JPWO2008126376A1 - 作業装置、粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法 - Google Patents

作業装置、粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008126376A1
JPWO2008126376A1 JP2009508898A JP2009508898A JPWO2008126376A1 JP WO2008126376 A1 JPWO2008126376 A1 JP WO2008126376A1 JP 2009508898 A JP2009508898 A JP 2009508898A JP 2009508898 A JP2009508898 A JP 2009508898A JP WO2008126376 A1 JPWO2008126376 A1 JP WO2008126376A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
acf
tape member
protrusion
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4514829B2 (ja
Inventor
敦 片山
敦 片山
裕幸 村田
裕幸 村田
雅之 伊田
雅之 伊田
広造 小田原
広造 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008126376A1 publication Critical patent/JPWO2008126376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514829B2 publication Critical patent/JP4514829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5092Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the tape handling mechanisms, e.g. using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/306Applying a mark during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • B29C66/81429General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/853Machines for changing web rolls or filaments, e.g. for joining a replacement web to an expiring web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1842Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
    • B65H19/1852Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H21/00Apparatus for splicing webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0044Anisotropic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/462Form of splice
    • B65H2301/4621Overlapping article or web portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4634Heat seal splice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/464Splicing effecting splice
    • B65H2301/46412Splicing effecting splice by element moving in a direction perpendicular to the running direction of the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes
    • B65H2701/377Adhesive tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/61Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

離型テープの片面に粘着テープが貼着されたテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付において、粘着テープ貼付装置にて使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とを厚さ方向に重ねて配置し、第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくともテープ部材の幅方向において部分的に加圧しながら加熱して、第1のテープ部材の終端部と第2のテープ部材の始端部とを重なり領域において部分的に溶融して接合する。

Description

本発明は、液晶パネルやPDP(Plasma Display Panel)に代表されるディスプレイパネル等の対象物に、部品を実装するための作業装置に関するものであり、特に、実装部品の固定用の粘着テープを貼り付ける粘着テープ貼付装置に関するものである。また、このような粘着テープ貼付装置において、長手方向に連続した粘着テープが貼着されたテープ部材の端部同士を接合して追加するテープ部材の追加方法に関する。
従来において、液晶パネル等のディスプレイパネルに、実装部品の固定用の粘着テープを貼り付けて、この粘着テープに実装部品を圧着させる部品実装装置が知られている。例えば、離型テープの片面にACFが貼着されたACFテープを用いて、液晶パネルに離型テープ付きのACF(異方性導電フィルム)を貼り付け、ACFより離型テープを剥離した後、ACFに実装部品(例えば、IC、TCP(Tape Carrier Package)、薄型LSIパッケージ部品等)を圧着させて、液晶パネルに部品を実装するような部品実装装置がある。このような従来の部品実装装置においては、ACFを貼り付けるためのACF貼付装置が備えられている。
このような従来のACF貼付装置においては、リールに巻回されたACFテープが供給される際に、ACFを所定の長さのACF片に切断し、ステージ上に載置された基板上に供給し、その後、ヘッドにより押圧することで、所定の長さに切断されたACF片を基板上に貼り付ける。それとともに、離型テープを剥離して、ACF片の貼付動作が行われる。このような一連のACF貼付動作が繰り返して行われることで、基板における複数のACF貼付位置に対するACFの貼付動作が行われる。
このような従来のACF貼付装置では、リールの交換頻度を少なくするために、使用中のACFテープの終端部と、新たなACFテープの始端部を継ぎ合わせて接続し、ACFテープの連続的な供給が行われている。
このようなACFテープを接続する方法としては、例えば、特許文献1においては、使用中の第1のACFテープの表裏を反転させて捻って、追加される第2のACFテープのACFと第1のACFテープのACFとを重ね合わせて、ACF同士を熱圧着することにより接合する方法が開示されている。また、その他にも図20Aおよび図20Bに示すように使用中のACFテープ501の終端部における離型テープ502と、追加されるACFテープ511の始端部における離型テープ512とを、別の部材である接着テープ509を用いて接続して、ACFテープの継ぎ合わせを行う方法も存在する。
特開2004−196540号公報
しかしながら、特許文献1のように、ACF同士を熱圧着する方法では、離型テープよりACF層がはみ出して、その後のテープ搬送経路において、はみ出された粘着性を有するACFがローラなどの部材に付着して搬送トラブルが生じる場合があるという問題がある。
また、ACFテープとは別の部材である接着テープを用いるような場合にあっては、このような接着テープを貼り付けるために装置構成の複雑化を招くという問題がある。さらに、接着テープは、ACFテープとは別の部材であるため、このような接着テープの管理のための負担が増すという問題もある。
近年、特にこのようなACFテープの貼り付け対象物である液晶パネルの大型化が進んでいることに伴い、ACFテープの使用量も増加する傾向にある。そのため、生産性向上のためにもACFテープの追加を効率的に行うことが望まれている。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、離型テープの片面に粘着テープが貼着されたテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付において、使用中のテープ部材の終端部と追加されるテープ部材の始端部とを、簡便かつ精確に接続することができる粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、樹脂材料により形成されたテープ部材をテープ搬送経路に沿って搬送し、上記テープ部材を用いて、基板に部品を実装するための作業を行う作業装置において、
使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とが厚さ方向に重ねて配置されるステージと、
上記ステージに対向して配置され、上記ステージ上における上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧する突起部と、上記突起部にエネルギを付与するエネルギ付与装置とを有し、上記突起部により上記テープ部材を加圧しながら、上記エネルギ付与装置より上記突起部にエネルギを付与することで上記テープ部材を加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを、上記重なり領域において部分的に溶融して接合するテープ接合装置とを備える、作業装置を提供する。
本発明の第2態様によれば、離型テープの片面に粘着テープが貼着されたテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付装置において、
使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とが厚さ方向に重ねて配置されるステージと、
上記ステージに対向して配置され、上記ステージ上における上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧する突起部と、上記突起部にエネルギを付与するエネルギ付与装置とを有し、上記突起部により上記テープ部材を加圧しながら、上記エネルギ付与装置より上記突起部にエネルギを付与することで上記テープ部材を加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを、上記重なり領域において部分的に溶融して接合するテープ接合装置とを備える、粘着テープ貼付装置を提供する。
本発明の第3態様によれば、上記テープ接合装置は、上記エネルギ付与装置として上記突起部を加熱する加熱装置を有し、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを熱溶着して接合する、第2態様に記載の粘着テープ貼付装置を提供する。
本発明の第4態様によれば、上記突起部は、上記テープ部材の厚みよりも大きな高さ寸法を有する、第3態様に記載の粘着テープ貼付装置を提供する。
本発明の第5態様によれば、上記テープ接合装置は、複数の上記突起部を備え、上記それぞれの突起部により上記第1及び第2のテープ部材の重なり領域が加圧される、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第6態様によれば、上記ステージにおいて、上記テープ部材を介して上記突起部をその内表面にて受ける凹部が形成されている、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第7態様によれば、上記凹部の内表面が、上記突起部よりも大きく形成されている、第6態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第8態様によれば、上記突起部が、上記ステージ上に配置された上記テープ部材の幅方向における中央部分に当接するように、上記テープ接合装置に装備されている、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第9態様によれば、上記テープ接合装置は、上記突起部と、上記突起部による上記テープ部材の加圧領域の周囲の領域を上記ステージに対して押圧して、上記テープ部材の上記重なり領域を保持する平坦部とを有するツールを備える、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第10態様によれば、上記突起部が電熱線により形成され、上記加熱装置は上記電熱線に対して電力供給を行う、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第11態様によれば、上記テープ接合装置は、上記第1のテープ部材における上記離型テープと、上記第2のテープ部材における上記離型テープとを熱溶着により接合する、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第12態様によれば、上記テープ接合装置は、
上記テープ搬送経路にて、上記突起部による接合位置よりも上流側に配置され、上記第1のテープ部材を保持する第1の保持部材と、
上記テープ搬送経路にて、上記第1の保持部材による保持位置よりも上流側に配置され、上記第1の保持部材により保持された状態の上記第1のテープ部材を切断して、上記第1のテープ部材の上記終端部を形成する第1の切断部と、
上記テープ搬送経路にて、上記突起部による接合位置よりも下流側に配置され、上記第2のテープ部材の始端部を保持する第2の保持部材と、
上記テープ搬送経路にて、上記第2の保持部材による保持位置と上記突起部による接合位置との間に配置され、上記接合位置の下流側にて上記第2のテープ部材を切断する第2の切断部とを備える、第3態様に記載の粘着テープ貼付装置を提供する。
本発明の第13態様によれば、離型テープの片面に粘着テープが貼着されたテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付装置に、テープ部材を追加する方法であって、
上記粘着テープ貼付装置にて使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とを厚さ方向に重ねて配置し、
上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧しながら加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを上記重なり領域において部分的に溶融して接合する、テープ部材の追加方法を提供する。
本発明の第14態様によれば、上記テープ部材の接合において、上記第1のテープ部材における上記離型テープと、上記第2のテープ部材における上記離型テープとを熱溶着により接合する、第13態様に記載のテープ部材の追加方法を提供する。
本発明の第15態様によれば、上記第1のテープ部材の終端部に貼着されている上記粘着テープを除去した後、上記第1及び第2のテープ部材を重ねて配置する、第13態様に記載のテープ部材の追加方法を提供する。
本発明の第16態様によれば、上記テープ搬送経路に配置された上記第1のテープ部材を、上記第2のテープ部材との接合位置よりも上流側にて保持して、その保持位置よりも上流側にて上記第1のテープ部材を切断して、上記終端部を形成し、その後、上記テープ搬送経路に沿って上記第2のテープ部材を供給して、上記テープ搬送経路にて、上記接合位置よりも下流側にて上記第2のテープ部材の上記始端部を保持することにより、上記接合位置にて、上記第1のテープ部材の上記終端部と上記第2のテープ部材の上記始端部とが厚さ方向に重ねて配置され、
上記接合位置にて上記第1のテープ部材と上記第2のテープ部材とが接合されると同時あるいはその後に、上記接合位置と上記第2のテープ部材の上記始端部の保持位置との間で、上記第2のテープ部材が切断される、第13態様に記載のテープ部材の追加方法を提供する。
本発明によれば、粘着テープ貼付装置にて使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とを厚さ方向に重ねて配置し、第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくともテープ部材の幅方向において部分的に加圧しながら加熱して、第1のテープ部材の終端部と第2のテープ部材の始端部とを重なり領域において部分的に溶融して接合している。そのため、従来に接合方法のように、両面テープなどの別部材を用いて接合することなく、接合処理における管理負担を軽減することができる。また、それぞれのテープ部材の重なり領域において、幅方向に部分的に、すなわち局所的に溶融を行っているため、溶融によりテープ部材の外形を著しく変形させてしまうこともなく、接合後、円滑なテープ送りを行うことができる。さらにこのような溶融による接合は、ステージ上に配置された重なり領域に対して、突起部により部分的に加圧しながら、エネルギ付与装置により付与されたエネルギによって加熱を行うことで行われるため、比較的簡単な装置構成で実現することができる。従って、粘着テープ貼付において、使用中のテープ部材の終端部と追加されるテープ部材の始端部とを、簡便かつ精確に接続することができる粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法を提供することができる。
本発明のこれらの態様と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
図1は、本発明の第1実施形態にかかるACF貼付装置の模式斜視図であり、 図2は、図1のACF貼付装置の模式平面図であり、 図3は、図1のACF貼付装置の模式側面図であり、 図4は、第1実施形態のACF貼付装置におけるスプライシング装置の模式構成図であり、 図5は、スプライシング装置が備えるニクロム線加熱ツールの模式斜視図であり、 図6は、図4の変形例にかかる加熱ツールの模式斜視図であり、 図7は、図4の変形例にかかる突起ツールの模式斜視図であり、 図8Aは、ニクロム線側の加熱ツールによる熱溶着の形態を示すスプライシング装置の模式説明図であり、 図8Bは、ニクロム線側の加熱ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図8Cは、ニクロム線側の加熱ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図9は、複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図10は、図9の変形例にかかる複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図11Aは、複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図11Bは、複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図11Cは、複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図12は、くさび形状の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図13Aは、第1実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図13Bは、第1実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図13Cは、第1実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図14は、本発明の第2実施形態にかかるスプライシング装置の構成を示す模式図であり、 図15Aは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図15Bは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図15Cは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図15Dは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図15Eは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図16は、本発明の第3実施形態にかかるスプライシング装置の構成を示す模式図であり、 図17は、本発明の第4実施形態にかかるスプライシング装置の構成を示す模式図であり、 図18Aは、本発明のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図18Bは、本発明のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図18Cは、本発明のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図18Dは、本発明のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図18Eは、従来のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図19は、部品実装工程の概念図であり、 図20Aは、従来のスプライシング処理の模式説明図であり、 図20Bは、従来のスプライシング処理の模式説明図であり、 図21は、本発明の第5実施形態にかかるACF貼付装置の模式斜視図であり、 図22は、第5実施形態のスプライシング装置の模式斜視図であり、 図23は、第5実施形態のACF貼付装置において、リールからのACFテープの供給状態を示す模式図であり、 図24Aは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図24Bは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図24Cは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図24Dは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図25Eは、図24Dに続いて、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図25Fは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図25Gは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図25Hは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図26Iは、図25Hに続いて、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図26Jは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図26Kは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図27は、第5実施形態のスプライシング処理において、第1のACFテープと第2のACFテープとが接合された状態を示す模式図であり、 図28Lは、図26Kに続いて、第5実施形態のスプライシング処理における端縁処理工程の手順を示す模式図であり、 図28Mは、第5実施形態のスプライシング処理における端縁処理工程の手順を示す模式図であり、 図28Nは、第5実施形態のスプライシング処理における端縁処理工程の手順を示す模式図である。
本発明の記述を続ける前に、添付図面において同じ部品については同じ参照符号を付している。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1の実施形態にかかる離型テープ付き粘着テープ貼付装置の一例であるACF貼付装置100の構成を示す模式斜視図を図1に示す。また、ACF貼付装置100の模式平面図を図2に示し、模式側面図を図3に示す。図1〜図3に示すACF貼付装置100は、貼付対象物である液晶パネル基板(以降、「パネル基板」という。)に、粘着テープの一例であるACF(異方性導電フィルム)が離型テープの片面に貼着されたACFテープ(テープ部材)を用いて、ACFを貼り付けて、ACFの離型テープを剥離し、貼り付けられたACFを介してパネルに部品を実装可能な状態とさせる装置である。なお、本実施形態においては、粘着テープとして異方性導電粒子が含まれるACFを例にとって説明を行うが、このような粘着テープには異方性導電粒子が含まれないテープ(すなわち、導電機能を有さず、接着機能を有するようなテープ)が用いられるような場合であってもよい。
図1〜図3に示すACF貼付装置100においては、パネル基板4を受け取って保持するとともに、保持したパネル基板4の図示X軸方向およびY軸方向の水平方向の移動、並びにZ軸方向の昇降移動、さらにXY平面におけるθ回転移動を行う基板保持ステージ5と、ACF貼付装置100の搬入位置に搬入されたパネル基板4をその下面側から支持しながら図示X軸方向に搬送して、パネル基板4を基板保持ステージ5に移載する基板移載装置13と、パネル載置ステージ5に保持されたパネル基板4の端部が載置される基台である端部載置ステージ12と対向するように配置された圧着ヘッドユニット20とが備えられている。また、端部載置ステージ12には、貼り付け対象物である液晶パネル基板4において、部品が装着される領域である端子部を載置することが可能となっている。なお、液晶パネル基板4において、長辺側の端子部がソース側端子部4aとなっており、短辺側の端子部がゲート側端子部4bとなっており、それぞれの端子部4a、4bにおいて、部品装着のためにACFが貼り付けられる複数のACF貼付位置が配置されている。
圧着ヘッドユニット20を挟むようにして、図示左側には、リールに巻回されたACFテープを圧着ヘッドユニット20と端部載置ステージ12との間に供給するACF供給ユニット30が備えられており、図示右側には、ACFが剥離された後の離型テープを回収する離型テープ回収ユニット50が備えられている。
図1及び図3に示すように、圧着ヘッドユニット20は、その下方に配置された端部載置ステージ12と対向する圧着面21aをその下面に有し、ACFの貼り付け動作を行うテープ貼付ヘッドの一例であるヘッド21と、このヘッド21を昇降させるヘッド昇降装置22とを備えている。このヘッド21には、図示しない加熱手段が内蔵されており、ヘッド21の圧着面21aを所定の温度に加熱することが可能となっている。
ACF供給ユニット30は、ACFテープが巻回されたリール31と、リール31より供給されるACFを案内する複数のローラ32と、ACFテープの端縁、すなわち終端部を検出する検出手段の一例である終端検出用センサ33と、離型テープに貼り付けられた一連のACFに対して、パネル基板4における部品実装領域の大きさに応じた所定の長さのACF片とするための切り込みを形成するテープ切断部の一例であるカッター34とを備えている。なお、終端位置検出用センサ33は、ACFテープの終端部を検出するとしたが、このような場合に代えて、予めACFテープにテープ接続部、すなわちスプライシング部分があるようなテープのテープ接続部の検出も可能である。
離型テープ回収ユニット50は、端部載置ステージ12の上方にてACFが剥離された後の離型テープを解除可能に把持しながら移動されることで、リール31からのACFテープの送り供給動作と、端部載置ステージ12の上方からの離型テープの送り排出動作を行うフィードチャック51(テープ送り部)と、このフィードチャック51により送り排出される離型テープの送り先を案内するローラ52と、離型テープが回収されるテープ回収部53とを備えている。
このような構成を有するACF貼付装置100においては、上述したそれぞれの構成部の動作を互いに関連づけながら統括的に制御する制御装置9が備えられている。具体的には、制御装置9は、ACF供給ユニット30と離型テープ回収ユニット50とによるACFテープの送り動作及び離型テープの回収動作の制御、圧着ヘッドユニット20によるACFの貼付動作(加熱動作含む)の制御、及びカッター34によるACFの切断動作の制御を行うことが可能となっている。
次に、このような構成のACF貼付装置100において、使用中のACFテープの終端部と、新たなACFテープの始端部とを接合してテープ接続を行う、すなわちスプライシング処理を行う構成について説明する。
図1の模式斜視図に示すように、ACF供給ユニット30における終端検出用センサ33及びカッター34のテープ搬送経路下流側には、ACFテープを接合するためのテープ部材接合装置の一例であるスプライシング装置40が備えられている。このスプライシング装置40の構成を図4の模式説明図に示す。図4に示すように、スプライシング装置40には、使用中の第1のACFテープ1の終端部と、新たに追加される第2のACFテープ6の始端部とが、その厚み方向に重ね合わせて配置されるステージ41と、ステージ41に対向して配置され、ステージ41に配置された第1のACFテープ1と第2のACFテープ6の重なり領域Rを、部分的に加圧しながら加熱する加熱ユニット42とが備えられている。加熱ユニット42は、ACFテープの重なり領域Rを部分的に加圧する突起形状の先端部を有しかつ加熱を行うニクロム線加熱ツール43(図5参照)を備えている。なお、図示しないが、このニクロム線加熱ツール43に加熱のための電力を供給する電力供給手段が備えられている。
図4に示すように、第1のACFテープ1は、離型テープ2の図示上面にACF3が貼着された構造を有しており、図4に示す状態においては、その終端部において、離型テープ2よりACF3が取り除かれた状態とされている。同様に、第2のACFテープ6は、離型テープ7の図示上面にACF8が貼着された構造を有しており、図4に示す状態においては、その始端部において、離型テープ7よりACF8が取り除かれた状態とされている。このような構造の第1のACFテープ1の終端部における離型テープ2と、第2のACFテープ6の始端部における離型テープ7とを重ね合わせた状態にて、ステージ41上に配置し、この重なり領域Rの一部を、ニクロム線加熱ツール43の突起部により加圧しながら加熱することで、離型テープ2及び7を局所溶融あるいは局所溶融と局所変形にて接合することで、第1のACFテープ1と第2のACFテープ6とが接合される。
このような離型テープ2、7は、例えばその幅が1〜3mm程度、厚さが30〜50μm程度である。またニクロム線加熱ツール43は、図5に示すように、その電熱線の線幅d1が0.7mm程度であり、突起部分の長さd2が5mm程度に形成されている。
なお、このようなスプライシング装置40における加熱ユニット42の形態は、ニクロム線加熱ツール43が備えられるような場合のみに限られず、その他様々な形態を採ることができる。例えば、図6の模式説明図に示すように、加熱ユニット62において、複数の突起部として例えば4本の突起部を備える突起ツール63と、この突起ツール63を加熱するヒータ64とが備えられるような構成を採用することもできる。また、図7に示すように、くさび形状を有する突起部を備える突起ツール73を用いることもできる。また、ステージ41のようにACFテープが配置される面が平坦な面として構成される場合に代えて、図6に示すように、突起ツール63の突起形態に合わせた凹部61aをステージ61に備えさせるようにすることもできる。
次に、このような構成を有するスプライシング装置40を用いて、ACFテープの溶融による接合、すなわち熱溶着(あるいは熱圧着)の形態について説明する。
まず、ニクロム線加熱ツール43を用いて、熱溶着を行う場合について、図8A〜図8Cの模式説明図を用いて説明する。図8A〜図8Cに示すように、ステージ41上に配置された第1のACFテープ1と第2のACFテープ6との重なり領域Rの一部を、ニクロム線加熱ツール43にて加圧することで、重なり領域Rにおいて、離型テープ2、7が加圧位置において局所的に変形されて窪み部分が形成された状態となる。この状態において、ニクロム線加熱ツール43により加熱を行うことにより、図8Cに示すように、この窪み部分においてそれぞれの離型テープ2、7が局所的に溶融されて溶着され、その結果、離型テープ2、7同士が接合される。このように接合された状態では、局所溶着部分(重点溶着部分)Mが形成されている。また、このような局所溶着部分Mは、図8Bに示すように、ACFテープの長手方向に長い平面形状を有しており、ACFテープの幅方向に対して横切ることなく部分的に配置(例えば略中央部に配置)されている。なお、離型テープ2、7は、樹脂材料として、例えば、PET(ポリエチレン−テレフタレート)に形成されている。また、ニクロム線加熱ツール43による加熱温度は、離型テープの熱変形温度以上で融点以下の温度、例えば85℃、加熱時間は1秒に設定されている。なお、加熱温度を離型テープの熱変形温度以上でかつ融点以下の温度としたが、離型テープを局所に溶着する上でテープの破損やテープ送りに悪影響を及ぼさないテープ変形の範囲であれば、離型テープの融点以上の温度でかつ熱分解開始温度未満の温度に加熱してもよい。
次に、複数の突起部を備える突起ツール63を用いて、熱溶着を行う場合について、図9の模式説明図を用いて説明する。図9に示すように、ステージ61には、突起ツール63のそれぞれの突起部の形状に応じた複数の凹部61aが形成されている。そのため、突起ツール63により第1のACFテープ1と第2のACFテープ6との重なり領域Rの一部を加圧することにより、第1のACFテープ1における離型テープ2の一部が、ステージ61の凹部61a内に入り込んだ状態とされる。このような状態とされることにより、突起ツール63のそれぞれの突起部を、それぞれの離型テープ2、7の内部深くまで到達させた状態とすることができる。この状態において、ヒータ64により加熱を行うことで、局所溶着部分Mが形成される。
また、突起ツール63のそれぞれの突起部の形成高さ寸法は、少なくとも一方のテープ、すなわち離型テープ7の厚さよりも大きく形成されていることが好ましい。このように形成することにより、それぞれの突起部にて離型テープ7を押圧する際に、突起部の先端を離型テープ2にも食い込ませた状態とすることができ、より強固な接合を行うことができる。
また、ステージ61に形成されたそれぞれの凹部61aは、テープを介してそれぞれの突起部を受けるその内表面が、突起部の形状よりも大きく形成されていることが好ましい。このような形態を採用することにより、テープの接合を行った後、凹部61aよりのテープの離脱性を良好なものとすることができる。このような観点からは、図9に示すように複数の突起部に個別に対応する複数の凹部61aを形成するような場合に代えて、複数の突起部をまとめて受けることができる大きな1個の凹部が形成されるような場合であってもよい。
さらに、図9に示すように、突起ツール63が、複数の突起部63aと、それぞれの突起部63aにより押圧領域の周囲の領域における離型テープ7を、ステージ61に対して押圧して、突起ツール63とステージ61との間で、離型テープ2、7を保持する平坦部63bが形成されていることが好ましい。すなわち、突起部63aによる離型テープ2、7の押圧加熱の際に、その周囲にて離型テープ2、7を平坦部63bにより押圧して確実に保持することが好ましい。このような保持を行うことにより、押圧加熱の際に、離型テープ2、7が大きく変形することや位置ずれが生じることを防止して、確実な接合を行うことができる。
また、本実施形態のACF貼付装置100では、比較的その幅が細いACFテープが用いられる。このように比較的その幅が細いACFテープが用いられるような場合にあっては、突起ツール63にて、複数の突起部63aは、離型テープ2、7の長手方向に沿って、配列(例えば一列にて配列)されることが好ましい。
なお、図10に示すように、ステージ71において、そのテープ配置面に複数の隆起部71bを形成することにより、凹部71aが形成されるような場合であってもよい。さらに、突起ツール63のそれぞれの突起部の形状としては、様々な形態のものを採用することができる。例えば、図11Aに示すような平面形状が円形の突起部63aや、図11Bに示すような平面形状が四角形の突起部63bや、さらに図11Cに示すように平面形状が円形の突起部63cを図示上列と下列とでその配置を異ならせたような形態を採用することができる。
また、くさび型の突起部を備える突起ツール73を用いて熱溶着を行う場合には、図12の模式説明図に示すように、それぞれの離型テープ2、7の重なり領域Rにおいて局所的に形成された局所溶着部分Mは、くさび型の突起部に応じた形状となる。
次に、このような構成を有するスプライシング装置において、第1のACFテープと第2のACFテープとのスプライシング処理の手順について説明する。なお、スプライシング装置40においては、例えば、くさび形状の突起部を有する突起ツール73が装備されている場合を例として説明する。
まず、図1において、ACF供給ユニット30において、終端検出用センサ33により使用中の第1のACFテープ1の終端部(例えば、終端マークがACFテープの終端に備えられている部分等)が検出されると、その検出結果が制御装置9に入力される。制御装置9では、ACFテープの追加を要求する旨が表示され、例えば、オペレータによる手作業により、あるいは、図示しない機械的な機構により、使用中のACFテープ1の終端部と、追加される新たなACFテープ6の始端部とが重なるようにして、スプライシングユニット40におけるステージ41上に配置可能な送り位置に位置される。この状態が図13Aに示す状態である。
その後、図13Bに示すように、スプライシング装置40において、ステージ41がACFテープ1、6の重なり領域Rに近づく方向に移動されて、重なり領域Rがステージ41上に配置される。それとともに、突起ツール73が重なり領域Rに近づく方向に移動されて、重なり領域Rの一部に当接するとともに、窪み部分が形成されるように重なり領域Rの一部を加圧して変形させる。これが、図13Bに示す状態である。
その後、ヒータ64により突起ツール73が加熱されて、重なり領域Rにおける突起ツール73による加圧部分が溶融される。この溶融により、第1のACFテープ1の離型テープ2と第2のACFテープ6の離型テープ7とが、重なり領域Rにおいて部分的に溶着される。その後、図13Cに示すように、ステージ41および突起ツール73が、ACFテープ1、6から離間されることにより、ACFテープのスプライシング処理が完了する。その後、ACF貼付装置100において、第1のACFテープ1に接続された第2のACFテープ6を用いて、パネル基板4に対するACF3の貼付処理が行われる。
本第1実施形態によれば、ACF貼付装置100において、使用中の第1のACFテープ1に、新たな第2のACFテープ6を追加してスプライシング処理を行う際に、第1のACFテープ1の終端部における離型テープ2と、第2のACFテープ6の始端部における離型テープ7とが重ね合わせて、この重なり領域Rにおいて、局所的に加圧してテープを変形させながら、加熱することにより、加圧部分においてテープを溶着することで、スプライシング処理を行うことができる。
従って、ACFテープ以外に別の接合部材などを準備する必要もなく、スプライシング処理を行うことができる。さらに、このようなスプライシング処理を行うための装置構成は、例えば突起ツール43、63、73と、その加熱手段(ヒータ64など)と、ステージ41、61というように、簡単な構成とすることができるため、装置が複雑化することもない。また、重なり領域Rの略全面を溶融することなく、局所溶融部分Mを形成することで、溶着を実現しているため、溶着により離型テープ2、7に大きな変形を生じさせることなく、スプライシング処理を行うことができるため、その後の搬送時におけるテープの取り扱いも良好な状態を保つことができる。よって、ACF貼付装置100において、効率的なスプライシング処理を実現することができる。
(第2実施形態)
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。例えば、本発明の第2の実施形態にかかるACF貼付装置におけるスプライシング処理を行うための装置構成を、図14の模式図に示す。
図14に示すように、本第2実施形態のACF貼付装置においては、上記第1実施形態と同様なスプライシング装置40(例えば、くさび形状の突起ツール73を装備)を備えるものの、さらに加えてACF捨て打ち装置80がスプライシング装置40のテープ搬送方向下流側に隣接するように備えられている。
ACF捨て打ち装置80は、ACFテープ1において取り除きたいACF3をその粘着性を利用して貼り付けることで離型テープ2から剥離させて取り除く、いわゆる「捨て打ち処理」を行う装置である。なお、捨て打ちのACFの粘着性を高めるため、ACF捨て打ち装置80は加熱手段(図示せず)を備えてもよい。具体的には、図14に示すように、ACF捨て打ち装置80は、スプライシング装置40のステージ41に対向した向きにACFの捨て打ち面81aを有する捨て打ち部81と、この捨て打ち部81をステージ41に対向した位置である捨て打ち位置P1と、突起ツール73が装備された加熱ユニットとの干渉が防止された退避位置P2との間で、進退移動させる図示しない退避移動手段と、捨て打ち位置P1において、ステージ41上に配置されたACFテープを押圧するための捨て打ち部81の移動を行う図示しない捨て打ち移動手段とを備えている。
また、図14に示すように、ステージ41は、カッター34によりACF3に切り込み3aを形成する際あるいは離型テープ2を切断する際の受け台として機能するとともに、捨て打ち処理を行う際の捨て打ち部81の受け台としても機能するように構成されている。
次に、このような構成の装置により、捨て打ち処理と関係づけられたスプライシング処理を行う方法について、図15A〜図15Eの模式説明図を用いて説明する。なお、以下に説明するスプライシング処理は、使用中の第1のACFテープ1における任意の位置にて切断し、この切断位置を第1のACFテープ1の終端部として、第2のACFテープ6の始端部と接合するものである。本発明において、第1のACFテープの終端部とは、ACFテープを任意の位置で切断した場合の切断端部をも含むものである。
まず、図15Aにおいて、使用中の第1のACFテープ1を所望の位置(あるいは任意の位置)にて、ステージ41上に配置する。このような所望の位置としては、図15Aに示すように、第1のACFテープ1において、パネル基板4のACF貼付位置に貼り付ける長さに満たないような長さのACF片3が貼着されているような位置である。このようなACF片3の貼着位置と、捨て打ち部81とが位置決めされるように、第1のACFテープ1がステージ41上に配置される。次に、捨て打ち位置P1に位置された状態の捨て打ち部81が、ステージ41に向けて移動され、ACF片3が捨て打ち面81aに貼着された状態とされる。その後、捨て打ち部81がステージ41から離れる方向に移動されることにより、ACF片3が離型テープ2から剥離されて取り除かれる。
次に、第1のACFテープ1の送り動作を行い、取り除かれたACF片3に隣接するACF片3の貼着位置と、捨て打ち部81とが位置決めされるように、第1のACFテープ1がステージ41上に配置される。次に、図15Bに示すように、捨て打ち位置P1に位置された状態の捨て打ち部81が、ステージ41に向けて移動され、ACF片3が捨て打ち面81aに貼着された状態とされ、その後、捨て打ち部81がステージ41から離れる方向に移動されることにより、ACF片3が離型テープ2から剥離されて取り除かれる。それとともに、図15Bに示すように、カッター34がステージ41に近づく方向に移動されて、離型テープ2が切断され、第1のACFテープ1における終端部が形成される。なお、第1のACFテープ1において、切断位置よりも上流側のテープ部材は取り除かれる。
次に、図15Cに示すように、第1のACFテープ1の終端部が配置された状態のステージ41上に、第2のACFテープ6の始端部が、重なり領域Rを形成するように配置される。このとき、第1のACFテープ1の終端部は、ACF片3の捨て打ち処理が実施済みであるため、離型テープ2よりACF3が除去された状態とされている。この離型テープ2に重ね合わせるように離型テープ7が配置される。それとともに、捨て打ち位置P1に位置されていた捨て打ち部81が退避位置P2に移動される。
その後、図15Dに示すように、離型テープ2、7の重なり領域Rの一部が突起ツール73により加圧されながら加熱されて、溶着による離型テープ2、7同士の接合が行われる。その後、図15Eに示すように、突起ツール73が離間されることで、スプライシング処理が完了する。
本第2実施形態のスプライシング処理によれば、使用中に第1のACFテープ1における任意の位置にてACF片3の捨て打ち処理を行い、さらに離型テープ2の切断処理を行うことで終端部を形成し、この第1のACFテープ1の終端部に第2にACFテープ6を局所的な溶着により接合することができる。従って、スプライシング処理における自由度を向上させることができ、効率的なスプライシング処理を行うことができる。
(第3実施形態)
本発明の第3の実施形態にかかるACF貼付装置110の一部構成を示す模式図を図16に示す。図16に示すように、本第3実施形態のACF貼付装置110は、スプライシング装置120において、加熱ユニット122とステージ121の配置をACFテープの搬送経路に対して反転させた構成を有している。
具体的には、図16に示すように、カッター34とACF捨て打ち装置80との間に、ステージ121が配置されている。さらに、ACFテープの搬送経路を挟んでステージ121と対向するように加熱ユニット122が配置されている。この加熱ユニット122は、圧着ヘッドユニット20のヘッド21における図示左側側部に配置されており、スプライシング処理のための加圧及び加熱動作を行う際に、ステージ121に対して近づくように移動することが可能となっている。なお、加熱ユニット122には、突起ツール123とヒータ124が備えられている。また、テープ搬送経路の図示左側には、カッター34とACF捨て打ち装置80との共通のテープ受け台129が配置されており、このテープ受け台129には、スプライシング処理時に突起ツール123がACFテープを加圧及び加熱することが可能なように、開口部129aが設けられている。そのため、突起ツール123とテープ受け台129とが干渉することが防止されている。さらにこのテープ受け台129は、ACFテープを吸着保持する機能を有しており、テープ受け台129により吸着保持されたACFテープに対して、スプライシング処理が行われる。
このような本第3実施形態の構成によれば、スプライシング装置120の加圧ユニット122を、圧着ヘッドユニット20のヘッド21の側部に設けることができ、装置構成をより簡素化したものとすることができる。さらに、ヘッド21に設けられた加熱ユニット122は、ヘッド21のヒータ23とは別にヒータ124を独自に装備した構成としてもよく、突起ツール123を所望の温度に独自に加熱制御することができ、最適なスプライシング処理を行うことができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態にかかるACF貼付装置130の一部構成を示す模式図を図17に示す。図17に示すように、本第4実施形態のACF貼付装置130は、スプライシング装置140が備える加熱ユニット142が、圧着ヘッドユニット20のヘッド21の側部に固定装備されている点において、上記第3実施形態と異なる構成を有している。
具体的には、ヘッド21の図示左側側部において加熱ユニット142が備える突起ツール143が固定装備されている。また、加熱ユニット142には、独自のヒータは装備されておらず、ヘッド21のヒータ23が、突起ツール143を加熱するヒータとして機能するように構成されている。さらにテープ搬送経路の図示右側には、吸着機能を有するテープ受け台149が備えられている。このような構成においては、突起ツール143がステージ141に対して近づくように移動することができないため、ステージ141が突起ツール143に対して近づくように移動することで、ACFテープ1、6を図示右方に向けて移動させ、テープ受け台149に吸着保持させた状態で、スプライシング処理が行われる。
このような構成によれば、突起ツール143を加熱するためのヒータを、ヘッド21のヒータ23と兼用することができるため、装置構成をさらに簡素なものとすることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態にかかるACF貼付装置201の構成を示す模式図を図21に示す。なお、上記実施形態と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略し、以下に主として相違点について説明する。
本第5実施形態は、主としてACF供給ユニット207と離型テープ回収ユニット209の構成が上記それぞれの実施形態と異なり、第1のACFテープ1の終端部1Eと第2のACFテープ6の始端部6Sを自動的に接続してACFテープ1および6を連続的に供給できるように構成したものである。
図21において、ACF供給ユニット207には、第1のACFテープ1の終端部1Eと第2のACFテープ6の始端部6Sを接続するスプライシング装置231(詳細な構成については図22に示す。)と、リール213を順次供給するリール供給部232とが備えられている。また、離型テープ回収ユニット209には、貼付けたACFから剥離した離型テープ2を巻き取って離型テープ2を所定量送る巻取部233が備えられている。なお、図21は、ACF供給ユニット207の模式斜視図であるが、スプライシング装置231にて、第1のACFテープ1の終端部1Eと第2のACFテープ6の始端部6Sとが接続される部分を、部分的に拡大して図示しており、図示矢印で示される部分がテープ接続部分となる。
スプライシング装置231は、図22に示すように、第1保持部234と、第1切断部235と、第2保持部236と、第2切断部237と、熱圧着ユニット238とを備えている。ACFテープの搬送経路において、熱圧着ユニット238は、第1保持部234と第2切断部237の間に配置されている。熱圧着ユニット238は、ステージ225と、突起ツール226が取付けられた加熱ユニット227と、加熱ユニット227をステージ225に向けて移動して所定の押圧力を作用させる押圧ユニット239とを備えている。図22において、249は圧着ヘッドユニット20にACFテープ1を案内するガイドローラである。
第1保持部234は、使用終了間際となったACFテープ1の終端部を挟持して保持するものであり、接近動作および離間動作が可能な一対の保持部材234a、234bを有している。第1切断部235は、保持部材234aの上部に配置、すなわち、ACFテープの搬送経路において保持部材234aよりも上流側に配置され、ACFテープ1を挟持した状態でその上部位置で保持部材234bとの間でACFテープ1を切断するように構成されている。
第2保持部236は、ACFテープ6を巻回したリール213を回転自在に保持しているリール支持板240の下部に配置されており、保持ベース241とこの保持ベース241に装着されたシリンダ装置242との間でリール213から引き出したACFテープ6の始端部を挟持するように構成されている。第2切断部237は、押圧ユニット239に設けられた刃部237aと受部237bにて構成されており、熱圧着ユニット238にて使用中のACFテープ1の終端部1Eと新たなリール213から引き出したACFテープ6の始端部6Sとを接続すると略同時、あるいは接続した後に、その接続部分よりも第2保持部236側を切断するものである。
リール支持板240は、図23に示すように、全体形状が略T字状で、その下部に第2保持部236が配置され、その上部にリール213を回転自在に支持する軸支部243と、リール213の外周に圧接・離間して回転を係止あるいは係止解除する係止部244と、リール213から第2保持部236にACFテープ6を案内するガイドローラ245を備えている。リール213から引き出されて先端が第2保持部236にて保持されているACFテープ6の始端部6Sは係止部244にて引張状態が保持されている。
リール供給部232には、図21、図22に示すように、複数のリール支持板240を並列して着脱自在に保持することができる可動保持部246が2つ備えられ、一方の可動保持部246に保持されたリール213からACFテープ1または6が供給されている間に、他方の可動保持部246を取り外してリール支持板240の取り替え作業を行えるように構成されている。各可動保持部246は、移動ユニット247にて移動及び位置決め可能に構成され、保持している任意のリール支持板240をスプライシング装置231に対向する位置に位置決め可能である。移動ユニット247は、ボールねじ247aを用いた送りねじ機構にて移動される移動体247bに可動保持部246を着脱自在に装着するように構成されている。また、図22に示すように、スプライシング装置231に対向する位置に位置決めされたリール支持板240を固定する固定部材248が設けられている。
次に、このような構成のACF貼付装置201において、使用中のリール213から供給されている第1のACFテープ1の終端部1Eを検出した時に、新たなリール213と交換し、そのリール213から引き出した第2のACFテープ6の終端部6Sと、第1のACFテープ1の終端部1Eとを熱圧着により接合して接続する動作工程を、主として図22および図24A〜図26Kを参照して説明する。
図24Aに示すように、使用中のリール213から第1のACFテープ1を供給してそのACFを順次基板に貼り付けている状態にて、そのACFの終端部を検知すると、図24Bに示すように、第1の保持部234の保持部材234a、234bにて、第1のACFテープ1の終端部1Eを保持し、図24Cに示すように、第1の切断部235にて、その上部位置、すなわち搬送方向の上流側の位置で、第1のACFテープ1を切断して終端部1Eを形成する。
次に、可動保持部246を動作させて、図24Dおよび図25Eに示すように、使用していたリール213を支持していたリール支持板240をスプライシング装置231から退避させ、次のリール支持板240をスプライシング装置231に対向する位置に位置決めして固定する。その後、新たなリール213から引き出された第2のACFテープ6の始端部6Sが、第1のACFテープ1の終端部1Eに重なるように配置させる。
次に、図25F、図25G、および図27に示すように、互いに重なるように位置決めされた第2のACFテープ6の始端部6Sと第1のACFテープ1の終端部1Eを、ステージ225で背面側から支持した状態で、熱圧着ユニット238にて熱圧着による接合を行う。具体的には、先端面に複数の突起部を設けた突起ツール226を用いて、テープ厚み方向に押圧しながら加熱することで、複数の突起部がテープ厚さ方向に両テープに食い込んだ状態で熱エネルギが集中して付与され、その結果、ACFテープ1および6が互いに溶融して接合される。
次に、図25H、図26Iに示すように、それぞれのACFテープ1および6の接合位置と、第2保持部236による保持位置との間の位置において、第2切断部237により第2のACFテープ6の始端部6Sを切断する。また、図26Iおよび図26Kに示すように、第1保持部234における保持部材234a、234bによる第1のACFテープ1の終端部1Eの保持を解除し、熱圧着ユニット238およびステージ225を退避動作させる。これにより、第1のACFテープ1と第2のACFテープ6が自動的に接続されて圧着ヘッドユニット20に連続して供給される。なお、以上の接続動作を行った時には、このテープ接続部分250が接合位置(圧着位置)に留まることなく接合位置を完全に通過するように、テープ送り量が設定されて制御される。
図26Kに示す状態から、第1のACFテープ1と第2のACFテープ6が接続された状態で、そのままACFテープ6が圧着ヘッドユニット20に供給される。なお、そのテープ接続部分250から第1保持部234にて保持していた第1のACFテープ1の端縁部が、第2のACFテープ6とは接合されておらず、自由端部250aとなっているため、後続工程でのACFテープ6の送り動作が円滑に行われず、トラブルを発生したりする恐れがある。そのようなトラブルの発生を抑制するためには、以下に説明する端縁処理工程を追加的に行うことが好ましい。
具体的には、図26Kおよび図28Lに示すように、第1のACFテープ1の終端部1Eの自由端部250aが熱圧着ユニット238とステージ225の間に位置するようにACFテープ6を移動させる。次に、図28Mに示すように、再度熱圧着ユニット238を第2のACFテープ6に圧接させ、熱圧着ユニット238にて熱エネルギを印加して第1のACFテープ1の終端部1Eの自由端部250aを第2のACFテープ6に溶着する端縁溶着工程を行う。その後、図28Nに示すように、熱圧着ユニット238及びステージ225を退避動作させ、接続された第1のACFテープ1と第2のACFテープ6とを圧着ヘッドユニット20に向けて連続して供給する。
このように少なくとも第1のACFテープ1の終端部1Eと第2のACFテープ6の始端部6Sのテープ接続部分250とは別に、ACFテープ搬送経路にてテープ接続部分250よりも上流側に位置する第1のACFテープ1の終端部1Eの自由端部250aを第2のACFテープ6に溶着することで、接合後のACFテープ1および6の送り動作を円滑なものとすることができ、トラブルを発生したりする恐れを解消することができる。なお、第2のACFテープ6の始端部6Sに対しても同様に端縁処理を行ってもよいが、始端部6Sの接続後の切断箇所はテープ接続部分250の近傍に設定できるので、端縁部の長さが短く、かつACFテープ6の主に送り経路を構成するローラ等に接触しない外面側となるので、必ずしも端縁処理を行わなくて良い。
(スプライシング対象のACFテープの構成について)
ここで、上記それぞれの実施形態のスプライシング処理を適用することができるACFテープの接合部分における構成について説明する。
まず、図18Aに示すACFテープの接合部分の構成は、これまで説明した構成である。すなわち、第1のACFテープ1において、ACF3が配置されていない離型テープ2の終端部と、第2のACFテープ6において、ACF8が配置されていない離型テープ7の始端部とが、厚み方向において重ね合わせられることで、重なり領域R1が形成されている。この重なり領域R1に対して、溶着による接合が行われる。
次に、図18Bに示す構成では、第1のACFテープ1の終端部において、離型テープ2上にACF3が存在し、このACF3を介して、第2のACFテープ6における離型テープ7の始端部が重ね合わせられることで、重なり領域R2が形成されている。このように、間にACF3が存在するような場合であっても、突起ツールにより加圧及び加熱することで、ACF3を押し退けるようにして離型テープ2、7同士を溶着して接合することができるため、本発明のスプライシング処理を適用することができる。
次に、図18Cに示す構成では、図18Bの構成に加えて、第1のACFテープ1の終端部に終端であることを視覚的に示す終端マークテープ91が配置されている。すなわち、重なり領域R3においては、第1のACFテープ1における離型テープ2、ACF3、終端マークテープ91、そして第2のACFテープ6における離型テープ7が配置されている。終端マークテープ91は、例えば離型テープに近似した材料にてされているため、接合に用いられても本発明の突起ツールにより局所的に加圧及び加熱することで十分な接合強度を得ることができる。ここでは、突起ツールにより加圧及び加熱されることで、ACF3を押し退けるようにして、離型テープ2、7および終端マークテープ91を溶着することができる。なお、このように第1のACFテープ1に終端マークテープ91が配置されているような場合にあっては、終端部においてACF3を取り除くための捨て打ち動作を不要とすることができる。
また、このような終端マークテープ91を利用して、図18Dに示すように、第1のACFテープ1の終端部を終端マークテープ91のみとし、この終端マークテープ91と第2のACFテープ6の離型テープ7とにより重なり領域R4が形成され、溶着による接合が行われるようにすることもできる。
なお、図18Eは、従来のスプライシング構造の一例を示す図である。図18Eに示すように、従来の構造では、第1のACFテープ1の終端部に配置された終端マークテープ91と、第2のACFテープ6の離型テープ7とが、別部材である両面テープ92を介して接着により接合されている。なお、両面テープ92は例えば10mm程度の長さのものが用いられ、終端マークテープ91は60mm程度の長さのものが用いられている。このような従来の構造では、別部材である両面テープ92が必要になり、さらに両面テープ92を貼り付けるための装置構成が複雑化するとともに、その管理負担が増すという課題が存在している。
しかしながら、上記それぞれの実施形態のスプライシング処理では、両面テープのような別部材を用いることもなく、突起ツールにより重なり領域を局所的に溶着することで接合を行うことができる。従って、従来の課題を解決することができ、効率的なスプライシング処理を実現することができる。
(部品実装工程)
次に、上記それぞれの実施形態のACF貼付装置(例えばACF貼付装置100)が用いられて、パネル基板4に対して部品としてTCPが実装される部品実装工程について、図19に示す概念図を用いて説明する。
図19に示すように、部品実装工程は、パネル基板4に対してACF3を貼り付けるACF貼付工程と、ACF3を介してパネル基板4にTCPを実装するTCP実装工程とに大きく分けられる。
ACF貼付工程は上述した通りである。TCP実装工程は、TCP仮圧着工程、TCP本圧着工程(長辺側)、及びTCP本圧着工程(短辺側)の3つの工程にさらに分けられる。
TCP仮圧着工程は、パネル基板4に貼り付けられたACF3を介して、ヘッド211を用いてTCP201を仮圧着する工程である。TCP本圧着工程では、ACF3を介して仮圧着されたTCP201に対して、ヘッド221により加圧しながら加熱することで、ACF3を硬化させて実装する工程である。パネル基板4には、長辺側端子部(ソース側端子部)と短辺側端子部(ゲート側端子部)とが設けられているため、それぞれの端子部に対して、個別に本圧着工程が行われる。
このようなそれぞれの工程は、ACF貼付装置100に続いて、TCP仮圧着装置、及びTCP本圧着装置を並べて配置し、それぞれの作業装置を通過するように一連の搬送経路を形成することで、それぞれの工程を連続的に行われる。
また、TCP本圧着工程においては、溶融したACF3がはみ出してヘッド221の圧着面に付着しないようにするために、ヘッド221の圧着面とパネル基板4との間にテープ部材の一例である保護テープが用いられる。このような保護テープは、リールにより供給され、一度もしくは所定回数圧着に用いられた保護テープが巻き取られるとともに、新たな保護テープがリールから供給されるようの構成されている。また、この保護テープは樹脂材料で形成されている。そのため、このような保護テープに対しても、本発明のスプライシング処理方法を適用することができる。すなわち、使用中の第1の保護テープの終端部と、追加される第2の保護テープの始端部とを重ね合わせて、その重なり領域において、部分的に溶着することでそれぞれの保護テープをつなぎ合わせることができる。このようなスプライシング処理が、本圧着工程における保護テープに対しても適用できることにより、部品実装工程全体における生産性を向上させることが可能となる。なお、このような保護テープは、例えばテフロン(日本国登録商標)やシリコンなどの樹脂材料により形成されている。
なお、上記それぞれの実施形態の説明においては、スプライシング装置において、ヒータやニクロム線により熱エネルギを用いて熱溶着を実現するような構成について説明したが、本発明はこのような場合についてのみ限定されるものではない。このような場合に代えて、例えば、エネルギとして超音波エネルギを用いることもできる。スプライシング装置に超音波ツールを装備させて、この超音波ツールを重なり領域Rに接触させた状態で、超音波エネルギを付与することで、テープを溶融させて接合することができる。このように超音波エネルギを用いる超音波ツールが採用される場合には、超音波ツールに複数の突起部を形成し、かつそれぞれの突起部の形成高さを少なくとも1枚の離型テープの厚みよりも大きく形成することが好ましい。このような超音波ツールを用いることで、超音波エネルギを効果的に集中させて、離型テープ同士の局所的な接合を行うことが可能となる。従って、本発明においては、ニクロム線、ヒータ、さらにこのような超音波エネルギの付与手段がエネルギ付与装置の一例となっている。
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
2007年3月30日に出願された日本国特許出願No.2007−091962号の明細書、図面、及び特許請求の範囲の開示内容は、全体として参照されて本明細書の中に取り入れられるものである。
本発明は、液晶パネルやPDP(Plasma Display Panel)に代表されるディスプレイパネル等の対象物に、部品を実装するための作業装置に関するものであり、特に、実装部品の固定用の粘着テープを貼り付ける粘着テープ貼付装置に関するものである。また、このような粘着テープ貼付装置において、長手方向に連続した粘着テープが貼着されたテープ部材の端部同士を接合して追加するテープ部材の追加方法に関する。
従来において、液晶パネル等のディスプレイパネルに、実装部品の固定用の粘着テープを貼り付けて、この粘着テープに実装部品を圧着させる部品実装装置が知られている。例えば、離型テープの片面にACFが貼着されたACFテープを用いて、液晶パネルに離型テープ付きのACF(異方性導電フィルム)を貼り付け、ACFより離型テープを剥離した後、ACFに実装部品(例えば、IC、TCP(Tape Carrier Package)、薄型LSIパッケージ部品等)を圧着させて、液晶パネルに部品を実装するような部品実装装置がある。このような従来の部品実装装置においては、ACFを貼り付けるためのACF貼付装置が備えられている。
このような従来のACF貼付装置においては、リールに巻回されたACFテープが供給される際に、ACFを所定の長さのACF片に切断し、ステージ上に載置された基板上に供給し、その後、ヘッドにより押圧することで、所定の長さに切断されたACF片を基板上に貼り付ける。それとともに、離型テープを剥離して、ACF片の貼付動作が行われる。このような一連のACF貼付動作が繰り返して行われることで、基板における複数のACF貼付位置に対するACFの貼付動作が行われる。
このような従来のACF貼付装置では、リールの交換頻度を少なくするために、使用中のACFテープの終端部と、新たなACFテープの始端部を継ぎ合わせて接続し、ACFテープの連続的な供給が行われている。
このようなACFテープを接続する方法としては、例えば、特許文献1においては、使用中の第1のACFテープの表裏を反転させて捻って、追加される第2のACFテープのACFと第1のACFテープのACFとを重ね合わせて、ACF同士を熱圧着することにより接合する方法が開示されている。また、その他にも図20Aおよび図20Bに示すように使用中のACFテープ501の終端部における離型テープ502と、追加されるACFテープ511の始端部における離型テープ512とを、別の部材である接着テープ509を用いて接続して、ACFテープの継ぎ合わせを行う方法も存在する。
特開2004−196540号公報
しかしながら、特許文献1のように、ACF同士を熱圧着する方法では、離型テープよりACF層がはみ出して、その後のテープ搬送経路において、はみ出された粘着性を有するACFがローラなどの部材に付着して搬送トラブルが生じる場合があるという問題がある。
また、ACFテープとは別の部材である接着テープを用いるような場合にあっては、このような接着テープを貼り付けるために装置構成の複雑化を招くという問題がある。さらに、接着テープは、ACFテープとは別の部材であるため、このような接着テープの管理のための負担が増すという問題もある。
近年、特にこのようなACFテープの貼り付け対象物である液晶パネルの大型化が進んでいることに伴い、ACFテープの使用量も増加する傾向にある。そのため、生産性向上のためにもACFテープの追加を効率的に行うことが望まれている。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、離型テープの片面に粘着テープが貼着されたテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付において、使用中のテープ部材の終端部と追加されるテープ部材の始端部とを、簡便かつ精確に接続することができる粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、樹脂材料により幅が1〜3mmに形成されたテープ部材をテープ搬送経路に沿って搬送し、上記テープ部材を用いて、基板に部品を実装するための作業を行う作業装置において、
使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とが厚さ方向に重ねて配置されるステージと、
上記ステージに対向して配置され、上記ステージ上における上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧して重なり領域に窪み部分を形成する突起部と、上記突起部にエネルギを付与するエネルギ付与装置とを有し、上記突起部により重なり領域に窪み部分を形成するように上記テープ部材を加圧しながら、上記エネルギ付与装置より上記突起部にエネルギを付与することで上記テープ部材を加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを、上記重なり領域において部分的に溶融して接合するテープ接合装置とを備える、作業装置を提供する。
本発明の第2態様によれば、離型テープの片面に粘着テープが貼着されかつ1〜3mmの幅を有するテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付装置において、
使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とが厚さ方向に重ねて配置されるステージと、
上記ステージに対向して配置され、上記ステージ上における上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧して重なり領域に窪み部分を形成する突起部と、上記突起部にエネルギを付与するエネルギ付与装置とを有し、上記突起部により重なり領域に窪み部分を形成するように上記テープ部材を加圧しながら、上記エネルギ付与装置より上記突起部にエネルギを付与することで上記テープ部材を加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを、上記重なり領域において部分的に溶融して接合するテープ接合装置とを備える、粘着テープ貼付装置を提供する。
本発明の第3態様によれば、上記テープ接合装置は、上記エネルギ付与装置として上記突起部を加熱する加熱装置を有し、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを熱溶着して接合する、第2態様に記載の粘着テープ貼付装置を提供する。
本発明の第4態様によれば、上記突起部は、上記テープ部材の厚みよりも大きな高さ寸法を有する、第3態様に記載の粘着テープ貼付装置を提供する。
本発明の第5態様によれば、上記テープ接合装置は、複数の上記突起部を備え、上記それぞれの突起部により上記第1及び第2のテープ部材の重なり領域が加圧される、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第6態様によれば、上記ステージにおいて、上記テープ部材を介して上記突起部をその内表面にて受ける凹部が形成されている、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第7態様によれば、上記凹部の内表面が、上記突起部よりも大きく形成されている、第6態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第8態様によれば、上記突起部が、上記ステージ上に配置された上記テープ部材の幅方向における中央部分に当接するように、上記テープ接合装置に装備されている、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第9態様によれば、上記テープ接合装置は、上記突起部と、上記突起部による上記テープ部材の加圧領域の周囲の領域を上記ステージに対して押圧して、上記テープ部材の上記重なり領域を保持する平坦部とを有するツールを備える、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第10態様によれば、上記突起部が電熱線により形成され、上記加熱装置は上記電熱線に対して電力供給を行う、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第11態様によれば、上記テープ接合装置は、上記第1のテープ部材における上記離型テープと、上記第2のテープ部材における上記離型テープとを熱溶着により接合する、第3態様に記載のテープ貼付装置を提供する。
本発明の第12態様によれば、上記第1のテープ部材および第2のテープ部材は、それぞれリールに巻き回された状態にて保持され、それぞれのリールから供給されるテープ部材であって、
上記テープ接合装置は、
上記テープ搬送経路にて、上記突起部による接合位置よりも上流側に配置され、リールから引き出される上記第1のテープ部材を保持する第1の保持部材と、
上記テープ搬送経路にて、上記第1の保持部材による保持位置よりも上流側に配置され、上記第1の保持部材により保持された状態の上記第1のテープ部材を切断して、上記第1のテープ部材の上記終端部を形成する第1の切断部と、
上記テープ搬送経路にて、上記突起部による接合位置よりも下流側に配置され、リールから引き出される上記第2のテープ部材の始端部を保持する第2の保持部材と、
上記テープ搬送経路にて、上記第2の保持部材による保持位置と上記突起部による接合位置との間に配置され、上記接合位置の下流側にて上記第2のテープ部材を切断する第2の切断部とを備える、第3態様に記載の粘着テープ貼付装置を提供する。
本発明の第13態様によれば、離型テープの片面に粘着テープが貼着されかつ1〜3mmの幅を有するテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付装置に、テープ部材を追加する方法であって、
上記粘着テープ貼付装置にて使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とを厚さ方向に重ねて配置し、
上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧して重なり領域に窪み部分を形成するとともに、窪み部分を加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを上記重なり領域において部分的に溶融して接合する、テープ部材の追加方法を提供する。
本発明の第14態様によれば、上記テープ部材の接合において、上記第1のテープ部材における上記離型テープと、上記第2のテープ部材における上記離型テープとを熱溶着により接合する、第13態様に記載のテープ部材の追加方法を提供する。
本発明の第15態様によれば、上記第1のテープ部材の終端部に貼着されている上記粘着テープを除去した後、上記第1及び第2のテープ部材を重ねて配置する、第13態様に記載のテープ部材の追加方法を提供する。
本発明の第16態様によれば、上記第1のテープ部材および第2のテープ部材は、それぞれリールに巻き回された状態にて保持され、上記それぞれのリールから供給されるテープ部材であって、
上記テープ搬送経路に配置された上記第1のテープ部材を、上記第2のテープ部材との接合位置よりも上流側にて保持して、その保持位置よりも上流側にて上記第1のテープ部材を切断して、上記終端部を形成し、その後、上記テープ搬送経路に沿ってリールから上記第2のテープ部材を供給して、上記テープ搬送経路にて、上記接合位置よりも下流側にて上記第2のテープ部材の上記始端部を保持することにより、上記接合位置にて、上記第1のテープ部材の上記終端部と上記第2のテープ部材の上記始端部とが厚さ方向に重ねて配置され、
上記接合位置にて上記第1のテープ部材と上記第2のテープ部材とが接合されると同時あるいはその後に、上記接合位置と上記第2のテープ部材の上記始端部の保持位置との間で、上記第2のテープ部材が切断される、第13態様に記載のテープ部材の追加方法を提供する。
本発明によれば、粘着テープ貼付装置にて使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とを厚さ方向に重ねて配置し、第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくともテープ部材の幅方向において部分的に加圧しながら加熱して、第1のテープ部材の終端部と第2のテープ部材の始端部とを重なり領域において部分的に溶融して接合している。そのため、従来に接合方法のように、両面テープなどの別部材を用いて接合することなく、接合処理における管理負担を軽減することができる。また、それぞれのテープ部材の重なり領域において、幅方向に部分的に、すなわち局所的に溶融を行っているため、溶融によりテープ部材の外形を著しく変形させてしまうこともなく、接合後、円滑なテープ送りを行うことができる。さらにこのような溶融による接合は、ステージ上に配置された重なり領域に対して、突起部により部分的に加圧しながら、エネルギ付与装置により付与されたエネルギによって加熱を行うことで行われるため、比較的簡単な装置構成で実現することができる。従って、粘着テープ貼付において、使用中のテープ部材の終端部と追加されるテープ部材の始端部とを、簡便かつ精確に接続することができる粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法を提供することができる。
本発明のこれらの態様と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
図1は、本発明の第1実施形態にかかるACF貼付装置の模式斜視図であり、 図2は、図1のACF貼付装置の模式平面図であり、 図3は、図1のACF貼付装置の模式側面図であり、 図4は、第1実施形態のACF貼付装置におけるスプライシング装置の模式構成図であり、 図5は、スプライシング装置が備えるニクロム線加熱ツールの模式斜視図であり、 図6は、図4の変形例にかかる加熱ツールの模式斜視図であり、 図7は、図4の変形例にかかる突起ツールの模式斜視図であり、 図8Aは、ニクロム線側の加熱ツールによる熱溶着の形態を示すスプライシング装置の模式説明図であり、 図8Bは、ニクロム線側の加熱ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図8Cは、ニクロム線側の加熱ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図9は、複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図10は、図9の変形例にかかる複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図11Aは、複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図11Bは、複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図11Cは、複数の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図12は、くさび形状の突起部を有する突起ツールによる熱溶着の形態を示すACFテープの接合部分の模式説明図であり、 図13Aは、第1実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図13Bは、第1実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図13Cは、第1実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図14は、本発明の第2実施形態にかかるスプライシング装置の構成を示す模式図であり、 図15Aは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図15Bは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図15Cは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図15Dは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図15Eは、第2実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式説明図であり、 図16は、本発明の第3実施形態にかかるスプライシング装置の構成を示す模式図であり、 図17は、本発明の第4実施形態にかかるスプライシング装置の構成を示す模式図であり、 図18Aは、本発明のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図18Bは、本発明のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図18Cは、本発明のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図18Dは、本発明のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図18Eは、従来のスプライシング処理が行われるACFテープの接合部分の構成を示す模式図であり、 図19は、部品実装工程の概念図であり、 図20Aは、従来のスプライシング処理の模式説明図であり、 図20Bは、従来のスプライシング処理の模式説明図であり、 図21は、本発明の第5実施形態にかかるACF貼付装置の模式斜視図であり、 図22は、第5実施形態のスプライシング装置の模式斜視図であり、 図23は、第5実施形態のACF貼付装置において、リールからのACFテープの供給状態を示す模式図であり、 図24Aは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図24Bは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図24Cは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図24Dは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図25Eは、図24Dに続いて、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図25Fは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図25Gは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図25Hは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図26Iは、図25Hに続いて、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図26Jは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図26Kは、第5実施形態のスプライシング処理の手順を示す模式図であり、 図27は、第5実施形態のスプライシング処理において、第1のACFテープと第2のACFテープとが接合された状態を示す模式図であり、 図28Lは、図26Kに続いて、第5実施形態のスプライシング処理における端縁処理工程の手順を示す模式図であり、 図28Mは、第5実施形態のスプライシング処理における端縁処理工程の手順を示す模式図であり、 図28Nは、第5実施形態のスプライシング処理における端縁処理工程の手順を示す模式図である。
本発明の記述を続ける前に、添付図面において同じ部品については同じ参照符号を付している。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1の実施形態にかかる離型テープ付き粘着テープ貼付装置の一例であるACF貼付装置100の構成を示す模式斜視図を図1に示す。また、ACF貼付装置100の模式平面図を図2に示し、模式側面図を図3に示す。図1〜図3に示すACF貼付装置100は、貼付対象物である液晶パネル基板(以降、「パネル基板」という。)に、粘着テープの一例であるACF(異方性導電フィルム)が離型テープの片面に貼着されたACFテープ(テープ部材)を用いて、ACFを貼り付けて、ACFの離型テープを剥離し、貼り付けられたACFを介してパネルに部品を実装可能な状態とさせる装置である。なお、本実施形態においては、粘着テープとして異方性導電粒子が含まれるACFを例にとって説明を行うが、このような粘着テープには異方性導電粒子が含まれないテープ(すなわち、導電機能を有さず、接着機能を有するようなテープ)が用いられるような場合であってもよい。
図1〜図3に示すACF貼付装置100においては、パネル基板4を受け取って保持するとともに、保持したパネル基板4の図示X軸方向およびY軸方向の水平方向の移動、並びにZ軸方向の昇降移動、さらにXY平面におけるθ回転移動を行う基板保持ステージ5と、ACF貼付装置100の搬入位置に搬入されたパネル基板4をその下面側から支持しながら図示X軸方向に搬送して、パネル基板4を基板保持ステージ5に移載する基板移載装置13と、パネル載置ステージ5に保持されたパネル基板4の端部が載置される基台である端部載置ステージ12と対向するように配置された圧着ヘッドユニット20とが備えられている。また、端部載置ステージ12には、貼り付け対象物である液晶パネル基板4において、部品が装着される領域である端子部を載置することが可能となっている。なお、液晶パネル基板4において、長辺側の端子部がソース側端子部4aとなっており、短辺側の端子部がゲート側端子部4bとなっており、それぞれの端子部4a、4bにおいて、部品装着のためにACFが貼り付けられる複数のACF貼付位置が配置されている。
圧着ヘッドユニット20を挟むようにして、図示左側には、リールに巻回されたACFテープを圧着ヘッドユニット20と端部載置ステージ12との間に供給するACF供給ユニット30が備えられており、図示右側には、ACFが剥離された後の離型テープを回収する離型テープ回収ユニット50が備えられている。
図1及び図3に示すように、圧着ヘッドユニット20は、その下方に配置された端部載置ステージ12と対向する圧着面21aをその下面に有し、ACFの貼り付け動作を行うテープ貼付ヘッドの一例であるヘッド21と、このヘッド21を昇降させるヘッド昇降装置22とを備えている。このヘッド21には、図示しない加熱手段が内蔵されており、ヘッド21の圧着面21aを所定の温度に加熱することが可能となっている。
ACF供給ユニット30は、ACFテープが巻回されたリール31と、リール31より供給されるACFを案内する複数のローラ32と、ACFテープの端縁、すなわち終端部を検出する検出手段の一例である終端検出用センサ33と、離型テープに貼り付けられた一連のACFに対して、パネル基板4における部品実装領域の大きさに応じた所定の長さのACF片とするための切り込みを形成するテープ切断部の一例であるカッター34とを備えている。なお、終端位置検出用センサ33は、ACFテープの終端部を検出するとしたが、このような場合に代えて、予めACFテープにテープ接続部、すなわちスプライシング部分があるようなテープのテープ接続部の検出も可能である。
離型テープ回収ユニット50は、端部載置ステージ12の上方にてACFが剥離された後の離型テープを解除可能に把持しながら移動されることで、リール31からのACFテープの送り供給動作と、端部載置ステージ12の上方からの離型テープの送り排出動作を行うフィードチャック51(テープ送り部)と、このフィードチャック51により送り排出される離型テープの送り先を案内するローラ52と、離型テープが回収されるテープ回収部53とを備えている。
このような構成を有するACF貼付装置100においては、上述したそれぞれの構成部の動作を互いに関連づけながら統括的に制御する制御装置9が備えられている。具体的には、制御装置9は、ACF供給ユニット30と離型テープ回収ユニット50とによるACFテープの送り動作及び離型テープの回収動作の制御、圧着ヘッドユニット20によるACFの貼付動作(加熱動作含む)の制御、及びカッター34によるACFの切断動作の制御を行うことが可能となっている。
次に、このような構成のACF貼付装置100において、使用中のACFテープの終端部と、新たなACFテープの始端部とを接合してテープ接続を行う、すなわちスプライシング処理を行う構成について説明する。
図1の模式斜視図に示すように、ACF供給ユニット30における終端検出用センサ33及びカッター34のテープ搬送経路下流側には、ACFテープを接合するためのテープ部材接合装置の一例であるスプライシング装置40が備えられている。このスプライシング装置40の構成を図4の模式説明図に示す。図4に示すように、スプライシング装置40には、使用中の第1のACFテープ1の終端部と、新たに追加される第2のACFテープ6の始端部とが、その厚み方向に重ね合わせて配置されるステージ41と、ステージ41に対向して配置され、ステージ41に配置された第1のACFテープ1と第2のACFテープ6の重なり領域Rを、部分的に加圧しながら加熱する加熱ユニット42とが備えられている。加熱ユニット42は、ACFテープの重なり領域Rを部分的に加圧する突起形状の先端部を有しかつ加熱を行うニクロム線加熱ツール43(図5参照)を備えている。なお、図示しないが、このニクロム線加熱ツール43に加熱のための電力を供給する電力供給手段が備えられている。
図4に示すように、第1のACFテープ1は、離型テープ2の図示上面にACF3が貼着された構造を有しており、図4に示す状態においては、その終端部において、離型テープ2よりACF3が取り除かれた状態とされている。同様に、第2のACFテープ6は、離型テープ7の図示上面にACF8が貼着された構造を有しており、図4に示す状態においては、その始端部において、離型テープ7よりACF8が取り除かれた状態とされている。このような構造の第1のACFテープ1の終端部における離型テープ2と、第2のACFテープ6の始端部における離型テープ7とを重ね合わせた状態にて、ステージ41上に配置し、この重なり領域Rの一部を、ニクロム線加熱ツール43の突起部により加圧しながら加熱することで、離型テープ2及び7を局所溶融あるいは局所溶融と局所変形にて接合することで、第1のACFテープ1と第2のACFテープ6とが接合される。
このような離型テープ2、7は、例えばその幅が1〜3mm程度、厚さが30〜50μm程度である。またニクロム線加熱ツール43は、図5に示すように、その電熱線の線幅d1が0.7mm程度であり、突起部分の長さd2が5mm程度に形成されている。
なお、このようなスプライシング装置40における加熱ユニット42の形態は、ニクロム線加熱ツール43が備えられるような場合のみに限られず、その他様々な形態を採ることができる。例えば、図6の模式説明図に示すように、加熱ユニット62において、複数の突起部として例えば4本の突起部を備える突起ツール63と、この突起ツール63を加熱するヒータ64とが備えられるような構成を採用することもできる。また、図7に示すように、くさび形状を有する突起部を備える突起ツール73を用いることもできる。また、ステージ41のようにACFテープが配置される面が平坦な面として構成される場合に代えて、図6に示すように、突起ツール63の突起形態に合わせた凹部61aをステージ61に備えさせるようにすることもできる。
次に、このような構成を有するスプライシング装置40を用いて、ACFテープの溶融による接合、すなわち熱溶着(あるいは熱圧着)の形態について説明する。
まず、ニクロム線加熱ツール43を用いて、熱溶着を行う場合について、図8A〜図8Cの模式説明図を用いて説明する。図8A〜図8Cに示すように、ステージ41上に配置された第1のACFテープ1と第2のACFテープ6との重なり領域Rの一部を、ニクロム線加熱ツール43にて加圧することで、重なり領域Rにおいて、離型テープ2、7が加圧位置において局所的に変形されて窪み部分が形成された状態となる。この状態において、ニクロム線加熱ツール43により加熱を行うことにより、図8Cに示すように、この窪み部分においてそれぞれの離型テープ2、7が局所的に溶融されて溶着され、その結果、離型テープ2、7同士が接合される。このように接合された状態では、局所溶着部分(重点溶着部分)Mが形成されている。また、このような局所溶着部分Mは、図8Bに示すように、ACFテープの長手方向に長い平面形状を有しており、ACFテープの幅方向に対して横切ることなく部分的に配置(例えば略中央部に配置)されている。なお、離型テープ2、7は、樹脂材料として、例えば、PET(ポリエチレン−テレフタレート)に形成されている。また、ニクロム線加熱ツール43による加熱温度は、離型テープの熱変形温度以上で融点以下の温度、例えば85℃、加熱時間は1秒に設定されている。なお、加熱温度を離型テープの熱変形温度以上でかつ融点以下の温度としたが、離型テープを局所に溶着する上でテープの破損やテープ送りに悪影響を及ぼさないテープ変形の範囲であれば、離型テープの融点以上の温度でかつ熱分解開始温度未満の温度に加熱してもよい。
次に、複数の突起部を備える突起ツール63を用いて、熱溶着を行う場合について、図9の模式説明図を用いて説明する。図9に示すように、ステージ61には、突起ツール63のそれぞれの突起部の形状に応じた複数の凹部61aが形成されている。そのため、突起ツール63により第1のACFテープ1と第2のACFテープ6との重なり領域Rの一部を加圧することにより、第1のACFテープ1における離型テープ2の一部が、ステージ61の凹部61a内に入り込んだ状態とされる。このような状態とされることにより、突起ツール63のそれぞれの突起部を、それぞれの離型テープ2、7の内部深くまで到達させた状態とすることができる。この状態において、ヒータ64により加熱を行うことで、局所溶着部分Mが形成される。
また、突起ツール63のそれぞれの突起部の形成高さ寸法は、少なくとも一方のテープ、すなわち離型テープ7の厚さよりも大きく形成されていることが好ましい。このように形成することにより、それぞれの突起部にて離型テープ7を押圧する際に、突起部の先端を離型テープ2にも食い込ませた状態とすることができ、より強固な接合を行うことができる。
また、ステージ61に形成されたそれぞれの凹部61aは、テープを介してそれぞれの突起部を受けるその内表面が、突起部の形状よりも大きく形成されていることが好ましい。このような形態を採用することにより、テープの接合を行った後、凹部61aよりのテープの離脱性を良好なものとすることができる。このような観点からは、図9に示すように複数の突起部に個別に対応する複数の凹部61aを形成するような場合に代えて、複数の突起部をまとめて受けることができる大きな1個の凹部が形成されるような場合であってもよい。
さらに、図9に示すように、突起ツール63が、複数の突起部63aと、それぞれの突起部63aにより押圧領域の周囲の領域における離型テープ7を、ステージ61に対して押圧して、突起ツール63とステージ61との間で、離型テープ2、7を保持する平坦部63bが形成されていることが好ましい。すなわち、突起部63aによる離型テープ2、7の押圧加熱の際に、その周囲にて離型テープ2、7を平坦部63bにより押圧して確実に保持することが好ましい。このような保持を行うことにより、押圧加熱の際に、離型テープ2、7が大きく変形することや位置ずれが生じることを防止して、確実な接合を行うことができる。
また、本実施形態のACF貼付装置100では、比較的その幅が細いACFテープが用いられる。このように比較的その幅が細いACFテープが用いられるような場合にあっては、突起ツール63にて、複数の突起部63aは、離型テープ2、7の長手方向に沿って、配列(例えば一列にて配列)されることが好ましい。
なお、図10に示すように、ステージ71において、そのテープ配置面に複数の隆起部71bを形成することにより、凹部71aが形成されるような場合であってもよい。さらに、突起ツール63のそれぞれの突起部の形状としては、様々な形態のものを採用することができる。例えば、図11Aに示すような平面形状が円形の突起部63aや、図11Bに示すような平面形状が四角形の突起部63bや、さらに図11Cに示すように平面形状が円形の突起部63cを図示上列と下列とでその配置を異ならせたような形態を採用することができる。
また、くさび型の突起部を備える突起ツール73を用いて熱溶着を行う場合には、図12の模式説明図に示すように、それぞれの離型テープ2、7の重なり領域Rにおいて局所的に形成された局所溶着部分Mは、くさび型の突起部に応じた形状となる。
次に、このような構成を有するスプライシング装置において、第1のACFテープと第2のACFテープとのスプライシング処理の手順について説明する。なお、スプライシング装置40においては、例えば、くさび形状の突起部を有する突起ツール73が装備されている場合を例として説明する。
まず、図1において、ACF供給ユニット30において、終端検出用センサ33により使用中の第1のACFテープ1の終端部(例えば、終端マークがACFテープの終端に備えられている部分等)が検出されると、その検出結果が制御装置9に入力される。制御装置9では、ACFテープの追加を要求する旨が表示され、例えば、オペレータによる手作業により、あるいは、図示しない機械的な機構により、使用中のACFテープ1の終端部と、追加される新たなACFテープ6の始端部とが重なるようにして、スプライシングユニット40におけるステージ41上に配置可能な送り位置に位置される。この状態が図13Aに示す状態である。
その後、図13Bに示すように、スプライシング装置40において、ステージ41がACFテープ1、6の重なり領域Rに近づく方向に移動されて、重なり領域Rがステージ41上に配置される。それとともに、突起ツール73が重なり領域Rに近づく方向に移動されて、重なり領域Rの一部に当接するとともに、窪み部分が形成されるように重なり領域Rの一部を加圧して変形させる。これが、図13Bに示す状態である。
その後、ヒータ64により突起ツール73が加熱されて、重なり領域Rにおける突起ツール73による加圧部分が溶融される。この溶融により、第1のACFテープ1の離型テープ2と第2のACFテープ6の離型テープ7とが、重なり領域Rにおいて部分的に溶着される。その後、図13Cに示すように、ステージ41および突起ツール73が、ACFテープ1、6から離間されることにより、ACFテープのスプライシング処理が完了する。その後、ACF貼付装置100において、第1のACFテープ1に接続された第2のACFテープ6を用いて、パネル基板4に対するACF3の貼付処理が行われる。
本第1実施形態によれば、ACF貼付装置100において、使用中の第1のACFテープ1に、新たな第2のACFテープ6を追加してスプライシング処理を行う際に、第1のACFテープ1の終端部における離型テープ2と、第2のACFテープ6の始端部における離型テープ7とが重ね合わせて、この重なり領域Rにおいて、局所的に加圧してテープを変形させながら、加熱することにより、加圧部分においてテープを溶着することで、スプライシング処理を行うことができる。
従って、ACFテープ以外に別の接合部材などを準備する必要もなく、スプライシング処理を行うことができる。さらに、このようなスプライシング処理を行うための装置構成は、例えば突起ツール43、63、73と、その加熱手段(ヒータ64など)と、ステージ41、61というように、簡単な構成とすることができるため、装置が複雑化することもない。また、重なり領域Rの略全面を溶融することなく、局所溶融部分Mを形成することで、溶着を実現しているため、溶着により離型テープ2、7に大きな変形を生じさせることなく、スプライシング処理を行うことができるため、その後の搬送時におけるテープの取り扱いも良好な状態を保つことができる。よって、ACF貼付装置100において、効率的なスプライシング処理を実現することができる。
(第2実施形態)
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。例えば、本発明の第2の実施形態にかかるACF貼付装置におけるスプライシング処理を行うための装置構成を、図14の模式図に示す。
図14に示すように、本第2実施形態のACF貼付装置においては、上記第1実施形態と同様なスプライシング装置40(例えば、くさび形状の突起ツール73を装備)を備えるものの、さらに加えてACF捨て打ち装置80がスプライシング装置40のテープ搬送方向下流側に隣接するように備えられている。
ACF捨て打ち装置80は、ACFテープ1において取り除きたいACF3をその粘着性を利用して貼り付けることで離型テープ2から剥離させて取り除く、いわゆる「捨て打ち処理」を行う装置である。なお、捨て打ちのACFの粘着性を高めるため、ACF捨て打ち装置80は加熱手段(図示せず)を備えてもよい。具体的には、図14に示すように、ACF捨て打ち装置80は、スプライシング装置40のステージ41に対向した向きにACFの捨て打ち面81aを有する捨て打ち部81と、この捨て打ち部81をステージ41に対向した位置である捨て打ち位置P1と、突起ツール73が装備された加熱ユニットとの干渉が防止された退避位置P2との間で、進退移動させる図示しない退避移動手段と、捨て打ち位置P1において、ステージ41上に配置されたACFテープを押圧するための捨て打ち部81の移動を行う図示しない捨て打ち移動手段とを備えている。
また、図14に示すように、ステージ41は、カッター34によりACF3に切り込み3aを形成する際あるいは離型テープ2を切断する際の受け台として機能するとともに、捨て打ち処理を行う際の捨て打ち部81の受け台としても機能するように構成されている。
次に、このような構成の装置により、捨て打ち処理と関係づけられたスプライシング処理を行う方法について、図15A〜図15Eの模式説明図を用いて説明する。なお、以下に説明するスプライシング処理は、使用中の第1のACFテープ1における任意の位置にて切断し、この切断位置を第1のACFテープ1の終端部として、第2のACFテープ6の始端部と接合するものである。本発明において、第1のACFテープの終端部とは、ACFテープを任意の位置で切断した場合の切断端部をも含むものである。
まず、図15Aにおいて、使用中の第1のACFテープ1を所望の位置(あるいは任意の位置)にて、ステージ41上に配置する。このような所望の位置としては、図15Aに示すように、第1のACFテープ1において、パネル基板4のACF貼付位置に貼り付ける長さに満たないような長さのACF片3が貼着されているような位置である。このようなACF片3の貼着位置と、捨て打ち部81とが位置決めされるように、第1のACFテープ1がステージ41上に配置される。次に、捨て打ち位置P1に位置された状態の捨て打ち部81が、ステージ41に向けて移動され、ACF片3が捨て打ち面81aに貼着された状態とされる。その後、捨て打ち部81がステージ41から離れる方向に移動されることにより、ACF片3が離型テープ2から剥離されて取り除かれる。
次に、第1のACFテープ1の送り動作を行い、取り除かれたACF片3に隣接するACF片3の貼着位置と、捨て打ち部81とが位置決めされるように、第1のACFテープ1がステージ41上に配置される。次に、図15Bに示すように、捨て打ち位置P1に位置された状態の捨て打ち部81が、ステージ41に向けて移動され、ACF片3が捨て打ち面81aに貼着された状態とされ、その後、捨て打ち部81がステージ41から離れる方向に移動されることにより、ACF片3が離型テープ2から剥離されて取り除かれる。それとともに、図15Bに示すように、カッター34がステージ41に近づく方向に移動されて、離型テープ2が切断され、第1のACFテープ1における終端部が形成される。なお、第1のACFテープ1において、切断位置よりも上流側のテープ部材は取り除かれる。
次に、図15Cに示すように、第1のACFテープ1の終端部が配置された状態のステージ41上に、第2のACFテープ6の始端部が、重なり領域Rを形成するように配置される。このとき、第1のACFテープ1の終端部は、ACF片3の捨て打ち処理が実施済みであるため、離型テープ2よりACF3が除去された状態とされている。この離型テープ2に重ね合わせるように離型テープ7が配置される。それとともに、捨て打ち位置P1に位置されていた捨て打ち部81が退避位置P2に移動される。
その後、図15Dに示すように、離型テープ2、7の重なり領域Rの一部が突起ツール73により加圧されながら加熱されて、溶着による離型テープ2、7同士の接合が行われる。その後、図15Eに示すように、突起ツール73が離間されることで、スプライシング処理が完了する。
本第2実施形態のスプライシング処理によれば、使用中に第1のACFテープ1における任意の位置にてACF片3の捨て打ち処理を行い、さらに離型テープ2の切断処理を行うことで終端部を形成し、この第1のACFテープ1の終端部に第2にACFテープ6を局所的な溶着により接合することができる。従って、スプライシング処理における自由度を向上させることができ、効率的なスプライシング処理を行うことができる。
(第3実施形態)
本発明の第3の実施形態にかかるACF貼付装置110の一部構成を示す模式図を図16に示す。図16に示すように、本第3実施形態のACF貼付装置110は、スプライシング装置120において、加熱ユニット122とステージ121の配置をACFテープの搬送経路に対して反転させた構成を有している。
具体的には、図16に示すように、カッター34とACF捨て打ち装置80との間に、ステージ121が配置されている。さらに、ACFテープの搬送経路を挟んでステージ121と対向するように加熱ユニット122が配置されている。この加熱ユニット122は、圧着ヘッドユニット20のヘッド21における図示左側側部に配置されており、スプライシング処理のための加圧及び加熱動作を行う際に、ステージ121に対して近づくように移動することが可能となっている。なお、加熱ユニット122には、突起ツール123とヒータ124が備えられている。また、テープ搬送経路の図示左側には、カッター34とACF捨て打ち装置80との共通のテープ受け台129が配置されており、このテープ受け台129には、スプライシング処理時に突起ツール123がACFテープを加圧及び加熱することが可能なように、開口部129aが設けられている。そのため、突起ツール123とテープ受け台129とが干渉することが防止されている。さらにこのテープ受け台129は、ACFテープを吸着保持する機能を有しており、テープ受け台129により吸着保持されたACFテープに対して、スプライシング処理が行われる。
このような本第3実施形態の構成によれば、スプライシング装置120の加圧ユニット122を、圧着ヘッドユニット20のヘッド21の側部に設けることができ、装置構成をより簡素化したものとすることができる。さらに、ヘッド21に設けられた加熱ユニット122は、ヘッド21のヒータ23とは別にヒータ124を独自に装備した構成としてもよく、突起ツール123を所望の温度に独自に加熱制御することができ、最適なスプライシング処理を行うことができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態にかかるACF貼付装置130の一部構成を示す模式図を図17に示す。図17に示すように、本第4実施形態のACF貼付装置130は、スプライシング装置140が備える加熱ユニット142が、圧着ヘッドユニット20のヘッド21の側部に固定装備されている点において、上記第3実施形態と異なる構成を有している。
具体的には、ヘッド21の図示左側側部において加熱ユニット142が備える突起ツール143が固定装備されている。また、加熱ユニット142には、独自のヒータは装備されておらず、ヘッド21のヒータ23が、突起ツール143を加熱するヒータとして機能するように構成されている。さらにテープ搬送経路の図示右側には、吸着機能を有するテープ受け台149が備えられている。このような構成においては、突起ツール143がステージ141に対して近づくように移動することができないため、ステージ141が突起ツール143に対して近づくように移動することで、ACFテープ1、6を図示右方に向けて移動させ、テープ受け台149に吸着保持させた状態で、スプライシング処理が行われる。
このような構成によれば、突起ツール143を加熱するためのヒータを、ヘッド21のヒータ23と兼用することができるため、装置構成をさらに簡素なものとすることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態にかかるACF貼付装置201の構成を示す模式図を図21に示す。なお、上記実施形態と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略し、以下に主として相違点について説明する。
本第5実施形態は、主としてACF供給ユニット207と離型テープ回収ユニット209の構成が上記それぞれの実施形態と異なり、第1のACFテープ1の終端部1Eと第2のACFテープ6の始端部6Sを自動的に接続してACFテープ1および6を連続的に供給できるように構成したものである。
図21において、ACF供給ユニット207には、第1のACFテープ1の終端部1Eと第2のACFテープ6の始端部6Sを接続するスプライシング装置231(詳細な構成については図22に示す。)と、リール213を順次供給するリール供給部232とが備えられている。また、離型テープ回収ユニット209には、貼付けたACFから剥離した離型テープ2を巻き取って離型テープ2を所定量送る巻取部233が備えられている。なお、図21は、ACF供給ユニット207の模式斜視図であるが、スプライシング装置231にて、第1のACFテープ1の終端部1Eと第2のACFテープ6の始端部6Sとが接続される部分を、部分的に拡大して図示しており、図示矢印で示される部分がテープ接続部分となる。
スプライシング装置231は、図22に示すように、第1保持部234と、第1切断部235と、第2保持部236と、第2切断部237と、熱圧着ユニット238とを備えている。ACFテープの搬送経路において、熱圧着ユニット238は、第1保持部234と第2切断部237の間に配置されている。熱圧着ユニット238は、ステージ225と、突起ツール226が取付けられた加熱ユニット227と、加熱ユニット227をステージ225に向けて移動して所定の押圧力を作用させる押圧ユニット239とを備えている。図22において、249は圧着ヘッドユニット20にACFテープ1を案内するガイドローラである。
第1保持部234は、使用終了間際となったACFテープ1の終端部を挟持して保持するものであり、接近動作および離間動作が可能な一対の保持部材234a、234bを有している。第1切断部235は、保持部材234aの上部に配置、すなわち、ACFテープの搬送経路において保持部材234aよりも上流側に配置され、ACFテープ1を挟持した状態でその上部位置で保持部材234bとの間でACFテープ1を切断するように構成されている。
第2保持部236は、ACFテープ6を巻回したリール213を回転自在に保持しているリール支持板240の下部に配置されており、保持ベース241とこの保持ベース241に装着されたシリンダ装置242との間でリール213から引き出したACFテープ6の始端部を挟持するように構成されている。第2切断部237は、押圧ユニット239に設けられた刃部237aと受部237bにて構成されており、熱圧着ユニット238にて使用中のACFテープ1の終端部1Eと新たなリール213から引き出したACFテープ6の始端部6Sとを接続すると略同時、あるいは接続した後に、その接続部分よりも第2保持部236側を切断するものである。
リール支持板240は、図23に示すように、全体形状が略T字状で、その下部に第2保持部236が配置され、その上部にリール213を回転自在に支持する軸支部243と、リール213の外周に圧接・離間して回転を係止あるいは係止解除する係止部244と、リール213から第2保持部236にACFテープ6を案内するガイドローラ245を備えている。リール213から引き出されて先端が第2保持部236にて保持されているACFテープ6の始端部6Sは係止部244にて引張状態が保持されている。
リール供給部232には、図21、図22に示すように、複数のリール支持板240を並列して着脱自在に保持することができる可動保持部246が2つ備えられ、一方の可動保持部246に保持されたリール213からACFテープ1または6が供給されている間に、他方の可動保持部246を取り外してリール支持板240の取り替え作業を行えるように構成されている。各可動保持部246は、移動ユニット247にて移動及び位置決め可能に構成され、保持している任意のリール支持板240をスプライシング装置231に対向する位置に位置決め可能である。移動ユニット247は、ボールねじ247aを用いた送りねじ機構にて移動される移動体247bに可動保持部246を着脱自在に装着するように構成されている。また、図22に示すように、スプライシング装置231に対向する位置に位置決めされたリール支持板240を固定する固定部材248が設けられている。
次に、このような構成のACF貼付装置201において、使用中のリール213から供給されている第1のACFテープ1の終端部1Eを検出した時に、新たなリール213と交換し、そのリール213から引き出した第2のACFテープ6の端部6Sと、第1のACFテープ1の終端部1Eとを熱圧着により接合して接続する動作工程を、主として図22および図24A〜図26Kを参照して説明する。
図24Aに示すように、使用中のリール213から第1のACFテープ1を供給してそのACFを順次基板に貼り付けている状態にて、そのACFの終端部を検知すると、図24Bに示すように、第1の保持部234の保持部材234a、234bにて、第1のACFテープ1の終端部1Eを保持し、図24Cに示すように、第1の切断部235にて、その上部位置、すなわち搬送方向の上流側の位置で、第1のACFテープ1を切断して終端部1Eを形成する。
次に、可動保持部246を動作させて、図24Dおよび図25Eに示すように、使用していたリール213を支持していたリール支持板240をスプライシング装置231から退避させ、次のリール支持板240をスプライシング装置231に対向する位置に位置決めして固定する。その後、新たなリール213から引き出された第2のACFテープ6の始端部6Sが、第1のACFテープ1の終端部1Eに重なるように配置させる。
次に、図25F、図25G、および図27に示すように、互いに重なるように位置決めされた第2のACFテープ6の始端部6Sと第1のACFテープ1の終端部1Eを、ステージ225で背面側から支持した状態で、熱圧着ユニット238にて熱圧着による接合を行う。具体的には、先端面に複数の突起部を設けた突起ツール226を用いて、テープ厚み方向に押圧しながら加熱することで、複数の突起部がテープ厚さ方向に両テープに食い込んだ状態で熱エネルギが集中して付与され、その結果、ACFテープ1および6が互いに溶融して接合される。
次に、図25H、図26Iに示すように、それぞれのACFテープ1および6の接合位置と、第2保持部236による保持位置との間の位置において、第2切断部237により第2のACFテープ6の始端部6Sを切断する。また、図26Iおよび図26Kに示すように、第1保持部234における保持部材234a、234bによる第1のACFテープ1の終端部1Eの保持を解除し、熱圧着ユニット238およびステージ225を退避動作させる。これにより、第1のACFテープ1と第2のACFテープ6が自動的に接続されて圧着ヘッドユニット20に連続して供給される。なお、以上の接続動作を行った時には、このテープ接続部分250が接合位置(圧着位置)に留まることなく接合位置を完全に通過するように、テープ送り量が設定されて制御される。
図26Kに示す状態から、第1のACFテープ1と第2のACFテープ6が接続された状態で、そのままACFテープ6が圧着ヘッドユニット20に供給される。なお、そのテープ接続部分250から第1保持部234にて保持していた第1のACFテープ1の端縁部が、第2のACFテープ6とは接合されておらず、自由端部250aとなっているため、後続工程でのACFテープ6の送り動作が円滑に行われず、トラブルを発生したりする恐れがある。そのようなトラブルの発生を抑制するためには、以下に説明する端縁処理工程を追加的に行うことが好ましい。
具体的には、図26Kおよび図28Lに示すように、第1のACFテープ1の終端部1Eの自由端部250aが熱圧着ユニット238とステージ225の間に位置するようにACFテープ6を移動させる。次に、図28Mに示すように、再度熱圧着ユニット238を第2のACFテープ6に圧接させ、熱圧着ユニット238にて熱エネルギを印加して第1のACFテープ1の終端部1Eの自由端部250aを第2のACFテープ6に溶着する端縁溶着工程を行う。その後、図28Nに示すように、熱圧着ユニット238及びステージ225を退避動作させ、接続された第1のACFテープ1と第2のACFテープ6とを圧着ヘッドユニット20に向けて連続して供給する。
このように少なくとも第1のACFテープ1の終端部1Eと第2のACFテープ6の始端部6Sのテープ接続部分250とは別に、ACFテープ搬送経路にてテープ接続部分250よりも上流側に位置する第1のACFテープ1の終端部1Eの自由端部250aを第2のACFテープ6に溶着することで、接合後のACFテープ1および6の送り動作を円滑なものとすることができ、トラブルを発生したりする恐れを解消することができる。なお、第2のACFテープ6の始端部6Sに対しても同様に端縁処理を行ってもよいが、始端部6Sの接続後の切断箇所はテープ接続部分250の近傍に設定できるので、端縁部の長さが短く、かつACFテープ6の主に送り経路を構成するローラ等に接触しない外面側となるので、必ずしも端縁処理を行わなくて良い。
(スプライシング対象のACFテープの構成について)
ここで、上記それぞれの実施形態のスプライシング処理を適用することができるACFテープの接合部分における構成について説明する。
まず、図18Aに示すACFテープの接合部分の構成は、これまで説明した構成である。すなわち、第1のACFテープ1において、ACF3が配置されていない離型テープ2の終端部と、第2のACFテープ6において、ACF8が配置されていない離型テープ7の始端部とが、厚み方向において重ね合わせられることで、重なり領域R1が形成されている。この重なり領域R1に対して、溶着による接合が行われる。
次に、図18Bに示す構成では、第1のACFテープ1の終端部において、離型テープ2上にACF3が存在し、このACF3を介して、第2のACFテープ6における離型テープ7の始端部が重ね合わせられることで、重なり領域R2が形成されている。このように、間にACF3が存在するような場合であっても、突起ツールにより加圧及び加熱することで、ACF3を押し退けるようにして離型テープ2、7同士を溶着して接合することができるため、本発明のスプライシング処理を適用することができる。
次に、図18Cに示す構成では、図18Bの構成に加えて、第1のACFテープ1の終端部に終端であることを視覚的に示す終端マークテープ91が配置されている。すなわち、重なり領域R3においては、第1のACFテープ1における離型テープ2、ACF3、終端マークテープ91、そして第2のACFテープ6における離型テープ7が配置されている。終端マークテープ91は、例えば離型テープに近似した材料にてされているため、接合に用いられても本発明の突起ツールにより局所的に加圧及び加熱することで十分な接合強度を得ることができる。ここでは、突起ツールにより加圧及び加熱されることで、ACF3を押し退けるようにして、離型テープ2、7および終端マークテープ91を溶着することができる。なお、このように第1のACFテープ1に終端マークテープ91が配置されているような場合にあっては、終端部においてACF3を取り除くための捨て打ち動作を不要とすることができる。
また、このような終端マークテープ91を利用して、図18Dに示すように、第1のACFテープ1の終端部を終端マークテープ91のみとし、この終端マークテープ91と第2のACFテープ6の離型テープ7とにより重なり領域R4が形成され、溶着による接合が行われるようにすることもできる。
なお、図18Eは、従来のスプライシング構造の一例を示す図である。図18Eに示すように、従来の構造では、第1のACFテープ1の終端部に配置された終端マークテープ91と、第2のACFテープ6の離型テープ7とが、別部材である両面テープ92を介して接着により接合されている。なお、両面テープ92は例えば10mm程度の長さのものが用いられ、終端マークテープ91は60mm程度の長さのものが用いられている。このような従来の構造では、別部材である両面テープ92が必要になり、さらに両面テープ92を貼り付けるための装置構成が複雑化するとともに、その管理負担が増すという課題が存在している。
しかしながら、上記それぞれの実施形態のスプライシング処理では、両面テープのような別部材を用いることもなく、突起ツールにより重なり領域を局所的に溶着することで接合を行うことができる。従って、従来の課題を解決することができ、効率的なスプライシング処理を実現することができる。
(部品実装工程)
次に、上記それぞれの実施形態のACF貼付装置(例えばACF貼付装置100)が用いられて、パネル基板4に対して部品としてTCPが実装される部品実装工程について、図19に示す概念図を用いて説明する。
図19に示すように、部品実装工程は、パネル基板4に対してACF3を貼り付けるACF貼付工程と、ACF3を介してパネル基板4にTCPを実装するTCP実装工程とに大きく分けられる。
ACF貼付工程は上述した通りである。TCP実装工程は、TCP仮圧着工程、TCP本圧着工程(長辺側)、及びTCP本圧着工程(短辺側)の3つの工程にさらに分けられる。
TCP仮圧着工程は、パネル基板4に貼り付けられたACF3を介して、ヘッド211を用いてTCP201を仮圧着する工程である。TCP本圧着工程では、ACF3を介して仮圧着されたTCP201に対して、ヘッド221により加圧しながら加熱することで、ACF3を硬化させて実装する工程である。パネル基板4には、長辺側端子部(ソース側端子部)と短辺側端子部(ゲート側端子部)とが設けられているため、それぞれの端子部に対して、個別に本圧着工程が行われる。
このようなそれぞれの工程は、ACF貼付装置100に続いて、TCP仮圧着装置、及びTCP本圧着装置を並べて配置し、それぞれの作業装置を通過するように一連の搬送経路を形成することで、それぞれの工程を連続的に行われる。
また、TCP本圧着工程においては、溶融したACF3がはみ出してヘッド221の圧着面に付着しないようにするために、ヘッド221の圧着面とパネル基板4との間にテープ部材の一例である保護テープが用いられる。このような保護テープは、リールにより供給され、一度もしくは所定回数圧着に用いられた保護テープが巻き取られるとともに、新たな保護テープがリールから供給されるようの構成されている。また、この保護テープは樹脂材料で形成されている。そのため、このような保護テープに対しても、本発明のスプライシング処理方法を適用することができる。すなわち、使用中の第1の保護テープの終端部と、追加される第2の保護テープの始端部とを重ね合わせて、その重なり領域において、部分的に溶着することでそれぞれの保護テープをつなぎ合わせることができる。このようなスプライシング処理が、本圧着工程における保護テープに対しても適用できることにより、部品実装工程全体における生産性を向上させることが可能となる。なお、このような保護テープは、例えばテフロン(日本国登録商標)やシリコンなどの樹脂材料により形成されている。
なお、上記それぞれの実施形態の説明においては、スプライシング装置において、ヒータやニクロム線により熱エネルギを用いて熱溶着を実現するような構成について説明したが、本発明はこのような場合についてのみ限定されるものではない。このような場合に代えて、例えば、エネルギとして超音波エネルギを用いることもできる。スプライシング装置に超音波ツールを装備させて、この超音波ツールを重なり領域Rに接触させた状態で、超音波エネルギを付与することで、テープを溶融させて接合することができる。このように超音波エネルギを用いる超音波ツールが採用される場合には、超音波ツールに複数の突起部を形成し、かつそれぞれの突起部の形成高さを少なくとも1枚の離型テープの厚みよりも大きく形成することが好ましい。このような超音波ツールを用いることで、超音波エネルギを効果的に集中させて、離型テープ同士の局所的な接合を行うことが可能となる。従って、本発明においては、ニクロム線、ヒータ、さらにこのような超音波エネルギの付与手段がエネルギ付与装置の一例となっている。
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
2007年3月30日に出願された日本国特許出願No.2007−091962号の明細書、図面、及び特許請求の範囲の開示内容は、全体として参照されて本明細書の中に取り入れられるものである。

Claims (16)

  1. 樹脂材料により形成されたテープ部材をテープ搬送経路に沿って搬送し、上記テープ部材を用いて、基板に部品を実装するための作業を行う作業装置において、
    使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とが厚さ方向に重ねて配置されるステージと、
    上記ステージに対向して配置され、上記ステージ上における上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧する突起部と、上記突起部にエネルギを付与するエネルギ付与装置とを有し、上記突起部により上記テープ部材を加圧しながら、上記エネルギ付与装置より上記突起部にエネルギを付与することで上記テープ部材を加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを、上記重なり領域において部分的に溶融して接合するテープ接合装置とを備える、作業装置。
  2. 離型テープの片面に粘着テープが貼着されたテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付装置において、
    使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とが厚さ方向に重ねて配置されるステージと、
    上記ステージに対向して配置され、上記ステージ上における上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧する突起部と、上記突起部にエネルギを付与するエネルギ付与装置とを有し、上記突起部により上記テープ部材を加圧しながら、上記エネルギ付与装置より上記突起部にエネルギを付与することで上記テープ部材を加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを、上記重なり領域において部分的に溶融して接合するテープ接合装置とを備える、粘着テープ貼付装置。
  3. 上記テープ接合装置は、上記エネルギ付与装置として上記突起部を加熱する加熱装置を有し、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを熱溶着して接合する、請求項2に記載の粘着テープ貼付装置。
  4. 上記突起部は、上記テープ部材の厚みよりも大きな高さ寸法を有する、請求項3に記載の粘着テープ貼付装置。
  5. 上記テープ接合装置は、複数の上記突起部を備え、上記それぞれの突起部により上記第1及び第2のテープ部材の重なり領域が加圧される、請求項3に記載のテープ貼付装置。
  6. 上記ステージにおいて、上記テープ部材を介して上記突起部をその内表面にて受ける凹部が形成されている、請求項3に記載のテープ貼付装置。
  7. 上記凹部の内表面が、上記突起部よりも大きく形成されている、請求項6に記載のテープ貼付装置。
  8. 上記突起部が、上記ステージ上に配置された上記テープ部材の幅方向における中央部分に当接するように、上記テープ接合装置に装備されている、請求項3に記載のテープ貼付装置。
  9. 上記テープ接合装置は、上記突起部と、上記突起部による上記テープ部材の加圧領域の周囲の領域を上記ステージに対して押圧して、上記テープ部材の上記重なり領域を保持する平坦部とを有するツールを備える、請求項3に記載のテープ貼付装置。
  10. 上記突起部が電熱線により形成され、上記加熱装置は上記電熱線に対して電力供給を行う、請求項3に記載のテープ貼付装置。
  11. 上記テープ接合装置は、上記第1のテープ部材における上記離型テープと、上記第2のテープ部材における上記離型テープとを熱溶着により接合する、請求項3に記載のテープ貼付装置。
  12. 上記テープ接合装置は、
    上記テープ搬送経路にて、上記突起部による接合位置よりも上流側に配置され、上記第1のテープ部材を保持する第1の保持部材と、
    上記テープ搬送経路にて、上記第1の保持部材による保持位置よりも上流側に配置され、上記第1の保持部材により保持された状態の上記第1のテープ部材を切断して、上記第1のテープ部材の上記終端部を形成する第1の切断部と、
    上記テープ搬送経路にて、上記突起部による接合位置よりも下流側に配置され、上記第2のテープ部材の始端部を保持する第2の保持部材と、
    上記テープ搬送経路にて、上記第2の保持部材による保持位置と上記突起部による接合位置との間に配置され、上記接合位置の下流側にて上記第2のテープ部材を切断する第2の切断部とを備える、請求項3に記載の粘着テープ貼付装置。
  13. 離型テープの片面に粘着テープが貼着されたテープ部材を、テープ搬送経路に沿って搬送し、上記粘着テープを所定長さに切断して上記離型テープから剥離して基板に貼り付ける粘着テープ貼付装置に、テープ部材を追加する方法であって、
    上記粘着テープ貼付装置にて使用中の第1のテープ部材の終端部と、追加される第2のテープ部材の始端部とを厚さ方向に重ねて配置し、
    上記第1及び第2のテープ部材の端部同士の重なり領域を、少なくとも上記テープ部材の幅方向において部分的に加圧しながら加熱して、上記第1のテープ部材の終端部と上記第2のテープ部材の始端部とを上記重なり領域において部分的に溶融して接合する、テープ部材の追加方法。
  14. 上記テープ部材の接合において、上記第1のテープ部材における上記離型テープと、上記第2のテープ部材における上記離型テープとを熱溶着により接合する、請求項13に記載のテープ部材の追加方法。
  15. 上記第1のテープ部材の終端部に貼着されている上記粘着テープを除去した後、上記第1及び第2のテープ部材を重ねて配置する、請求項13に記載のテープ部材の追加方法。
  16. 上記テープ搬送経路に配置された上記第1のテープ部材を、上記第2のテープ部材との接合位置よりも上流側にて保持して、その保持位置よりも上流側にて上記第1のテープ部材を切断して、上記終端部を形成し、その後、上記テープ搬送経路に沿って上記第2のテープ部材を供給して、上記テープ搬送経路にて、上記接合位置よりも下流側にて上記第2のテープ部材の上記始端部を保持することにより、上記接合位置にて、上記第1のテープ部材の上記終端部と上記第2のテープ部材の上記始端部とが厚さ方向に重ねて配置され、
    上記接合位置にて上記第1のテープ部材と上記第2のテープ部材とが接合されると同時あるいはその後に、上記接合位置と上記第2のテープ部材の上記始端部の保持位置との間で、上記第2のテープ部材が切断される、請求項13に記載のテープ部材の追加方法。
JP2009508898A 2007-03-30 2008-03-28 作業装置、粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法 Active JP4514829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091962 2007-03-30
JP2007091962 2007-03-30
PCT/JP2008/000795 WO2008126376A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 作業装置、粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126376A1 true JPWO2008126376A1 (ja) 2010-07-22
JP4514829B2 JP4514829B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=39863536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508898A Active JP4514829B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 作業装置、粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100126654A1 (ja)
JP (1) JP4514829B2 (ja)
KR (1) KR20090122951A (ja)
CN (1) CN101652303B (ja)
TW (1) TW200918430A (ja)
WO (1) WO2008126376A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200822244A (en) * 2006-09-28 2008-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method for applying adhesive sheet
US8646504B2 (en) * 2009-01-22 2014-02-11 Panasonic Corporation Adhesive tape affixing equipment and press-fitting equipment
CN101840081A (zh) * 2010-04-13 2010-09-22 苏州凯蒂亚半导体制造设备有限公司 一种异方性导电膜贴附机台
KR100980393B1 (ko) * 2010-04-27 2010-09-07 주식회사제이에스텍 필름 연결 장치
JP5273128B2 (ja) * 2010-11-15 2013-08-28 パナソニック株式会社 テープ貼着装置及びテープ貼着方法
CN102225726A (zh) * 2011-04-14 2011-10-26 汕头东风印刷股份有限公司 两卷转移复合纸卷拼接接头之间的连接结构及其制造方法
WO2014005236A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Spinesave Ag Elastic rod having different degrees of stiffness for the surgical treatment of the spine
CN103231934A (zh) * 2013-05-03 2013-08-07 苏州俊宇自动化科技有限公司 一种料带连接方式
JP6155467B2 (ja) * 2013-09-18 2017-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装機
KR102174003B1 (ko) 2014-04-28 2020-11-04 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 리페어 방법
GB201516626D0 (en) * 2015-09-18 2015-11-04 Shaw Almex Ind Ltd Modular belt splicer
CN107555222A (zh) * 2017-10-09 2018-01-09 江门市南天机械制造有限公司 一种薄膜接料平台
CN108445651B (zh) * 2018-02-02 2021-04-27 浙江鼎晶科技有限公司 一种acf自动贴附装置
JP7131938B2 (ja) * 2018-03-29 2022-09-06 芝浦メカトロニクス株式会社 粘着テープの貼着装置
CN113580589B (zh) * 2021-07-07 2024-01-12 源沅(深圳)技术转移有限责任公司 一种口罩及其加工工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550506A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Toppan Printing Co Ltd バツグ・イン・ボツクス用連続袋の繋ぎ方法
JPH06262709A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Taisei Ramick Kk 連続包装袋の繋ぎ方法およびそれに用いる装置
JP2004196540A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 接着材テープの接続方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342118B1 (en) * 2000-03-15 2002-01-29 Martin Automatic Inc. Heat splicer and heat-seal splicing method
DE50104143D1 (de) * 2000-09-28 2004-11-18 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und einrichtung zur herstellung eines endlosbandes aus kunststoff für ein zwischenträgerband
US6740182B2 (en) * 2002-05-30 2004-05-25 Xerox Corporation Flexible imaging member seam treatment
JP3994809B2 (ja) * 2002-07-09 2007-10-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子回路部品の打ち抜き装置及びその供給リール交換方法
JP4587449B2 (ja) * 2004-04-28 2010-11-24 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電膜担持テープ
US6929708B1 (en) * 2004-11-24 2005-08-16 Bakery Holdings Llc Film splicing and cutting mechanism
ES2531072T3 (es) * 2005-08-25 2015-03-10 Ingersoll Machine Tools Inc Fileta remplazable en una máquina de colocación de fibras
EP1757552B1 (en) * 2005-08-25 2008-12-03 Ingersoll Machine Tools, Inc. Auto-splice apparatus and method for a fiber placement machine
JP4479639B2 (ja) * 2005-09-30 2010-06-09 三菱電機株式会社 ベルトの接続装置および乗客コンベア移動手摺の製造方法
CN101267998B (zh) * 2005-12-16 2010-05-19 松下电器产业株式会社 粘合带粘贴装置及其粘贴方法
TW200822244A (en) * 2006-09-28 2008-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method for applying adhesive sheet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550506A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Toppan Printing Co Ltd バツグ・イン・ボツクス用連続袋の繋ぎ方法
JPH06262709A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Taisei Ramick Kk 連続包装袋の繋ぎ方法およびそれに用いる装置
JP2004196540A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 接着材テープの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101652303A (zh) 2010-02-17
CN101652303B (zh) 2012-02-01
US20100126654A1 (en) 2010-05-27
JP4514829B2 (ja) 2010-07-28
KR20090122951A (ko) 2009-12-01
TW200918430A (en) 2009-05-01
WO2008126376A1 (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514829B2 (ja) 作業装置、粘着テープ貼付装置およびテープ部材の追加方法
JP4549432B2 (ja) 粘着テープ貼付装置及びテープ接続方法
JP2009049238A (ja) Acf貼付け装置、フラットパネルディスプレイの製造装置及びフラットパネルディスプレイ
WO2010084728A1 (ja) 粘着テープ貼付装置及び圧着装置
JP5315273B2 (ja) Fpdモジュールの組立装置
JP3823783B2 (ja) 両面テープの貼付け装置および貼付け方法
JPH10135274A (ja) テープ貼付装置
WO2013179533A1 (ja) Acf貼着装置及びacf貼着方法
JP2014121751A (ja) 切断装置、切断方法、および貼付装置
JPH11192664A (ja) フイルム貼合せ方法および装置
JP2019172393A (ja) 粘着テープ接合装置
WO2007141966A1 (ja) 電子部品の実装装置
JP6574911B1 (ja) ジョイントテープ、それを利用した包装用フィルムの連結方法および連結装置
JP3852378B2 (ja) Acf供給装置及びacf供給方法
JP4870010B2 (ja) 粘着シート貼付装置及び貼付方法
JP3738603B2 (ja) Acf貼着装置
WO2010053081A1 (ja) 異方導電膜貼付装置
WO2023013723A1 (ja) シート接続装置、シート接続方法及びシート交換システム
JP5056829B2 (ja) テープ貼付け装置およびテープ貼付け方法
JP6184791B2 (ja) 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
JP5823812B2 (ja) ウエブ継ぎ合わせ用接合テープ、継ぎ合わせ用治具およびウエブの継ぎ合わせ方法
JP4987656B2 (ja) 感光性積層体の製造装置及び製造方法
JP2842346B2 (ja) シート状接着材貼り付け装置及び貼り付け方法
JP4031661B2 (ja) 接続部材貼付装置
JP2023039258A (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3