JPWO2008050399A1 - フレックスリジッド配線板及びその製造方法 - Google Patents

フレックスリジッド配線板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008050399A1
JPWO2008050399A1 JP2007513540A JP2007513540A JPWO2008050399A1 JP WO2008050399 A1 JPWO2008050399 A1 JP WO2008050399A1 JP 2007513540 A JP2007513540 A JP 2007513540A JP 2007513540 A JP2007513540 A JP 2007513540A JP WO2008050399 A1 JPWO2008050399 A1 JP WO2008050399A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
flexible substrate
flex
wiring board
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007513540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021472B1 (ja
Inventor
通昌 高橋
通昌 高橋
雅一 青山
雅一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4021472B1 publication Critical patent/JP4021472B1/ja
Publication of JPWO2008050399A1 publication Critical patent/JPWO2008050399A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09127PCB or component having an integral separable or breakable part
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09627Special connections between adjacent vias, not for grounding vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Abstract

導体パターン132、133を備える可撓性基板13と剛性を有する非可撓性基材111とを、水平方向に並べて配置する。可撓性基板13と非可撓性基材111とを、可撓性基板の少なくとも一部を露出するように絶縁層111、113で被覆する。可撓性基板13の導体パターン132、133に至るヴィア116、141を絶縁層111、116に形成し、ヴィア116、141を介してメッキで、導体パターン132、133に至る配線117、142を形成する。絶縁層111、113の上に絶縁層114、115、144、145を積層し、回路123、150を形成し、配線を接続する。

Description

この発明は、一部がフレックス基板から構成された折り曲げ可能な配線板とその製造方法に関する。
基板の一部が剛性を持ち、他の一部が可撓性を有するフレックスリジッド配線板が、例えば、特許文献1〜3に開示されている。
特許文献1に開示されているフレックスリジッド配線板は、リジッド部のコア基板と、コア基板の水平方向に隣接して配置されたフレキシブル基板と、コア基板とフレキシブル基板の上に積層された柔軟性接着剤層と、リジッド部に位置する柔軟性接着剤層上に形成された配線パターンと、各層に形成された配線パターン間を接続するブラインドヴィア及び/又はスルーホールと、を有する。
この構成では、フレキシブル基板上に柔軟性接着剤層が積層されている。このため、フレキシブル基板を屈曲させたときに応力が大きい。このため、フレキシブル基板の導体とリジッド基板の導体との接続部にかかる力が大きく、断線などが起こりやすい。
特許文献2には、次のようにして、フレックスリジッド配線板を製造する方法が開示されている。まず、接続領域に垂直配線部を形成したリジッド基板と、端部に接続端子を形成したフレキシブル基板とを別個に作成する。続いて、リジッド基板の接続領域をフレキシブル基板の厚さよりも深くざぐって段部を形成する。次に、この段部の垂直配線部にフレキシブル基板の接続端子を接続する。
この製造方法では、リジッド基板の導体とフレキシブル基板の導体との接続が弱い。
さらに、特許文献3に開示されたフレックスリジッド配線板は、リジッド基板とフレキシブル基板とが、絶縁性接着剤を介して重合され、一体化されている。さらに、リジット基板とフレキシブル基板との接続用電極パッド同士は、絶縁性接着剤を貫通して設けられる塊状導電体を介して電気的かつ物理的に接続されている。
この構成のフレックスリジッド配線板において、リジッド基板の片側にフレキシブル基板を配置し、フレキシブル基板側からレーザを照射してヴィアを形成し、めっき接続した構造では、屈曲部を片側からしか保持していない。このため、めっき接続部分の接続信頼性が低い。
日本国特許公開2006−140213号公報 日本国特許公開2006−100703号公報 国際公開WO2004/093508号公報
この発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、信頼性、特に接続信頼性の高いフレックスリジッド配線板とその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、製造が容易で安価なフレックスリジッド配線板とその製造方法を提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するため、この発明の第1の観点に係るフレックスリジッド配線板は、
導体パターンを備える可撓性基材と、
前記可撓性基材の水平方向に配置された非可撓性基材と、
前記可撓性基材と非可撓性基材とを被覆し、可撓性基材の少なくとも一部を露出する絶縁層と、
前記絶縁層上に形成された導体パターンと、を備え、
前記可撓性基材の導体パターンと前記絶縁層上の導体パターンとはめっき接続されている、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、この発明の第2の観点に係るフレックスリジッド配線板は、
導体パターンを備える可撓性基材と、
前記可撓性基材の水平方向に配置された非可撓性基材と、
前記可撓性基材と非可撓性基材とを被覆し、可撓性基材の少なくとも一部を露出する絶縁層と、を備え、
前記絶縁層には、ヴィアが形成されており、
前記絶縁層上に導体パターンが形成されており、
前記絶縁層上の導体パターンは、前記ヴイアを介して前記可撓性基材の導体パターンに接続されている、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、この発明の第3の観点に係るフレックスリジッド配線板は、
導体パターンと該導体パターンを覆う保護層を備える可撓性基材と、
前記可撓性基材の水平方向に配置された非可撓性基材と、
前記可撓性基材と非可撓性基材とを被覆し、可撓性基材の少なくとも一部を露出する絶縁層と、
前記絶縁層上に形成された導体パターンと、を備え、
前記可撓性基材の導体パターンと前記絶縁層上の導体パターンとは前記絶縁層に形成されたヴィアを介してめっき接続されている、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、この発明の第4の観点に係るフレックスリジッド配線板の製造方法は、
導体パターンを備える可撓性基材と、非可撓性基材とを隣接して配置し、
導体パターンが形成された絶縁層で前記可撓性基材と前記非可撓性基材との境界部を被覆し、
前記絶縁層を貫通して前記可撓性基材の導体パターンに至るヴィアを形成し、
めっきにより、前記ヴィアを介して、前記可撓性基材の導体パターンと前記絶縁層上の前記導体パターンとを接続する、
ことを特徴とする。
この発明によれば、絶縁層により可撓性基材を被覆し、可撓性基材の導体パターンと絶縁層上の導体パターンとをする。従って、可撓性基材の導体パターンと絶縁層上の導体パターンとの接続の信頼性が高い。
図1Aは、本発明の一実施例に係るフレックスリジッド配線板の側面図である。 図1Bは、本発明の一実施例に係るフレックスリジッド配線板の平面図である。 図2は、図1Aの一部拡大図である。 図3は、図2に示すフレックスリジッド配線板の変形例を示す図である。 図4は、フレキシブル基板の側面図である。 図5Aは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Bは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Cは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Dは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Eは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Fは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Gは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Hは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Iは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Jは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Kは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図5Lは、この発明の実施例に係るフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための工程図である。 図6Aは、図5A〜図5Lを参照して説明したフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための拡大図である。 図6Bは、図5A〜図5Lを参照して説明したフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための拡大図である。 図6Cは、図5A〜図5Lを参照して説明したフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための拡大図である。 図6Dは、図5A〜図5Lを参照して説明したフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための拡大図である。 図6Eは、図5A〜図5Lを参照して説明したフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための拡大図である。 図6Fは、図5A〜図5Lを参照して説明したフレックスリジッド配線板の製造方法を説明するための拡大図である。 図7は、図2に示すフレックスリジッド配線板の変形例を示す図である。 図8は、図2に示すフレックスリジッド配線板の変形例を示す図である。 図9は、配線パターンがファンアウトする例を示す図である。 図10は、フレキシブル基板の一部を幅広に形成して、強度を増加させた例を示す図である。 図11は、フレキシブル基板の一部を幅広に形成して、強度を増加させた例を示す図である。
符号の説明
11、12 リジッド基板
13 フレキシブル基板
131 基材
132、133 導体層
134、135 絶縁層
136、137 シールド層
138、139 カバーレイ
111、113 絶縁層
112 非可撓性基材
114、115、144、145 上層絶縁層
116、119、121、141、146、147 ビア
117、142 配線パターン
118、143 引き出しパターン
120、122 導体
125 樹脂
以下、本発明の一実施例に係るフレックスリジッド配線板10について説明する。
本実施の形態に係るフレックスリジッド配線板10は、図1Aと1Bに示すように、第1のリジッド基板(剛性基板)11と第2のリジッド基板12と、リジッド基板11と12を接続するフレキシブル基板(可撓性基板)13と、から構成される。
第1と第2のリジッド基板11、12には、任意の回路パターンが形成される。また、必要に応じて、例えば、半導体チップなどの電子部品などが接続される。
フレキシブル基板13には、第1のリジッド回路11と第2のリジッド基板12の回路パターンとを接続するためのストライプ状の配線13aが形成されている。配線13aは、リジッド基板11、12の回路パターン同士を接続する。
次に、リジッド基板11、12とフレキシブル基板13の接合部分の構成について、リジッド基板11とフレキシブル基板13との接合部を例に、図2を参照して詳細に説明する。図2は、図1Aの符号2で示すエリアの拡大断面図である。
図示するように、フレキシブル基板13は、基材131と、導体層132、133と、絶縁層134、135と、シールド層136、137と、カバーレイ138、139とが積層された構造を有する。
基材131は、絶縁性フレキシブルシート、例えば、厚さ20〜50μm、望ましくは、30μm程度の厚さのポリイミドシートから構成される。
導体層132、133は、基材131の表面と裏面にそれぞれ形成され、ストライプ状の配線パターン13aを構成する。導体層132、133は、例えば、厚さ5〜15μm程度の銅パターンから構成される。
絶縁層134、135は、厚さ5〜15μm程度のポリイミド膜などから構成され、導体層132、133を外部から絶縁する。
シールド層136、137は、導電層、例えば、銀ペーストの硬化被膜から構成され、外部から導体層132、133への電磁ノイズ及び導体層132、133から外部への電磁ノイズをシールドする。
カバーレイ138、139は、厚さ5〜15μm程度の、ポリイミド等の絶縁膜から形成され、フレキシブル基板13全体を外部から絶縁すると共に保護する。
一方、リジッド基板11は、第1の絶縁層111と、非可撓性基材112と、第2の絶縁層113と、第1と第2の上層絶縁層114、115と、が積層されて構成されている。
非可撓性基材112は、リジッド基板11に剛性を与えるものであり、ガラスエポキシ樹脂等の非可撓性絶縁材料から構成される。非可撓性基材112は、フレキシブル基板13と水平方向に離間して配置されている。非可撓性基材112は、フレキシブル基板13とほぼ同一の厚さ、例えば、50〜150μm、望ましくは、100μm程度に構成される。
第1と第2の絶縁層111、113は、プリプレグを硬化して構成されている。第1と第2の絶縁層111、113は、それぞれ、50〜100μm、望ましくは、50μm程度の厚さを有する。
前記のプリプレグは、樹脂がローフロー特性を有することが望ましい。このようなプリプレグは、エポキシ樹脂をガラスクロスに含侵させた後、予め樹脂を熱硬化させておくことで、硬化度を進めておくことで作成することができる。
また、前記のプリプレグは、ガラスクロスに粘度の高い樹脂を含侵させることや、ガラスクロスに無機フィラー、例えば、シリカフィラーを含む樹脂を含侵させたり、ガラスクロスに樹脂を含侵させる量を減らすことによっても作成することができる。
第1と第2の絶縁層111、113は、非可撓性基材112と可撓性基板13とを表裏面両側から被覆し、可撓性基板13の一部を露出する。また、第1と第2の絶縁層111、113は、可撓性基板13の表面のカバーレイ138、139と重合している。
非可撓性基材112と第1と第2の絶縁層111、113とは、リジッド基板11のコアを構成し、リジッド基板11を支持すると共にフレキシブル基板13の一端を挟み込んで支持及び固定する。
非可撓性基材112と、フレキシブル基板13と、第1と第2の絶縁層111、113とで構成される空隙には、樹脂125が充填されている。樹脂125は、例えば、製造時に、第1と第2の絶縁層111、113を構成するローフロープリプレグからしみだしたものであり、第1と第2の絶縁層111、113と一体に硬化されている。
さらに、第2の絶縁層113の、フレキシブル基板13の配線133の接続パッド13bに対向する部分には、ヴィア(ヴィアホール、コンタクトホール)116が形成されている。
フレキシブル基板13のうち、ヴィア116と対向する部分(導体層13aの接続パッド13bが形成されている部分)には、フレキシブル基板13のシールド層137とカバーレイ139とが除去されている。ヴィア116は、フレキシブル基板13の絶縁層135を貫通して、導体層133の接続パッド13bを露出している。
ヴィア116の内面には、銅メッキ等で形成された配線パターン(導体層)117が形成されている。配線パターン117は、フレキシブル基板13の導体層133の接続パッド13bにメッキ接続している。また、ヴィア116には、樹脂が充填されている。
第2の絶縁層113の上には、配線パターン117に接続された引き出しパターン118が形成されている。引き出しパターン118は、銅メッキ層などから構成されている。
また、第2の絶縁層113の先端部、即ち、フレキシブル基材13と非可撓性基材112の境界を超えた位置には、他から絶縁された銅パターン124が配置されている。このため、リジッド基板11内で発生した熱を、効果的に放熱することができる。
第1の上層絶縁層114は、第2の絶縁層113の上に積層して配置されている。第1の上層絶縁層114は、無機材料を含む材料、例えば樹脂をガラスクロス等に含浸したプリプレグ、を硬化して構成される。このような構成とすることにより、対落下衝撃性を向上させることができる。このリフレックスリジッド配線板の製造段階で、このプリプレグからの樹脂でヴィア116が充填される。
また、第1の上層絶縁層114上には、第2の上層絶縁層115が配置される。第2の上層絶縁層115も、樹脂をガラスクロス等に含浸したプリプレグを硬化して構成される。
第2絶縁層113上に配置された第1の上層絶縁層114には、引き出しパターン118に接続されたヴィア(第1の上層ヴィア)119が形成されている。ヴィア119は銅等の導体120により充填されている。また、第1の上層絶縁層114上に積層された第2の上層絶縁層115には、ヴィア119に接続されたヴィア(第2の上層ヴィア)121が形成されている。ヴィア121は、銅等の導体121により充填されている。即ち、ヴィア119と121によりフィルド・ビルドアップ・ヴィアが形成されている。
第2の上層絶縁層115上には、導体パターン(回路パターン)123が適宜形成されている。ヴィア119も適宜これらの導体パターン123に接続されている。
なお、リジッド基板12とフレキシブル基板13との接続部分の構成は、リジッド基板11とフレキシブル基板13との接続部分の構成と同様である。
上記構成のフレックスリジッド配線板10では、フレキシブル基板13の端部がリジッド基板11のコア部を構成する第1と第2の絶縁層111と113との間に挟み込まれ、重合している。
さらに、第2の絶縁層113と絶縁層135に形成されたヴィア116内に形成された配線パターン(銅メッキ層)117を介してフレキシブル基板13の導体層133の接続パッド13bとリジッド基板11の導体パターン123とが接続される。
このため、フレキシブル基板13が屈曲した時に、フレキシブル基板13にかかる応力が、リジッド基板11の接続部(ヴィア116、配線層パターン117)に伝わらない。このため、リジッド基板11とフレキシブル基板13との接続部へのストレスが少なく、信頼性が高い。
また、フレキシブル基板13の導体層133とリジッド基板11のヴィア116内の配線パターン117とがメッキによって接続される。このため、接続部分の信頼性が高い。
さらに、ヴィア116内は、上層絶縁層114の樹脂で充填されている。ヴィア116内の樹脂により、ヴィア116が固定及び支持されるため、ヴィア116と導体層133の接続信頼性が向上する。
また、絶縁層113、111のフレキシブル基板に臨む端面が、上層絶縁層114のフレキシブル基板に臨む端面より突出している。このため、フレキシブル基板13が屈曲した時に、フレキシブル基板13にかかる応力が、リジッド基板11の接続部(ヴィア116、配線パターン117)に伝わらない。このため、リジッド基板11とフレキシブル基板13との接続部へのストレスが少なく、信頼性が高い。
また、伸縮しやすいフレキシブル基板13の水平方向への伸縮を、リジッド基板11のコア部が押さえ込む構造である。このため、屈曲信頼性、耐熱信頼性が高い。リジッド基板11と12の間でフレキシブル基板13の可撓性の基材部分が露出しているので、全体が絶縁性樹脂等で覆われている場合に比して、屈曲させた場合の、配線などにかかる応力が小さい。
また、フレックスリジッド配線板10は、フレキシブル基板13の端部をリジッド基板11の第1と第2の絶縁層111と113が挟み込む構成を有する。このため、フレキシブル基材13の寸法の変化の影響が小さく、リジッド基板11の接続ランド(ヴィア116)の配置位置の誤差を小さくすること等が可能である。従って、ヴィア116の径を小さくする設計することも可能となる。
また、リジッド基板11、12内にフレックス基板13を配置していない。従って、従来のリジッド基板と同程度の信頼性を維持する事が可能となる。また、メッキ液に対する耐性が高く、汎用メッキ液で対応できる。同様に、リジッド部にフレックス材を使用していないので、通常のリジッド部と同一の耐熱性を維持する事が可能となる。
さらに、部分的にフレキシブル基材13を使用し、効果的に配置していることから製造原価を抑える事ができる。
上層絶縁層114、115は通常のプリプレグから構成される。通常のプリプレグは、内層パターン間への追従性が良い。従って、ボイドの発生等による絶縁劣化を回避できる。また、ファインパターン、例えば、(L/S=60/60、50/50um)が実現できる。また、材料管理を限定して対応できる。
また、上層絶縁層114、115として汎用の層間材(プリプレグ)を使用している。従って、製造段階で、ヴィア116を含むIVH(Interstitial Via Hole)を、上層絶縁層114、115を構成する樹脂で埋めることが可能である。従って、穴埋め専用の樹脂は不要である。
リジッド基板11、12のコア部にガラスエポキシ基材を使用しているため、耐落下衝撃性を向上させることができる。
上記実施例では、理解を容易にするため、リジッド基板11、12の上面にのみ導体パターンを形成した。この発明は、この例に限定されない。例えば、図3に示すように、リジッド基板11、12の下側に導体パターンを配置してもよい。
図3の構成では、第1の絶縁層111とフレキシブル基板13の絶縁層134にヴィア141が形成されている。ヴィア141内には配線パターン142が形成され、第1絶縁層111上に形成された引き出しパターン143に接続されている。配線パターン142と引き出しパターン143とは、銅メッキ層をパターニングして形成されている。
第1の絶縁層111上には、第3と第4の上層絶縁層144と145とが積層して配置されている。第3と第4の上層絶縁層144と145には、それぞれ、ヴィア146、147が形成されている。ヴィア146、147は導体148、149で充填されている。第4の上層絶縁層145上に導体パターン150が形成されている。
次に、上記構成のフレックスリジッド配線板10の製造方法を説明する。
まず、フレキシブル基板13の製造方法について説明する。
所定サイズに加工したポリイミド基材131の両面に銅膜を形成する。次に、銅膜をパターニングすることにより、それぞれ、配線パターン13aと接続パッド13bとを備える導体層132、133を形成する。
ポリイミド基材131及び両導体層132、133の上にポリイミド層などから構成される絶縁膜134、135を形成する。さらに、フレキシブル基板13の端部を除いて銀ペーストを塗布し、塗布した銀ペーストを硬化して、シールド層136、137を形成する。
続いて、表面及び裏面のシールド層136、137を覆って、カバーレイ138、139を形成する。
このようにして、図4に示す構成のフレキシブル基板13を完成する。なお、シールド層136、137とカバーレイ138、139とは、接続パッド13b上を避けて形成される。
次に、リジッド基板11、12と、フレキシブル基板13とを接合する方法について説明する。
まず、図5Aに示すように、リジッド基板11のコアを構成する第1の絶縁層111と非可撓性基材112と第2の絶縁層113とを位置合わせする。ここで、第1と第2の絶縁層111と113は、例えば、20〜50μmの厚さのプリプレグから構成され、非可撓性基材112は、例えば、厚さ100μm程度のガラスエポキシ基材から構成される。
ここで、図2に示すように、非可撓性基材112の厚さと、前記フレキシブル基板13の厚みは概ね同じであることが望ましい。このような構成とすれば、非可撓性基材112とカバーレイ139との間に存在する空隙に、樹脂125が充填され、フレキシブル基板13と非可撓性基材112が確実に接着できる。
また、空隙に充填された樹脂125が絶縁層113と一体的に硬化されることにより、ヴィア116の周囲が樹脂125で固定され、ヴィア116と導体層133の接続信頼性が向上する。
同様に、リジッド基板12のコアを構成する非可撓性基材と第1と第2の絶縁層とを位置合わせする。
さらに、フレキシブル基板13の一端をリジッド基板11の第1と第2の絶縁層111と113の間に挟み込んで位置合わせし、他端をリジッド基板12の第1と第2の絶縁層と非可撓性基材との間に配置する。さらに、これらの上下に銅等の導体膜161、162を配置する。
次に、図5Bに示すように、これらを加圧プレスする。このとき、図6Aに拡大して示すように、第1と第2の絶縁層111、113を構成するプリプレグから押し出された樹脂125が非可撓性基材112とフレキシブル基板13との間の空隙を充填する。このように、樹脂125が空隙に充填されるため、フレキシブル基板13と非可撓性基材112が確実に接着できる。
前記の加圧プレスは、例えば、ハイドロプレス装置を用いて、温度摂氏200度、圧力40kgf、加圧時間3hr程度の条件で行う。
続いて、全体を加熱する等して、第1と第2の絶縁層111、113を構成するプリプレグと樹脂125を硬化し、一体化する。このとき、フレキシブル基板13のカバーレイ138及び139と第1と第2の絶縁層111と113の樹脂とは重合する。絶縁層111と113の樹脂が重合することによりヴィア116の周囲が樹脂で固定され、ヴィア116と導体層133の接続信頼性が向上する。
次に、COレーザ加工装置から、例えば、CO2レーザを照射すること等により、図5Cに示すように、 IVH(Interstitial Via Hole)163を必要に応じて形成する。このとき、図6Bに拡大して示すように、フレキシブル基板13の配線層132、133とリジッド基板11、12を接続するためのヴィア116、141も形成する。
続いて、図5Dに示すように、構造体全体の表面に銅メッキを施す。この銅メッキと既存の銅パターン161、162と一体となって、基板全体の表面全体に銅膜171が形成される。図6Cに示すように、ヴィア116、141内にも銅膜171が形成される。このとき、可撓性基板13は、銅箔161及び162で覆われており、メッキ液に直接触れない。従って、可撓性基板13がメッキ液によってダメージを受けることは無い。
続いて、図5Eに示すように、基板表面の銅膜171をパターニングする。この段階で、フレキシブル基板13の導体層132、133に接続された配線パターン117、142、引き出しパターン118、143が形成される。この際、図6Dに示すように、第1と第2の絶縁層111、113の先端部分には、銅箔171を残存させる。
続いて、図5Fに示すように、結果物の上下に、第1と第3の上層絶縁層114と144を配置する。第1と第3の上層絶縁層114と144は、例えば、ガラスクロスに樹脂を含浸して構成されたプリプレグから構成される。プリプレグからの樹脂によりヴィア116、141が充填される。
続いて、加熱してプリプレグ及びヴィア内の樹脂を硬化する等して、第1と第3の上層絶縁層114と144を固化する。続いて、第1と第3の上層絶縁層114、144にヴィア119、144を形成し、銅メッキなどにより、ヴィア119、144内を導体で充填する。また、導電ペースト(例えば、導電粒子入り熱硬化樹脂)をスクリーン印刷などで印刷し、これをヴィア119、114内に充填し、硬化させてもよい。
続いて、図5Gに示すように、基板全体の上下に、第2と第4の上層絶縁層115と145を配置する。第2と第4の上層絶縁層115と145は、例えば、ガラスクロスに樹脂を含浸して構成された通常のプリプレグから構成される。
続いて、加熱してプリプレグの樹脂を硬化する等して、第2と第4の上層絶縁層115と145を固化する。
さらに、第2と第4の上層絶縁層115、145にヴィア121、147を形成し、銅メッキなどにより、ヴィア121、147内を導体で充填する。また、導電ペースト(例えば、導電粒子入り熱硬化樹脂)をスクリーン印刷などで印刷し、これをヴィア121、147内に充填し、硬化させてもよい。ヴィア121、147の内部を同一の導電ペースト材料で充填することで、ヴィア121、145の熱応力がかかった際の接続信頼性を向上させることができる。
さらに、必要に応じて、図5Hに示すように、基板の最も外層に、樹脂付き銅箔シート(Resin Cupper Film; RCF)172、173を配置し、プレスする。
ここで、全体を加熱し、樹脂を硬化する。
続いて、図5Iに示すように、RCF172、173にヴィア174、175を形成する。続いて、銅メッキなどにより、ヴィア174、175内に導体を充填する。また、必要に応じて、表面の銅箔をパターニングし、導体パターンを形成する。
次に、図5J及び図6Eに示すように、レーザ加工装置から、レーザ光158、例えば、COレーザを照射して、リジッド基板11、12とフレキシブル基板13との接合部について、リジッド基板11、12のコアの先端に形成された銅箔171をストッパとして、上層絶縁層114、115、144、145、樹脂付き銅箔シート(RCF)172、173をカットする。この際、ストッパとして使用する銅箔171をある程度カットするようにエネルギー又は照射時間を調整する。
これにより、図5Hに示すように、フレキシブル基板13上の構造体181が他から分離される。
続いて、図5Lに示すように、構造体181をフレキシブル基板13から引きはがすようにして除去する。残存している銅箔171の元となった銅箔161、162(図5B参照)は、フレキシブル基板13のカバーレイ138、139にプレスにより押しつけられているにすぎず、固着していない。銅箔171も同様に、フレキシブル基板13に固着していない。このため、構造体181を除去する際に、銅箔171も除去される。
このようにして、銅箔171のうち、他の部材でカバーされていない部分は、除去される。このため、第1と第2の絶縁層111、113の先端部分で、プリプレグ113、144でカバーされている部分に銅箔124、151が残存する。
このようにして、リジッド基板11、12のコア部(第1と第2の絶縁層111、113)の間にフレキシブル基板13の端部が挟みこまれ、しかも、リジッド基板11、12のランドとフレキシブル基板の接続パッドとがメッキ接続されたフレックスリジッド配線板10が完成する。
このような構成によれば、フレキシブル基板13のポリイミドへのメッキが不要であり、接続の信頼性が確保できる。
また、リジッド基板11、12の最外層にRCFが使用できる。従って、従来のリジッド基板と同一の信頼性、落下耐性を確保できる。
この製造方法では、リジッド層11、13のコア層を形成するために、樹脂がローフロー特性を有するプリプレグが必要である。しかし、コア層以外は、通常のプリグレグが使用可能であり、IVH穴埋めが不要であり、ボイドも出にくい。
さらに、屈曲部のみがフレキシブル基板となるため、安定性が向上する。
また、外層形成後にレーザ加工による複数層の窓開けをする事により、製造原価を抑える事が可能である。
外層形成後にレーザ加工による複数層の窓開けをする事により、フレキシブル基板の開口精度が高い。
また、リジッド基板11、12のコア部にガラスエポキシ基材を使用しているため、耐落下衝撃性を向上させることができる。
以上、この発明の一実施例に係るフレックスリジッド配線板10について説明したが、この発明は、上記実施例に限定されるものではない。
例えば、上述した各層の材質、サイズ、層数等は、任意に変更可能である。
また、図7に例示するように、ヴィア116、141内をメッキ金属等の導体で充填してもよい。ヴィア116、141の内部に樹脂が完全に充填できなかった場合には、ヴィア116、141の内部にボイドが存在する。この場合、フレックスリジッド配線板10に熱がかかると、ボイドの膨張を起因として、ヴィアの接続信頼性が損なわれる可能性がある。図7に示すように、ヴィア116、141の内部をメッキ金属で充填すれば、熱がかかった際のヴィア116、141の接続信頼性が改善できる。
同様に、非可撓性基材112上に導体パターン(回路パターン)191、192を形成して、任意の部分と接続してもよい。
また、第1と第3の上層絶縁層114、144上に導体パターン(回路パターン)193、194を形成して、任意の部分と接続してもよい。
導体パターン191、143、193、150は、ヴィア146、147、その他の任意のヴィアなどを介して相互に接続される。同様に、導体パターン192、118、194、123は、ヴィア119、121、その他のヴィアなどを介して相互に接続される。さらに、ヴィア163を介して導体パターン123、150も相互に接続される。
なお、フレキシブル基板13の端部を挟み込む第1と第2の絶縁層111と113をRCFから構成してもよい。また、第1と第3の上層絶縁層114、144、第2と第4の上層絶縁層115、145をそれぞれ、RCFで構成してもよい。このような構成とすることにより、製造工程を省くことができる。
上記実施例では、フレキシブル基板13と非可撓性基材112とをほぼ同一の厚さとしたが、本発明はこの例に限定されない。例えば、図8に示すように、フレキシブル基板13を非可撓性基材112よりも薄く形成してもよい。この場合、フレキシブル基板13と、非可撓性基材112、第1と第2の絶縁層111、113との間の空隙は、任意の樹脂、例えば、絶縁層111、113からしみ出た樹脂や、製造時に、高さ調整のために予め挿入された樹脂で充填される。このように、空隙に樹脂125が充填されるため、フレキシブル基板13と非可撓性基材112が確実に接着できる。
また、これらの樹脂は、製造時の加熱により、一体的に硬化・固化している。このように、絶縁層111と113の樹脂が重合し、さらに、樹脂125が一体的に硬化・固化することにより、ヴィア116、141の周囲が樹脂で固定され、ヴィア116、141と導体層133、132の接続信頼性が向上する。
また、リジッド基板11、12及びフレキシブル基板13に形成される配線パターンも、図1に例示するものに限定されず、例えば、図9に例示するように、フレキシブル基板13からリジッド基板11、12に向かってファンアウトするような形状としてもよい。即ち、フレキシブル基板13の配線13aのピッチよりも接続部13bのピッチを大きくしてもよい。これにより、フレキシブル基板13に、より多くの配線を配置することが可能となり、高密度配線を有するフレキシブルリジッド配線板を作成することができる。
また、リジッド基板11、12とフレキシブル基板13との境界部分の強度を高めるため、図10、図11に例示するように、フレキシブル基板13の一部を幅広に形成することも有効である。これにより、フレキシブル基板13とリジッド基板11、12との接合面積が増大し、ヴィアの接続信頼性を向上させることができる。
例えば、図10の例では、フレキシブル基板13の端部を拡大し、リジッド基板11、12に固定される部分の面積を大きくしている。これにより、フレキシブル基板13の端部の強度が増大することで、耐屈曲性を向上させることができる。
また、図11の例では、フレキシブル基板13の屈曲が繰り返される位置(例えば、リジッド基板11、12の端辺に対応する位置)に突起を配置して、屈曲が繰り返される位置の強度を高めている。
本発明は、一部が非可撓性基材で、他の一部が可撓性基材で構成されるフレックスリジッド配線板に適用可能である。

Claims (43)

  1. 導体パターンを備える可撓性基材と、
    前記可撓性基材の水平方向に配置された非可撓性基材と、
    前記可撓性基材と非可撓性基材とを被覆し、可撓性基材の少なくとも一部を露出する絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成された導体パターンと、を備え、
    前記可撓性基材の導体パターンと前記絶縁層上の導体パターンとはめっき接続されている、
    ことを特徴とするフレックスリジッド配線板。
  2. 前記可撓性基材と前記非可撓性基材とは、空隙を介して離間して配置されており、
    前記空隙には樹脂が充填されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  3. 前記可撓性基材と前記非可撓性基材とは、空隙を介して離間して配置されており、
    前記空隙には樹脂が充填されており、
    前記樹脂は、前記絶縁層と一体的に硬化している、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  4. 前記非可撓性基材の表面には導体パターンが形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  5. 前記絶縁層は、前記可撓性基材の端部と前記非可撓性基材の端部との境界領域を表裏面両側から被覆する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  6. 前記絶縁層は、前記可撓性基材の端部と前記非可撓性基材の端部の境界を表裏面両側から被覆し、
    前記絶縁層には、ヴィアが形成されており、
    前記絶縁層上の導体パターンは、前記ヴィアを介して前記可撓性基材の導体パターンに接続する
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  7. 前記絶縁層上には、さらに上層絶縁層が形成されており、
    前記上層絶縁層には上層導体パターンが形成されており、前記絶縁層上の導体パターンと、上層導体パターンとが、めっき金属で充填された上層ヴィアによって接続されており、前記上層絶縁層は硬化処理された樹脂層から構成され、無機材料を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  8. 前記絶縁層上には、さらに第1上層絶縁層が形成されており、
    前記第1上層絶縁層上に、第1上層導体パターンが形成されており、該第1上層導体パターン上に、第2上層絶縁層が形成されており、
    前記第2上層絶縁層上に、第2上層導体パターンが形成されており、
    前記絶縁層上の導体パターンと、前記第1上層導体パターンとは、めっき金属にて充填された第1上層ヴィアにより接続されており、
    前記第2上層絶縁層の第1上層ヴィアのおおむね直上の部分に、第1上層導体パターンと第2上層導体パターンとを接続し、めっき金属にて充填形成された第2上層ヴィアが形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  9. 前記絶縁層上には、上層絶縁層が形成されており、
    前記上層絶縁層には、前記絶縁層上の導体パターンに接続された上層ヴィアが形成されており、
    前記上層絶縁層の上に、前記上層ヴィアに接続された導体パターンが形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  10. 前記上層絶縁層は、ガラスクロスを備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  11. 前記絶縁層の上に、樹脂付銅箔シートが積層され、該樹脂付銅箔シートの樹脂が硬化処理されている、ことを特徴とする請求項1に記載のフレックスリジッド配線板。
  12. 導体パターンを備える可撓性基材と、
    前記可撓性基材の水平方向に配置された非可撓性基材と、
    前記可撓性基材と非可撓性基材とを被覆し、可撓性基材の少なくとも一部を露出する絶縁層と、を備え、
    前記絶縁層には、ヴィアが形成されており、
    前記絶縁層上に導体パターンが形成されており、
    前記絶縁層上の導体パターンは、前記ヴイアを介して前記可撓性基材の導体パターンに接続されている、
    ことを特徴とするフレックスリジッド配線板。
  13. 前記絶縁層上には、さらに上層絶縁層が形成されており、
    上層絶縁層には上層導体パターンが形成されており、
    前記絶縁層上の導体パターンと、上層導体パターンとは、前記上層絶縁層に形成され、めっき金属で充填された上層ヴィアによって接続されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  14. 前記絶縁層の上に樹脂を含む樹脂層が配置されており、
    この樹脂層の樹脂が前記ヴィアを充填する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  15. 前記ヴィアは金属で充填されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  16. 前記ヴィアは、前記絶縁層を貫通し、めっき金属で充填されており、
    前記絶縁層上には、上層絶縁層と上層導体パターンとが積層されており、
    前記絶縁層上に形成された導体パターンと上層導体パターンとを接続する上層ヴィアが前記上層絶縁層に形成されており、
    前記上層ヴィアは、前記めっき金属で充填された前記ヴィアに接続されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  17. 可撓性基材と非可撓性基材の境界を超えて、前記絶縁層の端部まで前記絶縁層上の導体パターンが配置されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  18. 前記絶縁層上であって、可撓性基材に臨む側の端部に平面状の導体層が形成されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  19. 前記可撓性基材は、ヴィアと接続する複数の接続パッドを有し、
    前記接続パッドのピッチは、前記可撓性基材上に形成された複数の導体パターンのピッチよりも広く、
    該導体パターンは、前記接続パッドに向かってピッチ広がるように形成されて、対応する接続パッドに電気的に接続されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  20. 前記絶縁層上には、上層絶縁層が形成されており、
    前記上層絶縁層には、上層導体パターンが形成されており、
    前記絶縁層上の導体パターンと、上層導体パターンとが、前記上層絶縁層に形成された上層ヴィアによって接続されており、
    前記絶縁層の可撓性基材に臨む端面が上層絶縁層の可撓性基材に臨む端面それよりも突出している、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  21. 前記絶縁層上には、上層絶縁層が形成されており、
    その上層絶縁層には上層導体パターンが形成されており、
    前記絶縁層上の導体パターンと、上層導体パターンとが、前記上層絶縁層に形成された上層ヴィアによって接続され、
    前記上層ヴィアには、導電性ペーストの硬化物が充填されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のフレックスリジッド配線板。
  22. 導体パターンと該導体パターンを覆う保護層を備える可撓性基材と、
    前記可撓性基材の水平方向に配置された非可撓性基材と、
    前記可撓性基材と非可撓性基材とを被覆し、可撓性基材の少なくとも一部を露出する絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成された導体パターンと、を備え、
    前記可撓性基材の導体パターンと前記絶縁層上の導体パターンとは前記絶縁層に形成されたヴィアを介してめっき接続されている、
    ことを特徴とするフレックスリジッド配線板。
  23. 前記導体パターンと前記保護層との間には絶縁層が形成されており、
    前記ヴィアは絶縁層を貫通して形成されており、
    前記保護層は、前記ヴィアが形成されていない領域に設けられており、
    前記非可撓性基材と前記保護層の間の空隙であって、前記ヴィアの周縁には、樹脂が充填されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  24. 前記保護層は、ヴィアが形成されていない領域に設けられており、
    前記保護層を含む可撓性基材が前記非可撓性基材よりも薄く、
    前記保護層と前記絶縁層との間の空隙であって、前記ヴィアの周縁部は、樹脂によって充填されており、その樹脂は前記絶縁層と一体的に硬化されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  25. 前記可撓性基材は、導体パターンと該導体パターンを覆う少なくとも1層の保護層を備え、前記保護層を含む厚さが、非可撓性基材とおおむね同じ厚さを有し、
    その保護層は、ヴィアが形成されていない領域に設けられており、
    前記非可撓性基材と保護層の間の空隙であって、前記ヴィアの周縁には、樹脂充填されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  26. 前記可撓性基材は、導体パターンと該導体パターンを覆う保護層を備え、
    前記保護層を含む可撓性基材は、前記非可撓性基材とほぼ同一の厚さを有し、
    前記保護層は、ヴィアが形成されていない領域に設けられており、
    前記非可撓性基材と前記保護層の間の空隙であって、前記ヴィアの周縁には、樹脂が充填されており、
    前記樹脂は前記絶縁層と一体的に硬化されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  27. 前記可撓性基材が、前記非可撓性基材より薄く形成されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  28. 可撓性基材における、その可撓性基材と絶縁層の重合する部分の幅を、重合しない部分の幅より広くした、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  29. 前記可撓性基材における、前記可撓性基材と前記絶縁層の境界部分の幅を、それ以外の部分の幅より広く形成した、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  30. 前記保護層は、絶縁膜を含み、
    前記絶縁層と前記絶縁膜には、これらを貫通し、前記絶縁層上の導体パターンと前記可撓性基材に形成された導体パターンとを電気的に接続するヴィアが形成されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  31. 前記可撓性基材の前記保護層は、電磁波のシールド層を含む、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  32. 前記可撓性基材には導体パターンが形成され、導体パターン上に絶縁膜が形成され、該絶縁膜上に電磁波シールド層が形成されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  33. 前記可撓性基材には導体パターンが形成され、
    導体パターン上に絶縁膜が形成され、
    該絶縁膜上に電磁波シールド層が形成され、
    前記電磁波シールド層上に保護層が形成されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  34. 前記可撓性基材には導体パターンが形成され、
    導体パターン上に絶縁膜が形成され、
    該絶縁膜上に電磁波シールド層が形成され、
    前記電磁波シールド層上に、前記絶縁層に接触している保護層が形成されている、
    ことを特徴とする請求項22に記載のフレックスリジッド配線板。
  35. 導体パターンを備える可撓性基材と、非可撓性基材とを隣接して配置し、
    導体パターンが形成された絶縁層で前記可撓性基材と前記非可撓性基材との境界部を被覆し、
    前記絶縁層を貫通して前記可撓性基材の導体パターンに至るヴィアを形成し、
    めっきにより、前記ヴィアを介して、前記可撓性基材の導体パターンと前記絶縁層上の前記導体パターンとを接続する、
    ことを特徴とするフレックスリジッド配線板の製造方法。
  36. 前記絶縁層は、樹脂を含み、
    前記絶縁層からの樹脂で、前記非可撓性基材と可撓性基材と前記絶縁層との間の空隙を充填し、
    前記充填された樹脂を前記絶縁層と一体に硬化する、
    ことを特徴とする請求項35に記載のフレックスリジッド配線板の製造方法。
  37. 前記メッキにより、前記ヴィア内をメッキ金属で充填する、
    ことを特徴とする請求項35に記載のフレックスリジッド配線板の製造方法。
  38. 前記絶縁層で、前記可撓性基材と前記非可撓性基材との境界部を表裏両側から被覆する、
    ことを特徴とする請求項35に記載のフレックスリジッド配線板の製造方法。
  39. 前記絶縁層と前記可撓性基材との上に、金属箔を配置し、
    前記金属箔上に、さらに、第2の絶縁層を配置し、
    前記レーザにより、前記第2の絶縁層の前記絶縁層の端部に対応する位置を、前記金属箔をストッパとして切断する、
    ことを特徴とする請求項35に記載のフレックスリジッド配線板の製造方法。
  40. 前記絶縁層と前記可撓性基材との上に、金属箔を配置し、
    前記金属箔上に、さらに、第2の絶縁層を配置し、
    前記レーザにより、前記第2の絶縁層の前記絶縁層の端部に対応する位置を、前記金属箔をストッパとして切断し、
    前記レーザによる切断により前記可撓性基材上に残存した部分を前記金属箔と共に除去する、
    ことを特徴とする請求項35に記載のフレックスリジッド配線板の製造方法。
  41. 前記絶縁層と前記可撓性基材との上に、金属箔を配置し、
    前記金属箔をパターニングして前記絶縁層上の部分に回路パターンを形成し、
    前記金属箔上に、さらに、第2の絶縁層を配置し、
    前記レーザにより、前記第2の絶縁層の前記絶縁層の端部に対応する位置を、前記金属箔をストッパとして切断する、
    ことを特徴とする請求項35に記載のフレックスリジッド配線板の製造方法。
  42. 前記絶縁層と前記可撓性基材との上に、金属箔を配置し、
    前記金属箔上に、さらに、第2の絶縁層を配置し、
    前記第2の絶縁層上に導体パターンを形成し、
    前記レーザにより、前記第2の絶縁層の前記絶縁層の端部に対応する位置を、前記金属箔をストッパとして切断する、
    ことを特徴とする請求項35に記載のフレックスリジッド配線板の製造方法。
  43. 前記第2の絶縁層は樹脂を含み、前記第2の絶縁層の樹脂により前記ヴィアを充填する、ことを特徴とする請求項35に記載のフレックスリジッド配線板の製造方法。
JP2007513540A 2006-10-24 2006-10-24 フレックスリジッド配線板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4021472B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/321160 WO2008050399A1 (fr) 2006-10-24 2006-10-24 Tableau de connexions rigide et flexible et son procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4021472B1 JP4021472B1 (ja) 2007-12-12
JPWO2008050399A1 true JPWO2008050399A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=38857845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513540A Expired - Fee Related JP4021472B1 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 フレックスリジッド配線板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (6) EP2432305A1 (ja)
JP (1) JP4021472B1 (ja)
KR (1) KR100939426B1 (ja)
CN (1) CN100559920C (ja)
AT (1) ATE557577T1 (ja)
TW (1) TWI304318B (ja)
WO (1) WO2008050399A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071883B2 (en) 2006-10-23 2011-12-06 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board including flexible substrate and non-flexible substrate and method of manufacturing the same
US7982135B2 (en) 2006-10-30 2011-07-19 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method of manufacturing the same
WO2009113202A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 イビデン株式会社 フレキシブル配線板及びその製造方法
JPWO2009118935A1 (ja) * 2008-03-26 2011-07-21 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板及びその製造方法
BRPI0822705A2 (pt) 2008-05-19 2015-07-07 Ibiden Co Ltd Painel de ligações impresso e método para fabricar o mesmo
KR101208379B1 (ko) * 2008-05-19 2012-12-05 이비덴 가부시키가이샤 배선판과 그 제조 방법
KR20100095032A (ko) * 2008-07-16 2010-08-27 이비덴 가부시키가이샤 플렉스 리지드 배선판 및 전자 디바이스
CN102106197A (zh) 2008-07-30 2011-06-22 揖斐电株式会社 刚挠性电路板以及其制造方法
JP5097827B2 (ja) * 2008-08-29 2012-12-12 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板及び電子デバイス
US20100155109A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US8383948B2 (en) 2009-09-18 2013-02-26 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
KR101051491B1 (ko) * 2009-10-28 2011-07-22 삼성전기주식회사 다층 경연성 인쇄회로기판 및 다층 경연성 인쇄회로기판의 제조방법
US8334463B2 (en) * 2009-10-30 2012-12-18 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
TW201127228A (en) 2010-01-22 2011-08-01 Ibiden Co Ltd Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
TW201127246A (en) * 2010-01-22 2011-08-01 Ibiden Co Ltd Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US8493747B2 (en) 2010-02-05 2013-07-23 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US8759687B2 (en) 2010-02-12 2014-06-24 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US8404978B2 (en) * 2010-02-12 2013-03-26 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US8519270B2 (en) 2010-05-19 2013-08-27 Unimicron Technology Corp. Circuit board and manufacturing method thereof
CN102378489B (zh) * 2010-08-24 2013-11-20 欣兴电子股份有限公司 软硬线路板的制造方法
TWI405524B (zh) * 2010-11-24 2013-08-11 Unimicron Technology Corp 線路板及其製作方法
TW201233264A (en) 2011-01-20 2012-08-01 Unitech Printed Circuit Board Corp Method for manufacturing flexible and hard composite printed circuit board
JP2012234937A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Nec Toppan Circuit Solutions Inc リジッドフレキシブルプリント配線板及びその製造方法
EP2547182A1 (en) 2011-07-15 2013-01-16 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Method of manufacturing a printed circuit board or a sub-assembly thereof as well as printed circuit board or a sub-assembly thereof and use thereof
EP2547183A1 (en) 2011-07-15 2013-01-16 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Method of manufacturing a rigid-flex printed circuit board or a sub-assembly thereof as well as rigid-flex printed circuit board or a sub-assembly thereof
CN103179789A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种软硬结合板的开盖方法及其操作系统
JP2015082645A (ja) 2013-10-24 2015-04-27 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板及びフレックスリジッド配線板の製造方法
CN105578739A (zh) * 2016-02-25 2016-05-11 广东欧珀移动通信有限公司 电路板及终端
DE102016217563A1 (de) 2016-09-14 2018-03-15 Feinmetall Gmbh Kontaktstift, insbesondere Federkontaktstift
CN106793494A (zh) * 2017-03-02 2017-05-31 东莞市五株电子科技有限公司 软硬结合印刷电路板及其制作方法
CN109757022A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 健鼎(无锡)电子有限公司 软硬复合电路板及其制造方法
US10847908B2 (en) * 2018-07-25 2020-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Connected board and display device
US10638616B1 (en) * 2018-10-30 2020-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Circuit carrier and manifacturing method thereof
CN112752440B (zh) * 2019-10-29 2022-10-18 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 软硬结合线路板及其制作方法
EP4226410A4 (en) * 2020-10-06 2024-04-10 Omniply Tech Inc METHOD FOR FABRICATING AND SEPARING FLEXIBLE MICROELECTRONIC DEVICES FROM RIGID SUBSTRATES
CN112672523A (zh) * 2021-01-31 2021-04-16 惠州中京电子科技有限公司 一种薄铜细线单面软板的制作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715928A (en) * 1985-09-27 1987-12-29 Hamby Bill L Flexible printed circuits and methods of fabricating and forming plated thru-holes therein
JPS63293991A (ja) * 1987-05-19 1988-11-30 ビル エル.ハムビ− フレキシブルプリント回路およびその製造方法
JPH0590756A (ja) * 1991-09-28 1993-04-09 Ibiden Co Ltd リジツドフレキ基板の製造方法
GB9125173D0 (en) * 1991-11-27 1992-01-29 Northumbria Circuits Limited Printed circuit combination and process
DE4208610C1 (en) * 1992-03-18 1993-05-19 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De Rigid-flexible PCB with flexible circuit foil mfg. - having flexible PCB in flexible region with fracture lines in rigid outer layers along rigid-flexible transition allowing rigid part to be removed along fracture lines after processing
JPH05315758A (ja) 1992-05-01 1993-11-26 Nitto Denko Corp 多層フレキシブル回路基板およびその製法
JPH0794835A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Nippon Avionics Co Ltd フレキシブル・リジッド・プリント配線板
US6350387B2 (en) * 1997-02-14 2002-02-26 Teledyne Industries, Inc. Multilayer combined rigid/flex printed circuit board containing flexible soldermask
US6099745A (en) * 1998-06-05 2000-08-08 Parlex Corporation Rigid/flex printed circuit board and manufacturing method therefor
JP2003332743A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Olympus Optical Co Ltd リジットフレキシブル基板
KR101012239B1 (ko) * 2002-11-27 2011-02-08 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 회로 기판, 다층 배선판, 회로 기판의 제조 방법 및 다층배선판의 제조 방법
FR2854023B1 (fr) 2003-04-16 2007-04-13 Valeo Systemes Dessuyage Boitier comportant un conduit de circulation d'air empechant toute accumulation de liquide
WO2004093508A1 (ja) 2003-04-18 2004-10-28 Ibiden Co., Ltd. フレックスリジッド配線板
JP4408343B2 (ja) * 2003-04-30 2010-02-03 日本圧着端子製造株式会社 多層プリント配線板の接続構造
JP4574310B2 (ja) 2004-09-30 2010-11-04 大日本印刷株式会社 リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JP4574311B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-04 大日本印刷株式会社 リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JP2006140213A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Cmk Corp リジッドフレックス多層プリント配線板
JP2006196800A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Cmk Corp リジッドフレックス多層プリント配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE557577T1 (de) 2012-05-15
KR100939426B1 (ko) 2010-01-28
TW200820866A (en) 2008-05-01
EP2432305A1 (en) 2012-03-21
WO2008050399A1 (fr) 2008-05-02
CN101310574A (zh) 2008-11-19
EP2434848A1 (en) 2012-03-28
TWI304318B (en) 2008-12-11
EP2268112B1 (en) 2012-08-22
EP2268112A1 (en) 2010-12-29
EP2278866B1 (en) 2012-05-09
CN100559920C (zh) 2009-11-11
JP4021472B1 (ja) 2007-12-12
EP2034810A4 (en) 2010-04-28
EP2034810B1 (en) 2011-12-14
EP2278866A1 (en) 2011-01-26
EP2034810A1 (en) 2009-03-11
KR20090017705A (ko) 2009-02-18
EP2268113A1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021472B1 (ja) フレックスリジッド配線板及びその製造方法
JP4024846B1 (ja) フレックスリジッド配線板及びその製造方法
JP4971460B2 (ja) フレキシブル配線板及びその製造方法
US8925194B2 (en) Flex-rigid wiring board and method of manufacturing the same
US8525038B2 (en) Flex-rigid wiring board and method of manufacturing the same
JP5272090B2 (ja) 配線板とその製造方法
WO2010013366A1 (ja) フレックスリジッド配線板及びその製造方法
JPWO2009118935A1 (ja) フレックスリジッド配線板及びその製造方法
KR100942626B1 (ko) 플렉스 리지드 배선판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees