JP2005295616A - エコ駐輪場 - Google Patents

エコ駐輪場 Download PDF

Info

Publication number
JP2005295616A
JP2005295616A JP2004103502A JP2004103502A JP2005295616A JP 2005295616 A JP2005295616 A JP 2005295616A JP 2004103502 A JP2004103502 A JP 2004103502A JP 2004103502 A JP2004103502 A JP 2004103502A JP 2005295616 A JP2005295616 A JP 2005295616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
fuel cell
hydrogen
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004103502A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kawabata
俊次 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004103502A priority Critical patent/JP2005295616A/ja
Publication of JP2005295616A publication Critical patent/JP2005295616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 自然エネルギを利用して電動機付自転車などのバッテリを充電可能なエコ駐輪場を提供する。
【解決手段】 太陽追尾可動式電池パネル4により太陽光で発電するとともに、風力発電機6で風力発電し、コンセント9,10に電力を供給して電動機付移動体のバッテリへの充電を可能にし、電力不足を生じたときは再生型燃料電池20または蓄電池30からの電力供給を可能にすることで電動機付移動体のバッテリを安定して充電可能になる。また、太陽光発電あるいは風力発電での余剰電力を再生型燃料電池20に供給してタンク22内に水素を充填したり蓄電池30を充電する。
【選択図】 図2

Description

この発明はエコ駐輪場に関し、例えば、電動機付自転車を駐輪するときにバッテリに充電できる充電装置を備えたエコ駐輪場に関する。
地域の足とも言える自転車は、より楽に走れるという利便性を付加価値とした電動機付自転車が高齢化社会の中で浸透してきている。このような電動機付自転車は、例えば特開2000−280972号公報に記載されているように、電動機を駆動するためのバッテリを搭載している。このような電動機付自転車は、バッテリを絶えず充電する必要があり、通常は自宅において充電を行っている。このことは電動車椅子についても同様である。
特開2000−280972号公報
ところが、外出先でバッテリ切れを起こすと、電動機付自転車は足で漕ぐしかなく、しかも普通の自転車に比べて重いため、利用者の体力的な負担が大きくなってしまう。そこで、公園・病院・役所・マーケットなどの電動機付自転車の利用者がよく利用しそうな場所に充電装置を設置すれば、電動機付自転車の利用範囲が拡大されると思われるが、そのような充電装置備えた施設はほとんどないのが実情である。
また、最近では、風力発電や太陽電池などの自然エネルギを利用した発電装置や燃料電池などが比較的安価に入手可能になってきており、このような発電装置を利用してバッテリの充電を可能にすれば、省エネルギにも寄与でき、災害発生時には地域防災拠点としても利用可能になる。しかしながら、自然エネルギを利用する場合、日照量や風量が不安定であったり、時間的、シーズン的に発電量が大きく変化する問題がある。このため、発電量に余剰分が生じたり、発電量が不足する場合に備えた対策が必要となる。
また、太陽電池,風力発電,燃料電池のような発電特性の異なる電源を組合わせて使用する場合、最大効率が得られるように制御する必要がある。
それゆえに、この発明の目的は、自然エネルギを利用しかつ安定して効率的に電動機付自転車などのバッテリを充電可能なエコ駐輪場を提供することである。
この発明は、バッテリから電力が供給されて走行する電動機付移動体を駐輪させ、バッテリを充電可能なエコ駐輪場であって、太陽光で発電する太陽電池と、風力で発電する風力発電機と、水素タンクを有し、水素タンクから供給される水素と酸素の化学反応で発電し、電源が供給されることにより水素を水素タンクに充填する燃料電池と、バッテリを充電するための電力を供給するコンセントと、太陽電池と風力発電機と燃料電池からの発電電力を受け、コンセントに供給するとともに、少なくとも太陽電池と風力発電機との発電電力と、コンセントで消費される消費電力とを管理して、電力不足を生じたときは燃料電池からの発電量を増加させ、余剰電力を生じたときには燃料電池に余剰電力を供給して水素タンク内に水素を充填させる電圧調整手段とを備える。
好ましくは、蓄電池と商用電源からの交流電圧が入力される手段とを含み、電圧調整手段は、燃料電池からの電力によっても電力不足を生じたときに蓄電池からの電力または商用電源からの交流電圧を直流電圧に変換した電力をコンセントに供給する。
好ましくは、電圧調整手段は太陽電池と風力発電機と燃料電池からのそれぞれの発電量を検出する発電電力量検出手段と、コンセントでの消費電力を検出する消費電力量検出手段と、発電電力量検出手段で検出された発電電力量と、消費電力量検出手段で検出された消費電力量との差に基づいて燃料電池の発電量を増加させるかあるいは余剰電力を燃料電池に供給するように制御する制御手段とを含む。
好ましくは、電動機付移動体は、それぞれが搭載されているバッテリから電力が供給される電動車椅子と電動機付自転車とを含み、コンセントには電動車椅子や電動機付自転車のそれぞれに搭載されているバッテリに対応した電圧が供給される。
好ましくは、燃料電池は水素を貯える水素吸蔵合金タンクと、水素タンクに貯えられた水素を水素吸蔵合金タンクに充填する充填手段とを含む。
この発明は、太陽電池により太陽光で発電するとともに、風力発電機で風力発電し、コンセントに電力を供給して電動機付移動体のバッテリへの充電を可能にし、再生型燃料電池によって水素タンクから供給される水素と酸素の化学反応で発電可能にしたので、自然エネルギを利用して電動機付自転車などのバッテリを充電可能に構成できる。
また、太陽電池または風力発電機からの電力不足を生じたときは燃料電池からの発電量を増加させ、太陽電池あるいは風力発電機での発電で余剰電力を生じたときには余剰電力を燃料電池に供給して水素タンク内に水素を充填させることにより、太陽電池,風力発電,燃料電池のような発電特性の異なる電源を組合わせて使用する場合に最大効率を得ることができる。
図1はこの発明の一実施形態におけるエコ駐輪場の概要を示す図であり、(a)は正面図であり、(b)は側面図である。図1(a),(b)において、エコ駐輪場1は災害発生時には地域防災拠点となるものであり、通常の自転車や電動機付移動体としての電動機付自転車や電動車椅子を駐輪するための駐輪スペースが設けられている。駐輪スペースには逆L字形状の支柱2が設けられており、上部には雨水から電動機付自転車を守るために屋根3が設けられている。屋根3上には太陽追尾可動式電池パネル4が複数配置されているとともに、複数の風力発電機5が設けられている。太陽追尾可動式電池パネル4は太陽の移動を追尾して常時太陽光を受けてそのエネルギにより発電を行い、風力発電機5は風力により発電を行う。
また、駐輪スペースには、表示塔6が設けられている。表示塔6には大型表示パネル7が設けられており、この大型表示パネル7にはエコ駐輪場1の地域の情報が表示され、災害発生時には災害情報が表示される。表示塔6の下部には後述の図2に示す再生型燃料電池20や蓄電池30などを収納するためのスペース8が設けられている。さらに、駐輪スペースには、電動車椅子や電動機付自転車などのバッテリを充電するためにコンセント9,10が一定間隔ごとに設けられている。電動車椅子用のコンセント9には直流24Vが供給されており、電動機付自転車用のコンセント10には直流12Vが供給されている。
図2はこの発明の一実施形態におけるエコ駐輪場の電気的構成を示すブロック図である。図2において、図1に示した太陽追尾可動式電池パネル4と風力発電機5は、太陽光や風という自然エネルギを利用してバッテリを充電するための電源供給源となるものである。太陽追尾可動式電池パネル4や風力発電機5は自然エネルギを利用しているため、日照量や風量が不安定であったり、時間的、シーズン的に発電量が大きく変化するので、安定した電力の供給を可能にするために再生型燃料電池20と蓄電池30とが設けられている。太陽追尾可動式電池パネル4と風力発電機5と再生型燃料電池20で発電された電力と蓄電池30からの電力は電圧調整装置11に与えられる。
電圧調整装置11は、太陽追尾可動式電池パネル4からの電力と、風力発電機6からの電力と、再生型燃料電池20からの電力と、蓄電池30からの電力に基づいて、後述の図3で説明するように安定して電力を供給してバッテリなどを充電できるように制御する。さらに、電圧調整装置11には、太陽追尾可動式電池パネル4,風力発電機6,再生型燃料電池20および蓄電池30のいずれもから電力が供給されなくなったときに、継続して電力供給してバッテリの充電が可能なように商用電源40からスイッチSW1を介して交流電圧が与えられる。
電圧調整装置11から充電装置14,15および照明装置,携帯電話,情報表示装置16に直流電圧が供給される。充電装置14はコンセント10に直流12Vの充電電圧を供給し、充電装置15はコンセント9に直流24Vの充電電圧を供給する。
再生型燃料電池20は、通常時は太陽追尾可動式電池パネル4または風力発電機6からの余剰電力に基づいて水素ガスを製造するために利用され、日照量や風量が不安定で電力不足を生じたときは発電して不足する電力を電圧調整装置11に供給する。なお、再生型燃料電池11は、災害発生時には通信機器などに電力を供給する防災電源として活用することができる。
再生型燃料電池20は電池本体21を含み、この電池本体21にはタンク22から水素ガスが供給されるとともに、タンク23から酸素ガスが供給される。なお、酸素ガスに代えて空気を供給してもよい。電池本体21は水素ガスと酸素ガスが連続的に供給されることで電気化学反応により発電し、発電した電力を電圧調整装置11に供給する。なお、電気化学反応により発生した水はタンク26に蓄えられる。
再生型燃料電池20によって水素を製造するときは、太陽追尾可動式電池パネル4または風力発電機6からの余剰電力が電圧調整装置11を介して再生型燃料電池20に供給される。電池本体21は電力が供給されるとともにタンク26から水が供給されると、発電時とは逆に水素と酸素とを発生する。発生された水素はタンク22に貯えられ、酸素はタンク23に貯えられる。タンク22に貯えられた水素は水素充填装置24により携帯燃料電池用水素吸蔵合金タンク25に蓄積される。タンク23に貯えられた酸素は災害発生時などにおいて医療用酸素ガスとしても利用される。
図3は図2に示す電圧調整装置11の具体的なブロック図である。次に、図3を参照して、電圧調整装置11の構成とともにその動作について説明する。
電圧調整装置11は主として、AC/DCコンバータ101,103と、DC/DCコンバータ102と、電圧制御回路104,106と、電圧変換器105,107〜110と、加算器111,112と、減算器113と、充電制御装置114と、放電制御装置115とを含む。
AC/DCコンバータ101は風力発電機5で発電された交流電圧を直流電圧に変換し、逆流防止用のダイオードD1を介して電源母線130に出力する。このときの発電量は電力計測トランスデューサ116で検出され、その検出信号aが加算器111に与えられる。DC/DCコンバータ102は太陽追尾可動式電池パネル4で発電された直流電圧を一定の直流電圧に変換し、逆流防止用のダイオードD2を介して電源母線130に出力する。このときの発電量は電力計測トランスデューサ117で検出され、その検出信号bが加算器111に与えられる。AC/DCコンバータ103はスイッチSW1を介して商用電源40から入力される交流電圧を直流電圧に変換し、逆流防止用のダイオードD3を介して電源母線130に出力する。このときの発電量は電力計測トランスデューサ118で検出され、その検出信号cが加算器111に与えられる。
電圧制御回路104は所定の電圧を発電できるように再生型燃料電池20を制御し、電圧制御回路106は所定の電圧を発生するように蓄電池30を制御する。電圧変換器105は再生型燃料電池20で発電された直流電圧を一定の直流電圧に変換して電源母線130に出力する。電圧変換器107は蓄電池30からの直流電圧を所定の直流電圧に変換して電源母線130に出力する。再生型燃料電池20および蓄電池30の発電量は、電力計測トランスデューサ119で検出され、その検出信号dが加算器111に与えられる。加算器111は検出信号a〜dに基づく電力量を加算することで発電量の合計を算出する。
電圧変換器108は、電源母線130からスイッチSW2を介して与えられる直流電圧を例えば24Vに変換して充電装置14に供給する。このときの負荷側消費電力量は、電力計測トランスデューサ120で検出され、その検出信号eが加算器112に与えられる。電圧変換器109は、電源母線130からスイッチSW3を介して与えられる直流電圧を例えば12Vに変換して充電装置15に供給する。このときの負荷側消費電力量は、電力計測トランスデューサ121で検出され、その検出信号fが加算器112に与えられる。
電圧変換器110は、電源母線130からスイッチSW4を介して与えられる直流電圧を所定の電圧に変換して照明装置,携帯電話,情報表示装置16に供給する。このときの負荷側消費電力量は、電力計測トランスデューサ122で検出され、その検出信号gが加算器112に与えられる。加算器112は検出信号e〜gに基づく電力量を加算することで消費電力量の合計を算出する。
加算器111で加算された発電量の合計と、加算器112で加算された負荷側消費電力量の合計は減算器113に与えられて、減算結果が正又は0であるかあるいは負であるかが算出される。減算結果が正の場合は発電量が消費電力量よりも多いことになる。この正の信号は充電制御装置114に与えられ、充電制御装置114から出力される制御信号lが再生型燃料電池20に与えられて、再生型燃料電池20の発電量が抑制される。これでもなお発電量が多い場合は、充電制御装置114から制御信号jが電圧制御回路104に出力され、再生型燃料電池20を充電装置として動作させるか、あるいは充電制御装置114から制御信号kが電圧制御回路106に出力されて蓄電池30を充電装置として動作させる。減算結果が0の場合は充電制御装置114から制御信号j,k,lが出力されない。
減算器113による減算結果が負の場合は発電量が不足していることになる。この負の信号は放電制御装置115に与えられ、放電制御装置115から制御信号mが出力されて電圧変換器105により再生型燃料電池20を発電機として動作させ、制御信号oを再生型燃料電池20に出力し、発電量を増加させる。これでもなお発電量が不足する場合や、再生型燃料電池20の保有している水素量が少なくなった場合は、放電制御装置115から制御信号nを出力して電圧変換器107を動作させて蓄電池30を放電させて負荷に電力を供給する。
さらに、蓄電池30の蓄電量が少なくなってくると、スイッチSW1を閉じることにより、商用電源40からの交流電圧をAC/DCコンバータ103により直流電圧に変換し、電源母線130に供給することにより負荷への電源供給が可能になる。また、蓄電池30の充電や再生型燃料電池20への蓄電にも利用が可能になる。
上述のごとく、この実施形態によれば、太陽追尾可動式電池パネル4により太陽光で発電するとともに、風力発電機5で風力発電し、コンセント9,10に電力を供給して電動機付移動体のバッテリへの充電を可能にし、再生型燃料電池20によって水素と酸素の化学反応で発電可能にしたので、自然エネルギを利用して電動機付移動体のバッテリを充電可能に構成できる。
また、太陽光や風力という自然エネルギを利用することによる日照量や風量が不安定であったり、時間的、シーズン的に発電量が不足するときは、再生型燃料電池20や蓄電池30から不足する電力を補うことができ、それでも電力不足を生じたときは商用電源40からの電力供給を可能にしたので、安定した電力供給が可能になる。
また、太陽追尾可動式電池パネル4,風力発電機5および再生型燃料電池20のような発電特性の異なる電源を組み合わせて使用する場合、および必要に応じて発電量と消費電力量とのバランスがとれずに余剰電力が生じた場合には再生型燃料電池20を蓄電して水素を製造したり、蓄電池30を充電することにより、総合的な効率を向上できる。しかも、酸素を製造して貯えておくことで、災害発生時などにおいて医療用酸素ガスとしても利用することが可能になる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明は、自然エネルギを利用して太陽電池により太陽光で発電するとともに、風力発電機で風力発電し、コンセントに電力を供給して電動機付自転車などのバッテリへの充電を可能にし、再生型燃料電池によって水素と酸素の化学反応で発電可能になるので、公園・病院・役所・マーケットなどの駐輪場に有効に利用できる。
この発明の一実施形態におけるエコ駐輪場の概要を示す図である。 この発明の一実施形態におけるエコ駐輪場の電気的構成を示すブロック図である。 図2に示す電圧調整装置の具体的なブロック図である。
符号の説明
1 エコ駐輪場、4 太陽追尾可動式電池パネル、5 風力発電機、6 表示塔、7 大型表示パネル、9,10 コンセント、11 電圧調整装置、14,15 充電装置、16 照明装置,携帯電話,情報表示装置、20 再生型燃料電池、21 電池本体、22,23 タンク、24 水素充填装置、25 水素吸蔵合金タンク、30 蓄電池、40 商用電源、101,103 AC/DCコンバータ、102 DC/DCコンバータ、104,106 電圧変換回路、105,107〜110 電圧変換器、111,112 加算器、113 減算器、114 充電制御装置、115 放電制御装置、116〜122 電力計測トランスデューサ、130 電源母線、D1〜D3 逆流防止用のダイオード、SW1〜SW4 スイッチ。

Claims (5)

  1. バッテリから電力が供給されて走行する電動機付移動体を駐輪させ、前記バッテリを充電可能なエコ駐輪場であって、
    太陽光で発電する太陽電池と、
    風力で発電する風力発電機と、
    水素タンクを有し、前記水素タンクから供給される水素と酸素の化学反応で発電し、電源が供給されることにより水素を前記水素タンクに充填する燃料電池と、
    前記バッテリを充電するための電力を供給するコンセントと、
    前記太陽電池と前記風力発電機と前記燃料電池からの発電電力を受け、前記コンセントに供給するとともに、少なくとも前記太陽電池と前記風力発電機との発電電力と、前記コンセントで消費される消費電力とを管理して、電力不足を生じたときは前記燃料電池からの発電量を増加させ、余剰電力を生じたときには前記燃料電池に余剰電力を供給して前記水素タンク内に水素を充填させる電圧調整手段とを備えた、エコ駐輪場。
  2. さらに、蓄電池と商用電源からの交流電圧が入力される手段とを含み、
    前記電圧調整手段は、前記燃料電池からの電力によっても電力不足を生じたときに前記蓄電池からの電力または前記商用電源からの交流電圧を直流電圧に変換した電力を前記コンセントに供給する、請求項1に記載のエコ駐輪場。
  3. 前記電圧調整手段は、
    前記太陽電池と前記風力発電機と前記燃料電池からのそれぞれの発電量を検出する発電電力量検出手段と、
    前記コンセントでの消費電力を検出する消費電力量検出手段と、
    前記発電電力量検出手段で検出された発電電力量と、前記消費電力量検出手段で検出された消費電力量との差に基づいて前記燃料電池の発電量を増加させるかあるいは余剰電力を前記燃料電池に供給するように制御する制御手段とを含む、請求項1または2に記載のエコ駐輪場。
  4. 前記電動機付移動体は、それぞれが搭載されているバッテリから電力が供給される電動車椅子と電動機付自転車とを含み、
    前記コンセントには、前記電動車椅子や前記電動機付自転車のそれぞれに搭載されているバッテリに対応した電圧が供給される、請求項1に記載のエコ駐輪場。
  5. 前記燃料電池は、
    水素を貯える水素吸蔵合金タンクと、
    前記水素タンクに貯えられた水素を前記水素吸蔵合金タンクに充填する充填手段とを含む、請求項1ないし3のいずれかに記載のエコ駐輪場。
JP2004103502A 2004-03-31 2004-03-31 エコ駐輪場 Pending JP2005295616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103502A JP2005295616A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 エコ駐輪場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103502A JP2005295616A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 エコ駐輪場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005295616A true JP2005295616A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35327954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103502A Pending JP2005295616A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 エコ駐輪場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005295616A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102543A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法
CN100561856C (zh) * 2005-11-21 2009-11-18 中国科学院电工研究所 一种变速恒频风力双馈发电机实验模拟系统
JP2009291052A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp ハイブリッド発電システム
CN102130497A (zh) * 2011-04-10 2011-07-20 江苏香江科技股份有限公司 一种用于户外机房风光互补的供电装置及方法
JP2011210222A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yokohama Tokushu Senpaku Co Ltd 駐輪場の管理システム
CN102868195A (zh) * 2012-09-20 2013-01-09 西安交通大学 一种利用风光市电互补路灯电能进行电动汽车充电系统
JP2014007062A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Konica Minolta Inc 2次電池型燃料電池システム及びそれを備えた給電システム
JP2014090569A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp 電力変換装置、電力供給システム、及び電源供給方法
AT508105B1 (de) * 2009-02-19 2014-05-15 Beyer Christian Dipl Ing Vorrichtung zum aufladen eines akkumulators eines elektrofahrzeuges
KR20140072049A (ko) * 2011-08-23 2014-06-12 하이드로지니어스 테크놀로지스 게엠베하 빌딩에 에너지를 공급하는 장치 및 방법
JP2017026145A (ja) * 2015-05-29 2017-02-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 水素自動車に燃料補給する方法および水素自動車のための家庭用充填システム
CN108081985A (zh) * 2017-12-08 2018-05-29 黄剑峰 利用太阳能、风能的一体化充电桩
JP2018133939A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 清水建設株式会社 電力供給システムおよび電力供給システムの制御方法
JP2019022381A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社東芝 マイクログリッド連系システム、マイクログリッド連系制御方法及び制御プログラム
KR101971915B1 (ko) * 2018-06-26 2019-04-24 (주)바이콕 잠금장치가 구비된 자전거 거치대
JPWO2022092074A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100561856C (zh) * 2005-11-21 2009-11-18 中国科学院电工研究所 一种变速恒频风力双馈发电机实验模拟系统
JPWO2008102543A1 (ja) * 2007-02-19 2010-05-27 株式会社エネルギー応用技術研究所 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法
JP4731607B2 (ja) * 2007-02-19 2011-07-27 株式会社エネルギー応用技術研究所 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法
US8183819B2 (en) 2007-02-19 2012-05-22 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. High-speed charging power supply device and high-speed charging power supply method
WO2008102543A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. 急速充電用電力供給装置および急速充電用電力供給方法
JP2009291052A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp ハイブリッド発電システム
JP4737232B2 (ja) * 2008-05-30 2011-07-27 株式会社デンソー ハイブリッド発電システム
AT508105B1 (de) * 2009-02-19 2014-05-15 Beyer Christian Dipl Ing Vorrichtung zum aufladen eines akkumulators eines elektrofahrzeuges
JP2011210222A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yokohama Tokushu Senpaku Co Ltd 駐輪場の管理システム
CN102130497A (zh) * 2011-04-10 2011-07-20 江苏香江科技股份有限公司 一种用于户外机房风光互补的供电装置及方法
JP2014529852A (ja) * 2011-08-23 2014-11-13 ヒドローゲニオス・テヒノロギース・ゲーエムベーハーHydrogenious Technologies Gmbh 建物にエネルギーを供給する設備および方法
KR20140072049A (ko) * 2011-08-23 2014-06-12 하이드로지니어스 테크놀로지스 게엠베하 빌딩에 에너지를 공급하는 장치 및 방법
US9685671B2 (en) 2011-08-23 2017-06-20 Hydrogenious Technologies Gmbh Arrangement and method for supplying energy to buildings
KR101962772B1 (ko) * 2011-08-23 2019-03-27 하이드로지니어스 테크놀로지스 게엠베하 빌딩에 에너지를 공급하는 장치 및 방법
JP2014007062A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Konica Minolta Inc 2次電池型燃料電池システム及びそれを備えた給電システム
CN102868195A (zh) * 2012-09-20 2013-01-09 西安交通大学 一种利用风光市电互补路灯电能进行电动汽车充电系统
JP2014090569A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp 電力変換装置、電力供給システム、及び電源供給方法
JP2017026145A (ja) * 2015-05-29 2017-02-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 水素自動車に燃料補給する方法および水素自動車のための家庭用充填システム
JP2018133939A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 清水建設株式会社 電力供給システムおよび電力供給システムの制御方法
JP2019022381A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社東芝 マイクログリッド連系システム、マイクログリッド連系制御方法及び制御プログラム
CN108081985A (zh) * 2017-12-08 2018-05-29 黄剑峰 利用太阳能、风能的一体化充电桩
KR101971915B1 (ko) * 2018-06-26 2019-04-24 (주)바이콕 잠금장치가 구비된 자전거 거치대
JPWO2022092074A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05
WO2022092073A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社辰巳菱機 電力供給ステーション
WO2022092074A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社辰巳菱機 電力供給ステーション
JP7129127B1 (ja) * 2020-10-30 2022-09-01 株式会社辰巳菱機 電力供給ステーション
JP7291984B2 (ja) 2020-10-30 2023-06-16 株式会社辰巳菱機 電力供給ステーション
US11735929B1 (en) 2020-10-30 2023-08-22 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Power supply station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005295616A (ja) エコ駐輪場
CN102782508B (zh) 能量显示系统
JP3163946U (ja) 再生可能エネルギーを生成して貯蔵するための装置
EP2333928A2 (en) Solar-powerded battery charging station
JP4755099B2 (ja) 電動車椅子
KR102048047B1 (ko) 태양광 기반의 자율 독립형 마이크로그리드 시스템 및 그 운전방법
US20090277699A1 (en) Power-generating plug-and-play vehicle
JP2013066329A (ja) 二次電池充電装置及び二次電池充電装置における充電方法、太陽電池発電装置及び太陽電池発電装置における発電方法、太陽電池・二次電池充発電装置、電子機器、並びに、電動車両
US20060255755A1 (en) Portable compound battery unit management system
JP2010268576A (ja) 電力供給配分制御装置
US9979203B2 (en) Power supply system using a fuel cell, controller for the same and control method
JP2008148442A (ja) 自然エネルギー利用発電システムにおける蓄電部の充放電制御システム
JP2011200012A (ja) 二次電池充放電システムおよびこれを備えた移動体
KR20160085766A (ko) 자가 충전식 전기 발전기 시스템
JP5548061B2 (ja) 集合住宅用電力供給システム
JP2009296880A (ja) 住宅電気エネルギー管理システム
JP6080632B2 (ja) 電力供給システム
JP2007067312A (ja) 太陽光利用の給電システム
JP2010074997A (ja) 建物及び電力供給ルート選択方法
JP2012239260A (ja) 集合住宅用電力供給システム
JP2004171973A (ja) 燃料電池発電システム
KR101193333B1 (ko) 태양전지를 이용한 창문형 전력발생장치
WO2013132315A2 (en) Power supply system
JP2019075874A (ja) 充電システム
WO2008062230A2 (en) Electrical energy generation and storage system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819