。
実施形態に係るピストンの斜視図である。 図1のX部分の拡大模式図である。 陽極酸化皮膜52の構造を説明するための図である。 実施形態の変形例を説明するための図である。 陽極酸化処理工程を説明するための図である。 製膜処理中のテーパ部50周辺の拡大模式図である。 製膜処理の従来手法を説明するための図である。 アルマイト皮膜52aの外縁の形状を説明するための図である。 封孔処理工程を説明するための図である。 表面処理中のテーパ部50周辺の拡大模式図である。 乾燥・焼成後のテーパ部50周辺の拡大模式図である。 実施形態の変形例を説明するための図である。
 以下、本発明に係るピストンおよびその製造方法の実施形態について、図1乃至図12を参照しながら説明する。なお、本発明に係るピストンは、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジンの何れにも適用が可能である。
 [ピストンの構成]
 図1は、実施形態に係るピストンの斜視図である。図1に示すように、ピストン10は、シリンダブロック(図示しない)の内面にその側面が摺接する円筒状のスカート部12と、スカート部12の上端部に形成された所定肉厚の冠部14と、ピストンピン(図示しない)を支持するピンボス部16,18と、から構成されている。
 冠部14の側面には、3つのピストンリング溝20,22,24が形成されている。冠部14の上面(以下、「冠面」ともいう。)には、バルブ(図示しない)との干渉を回避する略三日月状のバルブリセス26,28,30,32が形成されている。バルブリセス26,28,30,32は、その内縁26a,28a,30a,32aから冠部14の側面に向けて漸次深くなるように形成されている。バルブリセス26,28の間には、冠部14の外縁14aと同じ高さの平坦な外周部34が形成されている。同様に、バルブリセス28,30の間には外周部36が、バルブリセス30,32の間には外周部38が、バルブリセス32,26の間には外周部40が、それぞれ形成されている。
 冠面の中央には、キャビティ42が凹設されている。キャビティ42は、その開口縁42aから冠部14の内部に向かうように形成された側壁部44と、キャビティ42の最深部を形成するする底壁部46と、底壁部46の内周側から上向きに立ち上がるように形成された円錐台状の凸部48とから構成されている。キャビティ42の外側には、キャビティ42を取り囲むようにテーパ部50が形成されている。テーパ部50は、冠面側から下方に向かうほど径が縮小している。
 テーパ部50の一部およびキャビティ42には、陽極酸化皮膜52が形成されている。図2は、図1のX部分の拡大模式図である。図2に示すように、陽極酸化皮膜52は、内縁30aよりも更に内側のテーパ部50、側壁部44および底壁部46に形成されている。また、図2に示すように、外周部36には、刻印Aが付されている。刻印Aには、ピストン10のメンテナンス情報(ピン径、ボア径寸法ランク、フロントマーク)や製造情報(製造年月、バーコード、QRコード(登録商標))などが含まれる。
 図3は、陽極酸化皮膜52の構造を説明するための図である。図3に示すように、陽極酸化皮膜52は、アルマイト皮膜52aと、封孔材52bとから構成されている。アルマイト皮膜52aは、ピストン10の母材であるアルミニウム合金の陽極酸化処理により形成される多孔質皮膜であり、その厚さは100~500μmである。封孔材52bは、アルマイト皮膜52aの上面に形成された亀裂52cや内部に形成された連通孔52dを封止してアルマイト皮膜52aの熱疲労を抑制する目的で設けられるものである。封孔材52bとしては、塗布硬化後、シリカ等の耐熱性のある材質が主成分として作用する材料(好ましくはポリシラザン)が用いられる。
 図3に示した構造の陽極酸化皮膜52は、アルミニウム合金よりも低熱伝導率かつ低熱容量であることは言うまでもなく、従来のセラミック系の断熱膜よりも低熱伝導率かつ低熱容量である。そのため、セラミック系断熱膜のように燃焼室の壁面を常に高温に保つのではなく、エンジンのサイクル間で変動する燃焼室内のガス温度に追従させることが可能となる。即ち、燃焼室の壁面温度を吸入~圧縮行程(2サイクルエンジンの場合、上昇行程)においては低温にし、膨張~排気行程(2サイクルエンジンの場合、下降行程)においては高温にできる。従って、陽極酸化皮膜52を形成したピストン10によれば、エンジンの熱効率のみならず吸気効率をも向上できるので、燃費の向上やNOx排出量の低減といった効果を得ることが可能となる。
 図1,2で説明したように、陽極酸化皮膜52は、内縁30aよりも更に内側のテーパ部50およびキャビティ42に形成されている。このような広範囲に陽極酸化皮膜52を形成することで、上記の効果を最大限に得ることが可能となる。同時に、陽極酸化皮膜52が形成されていない領域を各種用途に活用できる。即ち、外周部34,36,38,40を、刻印A用の領域、スキッシュエリア、或いは、ピストン組み付け後のブロック上端からの突き出し量の測定用の基準面として活用できる。
 ところで、上記実施形態においては、テーパ部50が冠面側から下方に向かうほど径が線形に縮小するとした。しかしながら、テーパ部50は各種の変形が可能である。図4は、上記実施形態の変形例を説明するための図である。図4(a),(b)に示すように、テーパ部50の断面が凸状または凹状に湾曲していてもよい。つまり、テーパ部50は、部分的に突出しまたは窪んでいてもよい。また、同図(c)に示すように、テーパ部50の断面が外周部36,40側から開口縁42a側に向かって上向きに傾斜していてもよい。つまり、テーパ部50は、冠面側から下方に向かうほど径が拡大していてもよい。何れの場合においても、上記実施形態と同様の領域(つまり、テーパ部50の一部およびキャビティ42)に陽極酸化皮膜52が形成されていれば、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
 なお、上記実施形態においては、冠部14の上面が上記第1の発明の「冠面」に、外周部34,36,38,40が同発明の「外周部」に、キャビティ42が同発明の「中央部」に、テーパ部50が同発明の「接続部」に、陽極酸化皮膜52が同発明の「断熱膜」に、それぞれ相当している。
 また、上記実施形態においては、バルブリセス26,28,30,32が上記第2の発明の「バルブリセス」に、内縁26a,28a,30a,32aが同発明の「内縁」に、それぞれ相当している。
 [ピストンの製造方法]
 本実施形態に係るピストンの製造方法は、陽極酸化皮膜52の形成方法に特徴がある。この形成方法は、冠面を陽極酸化処理してアルマイト皮膜52aを形成する工程(陽極酸化処理工程)と、アルマイト皮膜52aを封孔処理して封孔材52bを形成する工程(封孔処理工程)とに大別される。なお、ピストン本体そのものは陽極酸化処理工程よりも前にアルミニウム合金から鋳造により製作され、その冠部には、バルブリセス26,28,30,32、キャビティ42やテーパ部50が既に形成されているものとする。以下においては、完成品であるピストン10と区別するため、陽極酸化皮膜52を形成する前のピストンを「鍛造ピストン」として説明する。
 図5は陽極酸化処理工程を説明するための図である。図5に示すように、陽極酸化処理工程においては、処理装置60が用いられる。処理装置60は、電解液を流通させる電解液流路62と、一対の電極64,66とを備えている。電解液流路62の途中には、水平方向の断面が円環状の開口部62aが形成されている。開口部62aの外周には、当該外周に沿ってシール材68が設けられている。
 図5(i)に示すように、鍛造ピストン90はピストンガイド70,72によってその姿勢を保持された状態で開口部62aに押し当てられ、処理装置60にセットされる。この際、テーパ部50がシール材68と当接するように鍛造ピストン90の位置管理がなされる。テーパ部50とシール材68との当接状態を保ちながら、電解液流路62内に電解液(シュウ酸、硫酸等の水溶液)を満たすと、テーパ部50の一部およびキャビティ42に電解液が接触する。なお、図中に矢印で示すように、電解液は電解液流路62の一端から注入されると共に、他端から吸引される。
 続いて、図5(ii)に示すように、製膜処理がなされる。電極64,66の間に電圧を印加して電気分解を行うと、陽極としての冠部14の上面が酸化されてアルマイト皮膜52aが形成される。アルマイト皮膜52aの空孔率は印加電圧により、アルマイト皮膜52aの厚さは印加時間により、それぞれ所望の値に調節される。なお、製膜処理中、酸化反応熱を除去するため鍛造ピストン90は冷却される。
 図6は、製膜処理中のテーパ部50周辺の拡大模式図である。図6に示すように、断面角型のシール材68によって、テーパ部50にはシール面が形成される(シール幅Y)。アルマイト皮膜52aは、当該シール面よりもキャビティ42側のテーパ部50に形成される。また、このシール面は、破線で示すバルブリセス28,30よりもキャビティ42側に位置している。従って、製膜処理中に電解液がバルブリセス28,30を伝って冠部14の側面側に漏れ出すのを良好に抑制できる。
 ここで、図7は、製膜処理の従来手法を説明するための図である。図7に示すように、ピストン側面にシール材を当接させて製膜処理を行えば、冠部の上面全体にアルマイト皮膜を形成できる。しかしながら、アルマイト皮膜の形成後、刻印Aを付すために、このアルマイト皮膜を削り加工等する必要がある。スキッシュエリアやバルブリセスを確保する場合も同様である。このように、従来手法では、工程数が増加し生産性が低下する可能性が高い。
 また、図7に示すように、シール材が摩耗、劣化した場合には、製膜処理中にシール材とピストン側面との間から電解液が侵入する可能性がある。特に、厚さ100μm以上のアルマイト皮膜を形成する際は、電圧の印加時間が数時間に及ぶので、電解液が侵入し易くなる。そうすると、アルマイト皮膜の厚さが不十分となり、或いは、ピストン側面にアルマイト皮膜が形成されてしまう。ピストン側面にアルマイト皮膜が形成されると、このピストンがシリンダ内を摺動する際に、上記側面に形成された陽極酸化皮膜によってシリンダボア面が損傷を受ける可能性がある。
 この点、図5(ii)や図6に示した製膜処理によれば、テーパ部50にシール面を形成できるので、当該シール面よりも外側の領域にアルマイト皮膜52aを形成しない領域を設けることができる。従って、当該外側の領域を刻印A用の領域等として活用できる。また、仮にシール材68が摩耗等した場合であっても、ピストンガイド72側からの押圧の調節により、シール材68とテーパ部50とのシール性を担保できる。従って、所望の領域に確実にアルマイト皮膜52aを形成できる。
 また、図6に示した製膜処理によれば、シール材68の底面68aに沿ってアルマイト皮膜52aを形成できる。図6に示すように、テーパ部50と底面68aとは鋭角を成している。そのため、アルマイト皮膜52aの外縁の形状を鋭角に形成できる。図8は、アルマイト皮膜52aの外縁の形状を説明するための図である。図8に示すように、アルマイト皮膜52aの外縁は、外周部36と平行に形成される。そのため、アルマイト皮膜52aの外縁において、ガス流れが阻害されるのを良好に抑制できる。即ち、当該外縁でのガス流れをスムーズにできる。
 図5に戻り、陽極酸化処理工程の説明を続ける。図5(iii)に示すように、電解液流路62の両端から電解液を吸引して外部へ除去すると共に、ピストンガイド72を下方に移動させて鍛造ピストン90のセット状態を解除する。同時に、電極66を引き抜く。そして、図5(iv)に示すように、ピストンガイド70,72を付属させた状態で鍛造ピストン90を搬送する。
 図9は封孔処理工程を説明するための図である。図9(i)に示すように、封孔処理工程においては、先ず、鍛造ピストン90が反転させられる。これにより、キャビティ42内に残留していた電解液を排出させる。続いて、図9(ii)に示すように、鍛造ピストン90を反転したまま冠部14の製膜領域を中心に洗浄し、その後、乾燥させる。
 続いて、図9(iii)に示すように、表面処理がなされる。表面処理においては、シールジグ80が用いられる。シールジグ80は、水平方向の断面が円環状の開口部80aと、この開口部80aに沿って設けられた弾性体82とを備えている。表面処理は、弾性体82をテーパ部50に当接させた状態で、開口部80a側からキャビティ42側に向けて封孔材52bをスプレー噴射することにより行われる。
 図10は、表面処理中のテーパ部50周辺の拡大模式図である。図10に示すように、弾性体82の先端82aは、アルマイト皮膜52aの外縁よりもシール幅Yだけ外側において、テーパ部50と等接している。そのため、封孔材52bは、アルマイト皮膜52aの外縁よりも更に外側の領域まで噴射される。従って、アルマイト皮膜52aの外縁を封孔材52bで覆うことができるので、当該外縁側からアルマイト皮膜52a内部へのガス流入を抑制できる。よって、アルマイト皮膜52aの熱疲労を良好に抑制できる。
 続いて、図9(iv)に示すように、乾燥・焼成を行う。これにより、テーパ部50の一部およびキャビティ42に陽極酸化皮膜52が形成される。図11は、乾燥・焼成後のテーパ部50周辺の拡大模式図である。図11に示すように、テーパ部50には、陽極酸化皮膜52(=アルマイト皮膜52a+封孔材52b)が形成された領域と、封孔材52bのみが形成された領域と、陽極酸化皮膜52が形成されていない領域という3つの領域が形成される。
 封孔処理工程後、鍛造ピストン90からピストンガイド70,72を取り外し、外周部36に刻印Aを付す。これにより、図1に示したピストン10が製造される。
 ところで、上記実施形態においては、開口部62aの水平方向の断面が円環状であるとしたが、開口部62aをテーパ部50に当接できればテーパ部50に上述のシール面を形成できる。従って、テーパ部50に当接できる限りにおいて、開口部62a(またはシール材68)の断面形状は各種の変形が可能である。
 また、上記実施形態においては、陽極酸化処理工程において垂直方向の断面が四角形状のシール材68を用いたが、他のシール材を用いてもよい。図12は、上記実施形態の変形例を説明するための図である。図12に示すように、垂直方向の断面が円形状のシール材(Oリングシール)68を用いて、テーパ部50に当接させてもよい。この場合であっても、シール面よりも外側に、刻印A用の領域やスキッシュエリアを確保できる。また、シール材68の底面68aに沿ってアルマイト皮膜52aを形成できる。このように、シール材68の断面形状を変更した場合であっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
 また、上記実施形態においては、図9(iii)の表面処理の際に鍛造ピストン90を反転したままシールジグ80の下方から封孔材52bをスプレー噴射した。しかし、鍛造ピストン90を更に反転させてキャビティ42の底壁部46を上向きにし、シールジグ80の上方から封孔材52bをスプレー噴射してもよい。更に言えば、図9(ii)の洗浄、乾燥の時点で、底壁部46を上向きにしてもよい。即ち、図9(i)の電解液の排出の際に、底壁部46を下向きとする限りにおいて、鍛造ピストン90の向きは各種の変更が可能である。例えば、底壁部46を下向きとして陽極酸化処理工程を行ってもよい。
 また、上記実施形態においては、バルブリセス26,28,30,32を陽極酸化処理工程よりも前に形成したが、これらのバルブリセスを表面処理工程の後に形成してもよく、陽極酸化処理工程と表面処理工程の間に形成してもよい。
 なお、上記実施形態においては、シール材68が上記第4の発明の「シール材」に、アルマイト皮膜52aが同発明の「多孔質の酸化皮膜」に、陽極酸化皮膜52が同発明の「断熱膜」に、それぞれ相当している。
 また、シールジグ80が上記第5の発明の「広口シール材」に相当している。
 10 ピストン
 14 冠部
 14a 外縁
 26,28,30,32 バルブリセス
 26a,28a,30a,32a 内縁
 34,36,38,40 外周部
 42 キャビティ
 42a 開口縁
 50 テーパ部
 52 陽極酸化皮膜
 52a アルマイト皮膜
 52b 封孔材
 60 処理装置
 62 電解液流路
 62a 開口部
 64,66 電極
 68 シール材
 68a 底面
 70,72 ピストンガイド
 80 シールジグ
 80a 開口部
 82 弾性体
 90 鍛造ピストン

Claims (6)

  1.  断熱膜が形成される内燃機関のピストンであって、
     前記ピストンは、冠面の外周を形成する外周部と、前記冠面において前記外周部よりも内側を形成する中央部と、前記冠面において前記外周部と前記中央部とを接続するテーパ形状の接続部と、を備え、
     前記断熱膜は、前記中央部に形成され、
     前記外周部および前記接続部には、前記断熱膜が形成されない領域が設けられることを特徴とする内燃機関のピストン。
  2.  前記ピストンは、前記外周部から前記接続部にかけて形成されたバルブリセスを更に備え、
     前記領域が、前記接続部の前記バルブリセスの内縁よりも前記外周部側と、前記外周部とに設けられることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のピストン。
  3.  前記断熱膜は、ピストン母材の熱伝導率よりも低い熱伝導率と、ピストン母材の単位体積当り熱容量よりも低い単位体積当り熱容量とを有する陽極酸化皮膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関のピストン。
  4.  冠面の外周を形成する外周部と、前記冠面において前記外周部よりも内側を形成する中央部と、前記冠面において前記外周部と前記中央部とを接続するテーパ形状の接続部と、を備えるピストンを準備し、中空状のシール材の開口端部で前記接続部をシールしながら陽極酸化処理することにより、前記接続部の前記シール材によるシール領域よりも内側と、前記中央部とに多孔質の酸化皮膜を製膜する陽極酸化処理工程と、
     前記多孔質の酸化皮膜を封孔処理して断熱膜を形成する封孔処理工程と、
     を備えることを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
  5.  前記封孔処理工程は、前記開口端部よりも広口の開口端部を有する中空状の広口シール材で前記接続部をシールしながら前記酸化皮膜を封孔処理する工程であることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関のピストンの製造方法。
  6.  前記ピストンは、前記冠面の外周部から前記接続部にかけて形成されたバルブリセスを更に備え、
     前記陽極酸化処理工程において、前記シール領域が、前記バルブリセスの内縁よりも前記中央部側に設けられることを特徴とする請求項4または5に記載の内燃機関のピストンの製造方法。
PCT/JP2013/063967 2013-05-20 2013-05-20 内燃機関のピストンおよびその製造方法 WO2014188494A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/063967 WO2014188494A1 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 内燃機関のピストンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/063967 WO2014188494A1 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 内燃機関のピストンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014188494A1 true WO2014188494A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063967 WO2014188494A1 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 内燃機関のピストンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014188494A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019145A3 (en) * 2013-08-05 2015-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and manufacturing method therefor
WO2015110379A1 (de) * 2014-01-24 2015-07-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Kolben für eine kolbenmaschine
JP2018145839A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 エンジンの製造方法
CN110462197A (zh) * 2017-04-04 2019-11-15 日产自动车株式会社 活塞

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643797Y2 (ja) * 1982-11-29 1989-02-01
JPH0738807U (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関用ピストン
JP2009191674A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toyota Motor Corp 燃焼室構造
JP2012021467A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JP2012189041A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Toyota Central R&D Labs Inc ディーゼルエンジン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643797Y2 (ja) * 1982-11-29 1989-02-01
JPH0738807U (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関用ピストン
JP2009191674A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toyota Motor Corp 燃焼室構造
JP2012021467A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JP2012189041A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Toyota Central R&D Labs Inc ディーゼルエンジン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019145A3 (en) * 2013-08-05 2015-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and manufacturing method therefor
US9863312B2 (en) 2013-08-05 2018-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and manufacturing method therefor
WO2015110379A1 (de) * 2014-01-24 2015-07-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Kolben für eine kolbenmaschine
EP3608532A1 (de) * 2014-01-24 2020-02-12 Volkswagen AG Kolben für eine kolbenmaschine
JP2018145839A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 エンジンの製造方法
CN110462197A (zh) * 2017-04-04 2019-11-15 日产自动车株式会社 活塞
EP3608531A4 (en) * 2017-04-04 2020-03-18 Nissan Motor Co., Ltd PISTON
US10941727B2 (en) 2017-04-04 2021-03-09 Nissan Motor Co., Ltd. Piston

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696351B2 (ja) エンジン燃焼室構造
WO2014188494A1 (ja) 内燃機関のピストンおよびその製造方法
EP3069003B1 (en) Internal combustion engine
JP6927057B2 (ja) 圧縮自着火式内燃機関
US20060150941A1 (en) Piston with oxidation catalyst
JP2013060620A (ja) 内燃機関とその製造方法
CN106164454B (zh) 用于内燃机的活塞
JP2012072745A (ja) アルミ合金製品の断熱構造
JP2016089237A (ja) 遮熱膜の形成方法
EP3180462B1 (en) Method for manufacturing piston for direct injection engine
WO2014188495A1 (ja) 内燃機関のピストンおよびその製造方法
CN105986921B (zh) 用于内燃机的活塞、包括其的内燃机及其制造方法
JP2014227855A (ja) ピストンおよび内燃機関
CN110685814B (zh) 内燃机
JP2014227859A (ja) 内燃機関のピストン
JP2017066996A (ja) エンジン燃焼室の断熱構造
JP2016102457A (ja) 遮熱膜の形成方法及び遮熱膜形成体、並びに内燃機関
CN207958529U (zh) 具有充气式密封装置的活塞头部氧化槽
JP2023011773A (ja) 内燃機関のピストンの製造方法
JP2015096633A (ja) 内燃機関の遮熱膜の形成方法
JP2009275808A (ja) 金属ガスケット
JP2018016831A (ja) 遮熱膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13885150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13885150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP