JPWO2007043333A1 - 無電解ニッケルめっき液 - Google Patents

無電解ニッケルめっき液 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007043333A1
JPWO2007043333A1 JP2007539858A JP2007539858A JPWO2007043333A1 JP WO2007043333 A1 JPWO2007043333 A1 JP WO2007043333A1 JP 2007539858 A JP2007539858 A JP 2007539858A JP 2007539858 A JP2007539858 A JP 2007539858A JP WO2007043333 A1 JPWO2007043333 A1 JP WO2007043333A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless nickel
plating solution
nickel plating
ppm
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007539858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536781B2 (ja
Inventor
英治 日野
英治 日野
熊谷 正志
正志 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Publication of JPWO2007043333A1 publication Critical patent/JPWO2007043333A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536781B2 publication Critical patent/JP4536781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • C23C18/1683Control of electrolyte composition, e.g. measurement, adjustment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

多数のICチップからなるシリコンウエハー上に無電解ニッケルめっきによる金属バンプもしくははんだバンプ用のアンダーバリアーメタルを均一な膜厚で形成することが可能な無電解ニッケルめっき液を提供することを目的とする。水溶性ニッケル塩、還元剤、錯化剤、pH緩衝剤を含有する無電解ニッケルめっき液において、鉛イオンを0.01〜1ppm、コバルトイオンを0.01〜1ppm、及びイオウ化合物を0.01〜1ppm含有する無電解ニッケルめっき液。

Description

本発明は、無電解ニッケルめっき液に関する。特に、多数のICチップからなるシリコンウエハー上に無電解NiめっきによるNi金属バンプ(突起部)もしくははんだバンプ用のニッケルアンダーバリアメタル(UBM)を均一な膜厚で形成することを可能とする無電解Niめっき液に関する。
無電解めっき法によるめっきは、材料表面の接触作用による還元を利用しているため、窪んだ所にも一様な厚さにめっきをすることができる。特に、一般的に無電解Niめっきは耐食性、耐磨耗性に優れているため、古くから材料部品の表面処理用めっきとして使用されておりその歴史は古い。近年ではプリント配線板のはんだ接合の下地処理用もしくはコンパクトディスク(CD)、ハードディスクドライブ(HDD)の下地処理用として広く使用されている。
はんだの下地処理として広く一般的に使用されている無電解ニッケルめっき液には、安定剤として鉛化合物が含有されているため、得られるニッケル皮膜にも鉛が含有される。
しかし、最近EU(ヨーロッパ連合)のRoHS法の制定により、電子部品中の鉛、クロム等の有害物質の規制が強化され(現在鉛は0.1%以下)、今後その規制はさらに厳しくなるものと考えられている。また、はんだの種類も以前はスズと鉛の共晶はんだが一般的であったが、最近は鉛フリーのスズ・銀・亜鉛もしくはスズ・銀・ビスマス等の2元系もしくは3元系のはんだが実用化されている。以上のようにRoHS法の規制ははんだのみならず、電子部品全般に規制がかけられているために、はんだの下地処理として広く一般的に使用されている無電解法によるニッケル皮膜にもこの規制が適用される。例えば、ニッケル皮膜の耐食性及びはんだ濡れ性の低下を改善した特許文献1に記載された無電解ニッケルめっき法においてもRoHS法の規制を考慮しなければならない。
さらに多数のICからなるシリコンウエハー上に無電解ニッケルめっきによりニッケル金属バンプ(突起部)もしくははんだバンプ用のニッケルアンダーバリアメタル(UBM)を形成しようとした場合、集積回路内の電位差の問題(例えばn型半導体(Si中に微量のリンをドーピングしたもの)にさらにボロンをドーピングしてp型半導体を作ると、接合面にn/p拡散層ができ、100ルクスの光をこのICに当てるとP/N極間に約0.4Vの電位差が発生する。)、もしくは電極パッド(材質はアルミニウムもしくは銅が一般的)の微細化により、電極パッド上に析出させたニッケル金属の高さが不揃いとなったり、ひどい場合にはニッケル金属が全く析出しないという新たな問題がでてくる。このように複数の問題が依然として解決されていないため、無電解ニッケル液はシリコンウエハー用バンプもしくはUBNとして使用することが困難であると考えられている。
このため、現在は電気金(Au)めっき法により、高さがおよそ15μmのAuバンプが作製されたり、UBM用にスパッタもしくは電気めっき法の併用により、高さがおよそ5μmのバリアー金属が作製され利用されている。しかし、Auめっき法は工程が複雑でかつコストが高く、またスパッタ及び電気めっき法では電気を供給するシード層及び拡散防止層をエッチングしなければならず工程が複雑になり生産性を下げている。
特許第3479639号公報
本発明は、無電解ニッケルめっきにより半導体ウエハー上にニッケル金属バンプもしくははんだバンプ用のUBMを形成しても、電極パッド上に析出されたニッケル金属の高さが不揃いとならずに、均一な厚さとなり、かつRoHS法の規制を満足する鉛含有量の少ない無電解ニッケルめっき液を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、無電解ニッケルめっき液に特定の濃度の鉛イオン、コバルトイオン及びイオウ化合物を含有させることが有効であることを知見し、本発明に至った。
すなわち本発明は、
水溶性ニッケル塩、還元剤、錯化剤、pH緩衝剤を含有する無電解ニッケルめっき液において、鉛イオンを0.01〜1ppm、コバルトイオンを0.01〜1ppm、及びイオウ化合物を0.01〜1ppm含有する無電解ニッケルめっき液に関する。
本発明の無電解ニッケルめっき液を使用することにより、RoHS法を満足し、かつ多数のICチップからなるシリコンウエハー上に無電解NiめっきによるNi金属バンプもしくははんだバンプ用のUBMを均一な膜厚で形成することができる。これにより、コストが高く複雑な工程を経るAuめっき法やスパッタ及び電気めっき法を利用することなく、安価で簡便に金属バンプ、UBMを作製することが可能となる。
実施例においてアルミニウムパッド上に無電解ニッケルめっきを施した結果の顕微鏡による拡大写真(500倍)及び電子顕微鏡による拡大写真(5000倍)である。 比較例1においてアルミニウムパッド上に無電解ニッケルめっきを施した結果の顕微鏡による拡大写真(500倍)及び電子顕微鏡による拡大写真(5000倍)である。 比較例2においてアルミニウムパッド上に無電解ニッケルめっきを施した結果の顕微鏡による拡大写真(500倍)及び電子顕微鏡による拡大写真(5000倍)である。 比較例3においてアルミニウムパッド上に無電解ニッケルめっきを施した結果の顕微鏡による拡大写真(500倍)及び電子顕微鏡による拡大写真(5000倍)である。 比較例4においてアルミニウムパッド上に無電解ニッケルめっきを施した結果の顕微鏡による拡大写真(500倍)及び電子顕微鏡による拡大写真(5000倍)である。 比較例5においてアルミニウムパッド上に無電解ニッケルめっきを施した結果の顕微鏡による拡大写真(500倍)及び電子顕微鏡による拡大写真(5000倍)である。
本発明の無電解ニッケルめっき液は、水溶性ニッケル塩、還元剤、pH緩衝剤、錯化剤を含有し、更に所定濃度の鉛イオン、コバルトイオン、及びイオウ化合物を含有するが、その他必要に応じて安定剤、反応促進剤、界面活性剤などを含有することができる。
本発明の無電解ニッケルめっき液において使用する水溶性ニッケル塩としては、例えば硫酸ニッケル、塩化ニッケル、次亜リン酸ニッケル、などがあげられる。
還元剤としては、例えば、次亜リン酸塩、ジメチルアミンボラン、トリメチルアミンボラン、ヒドラジンなどが挙げられる。
pH緩衝剤としては、例えば酢酸、蟻酸、コハク酸、マロン酸等のカルボン酸塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
錯化剤としては、例えば乳酸、りんご酸、クエン酸等のオキシカルボン酸、グリシン、アラニン等のアミノ酸類等が挙げられる。
本発明においては、鉛イオン、イオウ化合物は安定剤となるが、さらに安定剤として、その他の安定剤を含有しても良く、例えば、ビスマス、セレン、タリウム等の重金属イオン等が挙げられる。
反応促進剤としては、例えばエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン等のアミン系化合物等が挙げられる。
界面活性剤としては、例えばポリエチレングリコール等の非イオン系アルコール、スルホン酸系の陰イオン系界面活性剤、アミンオキサイド系の陽イオン系界面活性剤等が挙げられる。
RoHS法のニッケル皮膜中に含有される鉛の濃度の問題を克服するためには無電解ニッケルめっき液中の鉛イオンの濃度を低下させることは必要不可欠な条件であるが、単純に鉛イオンの濃度を低下させるとニッケル電着面の四隅にニッケルのこぶ状の異常電着が発生するので、このこぶ状の異常電着を抑制するために必要最低限の鉛イオンの濃度が無電解ニッケルめっき液に必要である。このこぶ状の異常電着は、イオウ系化合物の濃度が高いと抑制することができるが、微細電極パッドにNiが析出しなくなる。
また、本発明に係る、半導体固有の電位差の問題を克服し、かつ微細電極パッド上にバンプを形成することのできる無電解Niめっき液を作製するのに重要な点は、コバルトイオンの添加とイオウ化合物の添加の両方が必要不可決な点である。この2種類の添加物のどちらか一方が欠如すると、半導体固有の電位差を有する電極パッド上に析出するNiの厚さにばらつきが生じ、酷い場合にはどちらか一方の電極にNiが析出しなかったりする。また微細化された電極パッド上にも同様にNiが析出しなかったり、厚みに大きなばらつきが発生したりする。
よって、無電解ニッケル液中の鉛イオン、コバルトイオン及びイオウ化合物の3つは相互に影響するのでこの3成分の適正濃度を把握することが重要である。
本発明の無電解ニッケルめっき液においては、鉛イオンを0.01〜1ppm含有することが重要である。より好ましくは0.1ppm〜1ppmである。0.01ppm未満の場合、ニッケル電着面の四隅にニッケルのこぶ状の異常電着が発生しやすい。この異常電着の発生は鉛イオンが前記の範囲内にあれば、抑制することができる。1ppmを越える場合、ニッケル皮膜中の鉛の含有量がおよそ300ppmを超えることになる。RoHS法では1000ppm(0.1%)以下を要求されているが、将来を見据え、その他必要特性を満たすのであれば、より低濃度化するのが望ましい。1ppmを越えて添加しても、ニッケル中の鉛の含有量が増加するのみである。
めっき液中に鉛イオンを含有させるためには、鉛化合物をめっき液に溶解すればよく、該鉛化合物としては、硝酸鉛、酢酸鉛等を挙げることができる。
また、コバルトイオンを0.01ppm〜1ppm含有していることが重要である。より好ましくは、0.3ppm〜1ppmである。コバルト無添加の場合はイオウ化合物を添加してもニッケルの析出速度が遅くなり、かつ電位差の影響を受け、特に半導体電極のN極にニッケルが析出しなくなる。本発明の所期の目的を達成するためにはコバルトイオンを0.01ppm以上めっき液中に含有させる必要があるが、1ppmを越える高濃度にすると、添加初期、ニッケル表面にピンホールが発生し易くなってしまう。ニッケル表面のピンホールは無電解置換金めっき時、孔食の原因になるので、はんだ接合強度の点から好ましくない。
めっき液中にコバルトイオンを含有させるには、コバルト化合物をめっき液中に溶解すればよく、該コバルト化合物としては、硫酸コバルト、酢酸コバルト、硝酸コバルト、炭酸コバルト等を挙げることができる。
次にイオウ化合物の無電解ニッケルめっき液中の濃度についても重要であり、0.01〜1ppm含有する必要がある。より好ましくは、0.1〜0.5ppmである。イオウ化合物はコバルト同様にこれを無添加とした場合はニッケルの析出速度が遅くなり、かつ電位差の影響を受け、特に半導体電極のN極にニッケルが析出しなくなる。本発明の所期の目的を達成するためにはイオウ化合物の濃度は0.01ppm以上必要である。イオウ化合物の濃度が1ppmを越えて含有している場合には、微細パッド部にニッケルが析出し難くなる。
本発明に使用するイオウ化合物は、チオ硫酸塩、チオン酸塩、チオ尿素、チオシアン酸塩、チオ炭酸塩、あるいはこれらの塩等が好ましい。特に好ましいのは、チオシアン酸カリウム(別名、ロダンカリ)、ロダニンである。
本発明の無電解ニッケルめっき液は、水溶液であり、pH4〜6に調整することが好ましく、pH4.5〜5.5に調整することがより好ましい。
また、本発明の無電解ニッケルめっき液は、浴温70〜90℃で使用するのが好ましく、75〜85℃がより好ましい。
めっき液のpH、及び浴温が上記範囲外の場合、めっき速度が遅かったり、浴分解を起し易い等の問題がある。
めっき方法としては、本発明のめっき液中に被めっき物を浸漬すればよい。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[実施例1]
以下の組成の無電解ニッケルめっき液を建浴した。
NiSO・6HO 25g/l
NaHPO・HO 25g/l
りんご酸 4g/l
コハク酸2Na 12g/l
グリシン 5g/l
Pb(NO 0.6ppm(Pbとして0.38ppm)
CoSO・7HO 1.6ppm(Coとして0.32ppm)
KSCN 0.4ppm
該無電解ニッケルめっき液を用いて無電解ニッケルめっきを施した。なお、pHは5.0とし、めっき条件は80℃で30分とした。被めっき材は多数のICからなる半導体TEGウエハー(n/p電極有り)であり、約100ルックスの自然光下の条件のもとにこのICのアルミニウムパッド上にニッケルを析出させた。
[比較例1]
以下の組成の無電解ニッケルめっき液を建浴した。
NiSO・6HO 25g/l
NaHPO・HO 25g/l
りんご酸 4g/l
コハク酸2Na 12g/l
グリシン 5g/l
Pb(NO 0.6ppm(Pbとして0.38ppm)
CoSO・7HO 16ppm(Coとして3.2ppm)
KSCN 0.4ppm
該無電解ニッケルめっき液を用いて無電解ニッケルめっきを施した。なお、pHは5.0とし、めっき条件は80℃で30分とした。被めっき材は多数のICからなる半導体TEGウエハー(n/p電極有り)であり、約100ルクスの自然光下の条件の下にこのICのアルミニウムパッド上にニッケルを析出させた。
[比較例2]
以下の組成の無電解ニッケルめっき液を建浴した。
NiSO・6HO 25g/l
NaHPO・HO 25g/l
りんご酸 4g/l
コハク酸2Na 12g/l
グリシン 5g/l
Pb(NO 0.6ppm(Pbとして0.38ppm)
CoSO・7HO 160ppm(Coとして32ppm)
KSCN 0.4ppm
該無電解ニッケルめっき液を用いて無電解ニッケルめっきを施した。なお、pHは5.0とし、めっき条件は80℃で30分とした。被めっき材は多数のICからなる半導体TEGウエハー(n/p電極有り)であり、約100ルクスの自然光下の条件の下にこのICのアルミニウムパッド上にニッケルを析出させた。
[比較例3]
以下の組成の無電解ニッケルめっき液を建浴した。
NiSO・6HO 25g/l
NaHPO・HO 25g/l
りんご酸 4g/l
コハク酸2Na 12g/l
グリシン 5g/l
Pb(NO 0.6ppm(Pbとして0.38ppm)
CoSO・7HO 0ppm
KSCN 0.4ppm
該無電解ニッケルめっき液を用いて無電解ニッケルめっきを施した。なお、pHは5.0とし、めっき条件は80℃で30分とした。被めっき材は多数のICからなる半導体TEGウエハー(n/p電極有り)であり、約100ルクスの自然光下の条件のもとにこのICのアルミニウムパッド上にニッケルを析出させた。
[比較例4]
以下の組成の無電解ニッケルめっき液を建浴した。
NiSO・6HO 25g/l
NaHPO・HO 25g/l
りんご酸 4g/l
コハク酸2Na 12g/l
グリシン 5g/l
Pb(NO 0ppm
CoSO・7HO 16ppm(Coとして3.2ppm)
KSCN 0.4ppm
該無電解ニッケルめっき液を用いて無電解ニッケルめっきを施した。なお、pHは5.0とし、めっき条件は80℃で30分とした。被めっき材は多数のICからなる半導体TEGウエハー(n/p電極有り)であり、約100ルクスの自然光下の条件のもとにこのICのアルミニウムパッド上にニッケルを析出させた。
[比較例5]
以下の組成の無電解ニッケルめっき液を建浴した。
NiSO・6HO 25g/l
NaHPO・HO 25g/l
りんご酸 4g/l
コハク酸2Na 12g/l
グリシン 5g/l
Pb(NO 0.6ppm
CoSO・7HO 16ppm(Coとして3.2ppm)
該無電解ニッケルめっき液を用いて無電解ニッケルめっきを施した。なお、pHは5.0とし、めっき条件は80℃で30分とした。被めっき材は多数のICからなる半導体TEGウエハー(n/p電極有り)であり、約100ルクスの自然光下の条件のもとにこのICのアルミニウムパッド上にニッケルを析出させた。
実施例により施された無電解Niめっきの顕微鏡及び電子顕微鏡による拡大写真を図1に示した。同様に比較例1〜5によるものをそれぞれ図2〜6に示した。更に実施例及び比較例1〜5によりAlパッド上に析出したニッケルを評価した結果の詳細を表にまとめた。なお、各評価項目とその評価方法は以下に示すとおりである。
Ni高さP極およびN極:レーザー顕微鏡によりP極およびN極上のNiの高さを測定した。
P/N高さ比:上記測定後P/N高さ比を計算した。
ピンホール:SEMにより5000倍に拡大し、ピンホールの有無を観察した。
異常析出(こぶ):SEMにより500倍に拡大し、異常析出(こぶ)を観察した。
Pb含有量:析出したニッケル中の含有量で、GDMAS分析により測定した。
図1からも明らかなように本発明に係る無電解Niめっき液を使用した実施例においては、Alパッド上にIC固有の電位差及び面積の影響も受けず均一な無電解Niめっきを施すことができ、Niの析出速度も十分であり、かつ、比較例に見られるようなNiのピンホール及び異常析出は見られなかった。
図2に示す比較例1の拡大写真(5000倍)には微細なピンホールが見え、図3に示す比較例2の拡大写真(5000倍)に大きなピンホールが見える。また、図4に示す比較例3の拡大写真(500倍)にNi高さの減少及びP/N極の電位差の影響が観察される。特にN極にはNiが析出しにくい。更に図5に示す比較例4の拡大写真(500倍)で電極パッド部周辺部にNiの異常析出(こぶ)が見える。また、図6に示す比較例5の拡大写真(500倍)にNi高さの減少が、及び拡大写真(5000倍)に小さいが多数のピンホールが見える。
本発明に係る無電解Niめっき液を利用することにより、多数のICチップからなるシリコンウエハー上にも無電解NiめっきによるNi金属バンプ(突起部)もしくははんだバンプ用のUBMを均一な膜厚で形成することが可能なとなる。

Claims (1)

  1. 水溶性ニッケル塩、還元剤、錯化剤、pH緩衝剤を含有する無電解ニッケルめっき液において、鉛イオンを0.01〜1ppm、コバルトイオンを0.01〜1ppm、及びイオウ化合物を0.01〜1ppm含有する無電解ニッケルめっき液。
JP2007539858A 2005-10-07 2006-09-26 無電解ニッケルめっき液 Expired - Fee Related JP4536781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294316 2005-10-07
JP2005294316 2005-10-07
PCT/JP2006/319063 WO2007043333A1 (ja) 2005-10-07 2006-09-26 無電解ニッケルめっき液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007043333A1 true JPWO2007043333A1 (ja) 2009-04-16
JP4536781B2 JP4536781B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37942583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539858A Expired - Fee Related JP4536781B2 (ja) 2005-10-07 2006-09-26 無電解ニッケルめっき液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8182594B2 (ja)
EP (1) EP1932943A4 (ja)
JP (1) JP4536781B2 (ja)
KR (1) KR100961011B1 (ja)
CN (1) CN101189362B (ja)
TW (1) TWI337628B (ja)
WO (1) WO2007043333A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146769B1 (ko) * 2010-04-09 2012-05-17 한국생산기술연구원 무전해 니켈 도금액, 이를 이용한 무전해 도금공정 및 이에 의해 제조된 니켈 도금층
US20120061698A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Toscano Lenora M Method for Treating Metal Surfaces
EP2551375A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-30 Atotech Deutschland GmbH Electroless nickel plating bath composition
US8936672B1 (en) 2012-06-22 2015-01-20 Accu-Labs, Inc. Polishing and electroless nickel compositions, kits, and methods
CN103898583A (zh) * 2013-06-03 2014-07-02 无锡市锡山区鹅湖镇荡口青荡金属制品厂 一种镁合金压铸件表面电镀铬的化学镀镍溶液
JP6163023B2 (ja) * 2013-06-10 2017-07-12 日本電波工業株式会社 水晶デバイス及び水晶デバイスの製造方法
JP6326857B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 無電解めっき液
US11685999B2 (en) 2014-06-02 2023-06-27 Macdermid Acumen, Inc. Aqueous electroless nickel plating bath and method of using the same
JP6474860B2 (ja) * 2017-06-28 2019-02-27 小島化学薬品株式会社 無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法
CN110527992A (zh) * 2019-09-27 2019-12-03 广州皓悦新材料科技有限公司 一种化学镀镍镀液
KR102121755B1 (ko) * 2020-02-20 2020-06-12 주식회사 씨엠케미칼 용도 전환이 용이한 무전해 니켈 도금액 조성물
US11505867B1 (en) 2021-06-14 2022-11-22 Consolidated Nuclear Security, LLC Methods and systems for electroless plating a first metal onto a second metal in a molten salt bath, and surface pretreatments therefore

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533326B1 (ja) * 1971-07-06 1978-02-06
JPH06280038A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Hitachi Chem Co Ltd 無電解ニッケルリンめっき液
JPH07233479A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Tetsuya Aisaka 無電解めっき浴及び無電解めっき方法
JPH09176864A (ja) * 1995-10-23 1997-07-08 C Uyemura & Co Ltd 無電解金めっきの厚付け方法
JP2003268561A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Murata Mfg Co Ltd 無電解めっき液、及びセラミック電子部品の製造方法、並びにセラミック電子部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562000A (en) * 1968-10-25 1971-02-09 Gen Am Transport Process of electrolessly depositing metal coatings having metallic particles dispersed therethrough
US4632857A (en) * 1974-05-24 1986-12-30 Richardson Chemical Company Electrolessly plated product having a polymetallic catalytic film underlayer
US3977884A (en) * 1975-01-02 1976-08-31 Shipley Company, Inc. Metal plating solution
US4080207A (en) 1976-06-29 1978-03-21 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive compositions and photographic elements containing N-(acylhydrazinophenyl) thioamide nucleating agents
DE3532866A1 (de) * 1985-09-14 1987-03-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung von elektroden
JP3115095B2 (ja) * 1992-04-20 2000-12-04 ディップソール株式会社 無電解メッキ液及びそれを使用するメッキ方法
US5437887A (en) * 1993-12-22 1995-08-01 Enthone-Omi, Inc. Method of preparing aluminum memory disks
JP2901523B2 (ja) * 1995-08-09 1999-06-07 日本カニゼン株式会社 無電解黒色めっき浴組成と皮膜の形成方法
US5910340A (en) * 1995-10-23 1999-06-08 C. Uyemura & Co., Ltd. Electroless nickel plating solution and method
CN1055138C (zh) * 1996-11-20 2000-08-02 山东矿业学院 一种酸性化学镀镍溶液的制备方法
JP3687722B2 (ja) * 1999-01-12 2005-08-24 上村工業株式会社 無電解複合めっき液及び無電解複合めっき方法
JP3499543B2 (ja) * 2001-08-15 2004-02-23 株式会社神戸製鋼所 耐白錆性に優れる電気Znめっき鋼板およびその製造方法
CN1150349C (zh) 2001-09-29 2004-05-19 中国科学院金属研究所 粉末冶金材料超声化学镀镍磷方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533326B1 (ja) * 1971-07-06 1978-02-06
JPH06280038A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Hitachi Chem Co Ltd 無電解ニッケルリンめっき液
JPH07233479A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Tetsuya Aisaka 無電解めっき浴及び無電解めっき方法
JPH09176864A (ja) * 1995-10-23 1997-07-08 C Uyemura & Co Ltd 無電解金めっきの厚付け方法
JP2003268561A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Murata Mfg Co Ltd 無電解めっき液、及びセラミック電子部品の製造方法、並びにセラミック電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4536781B2 (ja) 2010-09-01
CN101189362A (zh) 2008-05-28
KR100961011B1 (ko) 2010-06-01
CN101189362B (zh) 2011-03-16
TW200720477A (en) 2007-06-01
US20090064892A1 (en) 2009-03-12
WO2007043333A1 (ja) 2007-04-19
TWI337628B (en) 2011-02-21
EP1932943A1 (en) 2008-06-18
KR20080015463A (ko) 2008-02-19
EP1932943A4 (en) 2013-06-26
US8182594B2 (en) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536781B2 (ja) 無電解ニッケルめっき液
JP5679216B2 (ja) 電気部品の製造方法
JP2005523995A (ja) スズ電着物におけるホイスカー成長の最小化
TW200902758A (en) Electroless gold plating bath, electroless gold plating method and electronic parts
CN113832509B (zh) 用于在镍镀层上电镀金的镀液和在镍镀层上电镀金的方法和镀金件
US8338954B2 (en) Semiconductor apparatus and fabrication method thereof
CN108342717B (zh) 低温化学镀镍液、镀镍工艺、镀镍层及柔性印制电路板
JP7185999B2 (ja) 無電解パラジウムめっき液
JP6025899B2 (ja) 無電解ニッケルめっき浴及びこれを用いた無電解めっき方法
Goh et al. Electrodeposition of lead‐free solder alloys
US8771409B2 (en) Electroless gold plating solution and electroless gold plating method
JP7149061B2 (ja) 無電解パラジウムめっき液
JP5363142B2 (ja) 錫めっき皮膜の成膜方法
JP2020105543A (ja) 置換金めっき液および置換金めっき方法
US20230407508A1 (en) Tin-silver plating solution and method for forming tin-silver solder bump by using same
KR102533369B1 (ko) 주석-은 도금액 및 이를 이용한 주석-은 솔더범프의 형성방법
JP7316250B2 (ja) 無電解金めっき浴および無電解金めっき方法
TWI409368B (zh) 一種發光元件之製造方法
Chen et al. Electroless nickel bath for wafer bumping: Influence of additives
US20120045570A1 (en) Plating solution for forming tin alloy and method of forming tin alloy film using the same
CN115787009A (zh) 一种半导体无氰电镀金镀液及其制备方法
CN117552063A (zh) 无氰金电镀液、在镍层上电镀金的方法和镀金件
CN116848292A (zh) 锡合金镀液
PLATING Plating Lead-Free Soldering in Electronics

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees