JP2013222252A - 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法 - Google Patents

余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013222252A
JP2013222252A JP2012091821A JP2012091821A JP2013222252A JP 2013222252 A JP2013222252 A JP 2013222252A JP 2012091821 A JP2012091821 A JP 2012091821A JP 2012091821 A JP2012091821 A JP 2012091821A JP 2013222252 A JP2013222252 A JP 2013222252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
surplus
power supply
power transmission
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012091821A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Arakawa
浩次 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012091821A priority Critical patent/JP2013222252A/ja
Priority to US13/861,104 priority patent/US20130275290A1/en
Publication of JP2013222252A publication Critical patent/JP2013222252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Abstract

【課題】余剰電力販売者の設備と同じ電力供給網に接続されていない電気事業者に対しても余剰電力を販売することができる余剰電力売買システムを提供する。
【解決手段】販売情報通知手段91は、販売情報を受信し、余剰電力供給システム80と同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムに対して、その販売情報を送信する。入札情報受信手段92は、それらの各送電システムから入札情報を受信し、販売先決定手段93は、入札情報に基づいて余剰電力の販売先を決定する。オークションシステム側受電手段95は、余剰電力供給システム側送電手段84が余剰電力として送電した電力を受電する。オークションシステム側送電手段96は、その電力を、販売先として決定された送電システムに送電する。
【選択図】図6

Description

本発明は、余剰電力をオークションにより売買する余剰電力売買システム、余剰電力売買方法、および、余剰電力売買システムに適用されるオークションシステム、余剰電力供給システム、オークションプログラム、余剰電力供給プログラムに関する。
電気事業の自由化に伴い、自ら発電を行い、自ら使用する電力量を超える電力(余剰電力)を、電気事業者に販売することが可能となった。自ら電力を発電し、余剰電力を電気事業者に販売する者を余剰電力販売者と記す。電気事業者以外の企業(例えば、工場またはオフィス等を有する企業)が自ら発電を行い、余剰電力を電気事業者に販売すれば、その企業は、余剰電力販売者に該当する。
図7は、余剰電力の販売先となる一般電気事業者および特定規模電気事業者を模式的に示す模式図である。一般に、余剰電力販売者240は、余剰電力販売者240の電力設備が接続されている電力供給網230に接続されている一般電気事業者210または特定規模電気事業者220に対して余剰電力を供給する。余剰電力販売者240は、一般電気事業者210または特定規模電気事業者220との間で、予め余剰電力の販売価格を決定しておき、その価格で余剰電力を販売する。なお、特定規模電気事業者は、PPS(Power Producer and Supplier )とも称される。
また、近年では、電力消費予報精度が向上した。その結果、電力消費のピーク時を予想することが比較的容易になった。そして、一般電気事業者および特定規模電気事業者は、予想される電力消費のピーク時における電力不足量を推定できるようになった。また、余剰電力販売者は、予想される電力消費のピーク時における販売可能な余剰電力の量を推定できるようになった。
また、余剰電力売買方法として、販売する電力の電力量および販売開始日時を公開し、応札情報によって示される価格と電力量とに基づいて電力の販売先を決定する方法が特許文献1に記載されている。
特開2011−229234号公報(段落0020)
前述のように、一般に、余剰電力販売者240は、余剰電力販売者240の電力設備が接続されている電力供給網230(図7参照)に接続されている一般電気事業者210または特定規模電気事業者220に対して余剰電力を供給する。従って、特許文献1に記載された方法のように応札情報に基づいて電力の販売先を決定したとしても、その販売先は、余剰電力販売者240と同じ電力供給網に接続されている一般電気事業者210または特定規模電気事業者220に限られる。そのため、余剰電力販売者240と同じ電力供給網230に接続されていない電気事業者に対する売電を行えない。
また、余剰電力販売者は、自ら発電した電力だけでなく、自ら発電した電力と電気事業者から供給される電力のうち、余剰電力を販売できることが好ましい。
そこで、本発明は、余剰電力販売者の設備と同じ電力供給網に接続されていない電気事業者に対しても余剰電力を販売することができる余剰電力売買システム、余剰電力売買方法、および、その余剰電力売買システムに適用されるオークションシステム、オークションプログラムを提供することを目的とする。
また、余剰電力販売者が発電した電力と電気事業者から供給される電力のうちの余剰電力を販売することができる余剰電力供給システム、余剰電力供給プログラムを提供することを目的とする。
本発明による余剰電力売買システムは、電力を発電し、余剰電力を供給する余剰電力供給システムと、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムとの間で通信を行い、余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステムとを備え、余剰電力供給システムが、電力を発電する発電手段と、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報をオークションシステムに送信する販売情報送信手段と、オークションシステムから販売先となる送電システムの決定結果を受信する決定結果受信手段と、決定結果を受信した場合に、電力販売時期にオークションシステムに対して余剰電力を送電する余剰電力供給システム側送電手段とを含み、オークションシステムが、販売情報を受信し、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムに対して、販売情報を送信する販売情報通知手段と、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信する入札情報受信手段と、入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定する販売先決定手段と、販売先となる送電システムの決定結果を余剰電力供給システムに送信する決定結果送信手段と、余剰電力供給システム側送電手段が余剰電力として送電した電力を受電するオークションシステム側受電手段と、その電力を、販売先として決定された送電システムに送電するオークションシステム側送電手段とを含むことを特徴とする。
また、本発明によるオークションシステムは、電力を発電し余剰電力を供給する余剰電力供給システムから、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を受信し、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムに対して、販売情報を送信する販売情報通知手段と、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信する入札情報受信手段と、入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定する販売先決定手段と、販売先となる送電システムの決定結果を余剰電力供給システムに送信する決定結果送信手段と、余剰電力供給システムが余剰電力として送電した電力を受電するオークションシステム側受電手段と、その電力を、販売先として決定された送電システムに送電するオークションシステム側送電手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明による余剰電力供給システムは、電力を発電し、余剰電力を供給する余剰電力供給システムであって、電力を発電する発電手段と、当該余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムから電力を受電する余剰電力供給システム側受電手段と、発電手段が発電した電力および余剰電力供給システム側受電手段が受電した電力のうち、当該余剰電力供給システムの管理者によって使用されなかった電力を蓄電する蓄電手段と、電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムから受信する入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステムに、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を送信する販売情報送信手段と、オークションシステムから販売先となる送電システムの決定結果を受信する決定結果受信手段と、決定結果を受信した場合に、電力販売時期にオークションシステムに対して余剰電力を送電する余剰電力供給システム側送電手段とを備え、余剰電力供給システム側送電手段が、蓄電手段に蓄電された電力を余剰電力としてオークションシステムに対して送電することを特徴とする。
また、本発明による余剰電力売買方法は、電力を発電し、余剰電力を供給する余剰電力供給システムが、当該余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムとの間で通信を行い、余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステムに対して、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を送信し、オークションシステムが、販売情報を受信し、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムに対して、販売情報を送信し、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信し、入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定し、販売先となる送電システムの決定結果を余剰電力供給システムに送信し、余剰電力供給システムが、決定結果を受信した場合に、電力販売時期にオークションシステムに対して余剰電力を送電し、オークションシステムが、余剰電力供給システムによって余剰電力として送電された電力を受電し、その電力を、販売先として決定された送電システムに送電することを特徴とする。
また、本発明によるオークションプログラムは、電力を発電し余剰電力を供給する余剰電力供給システムが余剰電力として送電した電力を受電する受電手段と、電力の販売先となる送電システムにその電力を送電する送電手段とを備えるコンピュータに搭載されるオークションプログラムであって、コンピュータに、余剰電力供給システムから、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を受信し、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムに対して、販売情報を送信する販売情報通知処理、余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信する入札情報受信処理、入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定する販売先決定処理、販売先となる送電システムの決定結果を余剰電力供給システムに送信する決定結果送信処理、および、余剰電力供給システムから受電した電力を、販売先となる送電システムに送電するように送電手段を制御する送電制御処理を実行させることを特徴とする。
また、本発明による余剰電力供給プログラムは、電力を発電する発電手段を備えるコンピュータであって、当該コンピュータと同一の電力供給網に接続された送電システムから電力を受電する受電手段と、発電手段が発電した電力および受電手段が受電した電力のうち、当該コンピュータの管理者によって使用されなかった電力を蓄電する蓄電手段と、電力を送電する送電手段とを備えるコンピュータに搭載される余剰電力供給プログラムであって、コンピュータに、電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムから受信する入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステムに、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を送信する販売情報送信処理、オークションシステムから販売先となる送電システムの決定結果を受信する決定結果受信処理、決定結果を受信した場合に、電力販売時期にオークションシステムに対して、蓄電手段に蓄電した電力を送電するように送電手段を制御する送電制御処理を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、余剰電力販売者の設備と同じ電力供給網に接続されていない電気事業者に対しても余剰電力を販売することができる。
また、本発明によれば、余剰電力販売者が発電した電力と電気事業者から供給される電力のうちの余剰電力を販売することができる。
本発明による余剰電力売買システムの例を示す説明図である。 余剰電力供給システムの構成例を示すブロック図である。 売電オークションシステムの構成例を示すブロック図である。 PPS送電システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の余剰電力売買システムの処理経過の例を示すフローチャートである。 本発明の余剰電力売買システムの最小構成の例を示すブロック図である。 余剰電力の販売先となる一般電気事業者および特定規模電気事業者を模式的に示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明による余剰電力売買システムの例を示す説明図である。本発明の余剰電力売買システムは、余剰電力供給システム140と、売電オークションシステム150とを備える。
余剰電力供給システム140は、余剰電力販売者によって管理される。余剰電力供給システム140は、電力供給網130に接続され、電力供給網130を介して電気事業者から電力を供給される。さらに、余剰電力供給システム140自身も発電する機能を有する。そして、余剰電力供給システム140は、売電オークションシステム150を介して余剰電力を電気事業者に販売する。本実施形態では、特定規模電気事業者の中から販売先を決定する場合を例にして説明するが、一般電気気業者を販売先候補に含めてもよい。
電力供給網130には、一般電気事業者が管理する送電システム(以下、一般送電システムと記す。)110および特定規模電気事業者が管理する送電システム(以下、PPS送電システムと記す。)120が接続されている。余剰電力供給システム140は、一般送電システム110とPPS送電システム120のどちらから電力を供給されていてもよい。なお、一般送電システム110およびPPS送電システム120は、発電システム100によって発電された電力を電力需要者に送電する。発電システム100は、発電事業者によって管理される。
なお、余剰電力販売者も電力需要者に該当する。
また、余剰電力供給システム140が接続されている電力供給網130には接続されずに、他の電力供給網(図示略)に接続されているPPS送電システム160も存在する。図1では、PPS送電システム160を3つ図示しているが、PPS送電システム160の数は3つに限定されない。個々のPPS送電システム120,160は、それぞれ異なる特定規模電気事業者によって管理される。各PPS送電システム160も、それぞれ自身の電力需要者に電力を送電する。
売電オークションシステム150は、余剰電力供給システム140と同一の電力供給網130に接続されているPPS送電システム120、および電力供給網130に接続されていない各PPS送電システム160それぞれに対して、送電可能に接続されている。そして、売電オークションシステム150は、各PPS送電システム120,160の中から、余剰電力供給システム140で生じた余剰電力の販売先をオークションによって決定する。具体的には、余剰電力供給システム140が、余剰電力の販売時期および販売量を示す販売情報を売電オークションシステム150に送信し、売電オークションシステム150は、その販売情報を各PPS送電システム120,160に送信する。そして、売電オークションシステム150は、各PPS送電システム120,160からそれぞれ入札情報を受信すると、受信した各入札情報に基づいて、余剰電力の販売先を決定する。そして、販売時期になると、余剰電力供給システム140は、売電オークションシステム150に余剰電力を送電し、売電オークションシステム150は、販売先として決定したPPS送電システムに対して、その余剰電力を送電する。
なお、図1では、説明を簡単にするために、売電オークションシステム150と個々のPPS送電システム120,160を直接結ぶように図示しているが、売電オークションシステム150から個々のPPS送電システム120,160への送電は、一般電気事業者の管理する電力供給網を介して行われる。この電力供給網は、図1に示す電力供給網130とは限らない。
前述のように、売電オークションシステム150は、PPS送電システム120および各PPS送電システム160に送電可能に接続されている。従って、余剰電力供給システム140は、電力供給網130に接続されていないPPS送電システム160に対しても余剰電力を販売することができる。
図2は、余剰電力供給システム140の構成例を示すブロック図である。余剰電力供給システム140は、販売情報送信部1と、発電部2と、受電部3と、蓄電部4と、決定結果受信部5と、送電制御部6と、送電部7とを備える。
販売情報送信部1は、余剰電力の販売時期および販売量を示す販売情報を売電オークションシステム150(図1参照)に送信する。販売情報は、例えば、余剰電力販売者によって余剰電力供給システム140に入力され、販売情報送信部1は、その販売情報を送信すればよい。販売情報を決定する場合、例えば、電力消費がピークとなる期間として予想される期間を余剰電力の販売時期として定めればよい。また、その期間における余剰電力の予想量を余剰電力の販売量として定めればよい。なお、他の方法によって、余剰電力の販売時期および販売量を決定してもよい。
なお、余剰電力販売者が余剰電力供給システム140に販売情報を入力する場合、余剰電力供給システム140は、販売情報の入力デバイス(例えば、キーボード等。図示略。)を備えていればよい。
発電部2は、電力を発電する。発電部2による発電態様は、特に限定されない。例えば、発電部2は、太陽光発電を行ってもよい。あるいは、発電部2は、ヒートポンプによる発電を行ってもよい。発電部2が発電した電力は、余剰電力販売者によって使用される。
受電部3は、電力供給網130を介して、一般送電システム110またはPPS送電システム120から電力を受電する。受電部3が受信した電力も、余剰電力販売者によって使用される。
蓄電部4は、発電部2が発電した電力のうち、余剰電力販売者によって使用されなかった電力を蓄電する。
また、蓄電部4は、受電部3が受電した電力のうち、余剰電力販売者によって使用されなかった電力も蓄電する。例えば、夜間等、電気料金が低く設定される所定期間に、受電部3が、余剰電力販売者の使用量以上の電力を受電し、蓄電部4は、その電力のうち、使用されなかった電力を蓄電すればよい。なお、その他の期間においては、受電部3は、余剰電力販売者の使用分だけ電力を受電すればよい。
蓄電部4に蓄電された電力が余剰電力に該当する。
決定結果受信部5は、余剰電力の販売先となるPPS送電システムの決定結果をオークションシステム150から受信する。
送電部7は、蓄電部4に蓄電された電力(すなわち、余剰電力)をオークションシステム150に送電する。
送電制御部6は、余剰電力の販売先となるPPS送電システムの決定結果を受信した場合に、販売情報で定めていた余剰電力の販売時期に、オークションシステム150に対して余剰電力を送電させるように送電部7を制御する。
販売情報送信部1、決定結果受信部5および送電制御部6は、例えば、余剰電力供給プログラムに従って動作するコンピュータによって実現される。この場合、例えば、コンピュータが、余剰電力供給プログラムを読み込み、そのプログラムに従って、販売情報送信部1、決定結果受信部5および送電制御部6として動作すればよい。あるいは、販売情報送信部1、決定結果受信部5および送電制御部6がそれぞれ別々のユニットで実現されていてもよい。
図3は、売電オークションシステム150の構成例を示すブロック図である。売電オークションシステム150は、受電部11と、送電部12と、送電制御部13と、販売情報通知部14と、入札情報受信部15と、販売先決定部16と、決定結果送信部17とを備える。
販売情報通知部14は、販売情報送信部1(図2参照)が送信した販売情報を受信する。そして、販売情報通知部14は、余剰電力供給システム140と同一の電力供給網130に接続されているPPS送電システム120、および電力供給網130に接続されていない各PPS送電システム160それぞれに対して、その販売情報を送信する。
なお、余剰電力供給システム140と売電オークションシステム150の間で販売情報を伝える通信ネットワークの形態は特に限定されない。同様に、売電オークションシステム150と各PPS送電システム120,160の間で販売情報を伝える通信ネットワークの形態も特に限定されない。
入札情報受信部15は、販売情報に対する応答として各PPS送電システム120,160が送信した入札情報を受信する。入札情報には、例えば、PPS送電システムを所有する特定規模電気事業者が定めた電力購入量、購入価格(すなわち、入札価格)の情報、および特定規模電気事業者の識別情報が含まれる。
なお、各PPS送電システム120,160と売電オークションシステム150の間で入札情報を伝える通信ネットワークの形態は特に限定されない。
購入先決定部16は、各PPS送電システム120,160から受信した入札情報に基づいて、余剰電力供給システム140における余剰電力の販売先を決定する。例えば、購入先決定部16は、最も高い購入価格を指定したPPS送電システムを、余剰電力の販売先として決定すればよい。
決定結果送信部17は、余剰電力の販売先となるPPS送電システムの決定結果を余剰電力供給システム140に送信する。決定結果送信部17は、この決定結果の情報に、販売先となるPPS送電システムの入札情報において定められた電力購入量、購入価格の情報、および特定規模電気事業者の識別情報も含めて送信する。
売電オークションシステム150と余剰電力供給システム140の間で、余剰電力の販売先の決定結果を伝える通信ネットワークの形態は特に限定されない。
受電部11は、余剰電力供給システム140が余剰電力として送電した電力を受電する。
送電部12は、送電制御部13に従って、余剰電力の販売先として決定されたPPS送電システムに、受電部11が受電した電力を送電する。
送電制御部13は、余剰電力の販売先となるPPS送電システムに対して受電部11が受電した電力を送電するように送電部12を制御する。
販売情報通知部14、入札情報受信部15、販売先決定部16、決定結果送信部17および送電制御部13は、例えば、オークションプログラムに従って動作するコンピュータによって実現される。この場合、例えば、コンピュータが、オークションプログラムを読み込み、そのプログラムに従って、販売情報通知部14、入札情報受信部15、販売先決定部16、決定結果送信部17および送電制御部13として動作すればよい。あるいは、販売情報通知部14、入札情報受信部15、販売先決定部16、決定結果送信部17および送電制御部13がそれぞれ別々のユニットで実現されていてもよい。
図4は、PPS送電システムの構成例を示すブロック図である。以下の説明では、図4を参照して、余剰電力供給システム140と同一の電力供給網130に接続されてないPPS送電システム160を例にして説明するが、電力供給網130に接続されているPPS送電システム120も同様の構成である。
PPS送電システム160は、受電部21と、送電部22と、販売情報受信部23と、販売情報出力制御部24と、販売情報出力部25と、入札情報送信部26とを備える。
販売情報受信部23は、販売情報通知部14(図3参照)が送信した販売情報を受信する。
販売情報出力部25は、販売情報を出力する出力デバイスである。例えば、販売情報を表示するディスプレイ装置である。販売情報の出力態様は、特に限定されないが、本例では販売情報を表示する場合を例にして説明する。
販売情報出力制御部24は、販売情報受信部23が受信した販売情報を販売情報出力部25に出力させる。本例では、販売情報出力制御部24は、販売情報出力部25に販売情報を表示させる。
入札情報送信部26は、特定規模電気事業者から入力された入札情報を売電オークションシステム150に送信する。このとき、特定規模電気事業者は、余剰電力に関する販売情報を確認した上で、希望する電力購入量および購入価格の情報と、特定規模電気事業者自身の識別情報とを含む入札情報をPPS送電システム160に入力すればよい。なお、特定規模電気事業者は、電力購入量として、販売情報が示す余剰電力の販売量以下の量を指定する。
なお、PPS送電システム160は、入札情報の入力デバイス(例えば、キーボード等。図示略。)を備え、入札情報送信部26は、その入力デバイスから入力された入札情報を売電オークションシステム150に送信すればよい。
なお、本例では、特定規模電気事業者が販売情報を確認して、入札情報を定める場合を例にして説明するが、他の態様で入札情報を定めてもよい。
受電部21は、余剰電力供給システム140から売電オークションシステム150を介して送電される余剰電力を受電する。また、受電部21は、PPS送電システム160に対して電力を供給する発電システムからも電力を受電する。なお、図1では、PPS送電システム120に対して電力を供給する発電システム100を図示しているが、各PPS送電システム160は、発電システム100以外の発電システムから電力の供給を受けてもよい。
送電部22は、PPS送電システム160から電力の供給を受ける電力需要者に電力を送電する。
前述のように、本実施形態では、特定規模電気事業者の中から販売先を決定する場合を例にするが、一般電気気業者を販売先候補に含めてもよい。この場合、電力供給網130に接続されている一般送電システム110や、電力供給網130に接続されていない一般送電システム(図示略)も、PPS送電システム120,160と同様の構成であればよい。そして、売電オークションシステム150は、各PPS送電システムだけでなく、各一般送電システムにも販売情報を送信し、各一般送電システムからも入札情報を受信し、各PPS送電システムおよび各一般送電システムの中から余剰電力の販売先を決定すればよい。
次に、本発明の動作について説明する。図5は、本発明の余剰電力売買システムの処理経過の例を示すフローチャートである。余剰電力供給システム140に販売情報が入力されると、販売情報送信部1(図2参照)は、その販売情報を売電オークションシステム150に送信する(ステップS1)。販売情報は、余剰電力の販売時期および販売量を示す。
売電オークションシステム150の販売情報通知部14(図3参照)は、その販売情報を受信すると、余剰電力供給システム140と同一の電力供給網130に接続されているPPS送電システム120、および電力供給網130に接続されていない各PPS送電システム160それぞれに対して、販売情報を送信する(ステップS2)。
各送電システム120,160において、販売情報受信部23(図4参照)は、ステップS2で送信された販売情報を受信し、販売情報出力制御部24は、その販売情報を販売情報出力部25に表示させる。個々の送電システム120,160の管理者である特定規模電気事業者は、販売情報に含まれる余剰電力の販売時期および販売量を確認し、希望する電力購入量および購入価格を決定する。そして、特定規模電気事業者は、電力購入量、購入価格の情報、および、特定規模電気事業者自身の識別情報を含む入札情報を、その特定規模電気事業者が管理する送電システムに入力する。なお、さらに他の情報が入札情報に含まれていてもよい。各送電システム120,160において、入札情報送信部26は、入力された入札情報を売電オークションシステム150に送信する(ステップS3)。
売電オークションシステム150の入札情報受信部15(図3参照)が各送電システム120,160から入札情報を受信すると、販売先決定部16(図3参照)は、各入札情報に基づいて、余剰電力供給システム140における余剰電力の販売先を決定する(ステップS4)。
そして、決定結果送信部17(図3参照)は、余剰電力の販売先となるPPS送電システムの決定結果の情報に、そのPPS送電システムの入札情報において定められた電力購入量、購入価格の情報、および特定規模電気事業者の識別情報を含める。そして、決定結果送信部17は、その決定結果の情報を余剰電力供給システム140に送信する(ステップS5)。余剰電力供給システム140の決定結果受信部5(図2参照)は、この決定結果の情報を受信する。
ステップS5の後、送電制御部6は、販売情報で定められた販売時期の開始を検出すると(ステップS6)、送電部7に、余剰電力をオークションシステム150に対して送信させる。具体的には、送電制御部6は、蓄電部4に蓄電された電力を送電部7に送電させる(ステップS7)。このとき、蓄電部4には、発電部2が発電した電力および受電部3が受電した電力のうち、余剰電力販売者によって使用されなかった電力も蓄電が蓄電されている。
ステップS7において、送電制御部6は、決定結果の情報が示す電力購入量分の電力を、販売時期の間に送電部7に送電させる。
売電オークションシステム150の受電部11(図3参照)は、ステップS7で送電された電力を受電する(ステップS8)。そして、送電制御部13(図3参照)は、余剰電力の販売先としてステップS4で決定されたPPS送電システムに対して、受電部11が受電した電力を送電するように送電部12を制御する。送電部12は、送電制御部13に従って、余剰電力の販売先となるPPS送電システムに電力を送電する(ステップS9)。この結果、余剰電力供給システム140が供給した余剰電力は、売電オークションシステム150を介して、販売先となるPPS送電システムに送られることになる。
余剰電力の販売先として決定されたPPS送電システムの受電部21(図4参照)は、ステップS9で送電された電力を受電する(ステップS10)。そして、そのPPS送電システムの送電部22は、その電力を電力需要者に向けて送電する(ステップS11)。
なお、余剰電力の購入を希望しない特定規模電気事業者は、売電オークションシステム150に入札情報を送信しなくてよい。販売先決定部16は、どのPPS送電システムからも入札情報を受信しなかった場合には、ステップS4,S5を行わなくてよい。また、その結果、ステップS4における決定結果の情報を余剰電力供給システム140が受信しなかった場合、余剰電力供給システム140の送電制御部6は、販売情報で定められた販売時期の開始を検出した場合であっても、ステップS7を実行しなくてよい。すなわち、余剰電力の送電を行わなくてよい。
本発明によれば、売電オークションシステム150が、余剰電力供給システム140と同一の電力供給網130に接続されているPPS送電システム120、および電力供給網130に接続されていない各PPS送電システム160それぞれに対して、販売情報を送信し、それらの各PPS送電システム120から入札情報を受信する。そして、売電オークションシステム150は、入札情報に基づいて、それらの各PPS送電システムから余剰電力の販売先を決定し、その決定結果を余剰電力供給システム140に送信する。そして、余剰電力供給システム140は、販売先の決定結果を受信すると、販売情報内で規定した販売時期に余剰電力を売電オークションシステム150に送電し、売電オークションシステム150は、販売先として決定したPPS送電システムに、その電力を送電する。従って、余剰電力販売者は、余剰電力の販売先を余剰電力供給システム140と同一の電力供給網130に接続されているPPS送電システム120に限定されずに、電力供給網130に接続されていないPPS送電システム130も余剰電力の販売先とすることができる。すなわち、余剰電力販売者は、PPS送電システム120と各PPS送電システム160のいずれも販売先の候補として、その中から入札情報に基づいて決定された販売先に余剰電力を販売することができ、余剰電力の販売先を広げることができる。
また、本実施形態によれば、蓄電部4(図2参照)は、余剰電力供給システム140の発電部2が発電した電力のうち、余剰電力販売者によって使用されなかった電力の他、受電部3が受電した電力のうち、余剰電力販売者によって使用されなかった電力も蓄電する。従って、受電部3が電気事業者から受電した電力のうち使用されなかった電力も余剰電力として販売することができる。また、例えば、余剰電力販売者は、電気料金が低く設定される所定期間(例えば、夜間)等に余剰電力販売者の使用量以上の電力を受電部3で受電し、使用しない分を蓄電部4に蓄電し、その電力も余剰電力として販売することができる。
図6は、本発明の余剰電力売買システムの最小構成の例を示すブロック図である。本発明の余剰電力売買システムは、電力を発電し、余剰電力を供給する余剰電力供給システム80(例えば、余剰電力供給システム140)と、余剰電力供給システム80と同一の電力供給網に接続された送電システム(例えば、PPS送電システム120)およびその電力供給網に接続されていない送電システム(例えば、PPS送電システム160)との間で通信を行い、余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステム90(例えば、売電オークションシステム150)とを備える。
余剰電力供給システム80は、発電手段81と、販売情報送信手段82と、決定結果受信手段83と、余剰電力供給システム側送電手段84とを備える。
発電手段81(例えば、発電部2)は、電力を発電する。
販売情報送信手段82(例えば、販売情報送信部1)は、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報をオークションシステム90に送信する。
決定結果受信手段83(例えば、決定結果受信部5)は、オークションシステム90から販売先となる送電システムの決定結果を受信する。
余剰電力供給システム側送電手段84(例えば、送電部7)は、決定結果を受信した場合に、電力販売時期にオークションシステム90に対して余剰電力を送電する。
オークションシステム90は、販売情報通知手段91と、入札情報受信手段92と、販売先決定手段93と、決定結果送信手段94と、オークションシステム側受電手段95と、オークションシステム側送電手段96とを備える。
販売情報通知手段91(例えば、販売情報通知部14)は、販売情報を受信し、余剰電力供給システム80と同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムに対して、その販売情報を送信する。
入札情報受信手段92(例えば、入札情報受信部15)は、余剰電力供給システム80と同一の電力供給網に接続された送電システムおよびその電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信する。
販売先決定手段93(例えば、販売先決定部16)は、入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定する。
決定結果送信手段94(例えば、決定結果送信部17)は、販売先となる送電システムの決定結果を余剰電力供給システム80に送信する。
オークションシステム側受電手段95(例えば、受電部11)は、余剰電力供給システム側送電手段84が余剰電力として送電した電力を受電する。
オークションシステム側送電手段96(例えば、送電部12)は、その電力を、販売先として決定された送電システムに送電する。
そのような構成により、余剰電力販売者の設備と同じ電力供給網に接続されていない電気事業者に対しても余剰電力を販売することができる。
また、余剰電力供給システム80が、余剰電力供給システム80と同一の電力供給網に接続された送電システムから電力を受電する余剰電力供給システム側受電手段(例えば、受電部3)と、発電手段81が発電した電力および余剰電力供給システム側受電手段が受電した電力のうち、余剰電力供給システム80の管理者によって使用されなかった電力を蓄電する蓄電手段(例えば、蓄電部4)とを含み、余剰電力供給システム側送電手段84が、蓄電手段に蓄電された電力を余剰電力としてオークションシステムに対して送電する構成であってもよい。
本発明は、余剰電力の売買を行う際における余剰電力の販売先の決定、および、その販売先への電力の供給に好適に適用可能である。
1 販売情報送信部
2 発電部
3 受電部
4 蓄電部
5 決定結果受信部
6 送電制御部
7 送電部
11 受電部
12 送電部
13 送電制御部
14 販売情報通知部
15 入札情報受信部
16 販売先決定部
17 決定結果送信部
120,160 PPS送電システム
130 電力供給網
140 余剰電力供給システム
150 売電オークションシステム

Claims (8)

  1. 電力を発電し、余剰電力を供給する余剰電力供給システムと、
    前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムとの間で通信を行い、余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステムとを備え、
    前記余剰電力供給システムは、
    電力を発電する発電手段と、
    電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を前記オークションシステムに送信する販売情報送信手段と、
    前記オークションシステムから販売先となる送電システムの決定結果を受信する決定結果受信手段と、
    前記決定結果を受信した場合に、電力販売時期に前記オークションシステムに対して余剰電力を送電する余剰電力供給システム側送電手段とを含み、
    前記オークションシステムは、
    前記販売情報を受信し、前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムに対して、前記販売情報を送信する販売情報通知手段と、
    前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信する入札情報受信手段と、
    前記入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定する販売先決定手段と、
    販売先となる送電システムの決定結果を前記余剰電力供給システムに送信する決定結果送信手段と、
    前記余剰電力供給システム側送電手段が余剰電力として送電した電力を受電するオークションシステム側受電手段と、
    前記電力を、販売先として決定された送電システムに送電するオークションシステム側送電手段とを含む
    ことを特徴とする余剰電力売買システム。
  2. 余剰電力供給システムは、
    当該余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムから電力を受電する余剰電力供給システム側受電手段と、
    発電手段が発電した電力および前記余剰電力供給システム側受電手段が受電した電力のうち、当該余剰電力供給システムの管理者によって使用されなかった電力を蓄電する蓄電手段とを含み、
    余剰電力供給システム側送電手段は、
    前記蓄電手段に蓄電された電力を余剰電力としてオークションシステムに対して送電する
    請求項1に記載の余剰電力売買システム。
  3. 電力を発電し余剰電力を供給する余剰電力供給システムから、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を受信し、前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムに対して、前記販売情報を送信する販売情報通知手段と、
    前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信する入札情報受信手段と、
    前記入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定する販売先決定手段と、
    販売先となる送電システムの決定結果を前記余剰電力供給システムに送信する決定結果送信手段と、
    前記余剰電力供給システムが余剰電力として送電した電力を受電するオークションシステム側受電手段と、
    前記電力を、販売先として決定された送電システムに送電するオークションシステム側送電手段とを備える
    ことを特徴とするオークションシステム。
  4. 電力を発電し、余剰電力を供給する余剰電力供給システムであって、
    電力を発電する発電手段と、
    当該余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムから電力を受電する余剰電力供給システム側受電手段と、
    前記発電手段が発電した電力および前記余剰電力供給システム側受電手段が受電した電力のうち、当該余剰電力供給システムの管理者によって使用されなかった電力を蓄電する蓄電手段と、
    前記電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムから受信する入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステムに、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を送信する販売情報送信手段と、
    前記オークションシステムから販売先となる送電システムの決定結果を受信する決定結果受信手段と、
    前記決定結果を受信した場合に、電力販売時期に前記オークションシステムに対して余剰電力を送電する余剰電力供給システム側送電手段とを備え、
    前記余剰電力供給システム側送電手段は、
    前記蓄電手段に蓄電された電力を余剰電力として前記オークションシステムに対して送電する
    ことを特徴とする余剰電力供給システム。
  5. 電力を発電し、余剰電力を供給する余剰電力供給システムが、
    当該余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムとの間で通信を行い、余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステムに対して、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を送信し、
    前記オークションシステムが、
    前記販売情報を受信し、前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムに対して、前記販売情報を送信し、
    前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信し、
    前記入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定し、
    販売先となる送電システムの決定結果を前記余剰電力供給システムに送信し、
    前記余剰電力供給システムが、
    前記決定結果を受信した場合に、電力販売時期に前記オークションシステムに対して余剰電力を送電し、
    前記オークションシステムが、
    前記余剰電力供給システムによって余剰電力として送電された電力を受電し、
    前記電力を、販売先として決定された送電システムに送電する
    ことを特徴とする余剰電力売買方法。
  6. 余剰電力供給システムが、
    当該余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムから電力を受電し、
    前記電力および当該余剰電力供給システムが発電した電力のうち、当該余剰電力供給システムの管理者によって使用されなかった電力を蓄電し、
    蓄電した電力を余剰電力としてオークションシステムに対して送電する
    請求項5に記載の余剰電力売買方法。
  7. 電力を発電し余剰電力を供給する余剰電力供給システムが余剰電力として送電した電力を受電する受電手段と、電力の販売先となる送電システムに前記電力を送電する送電手段とを備えるコンピュータに搭載されるオークションプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記余剰電力供給システムから、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を受信し、前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムに対して、前記販売情報を送信する販売情報通知処理、
    前記余剰電力供給システムと同一の電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムから入札情報を受信する入札情報受信処理、
    前記入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定する販売先決定処理、
    販売先となる送電システムの決定結果を前記余剰電力供給システムに送信する決定結果送信処理、および、
    前記余剰電力供給システムから受電した電力を、前記販売先となる送電システムに送電するように前記送電手段を制御する送電制御処理
    を実行させるためのオークションプログラム。
  8. 電力を発電する発電手段を備えるコンピュータであって、当該コンピュータと同一の電力供給網に接続された送電システムから電力を受電する受電手段と、前記発電手段が発電した電力および前記受電手段が受電した電力のうち、当該コンピュータの管理者によって使用されなかった電力を蓄電する蓄電手段と、電力を送電する送電手段とを備えるコンピュータに搭載される余剰電力供給プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記電力供給網に接続された送電システムおよび前記電力供給網に接続されていない送電システムから受信する入札情報に基づいて余剰電力の販売先となる送電システムを決定するオークションシステムに、電力販売時期および電力販売量を示す販売情報を送信する販売情報送信処理、
    前記オークションシステムから販売先となる送電システムの決定結果を受信する決定結果受信処理、
    前記決定結果を受信した場合に、電力販売時期に前記オークションシステムに対して、前記蓄電手段に蓄電した電力を送電するように前記送電手段を制御する送電制御処理
    を実行させるための余剰電力供給プログラム。
JP2012091821A 2012-04-13 2012-04-13 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法 Pending JP2013222252A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091821A JP2013222252A (ja) 2012-04-13 2012-04-13 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法
US13/861,104 US20130275290A1 (en) 2012-04-13 2013-04-11 Surplus electricity trading system, auction system, and surplus electricity trading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091821A JP2013222252A (ja) 2012-04-13 2012-04-13 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013222252A true JP2013222252A (ja) 2013-10-28

Family

ID=49325964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091821A Pending JP2013222252A (ja) 2012-04-13 2012-04-13 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130275290A1 (ja)
JP (1) JP2013222252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062538A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社Nttファシリティーズ 電力融通支援装置、電力融通支援方法、電力融通支援プログラム
WO2017170018A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
JP2022125902A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 booost technologies株式会社 情報出力装置、情報出力方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140188695A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electricity trading system and market providing type service system
WO2022139694A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-30 Ptt Public Company Limited Method for electricity trading with infrastructure connecting between buyers and sellers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041002A1 (en) * 2001-05-17 2003-02-27 Perot Systems Corporation Method and system for conducting an auction for electricity markets
JP2003122956A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Hitachi Ltd 電力取引市場システム及び電力取引方法
JP2003189478A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Hitachi Ltd 電力小売システム
WO2008117392A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Vpec, Inc. 電力システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473744B1 (en) * 1995-08-18 2002-10-29 Mhc Investment Company Apparatus and method for trading electric energy
US7945502B2 (en) * 2000-08-25 2011-05-17 Aip Acquisition Llc Online trading and dynamic routing of electric power among electric service providers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041002A1 (en) * 2001-05-17 2003-02-27 Perot Systems Corporation Method and system for conducting an auction for electricity markets
JP2003122956A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Hitachi Ltd 電力取引市場システム及び電力取引方法
JP2003189478A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Hitachi Ltd 電力小売システム
WO2008117392A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Vpec, Inc. 電力システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062538A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社Nttファシリティーズ 電力融通支援装置、電力融通支援方法、電力融通支援プログラム
WO2017170018A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
JPWO2017170018A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
JP6996494B2 (ja) 2016-03-31 2022-01-17 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
JP2022125902A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 booost technologies株式会社 情報出力装置、情報出力方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130275290A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044653B2 (ja) 電力マネジメントシステム
JP5899640B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法および電力管理システム
JP5899830B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法およびデマンド通知装置
US10281508B2 (en) Method and apparatus for automated electricity demand response based on online trading of demand side resources
JP2013222252A (ja) 余剰電力売買システム、オークションシステムおよび余剰電力売買方法
JP2013106381A (ja) 電力管理装置、電力管理方法およびデマンド通知装置
JP4637706B2 (ja) 電力情報提供システム及びサーバ
JP6411247B2 (ja) 電力アグリゲータシステム、電力取引方法、及び電力取引プログラム
TW201702966A (zh) 具多代理人功能之智慧電網監控裝置及其電力調度交易系統
JP2015069545A (ja) 電力管理装置、電力管理方法、プログラム
JP5683727B2 (ja) ビル電力管理装置、ビル電力管理システム、テナント電力管理システム、ビル電力管理方法、及びプログラム
EP3032692A1 (en) Power adjustment device, power adjustment method, and program
US9310402B2 (en) Systems and methods for automated electricity delivery management for out-of-control-area resources
JP2016103082A (ja) 電力管理装置、電力システム、需要家装置、電力管理方法および電力管理プログラム
JP6117984B1 (ja) 需給管理装置、需給管理方法及び需給管理プログラム
JP2015192518A (ja) 買電電力削減方法及び買電電力削減装置
KR101231190B1 (ko) 발전소의 발전 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP6803596B1 (ja) 電力取引システム、電力取引方法および電力取引プログラム
JP2016151991A (ja) 電力供給管理システムおよび電力供給管理方法
JP2011229234A (ja) 発電量平準化システムおよび発電量平準化方法
JP7006596B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP6854703B2 (ja) 電力計量装置
KR101553985B1 (ko) 일기예보를 반영한 전력입찰시스템
JP6504985B2 (ja) 商品販売システム及び発注方法
JP2013046534A (ja) 電力情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531