JPWO2008096884A1 - n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法 - Google Patents

n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008096884A1
JPWO2008096884A1 JP2008557186A JP2008557186A JPWO2008096884A1 JP WO2008096884 A1 JPWO2008096884 A1 JP WO2008096884A1 JP 2008557186 A JP2008557186 A JP 2008557186A JP 2008557186 A JP2008557186 A JP 2008557186A JP WO2008096884 A1 JPWO2008096884 A1 JP WO2008096884A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
substrate
nitride semiconductor
type conductive
semiconductor crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5234968B2 (ja
Inventor
纐纈 明伯
明伯 纐纈
熊谷 義直
義直 熊谷
徹 永島
徹 永島
和哉 高田
和哉 高田
柳 裕之
裕之 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Tokuyama Corp
Original Assignee
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY, Tokuyama Corp filed Critical NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Priority to JP2008557186A priority Critical patent/JP5234968B2/ja
Publication of JPWO2008096884A1 publication Critical patent/JPWO2008096884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234968B2 publication Critical patent/JP5234968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/024Group 12/16 materials
    • H01L21/02403Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds

Abstract

サファイアなどの単結晶基板上に、HVPE法によりAlN結晶層を形成した後に基板温度を1,200℃以上としてから、HVPE法によりSi原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、ハロゲン原子を実質的に含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層を高速形成して積層体を得、得られた積層体から上記n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層を分離して自立性基板を得る。垂直導電型のAlN系の半導体素子を作製するために有用なn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる自立性基板を提供する。

Description

本発明は、Si原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法に関する。
窒化アルミニウム(AlN)はその禁制帯幅が6.2eVと大きく、かつ直接遷移型の半導体であることから、紫外光発光素子材料として期待されている。
発光素子などの半導体素子を形成するためには、n電極に電気的に接合したn型半導体層とp電極に電気的に接合したp型半導体層との間にグラッド層、活性層などを含む積層構造を形成する必要があり、発光効率の点から何れの層においても高い結晶性、すなわち、結晶の転位や点欠陥が少ないことや、積層構造を形成する窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)との格子定数差や熱膨張係数差が小さいこと、さらには、素子の劣化を防ぐ観点から熱伝導率が高いことが要求される。そのため、AlN系の半導体素子を作製するためにはAlN単結晶基板上に上記層構造を形成するのが有利である。
AlNについてはホモエピタキシャル基板の作製が困難なことから、通常はサファイアなどの単結晶基板上にAlN単結晶を気相成長させる方法が採られている。気相成長法の中でも成膜速度の速い方法として、ハイドライド気相エピタキシー(HVPE:Hydride Vapor Phase Epitaxy)法が知られている。HVPE法は分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法、有機金属気相エピタキシー(MOVPE:Metalorganic Vapor Phase Epitaxy)法と比べて膜厚を精密に制御することが比較的困難なため、半導体発光素子の結晶層形成には向かないが、結晶性の良好な単結晶を速い成膜速度で得ることが可能である。このため、HVPE法によりサファイアなどの基板上にAlN単結晶層を厚膜形成して、それを分離することによりAlN単結晶のみからなる基板(AlN自立性基板)を製造することも可能である(特開2005−252248号公報参照)。
AlN系半導体素子を製造する場合には、先ず、基板上にn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成する必要があり、n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を形成する方法としてはMOVPE法によりSiがドープされたn型導電性AlN結晶層を形成する方法が知られている(特開2003−273398号公報参照)。また、InGaN系、AlGaN系、及びAlInGaN系結晶についてはHVPEにおいてSiがドープされたn型導電性結晶層を形成する方法が知られている(特開2000−91234号公報)。
AlN自立性基板上にn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成する場合においても前記特開2003−273389号公報や特開2000−91234号公報に記載された方法が適用できると考えられる。これらの方法を用いてn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成し、更にその上に各種結晶層を形成してAlN系半導体素子を製造した場合には、AlN自立性基板自体は絶縁性であるため、ドライエッチングなどにより成長層の一部をn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層までエッチングしてその上にn電極を形成する必要がある。このようなn型電極構造では、電流パスがn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を横切る構造となっているため、横方向に長くなった分だけ抵抗成分が増加して、発熱等を引き起こし、デバイス特性を悪化させる原因となる。
HVPE法を利用してn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる自立性基板を得ることができれば、該基板の裏面に直接n電極を形成することが可能となり、上記問題を解決することができると考えられる。しかしながら、前記特開2000−91234号公報に開示されている方法をAlN系に適用してみたところ、アルミニウム原料に用いたハロゲン化アルミニウムと窒素源に用いたアンモニアガスとの反応がハロゲン化ガリウムとの反応と比較して非常に速いため、基板上に成長するAlNの均一性が著しく悪化することが判明した。また、AlNについて前記特開2000−91234号公報に記載されている1,100℃という温度で膜形成を行った場合には、単結晶が得られる結晶成長速度は最も速い場合でも数μm/h程度であり、自立性基板となるような厚さの膜を効率的に製造することはできないことが明らかとなった。さらに、得られた結晶層にはハロゲン不純物が含まれていることも判明した。ハロゲン不純物が含まれる場合には電気的特性が低下するばかりでなく耐久性が低下することが懸念される。
本発明者等は、HVPE法により、ハロゲン不純物の含有量が少なく、良好な電気的特性を有するn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を得ることを目的に鋭意検討を行った。その結果、基板上に直接n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を形成するのではなく、一旦AlN結晶層を形成してからその上にn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成するようにすると共に、該結晶層を形成する際の基板温度を1,200℃以上としたときには成長速度を高める効果が見られたばかりでなく、結晶品質、すなわち結晶中に含まれる転位密度が減少し、更にハロゲン不純物の含有量もが著しく低下することを見出した。そして、このようにして得られたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の物性について検討を行ったところ、該n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶は、5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないという特徴があることを見出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明が提供する上記課題を解決するための手段は以下のとおりである。
(1)単結晶基板(但し、窒化アルミニウム単結晶基板を除く)上に、窒化アルミニウム結晶層、及びSi原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、実質的にハロゲン原子を含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層がこの順番で積層されてなる積層体。
(2)窒化アルミニウム単結晶基板上に、Si原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、ハロゲン原子を実質的に含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層が積層されてなる積層体。
(3)前記(1)の積層体を製造する方法であって、(A)加熱された単結晶基板(但し、窒化アルミニウム単結晶基板を除く)と、Alのハロゲン化物及び窒素原子を含む化合物を含むガスとを接触さて該単結晶基板上にAlN結晶を気相成長させて0.5nm以上の厚さを有するAlN結晶層を形成する工程、及び(B)前記工程で得られた、表面に窒化アルミニウム結晶層を有する基板を予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物、及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板の窒化アルミニウム結晶層上にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を気相成長させる工程を含むことを特徴とする方法。
(4)前記(2)の積層体を製造する方法であって、窒化アルミニウム単結晶基板を予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物、及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板の上にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を気相成長させる工程
を含むことを特徴とする方法。
(5) Si原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、実質的にハロゲン原子を含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる自立性基板。
(6) 前記(5)の自立性基板を製造する方法であって、(A)加熱された単結晶基板(但し、窒化アルミニウム単結晶基板を除く)と、Alのハロゲン化物及び窒素原子を含む化合物を含むガスとを接触さて該基板上にAlN結晶を気相成長させて0.5nm以上の厚さを有する窒化アルミニウム結晶層を形成する工程、(B’)前記工程で得られた、表面に窒化アルミニウム結晶層を有する基板を予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物、及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスとを接触させて当該基板の窒化アルミニウム結晶層上にSi原子がドープされた、2μm以上の厚さを有するn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成する工程、及び(C)前記工程で得られた、表面にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を有する基板から当該Si原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を分離する工程を含むことを特徴とする方法。
(7)前記(5)の自立性基板を製造する方法であって、(B’)窒化アルミニウム単結晶基板を、予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板上にSi原子がドープされた、2μm以上の厚さを有するn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成する工程、及び
(C)前記工程で得られた、表面にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を有する基板から当該Si原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を分離する工程
を含むことを特徴とする方法。
(8) Si原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、実質的にハロゲン原子を含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層を含む半導体素子。
(9) 前記(8)の半導体素子を製造する方法であって、前記(5)の自立性基板の一方の面上に半導体素子構造を形成する工程を含むことを特徴とする方法。
なお、前記(3)および(6)の方法においては、良好なn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を確実に得ることができるという観点から、前記工程(A)における基板温度を1,000〜1,150℃とすることが好ましい。
図1は、本発明で使用される代表的な気相成長装置の概略図である。
本発明の積層体は、単結晶基板(但し、窒化アルミニウム単結晶基板を除く)上に、窒化アルミニウム結晶層、及びSi原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、実質的にハロゲン原子を含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層がこの順番で積層されてなる。
上記単結晶基板としては、例えばサファイア、窒化珪素、窒化ガリウム、酸化亜鉛、シリコン、ホウ化ジルコニウムが使用できる。これらの中でも熱安定性が良く、紫外領域における透過性が良好という理由からサファイアを使用するのが好ましい。
本発明の積層体は、上記単結晶基板と「Si原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、実質的にハロゲン原子を含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶」(以下、本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶ともいう)からなる層(以下、本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層ともいう)との間に「窒化アルミニウム結晶層」(以下、中間層ともいう)を有する。該中間層は、その上にn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を高速成長する場合において、得られた当該結晶を本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶として得るために必要である。このような中間層を形成しない場合には、HVPE法により本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成することが困難となる。
中間層を構成する結晶は、1,000〜1,150℃の温度範囲においてHVPE法により成長させるのが好ましい。この温度領域において、原料であるハロゲン化アルミニウムと窒素源ガスの供給量を適宜調整して成長速度を2〜50μm/hに調整し、かつ、成長時間を調節することにより、基板表面に、窒化アルミニウムの単位格子1層分以上の膜厚を有する中間層を成長させることができる。中間層の膜厚は、好ましくは0.5〜200nm、特に好ましくは5〜150nmの範囲である。本発明者らが確認したところでは、このようにして形成した中間層は柱状の結晶形態を有している。結晶形態は原子間力顕微鏡を用いて観察することが可能である。結晶形態との因果関係は明らかではないが、柱状の結晶形態を有する中間層を形成することにより、或いは同じHVPEにより中間層を形成した直後にn型導電性AlN層を形成することにより、中間層の上に形成するn型導電性AlN層の結晶性と表面の平滑性が向上する効果が確認されている。中間層には上層の本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層或いは単結晶基板としてシリコン基板を用いた場合における当該シリコン基板からケイ素原子が拡散してくることがあるため、ケイ素原子を含むことがあるが、その濃度は通常、本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層におけるケイ素濃度よりは低い。
本発明の積層体は、さらに、上記中間層を有さず、窒化アルミニウム単結晶基板上に本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を積層してなるものであることができる。
上記窒化アルミニウム単結晶基板は、基板それ自体が窒化アルミニウム結晶からなるものはもちろん、窒化アルミニウム以外の素材からなる基板上に窒化アルミニウム単結晶層を有するものであってもよく、窒化アルミニウム多結晶基板上に窒化アルミニウム単結晶層を有するものであってもよい。しかしながら、n型導電性AlN層の結晶性と表面の平滑性との観点から、窒化アルミニウム単結晶基板を使用する場合であっても、1,000〜1,150℃の温度範囲においてHVPE法により成長させた中間層を形成することが好ましい。
本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶は、Si原子がドープされた窒化アルミニウム結晶であって、Si原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、ハロゲン原子を実質的に含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しない結晶からなる。
本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶は、多結晶であっても単結晶であっても良いが、多結晶体の場合、結晶粒界がキャリアである電子の補償サイトとして働いて導電性を阻害するため、半導体素子製造用の基板としての有用性から単結晶であることが好ましい。また、単結晶であっても、単結晶中に転位が存在すると、転位がキャリアである電子の補償サイトとして働いて導電性を阻害するため、該結晶に含まれる転位密度は、好ましくは2×1010cm−2以下、特に好ましくは5×10cm−2以下である。
本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶に含まれるSi原子の含有量は1×1018〜5×1020cm−3である。このような量のSi原子を含むことにより、n型半導体として優れた特性を示すことが可能になる。これは、上記のような含有量であればSi原子がAlサイトを占める形でドープされ、Siの置換によって生成される電子がキャリアとして有効に導電に寄与できるためであると考えられる。電気伝導性の観点からSi原子の含有量は、1×1018〜5×1020cm−3、特に5×1018〜1×1020cm−3であることが好ましい。なお、Si原子の含有量は二次イオン質量分析法(SIMS:Secondary ion mass spectrometry)により測定することが可能である。この方法は高真空中において被測定物に一次イオンであるセシウムイオンを照射し、セシウムイオンによりスパッタリングされて被測定物より飛来したイオン種(二次イオン)を質量分析計により定量し、被測定物に含まれる元素の組成と濃度プロファイルを測定するものである。
本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶は、塩素原子などのハロゲン原子不純物を実質的に含有しないという特徴を有する。ここで、ハロゲン原子を実質的に含有しないとは、ハロゲン原子不純物の含有量が5×1018cm−3以下であることを意味する。ハロゲン原子含有量を抑えることにより電気的特性が向上すると共に耐久性も高くなる。これら効果の観点からハロゲン原子不純物の含有量は1×1018cm−3以下であることが好ましい。本発明においては特開2005−252248号公報に記載されるような装置を用いて基板を局所的に加熱することにより1,200℃以上の成長温度を実現している。これは高品質の窒化アルミニウム単結晶を成長させるためには1,200℃以上の高温度が必要であるためである。
一方、特開2000−91234号公報に記載の方法においては反応管を外部から加熱することにより基板を1,100℃に加熱しているが、この方法であると、反応管に用いている石英ガラスの耐熱温度1,100〜1,200℃に成長温度が制限されてしまうため、高品質の窒化アルミニウム単結晶を得ることは実質的には難しい。これは、アルミニウム原料に用いたハロゲン化アルミニウムと窒素源に用いたアンモニアガスとの反応がハロゲン化ガリウムとの反応と比較して非常に速いため、基板表面に吸着したアルミニウム化学種の拡散が不十分な状態で基板上にAlNが成長するためであり、結果として転位密度が1010cm−2オーダー含まれることになり、ハロゲン不純物が混入する原因にもなる。さらに、原料ガスの反応が速いことに起因して、成長するAlNの均一性が著しく悪化する。さらに、単結晶が得られる結晶成長速度がAlNの場合には最も速い場合でも数μm/h程度であって自立性基板の製造のためには不十分である。
1,200℃以上の温度において窒化アルミニウム半導体結晶を成長させることにより、基板表面に吸着したアルミニウム化学種の拡散が促進されて結晶品質が改善される他、基板表面におけるハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスとの反応が十分に進むため、半導体結晶内に残留するハロゲン原子を実質的に含有しなくなるものと考えられる。なお、ハロゲン原子不純物の含有量はSi濃度と同様に二次イオン質量分析法により測定することができる。
また、本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶は、5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないという、InGaN系、AlGaN系、及びAlInGaN系の結晶にSiをドープしたときには得られない優れた特性を有する。このため、本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる自立基板上に各種結晶層を形成してAlN系半導体素子を製造した場合には、素子の底面から発する光を吸収しないので、これを反射させる等の手段を講じることにより光強度を高くすることが可能となる。
ここで、5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないとは、基板上に成長したn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶又はn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶自立性基板について可視領域および紫外領域すなわち1.59〜5.9eV範囲の吸収スペクトルを透過法により測定し、さらに測定値を用いて、式:I/I=EXP(−αL)、(ただし、バックグラウンド測定によりバックグラウンドを除去した場合)に従って、吸収係数を算出したときの、1.59eV以上5.9eV以下のエネルギーを有する光に対する吸収係数が5,000cm−1以下、好ましくは2,000cm−1以下であることを意味する。ここでIは入射光の強度、Iは透過光の強度、Lはn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶もしくはその自立性基板の厚さ、αは吸収係数を示す。測定に際しては、バックグラウンド測定を行い被測定物表面の反射の影響を除去することが好ましく、さらに、AlNの表面における乱反射が起こる場合には、予め表面研磨を行うことや、研磨が困難な場合、屈折率の近い溶媒内に被測定物を設置して乱反射の影響を低減することが可能である。
また、本発明のn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶は、非接触抵抗率測定法によって測定される抵抗率が2,000Ω・cm以下、特に100Ω・cm以下であることが好ましい。非接触抵抗率測定法は、被測定物にプローブを介して高周波を印加したときに、高周波を印加されたことに起因して導電性の被測定物の表面に発生した誘導電流により、プローブに戻る高周波に変調が発生することを利用した測定方法である。もちろん、n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶に電極を形成し、電流−電圧測定(I−V測定)を行うことにより抵抗率を求めても良い。
本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層の厚さは、本発明の積層体をそのまま発光素子用の基板に用い、横方向導電型の発光素子構造(フリップチップタイプともいう)を使用するのであれば、好ましくは2μm以上、特に好ましくは3μm以上であることが望ましく、自立性基板を製造する観点からは、さらに厚膜に成長させて例えば20μm以上、特に50μm以上とすることが好ましい。
本発明の積層体は、次のような方法により好適に製造することができる。(A)加熱された単結晶基板(但し、窒化アルミニウム単結晶基板を除く)と、Alのハロゲン化物及び窒素原子を含む化合物を含むガスとを接触させて該単結晶基板上にAlN結晶を気相成長させて0.5nm以上の厚さを有する窒化アルミニウム結晶層(中間層)を形成する工程、及び(B)前記工程で得られた、表面にAlN結晶層を有する基板を予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物、及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板の窒化アルミニウム結晶層上にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を気相成長させる工程を含む方法(以下、本発明の第1方法という)により好適に製造することができる。
前記工程(A)および(B)は、何れもHVPE法によって行うことができ、従来から知れているHVPE装置を用い、試料を装置外に出すことなく連続して行うことができる。HVPE装置としては前記特開2005−252248号公報の図1に示されるような基板部を900℃〜1,700℃に加熱できる装置が好適に使用できる。前記工程(A)および(B)を同一装置内で連続して行った場合には、おそらく(A)工程で形成された中間層表面の活性状態が維持された状態で工程(B)の成長が起こるためと思われるが、転位密度が低い良好な結晶性を有し、表面平滑性に優れる本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成することができる。このような理由から、前記工程(A)および(B)を同一装置内で連続して行うことが好ましい。
また、本発明の積層体は下記別法により製造することもできる。(B’)窒化アルミニウム単結晶基板を、予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板の上にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を気相成長させる工程
を含むことを特徴とする方法(以下、本発明の第2方法という)。
本発明の第2方法では、本発明の第1方法の(A)工程を行わず、基板として窒化アルミニウム単結晶基板を用いて、上記工程(B’)を行う。
以下、図1に示す装置を用いて本発明の第1方法による積層体の製造例について説明する。
図1に示す装置は、円筒状の石英ガラス反応管11からなる反応器本体と、該反応管11の外部に配置される外部加熱手段12と、該反応管11の内部に配置されるサセプタ13とを具備する。そして、反応管11の一方の端部からキャリアガス及び原料ガスを供給し、他方の端部近傍の側壁に設けられた開口部からキャリアガス及び未反応の反応ガスを排出する構造となっている。なお、上記外部加熱手段12は、基板14の加熱を目的とするものではなく、主として反応域の反応ガスの温度を所定温度に保持する目的で使用されるものであり、必ずしも必要ではない。この外部加熱手段12としては、例えば抵抗加熱式ヒーター、高周波加熱装置、高周波誘導加熱装置、ランプヒーターなどが使用できる。また、前記サセプタ13は、その上面に基板14を保持できるようになっている。
図1に示す装置における原料ガス供給側の反応管において、ノズル15からキャリアガスで希釈されたハロゲン化アルミニウムガスが供給され、ノズル16からSiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むシリコン源ガスをキャリアガスで希釈して供給する。また、ノズル15とノズル16の間の空間を流路としてキャリアガスで希釈された窒素源ガスが供給される。
上記ハロゲン化アルミニウムガスの流路は、配管を通じて図示しない“ハロゲン化アルミニウムガス供給源”と接続されている。ハロゲン化アルミニウムガスは、アルミニウム金属とハロゲン化水素を反応させることにより得ることができる。たとえば特開2003−303774号公報に記載されているように、このような反応を行う反応器を“ハロゲン化アルミニウムガス供給源”とすることもできる。また、ハロゲン化アルミニウムガスは、ハロゲン化アルミニウム固体そのものを加熱、気化させることにより得ることもできる。この場合、ハロゲン化アルミニウムには無水結晶であり、かつ不純物の少ないものを使用するのが好ましい。原料ガスに不純物が混入すると形成される結晶に欠陥が発生するばかりでなく、電気的特性の低下をもたらすため、ガスの原料となる物質は高純度品を用いる必要がある。
シリコン源ガスについても配管を通じて図示していないシリコン源ガス供給源と接続されている。シリコン源ガスとしては本発明においてはSiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスを使用することが可能である。SiClをシリコン源ガスとして用いる場合、SiClは常温で液体であるためバブラーと呼ばれる金属容器内にSiClを貯めておき、金属容器を外部から所定の温度に保持し、内部のSiClの温度を制御した状態で金属容器内の液体にキャリアガスをバブリングしながら流通することにより、保持温度の飽和蒸気圧と流通した体積の積に相当するSiClガスがキャリアガスとともに輸送される。一方、SiHCl4−x(式中、xは1〜3の整数である。)に関しては常温でガスであるため、マスフローコントローラにより直接流量を調節することにより輸送される。SiHCl4−x(式中、xは1〜3の整数である。)を使用する場合、供給するガス濃度が高い場合は、窒素やアルゴン、ヘリウム等の不活性ガスや水素ガスをベースガスとして希釈したものを予めボンベに充填したものを流量調節器により供給量を制御しても良い。
一方、窒素源ガス流路は、配管により流量調節手段を介して図示しない“窒素源ガス供給源”と接続していると共に、該流量調節手段より下流側の配管には流量調節手段を介してキャリアガス供給源に接続する配管が接続され、窒素源ガスをキャリアガスで所望の希釈倍率に希釈できるようになっている。窒素源ガスとしては、窒素を含有する反応性ガスが採用されるが、コストと取扱易さの点で、アンモニアガスが好ましい。いずれの原料ガスにおいても同様な理由により高純度品を用いる必要がある。
キャリアガスとしては、例えば水素、窒素、ヘリウム、またはアルゴンの単体ガス、もしくはそれらの混合ガスが使用可能であり、あらかじめ精製器を用いて酸素、水蒸気、一酸化炭素或いは二酸化炭素等の不純ガス成分を除去しておくことが好ましい。
図1に示す装置においては、サセプタ13としてカーボン発熱体を熱分解窒化ホウ素でコートした複合体ヒータを用い、サセプタ13上に設置した基板14を加熱した。ヒータの端面には電極部分を有しており、当該サセプタには電極を介して外部から電力を印加する。当該サセプタは発熱体をコートしている熱分解窒化ホウ素が水素ガスやハロゲン化アルミニウムガス、アンモニアガス、シリコン源ガスに対する耐食性が良好であるため、本発明の使用温度領域である室温から1,700℃以下の温度において安定的に使用できる。本発明においては、当該サセプタを用いたが、特開2005−252248号公報に記載されるように基板部分が局所的に1,200℃以上に加熱できるものであれば加熱手段はこの限りではない。
本発明の方法では、図1に示す装置を用いて、基板14の温度を原料ガスの反応領域における反応容器壁の温度より高温に保持して窒化アルミニウム半導体結晶の成長を行う。結晶の成長は、次のような手順で好適に行うことができる。
すなわち、反応器内のサセプタ上に基板をセットした後に反応器内にキャリアガスを流通させ反応器内の雰囲気をキャリアガス雰囲気とする。その後、基板表面に付着している有機物を除去する目的で、サセプタに電力を供給してサセプタを加熱するか、又は外部加熱手段を用いて基板を加熱することによって基板を1,000〜1,100℃程度の高温状態に10分間程度保持する(以下、この処理をサーマルクリーニングともいう)。サーマルクリーニング終了後に基板温度を第1層目の層、すなわち中間層の成長温度である1,000〜1,150℃に調整してから原料ガスであるハロゲン化アルミニウム及び窒素源ガスを反応器内に導入して反応を開始するという手順により、基板上に中間層の窒化アルミニウム結晶を成長させることができる。
所定時間反応を行い、所期の厚さの中間層が得られたら、ハロゲン化アルミニウムガスの供給を停止して、成長を中断し、第2段階目の層、すなわちn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の成長温度である1,200℃以上の温度、好ましくは1,200〜1,700℃の温度に調整してから、再度ハロゲン化アルミニウムガスの供給を再開し、第2段階目のn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を成長させる。このときにシリコン源ガスを同時に供給することにより、シリコンがドープされてn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を成長させることができる。第2段階目の成長を上記の高温度領域で行うことにより、成長表面に吸着した原料ガスの拡散が促進されるのであるが、特に第1段階目で成長した中間層は第2段階目に成長する際の良質な種結晶(成長核ともいう)として働くため、転位低減や表面平滑性の向上などの効果が現れて高品質のn型導電性窒化アルミニウム単結晶を成長させることが可能になるものと考えている。第2段階目の成長が終了したら、ハロゲン化アルミニウムガスの供給を停止して成長を終了させ、冷却して基板を取り出せばよい。中間層の成長膜厚としては上記の通り、0.5nm以上、好ましくは0.5〜200nm、より好ましくは5〜150nmの範囲の膜厚を有する中間層を成長させる。なお、基板として窒化ガリウム基板や窒化アルミニウム基板を用いる場合には前記サーマルクリーニングや昇温過程において、基板材料が熱分解するのを防止する目的で反応器にアンモニアガスを供給して、昇温途中における雰囲気中のアンモニアガス分圧を0.0001atm以上に保持するとよい。
中間層を成長させないで、n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の成長を基板窒化アルミニウム単結晶基板以外の上に直接行う場合には、n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の成長前に高温に曝されることにより基板表面があれることが原因で、成長層にドメインが発生したり、表面の平滑性が失われるばかりでなく、シリコン源のドーピングも良好に行われないため導電性が著しく低下する。
反応時における各種反応ガス、キャリアガスの分圧や流速等の条件に関しては反応器の大きさや形状に応じて適宜設定すればよい。一般的に、ハロゲン化アルミニウムガスの供給量は基板上への窒化アルミニウム半導体結晶の成長速度を勘案して決める。基板上に供給される全ガス(キャリアガス、ハロゲン化アルミニウムガス、窒素源ガス、シリコン源ガス)の標準状態における体積の合計に対するハロゲン化アルミニウムガスの標準状態における体積の割合をハロゲン化アルミニウムガスの供給分圧として定義すると、1×10−6atm〜1×10−1atmの範囲が通常選択される。n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶に取り込まれるシリコン濃度は、シリコン源の供給量におおむね比例することが確かめられており、したがって、シリコン源ガスの供給量によりコントロールすることが可能である。一般的にはハロゲン化アルミニウムガスの0.000001〜0.1倍、特に0.00005〜0.005倍の供給量が好適に選択されるが、リアクタの形状やガスフローの速度や圧力によって影響を受けるのでこの限りでない。また、窒素源ガスの供給量は、一般的に供給する上記ハロゲン化アルミニウムガスの1〜100倍、特に1〜20倍の供給量が好適に選択されるがこの限りでない。また系内の圧力は減圧状態、常圧状態、加圧状態のいずれでもよい。
また、本発明の第2方法は、上記第1方法の(B)工程と同様の諸条件で実施できると理解されるべきである。
本発明において、成長したn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の評価は次のようにして行った。即ち、抵抗率については非接触方式抵抗率測定器(Lehighton Electronics Inc.製LEI−1510B)を用いて行った。膜厚については、基板面積、成長前後の基板の重量変化と窒化アルミニウムの密度から算出した。転位密度に関しては電界放射型透過型電子顕微鏡(Philips Electoron Optics社製Tecnai F20)により、200kVの加速電圧でサンプルの上方より平面観察を行い、観察された転位を計測し、観察視野で除することにより算出した。また表面の形状観察を原子間力顕微鏡を用いて行った。不純物濃度についてはセシウムイオンを一次イオンに用いた二次イオン質量分析法を用いて、シリコン及び酸素の不純物量を定量した。また、可視・紫外領域における透過・吸収スペクトルを日本分光社製V−7300を用いて測定した。
本発明の第1方法および第2方法により得られた本発明の積層体は、そのまま半導体素子用の基板として使用することもできるが、該積層体から本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を分離し、本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる自立性基板とすることもできる。
本発明の積層体から本n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を分離する方法としては、例えば厚膜形成後にレーザーにより剥離する方法や成長用の下地基板を反応性イオンエッチングで除去する方法、界面にZnOやGaN層などの熱分解性物質を挿入して成長中に基板層から剥離する方法などが好適に採用できる。
このようにして得られる自立性基板は、それ自体がn型導電性を有するため、該自立性基板上に半導体層を積層して半導体素子とすることができる。本発明の自立性基板を用いて半導体発光素子を製造する場合には、該自立性基板上に、n型クラッド層、活性層、p型クラッド層、p型電極を順次積層すればよい。これら層の形成は、従来法と特に変わる点はなく、例えばJapanese Journal of Applied Physics,Vol.44,No.10,2005,pp.7191−7206に記載されているような方法により行うことができる。
本発明の自立性基板を用いて半導体発光素子を製造した場合には、自立性基板自体の裏側に直接n電極を形成し、垂直導電型素子とすることができる。また、本発明の自立性基板は5.9eV以下のエネルギーを有する光を透過するので、裏面から光を取り出すことも可能となる。この場合に於いては、n電極は透明電極とすることが好ましい。また、n型電極自体を反射膜として利用することで素子部分からの発光を表面側に効率良く取り出すことも可能になる。
以上のとおり、本発明の方法によれば、ハロゲン不純物の含有量が極めて少なく、電気的特性及び耐久性が高いn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層を基板上に高速で成長させることができる。その結果、このようにしてn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層が形成された基板から、当該n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層のみを分離して自立性基板を得ることも可能になる。そして、該自立性基板を用いて半導体素子を製造した場合には、該自立性基板の裏面に直接n電極を形成し、n電極とp電極が対向するように形成された所謂垂直導電型の素子とすることもできる。このような垂直導電型の素子では、n型電極構造において電流パスがn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を横切ることがないため、抵抗を低くすることができ、発熱等によりデバイス特性を悪化させることがない。また、上記自立性基板を構成するn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶は5.9eV以下のエネルギーを有する光に対して透明であるため、前記垂直導電型素子においては裏面から光を取り出すことが可能になる他、n型電極自体を反射膜として利用することで素子部分からの発光を表面側に効率良く取り出すことも可能になる。さらには、垂直導電型とすることで、横方向導電型の場合に必須であるドライエッチングが不要であるため発光素子の製造コストを低減することが可能である。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
本実施例は、図1に示す反応管を用いてn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を成長させた実施例である。なお、本実施例では反応管の上流に設置した金属アルミニウムと塩化水素ガスを500℃で反応させることにより三塩化アルミニウムガスを発生させた。また、外部加熱装置として抵抗加熱炉を用いたほか、反応管内にカーボン発熱体を有する熱分解窒化ホウ素からなるサセプタを用い、カーボン発熱体に外部から電力を供給することによりサセプタ上に設置したサファイア(0001)基板を1,200℃以上に加熱することができるものとした。さらに、アルミニウム源ガスとして三塩化アルミニウムガスを用い、窒素源ガスとしてアンモニアガスを用い、両者を反応させて窒化アルミニウムを成長させた。また、シリコン源としてSiClを用いた。
まず、反応管内のサセプタ上にサファイア(0001)基板を設置し、常圧状態でノズル15から水素ガスを300sccm、ノズル16から窒素ガスを600sccm、ノズル15とノズル16の間の空間から水素ガスを1,700sccm、合計流量2,600sccmをキャリアガスとして流通した。次いで外部加熱装置を用いて反応管を外部から500℃に加熱した後、サセプタに電力を印加して1,065℃に加熱した。1,065℃に到達した状態で10分間保持して基板のサーマルクリーニングを行った。次いで総流量に対して5×10−4atmの供給分圧になるように三塩化アルミニウムガスを供給し、また、三塩化アルミニウムガスの供給分圧に対して2.5倍となる供給分圧になるようにアンモニアガスを供給し、この状態で5秒間保持することにより、中間層である窒化アルミニウム結晶を成長させた。なお、本実施例で成長した中間層について、別途中間層のみを成長させた実験を行い、膜厚が22nmであることを断面SEMにより確認した。また、原子間力顕微鏡を用いた観察の結果、結晶が柱状であることを確認した。
中間層を成長させた後、三塩化アルミニウムガスのみ供給を停止し、アンモニアガスを供給した状態でサセプタを1,300℃まで7分間で昇温した。アンモニアガスの供給量は中間層成長時の供給量と同じとした。1,300℃に到達後、三塩化アルミニウムガスの供給を再開し、さらにSiClガスを供給した。三塩化アルミニウムガスの供給量は総流量に対して5×10−4atmの供給分圧とし、三塩化アルミニウムガスの供給分圧に対してアンモニアガスは2.5倍、SiClガスは0.0005倍となるように供給し、この状態で30分間保持してn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を成長させた。
30分間成長を行った後、三塩化アルミニウムガス及びSiClガスの供給を停止し、サセプタに印加した電力を落とすことにより降温し、続いて、外部加熱装置を降温した。このとき、基板上に成長したn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の分解を防ぐため、加熱装置が500℃の温度に下がるまでアンモニアガスを反応管に流通した。加熱装置が室温付近まで下がったことを確認して、反応器から基板を取り出した。
成長したn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の膜厚は3.9μmであり、成長速度は7.8μm/hであった。二次イオン質量分析法により測定したシリコン濃度は1×1019cm−3、酸素濃度は1×1019cm−3であり、塩素濃度は1×1018cm−3以下であった。透過型電子顕微鏡から転位密度は3.4×10cm−2と算出された。非接触率抵抗率測定器により測定した抵抗率は63Ω・cmであった。原子間力顕微鏡により表面を観察したところ原子ステップが見られる程に平坦化されていた。また、可視・紫外域における吸収スペクトルからは、1.59〜5.9eVにおける吸収係数が1,700cm−1であったので、5.9eV以下のエネルギーにおいて実質的に透過することがわかった。
実施例2
第2段階目の成長、すなわちn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の成長時に供給したSiClの供給量を、三塩化アルミニウムガスの供給分圧に対して0.005倍とした以外は全て同じ手順、同じ条件でn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の成長を行った実施例である。
成長したn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の膜厚は5.7μmであり、成長速度は11.4μm/hであった。二次イオン質量分析法により測定したシリコン濃度は1×1020cm−3、酸素濃度は1×1019cm−3であり、塩素濃度は1×1018cm−3以下であった。透過型電子顕微鏡から転位密度は1×1010cm−2と算出された。非接触率抵抗率測定器により測定した抵抗率は38Ω・cmであった。原子間力顕微鏡により表面を観察したところ原子ステップが見られる程に平坦化されていた。また、可視・紫外域における吸収スペクトルからは、1.59〜5.9eVにおける吸収係数が2,100cm−1であったので、5.9eV以下のエネルギーにおいて実質的に透過することがわかった。
実施例3
特開2005−252248の「実施の形態1」において開示された方法に基づき、図1に示す反応管を用いてシリコン基板上に厚みが130μmの窒化アルミニウムエピタキシャル層を積層した後、50%フッ酸、濃硝酸、98%酢酸および純水を体積比で1:2:1:4として調製したエッチャントに浸漬して初期基板であるシリコン基板のみを溶解し、窒化アルミニウム自立基板を得た。
続いて、実施例1で用いたサファイア(0001)基板に替えて上記の窒化アルミニウム自立基板を用いた以外は全て同じ手順、同じ条件でn形導電性窒化アルミニウム半導体結晶の成長を行なった。
成長したn形導電性窒化アルミニウム半導体結晶の膜厚は5.2μmであり、成長速度は10.4μm/hであった。二次イオン質量分析法により測定したシリコン濃度は7×1019cm−3、酸素濃度は1×1019cm−3であり、塩素濃度は1×1018cm−3以下であった。透過型電子顕微鏡から転位密度は4.8×10cm−2と算出された。非接触率抵抗率測定器により測定した抵抗率は53Ω・cmであった。原子間力顕微鏡により表面を観察したところ原子ステップが見られる程に平坦化されていた。また、可視・紫外域における吸収スペクトルからは、1.59〜5.9eVにおける吸収係数が1,800cm−1であったので、5.9eV以下のエネルギーにおいて実質的に透過することがわかった。
実施例4
実施例3において中間層を形成せずに窒化アルミニウム自立基板上に直接n形導電性窒化アルミニウム半導体結晶を成長させた他は同様にしてn形導電性窒化アルミニウム半導体結晶層の形成を行った。得られたn形導電性窒化アルミニウム半導体結晶について実施例3と同様の評価を行ったところ、次のような結果となった。n形導電性窒化アルミニウム半導体結晶の膜厚は4.7μmであり、成長速度:9.4μm/hであった。また、膜中の不純物濃度はそれぞれ、シリコンが1×1020cm−3、酸素濃度が1×1019cm−3、塩素濃度が1×1018cm−3以下であった。同様に、転位密度は5.8×10cm−2であった。また、抵抗率は86Ω・cmであった。一方、表面平滑性としてAFMを観察したが、原子ステップは観測されず、RMSとして1.2nmであり、1.59〜5.9eVにおける吸収係数は2,050cm−1であった。
比較例1
サファイア基板をサーマルクリーニングした後、中間層を形成せずに直接n形導電性窒化アルミニウム半導体結晶の成長を試みた比較例である。サーマルクリーニング条件及びn形導電性窒化アルミニウム半導体結晶の成長条件は実施例1と同様とした。その結果、n形導電性窒化アルミニウム半導体結晶の膜厚は4.2μmであり、成長速度は8.4μm/hであった。しかし、膜中の不純物濃度はそれぞれ、シリコンが5×1019cm−3、塩素濃度が1×1018cm−3以下であったが、酸素濃度が1×1020cm−3と中間層を挿入しなかった場合に比べて多量に含まれており、酸素がキャリアを補償したためと考えられるが、抵抗率が10Ω・cmであり、導電性を示さなかった。また、基板の外観は鏡面であったが、電子顕微鏡により表面に多数のピットの存在が確認された。

Claims (13)

  1. 単結晶基板(但し、窒化アルミニウム単結晶基板を除く)上に、窒化アルミニウム結晶層、及びSi原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、ハロゲン原子を実質的に含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層がこの順番で積層されてなる積層体。
  2. 窒化アルミニウム単結晶基板上に、Si原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、ハロゲン原子を実質的に含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層が積層されてなる積層体。
  3. 前記n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶の抵抗率が2,000Ω・cm以下である請求項1または2に記載の積層体。
  4. (A)加熱された単結晶基板(但し、窒化アルミニウム単結晶基板を除く)と、Alのハロゲン化物及び窒素原子を含む化合物を含むガスとを接触させて該単結晶基板上にAlN結晶を気相成長させ0.5nm以上の厚さを有する窒化アルミニウム結晶層を形成する工程、及び
    (B)前記工程で得られた、表面に窒化アルミニウム結晶層を有する基板を、予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物、及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板の窒化アルミニウム結晶層上にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を気相成長させる工程
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の積層体を製造する方法。
  5. 前記工程(A)における単結晶基板の温度を1,000〜1,150℃とする請求項3に記載の方法。
  6. (B’)窒化アルミニウム単結晶基板を、予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板の上にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶を気相成長させる工程
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の積層体を製造する方法。
  7. Si原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、ハロゲン原子を実質的に含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる自立性基板。
  8. (A)加熱された単結晶基板(但し、窒化アルミニウム単結晶基板を除く)と、Alのハロゲン化物及び窒素原子を含む化合物を含むガスとを接触さて該基板上にAlN結晶を気相成長させて0.5nm以上の厚さを有する窒化アルミニウム結晶層を形成する工程、
    (B’)前記工程で得られた、表面に窒化アルミニウム結晶層を有する基板を、予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板の窒化アルミニウム結晶層上にSi原子がドープされた、2μm以上の厚さを有するn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成する工程、及び
    (C)前記工程で得られた、表面にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を有する基板から当該Si原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を分離する工程
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の自立性基板を製造する方法。
  9. 前記工程(A)における基板の温度を1,000〜1,150℃とする請求項8に記載の方法。
  10. (B’)窒化アルミニウム単結晶基板を、予め1,200℃以上に加熱したのち、Alのハロゲン化物、窒素原子を含む化合物及び式SiHCl4−x(式中、xは0〜3の整数である。)で示される化合物を含むガスと接触させて当該基板上にSi原子がドープされた、2μm以上の厚さを有するn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を形成する工程、及び
    (C)前記工程で得られた、表面にSi原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を有する基板から当該Si原子がドープされたn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶層を分離する工程
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の自立性基板を製造する方法。
  11. Si原子の含有量が1×1018〜5×1020cm−3であり、ハロゲン原子を実質的に含有せずそして5.9eV以下のエネルギーを有する光を実質的に吸収しないn型導電性窒化アルミニウム半導体結晶からなる層を含む半導体素子。
  12. 請求項7に記載の自立性基板の一方の面上に半導体素子構造を形成する工程を含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体素子を製造する方法
  13. 請求項7に記載の自立性基板の他方の面上に電極層を形成する工程を更に含む請求項12に記載の方法。
JP2008557186A 2007-02-07 2008-02-05 n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法 Active JP5234968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008557186A JP5234968B2 (ja) 2007-02-07 2008-02-05 n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027732 2007-02-07
JP2007027732 2007-02-07
JP2008557186A JP5234968B2 (ja) 2007-02-07 2008-02-05 n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法
PCT/JP2008/052207 WO2008096884A1 (ja) 2007-02-07 2008-02-05 n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008096884A1 true JPWO2008096884A1 (ja) 2010-05-27
JP5234968B2 JP5234968B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39681780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557186A Active JP5234968B2 (ja) 2007-02-07 2008-02-05 n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8129208B2 (ja)
EP (2) EP2725124B1 (ja)
JP (1) JP5234968B2 (ja)
KR (1) KR101075513B1 (ja)
CN (1) CN101605930B (ja)
CA (1) CA2677414C (ja)
WO (1) WO2008096884A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2141267A4 (en) * 2007-03-02 2011-07-06 Univ Tokyo Nat Univ Corp METHOD FOR MANUFACTURING GROUP III ELEMENT NITRIDE CRYSTAL
JP5324110B2 (ja) * 2008-01-16 2013-10-23 国立大学法人東京農工大学 積層体およびその製造方法
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
JP2011213557A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Cable Ltd 導電性iii族窒化物単結晶基板の製造方法
KR101081462B1 (ko) * 2010-08-03 2011-11-08 주식회사 야스 유도가열 방식을 적용한 박막형 화합물 반도체 태양광 소자 제작 장치 및 방법
US9646827B1 (en) * 2011-08-23 2017-05-09 Soraa, Inc. Method for smoothing surface of a substrate containing gallium and nitrogen
US10043662B2 (en) * 2011-11-21 2018-08-07 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Method of forming semiconductor substrate
EP2796596B1 (en) * 2011-12-22 2021-01-27 National University Corporation Tokyo University of Agriculture and Technology A single-crystalline aluminum nitride substrate and a manufacturing method thereof
JP5943345B2 (ja) * 2012-07-27 2016-07-05 東京エレクトロン株式会社 ZnO膜の製造装置及び製造方法
FR3005784B1 (fr) * 2013-05-14 2016-10-07 Aledia Dispositif optoelectronique et son procede de fabrication
JP5818853B2 (ja) * 2013-10-15 2015-11-18 株式会社トクヤマ n型窒化アルミニウム単結晶基板を用いた縦型窒化物半導体デバイス
JP6625536B2 (ja) * 2014-08-01 2019-12-25 株式会社トクヤマ n型窒化アルミニウム単結晶基板
JP6934473B2 (ja) * 2016-06-24 2021-09-15 スタンレー電気株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP6432004B2 (ja) * 2016-08-31 2018-11-28 国立研究開発法人科学技術振興機構 窒化物半導体及びその製造方法
WO2018221711A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 国立研究開発法人科学技術振興機構 化合物半導体及びその製造方法
CN111364017B (zh) * 2020-04-20 2022-04-22 国家纳米科学中心 一种氮化铝薄膜及其制备方法和用途

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565704A (en) * 1967-12-19 1971-02-23 Westinghouse Electric Corp Aluminum nitride films and processes for producing the same
JPH11260534A (ja) * 1998-01-09 1999-09-24 Ngk Insulators Ltd 加熱装置およびその製造方法
JP3279528B2 (ja) 1998-09-07 2002-04-30 日本電気株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法
JP2000290767A (ja) * 1999-02-04 2000-10-17 Ngk Insulators Ltd アルミニウム含有部材の製造方法及びアルミニウム含有部材
JP4312357B2 (ja) * 2000-08-02 2009-08-12 日本碍子株式会社 金属アルミニウム含有基体の窒化処理方法
US6852161B2 (en) * 2000-08-18 2005-02-08 Showa Denko K.K. Method of fabricating group-iii nitride semiconductor crystal, method of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device
US7501023B2 (en) * 2001-07-06 2009-03-10 Technologies And Devices, International, Inc. Method and apparatus for fabricating crack-free Group III nitride semiconductor materials
JP4078858B2 (ja) 2002-03-19 2008-04-23 松下電器産業株式会社 光増幅回路
JP2003273398A (ja) 2002-03-20 2003-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体材料およびそれを用いた半導体装置
JP3803788B2 (ja) 2002-04-09 2006-08-02 農工大ティー・エル・オー株式会社 Al系III−V族化合物半導体の気相成長方法、Al系III−V族化合物半導体の製造方法ならびに製造装置
US7935955B2 (en) * 2004-01-26 2011-05-03 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor multilayer structure
JP4765025B2 (ja) 2004-02-05 2011-09-07 農工大ティー・エル・オー株式会社 AlNエピタキシャル層の成長方法及び気相成長装置
US7622200B2 (en) * 2004-05-21 2009-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element
JP2006240895A (ja) 2005-03-01 2006-09-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology アルミニウム系窒化物結晶の製造方法および積層基板
JP2006261219A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
US7544963B2 (en) * 2005-04-29 2009-06-09 Cree, Inc. Binary group III-nitride based high electron mobility transistors
JP4476174B2 (ja) 2005-06-02 2010-06-09 国立大学法人東京農工大学 アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法および結晶積層基板
EP2141267A4 (en) * 2007-03-02 2011-07-06 Univ Tokyo Nat Univ Corp METHOD FOR MANUFACTURING GROUP III ELEMENT NITRIDE CRYSTAL
DE102008017039A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Leuchtstoff
JP5324110B2 (ja) * 2008-01-16 2013-10-23 国立大学法人東京農工大学 積層体およびその製造方法
KR20120023040A (ko) * 2009-04-29 2012-03-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 HVPE에서 인-시튜 사전-GaN 증착 층을 형성하는 방법
US8507304B2 (en) * 2009-07-17 2013-08-13 Applied Materials, Inc. Method of forming a group III-nitride crystalline film on a patterned substrate by hydride vapor phase epitaxy (HVPE)

Also Published As

Publication number Publication date
EP2123802A1 (en) 2009-11-25
KR101075513B1 (ko) 2011-10-21
EP2123802A4 (en) 2013-09-18
EP2725124A1 (en) 2014-04-30
US20100320462A1 (en) 2010-12-23
CN101605930B (zh) 2012-07-04
CA2677414A1 (en) 2008-08-14
KR20090106386A (ko) 2009-10-08
CN101605930A (zh) 2009-12-16
CA2677414C (en) 2012-12-18
US8129208B2 (en) 2012-03-06
WO2008096884A1 (ja) 2008-08-14
EP2725124B1 (en) 2015-11-04
JP5234968B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234968B2 (ja) n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法
JP5263839B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP6422159B2 (ja) α−Ga2O3単結晶、α−Ga2O3の製造方法、および、それを用いた半導体素子
JP5445694B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
US9842898B2 (en) Methods of growing a silicon carbide epitaxial layer on a substrate to increase and control carrier lifetime
JP5197283B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶基板、積層体、およびこれらの製造方法
JP2007230823A (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット
JP4476174B2 (ja) アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法および結晶積層基板
JP4749792B2 (ja) アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法および結晶積層基板
JP6618216B2 (ja) α−Ga2O3単結晶、α−Ga2O3の製造方法、および、それを用いた半導体素子
JP6625536B2 (ja) n型窒化アルミニウム単結晶基板
JPH11297631A (ja) 窒化物系化合物半導体の成長方法
JPH088186A (ja) 半導体発光素子層の形成方法
JP2005343704A (ja) AlxGayIn1−x−yN結晶の製造方法
JP2006253462A (ja) アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法および結晶積層基板
Chen et al. Interface properties of ZnO nanotips grown on Si substrates
JPH1092749A (ja) 窒化物化合物半導体層の形成方法
JP2006179810A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP5893981B2 (ja) マグネシウム・酸化亜鉛系結晶の成長方法
JP2019142728A (ja) CdTe膜を含む積層体、及び該積層体の製造方法
JPH06101432B2 (ja) 半導体薄膜の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5234968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250