JPWO2008102543A1 - 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法 - Google Patents

急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008102543A1
JPWO2008102543A1 JP2008542126A JP2008542126A JPWO2008102543A1 JP WO2008102543 A1 JPWO2008102543 A1 JP WO2008102543A1 JP 2008542126 A JP2008542126 A JP 2008542126A JP 2008542126 A JP2008542126 A JP 2008542126A JP WO2008102543 A1 JPWO2008102543 A1 JP WO2008102543A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
power supply
storage means
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008542126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731607B2 (ja
Inventor
富男 菅野
富男 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INSTITUTE FOR ENERGY APPLICATION TECHNOLOGIES CO.,LTD.
Original Assignee
INSTITUTE FOR ENERGY APPLICATION TECHNOLOGIES CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INSTITUTE FOR ENERGY APPLICATION TECHNOLOGIES CO.,LTD. filed Critical INSTITUTE FOR ENERGY APPLICATION TECHNOLOGIES CO.,LTD.
Priority to JP2008542126A priority Critical patent/JP4731607B2/ja
Publication of JPWO2008102543A1 publication Critical patent/JPWO2008102543A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731607B2 publication Critical patent/JP4731607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/34Plug-like or socket-like devices specially adapted for contactless inductive charging of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/54Fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/55Capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6572Peltier elements or thermoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/10Air crafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/18Buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/42The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ships or vessels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

種々の移動体へ急速充電用の電力供給ができ、しかも高品質の電力を供給する急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法を提供することを目的とする。整流器(11)からの直流電力を貯蔵し、純粋直流電力を出力する第一の蓄電手段(15)と、第一の蓄電手段(15)からの直流電力が貯蔵可能な第二の蓄電手段(85)が搭載される車両(50)に、第一の蓄電手段(15)からの純粋直流電力を直送する充電回路(20)と、第二の蓄電手段(85)の充電時には整流器(11)から第一の蓄電手段(15)への給電を中止する給電制御手段(12)とを備える。第一の蓄電手段から供給される純粋直流電力は、車両側で第二の蓄電手段の充電条件に適合した電力に制御されるので、種々の移動体への電力供給ができる。また、純粋直流電力という高品質な電力を供給できるので、電気回路の設計において供給電力のノイズやサージ等をほとんど考慮する必要がない。

Description

本発明は、車両や船舶等の移動体へ急速充電のための電力を供給することが可能な急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法に関する。
電気自動車は、排気ガスを放出しないため環境面で優れているが、充電に比較的長い時間を要するという問題がある。充電時間を短縮するためには、短時間に大電力を電気自動車に供給する必要があり、低圧電力線のみが敷設されている地域では、電力設備の受電容量を大きくする必要がある。そこで、商用交流電力を整流して蓄電池に直流電力を貯蔵し、貯蔵された直流電力を利用して電気自動車の急速充電を行うことが知られている(特許文献1、2参照)。特許文献1の充電装置は、電力貯蔵用の設備蓄電池の充電および電気自動車用の蓄電池の充電を切替えスイッチにより一つの充電器で行うものである。特許文献2の充電装置は、昼間電力を蓄える昼間用蓄電池と夜間電力を蓄える夜間用蓄電池とを有しており、昼間の使用時に夜間用蓄電池に電力が残存している場合は、残存夜間電力を充電器を介して電気自動車の蓄電池に供給するものである。
特開平5−20768号公報 特許3334118号公報
しかし、特許文献1および特許文献2の充電装置では、充電条件が電気自動車に搭載される蓄電池の仕様に基づき設定されており、同じ充電装置で充電条件の異なる車両の充電が不可能であった。そのため、充電できる車種が限定され、充電条件がそれぞれ異なる複数の車両を充電する場合は、その車両の充電条件に適合する複数の充電装置が必要となる。また、充電装置から出力される電力がリップル、ノイズ、サージを含む品質の悪い電力である場合は、車両に搭載される蓄電池に悪影響を与えることになる。
ところで、蓄電池に適した急速充電制御機能を車両にもたせれば、同じ電力供給装置を用いて種々の車両の急速充電が実現でき、電気自動車の普及が図れる。したがって、電気自動車の促進を図るためには、単一の装置で種々の車両へ急速充電用の電力供給ができる急速充電用電力供給装置の開発が望まれる。また、車両に供給される電力が高品質のものであれば、供給電力のノイズやサージ等を考慮する必要がなくなり、車両の電気回路の設計も容易となる。現代においては地球環境の改善が急務であり、車両だけでなく排気ガスを放出する船舶や航空機を含む他の移動体についても環境技術の改善が求められる。
そこで、本発明は、単一の装置で種々の移動体へ急速充電用の電力供給ができ、しかも高品質の電力を移動体に供給することができる急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、急速充電制御機能を有する移動体へ急速充電のための電力を供給する急速充電用電力供給装置であって、直流電力を供給する電力供給手段と、前記電力供給手段からの直流電力を貯蔵し純粋直流電力を出力する第一の蓄電手段と、前記第一の蓄電手段からの直流電力が貯蔵可能な第二の蓄電手段が搭載される移動体に前記第一の蓄電手段からの純粋直流電力を直送する充電回路と、前記第一の蓄電手段からの電力供給による前記第二の蓄電手段の充電時には前記電力供給手段から前記第一の蓄電手段への給電を中止する給電制御手段と、を備えることを特徴とする急速
充電用電力供給装置である。
請求項2に記載の発明は、急速充電制御機能を有する移動体へ急速充電のための電力を供給する急速充電用電力供給方法であって、電力供給手段からの直流電力を第一の蓄電手段に貯蔵し、前記第一の蓄電手段から出力される純粋直流電力を前記第一の蓄電手段からの直流電力が貯蔵可能な第二の蓄電手段が搭載される移動体に充電回路を介して直送し、前記第一の蓄電手段からの電力供給による前記第二の蓄電手段の充電時には前記電力供給手段から前記第一の蓄電手段への給電を中止することを特徴とする急速充電用電力供給方法である。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の急速充電用電力供給装置または請求項2に記載の急速充電用電力供給方法において、前記第一の蓄電手段には、前記充電回路が並列に複数接続されており複数の前記移動体の同時急速充電が可能であることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の急速充電用電力供給装置において、前記充電回路には、少なくとも前記移動体からの充電情報に基づき前記充電回路を開閉する開閉手段が設けられていることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の急速充電用電力供給方法において、前記第一の蓄電手段から供給される直流電力の一部は、前記移動体の充電系統における発熱部の冷却に使用されることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の急速充電用電力供給装置において、前記電力供給手段は、入力された交流電力を直流電力に変換する整流器から構成されていることを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の急速充電用電力供給装置において、前記給電制御手段は、特定時間帯のみ前記整流器からの直流電力を前記第一の蓄電手段へ供給する機能を有していることを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の急速充電用電力供給装置において、前記電力供給手段は、燃料電池から構成されていることを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の急速充電用電力供給装置において、前記第一の蓄電手段は、蓄電池と電気二重層キャパシタの少なくともいずれか一つから構成されていることを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項6に記載の急速充電用電力供給装置において、前記整流器に入力される交流電力は、再生可能エネルギーを利用して発電されたことを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、請求項8に記載の急速充電用電力供給装置において、前記燃料電池は、化石燃料を改質して得られる水素を燃料とすることを特徴としている。
請求項12に記載の発明は、請求項8に記載の急速充電用電力供給装置において、前記燃料電池は、再生可能エネルギーを利用して発電された電力により製造される水素を燃料とすることを特徴としている。
請求項13に記載の発明は、請求項8に記載の急速充電用電力供給装置において、前記燃料電池には、該燃料電池から出力される直流電力を交流電力に変換し該交流電力を商用電源系統に供給するインバータが接続されていることを特徴としている。
請求項14に記載の発明は、請求項1に記載の急速充電用電力供給装置または請求項2に記載の急速充電用電力供給方法において、前記移動体は、車両と船舶と航空機の少なくともいずれか一つであることを特徴としている。
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、移動体の充電時には、給電制御手段により電力供給手段と第一の蓄電手段が電気的に切り離された状態となり、第一の蓄電手段からのみ移動体へ電力が供給される。移動体には急速充電制御機能を持たせているので、第一の蓄電手段から供給される純粋直流電力を移動体側で第二の蓄電手段の充電条件に適合した電力に制御することができ、種類の異なる移動体であっても同じ急速充電用電力供給装置から供給される電力を利用した急速充電が可能となる。急速充電制御機能は、第二の蓄電手段の寿命等に影響を及ぼす非常に重要なものであり、充電制御機能を移動体に持たせることにより、移動体の設計においては第二の蓄電手段の特性を十分考慮した充電制御機能の設計が可能となる。従来では、急速充電装置と車両等の移動体は、別の製造者によりそれぞれ製造されていたが、急速充電制御機能を移動体側に持たせることにより、移動体の製造者による第二の蓄電手段と急速充電制御機能との一体設計が可能となる。したがって、第二の蓄電手段の性能を十分に発揮させる設計が可能となり、移動体の移動性能を高めることができる。また、純粋直流電力という高品質な電力が移動体に供給されることから、移動体の電気回路の設計において供給電力のノイズやサージ等をほとんど考慮する必要がなく、移動体の電気回路の設計が容易になる。
請求項3に記載の発明によれば、第一の蓄電手段に充電回路が並列に複数接続されているので、充電条件が異なる複数の移動体であっても同時充電が可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、充電回路には少なくとも移動体からの充電情報に基づき充電回路を開閉する開閉手段が設けられているので、例えば移動体の充電が完了した場合には自動で充電を停止させることができ、また充電途中であっても強制的に充電を停止させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、移動体の充電時には第一の蓄電手段から供給される直流電力を利用して移動体の充電系統における発熱部の冷却を行うので、充電系統の冷却のために外部から冷媒を移動体に供給する必要がなく、冷却構造を簡素化することができる。
請求項6に記載の発明によれば、電力供給手段は交流電力を直流電力に変換する整流器から構成されているので、電力線が敷設されている地域であれば、容易に急速充電ステーションを建設することができる。
請求項7に記載の発明によれば、給電制御手段は特定時間帯のみ整流器からの直流電力を第一の蓄電手段へ供給する機能を有するので、例えば夜間帯の余剰商用電力を利用して第一の蓄電手段への電力供給が可能となり、電力負荷の平準化を図ることができる。
請求項8に記載の発明によれば、電力供給手段は燃料電池から構成されているので、商用電力の供給が困難な地域であっても発電が可能となり、充電ステーションの建設が容易となる。
請求項9に記載の発明によれば、第一の蓄電手段は蓄電池と電気二重層キャパシタの少なくともいずれか一つから構成されているので、大きなエネルギー密度を得ることができ、比較的小さな収納スペースでも大電力を貯蔵することができる。
請求項10に記載の発明によれば、整流器に入力される交流電力は再生可能エネルギーを利用して発電されるので、化石燃料による発電のようにCOの排出がなく、地球環境の改善に寄与することができる。
請求項11に記載の発明によれば、燃料電池は化石燃料を改質して得られる水素を燃料としているので、例えば自動車の給油所に貯留されている化石燃料を利用して発電することができ、給油所での急速充電が可能となる。また、化石燃料の適度な需要を確保しつつ、電気自動車社会に移行することができる。
請求項12に記載の発明によれば、燃料電池は再生可能エネルギーを利用して発電された電力により製造される水素を燃料としているので、発電のための化石燃料が不要となり、エネルギー資源の節約と環境改善が図れる。
請求項13に記載の発明によれば、燃料電池から出力される直流電力を交流電力に変換して商用電源系統に供給することができ、燃料電池からの電力を移動体の急速充電だけでなく分散電源として利用することができる。
請求項14に記載の発明によれば、移動体は車両と船舶と航空機の少なくともいずれか一つであるので、あらゆる輸送分野で電気をエネルギーとする移動体の利用促進が図れ、COの排出を地球規模で削減することができる。
本発明の実施の形態1に係わる急速充電用電力供給装置の概要図である。 図1の装置における第一の蓄電手段および充電スタンドの近傍の正面図である。 図1の装置における開閉手段と車両との接続関係を示す電気回路図である。 図1の装置における開閉手段の電気回路図である。 図1の装置における車両の充電制御手段の電気回路図である。 図1の装置における車両の冷却ユニットの概要図である。 図1の装置における給電制御手段の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の急速充電用電力供給方法における充電手順を示すフローチャートである。 本発明の急速充電用電力供給方法における充電手順を示すフローチャートであって図8に続くフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係わる急速充電用電力供給装置の概要図である。 図10の装置における給電制御手段の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係わる急速充電用電力供給装置の概要図である。 本発明の実施の形態4に係わる急速充電用電力供給装置の概要図である。 本発明の実施の形態5に係わる急速充電用電力供給装置の概要図である。 本発明の実施の形態6に係わる急速充電用電力供給装置に関連する発電システムのブロック図である。 図15の発電システムの要部平面図である。 図15の発電システムの周辺平面図である。 図15の発電システムを利用した移動体の急速充電の応用例を示すブロック図である。
符号の説明
1 交流電源
4 化石燃料
5 改質器
6 水素
10 急速充電用電力供給装置
11 整流器(電力供給手段)
12 給電制御手段
15 第一の蓄電手段
20 充電回路
21 充電スタンド
23 操作部
26 表示部
30 開閉手段
31 開閉器
32 開閉制御部
36 充電プラグ
50 車両(移動体)
60 冷却ユニット
61 電子冷却素子
65 充電コネクタ
80 充電制御手段
81 パワー制御部
82 充電制御ユニット
83 温度制御ユニット
84 充電情報処理部
85 第二の蓄電手段
93 容量判定手段
100 船舶(移動体)
110 航空機(移動体)
120 燃料電池(電力供給手段)
121 インバータ
つぎに、この発明の実施の形態について、図面を用いて詳しく説明する。
(実施の形態1)
図1ないし図9は、本発明の実施の形態1を示している。図2において、符号1は商用の交流電源を示しており、交流電源1としては、例えば三相交流電源が用いられている。交流電源1からの電力は、電力線2を介して建屋3内に供給されている。建屋3内には、急速充電用電力供給装置10を構成する電力供給手段としての整流器11と、給電制御手段12と、第一の蓄電手段15と、他の機器類が配置されている。整流器11の入力側は、建屋3内の電力線2に接続されている。整流器11は、電力線2からの三相交流電力を所定の電圧値に調整した後、直流電力に変換する機能を有している。整流器11の出力側には、給電制御手段12を介して第一の蓄電手段15が接続されている。給電制御手段12は、後述するように開閉手段30からの信号S7に基づき整流器11から出力される直流電力の第一の蓄電手段15への供給を停止する機能を有している。
第一の蓄電手段15は、整流器11からの直流電力を貯蔵する機能を有する。第一の蓄電手段15は、直流電力を貯蔵できるものであればどのような種類のものであってもよいが、本実施の形態においては、蓄電池と電気二重層キャパシタの少なくともいずれか一つから構成されている。第一の蓄電手段15は、例えば多数のセルを直列に接続した制御弁式鉛蓄電池のみから構成してもよいし、蓄電池と二重層キャパシタとを併用した構成であってもよい。また、第一の蓄電手段15は、大容量の二重層キャパシタのみから構成してもよい。さらに蓄電池は、高価ではあるが大容量のリチウムイオン電池から構成してもよい。整流器11は、第一の蓄電手段15を充電するためのものであり、第一の蓄電手段15の充電特性を考慮した充電機能を有している。本実施の態様では、第一の蓄電手段15の開放電圧は、例えばDC350V程度となっているが、セルの増減により開放電圧を変えることができる。
図2に示すように、第一の蓄電手段15は、プラス端子板17とマイナス端子板18とを有している。プラス端子板17とマイナス端子板18は、給電制御手段12を介して整流器11の出力側に接続されている。建屋3には、充電回路20の一部を構成するプラス共通端子板13およびマイナス共通端子板14が設けられている。プラス共通端子板13およびマイナス共通端子板14は、第一の蓄電手段15からの直流電力を建屋3の外に配置された複数の充電スタンド21に供給するためのものである。プラス共通端子板13およびマイナス共通端子板14は、充電回路20を介して充電スタンド21の開閉手段30と接続されている。ここで、充電回路20とは、第一の蓄電手段15からの純粋直流電力を後述する車両50まで供給するための電気回路を意味する。図1に示すように、本実施の形態においては、同時に複数の車両の充電を行うことから、プラス共通端子板13およびマイナス共通端子板14には、複数の充電回路20が並列に接続されている。建屋3内には、年間を通じて室内の温度をほぼ一定に保つ空調機16が設けられており、年間を通じて室内温度をほぼ一定に保つことで第一の蓄電手段15の寿命を高めるようにしている。
図2において、充電スタンド21は、建屋3の近くの充電ステーション内に設けられている。充電ステーションには、複数の充電スタンド21が設けられており、各充電スタンド21には、充電回路20を介して第一の蓄電手段15から直流電力が供給されるようになっている。充電スタンド21は、側面部に操作部22と表示部26を有している。操作部22には、充電カード読取器23と、充電開始スイッチ24と、充電強制停止スイッチ25が設けられている。表示部26には、充電量表示計27と、充電電流表示計28と、充電料金表示計29が設けられている。充電スタンド21に収納された開閉手段30には、充電回路20の一部を構成する充電ケーブル35が接続されている。充電ケーブル35は、充電以外の時は充電スタンド21の側面に保持されており、充電時には移動体としての車両50側に延びるようになっている。充電ケーブル35の先端部には、車両50の充電コネクタ65と接続可能な充電プラグ36が設けられている。
図3は、充電時における充電スタンド21と車両50との接続関係を示している。充電ケーブル35の充電プラグ36は、車両50の充電コネクタ65に接続されている。第一の蓄電手段15からの純粋直流電力は、充電回路20の途中に設けられた開閉手段30を介して車両50に供給されるようになっている。開閉手段30は、充電スタンド21の操作部22からの信号または車両50からの信号により開閉動作し、第一の蓄電手段15からの純粋直流電力の車両50への供給または停止を行う機能を有している。開閉手段30からの純粋直流電力は、充電回路20を介して車両50に供給されるようになっている。
図4は、開閉手段30の詳細を示している。開閉手段30は、開閉器31と開閉制御部32を有している。開閉器31は、第一の蓄電手段15から供給される純粋直流電力の供給または停止を行う開閉機能を有しており、半導体素子または電磁接触器から構成されている。開閉器31は、開閉制御部32からの信号S21に基づき開閉動作するようになっている。開閉器31の出力側には、電力センサ34が設けられている。電力センサ34は、開閉器31の出力側の直流電力の電圧および電流を検出する機能を有している。開閉制御部32には、電力センサ34から信号S6が入力されるようになっている。また、開閉制御部32には、充電カード読取器23からの信号S1と、充電開始スイッチ24からの信号S2と、充電強制停止スイッチ25からの信号S3が入力可能となっている。さらに、開閉制御部32には、車両50の充電制御手段80からの信号S4、S5、S20が入力可能となっている。開閉制御部32は、入力された各信号に基づき必要に応じて給電制御手段12へ給電停止信号S7を出力する機能を有している。すなわち、開閉制御部32は、入力された信号に基づき車両50が充電中であると判断した際は、給電制御手段12へ給電信号S7を出力し、第一の蓄電手段15への直流電力の供給を停止させる機能を有している。開閉制御部32からは、充電スタンド21の表示部26へ信号S8、S9、S10が出力されるようになっている。信号S8は、充電開始からの充電量(供給電力量)を充電量表示計27に表示させるため信号であり、信号S9は、開閉器31から車両50側に流れる充電電流を充電電流表示計28表示させるための信号である。信号S10は、充電開始から充電終了までに車両50へ供給された電力量に相当する電力料金を充電料金表示計29に表示させるための信号である。なお、開閉器31は、便宜上設けたものであり、開閉器31がなくとも、充電回路20があれば車両50の急速充電は可能である。
図3に示すように、車両50には充電制御手段80の他に種々の機器が搭載されている。車両50に供給された純粋直流電力は、充電制御手段80により所定の電圧および電流に制御された後、第二の蓄電手段85に供給されるようになっている。第二の蓄電手段85は、直流電力を貯蔵できる機能を有すればどのような種類のものであってもよいが、本実施の形態においては、蓄電池と電気二重層キャパシタとリチウムイオンキャパシタの少なくともいずれか一つから構成されている。本実施の形態においては、第二の蓄電手段85は、例えば多数のセルが直列に接続されたリチウムイオン電池のみから構成されるが、蓄電池と二重層キャパシタまたはリチウムイオンキャパシタとを併用した構成であってもよい。第二の蓄電手段85に貯蔵された直流電力は、コントローラ86を介して走行モーター87に供給可能となっており、車両50は走行モーター87を駆動源として走行可能となっている。車両50には、充電系統における発熱部を冷却するための冷却ユニット60が搭載されている。
図5は、充電制御手段80の詳細を示している。充電制御手段80は、パワー制御部81と充電情報処理部84を有している。パワー制御部81は、充電制御ユニット82と温度制御ユニット83から構成されている。充電制御ユニット82は、開閉手段30からの純粋直流電力を第二の蓄電手段85に適合した充電電圧および充電電流に制御する急速充電制御機能を有している。充電制御ユニット82は、直流チョッパ回路(昇圧チョッパ回路と降圧チョッパ回路を併用した直流チョッパ回路)および電流制御回路を有している。充電制御ユニット82は、充電情報処理部84からの制御信号S22に基づき第一の蓄電手段15から供給される純粋直流電力をチョッパ制御し、第二の蓄電手段85を最適充電電圧で充電する機能を有している。充電制御ユニット82から第二の蓄電手段15に出力される電圧および電流は出力センサ76により測定されており、出力センサ76からの信号S16は充電情報処理部84に入力されている。リチウムイオン電池の充電については、とくに充電電圧に対して高い制御精度が必要となるため、充電制御手段80ではこれを考慮した高精度の充電制御が行われるようになっている。充電制御ユニット82は、昇圧チョッパ回路と降圧チョッパ回路を併用した直流チョッパ回路を有しているので、車両50の充電時に第一の蓄電手段15の電圧が徐々に低下しても、第一の蓄電手段15からの電圧を充電制御ユニット82の直流チョッパ回路により制御することにより、第二の蓄電手段85を最適電圧で充電することができる。したがって、急速充電時における第一の蓄電手段15の出力電圧変化は、第二の蓄電手段85の充電に影響しない。このように、充電情報処理部84には、検出される第二の蓄電手段85の電池電圧、充電電流に基づき第二の蓄電手段85に対して最適な充電制御を行うための充電プログラムが予め入力されている。
図5に示すように、充電制御手段80の充電情報処理部84には、多数の信号が入力され出力される。図4の開閉器31の入力側に設けられた電圧測定センサ33は、第一の蓄電手段15の出力電圧を測定する機能を有しており、充電開始時には電圧測定センサ33からの信号S12が充電情報制御処理部84に入力される。第一の蓄電手段15の出力電圧(開放電圧)が所定範囲にある場合は、充電情報処理部84から車両50の急速充電が可能である旨の信号S5が開閉手段30の開閉制御部32出力される。
図3に示すように、車両50には、ロックセンサ71と、運転起動確認センサ72と、パーキングブレーキセンサ73と、充電量表示計74と、充電終了アラーム75が設けられている。ロックセンサ71は、充電プラグ36が車両50の充電コネクタ65に接続されたことを確認する機能を有している。充電開始前には、ロックセンサ71からの信号S11が充電情報制御処理部84に入力される。運転起動確認センサ72は、車両50の起動を確認する機能を有している。充電開始前には、運転起動確認センサ72からの信号S13が充電情報制御処理部84に入力される。パーキングブレーキセンサ73は、充電時に車両50が移動しないようにパーキングブレーキが動作していることを確認する機能を有している。充電開始前には、パーキングブレーキセンサ73からの信号S14が充電情報制御処理部84に入力される。充電量表示計74は、第二の蓄電手段85の残存電力量を表示する機能を有している。充電中は、充電情報制御処理部84から信号S18が充電量表示計74に出力される。
充電終了アラーム75は、第二の蓄電手段85が満充電に到達したことを運転者88に知らせる機能を有する。充電時には、第二の蓄電手段85へ流れる充電電流が電流センサ76によって測定され、電流センサ76からの信号S16に基づき第二の蓄電手段85が満充電に到達したか否かが充電情報処理部84によって判断される。第二の蓄電手段85が満充電に到達していると判断された場合は、充電情報制御処理部84から信号S19が充電終了アラーム75に出力される。充電終了アラーム75は、無線により運転者88が所有する携帯電話機89に充電が終了した旨を通報する機能を有する。充電中に車両50に充電機能に異常が確認された場合は、充電情報制御処理部84から信号S20が開閉手段30の開閉制御部20に出力され、開閉器31の遮断動作により車両50の充電が中止される。充電終了した旨の通報は、携帯電話機89に限られず車両専用の通信手段等によって行う構成としてもよい。
図6は、車両50の充電系統を冷却するための冷却ユニット60の構成を示している。冷却ユニット60は、電子冷却素子61と、モーター62と、ファン63を有している。ファン63は、モーター62によって回転駆動され、電子冷却素子61の冷却面にむけて送風するようになっている。電子冷却素子61は、ペルチェ効果を利用したものであり、第一の蓄電手段15からの直流電力で動作する。車両50の充電系統における発熱しやすい部位には、第一の温度センサ77および第二の温度センサ78が設けられている。第一の温度センサ77は、第二の蓄電手段85の温度を検出する機能を有する。第二の温度センサ78は、パワー制御部81の温度を検出する機能を有する。第一の温度センサ77および第二の温度センサ78からの信号S15は、充電情報処理部84に入力されている。充電情報処理部84は、車両50の充電系統の特定箇所の温度が所定値よりも上昇した場合は、温度制御ユニット83に信号S17を出力するようになっている。温度制御ユニット83は、充電情報処理部84からの信号S17に基づき、開閉手段30からの直流電力を冷却ユニット60に供給するようになっている。
パワー制御部81は、急速充電時に第一の蓄電手段15から供給される大電力を制御することから、半導体素子の温度が上昇する可能性がある。また、第二の蓄電手段85を構成するリチウムイオン電池は、収納スペースとの関係で密集した状態で収納されることから、急速充電時には温度が上昇する可能性がある。そのため、パワー制御部81および第二の蓄電手段85は、急速充電により温度が所定値よりも上昇した際は、冷却ユニット60からの冷風により強制冷却される。特に高温となりやすいパワー制御部81の半導体素子の冷却能力を高めるためには、電子冷却素子61をパワー制御部81に直に取付ける構造を採用してもよい。なお、本実施の態様では、電子冷却素子61を用いた冷却構造を採用しているが、第一の蓄電手段15から供給される電力を利用するものであれば、電子冷却素子61に限られず、ラジエータと電動ファンを組み合わせた冷却構造であってもよいし、熱交換器によって強制冷却された空気を利用する冷却構造であってもよい。
本発明の急速充電用電力供給装置10で充電可能な車両は、原動機としてモーターを使用するものであり、車両の概念には、図1の乗用車タイプの車両50の他に、スポーツカー51と、バス52と、トラック53が含まれる。さらに、急速充電対象の車両には、これ以外に搬送車、鉄道車両、路面電車、モノレール、建設車両、フォークリフト等も含まれる。車両の種類により第二の蓄電手段のセル個数、容量等が異なることから、スポーツカー51では車両50と異なる第二の蓄電手段85aが搭載されている。バス52には第二の蓄電手段85bが搭載されており、トラック53には第二の蓄電手段85cが搭載されている。スポーツカー51は、第二の蓄電手段85aに適合した充電制御機能を有しており、バス52は、第二の蓄電手段85bに適合した充電制御機能を有している。同様に、トラック53は第二の蓄電手段85cに適合した充電制御機能を有している。
つぎに、実施の形態1における移動体の急速充電方法について説明する。図7は、給電制御手段12おける制御の動作手順を示している。図7において、ステップ151では、移動体としての車両50からの充電要求があるか否か判断される。ステップ151にて車両50からの充電要求があると判断された場合は、ステップ152に進み、開閉手段30から信号S7が給電制御手段12に出力され、整流器11からの直流電力の第一の蓄電手段15への供給が停止される。ステップ151にて車両50からの充電要求がないと判断された場合は、ステップ153に進み、整流器11からの直流電力の第一の蓄電手段15への供給が継続される。整流器11からの直流電力の第一の蓄電手段15への供給が停止された状態では、第一の蓄電手段15からのみの直流電力による車両50の充電が可能となる。
図8および図9は、移動体の急速充電方法における充電開始から充電終了までの動作手順を示している。車両50が充電ステーションに到着すると、空いている充電スタンド21の近傍に車両50は停車する。充電を開始する前には、車両50の運転スイッチ(図示略)がオフとされ、パーキングブレーキ(図示略)の動作により車両50は停車位置に固定される。その後、ステップ161に示すように、充電スタンド21のカード読取器23に充電カード(図示略)が挿入される。充電カードは、現金と同じ機能を有し、カード読取器23に充電カードを挿入することで車両50の充電開始が可能となる。つぎに、ステップ162に進み、充電スタンド21に保持されている充電ケーブル35が取外され、充電ケーブル35の先端部の充電プラグ36が車両50の充電コネクタ65に装着される。充電プラグ36の装着は、充電プラグ36を充電コネクタ65に押し込むことにより行われる。充電プラグ36に完全に装着されたことは、充電回路20が車両50に接続されたことを意味する。充電プラグ36の装着は、車両50側のロックセンサ71により確認される。
充電プラグ36の装着が完了すると、ステップ163に進み、充電スタンド21の充電開始スイッチ24がオンとされる。つぎに、ステップ164に進み、整流器11から第一の蓄電手段15への電力供給が停止される。この状態では、整流器11と第一の蓄電手段15が電気的に切り離されたことになり、第一の蓄電手段15のみからの電力供給による車両50の充電が可能となる。第一の蓄電手段15への電力供給が停止されると、ステップ165に進み、車両50の充電開始条件が全て確認されたか否かが判断される。すなわち、ステップ165においては、各ロックセンサ71からの信号S11と、電圧測定センサ33からの信号S12と、運転起動確認センサ72からの信号S13と、パーキングブレーキセンサ73からの信号S14が入力されているか否か判断される。ステップ165において、充電開始条件確認が完了したと判断された場合は、ステップ166に進み、充電回路20の開閉器31がオンとされ、ステップ167で車両50の充電が開始される。
つぎに、車両50の充電が開始されると、図9のステップ168に進み、充電系統の温度が上昇しているか否か判断される。ステップ168で充電系統の温度が所定値よりも上昇していると判断された場合は、ステップ169に進み、冷却ユニット60によるパワー制御部81および第二の蓄電手段85の冷却が行われる。ステップ168において、充電系統の温度が正常であると判断された場合は、ステップ170に進み、充電系統の充電制御機能等に異常があるか否か判断される。ステップ170で充電制御機能等に異常があると判断された場合は、ステップ174に進んで開閉器31がオフとされ、充電が中止される。ステップ170において、充電制御機能等に異常がないと判断された場合は、ステップ171に進む。ステップ171において、車両50の充電を強制的に終了させたい場合は、ステップ178に進み、充電強制停止スイッチ25がオンとされる。充電強制停止スイッチ25をオンにすると、ステップ174に進んで開閉器31がオフとされ、充電が中止される。充電の強制終了は、充電のための時間等が限られている場合に有効であり、充電スタンド21の表示部26に表示された充電電流値を参考に充電停止のタイミングを選択することができる。なお、本実施の形態では、充電系統の温度上昇を検知してから冷却ユニット60を動作させる構成としているが、充電系統の冷却が自然放熱のみで不十分である場合は、充電開始前または充電開始と同時に冷却ユニット60を動作させる構成としてもよい。
ステップ171において、車両50の充電を終了させる必要がない場合は、ステップ172に進み、充電が継続される。ステップ173では、第二の蓄電手段85が満充電に到達したか否か判断される。この判断は、第二の蓄電手段85における充電電流の測定値に基づき判断される。すなわち、第二の蓄電手段85が満充電に到達したか否かは、電流センサ76からの信号S16に基づき充電情報処理部84によって判断される。ステップ173において、第二の蓄電手段85が満充電に到達したと判断された場合は、ステップ174に進んで開閉器31がオフとされ、充電が終了される。つぎに、充電プラグ36が車両50の充電コネクタ65から取外される。充電が終了した状態では、充電スタンド21の表示部26に、充電電力量および充電料金が表示される。その後、ステップ177に進み、充電スタンド21のカード読取器23に挿入されている充電カード(図示略)には充電料金等が電気的に書き込まれ、銀行等への電気料金の支払い手続きがオンラインで行われる。その後、カード読取器23からの充電カードの取出しが行われる。
このように、第一の蓄電手段15に貯蔵されている大電力をそのまま第二の蓄電手段85の充電に利用しているので、短時間での車両50の充電が可能となる。すなわち、第一の蓄電手段15は、車両50の第二の蓄電手段85の電力貯蔵能力に対して例えば数百倍の大電力を貯蔵することが可能であり、第一の蓄電手段15と車両50との間には充電制御機能等は介在していないので、第一の蓄電手段15に貯蔵された大電力を車両50側に直送でき、図1に示すように、大規模な変電設備を必要とすることなく、複数車両の同時急速充電が可能となる。
本発明では、車両50が充電制御手段80を有しているので、車両50は第一の蓄電手段15から供給される純粋直流電力を第二の蓄電手段85の充電に最適な電圧および電流に制御することができる。すなわち、充電制御機能は、第二の蓄電手段85の寿命等に非常に影響するものであり、充電制御手段80を車両50に搭載させることにより、第二の蓄電手段85の充電特性と充電制御機能とをマッチングさせる設計が可能となる。これにより、第二の蓄電手段85は期待通りの性能を発揮することができ、車両50の性能を高めることができる。また、純粋直流電力という高品質な電力を車両50に供給することは、高品質の電力が供給されることを前提として車両50の電気制御回路を設計することができる。したがって、急速充電において車両50に供給される直流電力については、リップル、ノイズ、サージをほとんど考慮する必要がなく、車両50の電気制御回路の設計が容易になるとともに、車両50の電気制御機能の信頼性を高めることができる。
上記は、車両50のみの充電手順について説明しているが、図1に示すように、複数の車両を同時充電した場合は、第二の蓄電手段85、85a、85b、85cの容量または充電量が異なるため、各車両が満充電に到達する時間はそれぞれ異なってくる。充電開始当初は、車両50の充電電流I1となり、スポーツカー51の充電電流はI2となる。同様に、バス52の充電電流はI3となり、トラック53の充電電流はI4となる。各車両の充電が継続して行われると、充電電流は充電開始当初に比べて著しく低下し、満充電に近くなると充電電流はほとんど流れなくなる。そして、第二の蓄電手段85a、85b、85cが満充電に到達した際は、各開閉手段30から信号S7がそれぞれ給電制御手段12に出力され、各車両の充電が自動的に停止される。
なお、冷却ユニット60は、本実施の態様では充電系統の冷却に用いられているが、電子冷却素子61は、冷却面だけでなく発熱面も有しているので、車両50内の温度を調整する機能も有する。したがって、冷却ユニット60は、充電系統の冷却だけでなく、車両50内の空調装置としても利用することが可能である。電子冷却素子61を用いた冷却ユニット60を空調装置としても使用すれば、従来の空調装置のように冷媒としてのフロンガス等が不要となり、地球環境改善の観点からも望ましい。
(実施の形態2)
図10および図11は、本発明の実施の形態2を示しており、急速充電用電力供給装置10に第一の蓄電手段15の残存容量(残存電力量)を検知する機能を持たせている。本実施の形態2が実施の形態1と異なるところは、第一の蓄電手段15の残存容量を検知する機能および第一の蓄電手段15の充電時間帯であり、その他の部分の構成は実施の形態1に準じるので、準じる部分に同一の符号を付すことにより準じる部分の説明を省略する。後述する他の実施の形態も同様とする。
図10において、第一の蓄電手段15の出力側には、第一の電力量センサ91が設けられている。第一の電力量センサ91は、第一の蓄電手段15から出力される電力量を計測する機能を有している。第一の蓄電手段15の入力側には、第二の電力量センサ92が設けられている。第二の電力量センサ92は、第一の蓄電手段15に入力される電力量を計測する機能を有している。第一の電力量センサ91からの信号S31および第二の電力量センサ92からの信号S32は、容量判定手段93に入力されている。容量判定手段93は、信号S31と信号S32に基づく情報から第一の蓄電手段15の残存容量を算出する機能を有している。容量判定手段93から判定情報は、給電制御手段12に入力されるようになっている。
図11は、本実施の態様における給電制御手段12の制御動作手順を示している。ステップ181では、給電制御手段12内のタイマ機能に基づき夜間帯であるか否か判断される。ここで夜間帯とは、例えば前日の21時から翌日の6時までの時間帯を意味する。ステップ181で夜間帯でないと判断された場合は、ステップ185に進み、第一の蓄電手段15への電力供給が停止される。ステップ181において、夜間帯であると判断された場合は、ステップ182に進み、車両50からの充電要求があるか否か判断される。ステップ182にて車両50からの充電要求がないと判断された場合は、ステップ183に進み、整流器11からの直流電力が第一の蓄電手段15に供給され、整流器11からの直流電力による第一の蓄電手段15の充電が継続される。ステップ182において、車両50からの充電要求があると判断された場合は、ステップ184に進み、容量判定手段93により第一の蓄電手段15に貯蔵されている電力量が十分であるか否か判断される。ステップ184において、第一の蓄電手段15が十分な電力量を貯蔵していると判断した場合は、ステップ185において整流器11から第一の蓄電手段15への電力供給が停止され、車両50の急速充電が可能となる。ステップ184において、第一の蓄電手段15が十分な電力量を貯蔵していないと判断した場合は、ステップ183に進み、整流器11からの電力供給による第一の蓄電手段15の充電が継続される。
このように構成された実施の態様2においては、夜間帯のみ第一の蓄電手段15の電力供給を行うことにより、安価な夜間電力を第一の蓄電手段15に貯蔵することができる。この第一の蓄電手段15に貯蔵された夜間電力を昼間の時間帯において車両50の急速充電に使用することで、電力負荷の平準化を図ることができる。なお、第一の蓄電手段15の電力貯蔵能力が比較的小さい場合は、夜間帯は第一の蓄電手段15のみへ電力を供給し、夜間帯における車両の急速充電を不可とする構成としてもよい。これとは反対に、第一の蓄電手段15の電力貯蔵能力に余裕を持たせれば、急速充電が常時可能になるとともに、第一の蓄電手段15に貯蔵された夜間電力の一部をインバータ等を介して昼間の時間帯に商用電源系統に供給することも可能となる。
(実施の形態3)
図12は、本発明の実施の形態3を示しており、移動体としての船舶の急速充電に適用した場合を示している。図12に示すように、旅客船100の第二の蓄電手段85dと、電動ボート101の第二の蓄電手段85eと、カーフェリー102の第二の蓄電手段85fと、深海用潜水艇103の第二の蓄電手段85gには、第一の蓄電手段15に並列に接続された各充電回路20から充電用の電力が供給可能となっている。地球環境改善の観点からは、電気動力で推進する船舶の利用促進が望まれる。船舶の原動機としては、例えば高性能な高温超伝導モーターを採用するのが望ましい。本実施の態様では、第一の蓄電手段15から供給される純粋直流電力については、船舶毎に充電制御がなされることから、各第二の蓄電手段85d、85e、85f、85gは最適な充電電圧および充電電流に制御され、各種船舶の同時急速充電が可能となる。
(実施の形態4)
図13は、本発明の実施の形態4を示しており、移動体としての航空機の急速充電に適用した場合を示している。図13に示すように、双発機(垂直離着陸機・VTOL機を含む)110の第二の蓄電手段85hと、単発機111の第二の蓄電手段85iと、ヘリコプター112の第二の蓄電手段85jと、飛行船113の第二の蓄電手段85kには、第一の蓄電手段15に並列に接続された各充電回路20から充電用の電力が供給可能となっている。地球環境改善の観点から航空機についても、電気動力で推進する機体の利用促進が望まれる。各航空機は、第二の蓄電手段からの電力によりプロペラまたはロータブレードを回転駆動させて飛行する。本実施の態様では、第一の蓄電手段15から供給される純粋直流電力については、航空機毎に充電制御がなされることから、各第二の蓄電手段85h、85i、85j、85kは最適な充電電圧および充電電流に制御され、各種航空機の同時急速充電が可能となる。
(実施の形態5)
図14は、本発明の実施の形態5を示しており、燃料電池からの電力を利用した移動体の急速充電システムを示している。図14において、符号4は化石燃料を示しており、化石燃料4は給油所の地下タンクに貯留されている。地下タンク内の化石燃料4は地上側に設けられた改質器5に供給されるようになっている。改質器5は、供給された化石燃料4を水素6に改質する機能を有している。改質器5からの水素6は、燃料電池120に供給されるようになっている。燃料電池120は、供給された水素6と空気中の酸素より直流電力を発電する機能を有する。燃料電池120としては、例えば発電効率の高い固体酸化物形燃料電池が用いられている。また、燃料電池120による発電効率を高めるため、燃料電池120で生じる熱の一部は、例えば熱電交換素子(ゼーベック素子)又はスターリングエンジンなどを介して直流電力に変換されるようになっている。化石燃料4を貯留する地下タンクは、給油所の既存の地下タンクを利用することにより、設備投資コストを低減することができる。
燃料電池120から出力される直流電力は、給電制御手段12またはインバータ121に供給可能となっている。燃料電池120の出力側には、切替スイッチ122が設けられており、切替スイッチ122の切替動作により、燃料電池120からの直流電力は給電制御手段12またはインバータ121のいずれかに供給されるようになっている。インバータ121は、燃料電池120からの直流電力を交流電力に変換する機能を有している。インバータ121より変換された交流電力は、商用電源系統に供給されるようになっている。切替スイッチ122は、昼間の時間帯は燃料電池120からの直流電力をインバータ121のみに供給するように設定されている。これにより、燃料電池120から第一の蓄電手段15への電力供給は夜間帯のみに行われる。第一の蓄電手段15は、夜間帯に燃料電池120からの直流電力を貯蔵し、昼間の時間帯にのみ車両50等の充電を行う。
燃料電池120へ供給される水素6は、改質器5からのみでなく、水素を運搬できるタンクローリ車等の水素供給手段7によっても供給可能である。急速充電用電力供給装置10が設けられている給油所においては、改質器5からの水素6は、燃料電池54aを搭載した燃料電池車54に供給可能となっている。また、化石燃料4は、エンジン55aが搭載された車両55に供給可能となっている。したがって、改質器5および燃料電池120を採用することにより、車両50の急速充電だけでなく燃料電池車54および一般車両55への燃料供給ができ、一つの給油所で多様なエネルギーの供給が可能となる。
このように構成された実施の態様5においては、電力供給手段は燃料電池120から構成されているので、商用電力が供給されていない地域であっても発電が可能となり、充電ステーションの建設が容易となる。また、燃料電池120からの直流電力は、商用電源系統に供給できるので、クリーンな電力を特定地域に供給する分散発電が可能となる。さらに、夜間帯に第一の蓄電手段15に貯蔵された電力は、車両50の急速充電として昼間の時間帯に使用されるので、電力負荷の平準化が図れる。そして、燃料電池120は、化石燃料を改質して得られる水素を燃料としているので、化石燃料の適度な需要を確保しつつ、電気自動車社会に移行することができる。
(実施の形態6)
図15ないし図18は、本発明の実施の形態6を示しており、再生可能エネルギー(自然エネルギー)により発電された電力を利用した移動体の急速充電システムを示している。本実施の態様が対象とする自然エネルギーは、河川であれば水流であり、海洋であれば海流である。本実施の形態では水流および海流のいずれにも適用できるが、ここでは河川の水流を利用した発電システムの例について説明する。
図17において、河川201における川岸201bに近い水W1の中には、第一の水車202が3機設けられている。本実施の態様では、第一の水車202としてプロペラ式の水車が採用されているが、水流によって回転駆動力を得られるものであれば、サボニウス水車やダリウス水車など、種類を問わない。第一の水車202は、ポンプ203の回転軸に取付けられている。ポンプ203は、第一の水車202によって回転駆動される。ポンプ203から吐出される水W1の水量を十分に確保するため、第一の水車202とポンプ203の間には増速機(図示略)を設けるのが望ましい。ポンプ203は、第二の水車204に供給される水の圧力および流量に基づき、最適な種類およびサイズのものが選定される。本実施の形態では、3機の第一の水車202と3機のポンプ203が設けられている。各ポンプ203は、河川201の川底に設けられた基礎に固定されている。第一の水車202は、水中に埋没されるが、設置工事を容易にするため、第一の水車202およびポンプ203を地上側から支持する構成としてもよい。また、各ポンプ203は、図示されない金属フレームに固定して一つのユニット構造とし、各第一の水車202と各ポンプ203が水面から上昇できるように金属フレームを昇降可能な構造とすることが保守点検の観点から望ましい。各ポンプ203には、地上側に設けられた発電家屋220に向かって延びる配管206が接続されている。
配管206は、吸込み用配管206aと吐出用配管206bとを有する。各ポンプ203の吸込み用配管206aの先端には、フィルタ212が取付けられている。河川201の水流による第一の水車2の回転によってポンプ203が駆動されると、河川201の水W1の一部はフィルタ212を介してポンプ3により汲み上げられる。ポンプ203によって汲み上げられた水W1は、吐出用配管206bを介して第二の水車204側に供給される。ポンプ203の下流側の吐出用配管206bには、昇圧手段としての圧力制御弁207が設けられている。この圧力制御弁207は、各ポンプ203から吐出された水W1を所定の圧力まで上昇させる機能を有する。圧力制御弁207によって制御される水W1の圧力の値は、第二の水車204の種類に応じて最適値に設定されている。昇圧手段は、圧力制御弁207に限定されず、流路断面積を絞ることにより水W1の圧力を上昇させる調整弁等であってもよい。また、昇圧手段は、ポンプ203から吐出される水W1の脈動を吸収する機能を有する水圧タンク等に設けるのが望ましい。
発電家屋220には、第二の水車204、発電機205等が配置されている。第二の水車204および発電機205は、地上側に設けられた基礎に固定されている。第二の水車204の出力軸には、発電機205の回転軸が連結されている。発電機205は、第二の水車204の回転駆動力によって回転し、交流電力を発生させる。第二の水車204には、調速機208が設けられている。調速機208は、発電機205の負荷変動に合わせて第二の水車4に供給される水量を自動調整する機能を有する。これにより、発電機205の負荷変動による第二の水車204および発電機205の回転変動が防止され、交流電力の周波数は一定に保たれる。第二の水車204から吐出された水W1は、下流側配管206cを介して排出口206dから第一の水車202の上流側に戻される。
第二の水車204は、ダム式または水路式発電所等で採用される標準タイプのフランシス水車やペルトン水車等から構成されている。発電機205は、ダム式または水路式発電所等の水力発電所で使用されているものと同様の同期発電機から構成されている。第一の水車202およびポンプ203を複数採用したのは、河川201からの多量の水W1を供給し大型の第二の水車204を駆動させるためである。すなわち、第一の水車202およびポンプ203の台数を増加させることにより、ダム式や水路式発電所と同様の大型の第二の水車204を高速で回転させることが可能となる。これにより、河川201の水流を利用する発電であっても、比較的大規模な発電が可能となるとともに、水中に発電機を設置する構造に比べて保守性も向上する。また、第二の水車204および発電機205として一般の水力発電所で使用される標準タイプのものを採用することにより、発電装置の投資コストを低減することが可能となる。
従来の水力発電は、水の落差を利用して水車を駆動させる方式であり、水の落差がなければ発電ができない。これに対して、本実施の形態における発電システムでは、第一の水車202によって駆動されるポンプ203と圧力制御弁207等の昇圧手段との協働により汲み上げられた水W1の圧力エネルギーを高めるものであり、エネルギー密度を高める手段が従来の水力発電と異なる。したがって、本実施の形態の発電システムでは、発電機205を駆動させる第二の水車204がポンプ203の水W1の吸込み位置よりも高い位置にある場合でも発電が可能となり、水の落差を必要としない。
図17に示すように、第一の水車202の上流側には、増速堰235が設けられている。この増速堰235は、川底に固定されている。増速堰235は、水W1の流れを特定の場所に集中させるものであれば、コンクリート、石を積んだ構造、防水膜、鉄製等、種類を問わない。例えば、鋼矢板を川底に連続して打ち込むことより、増速堰235は容易に得られる。増速堰235の上流側の端部235cは、川岸201bから遠く離れた場所に位置している。増速堰235の傾斜部235aは、川岸201aの近くから川を斜めに横断するように、第一の水車202の近くまで延びている。増速堰235の直線部235bは、第一の水車202の上流近くからポンプ203の下流近くまで、川の流れ方向と同じ方向に延びている。増速堰235の上流側における水の流れは、速度V1となっている。第一の水車202が位置する場所の水W1の流れは、増速堰235によって速度V1よりも著しく速められ、速度V2となっている。
本実施の態様では、増速堰235の頂部は水面から露出しているが、水面よりも少し低くすることは可能である。増速堰235の高さは、洪水時等の水量増加時に、水W1が氾濫しない高さに設定されている。増水時には、水W1は増速堰235を超えて下流側に流れる。水の流れが速い山間部等の場所では、増速堰235は不要である。平野部は山間部に比べて水の流れが緩やかになるが、水W1の流れを集中させる増速堰235を採用することにより、水W1のエネルギー密度を高めて第一の水車202を駆動させることができる。
発電機205によって生じた交流電力は、スイッチ211を介して需要家または変換器221に供給される。変換器221より直流に変換された電力は、電力貯蔵手段としてのバッテリー222側に供給される。電力の供給先は、負荷の変動に応じてスイッチ211により自動的に切替られる。バッテリー222は、電力貯蔵用の制御弁式鉛蓄電池から構成される。バッテリー222の電力貯蔵能力は、夜間帯に発電機205によって発電される全電力量を貯蔵できるのが望ましい。バッテリー222に貯蔵された直流電力は、変換機223により交流電力に変換される。コントローラ225は、負荷の変動に応じてバッテリー222に貯蔵された直流電力を変換機223を介して需要家に供給すう機能を有する。太陽電池224は、コントローラ225に電力を供給する。例えば、海外の未開発の地域では、最初は太陽電池224からの電力を利用してコントローラ225を動作させ、発電を開始する。その後の運用においては、変換機221を介してコントローラ225に電力が供給される。
図18に示すように、発電機205からの電力の一部は、例えば水素製造装置226に送られるようになっている。水素製造装置226には、水227が供給されている。水素製造装置226を河川201の近くに設置すれば、河川201からの水227を水素製造装置226に容易に供給することができる。水素製造装置226では、水を発電機205からの電力を用いて電気分解することにより、水素228が製造される。例えば、図18の装置を海外の降水量の多い地域の河川の近くに建設すれば、大電力を得ることができる。この大電力を送電線を介して港の近くに建設された水素製造装置226に供給すれば、港の近くで大量の水素を製造することができる。水素製造装置226によって製造された水素226は液化され、船などの水素輸送手段229によって海外の需要地に輸送される。発電機205から生じた電力を液体水素に変換して船で輸送するのは、海外への送電線による送電は電力損失が多く、発電単価が高くなるからである。
需要地の港に問う到着した水素228は、例えば港の近くに建設された発電所230に供給される。発電所230には、燃料電池231、電力貯蔵用バッテリー232、変換器233が設けられている。大型の燃料電池231は、供給された水素228によって直流電力を発生させる。燃料電池231から出力される直流電力の一部は、電力貯蔵用バッテリー232に貯蔵される。燃料電池231からの直流電力は、変換器233によって交流電力に変換され、需要家に送られる。なお、水素輸送手段229として、大容量バッテリー等の蓄電手段に貯蔵された電力や水素をエネルギーとする船舶を使用すれば、河川201での発電から発電所230での発電に至るまでの工程において、COの排出を皆無にすることができる。これにより、COの排出による地球温暖化を抑制することが可能となる。
CO排出による地球温暖化を抑制するためには、発電機205によって生じた電力を、モーターで走行する車両に供給することが望ましい。例えば、この自然エネルギーにより発電された電力は、図15に示すように、本発明の急速充電用電力供給装置10に供給されている。また、図18に示すように、自然エネルギーにより発電された電力で製造された水素28を利用して得た電力は、本発明の急速充電用電力供給装置10に供給されている。このように、自然エネルギーによって得られた電力を急速充電用電力供給装置10を利用して車両50の充電に使用すれば、COの排出量を大幅に低減することが可能となる。
以上、この発明の実施の形態1ないし6を詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、この発明に含まれる。例えば急速充電の対象となる移動体は、車両、船舶、航空機を含むいわゆる交通機械であり、長距離を移動するものに限られず、移動範囲が少ない建設機械やロボット、フォークリフトなどの産業機械も含まれる。また、電力供給手段としての燃料電池に用いられる化石燃料は、液体または気体を問わない。さらに、再生可能エネルギー(自然エネルギー)で発電される電力は、水力や海流発電に限られず、風力発電、太陽光発電、バイオマス発電等も含まれることは勿論である。
電気自動車は、排気ガスを放出しないため環境面で優れているが、充電に比較的長い時間を要するという問題がある。充電時間を短縮するためには、短時間に大電力を電気自動車に供給する必要があり、低圧電力線のみが敷設されている地域では、電力設備の受電容量を大きくする必要がある。そこで、商用交流電力を整流して蓄電池に直流電力を貯蔵し、貯蔵された直流電力を利用して電気自動車の急速充電を行うことが知られている(特許文献1、2参照)。特許文献1の充電装置は、電力貯蔵用の設備蓄電池の充電および電気自動車用の蓄電池の充電を切替えスイッチにより一つの充電器で行うものである。特許文献2の充電装置は、昼間電力を蓄える昼間用蓄電池と夜間電力を蓄える夜間用蓄電池とを有しており、昼間の使用時に夜間用蓄電池に電力が残存している場合は、残存夜間電力を充電器を介して電気自動車の蓄電池に供給するものである。
特許文献1:特開平5−207668号公報
特許文献2:特許3334115号公報
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、供給される純粋直流電力を充電に最適な電圧および電流に制御する急速充電制御機能を有する移動体へ急速充電のための電力を供給する急速充電用電力供給装置であって、直流電力を供給する電力供給手段と、前記電力供給手段からの直流電力を貯蔵し純粋直流電力を出力する第一の蓄電手段と、前記第一の蓄電手段からの直流電力が貯蔵可能な第二の蓄電手段が搭載される移動体に前記第一の蓄電手段からの純粋直流電力を直送する充電回路と、前記第一の蓄電手段からの電力供給による前記第二の蓄電手段の充電時には前記電力供給手段から前記第一の蓄電手段への給電を中止する給電制御手段と、を備えることを特徴とする急速充電用電力供給装置である。
請求項2に記載の発明は、供給される純粋直流電力を充電に最適な電圧および電流に制御する急速充電制御機能を有する移動体へ急速充電のための電力を供給する急速充電用電力供給方法であって、電力供給手段からの直流電力を第一の蓄電手段に貯蔵し、前記第一の蓄電手段から出力される純粋直流電力を前記第一の蓄電手段からの直流電力が貯蔵可能な第二の蓄電手段が搭載される移動体に充電回路を介して直送し、前記第一の蓄電手段からの電力供給による前記第二の蓄電手段の充電時には前記電力供給手段から前記第一の蓄電手段への給電を中止することを特徴とする急速充電用電力供給方法である。
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、移動体の充電時には、給電制御手段により電力供給手段と第一の蓄電手段が電気的に切り離された状態となり、第一の蓄電手段からのみ移動体へ電力が供給される。移動体には急速充電制御機能を持たせているので、第一の蓄電手段から供給される純粋直流電力を移動体側で第二の蓄電手段の充電条件に適合した電力に制御することができ、種類の異なる移動体であっても同じ急速充電用電力供給装置から供給される電力を利用した急速充電が可能となる。急速充電制御機能は、第二の蓄電手段の寿命等に影響を及ぼす非常に重要なものであり、充電制御機能を移動体に持たせることにより、移動体の設計においては第二の蓄電手段の特性を十分考慮した充電制御機能の設計が可能となる。従来では、急速充電装置と車両等の移動体は、別の製造者によりそれぞれ製造されていたが、急速充電制御機能を移動体側に持たせることにより、移動体の製造者による第二の蓄電手段と急速充電制御機能との一体設計が可能となる。したがって、第二の蓄電手段の性能を十分に発揮させる設計が可能となり、移動体の移動性能を高めることができる。また、純粋直流電力という高品質な電力を移動体に供給することは、高品質の電力が供給されることを前提として移動体の電気制御回路を設計することができる。したがって、急速充電において移動体に供給される直流電力については、リップル、ノイズ、サージをほとんど考慮する必要がなく、移動体の電気制御回路の設計が容易になる。
需要地の港に到着した水素228は、例えば港の近くに建設された発電所230に供給される。発電所230には、燃料電池231、電力貯蔵用バッテリー232、変換器233が設けられている。大型の燃料電池231は、供給された水素228によって直流電力を発生させる。燃料電池231から出力される直流電力の一部は、電力貯蔵用バッテリー232に貯蔵される。燃料電池231からの直流電力は、変換器233によって交流電力に変換され、需要家に送られる。なお、水素輸送手段229として、大容量バッテリー等の蓄電手段に貯蔵された電力や水素をエネルギーとする船舶を使用すれば、河川201での発電から発電所230での発電に至るまでの工程において、COの排出を皆無にすることができる。これにより、COの排出による地球温暖化を抑制することが可能となる。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、供給される直流電力第二の蓄電手段の充電に最適な電圧および電流に制御する急速充電制御機能を有する移動体へ急速充電のための電力を供給する急速充電用電力供給装置であって、直流電力を供給する電力供給手段と、前記電力供給手段からの直流電力を貯蔵し前記第二の蓄電手段に対して大容量であり純粋直流電力を出力することが可能な第一の蓄電手段と、前記第一の蓄電手段からの直流電力が貯蔵可能な前記第二の蓄電手段が搭載される移動体に前記第一の蓄電手段からの直流電力を直送する充電回路と、前記第一の蓄電手段からの電力供給による前記第二の蓄電手段の充電時には前記電力供給手段と前記第一の蓄電手段を電気的に切り離す給電制御手段と、を備えることを特徴とする急速充電用電力供給装置である。
請求項2に記載の発明は、供給される直流電力第二の蓄電手段の充電に最適な電圧および電流に制御する急速充電制御機能を有する移動体へ急速充電のための電力を供給する急速充電用電力供給方法であって、前記第二の蓄電手段に対して大容量であり純粋直流電力を出力することが可能な第一の蓄電手段に電力供給手段からの直流電力を貯蔵し、前記第一の蓄電手段から出力される直流電力を前記第一の蓄電手段からの直流電力が貯蔵可能な前記第二の蓄電手段が搭載される移動体に充電回路を介して直送し、前記第一の蓄電手段からの電力供給による前記第二の蓄電手段の充電時には給電制御手段によって前記電力供給手段と前記第一の蓄電手段を電気的に切り離す、ことを特徴とする急速充電用電力供給方法である。
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、移動体の充電時には、給電制御手段により電力供給手段と第一の蓄電手段が電気的に切り離された状態となり、第一の蓄電手段からのみ移動体へ電力が供給される。移動体には急速充電制御機能を持たせているので、第一の蓄電手段から供給される直流電力を移動体側で第二の蓄電手段の充電条件に適合した電力に制御することができ、種類の異なる移動体であっても同じ急速充電用電力供給装置から供給される電力を利用した急速充電が可能となる。急速充電制御機能は、第二の蓄電手段の寿命等に影響を及ぼす非常に重要なものであり、充電制御機能を移動体に持たせることにより、移動体の設計においては第二の蓄電手段の特性を十分考慮した充電制御機能の設計が可能となる。従来では、急速充電装置と車両等の移動体は、別の製造者によりそれぞれ製造されていたが、急速充電制御機能を移動体側に持たせることにより、移動体の製造者による第二の蓄電手段と急速充電制御機能との一体設計が可能となる。したがって、第二の蓄電手段の性能を十分に発揮させる設計が可能となり、移動体の移動性能を高めることができる。
また、純粋直流電力という高品質な電力を移動体に供給することが可能であるということは、高品質の電力が供給されることを前提として移動体の電気制御回路を設計することができる。したがって、急速充電において移動体に供給される直流電力については、リップル、ノイズ、サージをほとんど考慮する必要がなく、移動体の電気制御回路の設計が容易になる。すなわち、移動体の充電時には、給電制御手段によって第一の蓄電手段は電力供給手段と電気的に切り離されるので、電力供給手段が接続される送電系統にサージやノイズが発生しても、第一の蓄電手段から移動体へ供給される直流電力については、これらのサージやノイズの影響をほとんど受けることがなくなる。この結果、電力供給手段側に生じる予期しないレベルのサージやノイズを考慮する必要がなく、移動体の電気回路におけるサージ抑制やノイズ抑制に対する設計が容易となる。

Claims (14)

  1. 急速充電制御機能を有する移動体へ急速充電のための電力を供給する急速充電用電力供給装置であって、直流電力を供給する電力供給手段と、前記電力供給手段からの直流電力を貯蔵し純粋直流電力を出力する第一の蓄電手段と、前記第一の蓄電手段からの直流電力が貯蔵可能な第二の蓄電手段が搭載される移動体に前記第一の蓄電手段からの純粋直流電力を直送する充電回路と、前記第一の蓄電手段からの電力供給による前記第二の蓄電手段の充電時には前記電力供給手段から前記第一の蓄電手段への給電を中止する給電制御手段と、を備えることを特徴とする急速充電用電力供給装置。
  2. 急速充電制御機能を有する移動体へ急速充電のための電力を供給する急速充電用電力供給方法であって、電力供給手段からの直流電力を第一の蓄電手段に貯蔵し、前記第一の蓄電手段から出力される純粋直流電力を前記第一の蓄電手段からの直流電力が貯蔵可能な第二の蓄電手段が搭載される移動体に充電回路を介して直送し、前記第一の蓄電手段からの電力供給による前記第二の蓄電手段の充電時には前記電力供給手段から前記第一の蓄電手段への給電を中止することを特徴とする急速充電用電力供給方法。
  3. 前記第一の蓄電手段には、前記充電回路が並列に複数接続されており複数の前記移動体の同時急速充電が可能であることを特徴とする請求項1に記載の急速充電用電力供給装置または請求項2に記載の急速充電用電力供給方法。
  4. 前記充電回路には、少なくとも前記移動体からの充電情報に基づき前記充電回路を開閉する開閉手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の急速充電用電力供給装置。
  5. 前記第一の蓄電手段から供給される直流電力の一部は、前記移動体の充電系統における発熱部の冷却に使用されることを特徴とする請求項2に記載の急速充電用電力供給方法。
  6. 前記電力供給手段は、入力された交流電力を直流電力に変換する整流器から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の急速充電用電力供給装置。
  7. 前記給電制御手段は、特定時間帯のみ前記整流器からの直流電力を前記第一の蓄電手段へ供給する機能を有していることを特徴とする請求項6に記載の急速充電用電力供給装置。
  8. 前記電力供給手段は、燃料電池から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の急速充電用電力供給装置。
  9. 前記第一の蓄電手段は、蓄電池と電気二重層キャパシタの少なくともいずれか一つから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の急速充電用電力供給装置。
  10. 前記整流器に入力される交流電力は、再生可能エネルギーを利用して発電されたことを特徴とする請求項6に記載の急速充電用電力供給装置。
  11. 前記燃料電池は、化石燃料を改質して得られる水素を燃料とする請求項8に記載の急速充電用電力供給装置。
  12. 前記燃料電池は、再生可能エネルギーを利用して発電された電力により製造される水素を燃料とする請求項8に記載の急速充電用電力供給装置。
  13. 前記燃料電池には、該燃料電池から出力される直流電力を交流電力に変換し該交流電力を商用電源系統に供給するインバータが接続されていることを特徴とする請求項8に記載の急速充電用電力供給装置。
  14. 前記移動体は、車両と船舶と航空機の少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の急速充電用電力供給装置または請求項2に記載の急速充電用電力供給方法。
JP2008542126A 2007-02-19 2008-02-19 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法 Expired - Fee Related JP4731607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008542126A JP4731607B2 (ja) 2007-02-19 2008-02-19 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038255 2007-02-19
JP2007038255 2007-02-19
PCT/JP2008/000261 WO2008102543A1 (ja) 2007-02-19 2008-02-19 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法
JP2008542126A JP4731607B2 (ja) 2007-02-19 2008-02-19 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008102543A1 true JPWO2008102543A1 (ja) 2010-05-27
JP4731607B2 JP4731607B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39709823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542126A Expired - Fee Related JP4731607B2 (ja) 2007-02-19 2008-02-19 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8183819B2 (ja)
JP (1) JP4731607B2 (ja)
CN (1) CN101617454B (ja)
DE (1) DE112008000424B4 (ja)
WO (1) WO2008102543A1 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11857142B2 (en) 2006-12-15 2024-01-02 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus having an energy storage member and a charger for an energy storage member
WO2010022059A1 (en) 2008-08-18 2010-02-25 Austin Christopher B Vehicular battery charger, charging system, and method
JP2010161899A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Tokiko Techno Kk 充電システム
ES2526556T3 (es) 2009-03-03 2015-01-13 Rwe Ag Procedimiento y dispositivo para cargar vehículos eléctricos
JP2010252587A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 San'eisha Mfg Co Ltd 充電スタンド
CN101924377B (zh) * 2009-06-15 2012-09-05 上海市电力公司 一种电动汽车分布式模块化直流充电系统
JP2012034554A (ja) * 2009-08-21 2012-02-16 Jfe Engineering Corp 急速充電装置
JP5452162B2 (ja) * 2009-10-15 2014-03-26 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
CN101752889A (zh) * 2010-01-13 2010-06-23 钟馨稼 一种电动车快速充电系统
KR101130253B1 (ko) * 2010-02-05 2012-03-26 하성의 발전기 병합 충전기
JP4937364B2 (ja) * 2010-02-10 2012-05-23 株式会社エネゲート 複合給電システム
US9126493B2 (en) 2010-02-22 2015-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control device and information provision device
CN101783603B (zh) * 2010-03-05 2012-09-12 深圳市睿德电子实业有限公司 提高民用电器安全节能性能的方法及民用直流供电系统
JP5439242B2 (ja) * 2010-03-18 2014-03-12 株式会社東芝 エネルギーナビゲーション制御装置、エネルギーナビゲーションシステム、およびエネルギーナビゲータ
EP2551987A4 (en) * 2010-03-23 2015-12-23 Panasonic Corp CHARGING DEVICE, CHARGING SYSTEM AND CHARGING CONTROL METHOD
KR101009485B1 (ko) * 2010-04-20 2011-01-19 (주)모던텍 유니버셜 충전 장치
TW201230598A (en) * 2010-04-26 2012-07-16 Proterra Inc Fast charge stations for electric vehicles in areas with limited power availability
JP5647057B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-24 株式会社日立製作所 充電装置、充電制御ユニット及び充電制御方法
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
CN101847887B (zh) * 2010-06-07 2012-08-29 杭州市电力局 一种充电桩
US8346423B2 (en) * 2010-06-07 2013-01-01 Ford Global Technologies, Llc Plug-in electric vehicle interlock
JP2011259572A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Honda Motor Co Ltd 充電器および充電システム
KR101245277B1 (ko) * 2010-06-08 2013-03-19 주식회사 엘지화학 배터리 팩 충전 시스템 및 방법
DE102010031177A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Ladesäule zum Laden einer Fahrzeugbatterie
US20120056600A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Nevin Donald M Capacitor vehicle having high speed charging ability and method of operating a capacitor vehicle
DE102011011347A1 (de) * 2011-02-16 2012-08-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Laden einer Batterie eines Elektrofahrzeugs
ITMO20110054A1 (it) * 2011-03-09 2012-09-10 Meta System Spa Apparecchiatura e metodo per la ricarica di batterie di veicoli elettrici o simili
DE202011001008U1 (de) * 2011-04-29 2012-07-31 Dewertokin Gmbh Elektromotorischer Möbelantrieb
JP5793245B2 (ja) 2011-07-26 2015-10-14 ゴゴロ インク 乗り物診断データを提供するための装置、方法、および物品
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
ES2748199T3 (es) 2011-07-26 2020-03-13 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para proporcionar información sobre la disponibilidad de dispositivos de almacenamiento de energía en una máquina de recogida, carga y distribución de dispositivos de almacenamiento de energía
WO2013016564A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines
ES2701745T3 (es) 2011-07-26 2019-02-25 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para la redistribución de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías, entre máquinas de recogida, carga y distribución
JP5788735B2 (ja) * 2011-08-10 2015-10-07 株式会社日立ソリューションズ 充電器情報配信装置
WO2013031036A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 日本電気株式会社 充電制御システム、充電制御方法及びプログラム
JP5834242B2 (ja) * 2011-09-06 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動車両用充電装置
DE102011084216A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Steuern des elektrischen Ladens mehrerer Elektrofahrzeuge und Verfahren zum elektrischen Laden mehrerer Elektrofahrzeuge
JP5781415B2 (ja) * 2011-10-13 2015-09-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用電源装置
US9555715B2 (en) 2011-12-08 2017-01-31 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. Rapid charging power supply system
JP2013135478A (ja) * 2011-12-24 2013-07-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 給電装置及び通信方法
CN103199568A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 韩明亮 一种充电站系统
EP2620965A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-31 Volvo Car Corporation Supercapacitors assembly with extended lifetime by heat and charging/discharging protection management of said supercapacitors
US10110056B2 (en) 2012-02-16 2018-10-23 Lightening Energy Energy banking system and method using rapidly rechargeable batteries
DE102012205109B4 (de) * 2012-03-29 2022-11-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Energiespeichereinrichtung, Energiespeichereinrichtung zum Erzeugen einer Versorgungsspannung für eine elektrische Maschine sowie Sytem mit einer Energiespeichereinrichtung
JP2013209017A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyota Industries Corp 電源回路
GB2514979B (en) * 2012-04-24 2016-10-26 Suzuki Motor Corp Vehicle electric power supply control system and vehicle
KR20140003082A (ko) * 2012-06-29 2014-01-09 엘에스산전 주식회사 전기 자동차용 충전기
US20140062402A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Michael Farkas Charger for multiple electric vehicles with toggle switch feature
JP5884699B2 (ja) * 2012-09-28 2016-03-15 三菱自動車工業株式会社 トラック形電動車両の充電コネクタ収容装置
US20140103877A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-17 Saroj Kumar Sahu Battery management system
US9667093B2 (en) * 2012-11-24 2017-05-30 Karl F. Scheucher Transportable power plant apparatus and method
CN105210257B (zh) 2013-03-15 2018-11-13 睿能创意公司 用于对电存储设备进行收集和分配的模块化系统
DE102014203859A1 (de) * 2013-04-18 2014-10-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Temperieren einer in einem Fahrzeug angeordneten Traktionsbatterie während eines Ladevorgangs an einer Ladestation und Ladestation zur Ausführung eines solchen Verfahrens
JP2014230301A (ja) 2013-05-17 2014-12-08 株式会社エネルギー応用技術研究所 急速充電用電力供給システム
JP6099743B2 (ja) * 2013-06-07 2017-03-22 三菱電機株式会社 充放電制御装置および電動車両
US9586497B2 (en) * 2013-08-22 2017-03-07 Lightening Energy Electric vehicle recharging station including a battery bank
ES2721769T3 (es) 2014-08-11 2019-08-05 Gogoro Inc Conector y enchufe eléctricos multidireccionales
CN112026552B (zh) * 2014-09-02 2021-10-01 葛炽昌 电动车的电力维持方法
WO2016036742A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Gogoro Inc. Apparatus, system, and method for vending, charging, and two-way distribution of electrical energy storage devices
FR3026355B1 (fr) * 2014-09-30 2017-12-29 Bluetram Procede et systeme d'assistance au positionnement d'un vehicule electrique par rapport a une station de recharge, station de recharge et vehicule electrique mettant en œuvre ce procede
US10333323B2 (en) * 2015-03-24 2019-06-25 Horizon Hobby, LLC Systems and methods for battery charger with internal power source
US9726410B2 (en) * 2015-08-18 2017-08-08 Ut-Battelle, Llc Portable refrigerant charge meter and method for determining the actual refrigerant charge in HVAC systems
CN105046826B (zh) * 2015-08-27 2017-12-29 广州航海学院 一种基于船舶接岸电的计费装置
CN107112781B (zh) * 2015-08-31 2020-06-05 尼吉康株式会社 供电装置
JP6772455B2 (ja) * 2015-12-11 2020-10-21 日産自動車株式会社 進行状況情報報知方法及び燃料電池システム
ITUA20163022A1 (it) * 2016-04-29 2017-10-29 Terra Modena Mechatronic S R L Scialuppa di salvataggio, sistema di controllo di scialuppe e navi comprendente tale sistema
CN109071031A (zh) * 2016-07-22 2018-12-21 深圳市大疆创新科技有限公司 向无人机提供电力的方法和系统
CN109729715B (zh) * 2016-08-08 2022-07-15 本田技研工业株式会社 摇架装置、电气设备及控制方法
US10468897B2 (en) 2016-10-14 2019-11-05 International Business Machines Corporation Wireless electric power sharing between vehicles
CN209063910U (zh) * 2017-01-16 2019-07-05 株式会社Lg化学 用于电动车辆充电站的电池充电系统
CN106864300B (zh) * 2017-04-06 2019-07-12 北京豪络科技有限公司 一种支持多类型电动汽车充电枪的自动切换装置和方法
US11205994B2 (en) * 2017-05-09 2021-12-21 Churaeconet Llc Solar photovoltaic installation
US10503232B2 (en) * 2017-08-01 2019-12-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle charge resource management
DE102017124469B4 (de) * 2017-09-28 2021-10-14 Engeln & Masnitza & Wagner GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter Michael Masnitza, 90473 Nürnberg, Tobias Wagner, 81735 München, Johannes Engeln A, 85053 Ingolstadt) Modulare Vorrichtung zum zeitversetzten Laden von mehreren Elektrofahrzeugen an einer Ladestation
CN108045256B (zh) * 2017-12-26 2023-11-03 深圳深宝电器仪表有限公司 一种电动汽车充电系统及充电桩
DE102018116880A1 (de) * 2018-07-02 2020-01-02 Innowif Gmbh Ladestation für Batterien und Elektrofahrzeuge mittels Fluss-Strom
CN108879884A (zh) * 2018-08-15 2018-11-23 国网浙江省电力有限公司杭州供电公司 一种充电站的充电管理方法及装置
GB2595178B (en) * 2019-02-20 2022-12-07 Omachron Intellectual Property Inc Surface cleaning apparatus having an energy storage member and a charger for an energy storage member
US11229333B2 (en) * 2019-02-20 2022-01-25 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus having an energy storage member and a charger for an energy storage member
US11033164B2 (en) 2019-02-20 2021-06-15 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus having an energy storage member and a method of use thereof
US11246465B2 (en) * 2019-02-20 2022-02-15 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus having an energy storage member and a charger for an energy storage member
US11108254B2 (en) 2019-02-21 2021-08-31 Omachron Intellectual Property Inc. Cordless appliance, such as a surface cleaning apparatus and a charging unit therefor
US11190043B2 (en) 2019-02-21 2021-11-30 Omachron Intellectual Property Inc. Cordless appliance, such as a surface cleaning apparatus, and a charging unit therefor
US11218017B2 (en) 2019-02-21 2022-01-04 Omachron Intellectual Property Inc. Cordless appliance, such as a surface cleaning apparatus, and a charging unit therefor
JP7096183B2 (ja) * 2019-02-28 2022-07-05 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
WO2020186271A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Marine Technologies LLC System and method for reduction of power consumption and emissions of marine vessels
JP6847162B2 (ja) * 2019-06-19 2021-03-24 三菱電機株式会社 車両用発電機制御システム
US11433775B1 (en) * 2019-07-03 2022-09-06 Hivespot, Inc. Aircraft charging unit
EP3823070A1 (en) 2019-11-12 2021-05-19 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A hybrid energy storage system
CN114132196A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 台达电子工业股份有限公司 电动车充电模块
US11518261B2 (en) * 2020-12-23 2022-12-06 Brunswick Corporation Marine battery charging system for a marine vessel
US20240140237A1 (en) * 2021-05-03 2024-05-02 Petro Well Services As Charging station for electrical vehicles, including fuel battery system
NO346794B1 (en) * 2021-05-03 2023-01-16 Petro Well Services As Charging station for electrical vehicles
CN113561824B (zh) * 2021-08-09 2023-04-18 四川帝威能源技术有限公司 一种加氢充电一体桩及余热回收系统
US11801773B1 (en) * 2022-08-18 2023-10-31 Beta Air, Llc Methods and systems for ground-based thermal conditioning for an electric aircraft

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541857A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Seikosha Kk Power supply
JPH0234150A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Tokin Corp 磁気共鳴イメージング装置用電源装置
JPH05270280A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Suzuki Motor Corp 車載用充電装置
JPH06209530A (ja) * 1993-01-07 1994-07-26 Tokyo Gas Co Ltd 電気自動車のバッテリー充電システム
JPH07503837A (ja) * 1991-10-15 1995-04-20 ノーヴィック トラクション インコーポレイテッド 電動輸送機関のための充電ステーション
JPH07250405A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu Denso Ltd 電気自動車用充電装置
JP3211323B2 (ja) * 1992-01-24 2001-09-25 株式会社明電舎 充電装置
JP2005295616A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shunji Kawabata エコ駐輪場

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128239A (ja) * 1973-04-13 1974-12-09
GB9107507D0 (en) * 1991-04-09 1991-05-22 Yang Tai Her A battery charging system
JPH0520768A (ja) 1991-07-09 1993-01-29 Omron Corp プリペイドカードリーダ
US5162720A (en) * 1991-10-15 1992-11-10 Lambert Gordon K Vehicle electrical system
JP3147257B2 (ja) * 1992-12-09 2001-03-19 日本電池株式会社 系統連系電源システム
JPH07115732A (ja) 1993-10-14 1995-05-02 Meidensha Corp 電気自動車用充電スタンド
JP2894427B2 (ja) 1994-05-12 1999-05-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車用バッテリの冷却装置
JPH0865904A (ja) * 1994-06-06 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP3334118B2 (ja) 1994-12-20 2002-10-15 ニプロ株式会社 トロッカ−
JPH10290533A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Honda Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JP2000253508A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Meidensha Corp バッテリー電源電気車両の充電回路
CN1289170A (zh) * 2000-11-01 2001-03-28 孟庆义 开关切换变压电路
US6734651B2 (en) * 2001-06-06 2004-05-11 Simtech Systems, Llc Battery backup system with remote switch for actuating backup battery
US6737762B2 (en) * 2001-10-26 2004-05-18 Onan Corporation Generator with DC boost for uninterruptible power supply system or for enhanced load pickup
JP3812459B2 (ja) * 2002-02-26 2006-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両の電源制御装置
JP3839382B2 (ja) * 2002-09-13 2006-11-01 本田技研工業株式会社 車載蓄電装置の制御装置
US7411371B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-12 Arizona Public Service Company Battery charger and method of charging a battery
JP4269871B2 (ja) * 2003-10-03 2009-05-27 日産自動車株式会社 バッテリー充電装置
JP4135155B2 (ja) 2004-07-02 2008-08-20 日産自動車株式会社 充電スタンド

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541857A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Seikosha Kk Power supply
JPH0234150A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Tokin Corp 磁気共鳴イメージング装置用電源装置
JPH07503837A (ja) * 1991-10-15 1995-04-20 ノーヴィック トラクション インコーポレイテッド 電動輸送機関のための充電ステーション
JP3211323B2 (ja) * 1992-01-24 2001-09-25 株式会社明電舎 充電装置
JPH05270280A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Suzuki Motor Corp 車載用充電装置
JPH06209530A (ja) * 1993-01-07 1994-07-26 Tokyo Gas Co Ltd 電気自動車のバッテリー充電システム
JPH07250405A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu Denso Ltd 電気自動車用充電装置
JP2005295616A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shunji Kawabata エコ駐輪場

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731607B2 (ja) 2011-07-27
CN101617454B (zh) 2012-10-10
WO2008102543A1 (ja) 2008-08-28
CN101617454A (zh) 2009-12-30
US8183819B2 (en) 2012-05-22
DE112008000424T5 (de) 2009-12-31
DE112008000424B4 (de) 2017-02-16
US20110266996A1 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731607B2 (ja) 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法
JP5386348B2 (ja) 電動式移動体および電動式移動体の急速充電方法
JP5016121B2 (ja) 急速充電装置及び移動式充電装置
Spagnolo et al. Solar-electric boat
Grigsby The electric power engineering handbook
JP6247382B2 (ja) 急速充電用電力供給システム
JP5049218B2 (ja) 電気自動車システム
Kempton et al. Electric vehicles with V2G
CN105673329A (zh) 船舶风光储波浪能综合利用发电装置
JP2014505976A (ja) 複数の独立スタックを有するレドックスフロー電池システム
EP2321583B1 (en) Controller for energy supply systems
AU758503B2 (en) Boat or vessel with electric drive
EP2818700B1 (en) Wind power generation system
CN113196319B (zh) 提供供能系统的技术选型参数的计算机实施的方法、计算机可读存储介质和计算机系统
JP4162256B1 (ja) バッテリー駆動式電力自動車
CN111439154A (zh) 一种飞轮储能移动快充车
JP7218622B2 (ja) 充電制御システム
Adjati et al. Study of dual stator induction motor in photovoltaic-fuel cell hybrid pumping application
Nora et al. Solar electric boat development programme
Atieh et al. Hybrid wind/electric powered vehicle
Jahanfar et al. Design and Simulation of a Wind Turbine Powered Electric Car Charging System for St. John's, NL
US20230302931A1 (en) Offshore electrical charging system with integrated flywheels
KR20140036671A (ko) 차량용 연료전지 시스템의 운전비용 관리 방법
US20220242263A1 (en) Electric power system
KR101404403B1 (ko) 차량용 연료전지 시스템의 효율 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees