JP2008043170A - 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法 - Google Patents

電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008043170A
JP2008043170A JP2006218199A JP2006218199A JP2008043170A JP 2008043170 A JP2008043170 A JP 2008043170A JP 2006218199 A JP2006218199 A JP 2006218199A JP 2006218199 A JP2006218199 A JP 2006218199A JP 2008043170 A JP2008043170 A JP 2008043170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
consumer
amount
solar
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006218199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Nozaki
洋介 野崎
Akifumi Somatani
聡文 杣谷
Mitsuru Kudo
満 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006218199A priority Critical patent/JP2008043170A/ja
Publication of JP2008043170A publication Critical patent/JP2008043170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】大規模な太陽光発電所を必要とせずに太陽光発電を利用し、安定した電力供給が可能な電力供給システムを提供する。
【解決手段】発電所201,301は、任意の方法で発電する発電量が可変の発電装置を備えており、その発電装置で発電した電力を電力網400に供給する。需用家群設備50は、太陽光発電装置を備えており、その太陽光発電装置で発電した電力を電力網400に供給すると共に、電力網400からの電力を需用家宅に供給する。監視制御装置60は、需用家群設備50の太陽光発電装置から電力網400に供給した第1の電力量と、電力網400から需用家群設備50を介して需用家宅に供給された第2の電力量とを監視する。そして、監視制御装置60は、第1の電力量および第2の電力量に基づいて発電所201,301の発電量を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般の需用家に対して電力を供給する電力供給システムに関する。
二酸化炭素などの温暖化ガスの削減やRPS(Renewables Portfolio Standard:電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法)の施行に代表されるように、電気事業者の発電のクリーン化の必要性が高まっている。そして、電気事業者の発電装置として太陽光発電システムの導入に大きな期待が寄せられている。
図4は、太陽光発電を利用した一般的な電力供給システムの構成を示すブロック図である。図4を参照すると、太陽光発電を利用した電力供給システムは、大規模太陽光発電所100、非太陽光発電所200,300、電力網400、需用家群設備500、および監視制御装置600で構成されている。
大規模太陽光発電所100は、大規模な太陽電池または太陽熱発電装置など太陽光を電力に変換する装置を中心に構成された発電設備であり、発電した電力を電力網400に供給する。
非太陽光発電所200,300は、火力、水力、原子力などの太陽光発電以外の方法で発電する装置を中心に構成された発電設備であり、大規模太陽光発電所100と同様、発電した電力を電力網400に供給する。
電力網400は、大規模太陽光発電所100および非太陽光発電所200,300から供給された電力を需用家群設備500に供給する。
需用家群設備500は、電力網400を介して供給された電力を受電し、電圧変換して各需用家宅(不図示)に分配する。各需用家宅に分配された電力は電気機器などで消費される。
監視制御装置600は、大規模太陽光発電所100および非太陽光発電所200,300の発電量の監視あるいは制御を行う。例えば、監視制御装置600は、大規模太陽光発電所100で発電される電力を監視し、その電力に応じて非太陽光発電所200,300の発電する電力量を制御する(非特許文献1参照)。これにより、大規模太陽光発電所100と非太陽光発電所200,300によって供給される電力量を安定させることができる。
BALL G J(Power Light Cprp.,CA),HUDSON R M,BEHNKE M R(Xantrex Technol.,CA)、Cinf Rec IEEE Photovoltaic Spec Conf、「Recent application and performance of large,grid−connected commercial PV systems.(大規模系統連係商業太陽光発電システムの最近の応用と成果)」、アメリカ合衆国、2002年、621.311.29:621.383(UDC) VOL.29TH PAGE.1710−1713
図4に示したような電力供給システムによれば、太陽光によるクリーンな新エネルギーを利用し、需用家に安定した電力を供給することが可能である。しかしながら、図4に示したような電力供給システムには以下のような問題点がある。
水力、火力、原子力などの非太陽光発電所に匹敵する電力を太陽光発電によって得るためには大規模な太陽光発電所が必要とされる。そして、大規模な太陽光発電所の建設には広大な敷地が必要とされる。そのような広大な敷地を確保するのは容易なことではない。また、広大な敷地の確保には大きな額の資金が必要とされ、その資金が電力価格に反映されれば電気料金が上昇することとなる。
また、広大な敷地を必要とするため、需用家が集中している都市部から遠隔に位置するローカルなエリアに大規模太陽光発電所を建設せざるを得なくなる状況が容易に想定される。ローカルエリアから都市部へ電力を伝送すれば、伝送による電力の損失が大きくなる。
さらに、一般にローカルエリアには大容量の電力を搬送する既存の送電施設がないので、そこに大規模太陽光発電所を建設しようすれば送電施設も新設する必要が生じる。この送電設備の新設にも大きなコストがかかる。
また、大規模太陽光発電所から需用家に電力を供給する電力供給システムでは、需用家側に発電装置が存在しないので、何らかの原因で電力網400に停電が発生すれば、需要家宅では一切の電力供給が停止してしまう。例えば、停電対策として非常用電源網とバッテリーによるバックアップなどを備えたとしても、大規模災害などにより長時間停電が継続すれば電力の供給を維持できない。
本発明の目的は、大規模な太陽光発電所を必要とせずに太陽光発電を利用し、安定した電力供給が可能な電力供給システムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の電力供給システムは、太陽光発電を利用して電力網から需用家宅に電力を供給する電力供給システムであって、
任意の方法で発電する発電量が可変の発電装置を備えており、該発電装置で発電した電力を前記電力網に供給する発電所と、
太陽光発電装置を備えており、該太陽光発電装置で発電した電力を前記電力網に供給すると共に、前記電力網からの電力を前記需用家宅に供給する需用家群設備と、
前記需用家群設備の前記太陽光発電装置から前記電力網に供給した第1の電力量と、前記電力網から前記需用家群設備を介して前記需用家宅に供給された第2の電力量とを監視し、前記第1の電力量および前記第2の電力量に基づいて前記発電所の発電量を制御する監視制御装置と、を有している。
本発明によれば、太陽光発電装置を需用家群設備に分散して配置し、そこから電力網に電力を供給するとともに、需用家群設備から監視制御装置へ発電量および消費量を通知し、監視制御装置が発電所の発電量を制御するので、太陽光発電を利用するとともに安定した電力供給を可能にし、さらに大規模太陽光発電所の設置が不要である。
また、前記需用家群設備は、蓄電池を備え、前記電力網からの電力で前記蓄電池に蓄電しており、前記電力網が停電したとき前記蓄電池からの電力を需用家宅に供給することにしてもよい。
これによれば、需用家群設備に、蓄電池を備えた非常用電源供給装置が設置されるので、電力網が停電しても蓄電池によるバックアップで非常用電源が供給される。
また、前記需用家群設備は、前記蓄電池の電圧が所定値を下回ると、前記太陽光発電装置から前記需要者宅に電力を供給することにしてもよい。
これによれば、非常用電源供給装置の蓄電池の電圧が低下してくると、太陽光発電装置から非常用電源を供給するので、大規模災害などにより停電が長時間継続しても非常用電源の供給を継続することができる。
また、前記需用家群設備は、前記第1の電力量と前記第2の電力量を測定して前記監視制御装置に通知し、
前記監視制御装置は、前記需用家群設備から通知された前記第1の電力量を集計し、その集計結果から前記需用家群設備で将来発電される第3の電力量を予測し、前記需用家群設備から通知された前記第2の電力量を集計し、その集計結果を用いて前記需用家群設備から需要者宅に将来供給すべき第4の電力量を予測し、前記第3の電力量と前記第4の電力量を用いて前記発電所の発電量を決定することにしてもよい。
本発明によれば、太陽光発電を利用するとともに安定した電力供給を可能にし、さらに大規模太陽光発電所の設置が不要となる。
本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態の電力供給システムの構成を示すブロック図である。図1を参照すると、本実施形態の電力供給システムは、発電所201,301、電力網400、需用家群設備50、および監視制御装置60で構成されている。監視制御装置60と発電所201,301は通信によってデータを送受信することができる。また、監視制御装置60と需用家群設備50も通信によってデータを送受信することができる。なお、この通信には、有線あるいは無線通信、公衆網あるいは企業網など任意の通信手段を用いることができる。
発電所201,301は、主に火力、水力、原子力などを用いて発電する装置を中心に構成された発電設備であり、発電した電力を電力網400に供給する。発電所201,301は発電量が可変であり、監視制御装置60から発電量を制御することができる。なお、発電所201,301は、太陽光発電以外の発電装置に限定されるものではなく、太陽光発電を行う発電装置で構成された発電設備であってもよい。
電力網400は、発電所201,301から供給された電力を需用家群設備50に供給する。また、電力網400は、需用家群設備50から供給された電力を他の需用家群設備50に供給する。
需用家群設備50は、電力網400を介して供給された電力を受電し、電圧変換して各需用家宅(不図示)に分配する。また、需用家群設備50は、太陽光発電の機能を有しており、太陽光発電で得られた電力を電力網400に供給する。さらに、需用家群設備50は蓄電池を備えており、電力網400が停電したとき、蓄電池および太陽光発電の太陽電池から非常用電源として電力を各需用家宅に供給する。例えば、1棟の集合住宅に1つの需用家群設備50を設置し、そこから各戸に電力を分配することにしてもよい。その場合、太陽光発電の設備を集合住宅の建物の屋上に設置すればよい。また、1棟のビルに1つの需用家群設備50を設置し、そこから各フロアに電力を分配することにしてもよい。また、1件の個人宅に1つの需用家群設備50を設置してもよい。
監視制御装置60は、各需用家群設備50が太陽光発電によって発電した電力量のデータを用いて太陽光発電による将来の発電量を予測し、各需用家群設備50から需用家宅に供給した電力量のデータを用いて将来の電力消費を予測し、それらの予測結果に基づいて発電所201,301の発電量を制御する。
本実施形態によれば、大規模な太陽光発電所を設置することなく太陽光発電による電力供給を可能にし、かつ需用家群設備50と発電所201,301によって供給されるトータルの電力量を安定させることができる。
図2は、需用家群設備50の構成を示すブロック図である。図2を参照すると、需用家群設備50は、電力供給装置51、太陽光発電装置52、および非常用電源供給装置53を有している。電力供給装置51は、電力計11、受電盤12、およびトランス13を有している。太陽光発電装置52は、太陽電池21、インバータ22、トランス23、および電力計24を有している。非常用電源供給装置53は、整流器31、蓄電池32、および逆流阻止ダイオード33を有している。
電力供給装置51は、電力網400から供給された電力を各需用家宅に分配する。その際、電力供給装置51は、電力網400から供給された電力量を測定し、測定結果を消費量データとして監視制御装置60に通知する。
電力網400から供給される電力は電力計11および受電盤12を介してトランス13に与えられる。電力計11は、電力網400から需用家群設備50に供給された電力を測定し、測定結果を消費量データとして監視制御装置60に通知する。受電盤12は、電力計11からの電力を受電してトランス13に与える。トランス13は、受電盤12から供給された交流電力を、需用家宅で用いられる電圧の交流電力に変換し、需用家宅へ供給する。さらに、トランス53の出力は非常用電源供給装置53にも接続されている。
太陽光発電装置52は、太陽光エネルギーを交流の電力に変換し、その電力を電力網400に供給する。その際、太陽光発電装置52は、電力網400に供給した電力量を測定し、測定結果を発電量データとして監視制御装置60に通知する。伝送による電力の損失を小さく抑えるために、太陽光発電装置52は電力供給装置51や非常用電源供給装置53の近傍に設置するのが好ましい。
太陽光発電装置52において太陽電池21は、太陽光エネルギーを直流電力に変換してインバータ22に供給する。また、太陽電池21の出力は非常用電源供給装置53にも接続されている。インバータ22は、太陽電池21からの電力を直流から交流に変換し、交流電力をトランス23へ供給する。トランス23は、インバータ22からの交流電力を、電力網400で用いられる電圧の交流電力に変換し、電力計14を介して電力網400に供給する。電力計14は、電力網400に供給した電力を測定し、測定結果を発電量データとして監視制御装置60に通知する。
非常用電源供給装置53は、電力供給装置51のトランス13の出力から電力を蓄積しており、電力網400が停電したとき、非常灯の点灯などのための非常用電源として需用家宅に供給する。また、蓄積していた電力の需用家宅への供給で電圧が低下してくると、非常用電源供給装置53は、太陽光発電装置52からの電力を非常用電源として需用家宅に供給する。
電力供給装置51のトランス13の出力には整流器31が接続されており、整流器31は、トランス13からの交流電力を直流電力に変換する。整流器54の出力は、需用家宅の非常用電源、蓄電池32、および逆流阻止ダイオード33の出力端に接続されている。通常時、整流器31からの直流電力の一部がバックアップ用の蓄電池32に蓄えられ、蓄電池32は充電された状態に保たれる。この蓄電池32に蓄えられた電力が停電時に使用される。
太陽光発電装置52の太陽電池21の出力は逆流阻止ダイオード33の入力端に接続されている。また、整流器31の出力電圧は太陽電池21の出力電圧より高く設定されている。この設定と逆流阻止ダイオード33によって太陽電池21の出力と整流器31および蓄電池32の出力との間で電力の授受は生じない。
停電時には整流器31からの電力供給が停止するため、瞬時に蓄電池32の放電が開始され、放電された電力が非常用電源として需用家宅に供給される。大規模災害などにより停電が長引いた場合には蓄電池32の電圧が低下してくる。そうすると蓄電池32の電圧が太陽電池21の電圧を下回り、太陽電池21から逆流阻止ダイオード33を介して非常用電源供給装置53に電力が供給されるようになる。その電力の一部は非常用電源として需用家宅に供給され、また一部により蓄電池55が充電される。
図3は、監視制御装置60の構成を示すブロック図である。図3を参照すると、監視制御装置60は、発電予測部61、需用予測部62、計画部63、および発電所制御部64を有している。なお、監視制御装置60は、プロセッサがソフトウェアプログラムを実行することにより、発電予測部61、需用予測部62、計画部63、および発電所制御部64の機能を実現するものであってもよい。監視制御装置60には各需用家群設備50から発電量データおよび消費量データが送られてくる。
発電予測部61は、各需用家群設備50からの発電量データを集計し、その結果を用いて各需用家群設備50の太陽光発電装置52による翌日以降の発電量を予測し、発電量予測データとして計画部63に通知する。その際、発電予測部61は、発電量データの他に天気予報データを発電量の予測に用いてもよい。
需用予測部62は、各需用家群設備50からの消費量データを集計し、その結果を用いて各需用家群設備50から翌日以降に需要者宅に供給すべき電力量を予測し、需用予測データとして計画部63に通知する。
また、需用予測部62は、太陽光発電装置を備えていない需用家の消費量データを用いて、太陽光発電装置を備えていない需用家に対して供給すべき電力量をも予測し、需用予測データとして計画部63に通知してもよい。
計画部63は、発電予測部61からの発電量予測データと需用予測部62からの需用予測データを用いて、翌日以降に各発電所で発電すべき電力量を算出し、発電所制御部64に通知する。例えば、発電所201,301の電力供給量と需用家群設備50の電力供給量の合計が電力供給システムのトータルの電力供給量である。このトータルの電力供給量が需用家に供給すべき電力量の合計を上回るように発電所201,301で発電すべき電力量を決定すればよい。また、計画部63は、各発電所の発電すべき電力量を算出すると共に電力調達計画を求めてもよい。電力調達計画とは、将来の電力調達に関する計画であり、例えば他の電気事業者から調達すべき電力量などを含む。
発電所制御部64は、計画部63から通知された、各発電所で発電すべき電力量のデータに基づいて、各発電所201,301の発電量を制御する。
なお、需用家群設備50から監視制御装置60へ通知される発電量データおよび消費量データは、電気事業者全体の発電実績の管理、需用家の電力消費量の管理および課金など、電気事業者に必要な一般的な業務に利用してもよい。
本実施形態によれば、太陽光発電装置52を需用家群設備50に分散して配置し、そこから電力網400に電力を供給するとともに、各需用家群設備50から監視制御装置60へ発電量データおよび消費量データを通知し、監視制御装置60が発電所201,301の発電量を制御する構成なので、太陽光発電を利用するとともに安定した電力供給を可能にし、さらに大規模太陽光発電所の設置が不要となっている。例えば、太陽光発電装置52はマンションの屋上など需用家宅の近傍に分散して設置されるため、トータルでは大きな電力を発電できるにも関わらず、広大な敷地を必要としない。その結果、用地確保の問題、用地確保によるコスト上昇で電力価格が上昇するといった問題が生じない。また、太陽光発電装置52が需用家宅に近いので、伝送による電力の損失が低減され、送電施設を新設する必要もない。
また、本実施形態によれば、需用家群設備50に、蓄電池32を備えた非常用電源供給装置53が設置されるので、電力網400が停電しても蓄電池32によるバックアップで非常用電源が供給される。
また、本実施形態によれば、非常用電源供給装置53の蓄電池32の電圧が低下してくると、太陽光発電装置52から非常用電源供給装置53に電力を供給するので、大規模災害などにより停電が長時間継続しても非常用電源の供給を継続することができる。
本実施形態の電力供給システムの構成を示すブロック図である。 需用家群設備50の構成を示すブロック図である。 監視制御装置60の構成を示すブロック図である。 太陽光発電を利用した一般的な電力供給システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
11 電力計
12 受電盤
13 トランス
21 太陽電池
22 インバータ
23 トランス
24 電力計
31 整流器
32 蓄電池
33 逆流阻止ダイオード
50 需用家群設備
51 電力供給装置
52 太陽光発電装置
53 非常用電源供給装置
60 監視制御装置
61 発電予測部
62 需用予測部
63 計画部
64 発電所制御部
201,301 発電所
400 電力網

Claims (8)

  1. 太陽光発電を利用して電力網から需用家宅に電力を供給する電力供給システムであって、
    任意の方法で発電する発電量が可変の発電装置を備えており、該発電装置で発電した電力を前記電力網に供給する発電所と、
    太陽光発電装置を備えており、該太陽光発電装置で発電した電力を前記電力網に供給すると共に、前記電力網からの電力を前記需用家宅に供給する需用家群設備と、
    前記需用家群設備の前記太陽光発電装置から前記電力網に供給した第1の電力量と、前記電力網から前記需用家群設備を介して前記需用家宅に供給された第2の電力量とを監視し、前記第1の電力量および前記第2の電力量に基づいて前記発電所の発電量を制御する監視制御装置と、を有する電力供給システム。
  2. 前記需用家群設備は、蓄電池を備え、前記電力網からの電力で前記蓄電池に蓄電しており、前記電力網が停電したとき前記蓄電池からの電力を需用家宅に供給する、請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記需用家群設備は、前記蓄電池の電圧が所定値を下回ると、前記太陽光発電装置から前記需要者宅に電力を供給する、請求項2に記載の電力供給システム。
  4. 前記需用家群設備は、前記第1の電力量と前記第2の電力量を測定して前記監視制御装置に通知し、
    前記監視制御装置は、前記需用家群設備から通知された前記第1の電力量を集計し、その集計結果から前記需用家群設備で将来発電される第3の電力量を予測し、前記需用家群設備から通知された前記第2の電力量を集計し、その集計結果を用いて前記需用家群設備から需要者宅に将来供給すべき第4の電力量を予測し、前記第3の電力量と前記第4の電力量を用いて前記発電所の発電量を決定する、請求項1から3のいずれか1項に記載の電力供給システム。
  5. 太陽光発電を利用して電力網から需用家宅に電力を供給する電量供給システムにおいて、前記需用家宅の近傍に設置される需用家群設備であって、
    太陽光発電装置を備えており、該太陽光発電装置で発電した電力を前記電力網に供給すると共に、該太陽光発電装置から前記電力網に供給した電力量を測定して監視制御装置に通知する太陽光発電装置と、
    前記電力網からの電力を前記需用家宅に供給すると共に、前記需用家宅に供給した電力量を測定して前記監視制御装置に通知する電力供給装置と、を有する需用家群設備。
  6. 蓄電池を備え、前記電力網からの電力で前記蓄電池に蓄電しており、前記電力網が停電したとき前記蓄電池からの電力を需用家宅に供給する非常用電源供給装置を更に有する、請求項5に記載の需用家群設備。
  7. 前記非常用電源供給装置の前記蓄電池の電圧が所定値を下回ると、前記太陽光発電装置が前記需用家宅に電力を供給する、請求項6に記載の需用家群設備。
  8. 太陽光発電を利用して電力網から需用家宅に電力を供給する電力供給システムの監視制御方法であって、
    任意の方法で発電する発電量が可変の発電装置を備えた発電所にて、該発電装置で発電した電力を前記電力網に供給し、太陽光発電装置を備えた需用家群設備にて、該太陽光発電装置で発電した電力を前記電力網に供給すると共に、前記電力網からの電力を前記需用家宅に供給し、
    前記需用家群設備の前記太陽光発電装置から前記電力網に供給した第1の電力量を測定し、
    前記電力網から前記需用家群設備を介して前記需用家宅に供給された第2の電力量を測定し、
    前記第1の電力量および前記第2の電力量に基づいて前記発電所の発電量を制御する、電力供給システムの監視制御方法。
JP2006218199A 2006-08-10 2006-08-10 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法 Pending JP2008043170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218199A JP2008043170A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218199A JP2008043170A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008043170A true JP2008043170A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39177555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218199A Pending JP2008043170A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008043170A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085516A (ja) * 2010-10-04 2012-04-26 Boeing Co:The 高性能マイクログリッド
JP2014039466A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Lg Electronics Inc エネルギ蓄積装置、電力管理装置、移動体端末機、及びその動作方法
US8803480B2 (en) 2009-03-27 2014-08-12 The Japan Research Institute, Limited Charge/discharge control apparatus and charge/discharge control method
KR20190046733A (ko) * 2019-04-25 2019-05-07 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치, 및 전력 관리 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336240A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無停電形太陽光発電システム
JPH1155856A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Hakko Denki Kk 電力系統運用システムと、それに使用する需要家用の端末装置
JP2003032899A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Ennet Corp 電力制御・管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336240A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無停電形太陽光発電システム
JPH1155856A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Hakko Denki Kk 電力系統運用システムと、それに使用する需要家用の端末装置
JP2003032899A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Ennet Corp 電力制御・管理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8803480B2 (en) 2009-03-27 2014-08-12 The Japan Research Institute, Limited Charge/discharge control apparatus and charge/discharge control method
JP2012085516A (ja) * 2010-10-04 2012-04-26 Boeing Co:The 高性能マイクログリッド
US9240687B2 (en) 2010-10-04 2016-01-19 The Boeing Company Smart microgrid
JP2014039466A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Lg Electronics Inc エネルギ蓄積装置、電力管理装置、移動体端末機、及びその動作方法
US9490635B2 (en) 2012-08-17 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Energy storage device, power management device, mobile terminal and method for operating the same
US10170916B2 (en) 2012-08-17 2019-01-01 Lg Electronics Inc. Energy storage device, power management device, mobile terminal and method for operating the same
KR20190046733A (ko) * 2019-04-25 2019-05-07 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치, 및 전력 관리 장치
KR102117596B1 (ko) * 2019-04-25 2020-06-01 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치, 및 전력 관리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8352091B2 (en) Distributed grid-interactive photovoltaic-based power dispatching
US20170133879A1 (en) Versatile site energy router
KR100987562B1 (ko) 주택용 직류전원 공급 및 관리 시스템 및 그 방법
JP5100009B2 (ja) 電力システム
JP5529887B2 (ja) 制御システム、補正装置、及び電力制御方法
JP7134043B2 (ja) 電源システムおよび電源システムの制御方法
KR101418103B1 (ko) 다변화 신재생 전력 이용과 전력의 적정 저장 및 공급 기법이 적용된 효율적 에너지 관리 및 저장 시스템
US20100191489A1 (en) Distributed Generation Power System
KR101109187B1 (ko) 실시간 전력정보를 이용한 전력계통의 운영방법
JP6069738B2 (ja) 充放電制御システム、充放電制御方法、および充放電制御プログラム
KR101845166B1 (ko) 미니 태양광 발전시스템의 제어 방법 및 그 장치
JP2013017284A (ja) 電力制御システム、電気機器、および充放電制御部
US11320893B2 (en) Systems and methods for solar energy-based computation
JP2002354680A (ja) 集合住宅用電力供給システム
Mizuno et al. A new approach of optimum energy scheduling of emergency generators using linear programing in a large hospital
WO2022236373A1 (en) Energy provision system and method
KR101571439B1 (ko) 가정용 태양광 에너지 거래를 위한 시스템 및 방법
JP2008043170A (ja) 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法
JP5509004B2 (ja) 売電調整サーバ及び方法
WO2020162461A1 (ja) 電力制御システムおよび電力制御方法
JP5872351B2 (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法及び分散電源
Hartmann et al. Island mode operation in intelligent microgrid—Extensive analysis of a case study
JP6369965B1 (ja) 電力供給方法、情報処理プログラム及び電力供給装置
JP2008113523A (ja) 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法
Corbus et al. Oahu wind integration and transmission study: Summary report

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100901