JP2011120359A - 給電装置、車両および充電システム - Google Patents

給電装置、車両および充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011120359A
JP2011120359A JP2009274646A JP2009274646A JP2011120359A JP 2011120359 A JP2011120359 A JP 2011120359A JP 2009274646 A JP2009274646 A JP 2009274646A JP 2009274646 A JP2009274646 A JP 2009274646A JP 2011120359 A JP2011120359 A JP 2011120359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
vehicle
charging
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009274646A
Other languages
English (en)
Inventor
Wanleng Ang
遠齢 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009274646A priority Critical patent/JP2011120359A/ja
Priority to PCT/IB2010/003075 priority patent/WO2011067655A2/en
Publication of JP2011120359A publication Critical patent/JP2011120359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/36Preventing theft during charging of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】外部からの電源によって充電が可能な車両の充電システムにおいて、電力の盗難を防止する。
【解決手段】車両外部の外部電源500からの電力を用いて車両100に搭載された蓄電装置110を充電するための充電システムは、給電装置300と、充電ケーブル400とを備える。給電装置300は、通信により車両100と相互に信号の授受が可能であり、給電電力を演算するための送電ECU350を含む。車両100は、通信により給電装置300と相互に信号の授受が可能であり、受電電力を演算するための車両ECU160を含む。そして、送電ECU350は、給電電力と受電電力との偏差に基づいて、給電装置300からの電力の給電を許可するか否かを判定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、給電装置、車両および充電システムに関し、より特定的には、外部からの電源によって充電が可能な車両の充電システムにおける電力盗難防止技術に関する。
近年、環境に配慮した車両として、蓄電装置(たとえば二次電池やキャパシタなど)を搭載し、蓄電装置に蓄えられた電力から生じる駆動力を用いて走行する電動車両が注目されている。この電動車両には、たとえば電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池車などが含まれる。そして、これらの電動車両に搭載される蓄電装置を発電効率の高い商用電源により充電する技術が提案されている。
ハイブリッド車においても、電気自動車と同様に、車両外部の電源(以下、単に「外部電源」とも称する。)から車載の蓄電装置の充電が可能な車両が知られている。たとえば、家屋に設けられた電源コンセントと車両に設けられた充電口とを充電ケーブルで接続することにより、一般家庭の電源から蓄電装置の充電が可能ないわゆる「プラグイン・ハイブリッド車」が知られている。これにより、ハイブリッド自動車の燃料消費効率を高めることが期待できる。
特開2008−061432号公報(特許文献1)は、住宅の電源を電力線を用いて車両に接続し、車両に搭載された蓄電装置を充電するための充電システムにおいて、住宅内に設置されたIDボックス(認証管理機器)と車両との間で電力線通信により認証を行ない、認証が成立したことを条件として蓄電装置への充電を許可する構成が開示される。
特開2008−061432号公報 特開2009−171642号公報 特開2007−228695号公報
特開2008−061432号公報(特許文献1)に開示された技術によれば、充電を行なう車両が、住宅内の認証管理機器に対応した車両でない場合には、充電を行なうことができないので、充電先である車両の盗難意欲がそがれ、車両の盗難予防性を高くすることができる。
ところで、このように充電先である車両と認証管理機器との間で認証を行なう充電システムにおいて認証が成立した場合であっても、たとえば、住宅側の電力出力端(コンセントなど)から車両までの電源経路において、分岐手段等によって電源経路が分岐されたような場合では、認証車両とは異なる車両に対しても給電が可能となってしまい、電力が盗難されてしまうおそれがある。
また、電源経路の途中や車両内部の電力線などで漏電などが発生したような場合では、車両の充電期間中に電力を損失してしまうおそれがある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、外部からの電源によって充電が可能な車両の充電システムにおいて、電力の盗難を防止することである。
本発明による給電装置は、外部電源からの電力を車両へ供給するための給電装置であって、車両への給電電力と車両から通信により受ける信号に含まれる受電電力との偏差に基づいて、車両への電力の供給を許可するか否かを判定するための制御装置を備える。
好ましくは、給電装置は、車両に対して外部電源からの電力の供給および遮断の切替えが可能なスイッチをさらに備える。そして、制御装置は、給電装置からの電力の供給が許可された場合はスイッチを電気的に接続する一方で、給電装置からの電力の供給が禁止された場合はスイッチを電気的に切り離す。
好ましくは、制御装置は、偏差の絶対値が所定のしきい値より大きい場合に車両への電力の供給を禁止し、偏差の絶対値がしきい値より小さい場合に車両への電力の供給を許可する。
好ましくは、車両および給電装置は、有線により信号の通信を行なう。
好ましくは、車両への給電は充電ケーブルを用いて行なわれる。充電ケーブルは、通信を行なうための通信線を含む。そして、車両および給電装置は、通信線を用いて信号の通信を行なう。
好ましくは、車両への給電は充電ケーブルを用いて行なわれる。充電ケーブルは、電力を伝達するための電力線を含む。そして、車両および給電装置は、電力線を用いた電力線通信によって信号の通信を行なう。
好ましくは、車両および給電装置は、無線により信号の通信を行なう。
好ましくは、給電装置は、充電料金に関する情報を入力するための操作部をさらに備える。制御装置は、操作部から入力された充電料金に関する情報に応じて車両へ給電可能な電力量を設定する。そして、制御装置は、設定された電力量の給電が完了した場合は、偏差にかかわらず車両への電力の供給を禁止する。
好ましくは、車両は、充電料金に関する情報を入力するための操作部と、操作部に入力された充電料金に関する情報に応じて給電装置から給電可能な電力量を設定するように構成された制御部とを含む。そして、制御装置は、制御部によって設定された電力量の給電が完了した場合は、偏差にかかわらず車両への電力の供給を禁止する。
本発明による充電システムは、車両と、上述の給電装置とを備える。
本発明による車両は、蓄電装置と、充電装置と、制御装置とを備える。蓄電装置は、外部の給電装置から供給される電力を用いて充電が可能である。充電装置は、給電装置から受ける電力により蓄電装置を充電する。そして、制御装置は、給電装置から受電した受電電力と給電装置から通信により受ける信号に含まれる給電電力との偏差に基づいて、給電装置からの電力の供給を許可するか否かを判定する。
好ましくは、制御装置は、偏差の絶対値が所定のしきい値より大きい場合に給電装置からの電力の供給を禁止し、偏差の絶対値がしきい値より小さい場合に給電装置からの電力の供給を許可する。
好ましくは、給電装置は、車両に対して外部電源からの電力の供給および遮断の切替えが可能であり、給電装置からの電力の供給が許可された場合は電気的に接続される一方で、給電装置からの電力の供給が禁止された場合は電気的に切り離されるスイッチを含む。
好ましくは、車両は、充電料金に関する情報を入力するための操作部をさらに備える。制御装置は、操作部から入力された充電料金に関する情報に応じて給電装置から給電可能な電力量を設定する。そして、制御装置は、設定された電力量の給電が完了した場合は、偏差にかかわらず給電装置からの電力の供給を禁止する。
好ましくは、給電装置は、充電料金に関する情報を入力するための操作部と、操作部に入力された充電料金に関する情報に応じて給電装置から給電可能な電力量を設定するように構成された制御部とを含む。そして、制御装置は、制御部によって設定された電力量の給電が完了した場合は、偏差にかかわらず給電装置からの電力の供給を禁止する。
本発明による充電システムは、給電装置と、上述の車両とを備える。
本発明によれば、外部からの電源によって充電が可能な車両の充電システムにおいて、電力の盗難を防止することができる。
本実施の形態に従う充電システムの概略図である。 図1で示した充電システムの全体ブロック図である。 本充電システムにおいて盗電が行なわれる場合の一例を説明するための図である。 本実施の形態における給電判定制御の概要を説明するため図である。 実施の形態1において、車両ECUおよび送電ECUで実行される給電判定制御を説明するための機能ブロック図である。 実施の形態1において、送電ECUで実行される給電判定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 通信手段として無線通信を適用した場合の、充電システムの全体ブロック図である。 通信手段として充電ケーブルに含まれる電力ラインを用いた電力線通信を適用した場合の、充電システムの全体ブロック図である。 操作部が車両側に設けられた場合の、充電システムの全体ブロック図である。 操作部が車両側に設けられた場合の、車両ECUおよび送電ECUで実行される給電判定制御を説明するための機能ブロック図である。 実施の形態2に従う充電システムにおける、車両ECUおよび送電ECUで実行される給電判定制御を説明するための機能ブロック図である。 実施の形態2において、車両ECUで実行される給電判定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2の変形例に従う充電システムにおける、車両ECUおよび送電ECUで実行される給電判定制御を説明するための機能ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態に従う充電システム10の概略図である。
図1を参照して、充電システム10は、車両100と、給電装置300と、充電ケーブル400とを含む。
給電装置300は、たとえば商用電源などの外部電源500からの電力を、充電ケーブル400を介して車両100へ供給する。車両100は、給電装置300から受ける交流電力を、充電装置200を用いて蓄電装置110に充電可能な直流電力に変換し、蓄電装置110を充電する。
図2は、図1で示した充電システム10の、車両100、給電装置300および充電ケーブル400の全体ブロック図である。
車両100は、蓄電装置110と、システムメインリレーSMR1(System Main Relay)と、駆動装置であるPCU120と、モータジェネレータ130と、動力伝達ギア140と、駆動輪150と、車両ECU(Electronic Control Unit)160とを備える。
蓄電装置110は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置110は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池あるいは鉛蓄電池などの二次電池や、電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成される。
蓄電装置110は、システムメインリレーSMR1を介してモータジェネレータ130を駆動するためのPCU120に接続される。そして、蓄電装置110は、車両100の駆動力を発生させるための電力をPCU120に供給する。また、蓄電装置110は、モータジェネレータ130で発電された電力を蓄電する。蓄電装置110の出力は、たとえば200Vである。
また、蓄電装置110は、図示しないセンサによって検出された蓄電装置110の電圧VBおよび電流IBの検出値を車両ECU160へ出力する。
システムメインリレーSMR1に含まれるリレーは、蓄電装置110とPCU120とを結ぶ電力線PL1および接地線NL1にそれぞれ介挿される。そして、システムメインリレーSMR1は、車両ECU160からの制御信号SE1に基づいて、蓄電装置110とPCU120との間での電力の供給と遮断とを切替える。
PCU120は、いずれも図示しないが、コンバータやインバータなどの電力変換装置を含んで構成される。そして、コンバータおよびインバータは、車両ECU160からの制御信号PWCおよびPWIによってそれぞれ制御され、蓄電装置110からの直流電力を、モータジェネレータ130を駆動するための交流電力に変換する。
モータジェネレータ130は交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。
モータジェネレータ130の出力トルクは、減速機や動力分割機構によって構成される動力伝達ギア140を介して駆動輪150に伝達されて、車両100を走行させる。モータジェネレータ130は、車両100の回生制動動作時には、駆動輪150の回転力によって発電することができる。そして、その発電電力は、PCU120によって蓄電装置110の充電電力に変換される。
また、モータジェネレータ130の他にエンジン(図示せず)が搭載されたハイブリッド自動車では、このエンジンおよびモータジェネレータ130を強調的に動作させることによって、必要な車両駆動力が発生される。この場合、エンジンの回転による発電電力を用いて、蓄電装置110を充電することも可能である。
すなわち、本実施の形態における車両100は、車両駆動力を発生するための電動機を搭載する車両を示すものであり、エンジンおよび電動機により車両駆動力を発生するハイブリッド自動車、エンジンを搭載しない電気自動車および燃料電池自動車などを含む。なお、図2においては、車両100が1つのモータジェネレータ130を備える構成を示しているが、複数のモータジェネレータを含む構成としてもよい。
車両ECU160は、いずれも図2には図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両100および各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
車両ECU160は、PCU120、システムメインリレーSMR1などを制御するための制御信号を出力する。また、車両ECU160は、蓄電装置110から、蓄電装置110の電圧VBおよび電流IBを受ける。そして、車両ECU160は、これらの情報に基づいて、蓄電装置110の充電状態(以下、SOC「State Of Charge」とも称する。)を演算する。
車両100は、給電装置300から供給される電力によって蓄電装置110を充電するための構成として、通信部170と、充電装置200と、電圧センサ210と、電流センサ220と、インレット230と、リレーRY1とをさらに備える。
インレット230には、充電ケーブル400の充電コネクタ410が接続される。そして、給電装置300から供給される電力が、充電ケーブル400を介して車両100に伝達される。
リレーRY1は、蓄電装置110と充電装置200とを結ぶ電力線PL2および接地線NL2にそれぞれ介挿される。そして、リレーRY1は、車両ECU160からの制御信号SE2に基づいて、蓄電装置110と充電装置200との間での電力の供給と遮断とを切替える。
充電装置200は、電力線ACL1,ACL2によりインレット230に接続される。また、充電装置200は、電力線PL2および接地線NL2により蓄電装置110と接続される。そして、充電装置200は、車両ECU160からの制御信号PWDにより制御され、給電装置300から供給される交流電力を、蓄電装置110が充電可能な直流電力に変換する。
電圧センサ210は、電力線ACL1,ACL2の間に接続される。電圧センサ210は、電力線ACL1,ACL2に供給される交流電圧VRを検出し、その検出値を車両ECU160へ出力する。電流センサ220は、電力線ACL1に流れる電流IRを検出し、その検出値を車両ECU160へ出力する。なお、電流センサ220は、電力線ACL2に流れる電流を検出するようにしてもよい。
そして、車両ECU160は、電圧センサ210および電流センサ220からの電圧VRおよび電流IRの情報に基づいて、給電装置300から受電した受電電力を演算する。なお、電圧センサ210および電流センサ220に代えて、電力線ACL1,ACL2に電力センサを設けて、受電された受電電力を直接検出して車両ECU160へ出力するようにしてもよい。
通信部170は、車両ECU160と給電装置300側の送電ECU350との間の通信インターフェイスであり、充電ケーブル400に含まれる通信ライン440を介して、給電装置300に含まれる通信部320と有線にて信号の授受が可能に構成される。なお、図2においては、通信部170は、車両ECU160とは別個の要素として表わされているが、通信部170の機能を車両ECU160が含む構成としてもよい。
充電ケーブル400は、充電コネクタ410と、プラグ420と、電力ライン430と、通信ライン440とを含む。
充電コネクタ410は、車両100のインレット230と接続が可能である。プラグ420は、給電装置300側の電力出力端である接続部360に接続が可能である。
電力ライン430は、充電コネクタ410およびプラグ420によって、給電装置300の電力線ACL10,ACL20および車両100の電力線ACL1,ACL2にそれぞれ接続され、給電装置300から供給される電力を車両100へ伝達する。
通信ライン440は、充電コネクタ410およびプラグ420によって、給電装置300および車両100へ接続される。通信ライン440は、車両100側の通信部170および給電装置300側の通信部320の間の信号を伝達する。
なお、充電ケーブル400は、漏電等を検出した場合に、電力を遮断するためのリレー(図示せず)を電力ライン430に介挿するように設ける構成としてもよい。
給電装置300は、操作部310と、通信部320と、電圧センサ330と、電流センサ340と、送電ECU350と、接続部360と、リレーRY10とを含む。
リレーRY10は、外部電源500と接続部360とを結ぶ電力線ACL10,ACL20に介挿される。リレーRY10は、送電ECU350からの制御信号SE10に基づいて、外部電源500から充電ケーブル400へのの電力の供給と遮断とを切替える。
電圧センサ330は、電力線ACL10,ACL20に接続される。電圧センサ330は、外部電源500から供給される交流電圧VSを検出し、その検出値を送電ECU350へ出力する。電流センサ340は、電力線ACL10に流れる電流ISを検出し、その検出値を送電ECU350へ出力する。なお、電流センサ340は、電力線ACL20に流れる電流を検出するようにしてもよい。
そして、送電ECU350は、電圧センサ330および電流センサ340からの電圧VSおよび電流ISの情報に基づいて、車両100へ送電した給電電力を演算する。なお、電圧センサ330および電流センサ340に代えて、電力線ACL10,ACL20に電力センサを設けて、給電電力を直接検出して送電ECU350へ出力するようにしてもよい。
通信部320は、送電ECU350と車両100側の車両ECU160との間の通信インターフェイスであり、充電ケーブル400に含まれる通信ライン440を介して、車両100の通信部170と有線にて信号の授受が可能に構成される。なお、通信部320についても、その機能が送電ECU350が含む構成としてもよい。
操作部310は、充電操作者によって充電を行なう際の充電料金などの入力や、充電料金の残金や充電状況を表示するための操作インターフェイスである。操作部310は、いずれも図示しないが、操作用のスイッチ、表示器およびプリペイドカードやクレジットカードなどのカードリーダなどを含んで構成される。操作部310は、操作者によって入力された充電料金に関する情報INPを送電ECU350へ出力する。
送電ECU350は、いずれも図2には図示しないがCPU、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、給電装置300の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
送電ECU350は、操作部310から入力される充電料金に関する情報INPを受ける。そして、車両100への給電電力に基づいて、充電料金の残金の有無を判定する。また、送電ECU350は、この充電料金の残金、および後述する給電判定制御の判定結果に基づいて、充電を許可するか否かの判定を行なう。送電ECU350は、この充電許可の判定に従って、リレーRY10を制御するとともに、車両100に対して充電開始指令を出力する。さらに送電ECU350は、給電判定制御によって充電が禁止された場合は、操作部310に対してアラーム信号ALMを出力して、操作者に対して視覚的または聴覚的に警告を与える。
このような充電システムにおいては、給電対象の車両以外に対して給電装置から給電が行なわれないように、車両と給電装置との間で認証を行なう場合がある。
しかしながら、車両と給電装置との間で認証を行なった場合であっても、たとえば図3で示すように、給電装置300の出力端である接続部360(たとえば、コンセント)が改造されて、接続部360と並列に接続された別の接続部360Aが設置されたようなときには、給電対象の車両100へ給電が行なわれると、充電ケーブル400Aを介して接続された給電対象でない車両100Aについても給電が行なわれてしまう可能性がある。そうすると、車両100の運転者が、車両100Aに給電された電力の料金についても支払うこととなってしまう場合が発生し、いわゆる盗電が行なわれてしまうおそれがある。
また、このような盗電が行なわれない場合であっても、たとえば給電装置300から車両100の蓄電装置110までの給電経路において、漏電が発生しているような場合では、漏電によって失われた電力の料金についても車両100の運転者が支払うこととなってしまう可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、給電装置300から給電された給電電力と、車両100によって受電された受電電力とを比較することによって、盗電や漏電の発生なく適切に給電が可能か否かを判定する給電判定制御を行なう。これによって、外部給電時の盗電を防止するとともに、給電経路での漏電を検出することができる。
図4は、本実施の形態の給電判定制御の概要を説明するための図である。図4においては、正常に外部給電が行なわれる場合(図4の上段)と、盗電や漏電が発生した異常時の場合(図4の下段)の、給電電力と受電電力の一例が示される。
図4を参照して、正常に外部給電が行なわれる場合においても、給電装置からの給電電力に対して、車両側での受電電力は、給電経路における損失などによってある程度低下する可能性がある。そのため、給電電力と受電電力との差が、この損失等の影響を考慮して予め定められたしきい値αよりも小さいとき(図4中のΔP1)には、盗電や漏電の発生なく正常に外部給電を行なうことができると判断することができる。
一方、給電電力と受電電力との差が、しきい値αよりも大きいとき(図4中のΔP2)は、給電経路において盗電や漏電が発生している可能性があると判断することができる。
図5は、本実施の形態1において、車両ECU160および送電ECU350で実行される給電判定制御を説明するための機能ブロック図である。図5および後述する図10,図11,図13で説明される機能ブロック図に記載された各機能ブロックは、車両ECU160または送電ECU350によるハードウェア的あるいはソフトウェア的な処理によって実現される。
まず、給電装置300側の送電ECU350の機能ブロックについて説明する。
図2および図5を参照して、送電ECU350は、充電料金判定部351と、電力演算部352と、給電判定部353と、リレー制御部354とを含む。
電力演算部352は、電圧センサ330および電流センサ340からの電圧VSおよび電流ISの検出値を受ける。電力演算部352は、これらの情報に基づいて、給電電力PSを演算し、充電料金判定部351および給電判定部353へ出力する。
充電料金判定部351は、操作者によって入力された充電料金に関する情報INPを操作部310から受ける。そして、充電料金判定部351は、電力演算部352から受ける給電電力PSに応じた使用電力料金を算出するとともに、入力された充電料金に関する情報INPと使用電力料金とから充電料金の残金を演算する。そして、充電料金判定部351は、この残金があるか否かを判定し、その判定フラグFLGを給電判定部353へ出力する。具体的には、充電料金判定部351は、残金がある場合には判定フラグFLGをオンに設定し、一方、残金がない場合には判定フラグをオフに設定する。
給電判定部353は、充電料金判定部351からの判定フラグFLGと、電力演算部352からの給電電力PSとを受ける。また、給電判定部353は、通信部320で受信した、車両ECU160で演算された受電電力PRの入力をさらに受ける。そして、給電判定部353は、これらの情報に基づいて、車両100への給電を許可するか否かを判定する。
具体的には、給電判定部353は、判定フラグFLGがオフ(すなわち、充電料金の残金がなくなっている状態)の場合は給電を禁止する。また、給電判定部353は、判定フラグFLGがオン(すなわち、充電料金が残っている状態)の場合には、次に給電電力PSと受電電力PRとの差が所定のしきい値αより大きいか否かを比較することによって、電力の盗難または漏電が発生しているか否かを判定する。そして、給電判定部353は、給電電力PSと受電電力PRとの差が所定のしきい値α以下の場合には車両100への給電を許可する一方で、給電電力PSと受電電力PRとの差が所定のしきい値αより大きい場合には車両100への給電を禁止する。給電判定部353は、この判定結果に基づいて、給電信号CHGを生成して、リレー制御部354に出力するとともに、通信部320を介して車両ECU160へ送信する。
また、給電判定部353は、上述の判定によって給電を禁止した場合には、給電を禁止したことを操作者に知らせるために、操作部310に対してアラーム信号ALMを出力する。操作部310は、このアラーム信号ALMに対応して、ランプや表示器などを用いて視覚的な警告を出力したり、ブザーやチャイムなどによって聴覚的な警告を出力したりする。
リレー制御部354は、給電判定部353からの給電信号CHGを受ける。そして、リレー制御部354は、この給電信号CHGに従ってリレーRY10の制御信号SE10を設定してリレーRY10を制御する。具体的には、給電が許可された場合にはRY10を閉成して電力を供給し、給電が禁止された場合にはリレーRY10を開放して電力を遮断する。
次に、車両100側の車両ECU160の機能ブロックについて説明する。
車両ECU160は、電力演算部161と、充電制御部162とを含む。
電力演算部161は、電圧センサ210および電流センサ220からの電圧VRおよび電流IRの検出値を受ける。電力演算部161は、これらの情報に基づいて、受電電力PRを演算し、通信部170を介して送電ECU350へ送信する。
充電制御部162は、通信部170を介して受信した、送電ECU350からの給電信号CHGを受ける。そして、充電制御部162は、この給電信号CHGに基づいて制御信号PWDおよび制御信号SE2を生成して、充電装置200およびリレーRY10を制御することによって、蓄電装置110の充電を実行する。
なお、電力演算部161,352において給電電力PSおよび受電電力PRを演算する際には、電圧,電流の検出が必要であるので、実際に給電装置300から車両100へ電力を供給することが必要となる。そのため、図5には示さないが、給電判定部353において給電の許可を判定する前に、短時間の間テスト的に電力が供給されるようにリレーRY1,RY10および充電装置200が制御される。
図6は、本実施の形態1において、送電ECU350で実行される給電判定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。図6に示すフローチャート中の各ステップについては、送電ECU350に予め格納されたプログラムがメインプログラムから所定周期または所定の条件成立時に呼び出され実行されることによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)で処理を実現することも可能である。
図6を参照して、送電ECU350は、充電ケーブル400が車両100および給電装置300に接続されたことを認識すると、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、操作者によって入力された充電料金の残金が残っているか否かを判定する。
残金が残っている場合(S100にてYES)は、S110に処理が進められ、送電ECU350は、上述のようなテスト送電を行ない、電圧センサ330および電流センサ340の検出値に基づいて、給電電力PSを演算する。そして、送電ECU350は、S120にて、通信部320を介して、車両ECU160から受電電力PRを取得する。
次に、送電ECU350は、S130にて、給電電力PSと受電電力PRとの差の絶対値が所定のしきい値αより大きいか否かを判定する。
給電電力PSと受電電力PRとの差の絶対値が所定のしきい値α以下の場合(S130にてNO)は、送電ECU350は、電力の盗難および漏電の発生はないものと判断する。そして、S140に処理が進められ、送電ECU350は、電力供給を許可して給電信号CHGをオンに設定する。
その後、送電ECU350は、S150にて、車両100への本格的な給電を開始する。また、送電ECU350は、車両ECU160へ給電信号CHGを出力することによって、蓄電装置110の充電を開始させる。
一方、給電電力PSと受電電力PRとの差の絶対値が所定のしきい値αより大きい場合(S130にてYES)は、送電ECU350は、電力の盗難または漏電が発生している可能性があると判断する。そして、S145に処理が進められ、送電ECU350は、電力の供給を停止するために、給電信号CHGをオフに設定する。
その後、送電ECU350は、S155にて、制御信号SE10を出力してリレーRY10を開放し、車両100への給電を停止する。また、送電ECU350は、車両ECU160へ給電信号CHGを出力することによって、車両ECU160にリレーRY2を開放させるとともに充電装置200を停止させて、蓄電装置110の充電を停止させる。
そして、送電ECU350は、S165にて、電力の盗難または漏電が発生していることを操作者へ知らせるために、操作部310にアラーム信号ALMを出力し、ランプや液晶表示などによる視覚的な表示や、ブザーやチャイムなどの聴覚的な警報によるアラーム出力を行なわせる。なお、S165のアラーム出力処理は本発明には必須ではなく、省略することも可能である。
また、S100において、充電料金の残金が残っていない場合(S100にてNO)は、処理がS145に進められる。そして、上述のように電力供給の停止が判定され(S145)、充電処理が停止される(S155)。そして、送電ECU350は、残金が残っていないことを操作者に知らせるために、S165にてアラーム出力を行なう。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、外部電源からの電力を用いて車両の充電が可能な充電システムにおいて、給電電力および受電電力に基づいて電力の盗難および漏電を判定するとともに、電力の盗難または漏電が発生している可能性がある場合には、車両への給電を停止することができる。これによって、電力の盗難の防止および給電時の漏電の検出を行なうことができる。
[実施の形態1の変形例1]
上述の実施の形態1においては、車両100と給電装置300との間の通信は、充電ケーブル400に含まれる専用の通信ライン440を用いて伝達する構成について説明した。しかし、車両100と給電装置300との間の通信の構成については、このような構成に限られず、その他の通信手段を適用することも可能である。以下に、通信方法の変形例について説明する。
図7は、通信手段として無線通信を適用した場合の、充電システム10の全体ブロック図である。
図7では、図2における車両100に含まれる通信部170、および給電装置300に含まれる通信部320が、無線通信が可能な通信部170Aおよび通信部320Aに置き換わったものとなっている。また、これに伴って、充電ケーブル400の通信ライン440が不要となる。図7において、図2と重複する要素の説明は繰り返さない。
通信部170Aおよび通信部320Aにおける無線通信の方法については、電波や光、赤外線などの周知の技術を使用することが可能である。
また、図8は、通信手段として充電ケーブル400に含まれる電力ライン430を用いた電力線通信(Power Line Communication:PLC)を適用した場合の、充電システム10の全体ブロック図である。
図8では、図2の車両100および給電装置300において、通信部170,320に代えて、電力線ACL1,ACL2および電力線ACL10,ACL20に対して各種の制御信号を送信,受信するための電力線通信モジュール240,370がそれぞれ追加されたものとなっている。また、これに伴って、充電ケーブル400の通信ライン440が不要となる。図8において、図2と重複する要素の説明は繰り返さない。
車両100に含まれる電力線通信モジュール240は、電力線ACL1,ACL2に結合される。電力線通信モジュール240は、車両ECU160から出力される制御信号を、電力線ACL1,ACL2に送出し、充電ケーブル400の電力ライン430を介して給電装置300へ送信する。また、電力線通信モジュール240は、給電装置300から電力ライン430を介して送信された制御信号を受信し、車両ECU160へ出力する。
給電装置300に含まれる電力線通信モジュール370は、電力線ACL10,ACL20に接続される。電力線通信モジュール370は、送電ECU350から出力される制御信号を、電力線ACL10,ACL20に送出し、充電ケーブル400の電力ライン430を介して車両100へ送信する。また、電力線通信モジュール370は、車両100から電力ライン430を介して送信された制御信号を受信し、送電ECU350へ出力する。
以上のように、通信手段として無線通信や電力線通信を用いた場合でも、実施の形態1で説明した処理に従って制御することによって、電力の盗難の防止および給電時の漏電の検出を行なうことができる。
[実施の形態1の変形例2]
また、上述の説明においては、充電料金の入力などを行なう操作部が、給電装置300側に設けられる構成について説明したが、この操作部を車両100側が設けられる構成とすることもできる。
図9は、操作部が車両側に設けられた場合の、充電システム10の全体ブロック図である。図9においては、図2における給電装置300の操作部310の代わりに、車両100に操作部180が設けられたものとなっている。図9において図2と重複する要素の説明は繰り返さない。
操作部180は、充電操作者によって充電を行なう際の充電料金などの入力や、充電料金の残金や充電状況を表示するための操作インターフェイスである。操作部180は、たとえば、車両100に含まれるナビゲーションシステムやETC(Electric Toll Collecting System)などを含んで構成される。操作部180は、運転者の操作に基づいて入力される充電料金に関する情報INPを車両ECU160へ出力するとともに、充電中の状態や異常が発生した場合のアラーム出力を行なったりする。
図10は、操作部が車両側に設けられた場合の、車両ECU160および送電ECU350で実行される給電判定制御を説明するための機能ブロック図である。図10においては、実施の形態1の図5における、給電装置300側の操作部310および充電料金判定部351の機能が、車両100側の操作部180および充電料金判定部163にそれぞれ移された構成となっている。
操作部180および充電料金判定部163の機能については、送電ECU350と入出力される情報(たとえば、給電電力PS,判定フラグFLG,アラーム信号ALMなど)が通信部170,320を介して通信されることを除いては、基本的には給電装置300側の操作部310および充電料金判定部351と同様であるので、これらの詳細な説明は繰り返さない。
なお、図10においては、充電料金判定部163が車両100側に設けられる構成としているが、操作部180のみが車両100側に設けられ、充電料金判定部については、図2のように給電装置300側に設けられるようにしてもよい。さらに、給電装置300および車両100の両方に操作部を設ける構成とし、どちらか一方もしくは両方の操作部から入力された情報に基づいて充電料金を判定するようにしてもよい。
[実施の形態2]
実施の形態1およびその変形例においては、給電を許可するか否かの判定を給電装置300側で行なう構成について説明した。
実施の形態2においては、車両100の車両ECU160で、給電の許可を判定する構成について説明する。
図11は、実施の形態2に従う充電システムにおける、車両ECU160および送電ECU350で実行される給電判定制御を説明するための機能ブロック図である。図11では、実施の形態1の変形例2で説明した図10の機能ブロック図における、給電判定部353の機能が、車両100側の給電判定部164に移された構成となっている。図11においては、図2および図10と重複する機能ブロックの説明は繰り返さない。
給電判定部164は、電力演算部161からの受電電力PRと、充電料金判定部163からの判定フラグFLGと、通信部170で受信した送電ECU350で演算された給電電力PSとを受ける。そして、給電判定部353は、これらの情報に基づいて、車両100への給電を許可するか否かを判定する。
具体的には、給電判定部164は、判定フラグFLGがオフ(すなわち、充電料金の残金がなくなっている状態)の場合は給電を禁止する。また、給電判定部164は、判定フラグFLGがオン(すなわち、充電料金が残っている状態)の場合には、次に給電電力PSと受電電力PRとの差が所定のしきい値αより大きいか否かを比較することによって、電力の盗難または漏電が発生しているか否かを判定する。そして、給電判定部164は、給電電力PSと受電電力PRとの差が所定のしきい値α以下の場合には給電装置300から車両100への給電を許可する一方で、給電電力PSと受電電力PRとの差が所定のしきい値αより大きい場合には車両100への給電を禁止する。給電判定部164は、この判定結果に基づいて、給電信号CHGを生成して、充電制御部162に出力するとともに、通信部170を介して送電ECU350へ送信する。
給電判定部164は、上述の判定によって給電を禁止した場合には、給電を禁止したことを操作者に知らせるために、操作部180に対してアラーム信号ALMを出力する。操作部180は、このアラーム信号ALMに対応して、ランプや表示器などを用いて視覚的な警告を出力したり、ブザーやチャイムなどによって聴覚的な警告を出力したりする。
また、給電装置300側においては、電力演算部352は、電圧センサ330および電流センサ340からの電圧VSおよび電流ISの検出値を受ける。電力演算部352は、これらの情報に基づいて給電電力PSを演算し、演算結果を通信部320を介して車両ECU160へ出力する。リレー制御部354は、通信部320で受信した充電信号CHGに基づいて制御信号SE10を生成し、リレーRY10を制御する。
なお、実施の形態2においても、実施の形態1と同様に、給電電力PSおよび受電電力PRを演算するために、給電判定部164において給電の許可を判定する前に、短時間の間テスト的に電力が供給されるようにリレーRY1,RY10および充電装置200が制御される。
図12は、本実施の形態2において、車両ECU160で実行される給電判定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。図12に示すフローチャート中の各ステップについては、車両ECU160に予め格納されたプログラムがメインプログラムから所定周期または所定の条件成立時に呼び出され実行されることによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)で処理を実現することも可能である。
図12を参照して、車両ECU160は、充電ケーブル400が車両100および給電装置300に接続されたことを認識すると、S200にて、操作者によって入力された充電料金の残金が残っているか否かを判定する。
残金が残っている場合(S200にてYES)は、S210に処理が進められ、車両ECU160は、上述のようなテスト送電を行ない、電圧センサ210および電流センサ220の検出値に基づいて、受電電力PRを演算する。そして、車両ECU160は、S220にて、通信部170を介して、送電ECU350から給電電力PSを取得する。
次に、車両ECU160は、S230にて、給電電力PSと受電電力PRとの差の絶対値が所定のしきい値αより大きいか否かを判定する。
給電電力PSと受電電力PRとの差の絶対値が所定のしきい値α以下の場合(S230にてNO)は、車両ECU160は、電力の盗難および漏電の発生はないものと判断する。そして、S240に処理が進められ、車両ECU160は、電力供給を許可して給電信号CHGをオンに設定する。
その後、車両ECU160は、S250にて、送電ECU350に対して給電信号CHGを出力することによって、車両100への本格的な給電を開始させる。また、車両ECU160は、充電装置200への制御信号PWDを出力して蓄電装置110の充電を開始させる。
一方、給電電力PSと受電電力PRとの差の絶対値が所定のしきい値αより大きい場合(S230にてYES)は、車両ECU160は、電力の盗難または漏電が発生している可能性があると判断する。そして、S245に処理が進められ、車両ECU160は、電力の供給を停止するために、給電信号CHGをオフに設定する。
その後、車両ECU160は、S255にて、送電ECU350に給電信号CHGを出力することによってリレーRY10を開放させ、車両100への給電を停止させる。また、車両ECU160は、制御信号SE2を出力してリレーRY2を開放させるとともに充電装置200を停止させて、蓄電装置110の充電を停止させる。
そして、車両ECU160は、S265にて、電力の盗難または漏電が発生していることを操作者へ知らせるために、操作部180にアラーム信号ALMを出力し、ランプや液晶表示などによる視覚的な表示や、ブザーやチャイムなどの聴覚的な警報によるアラーム出力を行なわせる。なお、S265のアラーム出力処理は本発明には必須ではなく、省略することも可能である。
また、S200において、充電料金の残金が残っていない場合(S200にてNO)は、処理がS245に進められる。そして、上述のように電力供給の停止が判定され(S245)、充電処理が停止される(S255)。そして、車両ECU160は、残金が残っていないことを操作者に知らせるために、S265にてアラーム出力を行なう。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、車両100側で給電の許可を判定する構成においても、給電電力と受電電力に基づいて電力の盗難および漏電を判定するとともに、電力の盗難または漏電が発生している可能性がある場合には、車両への給電を停止することができる。これによって、電力の盗難の防止および給電時の漏電の検出を行なうことができる。
[実施の形態2の変形例]
実施の形態2においても、給電判定部と操作部とが異なった装置に設けられる構成としてもよい。すなわち、給電判定部が車両側に設けられ、操作部が給電装置側に設けられる構成である。
図13は、実施の形態2の変形例に従う充電システムにおける、車両ECU160および送電ECU350で実行される給電判定制御を説明するための機能ブロック図である。図13では、実施の形態2で説明した図11の機能ブロック図における、操作部180および充電料金判定部163の機能が、給電装置300側の操作部310および充電料金判定部351に移された構成となっている。
操作部310および充電料金判定部351の機能は、充電料金判定部351からの判定フラグFLGが通信部320を介して車両ECU160に出力される点、および操作部310が受けるアラーム信号ALMが、通信部320を介して車両ECU160から出力される点が異なること除けば、基本的には実施の形態1での説明と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
また、操作部310のみの機能を給電装置300側に設けて、充電料金判定部の機能は車両ECU160側に設ける構成としてもよい。
このように、操作部310を給電装置300側に設け、車両100側で給電の許可を判定する構成としても、給電電力と受電電力に基づいて電力の盗難および漏電を判定するとともに、電力の盗難または漏電が発生している可能性がある場合には、車両への給電を停止することができる。これによって、電力の盗難の防止および給電時の漏電の検出を行なうことができる。
なお、上述の説明においては、充電ケーブル400を用いて給電装置300から車両100への給電を行なう構成について説明した。しかしながら、給電装置300と車両100との間の給電の構成については、この構成には限定されず、非接触で給電が行なわれる構成についても適用可能である。この場合には、充電ケーブル400がないので、給電装置300と車両100との間の通信については無線通信を採用することが好適である。
なお、本実施の形態における送電ECU350および車両ECU160は、それぞれ本発明における「第1の制御装置」および「第2の制御装置」の一例である。本実施の形態におけるリレーRY10は、本発明における「スイッチ」の一例である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 充電システム、100,100A 車両、110 蓄電装置、120 PCU、130 モータジェネレータ、140 動力伝達ギア、150 駆動輪、160 車両ECU、161,352 電力演算部、162 充電制御部、163,351 充電料金判定部、164,353 給電判定部、170,170A,320,320A 通信部、180,310 操作部、200 充電装置、210,330 電圧センサ、220,340 電流センサ、230 インレット、240,370 電力線通信モジュール、300 給電装置、354 リレー制御部、360,360A 接続部、400,400A 充電ケーブル、410 充電コネクタ、420 プラグ、430 電力ライン、440 通信ライン、500 外部電源、ACL1,ACL2,ACL10,ACL20,PL1,PL2 電力線、NL1,NL2 接地線、RY1,RY2,RY10 リレー、SMR1 システムメインリレー。

Claims (16)

  1. 外部電源からの電力を車両へ供給するための給電装置であって、
    前記車両への給電電力と前記車両から通信により受ける信号に含まれる受電電力との偏差に基づいて、前記車両への電力の供給を許可するか否かを判定するための制御装置を備える、給電装置。
  2. 前記車両に対して、前記外部電源からの電力の供給および遮断の切替えが可能なスイッチをさらに備え、
    前記制御装置は、前記給電装置からの電力の供給が許可された場合は前記スイッチを電気的に接続する一方で、前記給電装置からの電力の供給が禁止された場合は前記スイッチを電気的に切り離す、請求項1に記載の給電装置。
  3. 前記制御装置は、前記偏差の絶対値が所定のしきい値より大きい場合に前記車両への電力の供給を禁止し、前記偏差の絶対値が前記しきい値より小さい場合に前記車両への電力の供給を許可する、請求項2に記載の給電装置。
  4. 前記車両および前記給電装置は、有線により前記信号の通信を行なう、請求項1に記載の給電装置。
  5. 前記車両への給電は充電ケーブルを用いて行なわれ、
    前記充電ケーブルは、
    通信を行なうための通信線を含み、
    前記車両および前記給電装置は、前記通信線を用いて前記信号の通信を行なう、請求項4に記載の給電装置。
  6. 前記車両への給電は充電ケーブルを用いて行なわれ、
    前記充電ケーブルは、
    電力を伝達するための電力線を含み、
    前記車両および前記給電装置は、前記電力線を用いた電力線通信によって前記信号の通信を行なう、請求項4に記載の給電装置。
  7. 前記車両および前記給電装置は、無線により前記信号の通信を行なう、請求項1に記載の給電装置。
  8. 充電料金に関する情報を入力するための操作部をさらに備え、
    前記制御装置は、前記操作部から入力された前記充電料金に関する情報に応じて前記車両へ給電可能な電力量を設定し、
    前記制御装置は、設定された前記電力量の給電が完了した場合は、前記偏差にかかわらず前記車両への電力の供給を禁止する、請求項1に記載の給電装置。
  9. 前記車両は、
    充電料金に関する情報を入力するための操作部と、
    前記操作部に入力された前記充電料金に関する情報に応じて前記給電装置から給電可能な電力量を設定するように構成された制御部とを含み、
    前記制御装置は、前記制御部によって設定された前記電力量の給電が完了した場合は、前記偏差にかかわらず前記車両への電力の供給を禁止する、請求項1に記載の給電装置。
  10. 前記車両と、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の給電装置とを備える、充電システム。
  11. 車両であって、
    外部の給電装置から供給される電力を用いて充電が可能な蓄電装置と、
    前記給電装置から受ける電力により、前記蓄電装置を充電するための充電装置と、
    前記給電装置から受電した受電電力と前記給電装置から通信により受ける信号に含まれる給電電力との偏差に基づいて、前記給電装置からの電力の供給を許可するか否かを判定するための制御装置とを備える、車両。
  12. 前記制御装置は、前記偏差の絶対値が所定のしきい値より大きい場合に前記給電装置からの電力の供給を禁止し、前記偏差の絶対値が前記しきい値より小さい場合に前記給電装置からの電力の供給を許可する、請求項11に記載の車両。
  13. 前記給電装置は、
    前記車両に対して、外部電源からの電力の供給および遮断の切替えが可能であり、前記給電装置からの電力の供給が許可された場合は電気的に接続される一方で、前記給電装置からの電力の供給が禁止された場合は電気的に切り離されるスイッチを含む、請求項12に記載の車両。
  14. 充電料金に関する情報を入力するための操作部をさらに備え、
    前記制御装置は、前記操作部から入力された前記充電料金に関する情報に応じて前記給電装置から給電可能な電力量を設定し、
    前記制御装置は、設定された前記電力量の給電が完了した場合は、前記偏差にかかわらず前記給電装置からの電力の供給を禁止する、請求項11に記載の車両。
  15. 前記給電装置は、
    充電料金に関する情報を入力するための操作部と、
    前記操作部に入力された前記充電料金に関する情報に応じて前記給電装置から給電可能な電力量を設定するように構成された制御部とを含み、
    前記制御装置は、前記制御部によって設定された前記電力量の給電が完了した場合は、前記偏差にかかわらず前記給電装置からの電力の供給を禁止する、請求項11に記載の車両。
  16. 前記給電装置と、
    請求項11〜15のいずれか1項に記載の車両とを備える、充電システム。
JP2009274646A 2009-12-02 2009-12-02 給電装置、車両および充電システム Pending JP2011120359A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274646A JP2011120359A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 給電装置、車両および充電システム
PCT/IB2010/003075 WO2011067655A2 (en) 2009-12-02 2010-12-01 Power supply device, vehicle, and charging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274646A JP2011120359A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 給電装置、車両および充電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011120359A true JP2011120359A (ja) 2011-06-16

Family

ID=44009984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274646A Pending JP2011120359A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 給電装置、車両および充電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011120359A (ja)
WO (1) WO2011067655A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042900A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 電力線通信システム及び車両
JP2013048518A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toyota Motor Corp 車両用充電装置、充電線通信システム
JP2013094005A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp 車両用充電線通信装置、車両用充電制御装置、充電制御方法、充電制御プログラム
JP2013153595A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Panasonic Corp 車載用充電装置
JP2013158075A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Nippon Signal Co Ltd:The 車両用充電システム
WO2013129006A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 住友電気工業株式会社 給電装置及び通信方法
JP2013191192A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Sony Corp 給電装置、受電装置、課金方法、およびプログラム
WO2014102953A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 新電元工業株式会社 充電装置、および、充電装置の正常性確認方法
KR20140126722A (ko) * 2012-01-30 2014-10-31 하이드로-퀘벡 전기 자동차의 전력 트랜잭션들을 제어하는 보호 시스템
JP2015006106A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電気装置、充電制御方法及びプログラム
JP2016027784A (ja) * 2011-11-25 2016-02-18 ウビトリシティ ゲゼルシャフト フール フェアテイルテ エネルギーシステム エムベーハー 電気エネルギー/電力を計測するメジャリング・メータリングポイントシステムおよび方法
CN108749639A (zh) * 2018-08-03 2018-11-06 王�琦 一种基于可收放充电枪的智能充电桩及充电方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2604469B1 (en) * 2011-12-14 2016-09-28 Nxp B.V. Electric vehicle charging system and method
JP5924050B2 (ja) 2012-03-16 2016-05-25 ソニー株式会社 給電装置、受電装置、給電方法、受電方法、およびプログラム
DE112012006765B4 (de) * 2012-08-01 2023-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Externer Leistungszufuhrverbinder und externes Leistungszufuhrsystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231361A (ja) * 1993-01-28 1994-08-19 Nippon Purotekutaa Hanbai:Kk 電気自動販売機
JP2004340767A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 盗電を防止する電力売買方法と電力売買システム
WO2008117392A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Vpec, Inc. 電力システム
JP2009148041A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Denso Corp プラグイン車両用充電システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442649B2 (ja) * 1998-03-16 2003-09-02 パーク二四株式会社 電気車両用充電装置
JP4366385B2 (ja) * 2006-08-31 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
US7693609B2 (en) * 2007-09-05 2010-04-06 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Hybrid vehicle recharging system and method of operation
JP2009100606A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nippon Yusoki Co Ltd 充電ステーションの電力管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231361A (ja) * 1993-01-28 1994-08-19 Nippon Purotekutaa Hanbai:Kk 電気自動販売機
JP2004340767A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Ltd 盗電を防止する電力売買方法と電力売買システム
WO2008117392A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Vpec, Inc. 電力システム
JP2009148041A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Denso Corp プラグイン車両用充電システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8761983B2 (en) 2010-09-30 2014-06-24 Panasonic Corporation Power line communication system and vehicle
WO2012042900A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 電力線通信システム及び車両
JP2013048518A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toyota Motor Corp 車両用充電装置、充電線通信システム
JP2013094005A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp 車両用充電線通信装置、車両用充電制御装置、充電制御方法、充電制御プログラム
JP2016027784A (ja) * 2011-11-25 2016-02-18 ウビトリシティ ゲゼルシャフト フール フェアテイルテ エネルギーシステム エムベーハー 電気エネルギー/電力を計測するメジャリング・メータリングポイントシステムおよび方法
JP2013153595A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Panasonic Corp 車載用充電装置
JP2013158075A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Nippon Signal Co Ltd:The 車両用充電システム
KR20140126722A (ko) * 2012-01-30 2014-10-31 하이드로-퀘벡 전기 자동차의 전력 트랜잭션들을 제어하는 보호 시스템
JP2015507463A (ja) * 2012-01-30 2015-03-05 ハイドロ−ケベック 電気自動車用の電力トランザクションを制御するための保護システム
KR101999875B1 (ko) * 2012-01-30 2019-07-12 하이드로-퀘벡 전기 자동차의 전력 트랜잭션들을 제어하는 보호 시스템
US9637003B2 (en) 2012-01-30 2017-05-02 HYDRO-QUéBEC Protected system for controlling power transactions for an electric vehicle
KR20140134267A (ko) * 2012-02-13 2014-11-21 소니 주식회사 과금 처리부를 가지는 급전 장치 및 수전 장치
JP2013191192A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Sony Corp 給電装置、受電装置、課金方法、およびプログラム
KR102067847B1 (ko) * 2012-02-13 2020-01-17 소니 주식회사 과금 처리부를 가지는 급전 장치 및 수전 장치
WO2013129006A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 住友電気工業株式会社 給電装置及び通信方法
JP2013183471A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 給電装置及び通信方法
JP5819528B2 (ja) * 2012-12-27 2015-11-24 新電元工業株式会社 充電装置、および、充電装置の正常性確認方法
JPWO2014102953A1 (ja) * 2012-12-27 2017-01-12 新電元工業株式会社 充電装置、および、充電装置の正常性確認方法
WO2014102953A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 新電元工業株式会社 充電装置、および、充電装置の正常性確認方法
JP2015006106A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電気装置、充電制御方法及びプログラム
CN108749639A (zh) * 2018-08-03 2018-11-06 王�琦 一种基于可收放充电枪的智能充电桩及充电方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011067655A2 (en) 2011-06-09
WO2011067655A3 (en) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011120359A (ja) 給電装置、車両および充電システム
JP5487932B2 (ja) 車両、給電装置および充電システム
JP5758746B2 (ja) 給電コネクタ、車両および車両の制御方法
EP2752331B1 (en) Vehicle, charging system, and method for controlling vehicle
EP3092149B1 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
EP2211439B1 (en) Charge system failure judging device and failure judging method
JP4727636B2 (ja) 車両の充電制御装置および車両
EP2690741B1 (en) Adapter, and vehicle and method for supplying power using same
EP2677607B1 (en) Adapter and vehicle equipped therewith, and method for controlling the vehicle
EP2690740A1 (en) Adapter, and vehicle which supplies power using same
JP5399780B2 (ja) プラグイン車両の制御装置及び制御方法
EP2527184B1 (en) Vehicle
JP5679071B2 (ja) 電力供給システムおよび給電装置
JP2015039267A (ja) 充電システム、車両および充電設備
JP2011178317A (ja) 車両
JP2011004448A (ja) 充電ケーブル、電子制御装置、及び充電ケーブルの異常検知方法
JP5682537B2 (ja) 電力供給システムおよび給電装置
JP2012162176A (ja) 車両および車両の制御方法
JP2010098845A (ja) 車両の充電制御装置および車両
US10384543B2 (en) Electrically powered vehicle
CN104584373A (zh) 车辆电力控制系统和电力控制方法
CN105599711B (zh) 车辆的电源装置
JP6194844B2 (ja) 車載充電システム
JP6003776B2 (ja) 電力供給システムおよびそれを備える車両、ならびに電力供給システムの制御方法
JP6003775B2 (ja) 電力供給システムおよびそれを備える車両、ならびに電力供給システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424