JPH0520768A - プリペイドカードリーダ - Google Patents

プリペイドカードリーダ

Info

Publication number
JPH0520768A
JPH0520768A JP19578691A JP19578691A JPH0520768A JP H0520768 A JPH0520768 A JP H0520768A JP 19578691 A JP19578691 A JP 19578691A JP 19578691 A JP19578691 A JP 19578691A JP H0520768 A JPH0520768 A JP H0520768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
prepaid card
card
request flag
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19578691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Nakagawa
政直 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP19578691A priority Critical patent/JPH0520768A/ja
Publication of JPH0520768A publication Critical patent/JPH0520768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】停電によってデータ不良の不完全カードが発生
しても、その不完全な更新データを停電復旧時に完結さ
せて復旧使用することができる点。 【構成】プリペイドカードに記録されたデータを更新す
るプリペイドカードリーダであって、前記プリペイドカ
ードのデータ更新前に更新要求フラグをセットし、デー
タ更新後に更新要求フラグをリセットする更新要求フラ
グ設定手段と、停電復旧後に、前記更新要求フラグ設定
手段のセット・リセット状態を検知するフラグチェック
手段と、前記フラグチェック手段で前記更新要求フラグ
が未リセット状態のプリペイドカードと判定したとき、
該プリペイドカードのデータを更新処理して更新要求フ
ラグをリセットするカードデータ完結手段とを備えたこ
とを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリペイドカード取
引機に装備されるプリペイドカードリーダに関し、さら
に詳しくは停電発生時に取扱われたプリペイドカードの
不完全データを復旧させるプリペイドカードリーダに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレホンカードや乗車利用カー
ド等のプリペイドカードのデータ処理を行うプリペイド
カードリーダは、カード取引毎に磁気データ更新し、ま
た規定の取引回数毎にパンチ穴を開口したり、取引デー
タを印字している(例えば先行出願の特願平2ー967
00号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このデータ処
理時に停電が発生した場合は、そのデータ更新が中断さ
れて磁気データが欠落したり、印字が途中で打ち切られ
たり、データ不良の不完全なカードが発生してしまう。
このような不完全カードが発生した場合は、顧客がその
旨を申し出て、代替えカードと交換する手続きをとって
いた。また、停電対策として、停電検出に連動させてバ
ックアップ電源を作動させてデータ完結させることも考
えられるが、この場合は停電対策用のバックアップ設備
を要してコスト高となる問題を有していた。そこでこの
発明は、停電によってデータ不良の不完全カードが発生
しても、その不完全な更新データを停電復旧時に完結さ
せて復旧使用することができるプリペイドカードリーダ
の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、プリペイド
カードに記録されたデータを更新するプリペイドカード
リーダであって、前記プリペイドカードのデータ更新前
に更新要求フラグをセットし、データ更新後に更新要求
フラグをリセットする更新要求フラグ設定手段と、停電
復旧後に、前記更新要求フラグ設定手段のセット・リセ
ット状態を検知するフラグチェック手段と、前記フラグ
チェック手段で前記更新要求フラグが未リセット状態の
プリペイドカードと判定したとき、該プリペイドカード
のデータを更新処理して更新要求フラグをリセットする
カードデータ完結手段とを備えたことを特徴とする。
【0005】
【作用】この発明によれば、更新要求フラグ設定手段
が、プリペイドカードのデータ更新前に更新要求フラグ
をセットし、データ更新後に更新要求フラグをリセット
して、プリペイドカードの更新処理毎にフラグを設定し
てデータ更新状態を管理し、このデータ更新時に、仮に
停電発生によりデータ更新が中断されても、停電復旧後
にフラグチェック手段が未リセットによるデータ更新未
完結状態のカードと判定すると、これに基づいてカード
データ完結手段が該プリペイドカードの未完結更新デー
タを完結させて復旧させ、完結後は更新要求フラグをリ
セットする。
【0006】
【発明の効果】このように、停電発生によりプリペイド
カードの更新データが未完結状態のままとなっても、停
電復旧時にプリペイドカードリーダ自体で更新データを
完結させて復旧処理することができるため、停電による
不完全なプリペイドカードを作り出さなくなり、また停
電対策用のバックアップ設備を要せずに復旧処理できる
ため経済的で、信頼性の高いプリペイドカードリーダと
なる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1はプリペイドカードリーダの制御回路ブロ
ック図を示し、このプリペイドカードリーダのCPU1
1は、ROM12に格納されたプログラムに沿って、磁
気データ処理部13、停電検出部14、印字データ処理
部15、パンチ穴データ処理部16、搬送モータM等の
各回路装置を制御し、その必要なデータをRAM17で
読出し可能に記憶する。磁気データ処理部13は、カー
ド搬送路上に配設した書込み磁気ヘッドと読取り磁気ヘ
ッドで、カード取引毎に該カードの磁気ストライプに記
録された磁気データを読取り書込み処理して磁気データ
を更新処理する。停電検出部14は、プリペイドカード
リーダの電源が取引動作中に不測に断たれたとき、これ
を検出する。印字データ処理部15は、カード搬送路上
に配設した印字ヘッドで、カード取引毎に、その取引デ
ータを図2に示すように、プリペイドカード21の印字
欄22に印字する。パンチ穴データ処理部16は、同様
にカード搬送路上に配設したパンチヘッドで、上述の磁
気データ処理部13で更新処理した更新データと対応す
るパンチ穴23を、プリペイドカードの所定位置に開口
する。搬送モータMは、カード搬送路を構成する図示し
ない搬送ベルトおよび搬送ローラを駆動して、ここに導
かれたプリペイドカードを挟持搬送し、このカード搬送
路上の各磁気ヘッド対応位置、印字ヘッド対応位置、パ
ンチ穴形成位置にそれぞれ対応させる。この場合、CP
U11は、プリペイドカードのデータ更新前に更新要求
フラグをセットし、データ更新後に更新要求フラグをリ
セットして更新要求フラグの設定状態を管理するフラグ
設定管理機能を備えており、この更新要求フラグの設定
状態を管理することで、更新データの完結・未完結状態
を正確に判定する。例えば、カード取引動作中に停電が
なく、正常にデータ更新がなされた場合はリセットされ
て、そのカードに対する更新データが完結されたと判定
し、逆にカード取引動作中に停電が発生して、データ更
新が中断された場合はリセットされず、そのカードに対
する更新データが未完結のままと判定する。そして、停
電が復旧した時に、CPU11が更新要求フラグのセッ
ト・リセット状態を検知して、リセット済みの適正なプ
リペイドカードと判定した場合は更新データが完結して
いるためデータ処理しないが、停電による未リセット状
態のプリペイドカードと判定したときは、該プリペイド
カードの中断された更新データを引続き更新処理して完
結させた後、更新要求フラグをリセットする。
【0008】このように構成されたプリペイドカードリ
ーダの処理動作を図3および図4のフローチャートを参
照して説明する。図3はプリペイドカードの通常の更新
データ処理動作を示し、今、プリペイドカードリーダに
プリペイドカード21が導かれたとき、CPU11はカ
ードの更新データ処理に先だって、磁気データ処理の更
新要求フラグと、印字データ処理の更新要求フラグと、
パンチ穴データ処理の更新要求フラグとをそれぞれセッ
トし(ステップn1 〜n2)、このセット後に、CPU
11は磁気データ処理部13でプリペイドカード21に
磁気データの更新処理を行い。この磁気データの更新処
理が完結すると、これに連動して予めセットした更新要
求フラグをリセットする(ステップn3〜n4)。続い
て、CPU11は印字データ処理部15でプリペイドカ
ード21に取引データを印字し、パンチ穴データ処理部
16で所定の金額毎にプリペイドカード21にパンチ穴
を開口して可視データの更新を行い。これら可視データ
処理が完結すると、これに連動してCPU11は予めセ
ットした各更新要求フラグをリセットする(ステップn
5 〜n6 )。
【0009】図4はプリペイドカードの復旧処理動作を
示し、今、プリペイドカード21のデータ更新時に、停
電発生によりデータ更新が中断されたとき、そのカード
に対して停電復旧時に、CPU11が先ずプリペイドカ
ード21の磁気更新要求フラグが設定されているか否か
を判定し、このときセットされたままで、リセットされ
ていない磁気データ未完結状態のカードと判定すると
(ステップn11)、CPU11が、該プリペイドカード
21の未完結の磁気データを引続き磁気データ処理して
完結させ、完結後は磁気更新要求フラグをリセットする
(ステップn12〜n13)。続いて、CPU11がプリペ
イドカードの印字データとパンチ穴データとの可視要求
フラグが設定されているか否かを判定し、このとき図2
に破線で示すように、セットされたままで、リセットさ
れていない未完結印字22aや未完結パンチ穴23aの
可視データ未完結状態のカードと判定すると(ステップ
n14)、CPU11が、該プリペイドカードの未完結の
可視データを引続きデータ処理して完結させ、完結後は
更新要求フラグをリセットして復旧させる(ステップn
15〜n16)。
【0010】上述のように、停電発生によりプリペイド
カードの更新データが未完結状態のままとなっても、停
電復旧時にプリペイドカードリーダ自体で更新データを
完結させて復旧処理することができるため、停電による
不完全なプリペイドカードを作り出さなくなり、また停
電対策用のバックアップ設備を要せずに復旧処理できる
ため経済的で、信頼性の高いプリペイドカードリーダと
なる。
【0011】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の更新要求フラグ設定手段、フラ
グチェック手段およびカードデータ完結手段は、実施例
のCPU11とその制御系に対応するも、この発明は上
述の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のプリペイドカードリーダの制御回路
ブロック図。
【図2】この発明のプリペイドカードの平面図。
【図3】この発明のプリペイドカードリーダの更新処理
動作を示すフローチャート。
【図4】この発明のプリペイドカードリーダの復旧処理
動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…CPU 13…磁気データ処理部 14…停電検出部 15…印字データ処理部 16…パンチ穴データ処理部 21…プリペイドカード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】プリペイドカードに記録されたデータを更
    新するプリペイドカードリーダであって、 前記プリペイドカードのデータ更新前に更新要求フラグ
    をセットし、データ更新後に更新要求フラグをリセット
    する更新要求フラグ設定手段と、 停電復旧後に、前記更新要求フラグ設定手段のセット・
    リセット状態を検知するフラグチェック手段と、 前記フラグチェック手段で前記更新要求フラグが未リセ
    ット状態のプリペイドカードと判定したとき、該プリペ
    イドカードのデータを更新処理して更新要求フラグをリ
    セットするカードデータ完結手段とを備えたプリペイド
    カードリーダ。
JP19578691A 1991-07-09 1991-07-09 プリペイドカードリーダ Pending JPH0520768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578691A JPH0520768A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 プリペイドカードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578691A JPH0520768A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 プリペイドカードリーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520768A true JPH0520768A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16346951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19578691A Pending JPH0520768A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 プリペイドカードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008000424T5 (de) 2007-02-19 2009-12-31 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd., Utsunomiya Boosteraufladungs-Stromversorgungseinrichtung und Boosteraufladungs-Stromversorgungsverfahren
DE112008000980T5 (de) 2007-04-17 2010-02-25 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd., Utsunomiya Elektrisch angetriebener, mobiler Körper und Boosteraufladungs-Verfahren für einen elektrisch angetriebenen, mobilen Körper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008000424T5 (de) 2007-02-19 2009-12-31 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd., Utsunomiya Boosteraufladungs-Stromversorgungseinrichtung und Boosteraufladungs-Stromversorgungsverfahren
DE112008000424B4 (de) * 2007-02-19 2017-02-16 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. Boosteraufladungs-Stromversorgungseinrichtung und Boosteraufladungs-Stromversorgungsverfahren
DE112008000980T5 (de) 2007-04-17 2010-02-25 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd., Utsunomiya Elektrisch angetriebener, mobiler Körper und Boosteraufladungs-Verfahren für einen elektrisch angetriebenen, mobilen Körper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639889A (en) System for controlling communication between a main control assembly and programmable terminal units
JP2950190B2 (ja) カード発行装置
CN102147774A (zh) 设定信息管理系统、打印机以及电子设备的控制方法
GB2028558A (en) Ticket issuing systems
JPH0520768A (ja) プリペイドカードリーダ
JP2917381B2 (ja) 電断処理装置
GB2140940A (en) Data communication control system
JP2005100075A (ja) 媒体自動修復システム
JPH06118108A (ja) 電子部品実装機故障診断方法
JPS6212557B2 (ja)
JPH11299128A (ja) 電源装置
JPH0470965A (ja) 自動取引装置のエラー処理方式
JPS58136168A (ja) 自己管理機能を備えたフアクシミリ装置
JPH09311955A (ja) 券片発行方法
JPH06274763A (ja) 電子式金銭登録機の印字処理方法
JPH01133146A (ja) 端末装置
JP2000172572A (ja) データ処理装置
JPS58200315A (ja) 自動取引システム電源診断方式
JPH11353552A (ja) Pos端末装置およびpos端末装置におけるジャーナル制御方法
JP2522610B2 (ja) 生産監視システムの復帰方式
JP2674060B2 (ja) 発券管理方法
JPH01109416A (ja) 自動機の電源切断方式
JPH10100513A (ja) ラベルプリンタのデータ制御装置
JP2736708B2 (ja) ファクシミリ文字認識通知システム
JPH06309194A (ja) 障害通知システム