JPWO2007083770A1 - 医療用針装置 - Google Patents

医療用針装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007083770A1
JPWO2007083770A1 JP2007554991A JP2007554991A JPWO2007083770A1 JP WO2007083770 A1 JPWO2007083770 A1 JP WO2007083770A1 JP 2007554991 A JP2007554991 A JP 2007554991A JP 2007554991 A JP2007554991 A JP 2007554991A JP WO2007083770 A1 JPWO2007083770 A1 JP WO2007083770A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
shield
needle device
medical needle
substantially cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007554991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506834B2 (ja
Inventor
亮至 藤井
亮至 藤井
健治 澤
健治 澤
雷太 植松
雷太 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Publication of JPWO2007083770A1 publication Critical patent/JPWO2007083770A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506834B2 publication Critical patent/JP4506834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0637Butterfly or winged devices, e.g. for facilitating handling or for attachment to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明の医療用針装置は、略円筒状部4aを含むシールド4と、チューブ13と、シールドの内腔に軸方向に移動可能なように挿入され、その後端にチューブ3が接続される第1ハブ2と、第1ハブの先端部に固定された硬質針1と、シールドに着脱可能に装着されたハブ移動制御部材14とを含み、ハブ移動制御部材14は、シールドの後端側からシールド内腔に挿抜可能で、シールド内腔における先端側移動端に達した状態の第1ハブにその先端を当接可能なストッパー部14aと、先端側移動端に達した第1ハブ2にストッパー部14aの先端が当接された状態を保持可能な保持部とを含む。

Description

本発明は、使用後に硬質針を安全に収容できる誤穿刺防止用のシールドを有する医療用針装置に関する。
従来、医療施設において、注射針や穿刺針等の誤穿刺による汚染・感染が問題となっている。特に最近ではB型肝炎、C型肝炎やHIV(ヒト免疫不全ウィルス)等が社会的に広く取り上げられてきたため、誤穿刺等の偶発的な事故を積極的に防止するための手段が要望されている。
上記誤穿刺を防止する手段として、使用後に注射針や穿刺針を収容する際、針管をカバーで覆うようにした医療用針装置が種々提案されてきた。現在までに提案された誤穿刺防止手段付き医療用針装置の多くは、保護カバー(以下シールドと称する)を有し、そのシールドが硬質針に対してスライド可能となっている。つまり、シールドのスライドにより、硬質針が露出した状態とシールドにカバーされた状態とをとれるように構成されている。
特許文献1には、従来の医療用針装置の一例が開示されている。この医療用針装置は、略円筒状のシールド筒に翼部273が結合された翼付きシールド212(図16参照)と、シールド筒内に軸方向に移動可能に挿入され、その接続端264に輸液チューブが接続されたハブ210(図17参照)と、ハブ210に固定された硬質針(図示せず)とを備えている。ハブ210が翼付きシールド212の内腔内に位置するときには、硬質針はシールド筒212の外部に突出している。突出した硬質針は、ハブ210を翼付きシールド212の後端側方向へスライドさせることにより、翼付きシールド212内腔に収納される。
この従来の医療用針装置では、図18に示すように、ハブ210の当接面259(図17参照)が、翼付きシールド212の後端側端面に当接することで、ハブ210が翼付きシールド212の先端側から抜け出ることが防止される。同時に、溝236内に位置する突出部234は、ハブ210が後方に摺動するのを防止する役割を果たす。この状態で穿刺した後、硬質針を翼付きシールド212内に引き込んで、ハブ210の肩部246(図17参照)を翼付きシールド212の内面287(図16参照)に接触させると、ハブ210が翼付きシールド212に対して保持される。
図19〜図20Bには、従来の医療用針装置の他の一例が示めされている。図19〜図20Bに示した医療用針装置は、硬質針100、ハブ200、チューブ300、およびハブ200をその内部に収容して保持可能とするシールド筒400から構成されている。シールド筒400にはその先端側に翼500が設けられている。ハブ200は、シールド筒400内を軸方向にスライド可能である。図19に示すように、硬質針100がシールド筒400の先端から所定長突出したときに、係合腕211のフック222とシールド筒400の係合孔410とを係合させれば、ハブ200のシールド筒400後端側方向へのスライドが阻止される。使用後は、係合腕211を指で摘まんで上記係合を解除し、ハブ200をシールド筒400の後端側方向へスライドさせる。図20Aおよび図20Bに示すように、環状凸部220が段差部420に衝突して、ハブ200のシールド筒400後端側方向への移動が阻止される。同時に、環状溝230の基端側面231と可撓性衝合枝430の先端が衝合して、ハブ200のシールド筒400先端側方向への移動も阻止される。この時、硬質針の100の刃先111は完全にシールド筒400の中に収容される(例えば、特許文献2参照)。
特表平5−503019号公報 特開平10−85333号公報
しかし、特許文献1に記載の医療用針装置のように、翼付きシールド212によるハブ210の保持を、凹凸形状または段差を利用した係止によって行う場合、保持力の調整に限界がある。上記のような注射針装置は、穿刺操作時にはシールドを把持して操作を行うので、ハブをシールドにて確実に保持でき、両者が一体化される必要がある。これに対して、使用後の硬質針をシールド内に引き込む収納操作時には、ハブをシールド内において容易に摺動可能とし、ハブをシールドに対して保持する力は弱い方がよい。
このように、穿刺操作時と収納操作時とでは、それぞれ注射針をシールドにて保持する保持力が適切な大きさとなるように設定されることが好ましい。しかし、上記のとおり図16〜図18を用いて説明した従来の注射針装置では、凹凸形状または段差等を利用してハブの保持を行っているので、穿刺操作時および収納操作時のそれぞれについて、適切な保持力が得られるものではなかった。
一方、特許文献2に記載の医療用針装置は、特許文献1に記載の医療用針装置よりも、穿刺操作時および収納操作時のそれぞれについて、上記保持力をより適切な大きさに調整できる。しかし、ハブ200が係合腕211を備えることによって、その分、ハブ200の長さが長くなる。医療用針装置は、患者に硬質針が穿刺された後、粘着テープにより患者の皮膚に固定されることがあるため、可能な限り屈曲可能性を有していることが望ましい。しかし、通常、ハブの屈曲可能性は考慮されていない。シールドへの保持機能確保のために、ハブは硬質材料を用いて形成されることが多く、屈曲させることはほとんど不可能である。したがって、ハブは、可能な限りコンパクトであることが望ましい。
これらの問題は、以上において、硬質針を備えた翼付き注射針装置を例に挙げて説明したが、シールドの先端部に固定され、硬質針をその内腔に挿入可能な軟質針をさらに備えた医療用針装置や、翼を持たない医療用針装置にも共通する問題である。上記軟質針を備えた医療用針装置では、特にハブの長さが問題となる。硬質針をシールド内に引き込んだ状態ではシールドの後方からハブの一部が突出するので、ハブが長いと医療用針装置の全長が極めて長くなる。この状態で軟質針を留置すると、医療用針装置の後方部が非常に邪魔になる。
本発明は、穿刺操作時にはハブをシールドにて確実に保持でき、収納操作時にはハブをシールド内において容易に摺動でき、かつ、コンパクトなハブを備えた医療用針置を提供する。
本発明の医療用針装置は、略円筒状部を含むシールドと、チューブと、前記シールドの内腔に軸方向に移動可能なように挿入され、その後端に前記チューブが接続される第1ハブと、前記第1ハブの先端部に固定された硬質針と、前記シールドに着脱可能に装着されたハブ移動制御部材と、を含み、前記ハブ移動制御部材は、前記シールドの後端側から前記シールド内腔に挿抜可能に挿入され、前記シールド内腔における先端側移動端に達した状態の前記第1ハブに、その先端を当接可能なストッパー部と、前記先端側移動端に達した前記第1ハブに前記ストッパー部の先端が当接された状態を保持可能な保持部とを含むことを特徴とする。
本発明の実施形態1の医療用針装置の一例の斜視図である。 図1に示した医療用針装置の軸方向断面図である。 図1に示す医療用針装置を構成する第1ハブの拡大斜視図である。 図1に示す医療用針装置を構成する硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造を示す拡大断面図である。 図1に示した医療用針装置について、ハブ移動制御部材の凸部とシールドの係止凹部との嵌合を解除した状態を示す軸方向断面図である。 図1に示した医療用針装置について、第1ハブを略円筒状部の後端部側方向へスライドさせる途中を示す軸方向断面図である。 図1に示した医療用針装置について、弾性片が環状係止凸部を乗り越えた状態を示す軸方向断面図である。 本発明の実施形態2の医療用針装置の一例を示す斜視図である。 図7に示した医療用針装置の軸方向断面図である。 本発明の実施形態3の医療用針装置の一例を示す斜視図である。 本発明の実施形態3の医療用針装置の他の例を示す斜視図である。 本発明の実施形態3の医療用針装置のさらに別の例を示す斜視図である。 図9A〜図9Cに示した医療用針装置の軸方向断面図である。 本発明の実施形態4の医療用針装置の一例を構成するシールドの一部の拡大断面図である。 本発明の実施形態4の医療用針装置を構成する硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造を示す拡大断面図である。 本発明の実施形態5の医療用針装置の一例を構成する第1ハブの斜視図である。 発明の実施形態5の医療用針装置を構成するシールドの一部の断面図である。 発明の実施形態5の医療用針装置を構成する硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造を示す斜視図である。 図13Bの断面図である。 発明の実施形態6の医療用針装置を構成する第1ハブの斜視図である。 発明の実施形態6の医療用針装置を構成する硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造を示す断面図である。 本発明の実施形態7の医療用針装置の一例の軸方向断面図である。 従来の医療用針装置の一例を構成するシールドの平面図である。 従来の医療用針装置の一例を構成するハブの一部断面図である。 図16に示したシールドと図17に示したハブとが係合した様子を示した拡大断面図である。 従来の医療用針装置の他の一例の断面図である。 図19に示した従来の医療用針装置について、硬質針をシールド筒内に引込んだ状態の断面図である。 図19に示した従来の医療用針装置について、硬質針をシールド筒内に引込んだ状態の別の断面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
本発明の医療用針装置の一例は、シールドの先端部に固定され、硬質針をその内腔に挿入可能な軟質針を備えた、いわゆる「留置針」であってもよい。この場合、シールドは、略円筒状部の先端部に固定され、シールドの一部を成す第2ハブをさらに含み、上記軟質針は、第2ハブに固定される。そして、シールド内腔における第1ハブの先端側移動端は、第2ハブによって規制される。
本発明の医療用針装置の一例では、シールドは、略円筒状部の先端側に設けられた一対の翼部をさらに含んでいてもよい。一対の翼部は略円筒状部に固定されていてもよいが、略円筒状部に対して着脱可能であってもよい。
本発明の医療用針装置の一例では、ハブ移動制御部材は、ストッパー部の後端から延設され、シールドの外周面に対向する面を有し、その対向する面に凸部が形成された、摘み部を、保持部として含む。この場合、シールドの外周面には、凸部に対応する係止凹部が形成されている。この係止凹部に凸部が嵌合されることにより、先端側移動端に達した第1ハブにストッパー部の先端が当接された状態が、保持される。
本発明の医療用針装置の一例では、ハブ移動制御部材は、保持部としてレバーロック部材を含む。レバーロック部材は、互いに対向する鉤部を備えた一対の挟持部と、一対の挟持部を架橋しこれらをストッパー部の後端部に連結させる架橋部とを含む。この場合、シールドの外周面には、一対の鉤部と係止可能な一対の突出部が形成されている。各鉤部が各突出部に係止されることにより、シールド内腔における先端側移動端に達した第1ハブにストッパー部の先端が当接された状態が、保持される。
本発明の医療用針装置の一例では、ハブ移動制御部材は、ストッパー部の後端部に連結され、双方を両側から把持することにより互いの距離を狭めてシールドの略円筒状部を把持し得る一対の片持部を、保持部として備えている。一対の片持部は、穿刺操作が行い易いよう、略円筒状部の側部の周囲に配置され、更に、線対称、例えば、略円筒状部の長手方向の中心線に対して互いに対称に配置されていると好ましい。この場合、略円筒状部の上部の外周面は露出されている。この上部外周面に指を直接あてて略円筒状部を患者側に押圧すれば、チューブを引っ張って硬質針をシールド内に引込む操作が容易に行える。
シールドが、略円筒状部の先端側に取付けられた一対の翼部を備えている場合、各片持部の一部は、翼部と、略円筒状部の軸方向同位置に配置されていると好ましい。この場合、一対の翼部を略円筒状部の外周面に沿って上方に持ち上げて重ね合わせ、しっかり把持すれば、各片持部が翼部とシールドの略円筒状部との間にしっかりと挟まれる。そのため、先端側移動端に達した第1ハブにストッパー部の先端が当接された状態を、例えば、片手でも保持でき、穿刺操作が安定して行える。また、翼部と略円筒状部とによる挟持力も片手で調整可能であるので、ハブ移動制御部材による、第1ハブにストッパー部の先端が当接された状態の保持、および当該保持の解除を片手で行え、よって操作性も良い。各片持部のうちの、翼部と略円筒状部の軸方向同位置の部分の外側面に突起が形成されていれば、各片持部が翼部とシールドの略円筒状部との間によりしっかりと挟まれ、穿刺操作がより安定して行え、好ましい。
また、各片持部が、翼部よりもより先端側に配置され側方に突出した翼当接用凸部を備えているとより好ましい。この場合、上記のようにして一対の翼部を把持した時に、ハブ移動制御部材に対して後方にスライドさせる力が加わると、翼当接用凸部が翼部に引っ掛かる。これにより、ハブ移動制御部材の後退を妨げることができる。したがって、各片持部が、上記翼当接用凸部を備えていると、穿刺操作時におけるハブ移動制御部材の後退をより確実に防止できる。
本発明の医療用針装置の一例では、第1ハブにはその外周から内腔に貫通する横貫通路が形成されている。これにより、第1ハブの外周面とシールドの内周面との間に形成される空間が、横貫通路を介して第1ハブの内腔と連通している。また、第1ハブにおける横貫通路よりも後端側に、第1ハブの外周面とシールドの内周面との間の液密性を保持するための封止部が設けられている。この封止部は、例えば、環状溝と、環状溝内に配置されたシール部材により構成される。シール部材は、環状溝に装着されたOリングであってもよいし、二色成形またはインサート成形によって環状溝内に形成されたものであってもよい。
本発明の医療用針装置の一例では、シールドの内周面には、環状係止凸部が設けられている。シールド内腔における第1ハブの後端側移動端は、この環状係止凸部によって規制される。一方、第1ハブは、環状溝が形成されることによって形成された第1径大部および第2径大部と、弾性片の一端が第3径大部によって支持された弾性片付き径大部とを、先端側からこの順に備えている。このような医療用針装置では、保持部による第1ハブにストッパー部の先端が当接した状態の保持が解除され、弾性片付き径大部が環状係止凸部を越えるまで第1ハブがシールドの後端側方向に移動されると、環状係止凸部が、第2径大部と弾性片付き径大部の間に配置される。これにより、硬質針がシールド内腔に完全に引込まれて、硬質針の先端がシールド内腔に配置されるとともに、第1ハブがシールド内を軸方向に移動しないように、シールドに保持される。この一例では、環状係止凸部が、第2径大部と弾性片付き径大部の間に配置された状態のときに、弾性片をシールドの外から視認可能な横窓が、シールドに形成されているとより好ましい。
本発明の医療用針装置の一例では、上記弾性片付き径大部は、複数の弾性片を備えていると好ましい。この場合、複数の弾性片が、第1ハブの長手方向の中心線に対して互いに対称に配置されていると、シールドによる第1ハブの保持が安定して行え、好ましい。
本発明の医療用針装置の一例では、環状係止凸部が、第2径大部と弾性片付き径大部の間に配置された状態のときに、第1ハブはシールド内に納まっていると好ましい。このように、第1ハブがシールド内に納まっていると、第1ハブに何らかの力が加わり、弾性片が第1ハブの中心軸へ向う方向に撓んで、第1ハブがシールドの先端側方向に引き込まれる恐れを、低減できる。
本発明の医療用針装置の一例では、第1ハブは、封止部を構成する環状溝が形成されることによって形成された第1径大部および第2径大部と、弾性片の一端が第3径大部によって支持された弾性片付き径大部とを、先端側からこの順に備えている。シールドの後端部の内径は、当該後端部よりも先端側部分の内径よりも小さく、当該後端部には略円筒状部の外周面から略円筒状部の内腔に貫通する貫通孔が形成されている。このような医療用針装置では、保持部による第1ハブにストッパー部の先端が当接した状態の保持が解除され、第1ハブがシールドの後端側に移動されると、弾性片の一部が貫通孔内に配置される。これにより、硬質針がシールド内に完全に引込まれて、硬質針の先端がシールド内に配置されるとともに、第1ハブがシールド内を軸方向に移動しないようにシールドに保持される。
本発明の医療用針装置の一例では、第1ハブは、封止部を構成する環状溝が形成されることによって形成された第1径大部および第2径大部と、第4径大部とを、先端側からこの順に備えている。そのため、第2径大部と第4径大部との間には環状凹部が形成されている。当該第1ハブは、強度が高いがその反面摺動面積が大きいので、第1ハブの移動抵抗は大きくなる。そのため、シールドの略円筒状部は、その後端部が周方向に沿って複数に分割されることにより複数の分割壁を備え、少なくとも1つの分割壁の内面に、環状凹部と係止可能な突起が形成されていると好ましい。このように、略円筒状部の後端部が複数に分かれていると、第1ハブのシールド後端側方向への移動がスムーズに行える。第4径大部は、その先端から後端に向かって、外径が漸次小さくなっていると好ましい。この場合、第4径大部が分割壁の突起上をよりスムーズに通過できる。
本発明の医療用針装置の一例では、シールドの内周面には、環状係止凸部が設けられている。第1ハブは、封止部を構成する環状溝が形成されることによって形成された第1径大部および第2径大部と、チューブに接続される接続部を、先端側からこの順に備えている。第1ハブは、第2径大部に一端が支持され、接続部の周囲において接続部と離間して配置された、複数の弾性片をさらに備えている。各弾性片のシールドの内周面と対向する面には、シールドの内周面に設けられた環状係止凸部と係止可能な溝が形成されている。上記溝付き弾性片は、針収納後に第1ハブをシールド内に移動不能に保持するための手段として、上記環状係止凸部とともに機能する。この医療用針装置では、針収納後に第1ハブをシールド内に移動不能に保持する手段と、接続部とが、シールドの軸方向略同位置にある。そのため、第1ハブの長さを短くすることができ、第1ハブをコンパクトにすることができる。これにより、シールドの長さも短くすることができる。
この医療用針装置では、環状係止凸部と溝付き弾性片の当該溝とが係止した状態のときに、第1ハブがシールド内に納まるように、シールドの長さが設定されていると好ましい。第1ハブが、シールド内に納まっていると、第1ハブに何らかの力が加わり、弾性片が第1ハブの中心軸へ向う方向に撓んで、第1ハブがシールドの先端側方向に引き込まれる恐れが低減される。
弾性片の数については2個以上であれば特に制限はなく、弾性片の材料や、シールドの内周面に設けられた環状係止凸部の高さ等に応じて適宜選択すればよい。複数の弾性片は、周方向に沿って等間隔に配置されていると好ましい。この場合、シールドによる第1ハブの保持が安定して行える。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1の医療用針装置の一例の斜視図であり、図2は、図1に示した医療用針装置の軸方向に沿った断面図である。
図1および図2において、金属製の硬質針1は、樹脂製の第1ハブ2の先端部に固定されている。第1ハブ2の後端部にはチューブ3が接続されている。翼付きシールド4は、樹脂製の略円筒状部4aと、左右の翼部5、6とを含む。第1ハブ2は、略円筒状部4aの内腔に挿入されて、軸方向に移動可能である。左右の翼部5、6は、略円筒状部4aの先端部、すなわち略円筒状部4aの硬質針1が突出する側の端部に設けられている。一対の翼部5、6は、例えば、略円筒状部4aの軸方向と同方向の貫通スリットを有するリング部9を介して略円筒状部4aに対して取付けられ、略円筒状部4aの軸を中心として互いに対称な形状を有している。リング部9は、例えば、略円筒状部4aに対して脱落しないように取付けられている。シールド4には、ハブ移動制御部材14が着脱可能に装着されている。尚、図2では、図示の都合上、硬質針1については断面で表していない。これについては、図4〜図6も同様である。
略円筒状部4aの材料には、例えば、ポリカーボネート、ポリプロピレン等を用い、翼部5、6の材料には、例えば、軟質塩化ビニル、ポリエチレン、オレフィン系またはポリスチレン系の熱可塑性エラストマー等を用い、第1ハブ2の材料には、例えば、ポリカーボネート、ポリプロピレン等を用いることができる。ハブ移動制御部材14の材料には、例えば、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン等を用いることができる。
略円筒状部4aの先端部には第2ハブ7の一部が挿入され固定されている。第2ハブ7はシールド4の一部を成している。第2ハブ7の内腔には軟質針8が装着され固定されている。軟質針8の内腔には硬質針1が挿入され、その先端が軟質針8から突出している。第2ハブ7の材料には、例えばポリカーボネート、ポリプロピレンが用いられ、軟質針8の材料には、例えば、ポリウレタン系エラストマー、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂等が用いられる。
図3Aは第1ハブ2を説明する拡大斜視図であり、図3Bは、硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造を示す拡大断面図である。
図3Aおよび図3Bに示すように、第1ハブ2は、先端部2a、後端部2d、およびそれらの間の中間部2fからなる。後端部2dは、中間部2fの近くに位置する弾性片付き径大部2gと、第1ハブの最後尾に位置し、チューブ3の内腔に挿入されて、第1ハブ2とチューブ3とを接続する接続部2hとを含む。これにより、弾性片付き径大部2gは、シールド4の後端側開口に面する端面2nを有する。後端部2dは、弾性片付き径大部2gと中間部2fとを連結する連結部2sも備える。接続部2hは、その先端から後端に向って外径が、漸次小さくなったテーパー形状をしている。
中間部2fは、略円筒状部4aの内腔において容易に摺動可能な程度の外径を有する。先端部2aは中間部2fよりも外径が小さい。これにより、後述するように、略円筒状部4aの内周面と先端部2aとの間に空間が形成されている。中間部2fおよび後端部2dにおける内腔10の径は、硬質針1の内径よりも大きく設定されている。
第1ハブ2の中間部2fは、封止用環状溝2cを備えており、この環状溝2c内にOリング11が装着されて封止部が形成されている。この封止部により、第1ハブ2の外周面と略円筒状部4aの内周面との間の液密性が保持される。また、環状溝2cの両側には、環状溝2cが形成されることによって形成された第1径大部2kおよび第2径大部2mが、第1ハブ2の先端側からこの順に形成されている。第1径大部2kおよび第2径大部2mの外形はともに、例えば環状である。先端部2aの中間部2f側には、横貫通路2eが形成されている。これにより、第1ハブ2の外周面と略円筒状部4aの内周面との間に形成される空間は、この横貫通路2eを介して第1ハブ2の内腔10と連通する。
弾性片付き径大部2gは、一対の弾性片2iと、これらの一端を支持する第3径大部2jとから構成されている。第3径大部2jの外径を、略円筒状部4aの環状係止凸部4cが在る箇所の内腔径と等しいか、または僅かに小さい程度の大きさとすれば、後述するハブ移動制御部材14のストッパー部14a(図2参照)が当接させるための面積を確保し易すく、かつ、第3径大部2jをシールド4の後端側にスライドさせ易い。
図2に示すように、ハブ移動制御部材14は、シールド4の後端側からシールド4内に挿抜可能なストッパー部14aを備えている。ストッパー部14aは、図2に示すように、第1ハブ2がシールド4の内腔における先端側移動端に達した状態のときに、その先端を弾性片付き径大部の端面2nに当接可能な長さを有している。
ストッパー部14aは、例えば、断面が、方形または円弧形等の棒状であり、第1ハブ2の後端部端面2nに当接可能な、平坦な端面を有していると好ましい。この端面の面積は、ストッパー部14aを確実に第1ハブ2の後端部端面2nに当接できるように設定される。
ストッパー部14aの後端部には、屈曲部14bを介して摘み部14cが連結されている。摘み部14cは、シールド4の外周面に対向する面を有し、その面には凸部14dが形成されている。シールド4の外周面には、上記凸部14dに対応する係止凹部4bが形成されている。
図2に示す状態では、ストッパー部14aの先端は、第1ハブ2の後端部端面2nに接しており、ハブ移動制御部材14の凸部14dは、シールド4の外周面の係止凹部4bに嵌合されている。第1ハブ2の先端部2aの外径は、第2ハブ7の後部内腔の径より僅かに小さく、先端部2aは第2ハブ7の後部内腔に挿入されている。硬質針1は、その先端が軟質針8から突出して穿刺可能な初期状態にある。第1ハブ2は、略円筒状部4a内において、第1ハブ2の中心軸を中心に回転可能であるので、患者体内に硬質針1を穿刺する前に、硬質針1の先端1aの開口部を所定の向きに配置できる。
ハブ移動制御部材14の凸部14dとシールド4の係止凹部4bとの嵌合によって、上記初期状態を保つことができるので、第1ハブ2には、初期状態を保つための手段を設ける必要はない。したがって、第1ハブ2は、例えば、初期状態を保つための手段をその後端側に備え、針収納後に第1ハブ2をシールド4によって移動不能に保持するための手段をその先端側に備えた従来のハブよりも短く、コンパクトになる。よって、軟質針8の留置中において、医療用針装置をシールド4の後端部に十分近い位置で屈曲させることができる。
この初期状態で穿刺した後、図4に示すように、凸部14dと係止凹部4bとの嵌合を解除してから、ハブ移動制御部材14がシールド4から抜き取られ、硬質針1がシールド4内に引き込まれる。第3径大部2jは、外径が、例えば、略円筒状部4aの環状係止凸部4cが在る箇所の内腔径よりも若干小さいので、環状係止凸部4c上をスムーズに通過できる。一対の弾性片2iの先端は、略円筒状部4aの環状係止凸部4cよりも先端側部分の内周面にほぼ接している。そのため、図5に示すように、一対の弾性片2iは、環状係止凸部4c上を通過する際には、互いに内方に撓む。しかし、各弾性片2iは、先端側から基端側に向かって、漸次、略円筒状部4aの内周面から離れるように傾斜しているので(図4参照)、環状係止凸部4c上をスムーズに通過できる。各弾性片2iは、環状係止凸部4c上を通過すると、外方向からの力から開放されてもとの状態にもどる。このようにして、環状係止凸部4cは、弾性片2iを含む弾性片付き径大部2gと第2径大部2mの間に配置されることとなる(図6参照)。
図6に示すように、環状係止凸部4cが、弾性片付き径大部2gと第2径大部2mの間に配置されると、第1ハブ2のシールド4の後端側方向へのさらなる移動、および、その逆方向(シールド4の先端側方向)への移動が阻止される。この状態で、第1ハブ2がシールド4の後端側方向へ引っ張られると、環状係止凸部4cの先端側段差部に第2径大部2mが当接して、第1ハブ2のシールド4の後端側方向への移動が阻止される。よって、チューブ3を介して加わる力により、第1ハブ2がシールド4から外れることが防止される。
一方、硬質針1を再突出させる方向の力が第1ハブ2に加わると、弾性片2iの先端端面が、環状係止凸部4cの後端側段差部に当接して、第1ハブ2のシールド4の先端側方向への移動、および硬質針1の再突出が阻止される。一対の弾性片2iは、第1ハブ2の長手方向の中心線に対して互いに対称に配置されているので、シールド4による第1ハブ2の保持は、安定して行われる。
図5および図6に示した状態では、第1ハブ2の先端部2aは、第2ハブ7から脱しているので、径の小さい先端部2aの外周面とシールド4の略円筒状部4aの内周面との間に空間15が形成されている。先端部2aの外周面と略円筒状部4aの内周面との間の空間15は、横貫通路2eを介して第1ハブ2の中間部における内腔10と連通している。本実施形態の医療用針装置は、図6に示した状態で患者に留置される場合がある。これにより、第1ハブ2の外周面と略円筒状部4aの内周面との間に形成される空間15が、硬質針1の内腔が形成する流路に追加される流路として機能するため、より大きな流量を確保できる。更に、第1ハブ2の内腔10は、硬質針1の内腔よりも太いので、全体として、硬質針1の内腔だけの流路に比べて大きな流量を確保できる。
図3Bに、第1ハブ2の構造を拡大した断面図により示した。同図によれば、先端部2aの外周面とシールドの略円筒状部4aの内周面との間の空間が、横貫通路2eを介して第1ハブ2の中間部における内腔10と連通している形態が良く判る。これにより、追加流路として大きな流量を確保できる。
尚、本実施形態の医療用針装置における摘み部14cは、凸部14dに代えて凹部を備えていてもよい。この場合、シールド4の外周面には、係止凹部4bに代えて、上記凹部に対応する係止凸部が形成されていればよい(図2等参照)。
次に、本実施形態の医療用針装置の使用方法について説明する。
通常、本実施形態の医療用針装置は、図2に示した状態で使用に供される。この初期状態では、上記のとおり、ハブ移動制御部材14を構成するストッパー部14aが、第1ハブ2の後端部端面2nに接し、ハブ移動制御部材14の凸部14dとシールド4の係止凹部4bとが嵌合することにより、第1ハブ2がシールド4内を移動しないように、シールド4に対して保持される。この保持力は、硬質針1が簡単には後退しない程度の力であり、凸部14dと係止凹部4bの形状等を調整することによって適切に調整できる。
穿刺操作は、例えば、翼部5、6を略円筒状部4aの外周面に沿って上方に持ち上げ、重ね合わせて、これらを把持することにより行う(図1参照)。
穿刺後に軟質針8を留置するためには、チューブ3を介した操作により第1ハブ2を略円筒状部4aの内部に引き込み、図6に示す状態にする。すなわち、ハブ移動制御部材14の凸部14dとシールド4の係止凹部4bとの嵌合を解除し(図4参照)、第1ハブ2を略円筒状部4aの後端部側方向へスライドさせ(図5参照)、弾性片2iが環状係止凸部4cを乗り越えるまでチューブ3を引っ張る(図6参照)。ハブ移動制御部材14の凸部14dとシールド4の係止凹部4bとの嵌合の解除は、硬質針1に振動をほとんど与えることなく行える。よって、嵌合の解除に伴い得る、血管損傷や、留置部からの軟質針8の抜けを抑制できる。また、上記嵌合の解除は片手でも行える。
弾性片2iが環状係止凸部4cを乗り越えたことは、振動または音により実感できるので、シールド4による第1ハブ2の保持不良が生じる恐れはない。例えば、略円筒状部4aの内面のうちの環状係止凸部4cよりも先端側において、弾性片2iにより略円筒状部4aの内面が押圧されている場合は、弾性片2iが環状係止凸部4cを乗り越えた瞬間を、よりいっそう実感できる。この場合、弾性片2iの付勢力は、第1ハブ2のスムーズなスライドを妨げない程度に設定すればよい。
以上のようにして、硬質針1が血管から引き抜かれ、軟質針8のみが穿刺された状態で留置される。この時、図6に示すように、例えば、第1ハブ2がシールド4内に納まっていると、第1ハブ2に何らかの力が加わり、弾性片2iが第1ハブ2の中心軸へ向う方向に撓み、その結果、第1ハブ2がシールド4の先端側方向に引き込まれてしまうことを、防止できる。シールド4の略円筒状部4aを、例えば、透明性の高い材料で形成すれば、弾性片2iが環状係止凸部4cを乗り越えたことを目視により確認でき好ましい。穿刺後に医療用針装置を廃棄する際には、図6の状態であれば、誤穿刺を防止できる。
このように、本実施形態の医療用針装置によれば、穿刺操作時、収納操作時、および針収納後において、硬質針1をシールド4にて保持するための保持力を、それぞれ適切に設定できる。すなわち、本実施形態の医療用針装置によれば、穿刺操作時には第1ハブ2をシールド4にて確実に保持でき、使用後には硬質針1を容易に収納位置に移動でき、硬質針1をシールド4内の穿刺防止可能な位置に収納した後は、その状態を確実に保持できる。
(実施形態2)
実施形態2では、本発明の医療用針装置の他の一例について説明する。図7は、本発明の実施形態2の医療用針装置の一例の斜視図であり、図8は、図7に示した医療用針装置の軸方向に沿った断面図である。
図7および図8に示す医療用針装置は、ハブ移動制御部材17の形態が、実施形態1の医療用針装置のそれとは異なる。
図7および図8に示すように、本実施形態の医療用針装置におけるハブ移動制御部材17は、シールド4の後端側からシールド4内腔に挿抜可能なストッパー部17aと、レバーロック部材17bを備えている。ストッパー部17aの先端は、第2ハブ7の後部内腔内に挿入されて先端側移動端に達した、第1ハブ2の後端部端面2nに当接可能である。レバーロック部材17bは、上記先端側移動端に達した第1ハブ2にストッパー部17aの先端が当接された状態を保持するための保持部として機能する。尚、図8では、図示の都合上、硬質針1については断面で表していない。
レバーロック部材17bは、一対の挟持部17cと、一対の挟持部17cを架橋し一対の挟持部17cをストッパー部の後端部に連結させる架橋部17dとから構成されている。レバーロック部材17b全体は、例えば、撓みやすい性質を有する材料で形成されている。一対の挟持部17cの把持部17fを把持すれば、挟持部17cと架橋部17dとの連結部分が撓んで、1対の挟持部17cが揺動する。よって、一対の挟持部17cの操作により、シールド4の略円筒状部4aを挟持/開放できる。
一対の挟持部17cの先端には鉤部17eが互いに対向するように形成されている。一対の鉤部17eは、第1ハブ2が第2ハブ7に接して先端側移動端に達し、その第1ハブ2にストッパー部17aの先端が当接した状態のときに、略円筒状部4aの外周面に形成された1対の突出部4dと係止可能である。各鉤部17eと各突出部4dとを係止させれば、第1ハブ2がシールド4内を移動しないようにシールド4内に保持される。これにより、医療用針装置を使用可能な初期状態とすることができる。尚、鉤部17eの形状および突出部4dの形状については、一対の把持部17fを摘まむ操作を行わなければ係止が解除されない限りにおいて、特に制限はない。
穿刺後に軟質針8のみを留置するためには、まず、一対の把持部17fを互いに近づけるように摘まんで、各鉤部17eと各突出部4dとの係止を解除する。次いで、ストッパー部17aをシールド4から引き抜きあるいは引き抜きながら、チューブ3を介した操作により第1ハブ2をシールド4内に引き込む。この操作により、第2径大部2mと弾性片付き径大部2gとの間に環状係止凸部4cが配置される。これにより、硬質針1が血管から引き抜かれ、軟質針8のみが穿刺された状態で留置される。各鉤部17eと各突出部4dの係止の解除は、一対の挟持部17cを摘まみながら、ハブ移動制御部材17をシールド4の後端側方向に後退させればよいので、硬質針1に振動をほとんど与えることなく行える。そのため、上記係止解除に伴い得る、血管損傷や、留置部からの軟質針8の抜けを抑制できる。また、上記係止解除は、片手でも行える。
以上のこと以外は、本実施形態の医療用針装置は、実施形態1の医療用針装置と同様の構造をしており、同様の効果を有する。
(実施形態3)
実施形態3では、本発明の医療用針装置のさらに別の一例について説明する。図9A〜図9Cは、本実施形態の医療用針装置の一例の斜視図であり、図10は、図9A〜図9Cに示した医療用針装置の軸方向に沿った断面図である。
図9A〜図10に示す医療用針装置は、ハブ移動制御部材18の形態が、実施形態1および実施形態2の医療用針装置のそれとは異なる。
図9A〜図10に示すように、本実施形態の医療用針装置におけるハブ移動制御部材18は、シールド4の後端側からシールド4内腔に挿抜可能なストッパー部18aと、下記形態の保持部を備えている。下記形態の保持部は、先端側移動端に達した第1ハブ2にストッパー部18aの先端が当接した状態を保持するよう機能する。ストッパー部18aの先端は、第2ハブ7の後部内腔内に挿入され、先端側移動端に達した第1ハブ2の後端部端面2nに、当接可能である。尚、図10では、図示の都合上、硬質針1については断面で表していない。
ハブ移動制御部材18は、一対の片持部18bを、保持部として備えている。一対の片持部18bは、シールド4の略円筒状部4aの上部外周の一部を覆う略半円筒形状部18cと、屈曲部18dとを介してストッパー部18aの後端部に連結されている。略半円筒形状部18cおよび一対の片持部18bは、シールド4の略円筒状部4aの外周面から若干離間して配置されている。一対の片持部18bは、略円筒状部4aの側部の周囲に配置され、略円筒状部4aの長手方向の中心線に対して互いに対称に配置されている。
一対の片持部18bは、双方を両側から把持することにより互いの距離を狭めてシールド4の略円筒状部4aを把持し得る。一対の片持部18bによって略円筒状部4aを把持している間は、シールド4に対するハブ移動制御部材18の相対位置を変位させることなく保つことができる。よって、第1ハブ2が第2ハブ2の内腔内に挿入され、シールド4内腔における先端側移動端に達した状態のときに、ストッパー部18aの先端を弾性片付き径大部2gの端面2nに当接させながら、一対の片持部18bでシールド4を把持すれば、その間、第1ハブ2の移動を防止でき、穿刺操作を確実に行うことができる。
図9Aに示すように、各片持部18bの一部が、翼部5,6と、略円筒状部4aの軸方向同位置に配置されている場合、穿刺操作は、翼部5、6を略円筒状部4aの外周面に沿って上方に持ち上げ、これらを重ね合わせて把持することにより行える。このようにすれば、各片持部18bは各翼部5、6とリング部9とによって締付られた状態で保持されるので、シールド4に対するハブ移動制御部材18の相対位置を変位させることなく保つことができ、よって、針の引き込みが防止される。
図9Bに示した例では、各片持部18bを構成する板状部分の、翼部5,6よりもより先端側に位置する部分には、側方に突出した翼当接用凸部18eが形成されている。そのため、一対の翼部5,6が略円筒状部4aの外周面に沿って上方に持ち上げられ、重ね合わされた状態の時に、ハブ移動制御部材18に対して後方にスライドさせる力が加わると、翼当接用凸部18eが翼部5,6に引っ掛り、ハブ移動制御部材18の後退が妨げられる。このように、各片持部18bが、上記翼当接用凸部18eを備えていると、穿刺操作時におけるハブ移動制御部材18の後退を、より確実に防止できる。
図9Cに示した例では、各片持部18bのうちの、翼部と略円筒状部の軸方向同位置にある部分の外側面に突起18fが形成されている。そのため、一対の翼部5、6を略円筒状部の外周面に沿って上方に持ち上げて重ね合わせ、しっかり把持すれば、各片持部が翼部とリング部9との間により一層しっかりと挟まれる。また、図9Aに示した例と同様に、翼部5,6とリング部9とによる挟持力も片手で調整可能であるので、ハブ移動制御部材18による、第1ハブにストッパー部の先端が当接された状態の保持、および当該保持の解除を片手で行えるので、操作性も良い。
各片持部18bは、略円筒状部4aの側部の周囲に配置されているので、略円筒状部4aの上部の外周面の一部は露出されている。よって、使用に際しては、露出した略円筒状部4aの外周面に指を直接おいて、略円筒状部4aを患者側に押さえることができる。この操作により、チューブ3を引っ張って硬質針1をシールド4内に引込むことが容易に行える。
図10では、硬質針1は、軟質針8から突出して穿刺可能な初期状態にある。この状態を維持する観点から、図10に示したストッパー部18aの長さは十分すぎる。しかし、図10に示すように、ストッパー部材18aの後端側がシールド4の後端から突出していれば、その突出部分をチューブ3とともに手で握ることができる。したがって、ストッパー部18aの長さが図10に示すように十分に長いと、ハブ移動制御部材18とチューブ3とを同時につかんだ状態で硬質針1をシールド4内に引き込む操作が、行い易くなる。
図9A〜図9Cに示すように、本実施形態の医療用針装置では、翼部5、6の基端部に、翼部5、6をシールド4から引きちぎり可能とする破断線が形成されている。そのため、穿刺操作後に翼部5、6をリング部9から、すなわち、シールド4から引きちぎった状態で、医療用針装置を患者に留置することもできる。
以上のこと以外は、本実施形態の医療用針装置は、実施形態1の医療用針装置と同様の構造をしており、同様の効果を有する。
なお、翼部5、6の基端部に形成された破断線は、本実施形態の医療用針装置のみならず、本発明の他の実施形態の翼付きの医療用針装置にも形成されていてもよい。
(実施形態4)
実施形態4では、本発明の医療用針装置のさらに別の一例について説明する。図11Aは、本発明の実施形態4の医療用針装置を構成するシールドの一部の拡大断面図であり、図11Bは、硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造を示す拡大断面図である。
図11Aおよび図11Bに示すように、本実施形態の医療用針装置では、シールド4の後端部4hの内径が、当該後端部4hよりも先端側部分の内径よりも小さい。そして、当該後端部4hには略円筒状部4aの外周面から内腔に貫通する貫通孔4eが形成されている。以上のこと以外は、本実施形態の医療用針装置は、実施形態1の医療用針装置と同様の構造をしており、同様の効果を有する。
このような医療用針装置では、第1ハブ2にストッパー部の先端が当接した状態の保持を解除して、第1ハブ2をシールド4の後端側に移動させると、弾性片付き径大部2gは、略円筒状部4aにおける、相対的に内径が大きい部分と内径が小さい部分とを連絡する段差部を乗り越える。必要に応じて第1ハブ2をその中心軸を中心に回転させて、弾性片2iと貫通孔4eとを位置あわせする。弾性片2iの先端は、略円筒状部4aの相対的に内径が小さい部分の内面を押圧付勢しているので、弾性片2iと貫通孔4eとを位置あわせする操作により、弾性片2iの一部は貫通孔4e内に配置される。弾性片2iの先端端面は、貫通孔4eを形成する壁面と当接する。これにより、硬質針1は、シールド4内に完全に引込まれて、その先端がシールド4内に配置される。同時に、第1ハブ2は、シールド4内を移動しないようにシールド4に保持される。弾性片2iと貫通孔4eとの位置あわせは、貫通孔4eから目視にて確認できる。
弾性片2iと貫通孔4eとの位置あわせは、第1ハブ2をシールド4の後端側にスライドさせた後、回転させて行ってもよいが、第1ハブ2を回転させながらスライドさせて行ってもよい。
(実施形態5)
実施形態5では、本発明の医療用針装置のさらに別の一例について説明する。図12は、本実施形態の医療用針装置を構成する第1ハブの斜視図である。図13Aは、シールドの一部の斜視断面図であり、図13Bは、硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造を示す斜視図であり、図13Cは図13Bの断面図である。
本実施形態の医療用針装置では、硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造が異なること以外は実施形態1の医療用針装置と同様の構造をしており、同様の効果を有する。
図12に示すように、本実施形態では第1ハブ21が、その後端部に、実施形態1における弾性片付き径大部2g(図3A参照)の代わりに環状の第4径大部2pを備え、第2径大部2mと第4径大部2pとの間に環状凹部2rを有している。第1ハブ2の他の部分について、実施形態1と同様の部分については実施形態1と同じ部材番号を付してその説明を省略する。
図13Aに示すように、シールド4の略円筒状部4aは、その後端部が周方向に沿って複数に分割されて複数の分割壁4fを備えている。各分割壁4fの内面には、環状凹部2r(図12参照)と係止可能な突起4gが形成されている。
図12に示した第1ハブ21は、実施形態1で用いた第1ハブよりも強度が高いが、その反面、シールドとの摺動面積が大きいので、第1ハブ21の移動抵抗は大きい。しかし、図13A〜図13Cに示すように、シールド4が複数に分かれていると、第1ハブ2の第4径大部2pが、略円筒状部4aの後端部側に形成された突起4g上を通過する際、分割壁4fは外方に撓む。そのため、第1ハブ2を、シールド4の後端側へスムーズに移動させることができる。また、第1ハブ2がシールド内を移動しないようにシールド4に保持されていることを、目視にて確認することもできる。
図13Cに示すように、第4径大部2pの最大径は、略円筒状部4aの突起4gよりも先端側の内面の内腔径とほぼ等しい外径を有している。しかし、第4径大部2pは、先端から後端に向かって、漸次、外径が小さくなっているので、第4径大部2pは突起4g上をよりいっそうスムーズに摺動できる。
図13Aに示した例では、シールド4は4つの分割壁4fを備えているが、分割壁4fの数については特に制限はない。また、全ての分割壁4fが上記突起4gを備えている必要はない。第4径大部2pが突起4g上をスムーズに通過でき、かつ、硬質針収納後における第1ハブ2の軸方向への移動が十分に阻止可能であれば、突起4gは、例えば、周方向に1つおきの分割壁4fに設けられていてもよい。
(実施形態6)
実施形態6では、本発明の医療用針装置のさらに別の一例について説明する。図14Aは、本実施形態の医療用針装置を構成する第1ハブの斜視図であり、図14Bは、硬質針がシールド内に収納された時に第1ハブをシールドに係止するための係止構造を示す断面図である。
本実施形態の医療用針装置では、第1ハブとシールドとの係止構造が異なること以外は実施形態1の医療用針装置と同様の構造をしており、同様の効果を有する。図14Aおよび図14Bにおいて、実施形態1と同様の部分については実施形態1と同じ部材番号を付し、その説明を省略する。
図14Aおよび図14Bに示すように、第1ハブ221は、環状溝2cが形成されることによって形成された第1径大部2kおよび第2径大部2mと、チューブに接続される接続部2hを、先端側からこの順に備えている。本実施形態においても、実施形態1の場合と同様に、第1径大部2kと第2径大部2mとの間にOリング11が装着されて封止部が形成されている。この封止部により、第1ハブ221の外周面とシールド4の内周面との間の液密性が保持される。
第2径大部2mよりも後端側には、一端が第2径大部2mに支持された複数の弾性片2sが設けられている。これらの弾性片2sは、接続部2hの周囲において、接続部2hに対して同心円状に配置されている。接続部2hと各弾性片2sは、接続部2hにチューブ3を装着可能な程度に互いに離れている。
各弾性片2sのシールド4の内周面と対向する面には、シールド4の内周面の環状係止凸部4cと係止可能な溝2tが形成されている。上記溝付き弾性片は、硬質針1をシールド4内に収納した後において第1ハブ221をシールド4に保持させるための手段として、環状係止凸部4cとともに機能する。このように、硬質針収納後において第1ハブ221をシールド4に移動不能に保持させるための手段と、接続部2hとが、シールド4の軸方向略同位置にあると、第1ハブ2の軸方向の長さは短くてすみ、第1ハブ2がコンパクトになる。これにより、シールド4の長さも短くすることができる。
図14Bに示すように、環状係止凸部4cと弾性片2sの溝2tとが係合した状態のときに、第1ハブ2がシールド4内に納まるように、シールド4の長さが設定されていると好ましい。第1ハブ2がシールド4内に完全に納まっていると、第1ハブ2に何らかの力が加わり、弾性片2sが第1ハブ2の中心軸へ向う方向に撓んで、第1ハブ2がシールド4の先端側方向に引き込まれる恐れが低減される。
弾性片2sの数については2個以上であれば特に制限はなく、弾性片2sの材料や、環状係止凸部4cの高さ等に応じて適宜選択すればよい。複数の弾性片2sは、周方向に沿って等間隔に配置されていると好ましい。この場合、シールド4による第1ハブ2の保持が安定して行え好ましい。
(実施形態7)
実施形態7では、本発明の医療用針装置のさらに別の一例について説明する。図15は、本実施形態の医療用針装置の一例を示す軸方向断面図である。
本実施形態の医療用針装置は、軟質針8および第2ハブ7(図2参照)を備えていないこと、第1ハブ31の形態が異なること以外は、実施形態1の医療用針装置と同様の構造をしている。
以上、実施形態1〜7において、翼付きの医療用針装置について説明したが、本発明はこれに制限されるものではなく、翼のない医療用針装置にも適応可能である。
上記本発明によれば、穿刺操作時には第1ハブをシールドにて確実に保持でき、収納操作時には第1ハブをシールド内において容易に摺動でき、かつ、コンパクトな第1ハブを備えた医療用針置を提供できる。
本発明の医療用針装置では、穿刺操作時には第1ハブをシールドにて確実に保持でき、収納操作時には第1ハブをシールド内において容易に摺動できる。また、第1ハブおよびシールドをコンパクトに形成可能なので、本発明の医療用針装置は、輸液、輸血、または体外血液循環等の処置用として好適である。

Claims (25)

  1. 略円筒状部を含むシールドと、
    チューブと
    前記シールドの内腔に軸方向に移動可能なように挿入され、その後端に前記チューブが接続された第1ハブと、
    前記第1ハブの先端部に固定された硬質針と、
    前記シールドに着脱可能に装着されたハブ移動制御部材とを含み、
    前記ハブ移動制御部材は、
    前記シールドの後端側から前記シールド内腔に挿抜可能に挿入され、前記シールド内腔における先端側移動端に達した状態の前記第1ハブに、その先端を当接可能なストッパー部と、
    前記先端側移動端に達した前記第1ハブに前記ストッパー部の先端が当接された状態を保持可能な保持部とを含むことを特徴とする医療用針装置。
  2. 前記シールドの先端部に固定され、前記硬質針をその内腔に挿入可能な軟質針をさらに備えた請求項1に記載の医療用針装置。
  3. 前記シールドは、略円筒状部の先端部に固定された第2ハブをさらに含み、
    前記軟質針は、第2ハブに固定された請求項2に記載の医療用針装置。
  4. 前記先端側移動端は、前記第2ハブによって規制されている請求項3に記載の医療用針装置。
  5. 前記シールドは、略円筒状部の先端側に設けられた一対の翼部をさらに含む請求項1に記載の医療用針装置。
  6. 前記一対の翼部は、前記略円筒状部に着脱可能に取付けられた請求項5に記載の医療用針装置。
  7. 前記ハブ移動制御部材は、前記ストッパー部の後端から延設され、前記シールドの外周面に対向する面を有し、その対向する面に凸部が形成された、摘み部を、前記保持部として含み、
    前記シールドの外周面には、前記凸部に対応する係止凹部が形成されている請求項1に記載の医療用針装置。
  8. 前記ハブ移動制御部材は、前記保持部としてレバーロック部材を含み、
    前記レバーロック部材は、互いに対向する鉤部を備えた一対の挟持部と、前記一対の挟持部を架橋し前記一対の挟持部を前記ストッパー部の後端部に連結させる架橋部とを含み、
    前記シールドの外周面には、前記鉤部と係止可能な突出部が形成されている請求項1に記載の医療用針装置。
  9. 前記ハブ移動制御部材は、前記ストッパー部の後端部に連結され、双方を両側から把持することにより互いの距離を狭めて前記シールドの前記略円筒状部を把持し得る一対の片持部を、前記保持部として備えた請求項1に記載の医療用針装置。
  10. 各片持部は、前記略円筒状部の側部の周囲に配置された請求項9に記載の医療用針装置。
  11. 前記一対の片持部は、線対称に配置された請求項10に記載の医療用針装置。
  12. 前記シールドは、前記略円筒状部の先端側に設けられた一対の翼部をさらに含み、
    各片持部の一部は、前記翼部と、前記略円筒状部の軸方向同位置に配置されている請求項11に記載の医療用針装置。
  13. 前記各片持部は、前記翼部よりもより先端側に配置され側方に突出した翼当接用凸部を含む請求項12に記載の医療用針装置。
  14. 前記第1ハブにはその外周から内腔に貫通する横貫通路が形成され、前記ハブの外周面と前記シールドの内周面との間に形成される空間が、前記横貫通路を介して前記ハブの内腔と連通しており、
    前記第1ハブにおける前記横貫通路よりも後端側に、前記ハブの外周面と前記シールドの内周面との間の液密性を保持するための封止部が設けられた請求項1に記載の医療用針装置。
  15. 前記封止部は、環状溝と、前記環状溝内に配置されたシール部材により構成された請求項14に記載の医療用針装置。
  16. 前記シールドの内周面には、環状係止凸部が設けられ、
    前記第1ハブは、前記環状溝が形成されることによって形成された第1径大部および第2径大部と、弾性片の一端が第3径大部によって支持された弾性片付き径大部とを、先端側からこの順に備え、
    前記保持部による前記第1ハブに前記ストッパー部の先端が当接した状態の保持が解除され、前記第1ハブが前記シールドの後端側に移動されて、前記環状係止凸部が、前記第2径大部と前記弾性片付き径大部の間に配置されることにより、前記硬質針が前記シールド内に完全に引き込まれるとともに、前記第1ハブが前記シールド内を移動しないように前記シールドに保持される請求項15に記載の医療用針装置。
  17. 前記弾性片付き径大部は、複数の前記弾性片を含む請求項16に記載の医療用針装置。
  18. 前記複数の弾性片は、前記第1ハブの長手方向中心線に対して互いに対称に配置された請求項17に記載の医療用針装置。
  19. 前記環状係止凸部が、前記第2径大部と前記弾性片付き径大部の間に配置された状態のときに、前記第1ハブは前記シールド内に納まっている請求項16に記載の医療用針装置。
  20. 前記第1ハブは、前記環状溝が形成されることによって形成された第1径大部および第2径大部と、弾性片の一端が第3径大部によって支持された弾性片付き径大部とを、先端側からこの順に備え、
    前記シールドの後端部における内径は、前記後端部よりも先端側部分の内径よりも小さく、当該後端部には前記略円筒状部の外周面から前記略円筒状部の内腔に貫通する貫通孔が形成されており、
    前記保持部による前記第1ハブに前記ストッパー部の先端が当接した状態の保持が解除され、前記第1ハブが前記シールドの後端側に移動されて、前記弾性片の一部が前記貫通孔内に配置されることにより、前記硬質針が前記シールド内に完全に引き込まれるとともに、前記第1ハブが前記シールド内を移動しないように前記シールドに保持される請求項15に記載の医療用針装置。
  21. 前記第1ハブは、前記環状溝が形成されることによって形成された第1径大部および第2径大部と、第4径大部とを、先端側からこの順に備え、前記第2径大部と前記第4径大部との間には環状凹部が形成されており、
    前記シールドの前記略円筒状部は、その後端部が周方向に沿って複数に分割されることにより複数の分割壁を備え、
    少なくとも1つの分割壁の内面には、前記環状凹部と係止可能な突起が形成された請求項15に記載の医療用針装置。
  22. 前記第4径大部は、その先端から後端に向かって、漸次、外径が小さくなっている請求項21に記載の医療用針装置。
  23. 前記シールドの内周面には、環状係止凸部が設けられ、
    前記第1ハブは、前記環状溝が形成されることによって形成された第1径大部および第2径大部と、前記チューブに接続される接続部を、先端側からこの順に備え、前記第2径大部に一端が支持され、前記接続部の周囲において前記接続部と離間して配置された、複数の弾性片を備え、各弾性片の前記シールドの内周面と対向する面には、前記環状係止凸部と係止可能な溝が形成された請求項15に記載の医療用針装置。
  24. 前記環状係止凸部と前記弾性片の前記溝とが係止した状態のときに、前記第1ハブは前記シールド内に納まっている請求項23に記載の医療用針装置。
  25. 前記複数の弾性片は、周方向に沿って等間隔に配置された請求項23に記載の医療用針装置。
JP2007554991A 2006-01-20 2007-01-19 医療用針装置 Active JP4506834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012117 2006-01-20
JP2006012117 2006-01-20
PCT/JP2007/050841 WO2007083770A1 (ja) 2006-01-20 2007-01-19 医療用針装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007083770A1 true JPWO2007083770A1 (ja) 2009-06-11
JP4506834B2 JP4506834B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=38287721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554991A Active JP4506834B2 (ja) 2006-01-20 2007-01-19 医療用針装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9227012B2 (ja)
EP (1) EP1980284B1 (ja)
JP (1) JP4506834B2 (ja)
KR (1) KR100998126B1 (ja)
CN (1) CN101370545B (ja)
HK (1) HK1127304A1 (ja)
WO (1) WO2007083770A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021166754A (ja) * 2016-06-03 2021-10-21 ニプロ株式会社 留置針用針先プロテクタおよび留置針組立体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526103B2 (en) * 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP2009142492A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Jms Co Ltd 留置針装置
US20090187153A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 West Richard L Winged needle assembly and frangible cover
JP5262262B2 (ja) * 2008-04-16 2013-08-14 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
JP5212093B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-19 ニプロ株式会社 翼付針組立体
JP5637350B2 (ja) * 2009-12-14 2014-12-10 株式会社ジェイ・エム・エス 針装置
WO2011074372A1 (ja) 2009-12-14 2011-06-23 株式会社ジェイ・エム・エス 針装置
JP5532892B2 (ja) * 2009-12-14 2014-06-25 株式会社ジェイ・エム・エス 針装置
JP5594520B2 (ja) * 2010-06-04 2014-09-24 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
JP5790972B2 (ja) 2011-06-07 2015-10-07 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
JP5915095B2 (ja) * 2011-11-07 2016-05-11 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
JP5854271B2 (ja) * 2012-02-17 2016-02-09 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
WO2013140982A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 テルモ株式会社 医療用針
KR101237399B1 (ko) * 2012-05-10 2013-02-27 (주)프레스티지 메디케어 주름 제거 임플란트
JP2013248159A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Jms Co Ltd 留置針装置
WO2013180232A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
CN103143080B (zh) * 2013-01-11 2016-05-11 英属维尔京群岛圣采科技投资有限公司 安全静脉留置针
DE102013101538C5 (de) * 2013-02-15 2019-03-28 Pajunk GmbH Medizintechnologie Set für die periphere Nervenblockade
WO2014169427A1 (zh) * 2013-04-16 2014-10-23 福建省百仕韦医用高分子股份有限公司 伸缩保护式留置针的连接塞组件
CN103736171A (zh) * 2014-01-16 2014-04-23 秦朝军 防跑针静脉注射针头
CN105561433A (zh) * 2014-10-15 2016-05-11 江苏采纳医疗科技有限公司 自毁式安全医用针
CN104645447B (zh) * 2015-01-29 2017-10-17 福建省百仕韦医用高分子股份有限公司 双槽缝保护套的留置针
JP2016154617A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
WO2016152949A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 テルモ株式会社 医療用針
CN104721912B (zh) * 2015-03-26 2018-04-27 江苏阳普医疗科技有限公司 一种一次性防血管刺破型静脉输液针
WO2017169067A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 テルモ株式会社 医療用の穿刺針及び穿刺針の製造方法
JP6664270B2 (ja) * 2016-04-26 2020-03-13 株式会社トップ プロテクタ付き医療用針
JP6973134B2 (ja) * 2018-02-01 2021-11-24 株式会社ジェイ・エム・エス 針装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314503A (en) * 1993-03-23 1994-05-24 Rasor Associates, Inc. Automatic sheath protection of hypodermic needle
JPH10501996A (ja) * 1994-06-22 1998-02-24 イシャク、ノシ・エイ カテーテル装置
JPH1085333A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Nissho Corp 翼付留置針
JPH10258123A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Misawa Ika Kogyo Kk 留置針セット
JP2002272853A (ja) * 2001-03-13 2002-09-24 Masanori Hasegawa 留置針セット
JP2003175112A (ja) * 2001-10-02 2003-06-24 Mitsubishi Pencil Co Ltd 留置針構造
JP2004500218A (ja) * 2000-04-18 2004-01-08 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 引き込み式針部材を持つシールド付医療用装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362156A (en) * 1979-04-18 1982-12-07 Riverain Corporation Intravenous infusion assembly
US4944725A (en) 1987-06-01 1990-07-31 Mcdonald Michael Safety needle apparatus
US4834718A (en) * 1987-06-01 1989-05-30 Michael McDonald Safety needle apparatus
US5085639A (en) 1988-03-01 1992-02-04 Ryan Medical, Inc. Safety winged needle medical devices
JPH03158171A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Masataka Saito キャップ一体型使い捨て注射針
US5738660A (en) * 1994-10-27 1998-04-14 Luther Medical Products, Inc. Percutaneous port catheter assembly and method of use
IN189105B (ja) * 1996-05-03 2002-12-21 Nordway Ltd
US5893844A (en) * 1997-01-17 1999-04-13 Misawa Medical Industry Co., Ltd. Indwelling needle set
EP1142603B1 (en) * 2000-04-04 2004-07-28 Nipro Corporation Indwelling needle assembly
US6478775B1 (en) * 2000-10-02 2002-11-12 Genyx Medical Inc. Device for delivering non-biodegradable bulking composition to a urological site
JP4137426B2 (ja) 2001-10-16 2008-08-20 川澄化学工業株式会社 針カバー付翼付針
EP1374934A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-02 Sergio Restelli Improved safety butterfly needle
JP4648615B2 (ja) 2003-04-04 2011-03-09 株式会社ジェイ・エム・エス 翼付きシールドを有する医療用針装置
US6840920B2 (en) * 2003-05-09 2005-01-11 Visual Connections Butterfly needle with passive guard
US20040236287A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Becton Dickinson & Company Forward shielding medical needle device
US6958054B2 (en) * 2004-01-28 2005-10-25 P. Rowan Smith Intravenous catheter device
US7413560B2 (en) * 2004-04-15 2008-08-19 Jms North America Corporation Safety arteriovenous fistula needle
US7201740B2 (en) * 2004-07-01 2007-04-10 Becton, Dickinson And Company Forward-shielding blood collection set
WO2006072135A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Safety Medical Products Limited A lockable shield for a syringe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314503A (en) * 1993-03-23 1994-05-24 Rasor Associates, Inc. Automatic sheath protection of hypodermic needle
JPH10501996A (ja) * 1994-06-22 1998-02-24 イシャク、ノシ・エイ カテーテル装置
JPH1085333A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Nissho Corp 翼付留置針
JPH10258123A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Misawa Ika Kogyo Kk 留置針セット
JP2004500218A (ja) * 2000-04-18 2004-01-08 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 引き込み式針部材を持つシールド付医療用装置
JP2002272853A (ja) * 2001-03-13 2002-09-24 Masanori Hasegawa 留置針セット
JP2003175112A (ja) * 2001-10-02 2003-06-24 Mitsubishi Pencil Co Ltd 留置針構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021166754A (ja) * 2016-06-03 2021-10-21 ニプロ株式会社 留置針用針先プロテクタおよび留置針組立体
JP2021166771A (ja) * 2016-06-03 2021-10-21 ニプロ株式会社 留置針用針先プロテクタおよび留置針組立体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370545B (zh) 2012-01-25
EP1980284B1 (en) 2020-03-11
EP1980284A1 (en) 2008-10-15
WO2007083770A9 (ja) 2007-09-27
KR20080081335A (ko) 2008-09-09
HK1127304A1 (en) 2009-09-25
WO2007083770A1 (ja) 2007-07-26
CN101370545A (zh) 2009-02-18
EP1980284A4 (en) 2015-02-18
KR100998126B1 (ko) 2010-12-02
US9227012B2 (en) 2016-01-05
US20090018511A1 (en) 2009-01-15
JP4506834B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506834B2 (ja) 医療用針装置
JP6966592B2 (ja) カテーテル組立体
JP5944391B2 (ja) 安全カテーテル
JP5134039B2 (ja) 安全針アセンブリ
JP4355567B2 (ja) 折りたたみ式シースを備えた安全針
WO2002004061A1 (fr) Aiguille a retenue securisee
US7566325B2 (en) Winged medical needle device
WO2006100847A1 (ja) 留置針装置
JPH02111376A (ja) カテーテル組立体
JP6616399B2 (ja) カテーテル組立体
JPWO2006123645A1 (ja) 翼状針組立体
JPH07148268A (ja) カテーテルの導入器組立体
JP2003116991A (ja) 誤穿刺防止用の翼付きシールドを有する医療用針装置
WO2003033055A1 (fr) Ensemble aiguille medicale comportant un bouclier en forme d'aile destine a eviter des ponctures erronees
JP3576765B2 (ja) 留置針組立体
CN110177590B (zh) 保护套和医用针组件
JP4683285B2 (ja) 留置針装置
JP7097019B2 (ja) 留置針装置
JP2012045030A (ja) 医療用針装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250