JPWO2008102896A1 - ポリエステル繊維廃棄物から異種素材を分離除去する方法 - Google Patents
ポリエステル繊維廃棄物から異種素材を分離除去する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008102896A1 JPWO2008102896A1 JP2009500259A JP2009500259A JPWO2008102896A1 JP WO2008102896 A1 JPWO2008102896 A1 JP WO2008102896A1 JP 2009500259 A JP2009500259 A JP 2009500259A JP 2009500259 A JP2009500259 A JP 2009500259A JP WO2008102896 A1 JPWO2008102896 A1 JP WO2008102896A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- depolymerization reaction
- different
- foreign material
- different material
- separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 785
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 81
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000012691 depolymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 226
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 claims abstract description 104
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 69
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 claims abstract description 54
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 49
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 236
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 95
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 35
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 21
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 19
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 3
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 abstract description 13
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 abstract description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 42
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 4
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) terephthalate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCO)C=C1 QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/10—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
- C08J11/18—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
- C08J11/22—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
- C08J11/26—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing carboxylic acid groups, their anhydrides or esters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D29/00—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
- B01D29/11—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D29/00—Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
- B01D29/62—Regenerating the filter material in the filter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/10—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
- C08J11/18—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
- C08J11/22—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
- C08J11/24—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
Description
上記の問題に対して、ポリエステル廃棄物をモノマーに変換・回収し、このモノマーを原料にして再度重合反応によってポリエチレンテレフタレートを製造し再利用する、いわゆるケミカルリサイクルが有効である。この方法は、基本的にロスの無い化合物の循環再使用が可能であり、資源の再利用が可能となる。すなわち、これら回収したポリエステル廃棄物はエチレングリコールで解重合反応し、次いでメタノールを用いてエステル交換を行い、更に分離精製することでテレフタル酸ジメチル及びエチレングリコールとして回収される。故に資源の有効利用が可能となり、再利用する段階まで考慮するとコストの低下につながる。
しかし、ケミカルリサイクルによってポリエステル廃棄物を処理する場合、ポリエステル廃棄物、特に飲料用ボトルを回収対象とした場合はキャップやラベル等の異物の除去が必要となる。こういった問題点に言及し、対策を講じた例は示されている(特許文献1参照。)。
また、ポリエステル製造工程以外の繊維等を回収対象とした場合、染料を含むポリエステル繊維の混入が避けられないときがある。これら染着ポリエステル繊維に含まれる染料は触媒存在下、高温での解重合等の一連の反応中に熱分解して、回収対象成分中に分散し、回収対象成分の品質を著しく悪化させる。こういった問題点に言及し、対策を講じた例は以下の特許文献2にて示されている。但し、ポリエステル以外の異種素材は解重合反応液中に含まれることにより次工程への輸送を妨げ工程トラブルを発生させるが、これら異種素材の効率的な分離除去方法に関して具体例は示されていない。
(a)該異種素材分離除去装置が濾過装置を有しており、該濾過装置には濾過面更新機能を有すること
(b)異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を排出する異種素材第一排出口が設置されており、該異種素材分離除去装置の底面部に設置された異種素材第一排出口から異種素材を異種素材分離除去装置の外部へ向かって排出する方向に更に異種素材排出弁及び異種素材第二排出口を有すること
(c)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(d)該異種素材排出弁の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(e)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材排出弁の口径以上の大きさであること
(f)該異種素材分離除去装置に異種素材を圧搾する圧搾装置を有していること
これらの機能を有する異種素材分離除去装置を用いてポリアルキレンテレフタレート中に含まれる異種素材を分離除去する方法を見出し上記課題が解決できることを見出した。
2 スクレーパー
3 濾液の排出口(濾液は主にBHET、アルキレングリコールからなる)
4 異種素材第二排出口
5 フィルター
6 異種素材第一排出口(異種素材分離除去装置の底面部)
7 異種素材排出弁
本発明の異種素材分離除去方法において、対象とするポリアルキレンテレフタレート繊維としてはポリアルキレンテレフタレートを主たる成分とする。典型的にはポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートよりなる繊維や他のポリエステル、例えばポリアルキレンナフタレート、ポリアルキレンアジペート、ポリアルキレンシクロヘキサンジカルボン酸、ポリ乳酸等よりなる繊維を例示できる。これらの中でもポリエチレンテレフタレートが好ましい。またポリエステル以外の素材、例えばナイロン、木綿、麻等の他の素材を混紡等の形で異種素材として含んでいてもよく、表面改質等の目的のために使用される他のプラスチック成分を含んでいてもよい。「異種素材」とは上記のようなポリエステル以外の素材を表す。このような異種素材がポリエステル繊維廃棄物中に30重量%以下の割合で含まれている事が好ましい。相対的に異種素材の分離除去が容易であるからである。この範囲を超えると下記に示す異種素材分離除去装置内の濾過材の閉塞が著しくなり、操作性に劣ることがありえる。また「主成分とする」とは全ポリエステル繊維廃棄物中に70重量%以上含まれている事を指す。好ましくは80重量%、より好ましくは90重量%である。
以下、主としてポリエステル繊維がポリアルキレンテレフタレート繊維である場合について説明する。
本発明に使用するポリアルキレンテレフタレート繊維としては、染着されているポリアルキレンテレフタレート繊維であってもよく、その染着ポリエステル繊維は染料抽出工程において、例えば溶剤を用いて染料を抽出・除去することができる。染料抽出を終えた後は固液分離工程において、染料を含む抽出溶剤と染料抽出済みポリアルキレンテレフタレート繊維を分離することができる。固液分離の方法としてはプレッシャーフィルターや窒素ガスによる加圧濾過、真空吸引濾過、遠心分離等の公知の固液分離方法が適用可能である。染料抽出済みポリアルキレンテレフタレート繊維は、解重合反応槽に投入され、解重合反応工程において、解重合触媒の存在下、アルキレングリコールと反応させて、ビス−ω−ヒドロキシアルキルテレフタレート(BHAT)を含む解重合反応液とすることができる。この解重合反応の温度は100〜200℃である事が好ましい。より好ましくは100〜190℃である。解重合反応槽に投入されるポリアルキレンテレフタレートとアルキレングリコールの重量比率は、ポリアルキレンテレフタレート1に対してアルキレングリコールが1.1〜100、好ましくは1.5〜80、より好ましくは1.5〜50である。この解重合反応液にはオリゴマーが混ざっていてもよい。用いるアルキレングリコールとしてはエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール及び1,4−プロパンジオールよりなる群から少なくとも1種選ばれるグリコールであることが好ましい。解重合触媒としては、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、マンガン化合物、スズ化合物等通常のエステル交換反応又はエステル化合物の加水分解反応に用いる化合物を用いる事ができる。このようにして得られるポリアルキレンテレフタレートの解重合反応液は異種素材の存在によりスラリーの状態であっても良い。
その次の工程である固形物除去工程では解重合反応後に、ポンプにより主に綿を含む異種素材を含む解重合反応液を次工程に送液する役割を果たす。その次工程への送液配管途中に設置された以下の機能を有する異種素材分離除去装置を用いる必要がある。
(a)該異種素材分離除去装置が濾過装置を有しており、該濾過装置には濾過面更新機能を有すること
(b)異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を排出する異種素材第一排出口が設置されており、該異種素材分離除去装置の底面部に設置された異種素材第一排出口から異種素材を異種素材分離除去装置の外部へ向かって排出する方向に更に異種素材排出弁及び異種素材第二排出口を有すること
(c)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(d)該異種素材排出弁の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(e)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材排出弁の口径以上の大きさであること
(f)該異種素材分離除去装置に異種素材を圧搾する圧搾装置を有していること
当該異種素材分離除去装置への送液は連続的又は間欠的に行う事ができる。単位時間当たりの送液処理量を安定且つ大量に実行することができるので連続的に行う事が好ましい。また濾過面の閉塞を防止するためなどに間欠的に行う事も好ましい。さらに解重合反応液を異種素材分離除去装置に送液する際の解重合反応液の温度が100〜200℃である事が好ましい。より好ましくは150〜190℃である。この温度の範囲内に保つ事でスラリーを適度な粘度で液体状に保つことが出来る点で好ましい。
上記のような機能を有する異種素材分離除去装置に通液することにより異種素材が効率的に異種素材分離除去装置外へ分離除去される。詳細な分離除去方法については以下に述べる。
解重合反応槽にて100〜200℃に加熱された異種素材を含む解重合反応液は異種素材分離除去装置の上部又は横部の解重合反応液入口1から供給される。この異種素材分離除去装置本体の材質は鉄でもステンレスでも良いが、耐腐食性により優れているステンレス製の材質が好ましい。異種素材分離除去装置に供給された異種素材を含む解重合反応液は濾過面の濾材が金属製金網又は金属製パンチングプレートで構成されている濾過面により異種素材が捕集される。その結果、解重合反応液のみが異種素材分離除去装置本体下部又は横部の濾液の排出口3より次工程へ送液される。濾過材として使用される金網又はパンチングプレートの孔径は異種素材が濾過漏れしない範囲であれば問題ないが100μm以下が好ましい。
異種素材分離除去装置濾過面の閉塞は、異種素材分離除去装置における解重合反応液の供給入口に設置された圧力計が一定圧力値以上に上昇したことにより検知することが好ましく採用される。このような場合に、その異種素材分離除去装置が1台しか設置されていない場合は一旦、解重合反応液の送液を停止するが、複数台設置されている場合は送液する配管を切り替えて使用することが可能となる。異種素材分離除去装置の閉塞が検知され、解重合反応液の輸送が停止されればスクレーパー又はスクリュー等の濾過面更新機能を有する装置により、濾過面の自動更新を行う。異種素材が大量に滞留している事によって濾過面が閉塞されているような場合には、更に異種素材の1段圧搾を行うことにより異種素材中に含液されている解重合反応液を絞ると共に濾過面の自動更新を行うことが好ましい。この1段圧搾はスクレーパーの場合は押し出し軸シリンダーの動作速度を調整することにより可能となり、スクリューの場合はモーター電流値制御により可能となる。
1段圧搾が完了した後低温アルキレングリコールにて異種素材の冷却処理を行うことが好ましい。解重合反応液により100〜200℃まで加温された異種素材の温度を下げ、その後の操作を容易にするため、及び1段圧搾後の異種素材中に含有されているポリエステル原料となる有用成分を回収するのに好適ためである。冷却処理後は再度圧搾処理を必要に応じて行い、窒素ブローにより異種素材中より圧搾された解重合反応液を次工程へ送液する。窒素ブローによる解重合反応液の次工程への送液が完了した後、異種素材分離除去装置本体底部の異種素材排出弁を開とした後、スクレーパー又はスクリューにより異種素材の高圧押出しを行い、異種素材全量の排出を行う。
濾過面が筒形状であり濾過面更新機能を有する装置がその筒の底面に対して垂直軸方向に稼動するスクレーパータイプの場合は、そのスクレーパー先端部が濾過面の一方の底面の方向に設置されている。当該スクレーパーの長さは、そのスクレーパーの先端部が異種素材第二排出口の設置されている箇所まで到達する長さ又はそれ以上の長さであることが好ましい。当該スクレーパー先端部の長さが、異種素材第二排出口が設置されている箇所まで到達できない程度の長さの場合は異種素材が全量排出されず、異種素材排出弁等に異種素材が噛み込み、排出弁が閉止不良となり以降の運転継続が不可能となる。
このような圧搾機能を有していない場合は異種素材分離除去装置外に異種素材の排出は可能であるが、異種素材中に有用成分である解重合反応液が多量に含んだ状態で異種素材分離除去装置外へ排出することとなってしまいポリエステル原料となる有用成分の回収量が減少することとなる。有用成分とは具体的にはポリエステル製造の原料となる芳香族ジカルボン酸若しくはその低級ジエステル又はアルキレングリコールを表している。
また異種素材分離除去装置の底面部には、異種素材を溜め込む空間を有していても良い。その溜め込む空間があると、圧搾された異種素材をその空間に溜め込むことができ、一旦異種素材を異種素材分離除去装置の底面部から外へ排出した後、次に排出するまでの時間を長く設定することが可能となる。その結果後述する実施例で明らかなように、解重合反応液を異種素材分離除去装置内を通過させる時間を短縮する効果を発現することができる。
また、異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を排出する異種素材第一排出口が設置されており、その異種素材分離除去装置の底面部の異種素材第一排出口から異種素材を排出する方向に更に異種素材排出弁及び異種素材第二排出口がこの順に設置されていることが必要である。異種素材を異種素材分離除去装置外へ最終的に排出する異種素材第二排出口の口径は異種素材第一排出口の口径以上であることが必須条件である。異種素材第二排出口の口径が異種素材第一排出口の口径より小さい場合は異種素材が異種素材第二排出口にて閉塞することとなり異種素材分離除去装置外への排出が不可能となる。
また異種素材を異種素材分離除去装置外へ排出する際に通過する異種素材排出弁の口径は異種素材第一排出口の口径以上であることが必須条件である。異種素材排出弁の口径が異種素材第一排出口の口径より小さい場合は異種素材が異種素材排出弁にて閉塞することとなり異種素材分離除去装置外への排出が不可能となる。
さらに異種素材を異種素材分離除去装置外へ最終的に排出する異種素材第二排出口の口径は異種素材排出弁の口径以上であることが必須条件である。異種素材第二排出口の口径が異種素材排出弁の口径より小さい場合は異種素材が異種素材第二排出口にて閉塞することとなり異種素材分離除去装置外への排出が不可能となる。
異種素材分離除去装置の底面部にある異種素材第一排出口と異種素材排出弁は直接接続することが望ましいが、途中に配管を接続する場合であっても良い。途中に配管を接続する場合は底面部に設置された異種素材第一排出口の口径と同径の曲がりのない配管で接続する必要がある。もし、配管の径が異種素材第一排出口の口径及び異種素材排出弁の口径より小さい場合は、配管内部で異種素材が閉塞することとなり異種素材分離除去装置外への異種素材の排出が不可能となる。異種素材排出弁はボール弁、バタフライ弁、ピンチ弁、ナイフゲート弁など異種素材の排出を妨げない構造が好ましい。
異種素材全量排出が完了した後スクレーパー又はスクリューを元の位置まで復帰させ、その後異種素材排出弁を閉止する。異種素材分離除去装置が1台の場合は解重合反応液の送液を再開することができるが、複数台設置する場合は切替え使用している異種素材分離除去装置が閉塞するまで待機状態となる。
本発明の異種素材分離除去方法によれば、ポリアルキレンテレフタレートを主成分として含有するポリエステル繊維廃棄物から有効成分を回収する場合、ポリエステル繊維廃棄物に含まれる異種素材を効率的に分離除去し、工程内において設備装置の停止を強いられるようなトラブルを回避することが可能である。当該ポリアルキレンテレフタレートとしてはポリエチレンテレフタレートであることが好ましい。
以下本発明の異種素材分離除去方法を実施するのに好適な装置図を用いて除去方法を具体的に説明する。図1に本発明の異種素材分離除去方法を実施するのに好適な異種素材分離除去装置図の一例を示した。当該装置は主に解重合反応液の入口1、スクレーパー2、フィルター5、濾液の排出口3、異種素材第二排出口4、異種素材第一排出口(異種素材分離除去装置の底面部)6、異種素材排出弁7が設置されている。
異種素材を含む解重合反応液は解重合反応液の入口1から入り、筒状の異種素材分離除去装置本体に投入される。この時筒状の異種素材分離除去装置の底面部6は封じられており、異種素材第一排出口は閉じられている。当該筒状の断面形状は特に限定はないが、設計及び操作が容易な円形であることが好ましい。異種素材分離除去装置の側面には適度な口径の孔を有するフィルター5が設置されている。そこで、解重合反応液の構成成分のうち液体状のものはフィルター5の孔を通って濾液の排出口3から異種素材分離除去装置外へ排出される。また同時にフィルター口径より小さい異種素材も濾液の排出口3から異種素材分離除去装置外へ排出される。さらに異種素材分離除去装置の底面部6から上方向に異種素材がたまってきた場合には、異種素材分離除去装置上方に設置されているスクレーパー2が底面部6の方向に向けて垂直下方に下りてきて、異種素材分離除去装置の底面部6とフィルター5で構成されている空間の内部にたまっている異種素材を圧搾する。このときにフィルター5表面に付着し、フィルターの目詰まりの原因となっている固形分も同時にフィルター5表面から除去され、濾過面が更新される。搾り出された液状分はフィルター5を通って濾液の排出口3から排出される。このフィルター5の表面に付着している固形分を取り除く操作が行い易いという点でもフィルター部が形成している断面の形状(添付図面の紙面に対して垂直方向の形状)は円形であることが好ましい。
このような圧搾処理を1回行った後、すぐに後述のように異種素材排出口の底面部から圧搾処理後の異種素材を排出しても良い。また圧搾処理を繰り返してフィルター5と底面部6で構成されている空間に圧搾処理後の異種素材を適量溜め込んだ後に、異種素材の排出を行っても良い。
圧搾を繰り返しても底面とフィルターから構成される空間に固形分である異種素材が大量に溜まってきた場合には、解重合反応液の入口1からの解重合反応液の供給を一旦停止し、異種素材分離除去装置の底面部6を構成する板材を下方に開ける。すなわち異種素材第一排出口6が開き、異種素材が異種素材排出弁7を通過して、異種素材第二排出口4から異種素材分離除去装置外へ異種素材を排出することができる。この操作の際に、先述のスクレーパーが異種素材第二排出口の設置されている箇所まで到達することによって異種素材の排出を行う態様も好ましい。異種素材を排出した後、異種素材分離除去装置の底面部6の板材が元に戻され、異種素材分離除去装置の底面部6が封じられ、異種素材第一排出口も閉まる。次に停止されていた解重合反応液の供給が再び開始され、解重合反応液入口1から異種素材を含む解重合反応液のスラリーが装置内に供給される。
なおこれらの操作が終了した後、解重合反応液について、エステル交換触媒とメタノールにより、エステル交換を行うことができる。この工程により、ポリアルキレンテレフタレート製造に有用な成分、すなわち粗製テレフタル酸ジメチルと粗製アルキレングリコールとを得ることができる。さらにエステル交換工程で得られた粗製テレフタル酸ジメチル、粗製アルキレングリコールを蒸留等の精製方法により精製し、高純度の精製テレフタル酸ジメチル、精製アルキレングリコールを得ることができる。この際にポリアルキレンテレフタレート繊維としてポリエチレンテレフタレートからなる繊維を用いた場合には、精製テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールが得られる。
(a)濾過装置部分には20μm孔径の金属製パンチングプレートとスクレーパーで構成される濾過面更新機能を有している。
(b)異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を排出する異種素材第一排出口が設置されており、該異種素材分離除去装置の底面部に設置された異種素材第一排出口から異種素材を異種素材分離除去装置の外部へ向かって排出する方向に、更に異種素材排出弁及び異種素材第二排出口をこの記載の順序で有している。
(c)異種素材第二排出口の口径と異種素材第一排出口の口径が共に8インチと同じ大きさである。
(d)異種素材排出弁の口径と異種素材第一排出口の口径が共に8インチと同じ大きさである。
(e)異種素材排出弁の口径と異種素材第二排出口の口径が共に8インチと同じ大きさである。
(f)異種素材分離除去装置にはスクレーパーによる異種素材を圧搾する圧搾装置が設置されている。
上記記載(a)〜(f)の機能を同時に有する異種素材分離除去装置に、先述の解重合反応液をポンプにより300L/minの速度で供給を開始した。解重合反応液の供給開始後10分後に、異種素材分離除去装置の解重合反応液の供給入口に設置された配管内の圧力を計測する圧力計が0.5MPaまで上昇したため異種素材分離除去装置の配管の閉塞が検知され、一時的に解重合反応液の輸送を停止した。
そこで濾過面の更新操作及び異種素材の1段圧搾を実施した。この異種素材の1段圧搾は異種素材排出準備として行われる操作でもある。具体的にはスクレーパー先端が、フィルターで形成されている円筒状の断面形状と同一形状、同一の大きさであるために、この異種素材の1段圧搾により異種素材中に含有されている解重合反応液を絞ると共に濾過面の自動更新操作を行うことができた。この異種素材の1段圧搾はスクレーパーの押し出し軸シリンダーの動作速度を調整することにより可能としている。
異種素材の1段圧搾が完了した後、低温のエチレングリコールにて異種素材の冷却処理を行った。冷却処理後は、更に異種素材塊を圧搾することにより排出された解重合反応液を窒素ブローにより異種素材分離装置の次の工程へ送液した。窒素ブローによる解重合反応液の異種素材分離装置の次工程への送液が完了した後、異種素材分離除去装置本体の底面部の異種素材第一排出口を開け、且つ異種素材排出弁を開とした後、スクレーパーにより異種素材の押出し操作を行った。そして、異種素材の全量を異種素材第二排出口から異種素材分離除去装置の外へ排出を行った。
異種素材の全量排出が完了した後異種素材排出弁を閉止しスクレーパーを元の位置へ復帰させた。次に異種素材第一排出口を閉じた後、解重合反応液の異種素材分離除去装置内への供給を再開した。これら一連の操作を繰り返すことにより異種素材を解重合反応液からスムーズに取り除くことが可能となり、異種素材分離除去装置を開放掃除することなく13×103kgの解重合反応液を次工程へ送液することができた。その送液に関する所要時間は1時間であった。
(c)異種素材第二排出口の口径が10インチであり、異種素材第一排出口の口径8インチと比較して大きい。
(d)異種素材排出弁の口径が10インチであり、異種素材第一排出口の口径8インチと比較して大きい。
(e)異種素材排出弁の口径と、異種素材第二排出口の口径が共に10インチと同じ大きさである。
その実施例1と同様の一連の操作を繰り返すことにより異種素材を解重合反応液からスムーズに取り除くことが可能となり、異種素材分離除去装置を開放掃除することなく13×103kgの解重合反応液を次工程へ送液できた。その送液に関する所要時間は実施例1と同じく1時間であった。
(g)実施例1に用いた異種素材分離除去装置よりフィルター5部分の垂直方向の長さが長く、該異素材分離除去装置の底面部6とフィルター5から構成される空間に異素材が溜め込み易い機能を有している。
実施例1と同様にスクレーパーによる異種素材の1段圧搾を実施した。この異種素材の1段圧搾により異種素材中に含有されている解重合反応液を絞ると共に濾過面の自動更新を行うことができた。本実施例においては、その1段圧搾により異種素材分離除去装置のフィルターと底面部で構成される空間に異種素材が溜め込めるため、1段圧搾を行う度毎に異種素材の排出を行うことなく、次の解重合反応液の濾過操作を実施した。その結果、実施例1と比較してより所要時間の面で効率的な異種素材の分離除去の実施が可能となった。
具体的には、実施例1では配管の閉塞が確認される度毎に異種素材の異種素材分離装置外への排出を行っていたのを、約3〜5回毎に変更した。このような操作を継続して行うことによってもその実施例1と同様の一連の操作を繰り返すことにより、異種素材を解重合反応液からスムーズに取り除くことが可能となり、異種素材分離除去装置を開放掃除することなく13×103kgの解重合反応液を次工程へ送液できた。その送液に関する所要時間は40分間であり、実施例1の1時間に対して20分間の短縮が可能となった。
比較例1
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで次工程に300L/minの速度で送液した。
その送液途中に設けられた異種素材排出機能、濾過面更新機能及び圧搾機能を有していない濾過面の濾材が円筒状の金属製20メッシュサイズのストレーナーにより異種素材を濾過除去したところ、供給開始10分後にストレーナーに異種素材が閉塞して解重合反応液を送液することが不可能となった。閉塞したストレーナーは上蓋を解放後、金網を取り出し、冷却後に濾過面の掃除作業を必要とした。全量の解重合反応液約13.0×103kgを次工程に完全に送液するまでに上記記載の掃除作業を5回実施した。その結果、解重合反応液の送液時間が3時間を越えることとなった。
比較例2
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
その送液途中に設けられた異種素材分離除去装置は、以下の(a)の機能以外は、実施例1と同じ(b)〜(f)で表される機能を同時に有する濾過装置を有している異種素材分離除去装置である。
(a)濾過装置部分には20μm孔径の金属製パンチングプレートとスクレーパーで構成されているが、スクレーパー先端が、フィルターで形成されている円筒状の断面形状と同一形状ではあるが、大きさがその断面より小さいため濾過面更新機能を有していない。
上記記載の機能を同時に有する異種素材分離除去装置に、先述の解重合反応液をポンプにより300L/minの速度で供給を開始した。解重合反応液の供給開始後10分後に、異種素材分離除去装置の解重合反応液の供給入口に設置された配管内の圧力を計測する圧力計が0.5MPaまで上昇したため異種素材分離除去装置の配管の閉塞が検知され、一時的に解重合反応液の輸送を停止した。
そこで次に濾過面の更新操作を行わず、一段圧搾のみを実施例1と同様に行い、その後の操作も実施例1と同様に行った。異種素材の全量排出が完了した後、異種素材排出弁を閉止しスクレーパーを元の位置へ復帰させた。次に異種素材第一排出口を閉じた後、解重合反応液の装置内への供給を再開した。しかし濾過面更新機能を持たないため、濾過面に異種素材が閉塞したままであり、解重合反応液の再供給開始後、直ぐに異種素材分離除去装置本体の圧力が0.5MPaまで上昇し濾過面が閉塞した。最終的には異種素材分離除去装置を開放し濾過面の掃除を実施した。その結果解重合反応液約13×103kg全量を次工程への送液時間は3時間を越えることとなった。
比較例3
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
その送液途中に設けられた異種素材分離除去装置は、以下の(f)の機能以外は、実施例1と同じ(a)〜(e)で表される機能を同時に有する濾過装置を有している異種素材分離除去装置である。
(f)スクレーパーによる異種素材圧搾機能を有しない。
上記記載の機能を同時に有する異種素材分離除去装置に、先述の解重合反応液をポンプにより300L/minの速度で供給を開始した。解重合反応液供給開始後10分後に、異種素材分離除去装置の解重合反応液の供給入口に設置された配管内の圧力を計測する圧力計が0.5MPaまで上昇したため異種素材分離除去装置の配管の閉塞が検知され、一時的に解重合反応液の輸送を停止した。
しかし本実施例で用いた異種素材分離除去装置はスクレーパーによる圧搾機能を持たないため、直ぐに異種素材分離除去装置本体底面部に設置された異種素材第一排出口と異種素材排出弁を開とした後、異種素材の押出しを行った。その結果異種素材分離除去装置外に異種素材の排出は可能であったが、異種素材中に有用成分である解重合反応液が多量に含んだ状態で異種素材を排出することとなり、ポリエステル原料の回収効率が下がってしまった。
比較例4
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
その送液途中に設けられた異種素材分離除去装置は、以下の(c)、(e)の機能以外は、実施例1と同じ(a)、(b)、(d)、(f)で表される機能を同時に有する濾過装置を有している異種素材分離除去装置である。
(c)異種素材第二排出口の口径が5インチであり、異種素材第一排出口の口径が8インチである。
(e)異種素材排出弁の口径が8インチであり、異種素材第二排出口の口径が5インチである。
上記記載の機能を同時に有する異種素材分離除去装置に、先述の解重合反応液をポンプにより300L/minの速度で供給を開始した。解重合反応液供給開始後10分後に、異種素材分離除去装置の解重合反応液の供給入口に設置された配管内の圧力を計測する圧力計が0.5MPaまで上昇したため異種素材分離除去装置の配管の閉塞が検知され、一時的に解重合反応液の輸送を停止した。
次に、濾過面の更新操作及び異種素材の1段圧搾について実施例1と同様に操作を行い、解重合反応液を次工程に送液した。続いて異種素材の押し出し操作を試みた。圧搾機能にて異種素材を異種素材分離除去装置外に排出しようと試みた。しかし異種素材分離除去装置の異種素材第二排出口の口径が異種素材排出弁の口径より小さいために、異種素材で異種素材第二排出口が閉塞してしまい異種素材の排出が不可能となった。最終的には異種素材分離除去装置を開放し濾過面の掃除を実施した。その結果解重合反応液約13×103kg全量を次工程への送液時間は3時間を越えることとなった。
比較例5
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
その送液途中に設けられた異種素材分離除去装置は、以下の(d)、(e)の機能以外は、実施例1と同じ(a)〜(c)、(f)で表される機能を同時に有する濾過装置を有している異種素材分離除去装置である。
(d)異種素材排出弁の口径が5インチであり、異種素材第一排出口の口径が8インチである。
(e)異種素材排出弁の口径が5インチであり、異種素材第二排出口の口径が8インチである。
上記記載の機能を同時に有する異種素材分離除去装置に、先述の解重合反応液をポンプにより300L/minの速度で供給を開始した。解重合反応液供給開始後10分後に、異種素材分離除去装置の解重合反応液の供給入口に設置された配管内の圧力を計測する圧力計が0.5MPaまで上昇したため異種素材分離除去装置の配管の閉塞が検知され、一時的に解重合反応液の輸送を停止した。
次に、濾過面の更新操作及び異種素材の1段圧搾について実施例1と同様に操作を行い、解重合反応液を次工程に送液した。続いて異種素材の押し出し操作を試みた。圧搾機能にて異種素材を異種素材分離除去装置外に排出しようとした。しかし異種素材分離除去装置の異種素材排出弁の口径が異種素材第一排出口の口径より小さいために、異種素材で異種素材排出弁が閉塞してしまい異種素材の排出が不可能となった。最終的には異種素材分離除去装置を開放し濾過面の掃除を実施した。その結果解重合反応液約13×103kg全量を次工程への送液時間は3時間を越えることとなった。
比較例6
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
その送液途中に設けられた異種素材分離除去装置は、以下の(c)、(d)、(e)の機能以外は、実施例1と同じ(a)、(b)、(f)で表される機能を同時に有する濾過装置を有している異種素材分離除去装置である。
(c)異種素材第二排出口の口径が5インチであり、異種素材第一排出口の口径が8インチである。
(d)異種素材排出弁の口径が5インチであり、異種素材第一排出口の口径が8インチである。
(e)異種素材排出弁の口径が5インチであり、異種素材第二排出口の口径が5インチである。
上記記載の機能を同時に有する異種素材分離除去装置に、先述の解重合反応液をポンプにより300L/minの速度で供給を開始した。解重合反応液供給開始後10分後に、異種素材分離除去装置の解重合反応液の供給入口に設置された配管内の圧力を計測する圧力計が0.5MPaまで上昇したため異種素材分離除去装置の配管の閉塞が検知され、一時的に解重合反応液の輸送を停止した。
以下、濾過面の更新操作及び異種素材の1段圧搾について実施例1と同様に操作を行い、解重合反応液を次工程に送液した。続いて異種素材の押し出し操作を試みた。圧搾機能にて異種素材を異種素材分離除去装置外に排出しようとした。しかし異種素材分離除去装置の異種素材排出弁の口径及び異種素材第二排出口の口径が異種素材第一排出口の口径より小さいために、異種素材で異種素材排出弁が閉塞してしまい異種素材の排出が不可能となった。最終的には異種素材分離除去装置を開放し濾過面の掃除を実施した。その結果解重合反応液約13×103kg全量を次工程への送液時間は3時間を越えることとなった。
(a)該異種素材分離除去装置が濾過装置を有しており、該濾過装置には濾過面更新機能を有すること
(b)異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を排出する異種素材第一排出口が設置されており、該異種素材分離除去装置の底面部に設置された異種素材第一排出口から異種素材を異種素材分離除去装置の外部へ向かって排出する方向に更に異種素材排出弁及び異種素材第二排出口を有すること
(c)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(d)該異種素材排出弁の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(e)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材排出弁の口径以上の大きさであること
(f)該異種素材分離除去装置に異種素材を圧搾する圧搾装置を有していること
これらの機能を有する異種素材分離除去装置を用いてポリアルキレンテレフタレート中に含まれる異種素材を分離除去する方法を見出し上記課題が解決できることを見出した。
(a)該異種素材分離除去装置が濾過装置を有しており、該濾過装置には濾過面更新機能を有すること
(b)異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を排出する異種素材第一排出口が設置されており、該異種素材分離除去装置の底面部に設置された異種素材第一排出口から異種素材を異種素材分離除去装置の外部へ向かって排出する方向に更に異種素材排出弁及び異種素材第二排出口を有すること
(c)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(d)該異種素材排出弁の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(e)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材排出弁の口径以上の大きさであること
(f)該異種素材分離除去装置に異種素材を圧搾する圧搾装置を有していること
当該異種素材分離除去装置への送液は連続的又は間欠的に行う事ができる。単位時間当たりの送液処理量を安定且つ大量に実行することができるので連続的に行う事が好ましい。また濾過面の閉塞を防止するためなどに間欠的に行う事も好ましい。さらに解重合反応液を異種素材分離除去装置に送液する際の解重合反応液の温度が100〜200℃である事が好ましい。より好ましくは150〜190℃である。この温度の範囲内に保つ事でスラリーを適度な粘度で液体状に保つことが出来る点で好ましい。
本発明の方法に処されるポリエステル繊維廃棄物は、染着されたポリエチレンテレフタレート繊維であった。すなわち、主に綿からなる異種素材が30wt%含まれ黒色に染色されたポリエチレンテレフタレート布帛約2.5×103kgを溶剤による脱色操作後、エチレングリコール10.5×103kg、解重合触媒(炭酸ナトリウム)の存在下で常圧、185℃で4時間解重合反応を行った。得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。その異種素材分離装置は、下記の(a)〜(f)の機能を同時に有し、濾過装置を有している図1に示した装置であった。
(a)濾過装置部分には20μm孔径の金属製パンチングプレートとスクレーパーで構成される濾過面更新機能を有している。
(b)異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を排出する異種素材第一排出口が設置されており、該異種素材分離除去装置の底面部に設置された異種素材第一排出口から異種素材を異種素材分離除去装置の外部へ向かって排出する方向に、更に異種素材排出弁及び異種素材第二排出口をこの記載の順序で有している。
(c)異種素材第二排出口の口径と異種素材第一排出口の口径が共に8インチと同じ大きさである。
(d)異種素材排出弁の口径と異種素材第一排出口の口径が共に8インチと同じ大きさである。
(e)異種素材排出弁の口径と異種素材第二排出口の口径が共に8インチと同じ大きさである。
(f)異種素材分離除去装置にはスクレーパーによる異種素材を圧搾する圧搾装置が設置されている。
実施例1において、異種素材分離除去装置の構成のうち以下の点を変更した以外は実施例1と同様の操作を行った。
(c)異種素材第二排出口の口径が10インチであり、異種素材第一排出口の口径8インチと比較して大きい。
(d)異種素材排出弁の口径が10インチであり、異種素材第一排出口の口径8インチと比較して大きい。
(e)異種素材排出弁の口径と、異種素材第二排出口の口径が共に10インチと同じ大きさである。
実施例1と同様の操作にて解重合反応液を得て、異種素材分離装置に送液した。その異種素材分離除去装置の構成のうち以下の点を変更した以外は実施例1と同様の異種素材分離装置を用いた。
(g)実施例1に用いた異種素材分離除去装置よりフィルター5部分の垂直方向の長さが長く、該異素材分離除去装置の底面部6とフィルター5から構成される空間に異素材が溜め込み易い機能を有している。
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで次工程に300L/minの速度で送液した。
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
(a)濾過装置部分には20μm孔径の金属製パンチングプレートとスクレーパーで構成されているが、スクレーパー先端が、フィルターで形成されている円筒状の断面形状と同一形状ではあるが、大きさがその断面より小さいため濾過面更新機能を有していない。
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
(f)スクレーパーによる異種素材圧搾機能を有しない。
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
(c)異種素材第二排出口の口径が5インチであり、異種素材第一排出口の口径が8インチである。
(e)異種素材排出弁の口径が8インチであり、異種素材第二排出口の口径が5インチである。
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
(d)異種素材排出弁の口径が5インチであり、異種素材第一排出口の口径が8インチである。
(e)異種素材排出弁の口径が5インチであり、異種素材第二排出口の口径が8インチである。
実施例1と同様の操作により、解重合反応液を得た。その得られた解重合反応液約13.0×103kgを当該解重合反応液中に含有される異種素材とともにポンプで異種素材分離除去装置に送液した。
(c)異種素材第二排出口の口径が5インチであり、異種素材第一排出口の口径が8インチである。
(d)異種素材排出弁の口径が5インチであり、異種素材第一排出口の口径が8インチである。
(e)異種素材排出弁の口径が5インチであり、異種素材第二排出口の口径が5インチである。
2 スクレーパー
3 濾液の排出口(濾液は主にBHAT、アルキレングリコールからなる)
4 異種素材第二排出口
5 フィルター
6 異種素材第一排出口(異種素材分離除去装置の底面部)
7 異種素材排出弁
Claims (6)
- ポリアルキレンテレフタレートを主成分とし、ポリアルキレンテレフタレート以外の異種素材を含むポリエステル繊維廃棄物を解重合反応槽へ投入し、該ポリエステル繊維の一部又は全部をアルキレングリコールで解重合反応させ解重合反応液を得た後、下記(a)〜(f)の特徴を有する異種素材分離除去装置へ連続的又は間欠的に解重合反応液を送液するポリエステル繊維廃棄物からの異種素材分離除去方法。
(a)該異種素材分離除去装置が濾過装置を有しており、該濾過装置には濾過面更新機能を有すること
(b)異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を排出する異種素材第一排出口が設置されており、該異種素材分離除去装置の底面部に設置された異種素材第一排出口から異種素材を異種素材分離除去装置の外部へ向かって排出する方向に更に異種素材排出弁及び異種素材第二排出口を有すること
(c)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(d)該異種素材排出弁の口径が該異種素材第一排出口の口径以上の大きさであること
(e)該異種素材第二排出口の口径が該異種素材排出弁の口径以上の大きさであること
(f)該異種素材分離除去装置に異種素材を圧搾する圧搾装置を有していること - 該異種素材分離除去装置が、更に下記(g)の特徴を有している請求の範囲第1項記載の異種素材分離除去方法。
(g)異種素材分離除去装置の底面部に異種素材を溜め込む空間を有していること - ポリアルキレンテレフタレートがポリエチレンテレフタレートである請求の範囲第1項記載の異種素材分離除去方法。
- アルキレングリコールがエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール及び1,4−ブタンジオールからなる群より少なくとも1種選ばれるグリコールである請求の範囲第1項記載の異種素材分離除去方法。
- ポリアルキレンテレフタレート以外の異種素材がポリエステル繊維廃棄物中に30重量%以下の割合で含まれている請求の範囲第1項記載の異種素材分離除去方法。
- 解重合反応液を100℃〜200℃の温度で該異種素材分離除去装置へ送液する請求の範囲第1〜5項のいずれか1項記載の異種素材分離除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009500259A JP5186479B2 (ja) | 2007-02-23 | 2008-02-19 | ポリエステル繊維廃棄物から異種素材を分離除去する方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043669 | 2007-02-23 | ||
JP2007043669 | 2007-02-23 | ||
PCT/JP2008/053120 WO2008102896A1 (ja) | 2007-02-23 | 2008-02-19 | ポリエステル繊維廃棄物から異種素材を分離除去する方法 |
JP2009500259A JP5186479B2 (ja) | 2007-02-23 | 2008-02-19 | ポリエステル繊維廃棄物から異種素材を分離除去する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008102896A1 true JPWO2008102896A1 (ja) | 2010-05-27 |
JP5186479B2 JP5186479B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=39710166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009500259A Expired - Fee Related JP5186479B2 (ja) | 2007-02-23 | 2008-02-19 | ポリエステル繊維廃棄物から異種素材を分離除去する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8420703B2 (ja) |
EP (1) | EP2123705B8 (ja) |
JP (1) | JP5186479B2 (ja) |
KR (1) | KR101415346B1 (ja) |
CN (1) | CN101616971B (ja) |
MX (1) | MX2009007977A (ja) |
TW (1) | TWI400277B (ja) |
WO (1) | WO2008102896A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8464900B2 (en) | 2009-04-28 | 2013-06-18 | Anton K. Simson | Sled driven queued item dispenser |
BR112017016060A2 (pt) | 2015-01-30 | 2018-04-03 | Resinate Mat Group Inc | processo integrado para o tratamento de reciclos de pet e ptt |
CN104629083B (zh) * | 2015-02-15 | 2018-04-20 | 成都市嘉洲新型防水材料有限公司 | 一种对复布废塑料进行再生利用的处理方法 |
JP6671150B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2020-03-25 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量検出回路、電子機器および移動体 |
KR102112418B1 (ko) | 2018-11-08 | 2020-05-18 | 한국과학기술원 | 회전 반응 장치를 이용한 폴리에스테르계 혼방섬유로부터 폴리에스테르 단량체 회수 방법 및 장치 |
CN115255546B (zh) * | 2022-08-16 | 2023-11-03 | 东豪化学(山东)有限公司 | 一种助焊剂反应液倾倒转移装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4078143A (en) * | 1976-01-09 | 1978-03-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for depolymerizing waste ethylene terephthalate polyester |
JPS6229531U (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-23 | ||
JPH0165610U (ja) * | 1987-10-22 | 1989-04-26 | ||
WO2001030729A1 (fr) * | 1999-10-22 | 2001-05-03 | Teijin Limited | Procede de separation et de recuperation de dimethylterephthalate et d'ethylene glycol de residus de polyester |
JP3808672B2 (ja) | 1999-11-26 | 2006-08-16 | 東洋製罐株式会社 | 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法 |
JP4065658B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2008-03-26 | 帝人ファイバー株式会社 | ポリエチレンテレフタレート繊維廃棄物からの有効成分回収方法 |
JP4212799B2 (ja) * | 2001-10-16 | 2009-01-21 | 帝人ファイバー株式会社 | ポリエステル繊維廃棄物からのテレフタル酸回収方法 |
JP2004083899A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-18 | Is:Kk | ポリエチレンテレフタレート解重合溶液からの微粒子の除去方法及びこれに用いた濾材の再生方法 |
FR2849854B1 (fr) * | 2003-01-09 | 2006-12-15 | Electricite De France | Procede de valorisation de dechets de materiaux a base de resine epoxyde. |
JP2004217871A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Teijin Fibers Ltd | 染着ポリエステル繊維からの有用成分回収方法 |
JP4071655B2 (ja) | 2003-03-18 | 2008-04-02 | 帝人ファイバー株式会社 | 異種プラスチックの除去方法 |
JP2005007780A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Teijin Fibers Ltd | 異種プラスチックの除去方法 |
JP2005171138A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Nippon Ester Co Ltd | 再生ポリエステル樹脂、ポリエステル解重合反応生成物、及び再生ポリエステル樹脂の製造方法 |
JP2005255963A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-09-22 | Is:Kk | 繊維状ポリエステルからエステルモノマーを回収する方法 |
US7511081B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-03-31 | Do-Gyun Kim | Recycled method for a wasted polymer which is mixed polyester polyamide and reclaimed materials thereof |
JP2005330444A (ja) | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Is:Kk | 繊維状ポリエステルからエステルモノマーを回収する方法 |
US7192988B2 (en) * | 2004-09-30 | 2007-03-20 | Invista North America S.Ar.L. | Process for recycling polyester materials |
KR101168766B1 (ko) * | 2004-10-11 | 2012-07-26 | 김효성 | 폴리올 및 이를 이용한 폴리우레탄, 폴리우레탄폼 |
JP2006232701A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Is:Kk | ポリエステル繊維屑からエステルモノマーを回収する方法 |
-
2008
- 2008-02-19 WO PCT/JP2008/053120 patent/WO2008102896A1/ja active Application Filing
- 2008-02-19 JP JP2009500259A patent/JP5186479B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 US US12/527,978 patent/US8420703B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 CN CN2008800058698A patent/CN101616971B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 EP EP20080711884 patent/EP2123705B8/en not_active Not-in-force
- 2008-02-19 KR KR1020097019574A patent/KR101415346B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-02-19 MX MX2009007977A patent/MX2009007977A/es unknown
- 2008-02-22 TW TW97106363A patent/TWI400277B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101616971B (zh) | 2012-11-07 |
TWI400277B (zh) | 2013-07-01 |
WO2008102896A1 (ja) | 2008-08-28 |
JP5186479B2 (ja) | 2013-04-17 |
TW200906921A (en) | 2009-02-16 |
EP2123705B8 (en) | 2013-09-25 |
EP2123705A1 (en) | 2009-11-25 |
CN101616971A (zh) | 2009-12-30 |
KR101415346B1 (ko) | 2014-07-04 |
MX2009007977A (es) | 2009-08-07 |
US20100032618A1 (en) | 2010-02-11 |
KR20090123893A (ko) | 2009-12-02 |
EP2123705A4 (en) | 2011-08-31 |
EP2123705B1 (en) | 2013-08-14 |
US8420703B2 (en) | 2013-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5186479B2 (ja) | ポリエステル繊維廃棄物から異種素材を分離除去する方法 | |
JPH08225635A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂廃棄物の再利用法および再利用装置 | |
CN111205182B (zh) | 用pta残渣制备混合型增塑剂及环保型增塑剂的方法 | |
CN101182081B (zh) | 精对苯二甲酸精制装置精制母液回收利用系统和工艺方法 | |
CN103787894B (zh) | 从甲苯二异氰酸酯制备过程中形成的残渣废料中回收甲苯二胺的方法 | |
JP2023522897A (ja) | エチレングリコールによるグリコール分解によってポリエチレンテレフタレート(pet)を解重合するためのプロセスおよびその実施のためのプラント | |
CN100522915C (zh) | 一种用来分离粗对苯二甲酸(cta)的方法 | |
JP2007145885A (ja) | 染着ポリエステル繊維の染料抽出解重合方法 | |
CN101005889A (zh) | 芳族二羧酸的优化制备 | |
CN202671733U (zh) | 化纤生产过程中的eg回收装置 | |
WO2001072736A1 (fr) | Procede de purification d'ester cyclique | |
JP5474111B2 (ja) | ナイロン繊維の靱性を増加する方法及び原料ナイロンの分子量を増加する方法 | |
JP3830668B2 (ja) | 廃プラスチックの分解処理方法およびその装置 | |
US6619571B1 (en) | Method for emptying fixed-bed reactors | |
CN219128558U (zh) | 一种甲基丙烯酸甲酯液相出料过滤系统 | |
CN211189219U (zh) | 连续脱除钯炭催化剂落粉的沉降槽 | |
JP2002060542A (ja) | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 | |
JP4773799B2 (ja) | 異種素材の分離方法 | |
JP2003300915A (ja) | ポリアルキレンテレフタレートからモノマーの製造方法 | |
CN205275493U (zh) | 一种废旧pet材料化学法回收循环再利用系统 | |
JP2005007780A (ja) | 異種プラスチックの除去方法 | |
JP4071655B2 (ja) | 異種プラスチックの除去方法 | |
JPH11302367A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
CN117046150A (zh) | 乙交酯冷凝系统和对乙交酯气相物料进行冷凝的方法 | |
CN101092341B (zh) | 2,6-萘二羧酸的制造工序中的乙酸和催化剂的回收用装置和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110712 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |