JPWO2008117392A1 - 電力システム - Google Patents

電力システム

Info

Publication number
JPWO2008117392A1
JPWO2008117392A1 JP2009506107A JP2009506107A JPWO2008117392A1 JP WO2008117392 A1 JPWO2008117392 A1 JP WO2008117392A1 JP 2009506107 A JP2009506107 A JP 2009506107A JP 2009506107 A JP2009506107 A JP 2009506107A JP WO2008117392 A1 JPWO2008117392 A1 JP WO2008117392A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
demand
supplier
demander
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009506107A
Other languages
English (en)
Inventor
永田 敏
敏 永田
昭雄 田中
昭雄 田中
Original Assignee
Vpec株式会社
Vpec株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vpec株式会社, Vpec株式会社 filed Critical Vpec株式会社
Publication of JPWO2008117392A1 publication Critical patent/JPWO2008117392A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • G05B13/027Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion using neural networks only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Abstract

【課題】 複数の電力需給家が、電力需給制御機器により相互接続されて構成された、従来の電力系統に拠らず自立できることは勿論、従来の電力系統と並存もできる電力システムを提供する。【解決手段】 発電機器101、蓄電機器102および複数の負荷103と、電力需給制御機器104とを備えた電力需給家の複数が電力需給線路Wを介して相互接続されてなり、前記電力需給制御機器51は、ニューラルネットワークで予測した各電力需給家における翌日の総電力量,最大電力需要量,総電力需要量に関するデータに基づいて当該電力需給制御機器51が備えられた前記電力需給家11において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、当該電力需給家11において電力不足が生じる場合には、前記発電機器101,151および/または前記蓄電機器102,152を備えた他の電力需給家12〜15から電力を受け取り、当該電力需給家11において電力余剰が生じる場合には、他の電力需給家12〜15に電力を渡す制御をする。

Description

本発明は、複数の電力需給家が、電力需給制御機器により相互接続されてなる電力システムに関する。
従来の電力系統は、図9に示すように、大規模発電所91を頂点とし需要家92を裾野とする「放射状系統」が基本である。図9では、複数の送電系統を確保するために、一部で「ループ系統」が導入されている。この種の電力系統は、広域(たとえば数万km2)であり、かつ大規模(数十GW)に、単一システムとして構成されている。
一方、近年、ソーラー発電、燃料電池による系統連系型の分散発電システム(たとえば、特許文献1、同2など参照)が注目されている。系統連系型の分散発電システムは、通常、従来の放射状の電力系統の末端領域あるいは末端に近い局所領域に構築されるもので、当該電力系統との連系を前提としている。
特開平6−327146号公報 特開2004−15882公報
図9に示した従来の電力系統構造では、電力の移送が大量に長距離に、かつ、常時連続して行われる(「同時同量則」)ため損失が多く、また太陽エネルギー・風力エネルギー等の再生可能なエネルギー由来の発電ではその再生可能エネルギーが遍在しているため、これらのエネルギーを利用した大規模発電所を構築しにくい。
本発明の目的は、電力を需要し、かつ、電力を供給もする複数の電力需給家が、電力需給制御機器により相互接続されて構成された、従来の電力系統に拠ることなく自立できる電力システムを提供することである。このことは本発明システムが従来の電力系統と並存することを排除する趣旨ではない。
上記課題を解決するための本発明電力システムの第一の構成は、1つまたは複数の発電機器と、1つまたは複数の蓄電機器および1つまたは複数の電力消費機器と、電力需給制御機器とを備えた電力需給家の複数が直接又は間接に相互接続されていて、各電力需給家間において過不足電力を融通し合う自律分散型の電力システムにおいて、
前記の各電力需給制御機器は、当該電力需給制御機器が備えられた各電力需給家において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、当該電力需給家において電力不足が生じる場合には前記他の電力需給家から電力を受け取り、当該電力需給家において電力余剰が生じる場合には他の電力需給家に電力を渡す制御をする、
上記の判断と制御は、コンピュータに、ニューラルネットワーク用のパターン分類モデルを形成する、
少なくとも過去の実績データ,翌日の天気予報,カレンダー情報,当日の理論快晴時日射量や風力などに基づいて、翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量を予測する、
ニューラルネットワーク再学習のため少なくとも当日を含む過去一定期間の前記予測項目と天気,カレンダー情報,理論日射量や風力などの実績データを収集する、
前記予測データと当日の実績データに基づき誤差逆伝搬法による再学習を行う、
更新したニューラルネットワークで、翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量を予測する、
ことに基づいて自動的又は手動的に判断し制御する、
ことを特徴とする。
また、本発明電力システムの第二の構成は、1つまたは複数の発電機器と、1つまたは複数の蓄電機器および1つまたは複数の電力消費機器のうちから選ばれた少なくとも1つの機器と、電力需給制御機器とを備えた電力需給家の複数が相互接続されてなる電力システムにおいて、
前記複数の電力需給家は、複数の群に区分され、
各群に属する電力需給制御機器は、
当該群において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、
当該群において電力不足が生じる場合には前記発電機器および/または前記蓄電機器を備えた電力需給家が属する他の群から電力を受け取り、当該群において電力余剰が生じる場合には他の群に電力を渡す制御をする、
各群間での電力受け渡しにおいては、各群の各電力需給家における複数の発電機器を制御する、
上記の判断と制御は、コンピュータに、ニューラルネットワーク用のパターン分類モデルを形成する、
少なくとも過去の実績データ,翌日の天気予報,カレンダー情報,当日の理論快晴時日射量や風力などに基づいて、翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量を予測する、
ニューラルネットワーク再学習のため少なくとも当日を含む過去一定期間の前記予測項目と天気,カレンダー情報,理論日射量の実績データを収集する、
前記予測データと当日の実績データに基づき誤差逆伝搬法による再学習を行う、
更新したニューラルネットワークで、翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量を予測する、
ことに基づいて自動的又は手動的に判断し制御する、
ことを特徴とする。
本発明電力システムの各電力需給家は、他の電力需給家から得られる当該他の電力需給家の翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量の予測情報に基づいて、当該各電力需給家の電力需給制御機器の動作条件を設定又は変更することができる。
各電力需給家間で需給される余剰電力と不足電力のやり取りにおいては、送電側から受電側に、並びに、受電側から送電側にインターネットなどの通信網を介して需,給電力に関する情報(例えば、送電するトータル電力量や送電時期、並びに、受電している電力量/時間や受電時期など)を交換し、これによって発電の需給が適切に実行されるか否かを監視し、例えば途中で盗電されていないかなどをチェックすることができる。
本発明電力システムにおいては、電力需給家における蓄電機器には、蓄電池と電気二重層コンデンサを併用することができる。また、各電力需給家における個々の冷蔵庫やエアコンなどの電気機器には、所定時間、例えば、2時間くらい当該機器を運転できるバッテリ等のバックアップ電源となる蓄電装置を装備したものを用いることがある。
この蓄電装置は、各電力需給家における発電機器や蓄電機器による電力供給能力から見て、予測し難い一般家庭やオフィスなどの電力需要のピークを、そのピーク時における電力不足を補って各電力需給家における余計な予備電力設備を小さくできる利点がある。
因みに、従来の電力系統に依存した電力システムでは、各需要家層を幾つかに分け各需要家層のピーク消費電力を取込んで必要と考えられる予備電力を設定していたため、大きな予備電力設備を不可欠としていた。この点、本発明システムでは、需要ピークが読みにくい一般家庭などでピーク時に不足する電力をいわば自己補填するから、国やその地域におけるトータルな予備電力設備を小さくできる。
この場合において、蓄電池の蓄電量の変化とその充放電過度動作特性を定量的に把握することが望ましい。これにより、蓄電池と電気二重層コンデンサの充放電現象を、適切に把握して解析することができる。
蓄電池の蓄電量を検出すると、その検出値が所定の下限未満とならないように充放電量を制御できることになり、蓄電池の無駄な消耗を伴うことなく前記コンデンサの過度応答特性を活用することができる。
さらに本発明においては、図示しないが、いずれかの電力供給家が備える移動可能な発電機器、及び/又は、移動可能な蓄電機器を、他の電力供給家に向け移動し、そこで必要な電力の受け渡しを行うこともできる。
本発明システムにおいては、各電力需給家においてなお余る余剰電力は、各電力需給家から前記余剰電力のデータを集め、これらをとりまとめて集計,処理し、蓄積した電力データに基づいて複数の電力需給家における電力状況乃至電力情報としてとりまとめ、とりまとめた電力情報に基づいて、電力や地球温暖化気体の排出権などの売買取引の対象とすることができる。なお、国や地域などのルールによっては余剰電力のみならず再生可能エネルギー起源の全ての電力も対象となりうる。
例えば、各電力需給家における余剰電力を計測した各電力データを時系列に沿ってそれぞれの電力情報として蓄積し、任意に設定できる所定時間毎にそれら蓄積した前記電力情報をとりまとめサーバ手段に対して送信し、とりまとめサーバ手段は、複数の電力需給家から送られてきた前記電力情報を受信して集計し、とりまとめサーバ手段内のデータベースに登録してとりまとめる。
そして、前記電力情報は、とりまとめサーバ手段で、統計的処理を行い、過去の実績を演繹し、それに基づいて予測される将来の電力を、電力売買市場に売り出すことができる。
また、前記電力情報は、とりまとめサーバ手段で、積算処理を行い、さらに制定された法令,規則などに従った演繹方法、又は、適宜の演繹方法で、地球温暖化気体の削減量に換算し、過去の換算された地球温暖化気体の削減量の実績に基づいて予測される将来の地球温暖化気体の削減量を、地球温暖化気体の排出権として売買市場に売り出すことができる。
本発明では、従来の電力系統を持たずに、基本的には各電力需給家が自立している電力システムである。すなわち、各電力需給家では、電力不足・電力余剰が生じたときは、他の電力需給家との間で電力の授受(受け渡しともいう、以下、同じ)の制御を、ニューラルネットワークにより各電力需給家の予測発電量や予測電力需要量などの予測データに基づいて行うようにしたから、各電力需給家を電力ネットワークで結合したシステム全体での自立が可能になる。
本発明では、複数の前記電力需給家は、分枝状電力需給線路、数珠つなぎ状電力需給線路、放射状電力需給線路、網状電力需給線路またはこれらを組み合わせた電力需給線路(以下、前記の各線路を本発明では電力需給ネットワークともいう)に接続することができる。
本発明では、各電力需給家同士が、夫々の前記電力需給制御機器の間で、相互の電力の需給情報を交換しながら、各電力需給家の電力供給と需要とを制御する。このときの情報交換は、インターネットなどのデータ通信ネットワークを介して行うことができる。
本発明では、DC送配電の利点を十分に活用するために、複数の前記電力需給家を、相互にDC接続することができる。
さらに本発明では、各電力供給家間での電力の受け渡しを、移動可能に備えている発電機器、及び/又は、蓄電機器を移動させて行うようにすると、各電力の需給家間を結ぶ接続を簡素化することができる。
図1は本発明の電力システムの一実施形態を示す説明図、図2は一の電力需給家とその電力需給制御機器の構成を例示したブロック図、図3は本発明の電力システムにおいて、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とAC電力の需給を行うときの説明図、図4は本発明の電力システムにおいて、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とDC電力の需給を行うときの説明図、図5は本発明の電力システムにおいて、電力需給家の屋内配線を介してDC電力を負荷に給電する場合の説明図、図6は本発明の電力システムにおける、電力需給家が階層化されている様子を示す説明図、図7は、(A)は電力需給家が分枝状に接続されている場合の説明図、(B)は電力需給家が星状に接続されている場合の説明図、(C)は電力需給家が網状に接続されている場合の説明図、図8は複数の他の電力需要家と異なる電力需給線路を介して接続された電力需給家の例を示す図、図9はニューラルネットワークの工程例を示すブロック図、図10は従来の電力系統を示す説明図である。
図1の電力システム1は、複数の電力需給家11〜15の電力需給家のみを示す。各電力需給家11〜15は、電力需給線路Wを介して相互に接続されている。
電力需給家11は、発電機器101と、蓄電機器102と、複数の負荷(電気機器)103と、電力需給制御機器104を備えている。なお、複数の電気機器103は、A1,A2,・・・,Anで示してある。また、図1では、他の電力需給家12,13,14および図示しない他の電力需給家も電力需給家11と同様、発電機器と、蓄電機器と、複数の負荷(電気機器)と、電力需給制御機器とを備えており、各機器は枝状の屋内配線に接続されているものとする。なお、各電力需給家のすべて、或は、任意の電力需給家では、発電機器101、又は/及び、蓄電機器102を、トラック等の荷台に搭載して、或は、搭載可能に設置しておき、必要に応じて前記発電機器101や蓄電機器102を、他の電力需給家へ指向け、そこで電力の受け渡しを行うこともある。
本発明では、各電力需給家間は疎結合している。すなわち、各電力需給家は、基本的には自立型であり、電力不足が生じたときに他の電力需給家から電力の供給を受け、電力余剰が生じたときに他の電力需給家に電力を供給することができる。
電力需給家11は、たとえば、一般家屋、集合住宅、小・中・大規模工場、低層・中層・高層ビルディング等である。さらにこれら一般家屋、集合住宅等が複数集合した群も本発明の電力需給家11として扱うことができる。
典型的には、発電機器101は、ソーラー発電器、燃料電池等のDC電源である。発電機器101として風力発電やバイオマス発電、或は、ガスエンジン方式,ガスタービン方式,燃料電池方式などによるコ・ジェネレーションシステム(以下、この明細書ではコ・ジェネという)が用いられることもある。風力発電機器やバイオマス発電機器、コ・ジェネは通常AC電源であるが、その出力をAC/DC変換してDC電源として使用することができる。また、蓄電機器102は、DC電源である。
さらに、発電機器101には、図示しないが、フライホイールユニットを用いることもできる。蓄電機器102にも、フライホイールユニットを用いることができる。また、蓄電池と電気二重層コンデンサを組合せた蓄電機器を含む。上記の発電機器101、及び/又は、蓄電機器102は、トラックの荷台などに搭載しておき、他の電力供給家へ向けて移動してそこで電力の受け渡しをすることがある。負荷103は、たとえば、電灯、空調機、冷蔵庫、電磁調理器、炊飯器等のDC機器またはAC機器である。
電力需給制御機器104は、一例として図2に示すように、電力需給家11において電力余剰が生じたとき、たとえば負荷103の電力使用量が低減しかつ蓄電機器102が満充電あるいは満充電に近くなったときを制御部104bで検出し、発電機器101が生成する電力を、電力授受部104aから電力需給線路Wに接続された他の電力需給家(図示せず)、あるいは図2に例示した他の電力需給家15に供給することができる。この電力の供給においては、発電機器101の移動、又は、蓄電機器102の移動により電力需給線路Wを用いないで行うこともある。また、電力需給制御機器104は、電力需給家11において電力不足が生じたとき、たとえば負荷103の電力使用量が急増したときを制御部104bで検出し、電力需給線路Wに接続された電力余剰が生じている他の電力需給家12,13,14の電力需給制御機器、あるいは電力需給家15の後述する電力需給制御機器153を介して電力授受部104aに電力の供給を受け、制御部104bの制御を介して負荷103を駆動し、あるいは蓄電機器102に蓄電することができる。
図2に例示した他の電力需給家15は、発電機器151と、蓄電機器152と、電力需給制御機器153とを備えている。なお、電力需給家は、発電機器と、蓄電機器の何れかのみを備えることができる。発電機器151は、典型的にはコ・ジェネやバイオマス発電設備を含む火力,水力,風力等の中小規模設備であり、蓄電機器152は、典型的には二次電池であるが、蓄電池(二次電池)と電気二重層コンデンサを組合せたものもある。電力需給家15は、電力需給制御機器153を介して、前述したように電力需給家11(あるいは、他の電力需給家12〜14等)に電力を供給できる。また逆に、電力需給家15は、電力需給家11(あるいは、他の電力需給家12〜14等)から電力の供給を受けることもできる。この電力需給家15における電力の受け渡しも、電力需給制御機器を介してなされるが、先に述べたように他の電力需給家の移動可能な発電機器や蓄電機器を、当該需給家15に持ち込むことによっても行うことができる。
電力需給家15が電力需給家11等に供給する電力は、発電機器151により生成した電力または蓄電機器152に蓄電された電力であり、電力需給家15が電力需給家11等から供給される電力は蓄電機器152に蓄電される。本発明電力システムでは、各電力需給家での電力需給制御機器を介しての電力授受(受け渡し)において、各電力需給家におけるコ・ジェネやバイオマス発電機を含む複数の発電機器を、予測される天候,電力需要の予測,熱需要の予測などに基づく値、或は、各電力需給家による設定値などに基づいて自動的にも手動的にも制御することができる(図2の104C参照)。さらに、各電力需給家は、他の電力需給家における電力需給制御機器からの種々の情報を参照し、当該電力需給家で予測される電力消費量に基づいて、当該電力需給家の電力需給制御機器の動作条件を設定又は変更することができる(図2参照)。
上記の各発電機器101,105において、例えばソーラー発電器はコンディショナーにより、燃料電池やマイクロ・コ・ジェネレータはパワーコンディショナーなどにより、個々の発電機器ごとに個々に制御されるものでもよいが、本発明電力システムでは、電力需給制御機器104,105により各発電機器に共通した制御要素を統括的に制御し、個々の発電機器に固有の制御要素は個々に制御することにより、一括りの電力需給家11や同15における発電機器101や151を、全体として最適に制御することができる。
因みに、従来のソーラー発電器や燃料電池等の各発電機機器は、夫々のパワーコンディショナーにより、フル出力の制御と系統の接続を制御するだけであったが、本発明では、各発電機器の出力をゼロからフル出力の間で、フライホイールユニット等を利用して需給される電力を平準化し、電力需給制御機器104,153により自在に制御することができるようにしている。
一方、上記の蓄電機器102や152は、DC電源として典型的には二次電池を単独で用いるが、本発明電力システムでは、蓄電機器102,152に蓄電池(二次電池)と電気二重層コンデンサを併用することができる。
前記蓄電池と電気二重層コンデンサを併用すると、例えば蓄電特性や放電特性に応じた使い分けをする制御などを、電力需給制御機器104,153により制御することにより、各電力需給家における電力の需要態様の多様化、或は、各需給家における電力の供給態様の多様化に合理的に対応することができる。
ここで、蓄電池と電気二重層コンデンサを分散して配置する、例えば、電気二重層コンデンサは電力需給制御機器104や同153に、蓄電池は別置きか電気機器103に搭載するなどして、蓄電機器102や152の電池残量を、一例として電力需要先の優先順位に従った供給に回すことが可能になる。
更に、電力需給家11に備えられた負荷103としての各種の電気機器は、従来は、単純に個別に電力を投入,遮断(ON,OFF)することにより、個々に運転されている。
しかし、本発明電力システムでは、当該電力需給家11における負荷103を構成する個々の電気機器、例えば、冷蔵庫,エアコン,TVなどを、電力需給制御機器104に起動優先順や起動電力の大きさ(大きい順、又は、その逆順)などを設定しておき、例えば起動の順序(又は、遮断の順序)を設定した順、或は、起電力が大きい順などとなるように制御することにより、消費電力の平準化を図ることが可能になる。
また、起動電力の大きな電気機器が起動されるときは、その起動時の電力を、電気二重層コンデンサを備えた蓄電池やフライホイールユニットから供給するように、電力需給制御機器104を作動させることができる。
さらに、予測し難い一般家庭の電力需要やそのピーク時に対しては、各家庭の冷蔵庫やエアコンなどの電気機器103に、例えば2時間程度当該機器103の運転が可能なバッテリ等の蓄電機器を搭載しておき、需要ピーク時の電力不足を当該電力需要家の内部において補うようにすることができる。この手法も、消費電力の平準化に寄与する。
上記のように起動時の優先順など制御することなどにより消費電力の平準化ができると、各電気機器103の起動時に電力需給制御機器104や各電器機器103に流れ易い過大電流を分散制御できるから、当該制御機器104自体や各電気機器、或はそれらの間を繋ぐ配線などの配線部品の寿命を延ばすことができる。
また、電力需給制御機器104によって、電流が最大になったり最小になったりする大きな脈動を生じないか、或は、脈動が生じにくい制御ができるから、当該電力需給制御機器104や個々の電気機器103のより安定した動作を確保する上でも有用である。
さらには、電力需給制御機器104と使用電力のDC化によって、例えばTVの待機状態やその他の機器の待機運転の不要化が図れるので、無駄な電力消費を抑止できる。
図1に示した電力システムでは、電力需給制御機器104は、他の電力需給家12〜15との間で過不足電力の需給を行う場合には、当該電力需給制御機器104が、当該他の電力需給家の電力需給制御機器と情報交換をして需給条件等を決定する。
上記の情報交換される情報は、本発明電力システムにおいては、図9に例示した制御ブロックのニューラルネットワークによって予測値が得られる、各電力需給家の翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量をすることができる。この点について、以下に説明する。
本発明では、まず、翌日の各電力需給家の「太陽電池総発電量」と「日最大電力需要量」及び「日総電力需要量」を推定(予測)する。推定には当該各需給家の地域およびその隣接地域の翌日の天気予報と過去の天気情報及び、「太陽電池総発電量」,「日最大電力需要量」,「日総電力需要量」の各実績,カレンダー情報(曜日,祝祭日)、理論日射量データを階層型ニューラルネットワークに入力することで行う。
ニューラルネットワークは、各電力需給家の地域及び周辺地域の気候パターンと、地域の総発電量,電力需要の実績のデータ組み合わせをパターンとして学習し、翌日の天気予想パターンを過去のパターンと照合することで非線型補間推定をするものである。
このパターン学習は、毎日観測データを用いてモデルを更新を行うので推定精度も日々向上を続ける。また、各電力需給家の各地域内の環境変化(太陽電池総容量,需要家の変化,長期的な気象変動,中期的な異常気象など)に対しても自立的なモデル更新により対応する。なお、各電力需要家の地域内における各需給家データベースの構築も不要である。
上記予測は、次の手順で実行する。
(i) 発電量及び電力需要量を予測するニューラルネットワークモデルを準備する(存在しない場合は、ダミーデータで仮モデルを作成する)。このモデルに過去の実績データ、及び、翌日の天気予報、及び、カレンダー情報、及び、当日の快晴時の日射量(理論値)を入力する。(このとき、予測精度向上のため当該地域だけではなく、近隣地域の天気情報も付加することが望ましい)
(ii) 総発電量,最大電力需要量,総電力需要量を予測する。(パターン照合による非線型補間推定)
(iii) ニューラルネットワーク再学習のための実績データを収集する。
実績データを収集し、ニューラルネットワーク再学習の準備をする。実績データとは、当日を含む過去一定期間の各種実績データ(発電量,最大電力,総電力,天気,カレンダー情報,理論快晴時日射量)である。
(iv) ニューラルネットワークにバックプロパゲーション(誤差逆伝搬法)を用いて再学習させる。
(v) 更新したニューラルネットワークで、翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量を予測する。
以下、(i)〜(v)の繰返して予測データの精度を上げる。
上記のようにして、各電力需給家における翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力量の予測値(データ)が得られたら、各電力需給家間でその情報(データ)を交換して各データを相互に比較考量した上で、各電力需給家間での翌日の電力の授受を前もって決める。当日の電力授受の実績データは残しておき、翌々日(当日から見れば翌日)以降の各電力需給家間における電力授受の基礎データの一つとする。
図1に示した電力システムでは、電力需給家間の電力の需給をACで行うこともできるし、DCで行うこともできるが、何れにしても、局所的な電力システムとして構築することもできるし、これらの電力システムが組み合わされた大きな電力システムとして構築することもできる。
図1に示した電力システムでは、図示はしないが、負荷のみからなる電力需給家が電力需給線路Wに接続されることもある。また、図1の電力システムでは、多数かつ多様な電力需給家を相互接続することで、需給電力の平準化が行われる。
電力需給家11の蓄電機器102を大容量とした場合に、コスト高となる場合には、蓄電機器102として小容量のものを使用し(あるいは、蓄電機器102を備えずに)、他の電力需給家から供給される電力により負荷をまかなうようにすることができる。この場合、電力システム1には、時間帯消費電力パターンが異なる電力需給家(たとえば、住宅と事業所)が混在していることが好ましい。また、電力需給家15として、発電形態が異なるもの(たとえば、ソーラー発電機器と風力発電機器やバイオマス発電機器)が混在していることが好ましい。
図3は、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とAC電力の需給を行う電力システムを示す説明図である。
図2の電力需給家11a,12a,13a,14aおよび15aは、図1の電力需給家11,12,13,14および15に対応している。図3における電力需給家11aの電力需給制御機器51は、制御装置511と、双方向AC/DC変換器512とを備えている。
各電力需給家の制御装置同士は通信ラインCLによりデータ通信が可能に構成されており、電力需給に際して需給情報の交換を行うことができる。
また、電力需給家15aの電力需給制御機器61は、制御装置611と、双方向AC/ACまたはDC/AC変換器612とを備えている。電力需給家間でAC電力の需給が行われるときには、両者の間で電圧・電流・周波数・位相の整合をとらなければならない。この整合は、電力需給制御機器51,61が行う。なお、図3には図示していないが、電力需給制御機器51,61には遮断器、限流器、積算電力計等をさらに備えることができる。また、積算電力計や蓄電器を備えた電力需給家では、その制御機器51,61が,放電を制御し、太陽光発電セルを備える電力需給家では非線型の起電力から最大電力を取出して定格特性の電力に整えるコンディショナーを備える。
図4は、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とDC電力の需給を行う電力システムを示す説明図である。
図4の電力需給家11b,12b,13b,14bおよび15bは、図1の電力需給家11,12,13,14および15に対応している。図3における電力需給家15bの電力需給制御機器71は、制御装置711と、双方向DC/DC変換器712とを備えている。
各電力需給家の制御装置同士は通信ラインCLによりデータ通信が可能に構成されており、電力需給に際して需給情報の交換を行うことができる。
また、電力需給家11bの電力需給制御機器81は、制御装置811と、双方向DC/DCまたはDC/AC変換器812とを備えている。電力需給家間でDCで電力の需給が行われるときには、電圧・電流の調整を行う。なお、図4には図示していないが、電力需給制御機器71,81には限流器、積算電力計等をさらに備えることができる。また、積算電力計や蓄電器を備えた電力需給家では、その制御機器51,61が充,放電を制御し、太陽光発電セルを備える電力需給家では、非線型の起電力から最大電力を取出して定格特性の電力に整えるコンディショナーを備える。
図5は、電力需給家の屋内配線を介してDC電力を負荷に配電する場合の説明図である。
図5の電力需給家11cでは、図1に示した電力需給家11における発電機器と蓄電機器と複数の負荷とが具体的に示されている。なお、図4の電力需給制御機器71は、図4の電力需給制御機器71と同一のものである。
電力需給家11cにおいて、発電機器は一例としてソーラー発電器701であり、蓄電機器はバッテリー702であり、複数の負荷はDC負荷7031とAC負荷7032である。
ここでは、双方向DC/DC変換器712は、バッテリー702、ソーラー発電器701、DC負荷7031との間で電力の需給を行うとともに、DC/AC変換器706を介してAC負荷7032との間で電力の需給を行う。
ソーラー発電器701が生成する電力は、たとえば双方向DC/DC変換器712を介してバッテリー702、DC負荷7031に供給され、あるいはDC/AC変換器706を介してAC負荷7032には供給される。
電力需給制御機器71は、バッテリー702の充電を制御する機能、屋内配線L側への安定出力を補償する機能を備えている。
DC負荷7031には、電力需給制御機器71からの電力が屋内配線L、DCコンセント7051を介して供給され、AC負荷7032には、電力需給制御機器71からの電力が屋内配線L、DC/AC変換器706、ACコンセント7052を介して供給される。なお、図4では、DCコンセント,ACコンセントはそれぞれ1つしか示していないが、それぞれ複数設け、これらにDC負荷、AC負荷を接続することができる。
以上に述べた本発明の電力システムにおける各電力需給家11,15などは、夫々が備えた電力需給制御機器104,153などをノードとし各電力需給家11,15などの間の送電線Wをリンクとして、電力ネットワークが形成されている。従って、各電力需給制御機器104,153などには各電力需給家11,15の間での電力のやり取りを制御する機能を備えている。
電力需給制御機器104,153の基本機能は、電力のやり取りをする相手方となる電力需給家11,15などの判別、相手方との電力のやり取りは送り出しか取り込みかの判別、電力率と電力量の制御などの機能である。この機能は、電力ネットワーク間を通信回路で結び、各電力需給家相互の必要な電力や供給可能な電力、その電力量や電力率、或は、これらに関する将来的な予測などのデータを交換,処理して各電力需給家相互間で電力を融通し合うことを、高度なレベルで制御する。
上記の電力需給制御機器104,153の機能は、種々の制御機能を備えた例えば電圧変換器(Voltage Converter)、電流制御器、スイッチなどを基準にして構成し、当該変換器などの制御により必要な電力の伝達経路を個々に切換え、送電電流の大きさや過渡現象の特性解析に基づくことなどによって、遮断器や限流器の機能を果すようにした。これによって、ある電力需給家に、例えば、電気的な事故が発生したとき、当該需給家の各電気機器(負荷103)と蓄電機器102や発電機器101は、全面遮断ではなく、必要なラインのみを遮断し、他のラインは遮断せず利用できるように、電力需給制御機器104,153で制御することができる。
ところで、図1の電力システムでは、電力需給家の適宜数を集めた群を、一つの電力需給家として扱うことができる。図5に示すように、電力需給家群G11,G12,・・・は、このときの群(たとえば、数十〜1万戸程度)を示している。
図6では、電力需給家群G11,G12,・・・同士は、電力需給制御機器S1を介して相互に接続されている。また、電力需給家群G11,G12,・・・の上位階層は、G21,G22,・・・で示され、更に上位階層はG31,G32,G33,・・・で示されている。ここでは、図示はされていないが、G31,G32,G33,・・・より更に上位の階層が形成される。
たとえば、電力需給家群G11,G12,・・・は「町」単位、G21,G22,・・・は「市」単位、G31,G32,G33,・・・は、「県」単位とされる。
図6では、電力需給家群G11,G12,・・・は、電力需給制御機器S1により他の電力需給家と相互接続されているが、各上位階層と下位階層とは、電力需給制御機器S2,S3,S4・・・を介して相互に階層接続されている。
上記の実施形態では、各電力需給家が、図7(A)に示すような分枝状に接続されている場合を説明した。各電力需給家は、図7(B)に示すように星状に接続してもよいし、図7(C)に示すように網状に接続してもよい。さらに、これらを複合した態様で接続してもよい。
図8は、複数の他の電力需要家と異なる電力需給線路を介して接続された電力需給家の例を示す図である。図8では、双方向DC/DC変換器712は、たとえば図7(C)に示したような電力需給家同士の接続態様において、電力需給線路W1,W2,W3間で電力の移動をして他の電力需給家同士の電力需給を仲介することができる。前記の電力需給線路W1〜W3の間での電力の移動には、移動可能な発電機器、及び/又は、移動可能な蓄電機器を移動させて電力を需給する形態を含む。
本発明によれば、複数の電力需給家が、電力需給制御機器により相互接続されて構成された、従来の電力系統に拠らない電力システムを提供することができる。
本発明の電力システムの一実施形態を示す説明図。 一の電力需給家とその電力需給制御機器の構成を例示したブロック図。 本発明の電力システムにおいて、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とAC電力の需給を行うときの説明図。 本発明の電力システムにおいて、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とDC電力の需給を行うときの説明図。 本発明の電力システムにおいて、電力需給家の屋内配線を介してDC電力を負荷に給電する場合の説明図。 本発明の電力システムにおける、電力需給家が階層化されている様子を示す説明図。 (A)は電力需給家が分枝状に接続されている場合の説明図、(B)は電力需給家が星状に接続されている場合の説明図、(C)は電力需給家が網状に接続されている場合の説明図。 複数の他の電力需要家と異なる電力需給線路を介して接続された電力需給家の例を示す図。 ニューラルネットワークの工程例を示すブロック図。 従来の電力系統を示す説明図。
符号の説明
1 電力システム
11,12,13,14、11a,12a,13a,14a、11b,12b,13b,14b、11c,11d,12c,13c,14c,15,15a,15b 電力需給家
51,61,71,81,104,153 電力需給制御機器
101,151 発電機器
102,152 蓄電機器
103 負荷
511,611,711,811 制御装置
512 双方向AC/DC変換器
612 双方向AC/ACまたはDC/AC変換器
706 DC/AC変換器
712 双方向DC/DC変換器
812 双方向DC/DCまたはDC/AC変換器
CC 通信ライン
CL 通信ライン
L 屋内配線
W,W1,W2,W3 電力需給線路

Claims (8)

  1. 1つまたは複数の発電機器、1つまたは複数の蓄電機器および1つまたは複数の電力消費機器と、電力需給制御機器とを備えた電力需給家の複数が相互接続されてなる電力システムにおいて、
    前記の各電力需給制御機器は、当該電力需給制御機器が備えられた各電力需給家において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、当該電力需給家において電力不足が生じる場合には、前記発電機器および/または前記蓄電機器を備えた他の電力需給家から電力を受け取り、当該電力需給家において電力余剰が生じる場合には、他の電力需給家に電力を渡す制御をする、
    各電力需給家間での電力の受け渡しにおいては、各電力需給家における複数の発電機器を制御する、
    前記制御は、コンピュータに、ニューラルネットワーク用のパターン分類モデルを形成する、
    少なくとも過去の実績データ,翌日の天気予報,カレンダー情報,当日の理論快晴時日射量に基づいて、翌日の総発電量,最大電力需要,総電力需要を予測する、
    ニューラルネットワーク再学習のため少なくとも当日を含む過去一定期間の前記予測項目と天気,カレンダー情報,理論日射量の実績データを収集する、
    前記予測データと当日の実績データに基づき誤差逆伝搬法による再学習を行う、
    更新したニューラルネットワークで、翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量を予測する、
    ことに基づいて自動的又は手動的に制御する、
    ことを特徴とする電力システム。
  2. 各電力需給家は、ニューラルネットワークにより予測した各電力需給家ごとの総発電量,最大電力需要量,総電力需要量に基づいて各電力需給家間において過不足電力の融通受け渡しをするとき、その電力量とタイミングに関する情報を、夫々の電力需給制御機器間において情報交換する請求項1の電力システム。
  3. 各電力需給家における冷蔵庫やエアコン等の消費電力が大きいか起動電力が大きい電気機器に、当該電気機器を所定時間運転できるバッテリなどの蓄電機器を搭載した請求項1又は2の電力システム。
  4. 1つまたは複数の発電機器、1つまたは複数の蓄電機器および1つまたは複数の電力消費機器のうちから選ばれた少なくとも1つの機器と、電力需給制御機器とを備えた電力需給家の複数が相互接続されてなる電力システムにおいて、
    前記複数の電力需給家は、複数の群に区分され、
    各群に属する電力需給制御機器は、
    当該群において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、
    当該群において電力不足が生じる場合には、前記発電機器および/または前記蓄電機器を備えた電力需給家が属する他の群から電力を受け取り、当該群において電力余剰が生じる場合には、他の群に電力を渡す制御をする、
    各群間での電力受け渡しにおいては、各群の各電力需給家における複数の発電機器を制御する、
    前記制御は、コンピュータに、ニューラルネットワーク用のパターン分類モデルを形成する、
    少なくとも過去の実績データ,翌日の天気予報,カレンダー情報,当日の理論快晴時日射量に基づいて、翌日の総発電量,最大電力需要,総電力需要を予測する、
    ニューラルネットワーク再学習のため少なくとも当日を含む過去一定期間の前記予測項目と天気,カレンダー情報,理論日射量の実績データを収集する、
    前記予測データと当日の実績データに基づき誤差逆伝搬法による再学習を行う、
    更新したニューラルネットワークで、翌日の総発電量,最大電力需要量,総電力需要量を予測する、
    ことに基づいて自動的又は手動的に制御する、
    ことを特徴とする電力システム。
  5. 各電力需給家は、ニューラルネットワークにより予測した各電力需給家ごとの総発電量,最大電力需要量,総電力需要量に基づいて各電力需給家間において過不足電力の融通受け渡しをするとき、その電力量とタイミングに関する情報を、夫々の電力需給制御機器間において情報交換する請求項4の電力システム。
  6. 各電力需給家における冷蔵庫やエアコン等の消費電力が大きいか起動電力が大きい電気機器に、当該電気機器を所定時間運転できるバッテリなどの蓄電機器を搭載した請求項4又は5の電力システム。
  7. 複数の前記電力需給家は、分枝状電力需給線路、数珠つなぎ状電力需給線路、放射状電力需給線路、網状電力需給線路またはこれらを組み合わせた電力需給線路に接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの電力システム。
  8. 複数の前記電力需給家は、相互にDC接続されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの電力システム。
JP2009506107A 2007-03-26 2007-03-26 電力システム Pending JPWO2008117392A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/056193 WO2008117392A1 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 電力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008117392A1 true JPWO2008117392A1 (ja) 2010-07-08

Family

ID=39788135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506107A Pending JPWO2008117392A1 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 電力システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8401708B2 (ja)
EP (1) EP2136450A4 (ja)
JP (1) JPWO2008117392A1 (ja)
CN (1) CN101682195A (ja)
BR (1) BRPI0721444A2 (ja)
WO (1) WO2008117392A1 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367685A1 (en) 2002-05-31 2003-12-03 Whirlpool Corporation Electronic system for power consumption management of appliances
US20040083112A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Horst Gale R. Method and apparatus for managing resources of utility providers
ES2538484T3 (es) * 2003-01-21 2015-06-22 Whirlpool Corporation Un proceso para gestionar y reducir la demanda de potencia de electrodomésticos y componentes de los mismos, y sistema que utiliza dicho proceso
EP2297622B1 (en) * 2008-06-26 2017-01-25 General Electric Technology GmbH A method of estimating the maximum power generation capacity and for controlling a specified power reserve of a single cycle or combined cycle gas turbine power plant, and a power generating system for use with said method
JP5304265B2 (ja) * 2009-01-23 2013-10-02 日本電気株式会社 電源制御システム、電源制御方法、電源振分制御回路、および、電源制御プログラム
US8442698B2 (en) * 2009-01-30 2013-05-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and apparatus for design and control of multi-port power electronic interface for renewable energy sources
JP2010193636A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Eiji Shiraishi 電力回生装置
JP5481080B2 (ja) * 2009-03-18 2014-04-23 トヨタホーム株式会社 電力融通システム
JP2011078168A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力管理システム
JP2011083086A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力分配システム
JP2011120359A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyota Motor Corp 給電装置、車両および充電システム
KR101146670B1 (ko) * 2009-12-16 2012-05-23 삼성에스디아이 주식회사 에너지 관리 시스템 및 이의 제어 방법
JP5587641B2 (ja) * 2010-03-10 2014-09-10 パナソニック株式会社 電力供給システム
JP5573258B2 (ja) * 2010-03-15 2014-08-20 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御システム、蓄電池制御方法、及びプログラム
JP5606114B2 (ja) * 2010-03-19 2014-10-15 株式会社東芝 発電量予測装置、予測方法及び予測プログラム
WO2012014474A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 パナソニック株式会社 電力供給システム、電力供給システムの制御装置、電力供給システムの運転方法、及び電力供給システムの制御方法
JP5598914B2 (ja) * 2010-08-05 2014-10-01 三洋電機株式会社 電力供給システム
DE102010033756A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur rechnergestützten Steuerung des elektrischen Energieverbrauchs einer Vielzahl von Energieverbrauchern in einem elektrischen Energienetz
JP5606214B2 (ja) * 2010-08-18 2014-10-15 シャープ株式会社 電力自動売買システム
WO2012031278A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Pepperdash Technology Corporation Automated facilities management system
US9348394B2 (en) * 2010-09-14 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing computational workloads of computing apparatuses powered by renewable resources
DE102010048810A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg System zur Bedienung mehrerer Plasma- und/oder Induktionserwärmungsprozesse
JP5928346B2 (ja) 2011-01-31 2016-06-01 日本電気株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
JP5427803B2 (ja) 2011-02-18 2014-02-26 三菱重工業株式会社 架線交通システムの解析装置並びに解析方法及びそのプログラム
JP5790081B2 (ja) 2011-03-30 2015-10-07 富士通株式会社 電力制御装置、電力制御プログラムおよび電力制御方法
JP2014512625A (ja) 2011-04-22 2014-05-22 エクスパナージー,エルエルシー エネルギー使用状況を分析するためのシステムおよび方法
US20130197707A1 (en) * 2011-06-23 2013-08-01 Dispensing Dynamics International Apparatus and method for harvesting and storing energy
JP5802463B2 (ja) * 2011-07-22 2015-10-28 株式会社東芝 電気量調整装置、電気量調整方法、電気量調整プログラム及び電力供給システム
JP5340354B2 (ja) * 2011-08-26 2013-11-13 中国電力株式会社 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP5364768B2 (ja) * 2011-09-26 2013-12-11 株式会社東芝 電力需給スケジューリング装置
JP5468590B2 (ja) * 2011-09-27 2014-04-09 株式会社東芝 データ収集装置およびその方法
US9121883B2 (en) * 2011-10-14 2015-09-01 Landis+Gyr, Inc. Magnetic tampering detection and correction in a utility meter
CN102427276B (zh) * 2011-10-23 2014-04-09 重庆市电力公司电力科学研究院 一种抽凝式热电联产与纯凝汽火电联合调度系统与方法
US9093863B2 (en) * 2011-11-07 2015-07-28 Elwha Llc Smart circuit breaker
CA2856887C (en) * 2011-11-28 2021-06-15 Expanergy, Llc Energy search engine with autonomous control
KR101504170B1 (ko) * 2011-12-15 2015-03-23 주식회사 케이티 에너지 저장 클러스터 제어 시스템 및 이를 이용한 에너지 분배 방법
WO2013102932A2 (en) * 2011-12-23 2013-07-11 Mzaya Private Limited System and method facilitating forecasting, optimization and visualization of energy data for an industry
WO2013106906A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Ecamion Inc. A control, protection and power management system for an energy storage system
JP5797122B2 (ja) * 2012-01-27 2015-10-21 株式会社日立製作所 分散型電力管理システム
JP5962095B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-03 日本電気株式会社 電力制御システム、電力制御のための管理装置および電力制御方法
JP2013222252A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Nec Corp 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法
JP5971701B2 (ja) * 2012-05-18 2016-08-17 株式会社東芝 分散電源装置及び分散電源連携システム
JP5917292B2 (ja) * 2012-05-28 2016-05-11 株式会社日立製作所 電力管理装置、電力管理システム、及び電力管理方法
US9531961B2 (en) * 2015-05-01 2016-12-27 Duelight Llc Systems and methods for generating a digital image using separate color and intensity data
ES2712096T3 (es) * 2012-09-28 2019-05-09 Enrichment Tech Company Ltd Zweigniederlassung Deutschland Instalación de almacenamiento de energía
JP5905118B2 (ja) * 2012-11-19 2016-04-20 株式会社日立製作所 蓄電池制御装置及び蓄電地制御方法
CN102999146A (zh) * 2012-11-22 2013-03-27 辽宁省电力有限公司电力科学研究院 一种低成本数据安全系统及控制方法
EP2959561A4 (en) * 2013-02-19 2016-09-14 Solantro Semiconductor Corp SELF-DIAGRAMS
JP6118136B2 (ja) * 2013-02-27 2017-04-19 株式会社日立製作所 電力補給調整装置及び電力補給調整方法
KR101517395B1 (ko) * 2013-06-05 2015-05-07 한국에너지기술연구원 건물의 전력 사용량을 제어하는 방법 및 건물에너지관리장치
FR3008207B1 (fr) * 2013-07-04 2016-12-02 M Et R Energies Unite et procede de regulation energetique d'un systeme de production et de consommation electrique
KR20150012855A (ko) * 2013-07-26 2015-02-04 삼성에스디에스 주식회사 수요 예측량 세분화 장치 및 방법, 수요 예측량 조절 장치 및 방법과 그 프로그램을 기록한 기록 매체
CN103475014B (zh) * 2013-08-22 2015-04-01 国家电网公司 基于电池储能的风力发电机电能质量控制器及控制方法
WO2015105006A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 ソニー株式会社 電力制御装置及び電力制御方法
US9506950B2 (en) 2014-03-17 2016-11-29 Landis+Gyr, Inc. Tampering detection for an electric meter
CN103955749B (zh) * 2014-03-19 2018-03-09 内蒙古电力勘测设计院有限责任公司 太阳直接辐射值预测方法和系统
CA2947441A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Sample6 Technologies, Inc. Codon-optimized recombinant phage and methods of using same
DE102014211256A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Steuervorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Gebäudeautomationssystems
JP6237514B2 (ja) 2014-07-17 2017-11-29 ソニー株式会社 送受電制御装置、送受電制御方法及び送受電制御システム
SI2998802T1 (sl) 2014-09-22 2019-08-30 Levion Technologies Gmbh Sistem za distribucijo energije za energetsko omrežje
US20180013289A1 (en) * 2014-12-02 2018-01-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Electric power control system, electric power control method, and program
US20170373500A1 (en) * 2014-12-22 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Method for Adaptive Demand Charge Reduction
JP6505460B2 (ja) * 2015-02-18 2019-04-24 積水化学工業株式会社 電力管理システム、電力管理方法及びプログラム
CN106156845A (zh) * 2015-03-23 2016-11-23 日本电气株式会社 一种用于构建神经网络的方法和设备
EP3107174B1 (de) * 2015-06-19 2020-07-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, steuereinrichtung und system zum betreiben eines teilnetzes eines energieversorgungsnetzes
US9917322B2 (en) * 2015-07-01 2018-03-13 The Boeing Company Electrical power distribution system and method for a grid-tied reversible solid oxide fuel cell system
JP6756952B2 (ja) * 2015-08-25 2020-09-16 大和ハウス工業株式会社 電力融通システム
US20170077714A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Cpg Technologies, Llc Flexible network topology and bidirectional power flow
JP2017153276A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 オムロン株式会社 送電ルート状態検出装置、送電ルート状態検出システム、送電ルート状態検出方法、送電ルート状態検出プログラム、および電力変換装置
ES2773478T3 (es) 2016-03-01 2020-07-13 Siemens Ag Procedimiento y sistema para operar una red de suministro de energía autónoma
JP2017175786A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 みやまスマートエネルギー株式会社 電力量制御システム
US10049284B2 (en) * 2016-04-11 2018-08-14 Ford Global Technologies Vision-based rain detection using deep learning
US10247170B2 (en) 2016-06-07 2019-04-02 General Electric Company System and method for controlling a dynamic system
DE112017003022T5 (de) * 2016-06-17 2019-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Verwaltungssystem für elektrische Leistung
JP6172345B1 (ja) * 2016-06-17 2017-08-02 積水ハウス株式会社 エネルギーマネジメントシステム
JP6687241B2 (ja) * 2016-06-27 2020-04-22 株式会社Gf 発電電力予測装置、サーバ、コンピュータプログラム及び発電電力予測方法
CN106664858A (zh) * 2016-11-30 2017-05-17 河池市技术开发中心 一种防锈耐高温可除尘的农业机械电气化系统
DE102016125947A1 (de) * 2016-12-30 2018-07-05 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Steuern eines elektrischen Verteilnetzes
JP7002041B2 (ja) * 2017-03-13 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御装置及び電力システム
US10803535B2 (en) 2017-04-20 2020-10-13 International Business Machines Corporation Facilitating power transactions
US10447077B2 (en) * 2017-04-26 2019-10-15 Kohler Co. Predictive generator events
MA40639B1 (fr) * 2017-06-12 2019-10-31 Univ Ibn Tofail Procédé d'auto-mutualisation d’énergie électrique renouvelable dans les micro-grilles isolées
JP7292824B2 (ja) * 2017-07-25 2023-06-19 ヤフー株式会社 予測装置、予測方法、及び予測プログラム
KR102458380B1 (ko) * 2017-09-13 2022-10-26 주식회사 케이티 신재생 발전소의 에너지 저장 장치를 제어하는 방법 및 서버
WO2019182016A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 電力情報管理システム、管理方法、プログラム、電力情報管理サーバ、通信端末、及び、電力システム
WO2020014006A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Dynamic photovoltaic curtailment for electrical power distribution
US20210273858A1 (en) * 2018-07-13 2021-09-02 Google Llc Machine-Learned Prediction of Network Resources and Margins
PL3648279T3 (pl) 2018-10-30 2022-05-02 Schleswig-Holstein Netz AG Sposób, sieć elektroenergetyczna i program komputerowy jako produkt do przewidywania przeciążeń w sieci elektroenergetycznej
CN109784545A (zh) * 2018-12-24 2019-05-21 深圳供电局有限公司 一种基于多智能体的分布式能源枢纽的调度方法
CN110492528A (zh) * 2019-09-30 2019-11-22 南京江宁区上峰国银标准件厂 一种自控形太阳能发电网控制系统
JPWO2021100207A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27
EP4077888A1 (en) * 2019-12-16 2022-10-26 General Electric Company System and method for maintaining electrical power continuity in a steam-based power plant
JP7461769B2 (ja) * 2020-03-25 2024-04-04 本田技研工業株式会社 エネルギー供給システム、エネルギー供給方法
JP2022042835A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びコンピュータプログラム
US20220135019A1 (en) 2020-11-05 2022-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for prediction of vehicle state and storage medium
JP7340721B1 (ja) 2023-07-10 2023-09-07 裕行 森田 電力管理装置及び電力管理システム
CN116951317B (zh) * 2023-09-20 2023-11-21 成都秦川物联网科技股份有限公司 基于智慧燃气的供气成本管控方法、物联网系统与介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235621A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Hitachi Ltd 需要予測方法
JPH10281612A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Matsushita Refrig Co Ltd 蓄電式冷蔵庫
JP2000179911A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2001249916A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nippon Steel Corp 需要予測装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2004073136A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Vpec, Inc. 電力システム
JP2005086953A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エネルギー需給制御方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409226A3 (en) * 1989-07-21 1993-01-13 Hitachi, Ltd. Power supply control system
JPH04131600A (ja) * 1990-09-19 1992-05-06 Hitachi Ltd 都市エネルギーシステム
JP2681421B2 (ja) 1991-06-20 1997-11-26 株式会社日立製作所 需要量予測方法及び装置
US5469528A (en) * 1992-09-16 1995-11-21 Syseca, Inc. Neural load disturbance analyzer
JPH06327146A (ja) 1993-05-07 1994-11-25 Central Res Inst Of Electric Power Ind 直流集配電システム
JPH0772904A (ja) 1993-09-06 1995-03-17 Toshiba Corp 電力需要予測装置
JPH11275762A (ja) 1998-03-24 1999-10-08 Ntt Power And Building Facilities Inc 電力貯蔵装置
JP3238696B2 (ja) * 2000-03-10 2001-12-17 株式会社マーク・テック 電気料金管理装置およびその記録媒体
JP4574985B2 (ja) * 2001-09-28 2010-11-04 三菱電機株式会社 電力供給計画立案支援方法
JP3950368B2 (ja) 2002-06-05 2007-08-01 三菱重工業株式会社 分散電源システムおよびその運用方法、並びに運用プログラム
US7085660B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-01 Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. Energy management system in a power and distribution system
US7058522B2 (en) * 2003-05-13 2006-06-06 Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. Very short term load prediction
EP1533893A3 (en) * 2003-11-19 2014-07-02 Panasonic Corporation Generator control system, generating apparatus control method, program and record medium
US7288921B2 (en) * 2004-06-25 2007-10-30 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for providing economic analysis of power generation and distribution
CN101288089B (zh) * 2005-07-28 2014-08-20 西门子公司 基于负荷预测的神经网络的在线和离线训练

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235621A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Hitachi Ltd 需要予測方法
JPH10281612A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Matsushita Refrig Co Ltd 蓄電式冷蔵庫
JP2000179911A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2001249916A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nippon Steel Corp 需要予測装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2004073136A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Vpec, Inc. 電力システム
JP2005086953A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エネルギー需給制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100023174A1 (en) 2010-01-28
EP2136450A4 (en) 2013-06-19
BRPI0721444A2 (pt) 2013-01-08
US8401708B2 (en) 2013-03-19
EP2136450A1 (en) 2009-12-23
CN101682195A (zh) 2010-03-24
WO2008117392A1 (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008117392A1 (ja) 電力システム
JP5553390B2 (ja) 交流の自律分散型の電力システム
JPWO2008047400A1 (ja) 電力システム
Wang et al. A review on virtual power plant concept, application and challenges
JP5100009B2 (ja) 電力システム
Nikonowicz et al. Virtual Power Plants-general review: structure, application and optimization.
Jaramillo et al. Optimal microgrid scheduling with peak load reduction involving an electrolyzer and flexible loads
Khan et al. Optimal energy scheduling strategy for multi-energy generation grid using multi-agent systems
WO2017145458A1 (ja) 電力供給制御システム、電力供給制御方法および電力供給制御プログラム
JPH1155856A (ja) 電力系統運用システムと、それに使用する需要家用の端末装置
JP2014131389A (ja) 電力供給システム及びその構築方法
US20230119377A1 (en) Method for the Control of an Energy System, and Associated Device
JP2008113523A (ja) 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法
JP6718605B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、制御装置及び給湯ユニット
Correa et al. Optimal Operation of Microgrids in the Colombian energy market
Delfino et al. An Energy Management Platform for Smart Microgrids
JP6751225B2 (ja) 管理システム、管理方法、制御装置及び蓄電池装置
Akatsu et al. Working toward energy solutions to meet increasingly diverse challenges
Shukla et al. 15 Energy Management
Shukla et al. Energy Management System for Smart Buildings: Mini Review
Murty et al. Role of Energy Storage Systems in the Micro‐Grid Operation in Presence of Intermittent Renewable Energy Sources and Load Growth
Li et al. Distributed Stochastic Scheduling of Massive Backup Batteries in Cellular Networks for Operational Reserve and Frequency Support Ancillary Services
Sharma et al. Minimization in the price of electricity bills of consumers using MILP
Harper A novel microgrid demand-side management system for manufacturing facilities
Naeem et al. Energy management strategies using microgrid systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204