JPWO2007039955A1 - 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具 - Google Patents

高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007039955A1
JPWO2007039955A1 JP2006551664A JP2006551664A JPWO2007039955A1 JP WO2007039955 A1 JPWO2007039955 A1 JP WO2007039955A1 JP 2006551664 A JP2006551664 A JP 2006551664A JP 2006551664 A JP2006551664 A JP 2006551664A JP WO2007039955 A1 JPWO2007039955 A1 JP WO2007039955A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cbn
sintered body
cutting
cbn sintered
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006551664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704360B2 (ja
Inventor
久木野 暁
暁 久木野
黒田 善弘
善弘 黒田
朋弘 深谷
朋弘 深谷
克己 岡村
克己 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority to JP2006551664A priority Critical patent/JP4704360B2/ja
Publication of JPWO2007039955A1 publication Critical patent/JPWO2007039955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704360B2 publication Critical patent/JP4704360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • B23B27/20Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing with diamond bits or cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • C04B35/58014Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides based on titanium nitrides, e.g. TiAlON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • C04B35/58014Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides based on titanium nitrides, e.g. TiAlON
    • C04B35/58021Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides based on titanium nitrides, e.g. TiAlON based on titanium carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58007Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides
    • C04B35/58028Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on refractory metal nitrides based on zirconium or hafnium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63472Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • C04B35/6348Melamine-formaldehyde condensation polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4529Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application applied from the gas phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5062Borides, Nitrides or Silicides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/24Cross section of the cutting edge
    • B23B2200/242Cross section of the cutting edge bevelled or chamfered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/04Aluminium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/24Titanium aluminium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/32Titanium carbide nitride (TiCN)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/36Titanium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/18Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3813Refractory metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3895Non-oxides with a defined oxygen content, e.g. SiOC, TiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/721Carbon content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/723Oxygen content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/361Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

鉄系材料の高硬度難削材切削の高能率切削おいて、従来のcBN焼結体工具と比較し、被削材の加工面に形成される加工変質層の生成抑制、及び圧縮応力の残留を促進することにより、加工部品の疲労寿命の向上を達成し、かつ工具の長寿命化を図る。本発明に係るcBN焼結体は、体積で60%以上95%以下のcBN成分を有し、70W/m・K以上の熱伝導率を有し、4a,5a,6a族元素及びAlの中から選択される少なくとも1種以上の元素と、C,N,Oの中から選択される1種以上の元素の化合物からなる耐熱膜で最表面が被覆されていることを特徴とする。

Description

本発明は、鉄系材料の高硬度難削材切削の高品位表面性状加工用cBN焼結体に関し、切削中の刃先温度熱を抑制することによって、加工部品の切削面への加工変質層の生成を抑制し、圧縮応力の残留が促進され、もって加工部品の疲労寿命を向上し、切削工具の長寿命化を達成する。
例えば、cBN基焼結体切削工具は、従来の超硬工具などの切削工具材料と比較し、cBN焼結体の化学的安定性や硬度の高さに起因する高能率で長寿命を達成できる材料的な高性能特性と、また切削工具としての研削工具を大きく凌ぐ優れたフレキシビリティーや高環境性が評価され、鉄系難削材料加工において従来工具を置換してきた。
cBN焼結体材種は、2つに分類され、1つは特許文献1に記載されているようにcBN含有率が高く、cBN同士が結合し、残部がCoやAlを主成分とする結合材からなるものや、特許文献2に記載されているのような、極力cBN以外の成分を含有しない焼結体(以降、高cBN含有率焼結体と略す)であり、もう1つは、特許文献3に記載されているようにcBN含有率が比較的低く、cBN同士の接触率が低く、鉄との親和性の低いTiの窒化物(TiN)や炭化物(TiC)からなるセラミックスを介して結合されているもの(以降、「低cBN含有率焼結体」と略す)である。
前者の高cBN含有率焼結体は、切り屑が分断され、切り屑でのせん断熱の発生し難い用途では、cBNの優れた機械特性(高硬度、高強度、高靭性)と高熱伝導性により、抜群の安定性と長寿命を達成し、硬質粒子との擦れによる機械的な摩耗や損傷や、高速断続切削による熱衝撃による損傷が支配的な、鉄系焼結部品やねずみ鋳鉄の切削加工に適している。
しかしながら、連続した切り屑により発生する多量のせん断熱により刃先が高温に曝される鋼や焼入れ鋼などの加工では、cBN成分が鉄との熱的な摩耗により、従来の超硬工具やセラミックス工具よりも急速に摩耗が発達するため短寿命となる。
一方、後者の低cBN含有率焼結体は、cBNよりも、高温下での鉄との親和性の低いTiNやTiCからなるセラミックス結合材の働きにより、優れた耐摩耗性を発揮し、特に、従来の超硬工具やセラミックス工具では実用加工ができなかった焼入れ鋼加工において、従来工具の10倍〜数十倍の工具寿命を達成できる切削工具として、研削加工を積極的に置換してきた。
近年では、工作機械の高剛性化や低cBN含有率焼結体材種のcBNとTiNやTiNからなるセラミックス結合材の割合を調整することにより、例えば、浸炭焼入れなどのいわゆる焼入れ処理により表面硬度をHv4.5GPa〜7.6GPaに高めた鋼である焼入れ鋼からなる自動車のトランスンミッション部品の切削加工のように、十点平均粗さ(以降Rzと略す)で3.2μm〜6.3μmの要求精度である加工用途においても研削加工の代わりにcBN焼結体工具が適用されつつある。
更に最近では、Rz0.4μm〜3.2μmの高精度の表面粗さが必要とされる摺動面や転動面などでは、加工部位に十分な疲労強度を有する高品位表面が必要とされる最終仕上げ工程や、もしくはその後の研削加工と比べて加工代の少ないホーニング加工などの5〜10μm以下の極微小の加工代での仕上げ加工のみで高品位表面が得られる中仕上げ加工用途においても、加工能率やフレキシビリティーの観点で制約のある研削加工にとって代わり、低cBN含有率焼結体からなる切削工具の適用が検討され始めている。
特公昭52−43486号公報 特開平10−158065号公報 特開昭53−77811号公報 特開平08−119774号公報
しかしながら、焼入れ鋼加工において工業的にcBN焼結体切削工具を適用する価値があると判断される、切削速度V=100m/min、切り込み量d=0.15mm、送り量f=0.08mm/rev.(単位時間当たりの切り屑除去体積量Wが1,200mm/min)以上の加工能率で、焼入れ鋼切削を行うと、1〜20μmの厚みからなる加工変質層が加工部品表面に形成される場合がある。この加工変質層の生成量に関する許容範囲については、加工部品が最終製品となった際に付加されることが想定される種々の応力環境に応じて必要とされる疲労寿命特性に応じて規定されている。
具体的には、コロやボールの転道面となる、ユニバーサルジョイントやベアリングのレース面の切削加工用途では、前記加工変質層が数μm程度まであれば、この加工変質層が焼入れされた硬度以上の高硬度保護膜として作用することもあるが、高応力が付加される用途向けのベアリングのレース面での加工変質層が10μmを超えるような場合には、嵌めあわせ面の摩耗やフレーキングやピーリングなどの損傷を加速し、疲労寿命を低下させることが懸念されるために、工業的には数十μmの加工代を、別工程の研削加工で時間をかけて除去する加工工程が適用されている。
焼入れ後切削の際に発生する加工変質層は、高能率条件で加工すればするほど生成量が増加することが分かっている。しかしながら、詳細な加工変質層の生成条件や加工変質層自体の特性については明確でなかった。
そこで、焼入れ鋼切削において、市販のcBN焼結体工具を用いた種々の切削条件評価を行い、加工変質層の生成調査と分析を行ったところ、焼入れ鋼切削における加工変質層は、マルテンサイトを主成分とし、残留オーステナイト、ベイナイトや酸化鉄、及び極少量の窒化鉄などの混相からなり、Hv9GPa〜10GPa程度の高硬度と、本来圧縮応力が残留しているはずの焼入れ鋼表面の残留応力と異なり引張り応力を有する傾向があり、加工変質層が5μmを超えると、終にはほとんどの場合加工面に引張り応力が残留することが分かった。
前記の加工変質層は、高能率条件で加工した場合や、切削工具の逃げ面摩耗量が発達した場合に生成量が顕著であることから、焼入れ鋼特有の連続した切り屑のせん断熱と摩擦熱、及び加工部品の加工面と工具逃げ面との摩擦熱による切削時の発熱により、焼入れ処理で加工部品表面に生成されたマルテンサイトが、オーステナイトに相変態し、酸素、窒素、及び水蒸気を含んだ大気中での、切削後の急冷により、酸化相や窒化相などを含んだマルテンサイトを主体とする混相が形成される。したがって、刃先が加工面を通過する際に、少なくとも共析鋼のオーステナイト変態温度である727℃以上の高温に曝されるため、この際の熱応力により加工物の最表面で選択的な塑性変形が生じ、加工面の圧縮残留応力を相殺するメカニズムにより、加工変質層の生成が5μmを超えるような高温に加工面が曝される場合には、引張り応力が加工面に残留し、この引張り応力が、加工部品の用途によっては、疲労強度を低下させる場合があるという仮説を得るに至った。
更に、問題解決のための工具側の要求特性を明確にすべく、TiC−Al系セラミックスやcBN焼結体工具を用いて、同じ刃先形状、同切削条件で、かつ同じ逃げ面摩耗量の時点での加工変質層の生成形態の差異について、Hv7GPaの硬度に焼入れされたSUJ2製のテストピースを用いて切削評価を実施したところ、同じ逃げ面摩耗量の時点にもかかわらず、cBN焼結体工具では、セラミックス工具と比較し、加工変質層が生成しにくく、生成したとしても加工変質層の厚みがセラミックス工具の2/3以下であることが判明したが、cBN焼結体工具を用いても加工変質層が10μmを超えると、ほとんどの場合残留応力が圧縮から引張りへと変化することがわかった。
前記の残留応力生成のメカニズムに関する仮説から、cBN焼結体工具の方が切削時の刃先温度が低くなっている影響であることが推定されたが、より明確にするため、逃げ面摩耗量に差異のない、切削初期の段階で、工具材料や、工具表面の状態の影響を受けずに、微小領域の温度測定の可能である、2色温度計を用いて、切削時の工具刃先の温度を測定したところ、cBN焼結体工具では、セラミックス工具の50%〜80%の切削温度であることが判明し、cBN焼結体工具を用いた焼入れ鋼切削における加工変質層発生メカニズムに関する前記仮説を支持する結果が得られた。
前記の調査結果より、焼入れ鋼切削における加工部品の疲労寿命を向上させるためには、工具の刃先温度の低温化が必要であり、最も簡単な解決の手段は、低加工能率化による切削時の発熱量の抑制が有効であった。しかしながら、市販の焼入れ鋼切削用のTiNやTiCからなるセラミックスを結合材に用いたcBN焼結体工具で、切削条件を種々検討したところ、クーラントの有無にかかわらず、切削速度V=70m/min、切り込みd=0.15mm、送り量f=0.07mm/rev.(単位時間当たりの切り屑除去体積量Wが735mm/min)の加工能率以上であると、一般に焼入れ鋼切削の際の寸法精度の観点から寿命と判断される逃げ面摩耗量VBの値であるVB=0.2mmの半分のVB=0.1mmの時点でも、10μmの厚みの加工変質層が発生し、残留応力が引張り応力となり、cBN焼結体工具による焼入れ鋼切削の際の大きなメリットの一つである高能率加工が不可能となってしまう。
そこで、cBN焼結体工具を用いた焼入れ鋼切削における一般的な加工能率である、cBN焼結体チップ1個の単位時間当たりの切り屑除去体積量Wが1,200mm/min以上の加工能率を維持した上で、引張り応力の残留を抑える方法を開発する必要があった。
加工能率を低下させずに、工具刃先温度を低下させる方法として、i)切り屑のせん断と摩擦熱による切削時の発熱を効率よく刃先部位から他の部位へ放熱すること、もしくは、ii)切削時の発熱自体を抑制する方策を種々検討した。
前記のTiC−Alセラミックス工具と、cBN焼結体工具において、切削条件が同じでも、刃先温度が異なることに着目し、種々の分析の結果、cBN焼結体工具では、工具の熱伝導率が向上していること、及び切削時の高温下でcBN中のB原子が酸素と反応して、潤滑性に優れるB相が刃先表面部に形成されていることが確認され、切り屑や加工部品との摩擦熱が低減され工具刃先での発熱が低減されていることが示唆される結果を得た。
そこで、まずは、従来のcBN焼結体工具よりも、熱伝導率、及び潤滑性に優れる専用組成からなるcBN焼結体を、切削部での発熱を効率よく工具(チップ)内部に放熱する構造を有するcBN焼結体工具を発明した。
前記i)の具体的な方策として、まずはcBN焼結体自体の熱伝導率を向上させるために、高々数十W/m・K程度の熱伝導率であるTiN、TiCやW化合物、Co化合物、Al化合物などの結合材よりも、地球上でダイヤモンドに次ぐ1,000W/m・K以上の熱伝導率を有するcBN粉末の含有率を高め、残部の結合材についても、結合材での熱抵抗を極力減少させるために、本発明において以下の構成が採用された。
(1)体積%で、60%以上95%以下のcBN成分を有し、かつ熱伝導率が70W/m・K以上のcBN焼結体の最表面が、4a,5a,6a族元素、及びAlの中から選択される少なくとも1種以上の元素と、C,N,Oの中から選択される少なくとも1種以上の元素の化合物からなる0.5μm〜12μmの厚みを有する耐熱膜で被覆されていることを特徴とする高品位表面性状加工用cBN焼結体である。
(2)体積%で、72%以上95%以下のcBN成分を有するcBN焼結体であって、該cBN焼結体の熱伝導率が80W/m・K以上であり、結合材成分として4a,5a,6a族元素の窒化物、炭化物、炭窒化物から選択される少なくとも1種と、前記結合材中の割合が重量%で20%以下のAl化合物を有し、前記cBN成分以外の成分においてCとNのモル数の和に対する4a,5a,6a族元素のモル数の和Mとの比が1.3以上1.6以下のcBN焼結体の最表面が、4a,5a,6a族元素、及びAlの中から選択される少なくとも1種以上の元素と、C,N,Oの中から選択される少なくとも1種以上の元素の化合物からなる0.5μm〜12μmの厚みを有する耐熱膜で被覆されていることを特徴とするcBN焼結体である。
(3)前記cBN焼結体を構成しているcBN粒子の平均粒径が2μm以上4μm以下であり、該cBN成分中にLi,Si,Al,Ca,Mgの中から選択される少なくとも1種以上の元素、炭素及び酸素が含有され、該cBN成分に対する含有されている前記Li,Si,Al,Ca,Mgの中から選択される少なくとも1種以上の元素及び炭素の和が、重量%で0.02%以上0.2%以下であり、該cBN成分に対する酸素量が重量%で0.17%以下である高純度cBN成分からなり、かつ85W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のcBN焼結体である。
(4)前記cBN焼結体を構成しているcBN成分中のNに対するBのモル比が1.15以上1.20以下であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか一に記載のcBN焼結体である。
(5)前記耐熱膜が30W/m・K以上45W/m・K以下の熱伝導率を有することを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか一に記載のcBN焼結体である。
また本発明においては、前記の専用cBN焼結体による高熱伝導特性による刃先での切削熱の停滞による高温化の抑制を促進すべく、cBN焼結体周辺を構成する超硬合金やロー付け材質についても、それぞれ80W/m・K以上、及び220W/m・K以上の熱伝導率を有する材料を配置することによって、切削時の刃先温度の低下をより確実に達成できる以下の構成が採用された。
(6)前記上記(1)〜(5)のいずれか一に記載のcBN焼結体が一体焼結もしくはロー材を介して超硬合金、サーメット、セラミックス、もしくは鉄系材料からなる支持体に接合されているcBN焼結体切削工具であって、cBN焼結体部及びロー材部が80W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする高品位表面性状加工用cBN焼結体切削工具である。
(7)前記ロー材部が、TiとZrから選択される少なくとも1種以上と、Ag,Cuの中から選択される1種以上とを含有し、220W/m・K以上の熱伝導率を有するロー材で構成され、ロー材部の厚みが0.02mm以上0.20mm以下であり、かつロー材内に0.5μmを超える長径を有する空孔を含まないことを特徴とする上記(6)に記載のcBN焼結体切削工具である。
(8)前記ロー材部の内部に、平均粒径5以上150μm以下のcBN粒子ないしはダイヤモンド粒子を体積で5%〜40%含有し、280W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする上記(6)又は(7)に記載のcBN焼結体切削工具である。
(9)前記cBN焼結体切削工具の切削に関与する部位において、ノーズR、切り込みd、送り量f、横すくい角αb、切れ刃傾き角αsとしたときに、
Q={R・tan−1[f/sqr(4R−f)]+0.25f・sqr(4R−f)+f(d−R)}/(cosαs・cosαb)
で定義される切削断面積Qに対する10%以上80%以下の面積を有する領域の前記耐熱膜が除去され、切削時に被削材とcBN焼結体が直接接触していることを特徴とする上記(6)〜(8)のいずれか一に記載のcBN焼結体切削工具である。
(10)前記cBN焼結体切削工具の工具逃げ面の切削に関与する部位において、前記切削断面積Qに対する10%以上80%以下の面積を有する領域の耐熱膜が除去され、切削時に被削材とcBN焼結体とが直接接触していることを特徴とする上記(6)〜(9)のいずれか一に記載のcBN焼結体切削工具である。
更に、前記ii)の具体的な方策として、前記の潤滑作用を有するB相の供給源となるcBN成分の含有率を高めることと、及び、均質に適量のB相を生成させるべく、焼結体の耐摩耗性や耐欠損性を低下させるような、例えば、cBN粒子よりも鉄との反応性に富むTiBや、AlB化合物などとして添加するのではなく、cBN原料粉のストイキオメトリーを見直し、cBN焼結体を構成しているcBN成分中のNに対するBのモル比が1.15以上1.20以下となるような組成のcBN粒子を本発明のcBN焼結体に適用することがより望ましい。
cBN粒子のストイキオメトリーを本発明の範囲に変更する手法としては、焼結カプセルの内のcBN粒子と結合材粉末の混合粉末をTiカプセルで包囲し、原料粉末部を真空雰囲気とし、cBNが安定な圧力温度領域で、かつcBN粒子と結合材の間に窒素が抜け易いように間隙を埋め尽くさない圧力である3〜3.5GPaで、温度を1,000〜1,200℃で加熱することにより、cBN成分中のNに対するBのモル比が1.15以上1.20以下となるような組成のcBN粒子を得ることができる。
Rz0.4μm〜3.2μmの要求精度を必要とする、焼入れ鋼の切削加工用途においては、a)工具逃げ面に筋状の摩耗が発生することによる加工物表面に転写される送りマークの山谷の段差と、b)工具の逃げ面摩耗量の増加に起因するうねり成分の発達により、加工面の表面粗さが悪化する。
a)の筋状摩耗の発達は、焼入れ鋼との刃先逃げ面の擦過方向と一致しており、擦過時に高応力がcBN粒子や結合材粒子に付加され、この高応力により脱落、破砕が生じながら機械的に摩耗が発達するためと推定されている。
実際に、従来の技術では、前記a)の送りマークの山谷の段差の低減のためにV=150m/min以上の高速条件で、刃先での発熱量を増加させ、加工物や切り屑を軟化させながら加工することにより、前記の面粗度の悪化を抑制することがしばしば行われている。その際には、高速条件化の際の発熱による熱的な要因に起因する逃げ面摩耗が発生しやすくなるデメリットを、cBN含有率を体積で40%以上65%未満とし、cBNよりも、高温下での鉄との親和性の低いTiNやTiCセラミックスからなる結合材の割合が多いため熱的な摩耗に対して強い、熱伝導率特性としては高々50W/m・K程度のcBN焼結体材料を適用するのが工業上の常識であった。すなわち、高速条件化による面粗度の改善方法では、本発明の課題である工具刃先部での発熱の抑制による引張り応力の残留防止は原理的に困難であった。
一方、体積で、60%以上のcBN成分を有し、結合材成分として、4a,5a,6a族元素の窒化物、炭化物、炭窒化物から選択される少なくとも1種と、Al化合物を有している特許文献2に記載されている従来のcBN焼結体は、65W/m・Kの熱伝導率を有しているものもあるが、このcBN成分を有するcBN焼結体をただ単に超硬合金製の台金にロー付けした従来のcBN焼結体工具では、切削初期においては、加工変質層の抑制に対しては改善されたとしても、切削を開始してから10数分から数十分の段階においては逃げ面摩耗の発達が100μm前後まで発達し、前記b)のうねり成分の増加はもちろんのこと、耐摩耗性が不足し、焼入れ鋼の仕上げ切削用の連続切削用途では、実用的な切削は不可能であった。この従来のcBN焼結体に特許文献4に開示されているようなTiAlN膜を被覆したcBN焼結体工具では、若干逃げ面摩耗は抑制されるが、TiAlN膜による断熱作用による放熱性の悪化の相殺作用により、加工変質層の生成量は、改善されていなかった。
また、加工面の面粗度を考慮せずに、切削温度の低温化による加工変質層の抑制と圧縮応力の残留を狙って、V=70m/min未満の低速条件で用いて焼入れ鋼切削を行った場合でも、前記の従来の、cBN焼結体、もしくはTiAlN膜を被覆したcBN焼結体工具では、切削を開始してから数分の切削初期で、材料強度不足に起因する欠損により、切削不可能となった。
本発明では、従来の構成では、刃先温度の上昇により、cBN焼結体の熱的な摩耗が不可避であった、体積で、60%以上95%以下のcBN成分を有するcBN焼結体でも、前記のように高熱伝導率、高潤滑性を有するcBN焼結体を、高熱伝導性支持体で保持することによって、刃先の温度上昇を低下させることができる。また、従来のcBN焼結体工具では、良好な面粗度の得られにくかった低速条件でも、高cBN含有率に起因する高強度特性を生かして、単位時間当たりの切り屑除去体積量Wが1,200mm/min以上の加工能率でのRz0.4μm〜3.2μmの要求精度を必要とする、焼入れ鋼の切削加工用途においても、引張り応力の残留を防止しながら、従来の焼入れ鋼切削用cBN焼結体工具を高速条件化で適用した場合と同等の寿命を達成することができる。
本発明に係るcBN焼結体からなる工具を用いれば、Hv4.5GPa以上の硬度を有する焼入れ鋼部品の切削する用途において、切削中の刃先温度熱が抑制されるために、加工部品の切削面への加工変質層の生成抑制、及び圧縮応力の残留が促進され、加工部品の疲労寿命が向上し、かつ切削工具の寿命も大幅に改善されるという効果を奏する。
図1に示すように、本発明のcBN焼結体切削工具10は、前記の高熱伝導率cBN焼結体1の最表面に、0.5μm〜12μmの厚みを有する、TiAlNやCrAlNなどに代表される耐熱膜2を被覆することにより、低熱伝導率材料のセラミックスの弱点である刃先温度上昇による引張り応力の残留を抑制しつつ、耐摩耗性、すなわち工具寿命を大幅に向上させることが可能となる。
しかしながら、cBNの含有率が体積%で95%を超えるcBN焼結体は、半導体であるcBN粒子に対して、電気伝導体である結合材の割合が少ないため、アークイオンプレーティングPVDで成膜される耐熱膜との密着力が焼き後切削に耐え得るほど十分ではなく、適切ではない。
本発明に係る耐熱膜2は、Al量を膜組成のC,N,O以外の成分に対して、0〜10at%とすることにより、18W/m・K以上熱伝導率が得られて、刃先温度がより低温となるため望ましい。更に、TiAlVNの組成で、Al量が膜組成のC,N,O以外の成分に対して、0〜10at%、V量が0〜10at%であるコーティング膜は、潤滑性に優れ、より望ましい。
また、本発明のcBN焼結体切削工具10は、前記cBN焼結体1がロー材部4を介して超硬合金、サーメット、セラミックス、もしくは鉄系材料からなる支持体3に接合される構造を有する。
さらに、TiAlMN(M=C,O,Si,Vなど)の組成で、Al量が膜組成のC,N,O以外の成分に対して、0〜10at%、Mの含有量が12〜20at%であるコーティング膜は、熱伝導率が50W/m・K以下となり、切削熱の過度の工具刃先への流入を抑制できるので、工具の摩耗量が抑制され、加工面の表面性状も向上する。
より望ましい形態としては、図2に示す工具の切削に関与する部位において、ノーズR、切り込みd、送り量f[図2(e)参照]、横すくい角αb[図2(d)参照]、切れ刃傾き角αs[図2(c)参照]、としたときに、
Q={R・tan−1[f/sqr(4R−f)]+0.25f・sqr(4R−f)+f(d−R)}/(cosαs・cosαb)
で定義される切削断面積Qに対する10%以上80%以下の面積を有する領域の前記耐熱膜が除去され、切削時に被削材とcBN焼結体が直接接触している工具は、刃先の放熱性に優れ、かつ耐熱膜に工具摩耗の進展も抑制されるので、特に優れた表面性状を切削初期から維持したままで、長寿命を達成できる。
TiNに対して、重量%で15%のAlからなる結合材粉末と、市販の平均粒径3μmのcBN粉末とを準備した。このcBN粉末について、cBN以外の成分についての定量を高周波誘導プラズマ発光分析法(ICP分析)によって実施したところ、Li,Si,Al,Ca,Mg,炭素を合計で、0.35%と、酸素を0.18%の重量割合で含有していた。この結合材とcBN粉末とを、超硬合金製ポット及びボールを用いて混合した。この際準備したTiNは、TiとNのモル比が1.6であった。この混合粉末を超硬合金製容器に充填し、圧力8.5GPa、温度2,100℃で60分間焼結し、表1の11〜27に示す各種焼結体を得た。各種cBN焼結体の組成については、X線回折分析により生成物を同定し、cBN含有率については、ICP分析で定量した。cBN焼結体の熱伝導率については、キセノンフラッシュ式の熱伝導率測定装置により測定した。
更に、各種cBN焼結体を切削に関与する表面に有する、ISO型番でCNGA120408に分類されるチップ形状の工具を用意し、下記の条件にて切削評価を行った。
その際いずれのチップも、超硬バックメタルを有しないソリッドcBN焼結体素材を超硬合金、サーメット、セラミックス、及び鉄系焼結材よりなる基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施し、その後前記の各種刃先形状を加工したが、前記刃先形状加工後のcBN焼結体の厚みは、いずれのチップも0.8mmであり、0.8RのノーズRを有するチップのcBN焼結体素材底面部のロー付け面積は、3.2mmであった。ロー付けは、Ag:76wt%,Cu:21wt%,Zr:1wt%,Ti:2wt%の組成であり、850℃で接合を行った。いずれの試料も0.05mmであり、ロー材内に空孔(ロー隙)を有するものはなかった。
いずれのチップもcBN焼結体を前記のように各種チップ基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施したが、その後、更に研削加工により、前記のいずれのチップも刃先処理を−25°の角度で、幅0.13mmのチャンファー形状とし、チップをホルダーに取り付けた際の切刃傾き角,横すくい角,前逃げ角,横逃げ角,前切刃角,横切刃角が、それぞれ、−5°,−5°,5°,5°,5°,−5°となるようにした。そして最後に、前記の刃先形状の加工後、アークイオンプレーティング式のPVDにより、各種耐熱膜を0.2〜15μmの厚みで被覆したものを用意した。
被削材:JIS型番:SCR415外周加工(DIN型番:15Cr3),連続加工
被削材硬度:HRc60
切削速度:V=100m/min.
切り込み:d=0.15mm
送り量:f=0.08mm/rev.
切削時間:120min
クーラント:エマルジョン(製造元:日本フルードシステム、商品名:システムカット96)20倍希釈
Figure 2007039955
※1
試料1は市販の焼入れ鋼仕上げ切削用のCNGA120408形状のAl−TiC(黒セラミックス)チップで、他のサンプルと同じ刃先処理のものを使用した。
試料2は、試料1と同じ市販の焼入れ鋼仕上げ切削用のCNMA120408形状のAl−TiC(黒セラミックス)チップから、他のcBN焼結体素材と同じサイズのAl−TiC(黒セラミックス)ソリッド素材をワイヤーカットで切り出し、他の試料と同様に、超硬基材へのロー付け、刃先処理、およびTiAlNコーティングを行い、切削評価を行った。
試料3〜10は、cBN粉末と、TiNとAlからなる結合材粉末を出発原料として、5GPa、温度1,500℃で60分間焼結した、市販の焼入れ鋼仕上げ切削用のロー付けタイプのcBN焼結体工具である。他の試料と同じ刃先処理を行い、更に試料8以外の試料についてはTiAlNコーティングを実施後、切削評価を行った。cBN層の厚みは、他の試料と同じであり、組織観察、XRD分析、及びICP分析により調査したcBN含有率、粒径と、組成を表1に記載した。このcBN粉末について、cBN以外の成分についての定量を高周波誘導プラズマ発行分析法(ICP分析)によって実施したところ、Li,Si,Al,Ca,Mg,炭素を合計で、0.35%と、酸素を0.18%の重量割合で含有していた。この結合材とcBN粉末とを、超硬合金製ポット及びボールを用いて混合した。この際準備したTiNは、TiとNのモル比が1.7であった。
※2
基材で使用した材料を表記している。超硬は、WC−8wt%Coの組成からなる超硬合金、サーメットは、TiC−5wt%Ni−8wt%Coからなるサーメット、セラミックスは、Si製セラミックス、P/Mは、JIS SMF4045相当の鉄系焼結部品を使用した。
※3
耐熱膜で使用した材料の組成を表記している。TiAlNは、Tiに対するAlの原子比Al/Tiが1のTiAlNであり、CrAlNは、Al/Cr=0.7のCrAlNであり、TiCNは、C/N=1のTiCNである。
※4
切削時間120min後のVB摩耗量の測定値を表記した。
※5
切削時間120分後の加工面の断面を、ラッピング後、ナイタール(エタノール+5wt%硝酸)でエッチングした後に、加工変質層の厚みを測定した。
表1に示すように、セラミックス、及びセラミックスの刃先に耐熱膜を被覆した試料番号1〜2は、VB摩耗量の大小にかかわらず、30μm以上の加工変質層が生成している。一方cBN焼結体、及びcBN焼結体上に耐熱膜を被覆した切削工具では、生成した加工変質層は、いずれも22μm以下である。
cBN焼結体切削工具の中でも、本発明の熱伝導率に優れる、試料11,13〜16,18〜27は、加工変質層の生成量が8μm以下であり、特に73W/m・K以上の熱伝導率を有する試料13〜16,18〜27は、高品位な表面性状を有する加工面を達成できる。
試料12は、73W/m・K以上の熱伝導率を有するが、耐熱膜が0.2μmと薄いために、cBN焼結体の耐摩耗性を向上させる効果が少なく、VB=160μmと発達した逃げ面摩耗部と加工面の摩擦熱により、加工変質層の生成量が11μmと本発明のcBN焼結体切削工具よりも厚くなっている。
試料17は、73W/m・K以上の熱伝導率を有し、耐熱膜が15μmと厚いために逃げ面摩耗量がVB=90μmと極めて抑制されるが、逆に加工変質層は、15μmと本発明のcBN焼結体切削工具よりも厚くなっている。これは、cBN焼結体と比較し、熱伝導率に劣る耐熱膜の厚みが厚いため、工具逃げ面と加工面での摩擦熱が、cBN焼結体内部へと放熱されにくくなり、本発明のcBN焼結体切削工具よりも、刃先温度が上昇したため、加工変質層が生成しやすくなったためと推定される。
TiNに対して、重量で20%のAlからなる結合材粉末と、市販の平均粒径2μmのcBN粉末とを準備した。このcBN粉末について、cBN以外の成分についての定量を高周波誘導プラズマ発光分析法(ICP分析)によって実施したところ、Li,Si,Al,Ca,Mg,炭素を合計で、0.35%と、酸素を0.18%の重量割合で含有していた。この結合材とcBN粉末とを、超硬合金製ポット及びボールを用いて混合した。この際準備したTiNは、TiとNのモル比が1.1であった。
この混合粉末にメラミン樹脂を2wt%添加し、各種の超硬合金製容器に充填し、圧力4.5GPa、温度1,900℃で60分間焼結し、体積含有率で、70%のcBNと、残部の結合材がTiN、TiB、AlB、AlN、Alからなり、72W/m・Kの熱伝導率を有する焼結体を得た。
各種焼結体の組成については、X線回折分析により生成物を同定し、cBN含有率については、ICP分析で定量した。超硬バックメタル、及びロー材の熱伝導率については、研削により、測定対象の外周部を除去し、単体として、キセノンフラッシュ式の熱伝導率測定装置により測定した。
前記cBN焼結体を切削に関与する表面に有する、ISO型番でCNGA120408に分類されるチップ形状の工具を用意し、下記の条件にて切削評価を行った。
その際、いずれのチップも、超硬バックメタルを有するcBN焼結体素材を超硬合金、よりなる基材に各種ロー材を用いて付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体からなる工具刃先部のすくい面とノーズR部の加工を実施し、その後前記の各種刃先形状を加工したが、前記刃先形状加工後のcBN焼結体、及び超硬バックメタルの厚みは、いずれのチップも0.8mmであり、0.8RのノーズRを有するチップのcBN焼結体素材底面部のロー付け面積は、3.2mmであった。ロー付けについては、各種ロー材を使用し、真空雰囲気中で、870℃で接合を行った。ロー材のロー層の厚みは、いずれの試料も0.05mmであり、ロー材部に空孔(ロー隙)を有するものはなかった。
いずれのチップもcBN焼結体を前記のように各種チップ基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施したが、その後、更に研削加工により、前記のいずれのチップも刃先処理を−25°の角度で、幅0.13mmのチャンファー形状とし、チップをホルダーに取り付けた際の切刃傾き角,横すくい角,前逃げ角,横逃げ角,前切刃角,横切刃角が、それぞれ、−5°,−5°,5°,5°,5°,−5°となるようにした。そして最後に、前記の刃先形状の加工後、アークイオンプレーティング式のPVDにより、膜厚1μmのTiに対するAlの原子比Al/Tiが1であるTiAlNの耐熱膜を被覆した。
被削材:JIS型番:SCR415外周加工(DIN型番:15Cr3),連続加工
被削材硬度:HRc58
切削速度:V=100m/min.
切り込み:d=0.2mm
送り量:f=0.08mm/rev.
切削時間:150min
クーラント:エマルジョン(製造元:日本フルードシステム、商品名:システムカット96)20倍希釈
Figure 2007039955
※1
切削時間150min後のVB摩耗量の測定値を表記した。
※2
切削時間150分後の加工面の断面を、ラッピング後、ナイタール(エタノール+5wt%硝酸)でエッチングした後に、加工変質層の厚みを測定した。
※3
切削時間150分後の加工面を、微小部X線応力測定装置によるsin2Ψ法(並傾法)により、残留応力を測定した。表中のマイナス表記は圧縮応力が付加されていることを示す。
表2中の試料28〜32に示したように、同じ組成の超硬合金製バックメタルを有する、同じ組成のcBN焼結体素材を、各種ロー材を用いて作製した本発明のcBN焼結体切削工具の中でも、特に、80W/m・K以上の熱伝導率を有するロー材を使用した工具が、加工変質層の生成が少なく、残留する圧縮応力の値も高い。
試料34〜36に示したように、異なる組成の超硬合金製バックメタルを有するcBN焼結体素材を、同じ組成のロー材を用いて作製した本発明のcBN焼結体切削工具の中でも、特に、80W/m・K以上の熱伝導率を有する超硬合金製バックメタルを使用した工具が、加工変質層の生成が少なく、残留する圧縮応力の値も高い。
これは、切削時の発熱が、本発明の熱伝導率に優れるcBN焼結体内部から、本発明の熱伝導率に優れる超硬バックメタルやロー材へと、伝熱するため、刃先温度の上昇が抑制され、切削時の発熱が加工面に流れ込む割合が少なくなったためと推定される。
表3に記載したように、少なくともTiN、TiC、ZrNのなかから選択される1種以上対して、重量で3〜25%のAlからなる結合材粉末と、市販の平均粒径4.5μmのcBN粉末とを準備した。このcBN粉末について、cBN以外の成分についての定量を高周波誘導プラズマ発光分析法(ICP分析)によって実施したところ、Li,Si,Al,Ca,Mg,炭素を合計で、0.35%と、酸素を0.18%の重量割合で含有していた。この結合材粉末とcBN粉末とを、超硬合金製ポット及びボールを用いて混合した。
この各種混合粉末を超硬合金製容器に充填し、圧力5.5GPa、温度1,850℃で60分間焼結し、体積で、72%以上99%以下のcBNと、残部の結合材がTiN、TiB、AlB、AlN、Alからなり、72W/m・Kの熱伝導率を有する焼結体を得た。
各種cBN焼結体の組成については、X線回折分析により生成物を同定し、cBN含有率については、ICP分析で定量した。
前記cBN焼結体のcBN成分以外の成分においての、CとNのモル数の和に対する、4a,5a,6a族元素のモル数の和Mと比、Al化合物の割合の定量については、高周波誘導プラズマ発光分析法(ICP分析)によって実施し、熱伝導率については、キセノンフラッシュ式の熱伝導率測定装置により熱伝導率を測定した。
本cBN焼結体を切削に関与する表面に有する、ISO型番でCNGA120408に分類されるチップ形状の工具を用意し、下記の条件にて切削評価を行った。
その際いずれのチップも、超硬バックメタルを有しないソリッドcBN焼結体素材を超硬合金よりなる基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工実施し、その後前記の各種刃先形状を加工したが、前記刃先形状加工後のcBN焼結体の厚みは、いずれのチップも0.8mmであり、0.8RのノーズRを有するチップのcBN焼結体素材底面部のロー付け面積は、3.2mmであった。ロー付けは、Ag:76wt%,Cu:21wt%,Zr:1wt%,Ti:2wt%の組成であり、850℃で接合を行った。ロー材のロー層の厚みは、いずれの試料も0.05mmであり、ロー材内に空孔(ロー隙)を有するものはなかった。
いずれのチップもcBN焼結体を前記のように各種チップ基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施したが、その後、更に研削加工により、前記のいずれのチップも刃先処理を−25°の角度で、幅0.13mmのチャンファー形状とし、チップをホルダーに取り付けた際の切刃傾き角,横すくい角,前逃げ角,横逃げ角,前切刃角,横切刃角が、それぞれ、−5°,−5°,5°,5°,5°,−5°となるようにした。そして最後に、前記の刃先形状の加工後、アークイオンプレーティング式のPVDにより、膜厚1μmのTiに対するAlの原子比Al/Tiが1の耐熱膜を被覆した。
被削材:JIS型番:SUJ2外周加工(DIN型番:100Cr6),連続加工
被削材硬度:HRc62
切削速度:V=120m/min.
切り込み:d=0.15mm
送り量:f=0.08mm/rev.
切削時間:80min
クーラント:エマルジョン(製造元:日本フルードシステム、商品名:システムカット96)20倍希釈
Figure 2007039955
※1
試料番号37は、実施例1の試料番号9で使用した市販のチップである。
※2
切削時間80min後のVB摩耗量の測定値を表記した。
※3
試料52のみTiAlN耐熱膜の剥離により、切削時間10minで、VB摩耗量が300μmまで、発達したため、切削を中止し、加工変質層厚みと、残留応力を測定した。
他の試料については、切削時間80minの時点での、VB摩耗量を測定し、その際の加工変質層厚み、及び残留応力を測定した。
※4
試料番号52の試料を除き、切削時間80分後の加工面の断面を、ラッピング後、ナイタール(エタノール+5wt%硝酸)でエッチングした後に、加工変質層の厚みを測定した。
※5
試料番号52の試料を除き、切削時間80分後の加工面を、微小部X線応力測定装置によるsin2Ψ法(並傾法)により、残留応力を測定した。表中のマイナス表記は圧縮応力が、プラス表記は引張りが付加されていることを示す。
表3に示すように、本発明のcBN焼結体切削工具である試料番号38〜51の試料は、従来のcBN焼結体では加工変質層が15μmであるのに対し、いずれも9μm以下であり、残留応力についても、高圧縮応力が付加されている。
特に、4a,5a,6a族元素の窒化物、炭化物、炭窒化物から選択される少なくとも1種と、Al化合物を有するcBN焼結体中の結合材成分において、CとNのモル数の和に対する、4a,5a,6a族元素のモル数の和Mとの比であるM/(C+M)が、1.3以上1.6以下で、Al化合物の割合が20%以下であり、80W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする試料番号40〜43,47〜51のcBN焼結体切削工具では、より高品位な表面性状を達成できていることがわかる。
M/(C+N)が、1.3未満の場合には、cBN粒子間、結合材間の結合力が不十分で、粒界部に微小欠陥が生じやすく、その欠陥部が熱障壁となり、熱伝導率が低下する。また1.6を超えた場合でも、熱伝導率が低下しているが、これは結合材中に微細な析出物や、固溶物の影響により、結合材を構成している結晶格子中の調和振動が崩れるため、フォノン伝導性が低下するためと推定される。
試料番号52のサンプルは、本発明のcBN焼結体切削工具と同様に、熱伝導率が優れる。したがって、焼入れ鋼切削を行う際の、高cBN含有率を特徴とするcBN焼結体切削工具の弱点である、過度のVB摩耗量の発達を抑制できれば、高品位な表面性状を得られることになる。しかしながら、cBNの含有率が体積で95%を超えるcBN焼結体は、電気伝導性のないcBN粒子に対して、電気伝導性を有する結合材の割合が少なく、アークイオンプレーティングPVDで成膜される耐熱膜との密着力が焼き後切削に耐え得るほど十分ではないため、切削初期に耐熱膜が剥離してしまうため、VB量が大きくなり、本発明のような、高品位な表面性状は得られていない。
市販のhBNとメラミン樹脂粉末を出発原料とし、微量のAl,Siを含むLiCaBN、MgBNからなる金属触媒を用いて、表4に示した平均粒径2〜5μmで、cBN成分に対するLi,Si,Mg,Al,Ca,炭素が重量で0.222%以下の高純度cBN粉末を合成した。
Li,Ca,Al,Si,MgのcBN成分への混入量のコントロールについては、微量のAl,Siを含むLiCaBN、MgBN金属触媒量の添加量で、また、炭素の混入量については、前記hBN出発原料の高周波炉を用いた水素ガス雰囲気での前処理温度を1,100℃〜1,500℃と調整することによって実施した。
この結合材粉末は、82重量%のTiN、8重量%のAlを混ぜ合わせて作製した。この高純度cBN粉末と結合材を、超硬合金製のポット及びボールを用いて混合した。
この混合粉末を超硬合金製容器に充填し、圧力8.0GPa、温度1,700℃で30分間焼結した。この焼結体についてX線回折分析を行ったところ、いずれの試料からもcBN以外に、TiN,TiB,AlN,Alなどが同定された。このcBN焼結体のICP分析の結果、試料番号54を除く試料のいずれも、体積で、72%のcBNの含有率であり、TiNは、TiとNのモル比が1.4であった。cBN含有率、及びTiとNのモル比については、ICP分析で定量し、cBN焼結体の熱伝導率については、キセノンフラッシュ式の熱伝導率測定装置により測定した。
各種cBN焼結体を表4に示す。また、この焼結体中のcBN成分に対する、Li,Ca,Al,Si,Mg,炭素量、酸素量については、一辺が3〜7mmで厚みが0.3〜0.5mmである長方形にした当該焼結体を、密閉容器中で、濃度60%以上65%未満の硝酸を2倍希釈したもの40mlと、濃度45%以上50%未満のフッ化水素酸10mlを混合したフッ化硝酸にて、120℃以上150℃未満で48時間処理を行った残渣成分中ついて前記ICP法で定量した。この残渣についてX線回折分析を行ったところ、いずれの試料の残渣からもTiN,TiB,AlN,Alは同定されなかった。
次に得られた焼結体について、表4の53〜67に示す組成の異なるcBN焼結体を切削に関与する表面に有する、ISO型番でCNGA120412に分類されるチップ形状の工具を用意し、下記の条件にて切削評価を行った。
その際いずれのチップも、超硬バックメタルを有しないソリッドcBN焼結体素材を超硬合金よりなる基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工実施し、その後前記の各種刃先形状を加工したが、前記刃先形状加工後のcBN焼結体の厚みは、いずれのチップも0.8mmであり、1.2RのノーズRを有するチップのcBN焼結体素材底面部のロー付け面積は、2.9mmであった。ロー付けは、Ag:76wt%,Cu:21wt%,Zr:1wt%,Ti:2wt%の組成であり、850℃で接合を行った。ロー材のロー層の厚みは、いずれの試料も0.05mmであり、ロー材内に空孔(ロー隙)を有するものはなかった。
いずれのチップもcBN焼結体を前記のように各種チップ基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施したが、その後、更に研削加工により、前記のいずれのチップも刃先処理を−25°の角度で、幅0.13mmのチャンファー形状とし、チップをホルダーに取り付けた際の切刃傾き角,横すくい角,前逃げ角,横逃げ角,前切刃角,横切刃角が、それぞれ、−5°,−5°,5°,5°,5°,−5°となるようにした。そして最後に、前記の刃先形状の加工後、アークイオンプレーティング式のPVDにより、膜厚1μmのTiに対するAlの原子比Al/Tiが1であるTiAlNの耐熱膜を被覆した。
被削材:JIS型番:SCR415外周加工(DIN型番:15Cr3),連続加工
被削材硬度:HRc58
切削速度:V=120m/min.
切り込み:d=0.15mm
送り量:f=0.08mm/rev.
切削時間:60min
クーラント:なし
Figure 2007039955
※1
試料番号53の試料は、市販のcBN粉末を出発原料とする実施例1の試料番号9で使用した市販のチップである。
試料番号54の試料は、市販のcBN粉末原料を出発原料とする実施例1の試料番号24で使用した本発明のcBN焼結体である。
試料番号55〜67の試料は、hBN粉末から合成したcBN粉末を使用した本発明のcBN焼結体である。
※2
この焼結体中のcBN成分が内包する、Li,Ca,Al,Si,Mg,炭素など、酸素を除く元素の総和をcBN成分に占める割合として重量%で表記した。
※3
切削時間60min後のVB摩耗量の測定値を表記した。
※4
面粗度Rzについては、JIS B0601に準拠した十点平均粗さで、カットオフ0.8μm、基準長さl=4mmの条件で被削材の軸方向で測定した。
※5
切削時間60min後の加工面の断面を、ラッピング後、ナイタール(エタノール+5wt%硝酸)でエッチングした後に、加工変質層の厚みを測定した。
表4に示すように、従来のcBN焼結体では、加工変質層の生成量が15μmであるのに対し、本発明のcBN焼結体切削工具である、試料番号54〜67の試料は、加工変質層の生成量が8μm以下に抑制されている。
本発明の中でも、試料番号56〜58、60、62〜64、66の試料は、cBN焼結体を構成しているcBN粒子の平均粒径が2μm以上4μm以下であり、cBN成分中にLi,Si、Al,Ca,Mgの中から選択される少なくとも1種以上の元素、炭素及び酸素が含有され、cBN成分に対する前記Li,Si,Al,Ca,Mg,炭素の和が、重量%で0.02%以上0.2%以下であり、cBN成分に対する酸素量が重量%で0.17%以下である高純度cBN成分からなり本発明のcBN焼結体切削工具の中でも、熱伝導率が優れ、加工変質層の生成量が3.5μm以下に抑制されている。これは、cBN結晶格子の調和振動を阻害する、cBN粒子中のLi,Si,Al,Ca,Mg,及び炭素成分が少なくなったため、フォノン伝導性が向上したためと推定される。
本発明の中でもcBN粒子中のLi,Si,Al,Ca,Mg及び炭素成分が0.2%を超えている試料番号53、54及び65では、前記の調和振動が阻害されるために熱伝導率が低下しているものと推定される。
逆に、cBN粒子中のLi,Si,Al,Ca,Mg及び炭素成分が、重量%で0.02%未満の試料番号61の試料では、熱伝導率が低下しているが、これは、Li,Si,Al,Ca,Mg及び炭素成分が少なすぎると、cBN粒子同士の結合力を高める効果がなくなるため、熱障壁となる欠陥がcBN焼結体内に形成されるためと推定される。
試料番号59の試料も熱伝導率が低下しているが、cBN粒径が細かく、これも熱障壁となるcBN粒子の粒界面積の増加によると推定される。
一方試料番号67の試料は、cBN粒子径が大きいため、熱障壁となる粒界面積が減少し熱伝導率が向上し、加工変質層の生成量も小さくなったと思われるが、他の試料がRz2.4μm以下の良好な面粗度を達成しているのに対し、Rz4.0μmと悪化している。これは、評価済みチップの刃先を観察したところ、何れの試料でも工具前切れ刃部にcBN粒子の脱落が観察されたが、この脱落粒子の脱落痕が、加工面に転写され、面粗度が決定されることによる。
実施例4の試料番号58で使用した、cBN粉末と結合材粉末の混合粉末を、Tiカプセルで包囲した状態で、超硬合金製容器に真空封入し、3〜3.5GPaで、温度を1,000℃〜1,200℃で脱窒化処理を行った後、圧力7.7GPa、温度2,000℃で60分間焼結し、表5の68〜75に示すcBN焼結体を得た。
この焼結体についてX線回折分析を行ったところ、いずれの試料からもcBN以外に、TiN,TiB,AlN,Alなどが同定された。このcBN焼結体のICP分析の結果、試料番号2を除く試料のいずれも、体積で、72%のcBNの含有率であり、TiNは、TiとNのモル比が1.4であった。
この焼結体中のcBN成分のNに対するBのモル比については、一辺が3〜7mmで厚みが0.3〜0.5mmである長方形にした当該焼結体を、密閉容器中で、濃度60%以上65%未満の硝酸を2倍希釈したもの40mlと、濃度45%以上50%未満のフッ化水素酸10mlを混合したフッ化硝酸にて、120℃以上150℃未満で48時間処理を行った残渣成分について前記ICP法で定量した。この残渣についてX線回折分析を行ったところ、いずれの試料の残渣からもTiN,TiB,AlN,Alは同定されなかった。
次に得られた焼結体について、表5の68〜75に示す組成の異なるcBN焼結体を切削に関与する、ISO型番でCNGA120412に分類されるチップ形状の工具を用意し、実施例4と同条件にて切削評価を行った。
その際いずれのチップも、超硬バックメタルを有しないソリッドcBN焼結体素材を超硬合金よりなる基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施し、その後前記の各種刃先形状を加工したが、前記刃先形状加工後のcBN焼結体の厚みは、いずれのチップも0.8mmであり、1.2RのノーズRを有するチップのcBN焼結体素材底面部のロー付け面積は、2.9mmであった。ロー付けは、Ag:76wt%,Cu:21wt%,Zr:1wt%,Ti:2wt%の組成であり、850℃で接合を行った。ロー材のロー層の厚みは、いずれの試料も0.05mmであり、ロー材内に空孔(ロー隙)を有するものはなかった。
いずれのチップもcBN焼結体を前記のように各種チップ基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施したが、その後、更に研削加工により、前記のいずれのチップも刃先処理を−25°の角度で、幅0.13mmのチャンファー形状とし、チップをホルダーに取り付けた際の切刃傾き角,横すくい角,前逃げ角,横逃げ角,前切刃角,横切刃角が、それぞれ、−5°,−5°,5°,5°,5°,−5°となるようにした。そして最後に、前記の刃先形状の加工後、アークイオンプレーティング式のPVDにより、膜厚1μmのTiに対するAlの原子比Al/Tiが1であるTiAlNの耐熱膜を被覆した。
Figure 2007039955
※1
切削時間60min後のVB摩耗量の測定値を表記した。
※2
切削時間60min後の加工面の断面を、ラッピング後、ナイタール(エタノール+5wt%硝酸)でエッチングした後に、加工変質層の厚みを測定した。
※3
切削5min後の加工面を、微小部X線応力測定装置によるsin2Ψ法(並傾法)により、残留応力を測定した。表中のマイナス表記は圧縮応力が付加されていることを示す。
表5に示すように、試料番号68〜75の試料は、本発明のcBN焼結体切削工具であり、すべての試料において、加工変質層の生成量が3.5μm以下に抑制されているが、cBN焼結体を構成しているcBN成分中のNに対するBのモル比が1.15以上1.2以下であることを特徴とする試料番号71〜74の試料は、加工変質層の生成量が1.9μm以下と抑制され、高圧縮応力が残留している。
試料番号68〜75の試料では、B/N比が増加するにつれて、熱伝導率が若干低下しているにもかかわらず、高品位な表面性状が得られているが、これは、cBN成分におけるBとNのストイキオメトリーが、Bが過剰な組成にずれたために、加工物との擦過部で、潤滑性に優れるBが生成し、摩擦熱を低下させたためと推定している。
一方、cBN成分中のNに対するBのモル比が、1.25と1.20を超えている試料番号75の試料は、加工変質層の生成量、及び残留応力特性についても、逆に低下しているが、これは、cBN格子間の原子結合に関与しない余剰な、B成分の存在により、耐摩耗性が低下したこと、および調和振動が乱されたためと推定される。
実施例2の試料28で使用した超硬バックメタルを有するcBN焼結体素材を、3種類のロー材を使用して、700℃〜1,000℃で真空雰囲気内での超硬基材への接合を行い、実施例2と同じチップ形状、刃先処理、耐熱膜を被覆した各種cBN焼結体切削工具を表6に示す。
試料番号76〜93の試料は、重量でAg:76%,Cu:23%,Ti:1%の組成からなるロー材、或いは、このロー材に平均粒径で5〜200μmのcBN、ダイヤモンド、ないしはWC、Wを分散させたものである。試料番号94の試料は、重量でAg:70%,Cu:29%,Ti:1%の組成のロー材を、試料番号95の試料は、重量でAg:65%,Cu:32%,Ti:2%,Zr:1%の組成のロー材を使用した。
ロー材部の熱伝導率については、ロー材部の外周を研削で除去し、ロー材部単体とした後、キセノンフラッシュ式の熱伝導率測定装置により測定した。
そして、実施例2と同じく、前記の工具の刃先処理の加工後、アークイオンプレーティング式のPVDにより、膜厚1μmのTiに対するAlの原子比Al/Tiが1であるTiAlNの耐熱膜を被覆し、実施例2と同じ、切削条件での加工変質層の生成評価を行った。
Figure 2007039955
※1
切削時間150min後のVB摩耗量の測定値を表記した。
※2
切削時間150分後の加工面の断面を、ラッピング後、ナイタール(エタノール+5wt%硝酸)でエッチングした後に、加工変質層の厚みを測定した。
※3
切削時間150分後の加工面を、微小部X線応力測定装置によるsin2Ψ法(並傾法)により、残留応力を測定した。表中のマイナス表記は圧縮応力が付加されていることを示す。
表6に示すように、試料番号76〜95に示した試料は、本発明のcBN焼結体切削工具であるが、特に、試料番号78〜81、及び94に示したように、220W/m・K以上の熱伝導率を有するロー材で構成され、ロー付け層の厚みが0.02mm以上0.2mm以下であり、かつロー層内に0.5mmを超える長径を有する空孔を含まないロー材を使用した工具が、加工変質層の生成が少なく、残留する圧縮応力の値も高い。
更に、ロー付け層の内部に、平均粒径5〜150μm以下のcBNないしはダイヤモンド粒子を体積で5%〜40%含有し、280W/m・K以上の熱伝導率を有する、試料番号84〜87、及び91の本発明のcBN焼結体切削工具は、加工変質層の生成が少なく、残留する圧縮応力の値も高い。
試料番号76〜82は、ロー材単体として250W/m・Kの熱伝導率を有するロー材であるが、ロー付け温度が低温である試料番号76の試料は、ロー材の溶融とcBN焼結体素材、超硬基材との濡れが十分でなく、ロー材の回り込まない0.6mm以上の空孔が形成されたため、この空孔が熱障壁となり、熱伝導率が大きく低下したと推定される。
一方試料番号82の試料では、ロー材が十分に溶融したが、過度に高温すぎる条件であったため、溶融したロー材の粘性が低下し、cBN焼結体素材と超硬基材界面から流出してしまい、0.8mmの大きな空孔が形成されてしまったと推定される。
試料番号83〜92の試料では、ロー材部に、熱伝導率とヤング率に優れる硬質粒子を分散させ、切削時のcBN焼結体部の刃先温度を低下させることを目的としている。しかし、試料番号88〜90の試料のように、添加材の粒径が大き過ぎたり、ロー材への添加量が多すぎると、ロー材の回り込みが不十分となり、逆に空孔欠陥を生じ、加工面の表面性状は改善されない。
また、硬質粒子の種類も、ロー材との濡れ性に影響を与え、ダイヤモンド粒子よりも、硬質粒子単体としては、熱伝導率に劣るcBN粒子の方が、ロー材との濡れ性に優れているものと思われ、cBN粒子をロー材分散させた試料番号91の試料が、特に優れる。
実施例2の試料番号29で使用した本発明のcBN焼結体素材を切削に関与する表面に有する、ISO型番でCNGA120408に分類されるチップ形状の工具を用意し、アークイオンプレーティング式のPVDにより、表7に示す、膜厚1μmの各種耐熱膜を被覆したcBN焼結体切削工具を作製し、下記の条件にて切削評価を行った。
その際、いずれのチップも、実施例2と同様に、超硬バックメタルを有するcBN焼結体素材を超硬合金よりなる基材に各種ロー材を用いて付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施し、その後前記の各種刃先形状を加工したが、前記刃先形状加工前のcBN焼結体、及び超硬基材の厚みは、いずれの工具も0.8mmであり、0.8RのノーズRを有する工具のcBN焼結体素材底面部のロー付け面積は、3.2mmであった。ロー付けについては、重量でAg:76%,Cu:23%,Ti:1%の組成からなるロー材を使用し、真空雰囲気中で、850℃で接合を行った。ロー材のロー層の厚みは、いずれの試料も0.05mmであり、ロー材部に空孔(ロー隙)を有するものはなかった。
いずれのチップもcBN焼結体を前記のように各種チップ基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施したが、その後、更に研削加工により、前記のいずれのチップも刃先処理を−25°の角度で、幅0.13mmのチャンファー形状とし、チップをホルダーに取り付けた際の切刃傾き角,横すくい角,前逃げ角,横逃げ角,前切刃角,横切刃角が、それぞれ、−5°,−5°,5°,5°,5°,−5°となるようにした。
耐熱膜の熱伝導率については、SUS304板上に、厚さ15μmの耐熱膜を成膜し、キセノンフラッシュ式の熱伝導率測定装置により測定した。
切削評価は、下記の条件で行った。
被削材:JIS型番:S55C外周加工(DIN型番:C55)、連続加工
被削材硬度:HRc45
切削速度:V=150m/min.
切り込み:d=0.2mm
送り量:f=0.1mm/rev.
切削時間:150min
クーラント:なし
Figure 2007039955
※1
切削時間100min後のVB摩耗量の測定値を表記した。
※2
切削時間100min後のKT摩耗量の測定値を表記した。
※3
切削時間150分後の加工面の断面を、ラッピング後、ナイタール(エタノール+5wt%硝酸)でエッチングした後に、加工変質層の厚みを測定した。
表7に示すように、試料番号96〜115に示した試料は、本発明のcBN焼結体切削工具であるが、特に、試料番号100、104〜110、及び113〜115に示したように、30W/m・K以上45W/m・Kの熱伝導率を有する耐熱膜を有する本発明のcBN焼結体切削工具は、加工変質層の生成が8μm以下と少なく、かつ長寿命であった。試料番号96〜99,101の試料は、耐熱膜の熱伝導率が29W/m・K以下であり、加工面で発生した切削熱が、本発明のcBN焼結体切削工具へと流入するのを妨げるため、加工変質層の生成量が11μm以上となっている。
一方、熱伝導率が47W/m・K以上である試料番号102,103,111,112では、加工面で発生した切削熱が、本発明のcBN焼結体切削工具内部へと積極的に流入するため、クレーター摩耗の発達により欠損に至っている。
実施例7の試料番号109で使用した本発明のcBN焼結体工具を切削に関与する表面に有する、ISO型番でCNGA120408に分類されるチップ形状の工具を用意した。
その際いずれのチップも、超硬バックメタルを有しないソリッドcBN焼結体素材を超硬合金よりなる基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN焼結体すくい面とノーズR部の加工実施し、その後前記の各種刃先形状を加工したが、前記刃先形状加工後のcBN焼結体の厚みは、いずれのチップも0.8mmであり、0.8RのノーズRを有するチップのcBN焼結体素材底面部のロー付け面積は、3.2mmであった。ロー付けは、Ag:76wt%,Cu:21wt%,Zr:1wt%,Ti:2wt%の組成であり、850℃で接合を行った。ロー材のロー層の厚みは、いずれの試料も0.05mmであり、ロー材内に空孔(ロー隙)を有するものはなかった。
いずれのチップもcBN基焼結体を前記のように各種チップ基材にロー付け接合した後、研削加工により、cBN基焼結体すくい面とノーズR部の加工を実施したが、その後、更に研削加工により、前記のいずれのチップも刃先処理を−25°の角度で、幅0.13mmのチャンファー形状とし、チップをホルダーに取り付けた際の切刃傾き角,横すくい角,前逃げ角,横逃げ角,前切刃角,横切刃角が、それぞれ、−5°,−5°,5°,5°,5°,−5°となるようにした。
次に、前記の刃先形状の加工後、実施例7の試料番号109の本発明のcBN焼結体工具と同様に、アークイオンプレーティング式のPVDにより、膜厚1μmのTiとAlとVの割合が、それぞれ85at%,10at%,5at%であるTiAlVNの耐熱膜を被覆した。
最後に研削により、切削に関与する部位において、ノーズR、切り込みd、送り量f、横すくい角αb、切れ刃傾き角αs、としたときに、
Q={R・tan−1[f/sqr(4R−f)]+0.25f・sqr(4R−f)+f(d−R)}/(cosαs・cosαb)
で定義される切削断面積Qに対する0%以上80%以下の面積を有する領域の耐熱膜を除去した、表8に示す18種類の試料を作製した。
これらのサンプルを、各種クーラントを使用して、下記の条件にて切削評価を行った。
被削材:JIS型番:SCM420外周加工(DIN型番:25CrMo4)、連続加工
被削材硬度:HRc58
切削速度:V=120m/min.
切り込み:d=0.2mm
送り量:f=0.1mm/rev.
切削時間:80min
クーラント:
(1)エマルジョン(製造元:日本フルードシステム、商品名:システムカット96)
(2)オイルミスト(製造元:フジBC技研、商品名:ブルーベLB−1)
Figure 2007039955
※1
切削時間60min後のVB摩耗量の測定値を表記した。
※2
切削時間60min後のKT摩耗量の測定値を表記した。
※3
切削時間80分後の加工面の断面を、ラッピング後、ナイタール(エタノール+5wt%硝酸)でエッチングした後に、加工変質層の厚みを測定した。
※4
切削時間80分後の加工面を、微小部X線応力測定装置によるsin2Ψ法(並傾法)により、残留応力を測定した。表中のマイナス表記は圧縮応力が付加されていることを示す。
表8に示すように、試料番号116〜134に示した試料は、本発明のcBN焼結体切削工具であるが、特に、工具逃げ面、あるいは工具すくい面の耐熱膜の
Q={R・tan−1[f/sqr(4R−f)]+0.25f・sqr(4R−f)+f(d−R)}/(cosαs・cosαb)
で定義される切削断面積Qに対する0%以上80%以下の面積を除去した、試料番号118〜121、123〜126及び128〜134の試料は、いずれも、耐熱膜を除去していない本発明のcBN焼結体切削工具と比較して、加工変質層の生成量が少なく、残留応力も高圧縮応力が付加されていた。これは、加工面で発生した切削熱が、耐熱膜よりも、大幅に熱伝導率に優れる本発明のcBN焼結体素材と直接擦過するため、切削熱が効率的に放熱されたためと推定される。
耐熱膜の一部を除去した前記の本発明のcBN焼結体切削工具の中でも、特に逃げ面の耐熱膜の一部を除去した本発明のcBN焼結体切削工具は、すくい面の耐熱膜を除去した本発明のcBN焼結体切削工具と比較し、長寿命であった。
すくい面の耐熱膜を除去した本発明のcBN焼結体切削工具は、逃げ面の耐熱膜を除去した本発明のcBN焼結体切削工具よりも、欠損までの寿命が低下している。これは、逃げ面のVB摩耗が平面的な摩耗であるのと異なり、すくい面のKT摩耗は、クレーター状に発達するため、このKT摩耗の発達により刃先エッジ部の楔角が減少するため欠損を引き起こしやすく、すくい面の耐熱膜が除去されたことにより、KT摩耗の発達が加速されたためと推定される。
オイルミスト量の吐出量が1cc〜300cc/時間の試料131〜133では、クーラントを使用していない試料128と同じVB摩耗量であるにもかかわらず、加工変質層の生成が少なく、残留する圧縮応力の値も高い。
これは、オイルミストを適量吐出することにより、工具と加工物の界面にオイルミストが侵入し、摩擦を低減することにより、切削時の発熱が抑制されるためと推定される。一方、オイルミストの吐出量が1cc/時間未満の試料130や300cc/時間を超えている試料134では、試料131〜133ほどの表面性状改善効果が見られていないが、これは、吐出量が少なすぎる場合には、オイルミストの潤滑効果が発揮されず、多すぎる場合には、オイルミスト粒子の凝集により、工具と加工物の界面への浸入が難しくなるためと推定される。
本発明に係るcBN焼結体切削工具の一例を示す図である。(a)は斜視図、(b)はcBN焼結体の部分拡大図である。 本発明に係るcBN焼結体切削工具の切削に関する部位を説明するための図である。(a)はcBN焼結体切削工具を、(b)は前逃げ角αofを、(c)は前逃げ角αof及び切れ刃傾き角αsを、(d)横すくい角αb及び横逃げ角αosを、(e)は歯先の拡大図を示す図である。
符号の説明
1 cBN焼結体
2 耐熱膜
3 支持体
4 ロー材部
10 cBN焼結体切削工具

Claims (10)

  1. 体積%で、60%以上95%以下のcBN成分を有し、かつ熱伝導率が70W/m・K以上のcBN焼結体の最表面が、4a,5a,6a族元素、及びAlの中から選択される少なくとも1種以上の元素と、C,N,Oの中から選択される少なくとも1種以上の元素の化合物からなる0.5μm〜12μmの厚みを有する耐熱膜で被覆されていることを特徴とする高品位表面性状加工用cBN焼結体。
  2. 体積%で、72%以上95%以下のcBN成分を有するcBN焼結体であって、該cBN焼結体の熱伝導率が80W/m・K以上であり、結合材成分として4a,5a,6a族元素の窒化物、炭化物、炭窒化物から選択される少なくとも1種と、前記結合材中の割合が重量%で20%以下のAl化合物を有し、前記cBN成分以外の成分においてCとNのモル数の和に対する4a,5a,6a族元素のモル数の和Mとの比が1.3以上1.6以下のcBN焼結体の最表面が、4a,5a,6a族元素、及びAlの中から選択される少なくとも1種以上の元素と、C,N,Oの中から選択される少なくとも1種以上の元素の化合物からなる0.5μm〜12μmの厚みを有する耐熱膜で被覆されていることを特徴とするcBN焼結体。
  3. 前記cBN焼結体を構成しているcBN粒子の平均粒径が2μm以上4μm以下であり、該cBN成分中にLi,Si,Al,Ca,Mgの中から選択される少なくとも1種以上の元素、炭素及び酸素が含有され、該cBN成分に対する含有されている前記Li,Si,Al,Ca,Mgの中から選択される少なくとも1種以上の元素及び炭素の和が、重量%で0.02%以上0.2%以下であり、該cBN成分に対する酸素量が重量%で0.17%以下である高純度cBN成分からなり、かつ85W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のcBN焼結体。
  4. 前記cBN焼結体を構成しているcBN成分中のNに対するBのモル比が1.15以上1.20以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載のcBN焼結体。
  5. 前記耐熱膜が30W/m・K以上45W/m・K以下の熱伝導率を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一に記載のcBN焼結体。
  6. 前記請求項1〜5のいずれか一に記載のcBN焼結体が一体焼結もしくはロー材を介して超硬合金、サーメット、セラミックス、もしくは鉄系材料からなる支持体に接合されているcBN焼結体切削工具であって、cBN焼結体部及びロー材部が80W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする高品位表面性状加工用cBN焼結体切削工具。
  7. 前記ロー材部が、TiとZrから選択される少なくとも1種以上と、Ag,Cuの中から選択される1種以上とを含有し、220W/m・K以上の熱伝導率を有するロー材で構成され、ロー材部の厚みが0.02mm以上0.20mm以下であり、かつロー材内に0.5mmを超える長径を有する空孔を含まないことを特徴とする請求項6に記載のcBN焼結体切削工具。
  8. 前記ロー材部の内部に、平均粒径5以上150μm以下のcBN粒子ないしはダイヤモンド粒子を体積で5%〜40%含有し、280W/m・K以上の熱伝導率を有することを特徴とする請求項6又は7に記載のcBN焼結体切削工具。
  9. 前記cBN焼結体切削工具の切削に関与する部位において、ノーズR、切り込みd、送り量f、横すくい角αb、切れ刃傾き角αsとしたときに、
    Q={R・tan−1[f/sqr(4R−f)]+0.25f・sqr(4R−f)+f(d−R)}/(cosαs・cosαb)
    で定義される切削断面積Qに対する10%以上80%以下の面積を有する領域の前記耐熱膜が除去され、切削時に被削材とcBN焼結体が直接接触していることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一に記載のcBN焼結体切削工具。
  10. 前記cBN焼結体切削工具の工具逃げ面の切削に関与する部位において、前記切削断面積Qに対する10%以上80%以下の面積を有する領域の耐熱膜が除去され、切削時に被削材とcBN焼結体とが直接接触していることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一に記載のcBN焼結体切削工具。
JP2006551664A 2005-10-04 2006-05-30 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具 Active JP4704360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006551664A JP4704360B2 (ja) 2005-10-04 2006-05-30 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291250 2005-10-04
JP2005291250 2005-10-04
JP2006551664A JP4704360B2 (ja) 2005-10-04 2006-05-30 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具
PCT/JP2006/310756 WO2007039955A1 (ja) 2005-10-04 2006-05-30 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007039955A1 true JPWO2007039955A1 (ja) 2009-04-16
JP4704360B2 JP4704360B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37906001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551664A Active JP4704360B2 (ja) 2005-10-04 2006-05-30 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7758976B2 (ja)
EP (1) EP1932816B1 (ja)
JP (1) JP4704360B2 (ja)
KR (1) KR101172925B1 (ja)
CN (1) CN100509701C (ja)
CA (1) CA2577615C (ja)
WO (1) WO2007039955A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771847B2 (en) * 2005-11-18 2010-08-10 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. cBN sintered body for high surface integrity machining, cBN sintered body cutting tool, and cutting method using the same
EP2015881B1 (en) * 2006-04-21 2017-05-31 Element Six Abrasives S.A. cBN COMPOSITE MATERIAL AND TOOL
US20110117368A1 (en) * 2008-07-16 2011-05-19 Hideaki Matsubara Hard Powder, Process for Preparing Hard Powder and Sintered Hard Alloy
US8652638B2 (en) 2009-03-03 2014-02-18 Diamond Innovations, Inc. Thick thermal barrier coating for superabrasive tool
JP2013521134A (ja) * 2009-03-03 2013-06-10 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド 超研磨工具用の厚い断熱層コーティング
JP5559575B2 (ja) 2009-03-10 2014-07-23 株式会社タンガロイ サーメットおよび被覆サーメット
JP4647016B2 (ja) * 2009-05-27 2011-03-09 独立行政法人産業技術総合研究所 接合体
WO2010150335A1 (ja) 2009-06-22 2010-12-29 株式会社タンガロイ 被覆立方晶窒化硼素焼結体工具
JP5409199B2 (ja) * 2009-08-27 2014-02-05 京セラ株式会社 切削工具
WO2011052682A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 住友電工ハードメタル株式会社 難削鋳鉄の加工方法
IN2012DN03421A (ja) 2009-11-11 2015-10-23 Tungaloy Corp
IN2012DN04874A (ja) 2010-03-12 2015-09-25 Sumitomo Elec Hardmetal Corp
JPWO2011129422A1 (ja) * 2010-04-16 2013-07-18 株式会社タンガロイ 被覆cBN焼結体
US8673435B2 (en) 2010-07-06 2014-03-18 Tungaloy Corporation Coated cBN sintered body tool
JP5663807B2 (ja) * 2010-10-29 2015-02-04 住友電工ハードメタル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体工具
JP5663377B2 (ja) * 2011-04-05 2015-02-04 株式会社アライドマテリアル 加工物の製造方法
JP5743272B2 (ja) * 2011-08-30 2015-07-01 住友電工ハードメタル株式会社 逃げ面内部給油孔付き超高圧焼結体工具
JP5126702B1 (ja) * 2011-09-12 2013-01-23 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ほう素基焼結材料製切削工具
US9327352B2 (en) * 2011-11-07 2016-05-03 Tungaloy Corporation Cubic boron nitride sintered body
US20150072135A1 (en) * 2012-04-02 2015-03-12 Osg Corporation Hard coating film for cutting tool and cutting tool coated with hard coating film
US8999511B2 (en) 2012-04-03 2015-04-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cubic boron nitride sintered body tool
KR101626239B1 (ko) 2012-04-09 2016-05-31 오에스지 가부시키가이샤 절삭 공구용 경질 피막 및 경질 피막 피복 절삭 공구
IN2015DN00581A (ja) * 2013-03-29 2015-06-26 Sumitomo Elec Hardmetal Corp
GB201307804D0 (en) * 2013-04-30 2013-06-12 Element Six Ltd Composite material, articles comprising same and method for making same
JP5740673B2 (ja) * 2013-05-10 2015-06-24 住友電工ハードメタル株式会社 cBN切削工具
USD787578S1 (en) * 2014-01-22 2017-05-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Throw-away tip for metal cutting tool
JP6650106B2 (ja) * 2014-11-27 2020-02-19 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ほう素基焼結体および立方晶窒化ほう素基焼結体製切削工具
JP6048521B2 (ja) * 2015-02-26 2016-12-21 住友電気工業株式会社 焼結体および切削工具
JP6048522B2 (ja) 2015-02-26 2016-12-21 住友電気工業株式会社 焼結体および切削工具
JP5950240B2 (ja) * 2015-04-23 2016-07-13 住友電工ハードメタル株式会社 逃げ面内部給油孔付き超高圧焼結体工具
JP1558993S (ja) * 2015-11-17 2019-09-02
WO2018074275A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 住友電気工業株式会社 複合焼結体
JP7064438B2 (ja) * 2017-04-25 2022-05-10 住友電気工業株式会社 切削工具およびその製造方法
KR101939729B1 (ko) 2017-08-02 2019-01-17 주식회사 윈텍오토메이션 인서트 팁 실장장치 및 그 실장방법
EP3674429A4 (en) 2017-08-24 2021-05-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. COMPOSITE SINTER BODY
CN110573475B (zh) * 2017-10-30 2022-04-12 住友电气工业株式会社 烧结体以及包含该烧结体的切削工具
CN112055757B (zh) 2018-04-24 2022-09-30 住友电气工业株式会社 复合烧结体
KR102087037B1 (ko) 2018-06-25 2020-03-10 주식회사 윈텍오토메이션 미러 및 비전시스템을 이용한 물체의 선단부 위치정렬장치 및 그 방법
CN110788561A (zh) * 2018-08-03 2020-02-14 上海必攀金属切削技术有限公司 Cbn刀片断屑器的制造方法
CN114206537A (zh) * 2019-08-01 2022-03-18 住友电工硬质合金株式会社 切削工具的制造方法以及切削工具
CN114269711B (zh) * 2019-12-16 2023-05-05 住友电工硬质合金株式会社 立方晶氮化硼烧结体
US11767268B2 (en) 2019-12-16 2023-09-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cubic boron nitride sintered material
CN114867700B (zh) * 2019-12-16 2023-06-27 住友电工硬质合金株式会社 立方晶氮化硼烧结体
JP6990339B2 (ja) 2019-12-16 2022-02-03 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体
JP6990338B2 (ja) * 2019-12-16 2022-01-12 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体
RU2750448C1 (ru) * 2020-07-31 2021-06-28 Общество с ограниченной ответственностью «Микробор Композит» Сырьевая смесь для изготовления крупноразмерной заготовки сверхтвердого композитного материала, крупноразмерная заготовка сверхтвердого композитного материала и способ ее получения

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179506A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合高硬度工具
JP2001322884A (ja) * 2000-03-08 2001-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆立方晶窒化ホウ素焼結体
JP2005187260A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 高強度高熱伝導性立方晶窒化硼素焼結体
WO2005066381A1 (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 立方晶型窒化硼素焼結体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243486A (en) 1975-10-01 1977-04-05 American Can Co Method and device for detecting flaw of almost cylindrical test piece
JPS5377811A (en) 1976-12-21 1978-07-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered material for tools of high hardness and its preparation
JPS55150941A (en) * 1979-05-09 1980-11-25 Mitsubishi Metal Corp Cutting tool of coated sintered hard alloy
GB2272703B (en) * 1992-11-20 1996-11-06 Suisse Electronique Microtech Abrasive tool having film-covered CBN grits bonded by brazing to a substrate
JPH0891936A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Kyocera Corp 立方晶窒化硼素質焼結体
JP3866305B2 (ja) * 1994-10-27 2007-01-10 住友電工ハードメタル株式会社 工具用複合高硬度材料
JP3346117B2 (ja) * 1995-08-21 2002-11-18 三菱マテリアル株式会社 耐摩耗性に優れた立方晶窒化硼素焼結体の製造方法
JPH09108911A (ja) * 1995-10-09 1997-04-28 Mitsubishi Materials Corp 切刃片がすぐれた接合強度を有する複合切削チップ
JPH10158065A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化ホウ素焼結体およびその製造方法
IL140024A0 (en) * 1999-12-03 2002-02-10 Sumitomo Electric Industries Coated pcbn cutting tools
JP3476749B2 (ja) * 2000-06-14 2003-12-10 東芝タンガロイ株式会社 硬質膜被覆超高温高圧焼結体
JP2002032687A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Gakken Co Ltd 定額電子クレジットカードシステム
JP2002326874A (ja) * 2001-05-08 2002-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化ホウ素多結晶体およびその製造方法ならびにヒートシンク
WO2005000508A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 工具用表面被覆高硬度材料
WO2006046753A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Kyocera Corporation Cubic boron nitride sintered material and cutting tool using the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179506A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合高硬度工具
JP2001322884A (ja) * 2000-03-08 2001-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆立方晶窒化ホウ素焼結体
JP2005187260A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 高強度高熱伝導性立方晶窒化硼素焼結体
WO2005066381A1 (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 立方晶型窒化硼素焼結体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
久木野暁 他: "cBN焼結体工具を用いた難削材切削加工の最新技術動向について", 砥粒加工学会誌, vol. Vol.47, No.1, pp.3-7, JPN6011011113, 2003, JP, ISSN: 0001859552 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1932816A4 (en) 2009-07-22
EP1932816A1 (en) 2008-06-18
CN101068759A (zh) 2007-11-07
CA2577615C (en) 2013-02-05
JP4704360B2 (ja) 2011-06-15
CA2577615A1 (en) 2007-04-04
US20080254282A1 (en) 2008-10-16
EP1932816B1 (en) 2015-11-18
US7758976B2 (en) 2010-07-20
KR101172925B1 (ko) 2012-08-10
WO2007039955A1 (ja) 2007-04-12
CN100509701C (zh) 2009-07-08
KR20080063228A (ko) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704360B2 (ja) 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具
JP4528786B2 (ja) 高品位表面性状加工用cBN焼結体及びcBN焼結体切削工具およびこれを用いた切削加工方法
JP2013039668A (ja) cBN焼結体及びcBN焼結体工具
ZA200604490B (en) Cubic boron nitride sintered body and method for making the same
JP6206695B1 (ja) 工具
JPWO2017204141A1 (ja) 被覆切削工具
JP2007229821A (ja) 表面被覆切削工具
JP2005271106A (ja) 被覆切削工具
JP2006305708A (ja) サイアロン製スローアウェイチップおよび切削工具
CN108620612B (zh) 工具
JP5004690B2 (ja) 切削工具の製造方法
JP3859658B2 (ja) 表面被覆スローアウェイチップ
JP3468221B2 (ja) 表面被覆超硬合金切削工具
JPH09291378A (ja) 被覆超硬合金
CA3040168A1 (en) Ultra soft cutting tool coatings and coating method
Stepanova et al. Effect of electrospark alloying on the wear resistance of cutting inserts made of VK8 alloy
JP2003071613A (ja) 切削工具
JP2005272976A (ja) 超硬合金および被覆超硬合金

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250