JPWO2006123824A1 - 繊維状充填剤高濃度配合樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物ペレット - Google Patents

繊維状充填剤高濃度配合樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物ペレット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006123824A1
JPWO2006123824A1 JP2007516363A JP2007516363A JPWO2006123824A1 JP WO2006123824 A1 JPWO2006123824 A1 JP WO2006123824A1 JP 2007516363 A JP2007516363 A JP 2007516363A JP 2007516363 A JP2007516363 A JP 2007516363A JP WO2006123824 A1 JPWO2006123824 A1 JP WO2006123824A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
fibrous filler
extruder
feed port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007516363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786648B2 (ja
Inventor
青木 啓
啓 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2007516363A priority Critical patent/JP4786648B2/ja
Publication of JPWO2006123824A1 publication Critical patent/JPWO2006123824A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786648B2 publication Critical patent/JP4786648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/286Raw material dosing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/535Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/54Screws with additional forward-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/55Screws having reverse-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、長い繊維状充填剤が高濃度に配合され、均一に分散された樹脂組成物ペレットを提供する。熱可塑性樹脂(A)55〜20重量%と、長さ1mm以上の繊維状充填剤(B)45〜80重量%(ここで、樹脂(A)と繊維状充填剤(B)の合計は100重量%である。)を押出機に供給してダイから押出し、樹脂組成物ペレットを製造する際に、押出機の樹脂フィード口から樹脂(A)の一部(x)を供給し、樹脂フィード口より押出方向後方に設けられたサイドフィード口から、繊維状充填剤(B)及び樹脂(A)の残部(1−x)を質量比率x/(1−x)が97/3〜50/50となるように供給し、ペレット化する。

Description

本発明は、溶融粘度の低い樹脂に、押出機の樹脂サイドフィード口から長い繊維状充填剤を供給し、繊維状充填剤を高濃度に、均一に配合する樹脂組成物の製造方法及び該方法により得られた樹脂組成物ペレットに関する。
従来、押出機を用いて樹脂に長いガラス繊維などをサイドフィードして混練する場合に、樹脂の溶融粘度が非常に低い場合には、繊維を高濃度にフィードすると、押出機から吐出される溶融した樹脂組成物の流動が極めて不安定で、ストランド状に押出してペレット化する工程で、押出機とストランドカッター間で、ストランドが頻繁に折損し、多量の不良品が発生していた。又このようなペレットを用いて成形すると、流動性が悪く、成形品表面にブリスタや膨らみが生じやすく、成形品の外観不良や寸法精度が悪化する問題があった。
このため、スクリュウの構造を複雑にしたりしていたが、必ずしも十分なものではなかった。
JP−A 10−180841には、サイドフィーダーから最初の混練ゾーンのスクリュウ構成を、下記(A)と(B)の組み合わせで、かつ(A)が最上流と最下流に位置させたものとし、ここで、(A)は1枚当りの羽根の厚みLa/Dが0.05〜2.0で、ねじれ角度βが25〜75度のニーディングディスクであり、(B)はスクリュフライト部が1リード中に5〜15箇所切り欠かれたミキシングスクリュ又は1枚当りの羽根の厚みLa/Dが0.05〜2.0で、ねじれ角度βが80〜110度のニーディングディスクである、サイドフィード押出方法が開示されている。
しかしこの技術では、液晶ポリマーなどのような溶融粘度が非常に低い樹脂に長いガラス繊維を高濃度に配合するには、十分ではないか、または、経済的でなかった。
本発明は、長い繊維状充填剤を押出機のサイドフィード口より供給して、繊維状充填剤が高濃度に配合された樹脂組成物の経済的な製造方法、及び、繊維状充填剤が高濃度で均一に分散された樹脂組成物ペレットを提供する。
本発明者らは、押出機の最上流に位置する樹脂フィード口から樹脂の特定の一部の量を供給し、特定の長い繊維状充填剤及び樹脂の残りの量を、サイドフィードすることにより、上記課題が解決できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の第1は、熱可塑性樹脂(A)55〜20重量%と、長さ1mm以上の繊維状充填剤(B)45〜80重量%(ここで、樹脂(A)と繊維状充填剤(B)の合計は100重量%である。)を押出機に供給してダイから押出し、樹脂組成物ペレットを製造する際に、押出機の樹脂フィード口から樹脂(A)の一部(x)を供給し、樹脂フィード口より押出方向後方に設けられたサイドフィード口から、繊維状充填剤(B)及び樹脂(A)の残部(1−x)を、質量比率x/(1−x)が97/3〜50/50となるように供給することを特徴とする樹脂組成物の製造方法を提供する。
[発明の詳細な説明]
本発明の第2は、押出機のダイから押出された樹脂組成物の一部をサイドフィード口から供給することを特徴とする本発明の第1に記載の樹脂組成物の製造方法を提供する。
本発明の第3は、樹脂(A)が液晶ポリマーである本発明の第1又は2に記載の樹脂組成物の製造方法を提供する。
本発明の第4は、繊維状充填剤(B)が、ガラス繊維及び/又はカーボン繊維である本発明の第1〜3のいずれか1項に記載の樹脂組成物の製造方法を提供する。
本発明の第5は、ペレット中の繊維状充填剤(B)の重量平均長さが100〜500μmである本発明の第1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物ペレットを提供する。
本発明によれば、長い繊維状充填剤を押出機のサイドフィード口より供給して、繊維状充填剤が高濃度に配合された樹脂組成物ペレットが経済的に得られ、成形用原料として使用すると、所望の物性と膨らみなどの悪影響のない成形品が得られる。
押出機
本発明に係る押出機は、樹脂フィード口1、可塑化部2、混練部4、纎維状充填剤(以下、単に充填剤という)および樹脂のサイドフィード口3、得られた樹脂組成物の押出しダイ5、スクリュー6、シリンダー7、及び必要に応じて設けられるベント口8および減圧装置9を有する。
サイドフィード口3は1個所であっても複数個所であってもよい。樹脂組成物中の充填剤の配合量を高めるために、2個所にしてもよい。
押出機としては、特別な構造のものを用いる必要はなく、例えば、従来使用しているものがそのまま使用できる。具体的には、単軸型、二軸型の何れでもよく、二軸型では、同方向回転の1条ネジのものから3条ネジのものまで使用可能であり、異方向回転の平行軸もしくは斜軸、不完全噛み合い型でもよい。
押出機のスクリュー径、スクリュー長さ/スクリュー径比(L/D)、スクリュウデザイン、スクリュウ回転数、同駆動力、加熱冷却能力には特に制限はなく、本発明が実施できるものを選択すればよい。
通常、スクリュウデザインを決定するスクリュウエレメントとしては、順フライトからなる搬送用エレメントと、可塑化部用エレメントおよび混練部用エレメントからなるが、本発明において、押出機における可塑化部および混練部のスクリュウデザインは、樹脂の性質や充填剤の種類に応じて適宜、設計されるべきものである。
2軸押出機の場合、可塑化部や混練部には逆フライト、シールリング、順ニーディングディスク、逆ニーディングディスク等のスクリュウエレメントが組み合わされて構成されることが一般的である。
また、ベント口を設けて減圧排気を行うには、溶融された樹脂組成物が押出機内で完全に充満されるシール部を設けることが好ましい。シール部を構成するスクリュー形状は、2軸押出機の場合、逆フライトのほか、シールリング、逆ニーディング等、幾何学的にスクリュー回転に対して昇圧能力を有するものが好適に用いられる。また、必要に応じてニーディングディスク等のエレメントが組み合わされて構成されても構わない。
通常は混練部下流で減圧排気し、混練部がシール部を兼ねている。樹脂フィード口より供給され可塑化された樹脂を繊維状充填剤投入前に減圧排気する場合には、ベント口とサイドフィード口の間にシール部を設けることが好ましい。
押出機のL/D(スクリュー長さ/スクリュー径)は20以上、好ましくは20〜80、さらに好ましくは25〜60である。
可塑化部のL/Dは、スクリュウのデザインや運転条件にもよるが、好ましくは2〜15、さらに好ましくは3〜10である。可塑化部の長さがあまりに短すぎると、樹脂の可塑化が不十分になり、サイドフィードされた繊維状充填剤が折損しすぎて好ましくなく、可塑化部の長さがあまりに長すぎると、樹脂が分解して物性低下やガス発生などの不具合が生じる。
混練部のL/Dは、スクリュウのデザインや運転条件にもよるが、好ましくは2〜25、さらに好ましくは5〜15である。混練部の長さがあまりに短すぎると、繊維状充填剤の折れが不十分になり流動性が低下して好ましくなく、あまりに長すぎると発熱が大きくなり樹脂の分解や炭化、ガス発生などの不具合が生じる。
樹脂フィード口1への樹脂の供給およびサイドフィード口3への充填剤および残りの樹脂の供給は、別々にまたは混合して、定質量または定容量供給装置を介して行われる。定量供給装置としては、ベルト式、スクリュウ式、振動式などのいずれでもよい。
上記装置を用いて、サイドフィード口3における充填剤と樹脂との供給は、好ましくは別々の定量供給装置を使用して行われる。具体的には、押出機のシリンダーバレルの側面からスクリューフィーダーにより供給する側面フィード法、シリンダー上部より縦型スクリューフィーダーで押出機に供給する方法、フィード口に副原料を直接落下させる方法等が用いられる。
サイドフィード口3には、特に限定はないが、必要に応じて水冷ジャケットを備えて樹脂や充填剤の変化を抑えるようにしてもよい。
樹脂
本発明において使用される樹脂(A)は、特に制限はないが、好ましくは見かけ溶融粘度が、融点より10℃高い温度で、せん断速度100/sに換算して1000Pa・s以下、さらに好ましくは50〜500Pa・s、特に好ましくは10〜100Pa・sの樹脂(A)である。
樹脂(A)としては、液晶性ポリマー、直鎖PPS、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610などが挙げられ、好ましくは液晶性ポリマーである。
液晶性ポリマーとしては、液晶ポリエステルや液晶ポリエステルアミドが挙げられ、具体的には、パラヒドロキシ安息香酸残基/2,6−ヒドロキシナフタレンカルボン酸残基の組み合わせ、パラヒドロキシ安息香酸残基/ビフェノールやハイドロキノンのような芳香族二価ヒドロキシ化合物残基/テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸のような芳香族ジカルボン酸残基の組み合わせ、パラヒドロキシ安息香酸残基/脂肪族ジオール残基/芳香族ジカルボン酸残基の組み合わせ、さらにはこれらにp−アミノフェノール残基などが加えられた組み合わせ、あるいは一部脂肪族基を有するポリエチレンテレフタレートとp−ヒドロキシ安息香酸を共重合したものなどが挙げられる。
このような樹脂は、押出機中で一旦可塑化されると溶融粘度が非常に低いので、長い繊維状充填剤を多量にサイドフィードした場合、繊維状充填剤の折損と分散が不十分となるために、押出機ダイからの溶融された樹脂組成物の吐出安定性が得られず、樹脂組成物ペレットの生産性を著しく低下させる。
少なくともサイドフィード口3から供給される樹脂(A)は、粒径50μm以上の粉末、好ましくは500μm以上の粉末、さらに好ましくは最小辺の長さ又は直径が1mm以上のペレットである。粒径等が上記範囲より小さすぎると、サイドフィード時に直ぐに溶融して、長さ1mm以上の繊維状充填剤をフィードして、均一に混練することが困難になり、押出機ダイからの吐出安定性が得られない。
なお、樹脂(A)が二種以上の混合物である場合には、メインフィード口1から供給される樹脂とサイドフィード口3から供給される樹脂の種類は同じであっても、異なっていてもよい。例えば、樹脂(A)が液晶性ポリマー1と液晶性ポリマー2の混合物である場合、液晶性ポリマー1をメインフィード口1から供給し、液晶性ポリマー2と繊維状充填剤をサイドフィード口3から供給するなどしてもよい。
繊維状充填剤
繊維状充填剤(B)の種類としては、ガラス繊維、カーボン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、フッ素繊維等が挙げられ、好ましくはガラス繊維、カーボン繊維である。これらは二種以上の混合物であってもよい。
これらの繊維状充填剤(B)は予めシラン系やチタン系などの各種のカップリング剤などで前処理されたものであってもよい。
ガラス繊維としては、エポキシ系、ウレタン系、アクリル系などの被覆あるいは集束剤で処理されているものでもよい。
繊維状充填剤(B)のサイドフィード前の長さは1mm以上、好ましくは1〜10mm、さらに好ましくは2〜10mmである。
繊維の直径は通常のものが使用され、例えば3〜15μmである。繊維の平均径が3μmより小さすぎると、補強材としての効果が小さくまた液晶性ポリマーの異方性緩和効果が少ない。一方、15μmより大きすぎると成形性が低下し、表面外観も悪化する。
また、サイドフィード前の繊維状充填剤(B)の長さに分布が無く、一定に揃っているチョップドストランドが好ましい。
樹脂組成物は、押出機によりストランドとなり、さらにはペレタイザーでカットされてペレットになる。
樹脂組成物ペレット中の樹脂(A)と充填剤(B)の質量比率は、樹脂(A)55〜20重量%と繊維状充填剤(B)45〜80重量%、好ましくは(A)50〜30重量%と(B)50〜70重量%(ここで、樹脂(A)と充填剤(B)の合計は100重量%である。)である。
ペレットにした場合の繊維状充填剤(B)の重量平均繊維長は100〜500μm、好ましくは200〜300μmである。
ペレット中の重量平均繊維長が上記範囲より短すぎると成形品にした場合、十分な機械的特性が得られず、例えば高温剛性が発現されず、上記範囲より長すぎると溶融した樹脂組成物を押出機ダイから安定して吐出することが困難となるばかりでなく、ペレット毎の繊維状充填剤(B)の濃度が異なり、成形品にした場合に流動性や機械的特性が安定しないとか、成形品の表面に膨れが発生する等の不具合を生じる場合がある。
重量平均繊維長は、ペレット中の樹脂を燃焼あるいは溶解処理した後、残渣の質量を測定する方法あるいは顕微鏡観察した画像の計算機処理などによって得られる。
本発明では、樹脂フィード口1から樹脂(A)の一部(x)を供給し、樹脂フィード口より押出方向後方に設けられたサイドフィード口3から繊維状充填剤(B)と樹脂(A)の残り(1−x)とを供給する。この場合、樹脂(A)の質量比x/(1−x)が、97/3〜50/50、好ましくは95/5〜60/40、さらに好ましくは92/8〜70/30となるように供給する。
充填剤(B)に対して、樹脂(A)の残りを加える比率が上記範囲より少なすぎると充填剤(B)の十分な混練が得られず、上記範囲より多すぎると充填剤(B)の重量平均繊維長が必要以上に短くなり、所望する機械的特性、例えば高温剛性が十分に発現されない場合がある。
サイドフィード口を複数設けて、充填剤(B)と、樹脂(A)の残りとを、サイドフィードさせる場合には、複数のサイドフィードの平均が上記質量比率を満たせばよいが、好ましくは各サイドフィード毎に上記質量比率を満たすようにする。
サイドフィードされる樹脂(A)の残りの一部ないしは全部として、押出機ダイ5から押出され、ペレット化されたものを使用することもできる。この場合は、繊維長の短い充填剤をサイドフィードすることになるため、サイドフィード口から供給される樹脂(A)の残りの一部ないし全部、繊維状充填剤(B)及び樹脂組成物ペレット(C)の一部の関係は、(樹脂(A)の残りの一部ないし全部+樹脂組成物ペレット(C)の一部)/充填剤(B)の質量比率が3/97〜30/70、好ましくは5/95〜20/80である。
上記樹脂には副原料として、樹脂添加剤等が配合されていてもよい。樹脂添加剤としては、後述する低嵩密度粉体以外のものであって、可塑剤、熱安定剤、滑剤、ブロッキング防止剤、結晶化核剤、酸化防止剤、紫外線安定剤、帯電防止剤、難燃剤、流滴剤、耐水化剤、抗菌剤、防臭剤、脱臭剤、他の充填材(無機添加剤又は有機添加剤)、増量剤、着色剤等又はこれらの混合物が挙げられる。
本発明によると繊維状充填剤(B)を含む溶融された樹脂組成物の吐出量が安定し、生産性が向上することに加えて、サイドフィードする樹脂量を特定の範囲で変化させることにより繊維長の制御が容易になる。これにより成形品の物性の設計が容易になる。
樹脂組成物の成形
上記で得られた樹脂組成物ペレットは、射出成形、押出成形、ブロー成形、圧縮成形、シート成形等に使用される。
図1は、本発明で用いる押出機の一例を示す図である。尚、図中の符号1は、樹脂フィード口を、2は、可塑化部を、3は、サイドフィード口を、4は、混練部を、5は、ダイを、6は、スクリューを、7は、シリンダーを、8は、ベント口を、9は、減圧装置をそれぞれ意味する。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
[実施例1〜4および比較例1〜3]
(1)使用原料
樹脂(A)
液晶性ポリマーペレット:ポリプラスチックス(株)製、ベクトラC950:芳香族ポリエステル(融点335℃、見かけ溶融粘度30Pa・s(345℃、せん断速度100/s)、ペレット寸法:約5〜3mm×約3〜2mm×約3〜1mm)
繊維状充填剤(B)
ガラス繊維(GFと略す):旭ファイバーグラス社製、CS03JA419(繊維径10μm、繊維長3mmのチョップドストランド)
(2)押出機
三菱重工業(株)製、2軸スクリュー押出機PTE65(スクリュー径65mm、L/D36.8)
押出機のスクリューの概略を図1に示す。
メインフィード口1:C1
可塑化部2:C4〜C5(構成:上流側より順ニーディング、逆ニーディング、長さ300mm)
サイドフィード口3:C7
混練部4:C8〜C11(構成:上流側より順ニーディング、逆ニーディング、順ニーディング、逆ニーディング、逆フライト、順ニーディング、逆ニーディング、逆フライト、長さ520mm)
メインフィード口へのフィーダー:クボタ社製スクリュ式ロスインウェイト式フィーダー
サイドフィード口へのフィーダー
ペレット樹脂用:クボタ社製2軸スクリュサイドフィーダー
ガラス繊維用:鎌長製衡社製ベルト式ロスインウェイト式フィーダー
(3)押出条件
シリンダー温度:メインフィード口1が設けられたシリンダーC1のみが200℃であり、他のシリンダー温度は全て350℃である。
ダイ温度:350℃
(4)樹脂組成物の混練及び押出方法
上記2軸スクリュー押出機を用い、液晶性ポリマーのペレットを樹脂フィード口1及びサイドフィード口3から供給し、ガラス繊維をサイドフィード口3から供給した。サイドフィード口には、2軸サイドフィーダーを用いて供給し、液晶性ポリマーペレット、ガラス繊維の供給量は、表1の割合になるように、重量フィーダーを用いて制御した。
スクリュー回転数及び押出量は、表1のように設定し、ダイ5よりストランド状に吐出させた溶融樹脂組成物を、タナカ製作所製メッシュベルトコンベアで搬送しつつ、スプレー噴霧水により冷却した後、カッティングされ、直径2〜3mm、長さ2〜4mmのペレットとして得た。
(樹脂組成物の見かけ溶融粘度)
L=20mm、d=1mmのキャピラリー式レオメータ((株)東洋精機製キャピログラフ1B型)を使用し、温度350℃、せん断速度1000/sでISO 11443に準拠して、見かけ溶融粘度を測定した。
但し、実施例5及び6は温度380℃で測定した。
(ペレット中のガラス繊維の重量平均長さの測定)
樹脂組成物ペレット5gを600℃で2時間加熱し、灰化した。灰化残渣を5%ポリエチレングリコール水溶液に十分分散させた後、スポイトでシャーレに移し、顕微鏡でガラス繊維を観察した。同時に画像解析装置((株)ニレコ製LUZEX FS)を用いてガラス繊維の重量平均長さを測定した。尚、画像解析の際には、重なり合った繊維を別々の繊維に分離し、それぞれの長さを求めるようなサブルーチンを適用した。尚、50μm以下のガラス繊維は除外して測定した。
(ストランドの破断頻度)
押出機によるコンパウンドが定常状態になった状態で、メッシュベルトコンベア上に押出されたストランド状の樹脂組成物が破断する回数を3分間計測した。表1でストランド破断回数として示した。
(不良ペレットの数)
ペレット10kgを直径5mmのパンチングプレートを装着した振動篩にかけ、篩上に残った大きなペレットを秤量した。表1で篩上ペレット量として示した。
(曲げ弾性率)
得られたペレットを、射出成形機(日本製鋼所製 J75SSII−A)により、試験片(125mm×12.7mm×0.8mm)を作製し、ASTM D790に準拠して、曲げ弾性率を測定した。
(成形品外観)
曲げ弾性率の測定に供する前の試験片の外観を目視評価した。
[実施例5]
押出機から得られたペレットの一部を、サイドフィード口から供給した。この時の樹脂フィード口1からの樹脂の供給量/サイドフィード口3からの樹脂の供給量の質量比率は、90/10となるようにした。この場合、ペレットとしては10重量%供給することになる。
[実施例6]
使用原料の樹脂(A)、押出条件を以下のように変更した。樹脂フィード口1からの樹脂の供給量/サイドフィード口3からの樹脂の供給量の質量比率は、80/20となるようにした。スクリュー回転数及び押出量は、表1のように設定した。それ以外の条件は、実施例1と同様の条件とした。
(1)使用原料
樹脂(A)
液晶性ポリマーペレット:ポリプラスチックス(株)製、ベクトラT950:芳香族ポリエステルアミド(融点370℃、見かけ溶融粘度40Pa・s(380℃、せん断速度100/s)、ペレット寸法:約5〜3mm×約3〜2mm×約3〜1mm)
(3)押出条件
シリンダー温度:メインフィード口1が設けられたシリンダーC1のみが200℃であり、他のシリンダー温度は全て360℃である。
ダイ温度:360℃
[実施例7]
使用原料の樹脂(A)、押出条件を以下のように変更した。スクリュー回転数、押出量は、表1のように設定した。それ以外の条件は、実施例1と同様の条件とした。
(1)使用原料
樹脂(A)
液晶性ポリマーペレット:ポリプラスチックス(株)製、ベクトラS950:芳香族ポリエステル(融点355℃、見かけ溶融粘度33Pa・s(380℃、せん断速度100/s)、ペレット寸法:約5〜3mm×約3〜2mm×約3〜1mm)
(3)押出条件
シリンダー温度:メインフィード口1が設けられたシリンダーC1のみが200℃であり、他のシリンダー温度は全て365℃である。
ダイ温度:365℃
表1に示す条件で、コンパウンド化を行い、評価した結果を表1に示す。
Figure 2006123824
Figure 2006123824
上記押出成形で得られたペレットから射出成形機により試験片を作製し、評価した結果を表2に示す。
Figure 2006123824

Claims (5)

  1. 熱可塑性樹脂(A)55〜20重量%と、長さ1mm以上の繊維状充填剤(B)45〜80重量%(ここで、樹脂(A)と繊維状充填剤(B)の合計は100重量%である。)を押出機に供給してダイから押出し、樹脂組成物ペレットを製造する際に、押出機の樹脂フィード口から樹脂(A)の一部(x)を供給し、樹脂フィード口より押出方向後方に設けられたサイドフィード口から、繊維状充填剤(B)及び樹脂(A)の残部(1−x)を質量比率x/(1−x)が97/3〜50/50となるように供給することを特徴とする樹脂組成物の製造方法。
  2. 押出機のダイから押出された樹脂組成物の一部をサイドフィード口から供給することを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物の製造方法。
  3. 樹脂(A)が液晶ポリマーである請求項1又は2に記載の樹脂組成物の製造方法。
  4. 繊維状充填剤(B)が、ガラス繊維及び/又はカーボン繊維である請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂組成物の製造方法。
  5. ペレット中の繊維状充填剤(B)の重量平均長さが100〜500μmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物ペレット。
JP2007516363A 2005-05-18 2006-05-17 繊維状充填剤高濃度配合樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物ペレット Active JP4786648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007516363A JP4786648B2 (ja) 2005-05-18 2006-05-17 繊維状充填剤高濃度配合樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物ペレット

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145943 2005-05-18
JP2005145943 2005-05-18
JP2007516363A JP4786648B2 (ja) 2005-05-18 2006-05-17 繊維状充填剤高濃度配合樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物ペレット
PCT/JP2006/310281 WO2006123824A1 (ja) 2005-05-18 2006-05-17 繊維状充填剤高濃度配合樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物ペレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006123824A1 true JPWO2006123824A1 (ja) 2008-12-25
JP4786648B2 JP4786648B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37431384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516363A Active JP4786648B2 (ja) 2005-05-18 2006-05-17 繊維状充填剤高濃度配合樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物ペレット

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4786648B2 (ja)
KR (1) KR101256694B1 (ja)
CN (1) CN100575029C (ja)
MY (1) MY154769A (ja)
TW (1) TWI428232B (ja)
WO (1) WO2006123824A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046191A (ja) * 2009-07-28 2011-03-10 Polyplastics Co 液晶性樹脂組成物の製造方法、液晶性樹脂組成物、及び液晶性樹脂製造用の装置
JP2011143673A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Kobe Steel Ltd 樹脂組成物の製造方法及び混練押出機
JP2011157421A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル組成物の製造方法及びコネクター
JPWO2012161064A1 (ja) * 2011-05-20 2014-07-31 東洋紡株式会社 光学部材用ポリアミド樹脂組成物
JPWO2017010511A1 (ja) * 2015-07-16 2018-03-15 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136324B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-06 東レ株式会社 液晶性樹脂組成物およびそれからなる成形品
US20130035440A1 (en) * 2010-04-23 2013-02-07 Polyplastics Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition
JP5632235B2 (ja) * 2010-08-27 2014-11-26 ポリプラスチックス株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
JP5632236B2 (ja) * 2010-08-27 2014-11-26 ポリプラスチックス株式会社 シミュレーション装置、プログラム、及び記録媒体
JP5536704B2 (ja) * 2011-04-01 2014-07-02 ポリプラスチックス株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
JP5536705B2 (ja) * 2011-04-01 2014-07-02 ポリプラスチックス株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
JP5771860B2 (ja) * 2011-09-27 2015-09-02 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法
TW201336665A (zh) * 2011-11-15 2013-09-16 Ticona Llc 形成液晶熱塑性組合物之方法
JP2013155311A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
CN105008108B (zh) * 2013-04-15 2017-06-23 三菱重工塑胶科技股份有限公司 注射成形装置以及注射成形方法
JP5872663B1 (ja) * 2014-10-24 2016-03-01 東芝機械株式会社 射出装置、成形装置及び成形品の製造方法
KR102323052B1 (ko) * 2017-09-26 2021-11-08 가부시끼가이샤 니혼 세이꼬쇼 섬유 강화 열가소성 수지의 혼련 방법, 가소화 장치 및 압출기
WO2019203157A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 ポリプラスチックス株式会社 液晶性樹脂組成物
JP7361240B2 (ja) * 2021-10-06 2023-10-13 ポリプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3206325C2 (de) * 1982-02-22 1985-10-10 AUTOMATIK Apparate-Maschinenbau GmbH, 8754 Großostheim Mehrwellige, kontinuierlich arbeitende Misch- und Knetmaschine für plastifizierbare Massen
DE3309007C2 (de) * 1983-03-14 1986-01-30 AUTOMATIK Apparate-Maschinenbau GmbH, 8754 Großostheim Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mit Verstärkungsfasern zu füllendem thermoplastischen Material
JP3009072B2 (ja) * 1991-05-20 2000-02-14 日本電信電話株式会社 半導体表面エッチング法
JP3269207B2 (ja) * 1992-09-21 2002-03-25 東レ株式会社 ガラス繊維強化液晶性樹脂組成物
US7641833B2 (en) * 2004-04-15 2010-01-05 Polyplastics Co., Ltd. Method for producing a pellet from a fiber-filled resin composition and injection-molded products thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046191A (ja) * 2009-07-28 2011-03-10 Polyplastics Co 液晶性樹脂組成物の製造方法、液晶性樹脂組成物、及び液晶性樹脂製造用の装置
JP2011143673A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Kobe Steel Ltd 樹脂組成物の製造方法及び混練押出機
JP2011157421A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル組成物の製造方法及びコネクター
JPWO2012161064A1 (ja) * 2011-05-20 2014-07-31 東洋紡株式会社 光学部材用ポリアミド樹脂組成物
JPWO2017010511A1 (ja) * 2015-07-16 2018-03-15 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006123824A1 (ja) 2006-11-23
CN100575029C (zh) 2009-12-30
TW200706346A (en) 2007-02-16
CN101175619A (zh) 2008-05-07
KR101256694B1 (ko) 2013-04-19
MY154769A (en) 2015-07-15
JP4786648B2 (ja) 2011-10-05
TWI428232B (zh) 2014-03-01
KR20080007606A (ko) 2008-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786648B2 (ja) 繊維状充填剤高濃度配合樹脂組成物の製造方法及び樹脂組成物ペレット
JP4343223B2 (ja) 繊維状充填剤の長さが制御された樹脂組成物ペレットの製造方法
JP4602024B2 (ja) 液晶性樹脂組成物の製造方法
JP4572516B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
WO2005093909A1 (ja) 平面状コネクター
JP2008238626A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5466057B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物、およびその製造方法
EP1007594A1 (en) Polyamide/polyurethane micro-blend and process
JP2011062880A (ja) サンドイッチ成形体
JP7291612B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
EP3922427B1 (en) Molding machine, and method for manufacturing a molded article of thermoplastic resin composition
JP2003103517A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP7426450B1 (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP5032244B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造装置およびその製造方法
JP7426451B1 (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP7361240B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2024070499A1 (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
WO2023234220A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2023203913A1 (ja) ガラス繊維強化ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
EP4353437A1 (en) Method and apparatus for manufacturing resin composite material
JP2006022254A (ja) 成形用樹脂材料
JP2006021467A (ja) 熱可塑性樹脂のペレット化における切削粉の発生を防止する方法
JP2022027579A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法
JP6310651B2 (ja) ポリアミド66樹脂組成物の製造方法
CN115582935A (zh) 一种高含量润滑剂尼龙母料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250