JP5100009B2 - 電力システム - Google Patents

電力システム Download PDF

Info

Publication number
JP5100009B2
JP5100009B2 JP2005505005A JP2005505005A JP5100009B2 JP 5100009 B2 JP5100009 B2 JP 5100009B2 JP 2005505005 A JP2005505005 A JP 2005505005A JP 2005505005 A JP2005505005 A JP 2005505005A JP 5100009 B2 JP5100009 B2 JP 5100009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
demand
power supply
supplier
demander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005505005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004073136A1 (ja
Inventor
本 吉 彦 松
Original Assignee
Vpec株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vpec株式会社 filed Critical Vpec株式会社
Priority to JP2005505005A priority Critical patent/JP5100009B2/ja
Publication of JPWO2004073136A1 publication Critical patent/JPWO2004073136A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100009B2 publication Critical patent/JP5100009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の電力需給家が、電力需給制御機器により相互接続されてなる電力システムに関する。
【背景の技術】
【0002】
従来の電力系統は、図8に示すように、大規模発電所91を頂点とし需要家92を裾野とする「放射状系統」が基本である。図8では、複数の送電系統を確保するために、一部で「ループ系統」が導入されている。この種の電力系統は、広域(たとえば数万km)であり、かつ大規模(数十GW)に、単一システムとして構成されている。
【0003】
一方、近年、ソーラー発電、燃料電池による系統連系型分散発電システム(たとえば、特許文献1参照)が注目されている。系統連系型分散発電システムは、通常、従来の放射状の電力系統の末端領域あるいは末端に近い局所領域に構築されるもので、当該電力系統との連系を前提としている。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−327146号
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
図8に示した従来の電力系統構造では、電力の移送が大量に長距離に行われるため損失が多く、また太陽エネルギー・風力エネルギー等の再生可能なエネルギー由来の発電ではその再生可能エネルギーが遍在しているため、これらのエネルギーを利用した大規模発電所を構築しにくい。
【0006】
本発明の目的は、複数の電力需給家が、電力需給制御機器により相互接続されて構成された、従来の電力系統に拠らない電力システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の電力システムは、少なくとも1つの発電機器、少なくとも1つの蓄電機器および少なくとも1つの電力消費機器と、電力需給制御機器とを備えた電力需給家の複数が夫々の電力需給制御機器において従来の電力系統に拠らない電力需給線路により相互接続されてなる電力システムにおいて、前記電力需給制御機器は、当該電力需給制御機器が備えられた前記電力需給家において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、当該電力需給家において電力不足が生じる場合には、前記発電機器および/または前記蓄電機器を備えた他の電力需給家から電力需給線路を介して電力を受け取り、当該電力需給家において電力余剰が生じる場合には、他の電力需給家に電力需給線路を介して電力を渡すことを特徴とする。
【0008】
また、本発明の電力システムは、少なくとも1つの発電機器、少なくとも1つの蓄電機器および少なくとも1つの電力消費機器と、電力需給制御機器とを備えた電力需給家の複数が夫々の電力需給制御機器において従来の電力系統に拠らない電力需給線路により相互接続されてなる電力システムにおいて、前記複数の電力需給家は、複数の群に区分され、各群に属する電力需給制御機器は、当該群において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、当該群において電力不足が生じる場合には、前記発電機器および/または前記蓄電機器を備えた電力需給家が属する他の群から電力需給線路を介して電力を受け取り、当該群において電力余剰が生じる場合には、他の群に電力需給線路を介して電力を渡すことを特徴とする。
【0009】
本発明では、従来の電力系統を持たずに、基本的には各電力需給家は自立している電力システムである。すなわち、各電力需給家は、電力不足・電力余剰が生じたときは、他の電力需給家との間で電力の需給を行い、またこれによりシステム全体での自立を目的とする。
【0010】
本発明では、複数の前記電力需給家は、分枝状電力需給線路、数珠つなぎ状電力需給線路、放射状電力需給線路、網状電力需給線路またはこれらを組み合わせた電力需給線路に接続することができる。
【0011】
また、本発明では、前記電力需給制御機器は、他の電力需給家の前記電力需給制御機器との間で電力の需給情報のやり取りをデータ通信ネットワークを介して行うことができる。
【0012】
本発明では、DC送配電の利点を十分に活用するために、複数の前記電力需給家を、相互にDC接続することができる。
【発明の実施の形態】
【0013】
図1は本発明の電力システムの一実施形態を示す説明図である。
図1の電力システム1は、複数の電力需給家11〜15の電力需給家のみを示す。各電力需給家11〜15は、電力需給線路Wを介して相互に接続されている。
【0014】
電力需給家11は、発電機器101と、蓄電機器102と、複数の負荷(電気機器)103と、電力需給制御機器104を備えている。なお、複数の電気機器103は、A1,A2,・・・,Anで示してある。また、図1では、他の電力需給家12,13,14および図示しない他の電力需給家も電力需給家11と同様、発電機器と、蓄電機器と、複数の負荷(電気機器)と、電力需給制御機器とを備えており、各機器は枝状の屋内配線に接続されているものとする。
【0015】
本発明では、各電力需給家間は疎結合している。すなわち、各電力需給家は、基本的には自立型であり、電力不足が生じたときに他の電力需給家から電力の供給を受け、電力余剰が生じたときに他の電力需給家に電力を供給することができる。
【0016】
電力需給家11は、たとえば、一般家屋、集合住宅、小・中・大規模工場、低層・中層・高層ビルディング等である。さらにこれら一般家屋、集合住宅等が複数集合した群も本発明の電力需給家11として扱うことができる。
【0017】
典型的には、発電機器101は、ソーラー発電器、燃料電池等のDC電源である。発電機器101として風力発電が用いられることもある。風力発電機器は通常AC電源であるが、その出力をAC/DC変換してDC電源として使用することができる。また、蓄電機器102は、DC電源である。負荷103は、たとえば、電灯、空調機、冷蔵庫、電磁調理器、炊飯器等のDC機器またはAC機器である。
【0018】
電力需給制御機器104は、電力需給家11において電力余剰が生じたとき、たとえば負荷103の電力使用量が低減しかつ蓄電機器102が満充電あるいは満充電に近くなったときに、発電機器101が生成する電力を、電力需給線路Wに接続された他の電力需給家、あるいは電力需給家15に供給することができる。また、電力需給制御機器104は、電力需給家11において電力不足が生じたとき、たとえば負荷103の電力使用量が急増したときに、電力需給線路Wに接続された電力余剰が生じている他の電力需給家12,13,14の電力需給制御機器、あるいは電力需給家15の後述する電力需給制御機器153を介して電力の供給を受け、負荷103を駆動し、あるいは蓄電機器102に蓄電することができる。
【0019】
電力需給家15は、発電機器151と、蓄電機器152と、電力需給制御機器153とを備えている。なお、電力需給家は、発電機器と、蓄電機器の何れかのみを備えることができる。発電機器151は、典型的には火力、水力、風力等の中小規模設備であり、蓄電機器152は、典型的には二次電池である。電力需給家15は、電力需給制御機器153を介して、前述したように電力需給家11(あるいは、他の電力需給家12〜14等)に電力を供給できる。また逆に、電力需給家15は、電力需給家11(あるいは、他の電力需給家12〜14等)から電力の供給を受けることもできる。
【0020】
電力需給家15が電力需給家11等に供給する電力は、発電機器151により生成した電力または蓄電機器152に蓄電された電力であり、電力需給家15が電力需給家11等から供給される電力は蓄電機器152に蓄電される。
【0021】
図1に示した電力システムでは、電力需給制御機器104は、他の電力需給家12〜15と電力の需給を行う場合には、当該電力需給制御機器104が、当該他の電力需給家の電力需給制御機器と情報交換をして需給条件等を決定する。
【0022】
図1に示した電力システムでは、電力需給家間の電力の需給をACで行うこともできるし、DCで行うこともできるが、何れにしても、局所的な電力システムとして構築することもできるし、これらの電力システムが組み合わされた大きな電力システムとして構築することもできる。
【0023】
図1に示した電力システムでは、図示はしないが、負荷のみからなる電力需給家が電力需給線路Wに接続されることもある。また、図1の電力システムでは、多数かつ多様な電力需給家を相互接続することで、需給電力の平準化が行われる。
【0024】
電力需給家11の蓄電機器102を大容量とした場合に、コスト高となる場合には、蓄電機器102として小容量のものを使用し(あるいは、蓄電機器102を備えずに)、他の電力需給家から供給される電力により負荷をまかなうようにすることができる。この場合、電力システム1には、時間帯消費電力パターンが異なる電力需給家(たとえば、住宅と事業所)が混在していることが好ましい。また、電力需給家15として、発電形態が異なるもの(たとえば、ソーラー発電機器と風力発電機器)が混在していることが好ましい。
【0025】
図2は、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とAC電力の需給を行う電力システムを示す説明図である。
図2の電力需給家11a,12a,13a,14aおよび15aは、図1の電力需給家11,12,13,14および15に対応している。図2における電力需給家11aの電力需給制御機器51は、制御装置511と、双方向AC/DC変換器512とを備えている。
【0026】
各電力需給家の制御装置同士は通信ラインCLによりデータ通信が可能に構成されており、電力需給に際して需給情報の交換を行うことができる。
また、電力需給家15aの電力需給制御機器61は、制御装置611と、双方向AC/ACまたはDC/AC変換器612とを備えている。電力需給家間でAC電力の需給が行われるときには、両者の間で電圧・電流・周波数・位相の整合をとらなければならない。この整合は、電力需給制御機器51,61が行う。なお、図2には図示していないが、電力需給制御機器51,61には限流器、積算電力計等をさらに備えることができる。
【0027】
図3は、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とDC電力の需給を行う電力システムを示す説明図である。
図3の電力需給家11b,12b,13b,14bおよび15bは、図1の電力需給家11,12,13,14および15に対応している。図3における電力需給家15bの電力需給制御機器71は、制御装置711と、双方向DC/DC変換器712とを備えている。
【0028】
各電力需給家の制御装置同士は通信ラインCLによりデータ通信が可能に構成されており、電力需給に際して需給情報の交換を行うことができる。
また、電力需給家11bの電力需給制御機器81は、制御装置811と、双方向DC/DCまたはDC/AC変換器812とを備えている。電力需給家間でDCで電力の需給が行われるときには、電圧・電流の調整を行う。なお、図3には図示していないが、電力需給制御機器71,81には限流器、積算電力計等をさらに備えることができる。
【0029】
図4は、電力需給家の屋内配線を介してDC電力を負荷に配電する場合の説明図である。
図4の電力需給家11cでは、図1に示した電力需給家11における発電機器と蓄電機器と複数の負荷とが具体的に示されている。なお、図4の電力需給制御機器71は、図3の電力需給制御機器71と同一のものである。
電力需給家11cにおいて、発電機器はソーラー発電器701であり、蓄電機器はバッテリー702であり、複数の負荷はDC負荷7031とAC負荷7032である。
【0030】
ここでは、双方向DC/DC変換器712は、バッテリー702、ソーラー発電器701、DC負荷7031との間で電力の需給を行うとともに、DC/AC変換器706を介してAC負荷7032との間で電力の需給を行う。
【0031】
ソーラー発電器701が生成する電力は、たとえば双方向DC/DC変換器712を介してバッテリー702、DC負荷7031に供給され、あるいはDC/AC変換器706を介してAC負荷7032には供給される。
【0032】
電力需給制御機器71は、バッテリー702の充電を制御する機能、屋内配線L側への安定出力を補償する機能を備えている。
【0033】
DC負荷7031には、電力需給制御機器71からの電力が屋内配線L、DCコンセント7051を介して供給され、AC負荷7032には、電力需給制御機器71からの電力が屋内配線L、DC/AC変換器706、ACコンセント7052を介して供給される。なお、図4では、DCコンセント,ACコンセントはそれぞれ1つしか示していないが、
それぞれ複数設け、これらにDC負荷、AC負荷を接続することができる。
【0034】
ところで、図1の電力システムでは、電力需給家の適宜数を集めた群を、一つの電力需給家として扱うことができる。図5に示すように、電力需給家群G11,G12,・・・は、このときの群(たとえば、数十〜1万戸程度)を示している。
【0035】
図5では、電力需給家群G11,G12,・・・同士は、電力需給制御機器S1を介して相互に接続されている。また、電力需給家群G11,G12,・・・の上位階層は、G21,G22,・・・で示され、更に上位階層はG31,G32,G33,・・・で示されている。ここでは、図示はされていないが、G31,G32,G33,・・・より更に上位の階層が形成される。
たとえば、電力需給家群G11,G12,・・・は「町」単位、G21,G22,・・・は「市」単位、G31,G32,G33,・・・は、「県」単位とされる。
【0036】
図5では、電力需給家群G11,G12,・・・は、電力需給制御機器S1により他の電力需給家と相互接続されているが、各上位階層と下位階層とは、電力需給制御機器S2,S3,S4・・・を介して相互に階層接続されている。
【0037】
上記の実施形態では、各電力需給家が、図6(A)に示すような分枝状に接続されている場合を説明した。各電力需給家は、図6(B)に示すように星状に接続してもよいし、図6(C)に示すように網状に接続してもよい。さらに、これらを複合した態様で接続してもよい。
【0038】
図7は、複数の他の電力需要家と異なる電力需給線路を介して接続された電力需給家の例を示す図である。図7では、双方向DC/DC変換器712は、たとえば図6(C)に示したような電力需給家同士の接続態様において、電力需給線路W1,W2,W3間で電力の移動をして他の電力需給家同士の電力需給を仲介することができる。
【発明の効果】
【0039】
本発明によれば、複数の電力需給家が、電力需給制御機器により相互接続されて構成された、従来の電力系統に拠らない電力システムを提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電力システムの一実施形態を示す説明図である。
【図2】 本発明の電力システムにおいて、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とAC電力の需給を行うときの説明図である。
【図3】 本発明の電力システムにおいて、電力需給家の電力需給制御機器が、他の電力需給家とDC電力の需給を行うときの説明図である。
【図4】 本発明の電力システムにおいて、電力需給家の屋内配線を介してDC電力を負荷に給電する場合の説明図である。
【図5】 本発明の電力システムにおける、電力需給家が階層化されている様子を示す説明図である。
【図6】 (A)は電力需給家が分枝状に接続されている場合の説明図、(B)は電力需給家が星状に接続されている場合の説明図、(C)は電力需給家が網状に接続されている場合の説明図である。
【図7】 複数の他の電力需要家と異なる電力需給線路を介して接続された電力需給家の例を示す図である。
【図8】 従来の電力系統を示す説明図である。
【符号の説明】
1 電力システム
11,12,13,14、11a,12a,13a,14a、11b,12b,13b,14b、11c,11d,12c,13c,14c,15,15a,15b 電力需給家
51,61,71,81,104,153 電力需給制御機器
101,151 発電機器
102,152 蓄電機器
103 負荷
511,611,711,811 制御装置
512 双方向AC/DC変換器
612 双方向AC/ACまたはDC/AC変換器
706 DC/AC変換器
712 双方向DC/DC変換器
812 双方向DC/DCまたはDC/AC変換器
CC 通信ライン
CL 通信ライン
L 屋内配線
W,W1,W2,W3 従来の電力系統に拠らない電力需給線路

Claims (5)

  1. 少なくとも1つの発電機器、少なくとも1つの蓄電機器および少なくとも1つの電力消費機器と、電力需給制御機器とを備えた電力需給家の複数が夫々の電力需給制御機器において従来の電力系統に拠らない電力需給線路により相互接続されてなる電力システムにおいて、
    前記電力需給制御機器は、
    当該電力需給制御機器が備えられた前記電力需給家において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、
    当該電力需給家において電力不足が生じる場合には、前記発電機器および/または前記蓄電機器を備えた他の電力需給家から電力需給線路を介して電力を受け取り、
    当該電力需給家において電力余剰が生じる場合には、他の電力需給家に前記電力需給線路を介して電力を渡す、
    ことを特徴とする電力システム。
  2. 少なくとも1つの発電機器、少なくとも1つの蓄電機器および少なくとも1つの電力消費機器と、電力需給制御機器とを備えた電力需給家の複数が夫々の電力需給制御機器において従来の電力系統に拠らない電力需給線路により相互接続されてなる電力システムにおいて、
    前記複数の電力需給家は、複数の群に区分され、
    各群に属する電力需給制御機器は、
    当該群において電力不足が生じるか否か、または電力余剰が生じるか否かを判断し、
    当該群において電力不足が生じる場合には、前記発電機器および/または前記蓄電機器を備えた電力需給家が属する他の群から電力需給線路を介して電力を受け取り、
    当該群において電力余剰が生じる場合には、他の群に電力需給線路を介して電力を渡す、
    ことを特徴とする電力システム。
  3. 複数の前記電力需給家は、分枝状電力需給線路、数珠つなぎ状電力需給線路、放射状電力
    需給線路、網状電力需給線路またはこれらを組み合わせた電力需給線路に接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電力システム。
  4. 前記電力需給制御機器は、他の電力需給家の前記電力需給制御機器との間で電力の需給情報のやり取りをデータ通信ネットワークを介して行うことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の電力システム。
  5. 複数の前記電力需給家は、相互にDC接続されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の電力システム。
JP2005505005A 2003-02-13 2004-02-13 電力システム Expired - Fee Related JP5100009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505005A JP5100009B2 (ja) 2003-02-13 2004-02-13 電力システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034572 2003-02-13
JP2003034572 2003-02-13
PCT/JP2004/001562 WO2004073136A1 (ja) 2003-02-13 2004-02-13 電力システム
JP2005505005A JP5100009B2 (ja) 2003-02-13 2004-02-13 電力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004073136A1 JPWO2004073136A1 (ja) 2006-06-01
JP5100009B2 true JP5100009B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=32866271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505005A Expired - Fee Related JP5100009B2 (ja) 2003-02-13 2004-02-13 電力システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5100009B2 (ja)
CN (1) CN100373734C (ja)
BR (1) BRPI0407429A (ja)
RU (1) RU2005128512A (ja)
WO (1) WO2004073136A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101534A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力融通システム
KR20150136171A (ko) * 2014-05-26 2015-12-07 재단법인대구경북과학기술원 스마트 마이크로그리드 운영장치 및 그 방법
KR20160024146A (ko) * 2014-08-25 2016-03-04 삼성중공업 주식회사 전력 관리 장치 및 방법
US10120403B2 (en) 2014-06-24 2018-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Energy management system and power interchange method

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288162A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Inst Of Research & Innovation 電力システムの電力量融通制御方法
JP2008125295A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Central Res Inst Of Electric Power Ind 需要家における負荷選択遮断方法及び需要家における負荷選択遮断装置
WO2008117392A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Vpec, Inc. 電力システム
JP2010041133A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 情報コンセント装置
WO2010044352A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 シャープ株式会社 太陽光発電システム
JP2010097290A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sharp Corp 太陽光発電システム
JP2010098797A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sharp Corp 太陽光発電システム
JP4783453B2 (ja) 2009-09-10 2011-09-28 力也 阿部 多端子型非同期連系装置、電力機器制御端末装置と電力ネットワークシステムおよびその制御方法
JP5330941B2 (ja) * 2009-09-15 2013-10-30 パナソニック株式会社 機器制御システム
JP5520574B2 (ja) * 2009-11-06 2014-06-11 パナソニック株式会社 電力融通システム
JP5440158B2 (ja) * 2009-12-25 2014-03-12 マツダ株式会社 バッテリの充電方法および充電システム
JP5611611B2 (ja) * 2010-02-12 2014-10-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータ非常用電源供給システム
JP5349377B2 (ja) * 2010-03-15 2013-11-20 中国電力株式会社 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP2012044819A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Rohm Co Ltd 電力システム
JP2012157160A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp 電力制御システム
JP5873984B2 (ja) * 2011-02-21 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御システムおよび制御装置
JP5854687B2 (ja) * 2011-08-03 2016-02-09 株式会社東芝 太陽光発電システム
JP5800638B2 (ja) * 2011-08-25 2015-10-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータの非接触給電システム
JP5701730B2 (ja) 2011-09-30 2015-04-15 株式会社東芝 充放電判定装置、充放電判定方法、及び充放電判定プログラム
JP5731941B2 (ja) 2011-09-30 2015-06-10 株式会社東芝 充放電指示装置、充放電指示方法、及び充放電指示プログラム
RU2479908C1 (ru) * 2011-12-28 2013-04-20 Общество с ограниченной ответственностью "Электросистемы" Способ управления одной или несколькими электрогенераторными установками
WO2015025426A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 中国電力株式会社 電力制御装置、電力制御装置の制御方法及びプログラム
EP3070813B1 (en) * 2013-11-14 2018-06-20 Sony Corporation Power supplying device and power receiving device
KR20160039332A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 엘에스산전 주식회사 고전압 직류 송전 시스템
JP2019022381A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社東芝 マイクログリッド連系システム、マイクログリッド連系制御方法及び制御プログラム
RU2677258C1 (ru) * 2017-10-05 2019-01-16 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по космической деятельности "РОСКОСМОС" Способ управления автономной энергоустановкой (варианты)
CN108879701B (zh) * 2018-06-19 2020-08-25 广东美的制冷设备有限公司 用电量控制方法、装置、服务器和电器
JP7084351B2 (ja) * 2019-05-09 2022-06-14 古河電気工業株式会社 直流電力網および直流電力網の制御システム
JP7276738B1 (ja) * 2021-12-23 2023-05-18 貴宏 田中 自家エネルギーの過不足情報生成装置、自家エネルギーの過不足情報生成方法。太陽光発電システム、マイクログリッドのエネルギー需給システム及びマイクログリッドのエネルギー需給方法。

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327152A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Hitachi Ltd 融通設備制御装置
JP2002010499A (ja) * 2000-06-15 2002-01-11 Toshiba Eng Co Ltd 電力供給制御システム
JP2002044870A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散型エネルギーコミュニティーシステムとその制御方法
JP2002051465A (ja) * 2000-07-27 2002-02-15 Toshiba Corp 電力供給方法、電力系統制御装置、および記憶媒体
WO2002029952A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply/demand control system
JP2002171666A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Osaka Gas Co Ltd エネルギおよび情報の供給方法
JP2002271997A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散給電ネットワーク
JP2002281667A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Osaka Gas Co Ltd 電力供給システム
JP2002291162A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 分散発電システムとそれを利用可能な電力供給システムおよび電力供給方法
JP2003324850A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力需給調整システムおよび電力需要家制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135337A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 株式会社山武 分散形電力デマンド制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327152A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Hitachi Ltd 融通設備制御装置
JP2002010499A (ja) * 2000-06-15 2002-01-11 Toshiba Eng Co Ltd 電力供給制御システム
JP2002044870A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散型エネルギーコミュニティーシステムとその制御方法
JP2002051465A (ja) * 2000-07-27 2002-02-15 Toshiba Corp 電力供給方法、電力系統制御装置、および記憶媒体
WO2002029952A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply/demand control system
JP2002171666A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Osaka Gas Co Ltd エネルギおよび情報の供給方法
JP2002271997A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散給電ネットワーク
JP2002281667A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Osaka Gas Co Ltd 電力供給システム
JP2002291162A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 分散発電システムとそれを利用可能な電力供給システムおよび電力供給方法
JP2003324850A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力需給調整システムおよび電力需要家制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101534A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力融通システム
KR20150136171A (ko) * 2014-05-26 2015-12-07 재단법인대구경북과학기술원 스마트 마이크로그리드 운영장치 및 그 방법
KR101602916B1 (ko) * 2014-05-26 2016-03-14 재단법인대구경북과학기술원 스마트 마이크로그리드 운영장치 및 그 방법
US10120403B2 (en) 2014-06-24 2018-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Energy management system and power interchange method
KR20160024146A (ko) * 2014-08-25 2016-03-04 삼성중공업 주식회사 전력 관리 장치 및 방법
KR101645690B1 (ko) 2014-08-25 2016-08-04 삼성중공업 주식회사 전력 관리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100373734C (zh) 2008-03-05
JPWO2004073136A1 (ja) 2006-06-01
WO2004073136A1 (ja) 2004-08-26
BRPI0407429A (pt) 2006-01-24
RU2005128512A (ru) 2006-02-10
CN1759516A (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100009B2 (ja) 電力システム
JP5553390B2 (ja) 交流の自律分散型の電力システム
Wang et al. A review on virtual power plant concept, application and challenges
JPWO2008047400A1 (ja) 電力システム
Rahman et al. Operation and control strategies of integrated distributed energy resources: A review
US8401708B2 (en) Electric power system
JP7134043B2 (ja) 電源システムおよび電源システムの制御方法
Reilly From microgrids to aggregators of distributed energy resources. The microgrid controller and distributed energy management systems
WO2014104091A1 (ja) 電力供給システム及びその構築方法
Zeng et al. A two-stage stochastic programming approach for operating multi-energy systems
JP2008043170A (ja) 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法
Saxena et al. Environmental and Social Aspects of Microgrid Deployment-A Review
Lei et al. A transactive energy framework for multi-energy management of smart communities
CN111668882A (zh) 智慧能环网中微电源出力优化方法及装置
Roosa Community and Local Microgrids
Bhoria et al. A Survey on the PV Grid MPPT Control
Kumbar et al. Optimization of Hybrid Renewable Electric Energy System Components for Covid Hospitals
Murty et al. Role of Energy Storage Systems in the Micro‐Grid Operation in Presence of Intermittent Renewable Energy Sources and Load Growth
Zhao et al. A market-based operation method for distribution system with distributed generation and demand response
Oueslati et al. Feasibility Study of a Micro-Grid Based on Renewable Sources and its Impact on the Energy Transition in the Building Sector
Sarma et al. Reliability investigation of electric distribution system with nano-grid architectures using hybrid dispersed generation (HDG)
Ilieva et al. “Energy package” as a tool to reduce environmental footprint and withhold grid capacity limit at harbour areas
Todorov et al. An optimized solution for consumers with high reliability requirements
Haseeb et al. Optimal Energy Management of a Campus Microgrid Considering Financial and Economic Analysis with Demand Response Strategies. Energies 2021, 14, 8501
Mudaheranwa et al. Energy Strategy Reviews

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20100426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100430

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20100511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100528

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20100601

C141 Inquiry by the administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C141

Effective date: 20100629

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20100629

C54 Written response to inquiry

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C54

Effective date: 20100817

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20110329

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20110531

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20110628

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20110628

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20120424

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20120703

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20120925

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5100009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees