JPWO2006103790A1 - 放射線画像撮影システム - Google Patents

放射線画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006103790A1
JPWO2006103790A1 JP2007510310A JP2007510310A JPWO2006103790A1 JP WO2006103790 A1 JPWO2006103790 A1 JP WO2006103790A1 JP 2007510310 A JP2007510310 A JP 2007510310A JP 2007510310 A JP2007510310 A JP 2007510310A JP WO2006103790 A1 JPWO2006103790 A1 JP WO2006103790A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
communication unit
detector
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007510310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4715844B2 (ja
Inventor
大原 弘
弘 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2007510310A priority Critical patent/JP4715844B2/ja
Publication of JPWO2006103790A1 publication Critical patent/JPWO2006103790A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715844B2 publication Critical patent/JP4715844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4494Means for identifying the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/566Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving communication between diagnostic systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays

Abstract

放射線画像撮影システムには、画像情報を取得する放射線画像検出器と、放射線画像検出器を制御するコンソールとが備えられている。放射線画像検出器には、コンソールに通信するための検出器用通信部と、検出器用通信部から信号が入力される検出器用制御部とが備えられている。コンソールには、検出器用通信部に通信するコンソール用通信部と、コンソール用通信部を制御するコンソール用制御部と、コンソール用制御部により制御される報知部とが備えられている。コンソール用制御部は、コンソール用通信部を制御して、検出器用通信部に対して返信を指示する返信指示信号を送信させた後に、当該指示に基づく返信信号の有無を検出し、返信信号がコンソール用通信部に入力されていない場合には報知部を制御して、通信異常が発生している旨を報知させる。

Description

本発明は、放射線画像撮影システムに係り、特に、X線画像に代表される放射線画像を撮影するための放射線画像撮影システムに関する。
従来より、医療診断にあっては、被写体にX線等の放射線を照射し、当該被写体を透過した放射線の強度分布を検出して得られた放射線画像が広く利用されており、近年では、撮影に際し、放射線を検出して電気エネルギーに変換し、放射線画像情報として検出するFPD(Flat Panel Detector:放射線画像検出器)を用いた放射線画像撮影装置が提案されている。このような放射線画像撮影装置においては、撮影部の状態をチェックする診断機能が搭載されていて、撮影が正常に行われたか否かを判定するようになっている(例えば、特開2004−73489号公報参照)。
また、近年、FPDの運搬性・取扱い性の向上を目的として当該FPDをカセッテに収容したカセッテ型FPDも開発されている(例えば、特許文献1参照)。特にカセッテ型FPDの搬送性を活かすために、カセッテ型FPDを制御するコンソールに無線で通信するカセッテ型FPDが提案されている。
特開平6−342099号公報
ところで、上記した診断機能においては撮影部のみの動作をチェックするものである。この診断モードでは、特定のX線曝射条件の下、X線撮影装置の受光部全体に渡り、所望の一定線量で撮影が行われたかどうかを判定するために、規定内の画素出力値が得られたかどうかを評価する画素出力値チェックが行われている。しかしながら、従来の診断機能であってはカセッテ型FPDの通信状態まではチェックできない。すなわち、撮影部が正常に稼動していたとしても、カセッテ型FPDの通信状態が正常でなければ正しい画像を送信することができず、再撮影が必要となる。再撮影は、患者に不要な被曝を与えることになるために極力少なくすることが望まれている。
特に、カセッテ型FPDは可搬型であるので、特定の箇所に留まって撮影に用いられることはなく、様々な撮影室、病室、手術室などで用いられる。つまり、各場所で通信状態のチェックを行うことも必要となる。
本発明の課題は、種々の場所で放射線画像検出器の通信状態のチェックを可能として、不要な再撮影を防止することである。
請求の範囲第1項に記載の発明は、
画像情報を取得する放射線画像検出器と、
前記放射線画像検出器を制御するコンソールとを備える放射線画像撮影システムにおいて、
前記放射線画像検出器は、前記コンソールに通信するための検出器用通信部と、前記検出器用通信部から信号が入力される検出器用制御部とを備え、
前記コンソールは、前記検出器用通信部に通信するコンソール用通信部と、前記コンソール用通信部を制御するコンソール用制御部と、前記コンソール用制御部により制御される報知部とを備え、
前記コンソール用制御部は、前記コンソール用通信部を制御して、前記検出器用通信部に対して返信を指示する返信指示信号を送信させた後に、当該指示に基づく返信信号の有無を検出し、前記返信信号が前記コンソール用通信部に入力されていない場合には前記報知部を制御して、通信異常が発生している旨を報知させることを特徴としている。
請求の範囲第2項に記載の発明は、請求の範囲第1項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記コンソール用通信部と前記検出器用通信部とは、無線により通信することを特徴としている。
請求の範囲第3項に記載の発明は、請求の範囲第1項又は第2項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記コンソール用制御部は、前記コンソール用通信部を制御して、前記返信指示信号を前記検出器用通信部に送信させた後に、前記返信信号が所定時間以上前記コンソール用通信部に入力されていない場合には通信異常と判断することを特徴としている。
請求の範囲第4項に記載の発明は、請求の範囲第1項〜第3項の何れか一項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器と対応付けがなされた場合に、前記コンソール用通信部を制御して、前記返信指示信号を前記検出器用通信部に送信させることを特徴としている。
請求の範囲第5項に記載の発明は、請求の範囲第1項〜第3項の何れか一項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器に対して撮影を指示する撮影指示信号を送信した場合に、前記コンソール用通信部を制御して、前記返信指示信号を前記検出器用通信部に送信させることを特徴としている。
請求の範囲第6項に記載の発明は、請求の範囲第1項〜第5項の何れか一項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記返信指示信号が、前記放射線画像検出器の各駆動部の動作を確認するチェック信号であることを特徴としている。
請求の範囲第7項に記載の発明は、請求の範囲第6項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器に対して撮影を指示する撮影指示信号を送信した場合に、前記コンソール用通信部を制御して、前記チェック信号を前記検出器用通信部に送信させることを特徴としている。
通常、放射線画像検出器が使用される際には、撮影室や病室、手術室などそれぞれに設置されたコンソールによって操作されることになっている。つまり、使用時においてはコンソールの通信範囲内に放射線画像検出器を配置する必要があるが、この状態で通信状態に異常があると、撮影により得られた画像情報がコンソールに送信されないことになる。このため、本発明のように、コンソール用制御部が、検出器用通信部に対して返信を指示する返信指示信号を送信させた後に、当該指示に基づく返信信号の有無を検出し、返信信号がコンソール用通信部に入力されていない場合には報知部を制御して、通信異常が発生している旨を報知させていれば、無駄な撮影が行われる前に通信状態の異常を認識することが可能となる。これにより、不要な再撮影を防止して患者に対する被曝量を低減することができる。
本発明に係る放射線画像撮影システムの一実施形態を例示する概略構成を示す図である。 本発明に係る放射線画像検出器の要部構成を示す斜視図である。 本発明に係る放射線画像検出器の要部構成示すブロック図である。 図2の放射線画像検出器に備わる信号検出部を構成する1画素分の光電変換部の等価回路図である。 図4の光電変換部を二次元に配列した等価回路図である。 図1の放射線画像撮影システムを構成するコンソールの要部構成示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を、図1から図6を参照して説明する。図1は、本発明に係る放射線画像検出器を適用した放射線画像撮影システムの一実施形態の概略構成を示す図である。
本実施形態による放射線画像撮影システム1は、例えば、病院内で行われる放射線画像撮影において適用されるシステムであり、図1に示すように、撮影や患者に関する各種の情報等を管理するサーバ2と、放射線画像撮影に関する操作を行う放射線照射操作装置3と、例えば無線LAN(Local Area Network)等の無線通信方式による通信を行うための基地局4と、放射線画像検出器5を制御するとともに放射線画像検出器5により検出された放射線画像の画像処理等を行うコンソール6とがネットワーク7を通じて接続されている。放射線照射操作装置3にはケーブル8を介して、被写体9である患者に放射線を照射して放射線画像の撮影を行う放射線照射装置10が接続されている。放射線照射装置10及び放射線画像検出器5は、例えば1つの撮影室11内に1つずつ設置されており、放射線照射操作装置3によって放射線照射装置10を操作し放射線画像検出器5によって放射線画像を検出することによって放射線画像情報を得ることができる。
ここで、ネットワーク7は、当該システム専用の通信回線であっても良いが、システム構成の自由度が低くなってしまう等の理由のため、イーサネット(Ethernet;登録商標)等の既存の回線である方が好ましい。なお、ネットワーク7には、ここに例示したものの他、他の撮影室11の放射線照射装置10を操作する放射線照射操作装置3や放射線画像検出器5、コンソール6が複数接続されていてもよい。
まず、放射線照射操作装置3は、操作パネル等から構成され放射線照射装置10を操作する、例えば管電圧や照射線量(mAs値)などの撮影条件の信号を入力する入力操作部、撮影条件等の情報や各種の指示等を表示する表示部、及び放射線照射装置10に対して電力を供給する電源部等(いずれも図示せず)を備えて構成されている。
放射線照射装置10は、撮影室11の内部に配置され、放射線を照射する放射線源12を有している。ここで放射線としてはX線が好ましい。この放射線源12より放射線照射操作装置3で設定された管電圧や照射線量で放射線を照射する。放射線源12としては、例えば、放射線管が用いられ、放射線管は熱励起によって生ずる電子を高電圧で加速して陰極に衝突させることで、放射線を発生させる。
次に、放射線画像検出器5は、放射線照射装置10の放射線源12から照射されて被写体9を透過した放射線を検出して放射線画像を取得するものであり、撮影を行う際に放射線源12から照射される放射線の照射範囲に配置されている。なお、放射線画像検出器5は、例えば、図1に示すように、被写体9と被写体9を載置する寝台13との間に配置されるが、放射線画像検出器5を配置する位置はこれに限定されず、例えば、寝台の下方に放射線画像検出器5を装着する検出器装着口(図示しない)を設けて、放射線画像検出器5がこの検出器装着口に装着されるようにしてもよい。
放射線画像検出器5は、カセッテ型のフラットパネルディティクタである放射線画像検出器5である。以下、図2及び図3を用いて、放射線画像検出器5の構造について説明する。
図2に示すように、放射線画像検出器5は、内部を保護する筐体14を備えており、カセッテとして携帯可能に構成されている。
筐体14の内部には、照射された放射線を電気信号に変換する撮像パネル15が層を成して形成されている。撮像パネル15における放射線の照射面側には、入射された放射線の強度に応じて発光を行う発光層(図示せず)が設けられている。
発光層は、一般にシンチレータ層と呼ばれるものであり、例えば、蛍光体を主たる成分とし、入射した放射線に基づいて、波長が300nmから800nmの電磁波、すなわち、可視光線を中心に紫外光から赤外光にわたる電磁波(光)を出力する。
この発光層で用いられる蛍光体は、例えば、CaWO4等を母体とするものや、CsI:TlやGd2O2S:Tb、ZnS:Ag等の母体内に発光中心物質が付活されたものを用いることができる。また、希土類元素をMとしたとき、(Gd,M,Eu)2O3の一般式で示される蛍光体を用いることができる。特に、放射線吸収及び発光効率が高いことよりCsI:TlやGd2O2S:Tbが好ましく、これらを用いることで、ノイズの低い高画質の画像を得ることができる。
この発光層の放射線が照射される側の面と反対側の面には、発光層から出力された電磁波(光)を電気エネルギーに変換して蓄積し、蓄積された電気エネルギーに基づく画像信号の出力を行う信号検出部232が形成されている。
ここで、撮像パネル15の回路構成について説明する。図4は、信号検出部232を構成する1画素分の光電変換部の等価回路図である。
図4に示すように、1画素分の光電変換部の構成は、フォトダイオード233と、フォトダイオード233で蓄積された電気エネルギーをスイッチングにより電気信号として取り出す薄膜トランジスタ(以下TFT234)とから構成されている。取り出された電気信号は、増幅器238により信号読み出し回路237が検出可能なレベルにまで電気信号を増幅する。なお、増幅器238には、TFT234とコンデンサで構成された図示しないリセット回路が接続されており、TFT234にスイッチを入れることにより蓄積された電気信号をリセットするリセット動作が行われる。また、フォトダイオード233は、単に規制キャパシタンスを有した光ダイオードでもよいし、フォトダイオード233と光電変換部のダイナミックレンジを改良するように追加コンデンサを並列に含んでいるものでもよい。なお、フォトダイオード233は無機半導体系を用いたものでも、有機半導体系を用いたもののいずれであってもよい。
図5は、このような光電変換部を二次元に配列した等価回路図であり、画素間には、走査線Llと信号線Lrが直交するように配設されている。前述のフォトダイオード233には、TFT234が接続されており、TFT234が接続されている側のフォトダイオード233の一端は信号線Lrに接続されている。一方、フォトダイオード233の他端は、各行に配された隣接するフォトダイオード233の一端と接続されて共通のバイアス線Lbを通じてバイアス電源239に接続されている。このバイアス電源239の一端は制御部27に接続され、制御部27からの指示によりバイアス線Lbを通じてフォトダイオード233に電圧がかかる。また各行に配されたTFT234は、共通の走査線Llに接続されており、走査線Llは走査駆動回路236を介して制御部27に接続されている。同様に、各列に配されたフォトダイオード233は、共通の信号線Lrに接続されて制御部27に制御される信号読み出し回路237に接続されている。信号読み出し回路237には、撮像パネル15から近い順に、増幅器238、サンプルホールド回路240、アナログマルチプレクサ241、A/D変換機242が共通の信号線Lr上に配されている。
なお、TFT234は、液晶ディスプレイ等に使用されている無機半導体系のもの、有機半導体を用いたもののいずれであってもよい。
また、本実施形態では光電変換素子としてのフォトダイオード233を用いた場合を例示したが、光電変換素子はフォトダイオード以外の固体撮像素子を用いてもよい。
この信号検出部232の側部には、図2に示すように各光電変換素子にパルスを送って当該各光電変換素子を走査・駆動させる走査駆動回路16と、各光電変換素子に蓄積された電気エネルギーを読み出す信号読出し回路17とが配されている。
また、図2及び図3に示すように放射線画像検出器5は、揮発性メモリ(RAM)やフラッシュメモリなどの書き換え可能なメモリ等からなる画像記憶部18を備えており、画像記憶部18は、撮像パネル15から出力された画像信号を記憶する。画像記憶部18は内蔵型のメモリでもよいし、メモリカード等の着脱可能なメモリでもよい。
また、放射線画像検出器5には、放射線画像検出器5を構成する複数の駆動部(走査駆動回路16、信号読出し回路17、通信部24(後述)、画像記憶部(記憶部)18、制御装置28、電池残量検出部40(後述)、インジケータ25(後述)、入力操作部26(後述)、撮像パネル15など)に電力を供給する電力供給源として電源部19が設けられている。電源部19は、例えばマンガン電池、アルカリ電池、アルカリボタン電池、リチウム電池、酸化銀電池、空気亜鉛電池、ニッケル・カドミウム電池、水銀電池、鉛電池等からなる予備電池20と、例えばニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、小型シール鉛電池、鉛蓄電池、燃料電池、太陽電池等の充電自在な充電池(電池)21とで構成されている。このように、充電池21の他に予備電池20を備えることにより、充電池21の充電量が不足している場合や、充電池21を取り替えている間等も放射線画像検出器5に少なくとも最低限の電力を供給することが可能であり、画像記憶部18に記憶されている画像情報が誤って消えてしまったり、コンソール6等の外部装置からの信号を受信できない状態となることがない。
筐体14の一端には充電用の端子22が形成されており、例えば、図1に示すように、放射線画像検出器5をクレードル等の充電用装置23に装着することによって充電用装置23側の端子(図示せず)と筐体側の端子22とが接続されて前記充電池21の充電が行われる。また、充電池21は、例えば、筐体14の側部から引き出すことにより交換可能となっている。なお、電源部19を構成する予備電池20及び充電池21の形状は、図2に例示したものに限定されず、例えば、撮像パネル15と平行してプレート状の電池を設けるようにしてもよい。各電池をこのような形状とすると、筐体14に対する撮像パネル面の割合が増えることになり、有効な撮像領域を増加させることができる。このため、撮像領域が同じで放射線画像検出器5全体の大きさを小さくすることができ、結果的に放射線画像検出器5を小型化することが可能となる。
また、放射線画像検出器5には、コンソール6等の外部装置との間で各種信号の送受信を行う通信部24(検出器用通信部:図3参照)が設けられている。通信部24は、例えば、撮像パネル15から出力された画像信号をコンソール6に転送したり、コンソール6等から送信される撮影指示信号、待機指示信号等を受信する。
また、筐体14の表面一端には、充電池21の充電状況や各種の操作状況等を表示して報知するインジケータ25が設けられており、操作者が放射線画像検出器5の充電池21の充電状況等を目視にて確認することができる。
筐体14の外部には、撮影指示及び待機指示を入力するための入力操作部26が設けられている。
また、図3に示すように、放射線画像検出器5は、CPU、ROM、RAM等(いずれも図示せず)から構成された制御部(検出器用制御部)27を有する制御装置28を備えている。
制御部27は、ROMに格納される所定のプログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに従ってCPUが各種処理を実行して、放射線画像検出器5に備わる複数の駆動部を制御する。
制御部27のROMにはプログラムの他に種々の制御データが記憶されている。この制御データには、例えば充電池21の残量が撮影可能な量を満たしているか否かを判定するための残量判定データなどがある。
また、放射線画像検出器5は、充電池21の残量を検出する電池残量検出部40を備えている。この電池残量検出部40は、制御部27の制御に基づいて充電池21の残量を検出し、得られた電池残量を制御部27に出力する。電池残量検出のタイミングは種々考えられるものの、本実施形態においては制御部27は、少なくとも待機状態から撮影可能状態に切り替える指示(撮影指示)が入力操作部26若しくは通信部24から入力されると、充電池21の残量が検出されるように電池残量検出部40を制御する。ここで、待機状態とは撮影可能状態よりも電力消費量の少ない状態のことである。
そして、制御部27は、入力操作部26若しくは通信部24から撮影指示が入力された際における残量検出結果に基づいて、撮影可能状態及び待機状態を切り替える。
そして、制御部27には、入力操作部26から入力された情報や通信部24から受信された信号が送られるようになっており、制御部27は、送られた信号に基づいて各部の制御を行う。
また、制御部27は、走査駆動回路16を駆動させて各光電変換素子にパルスを送り当該各光電変換素子を走査・駆動させる。そして、各光電変換素子に蓄積された電気エネルギーを読み出す信号読出し回路17によって読み出され、読み出された画像信号は制御部27に送られる。制御部27は送られた画像信号を画像記憶部18に記憶させる。また、画像記憶部18に記憶された画像信号は通信部24を介して適宜コンソール6に送られる。
次に、コンソール6は、図6に示すように、例えば、汎用のCPU、ROM、RAM等(いずれも図示せず)から構成された制御部(コンソール用制御部)29を有する制御装置30を備えており、制御部29は、ROMに格納される所定のプログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに従ってCPUが各種処理を実行する。
また、コンソール6は、各種の指示等を入力する入力操作部31、画像や各種のメッセージ等を表示する表示部(報知部)32、放射線画像検出器5等の外部装置との間で信号の送受信を行う通信部(コンソール用通信部)33等を備えている。
入力操作部31は、例えば、操作パネルやキーボードやマウス等から構成されており、操作パネル又はキーボードで押下操作されたキーの押下信号やマウスによる操作信号を入力信号として制御部29に対して出力する。
表示部32は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等を備えて構成されており、制御部29から出力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
通信部33は、無線LAN等の無線通信方式により、基地局4を介して、放射線画像検出器5との間で各種情報の通信を行うものである。
制御部29には、入力操作部31から入力された信号や通信部33を介して外部から受信した信号等が送られるようになっており、送られた信号について所定の処理を行う。例えば、制御部29には放射線画像検出器5により検出された放射線画像情報等が送られるようになっており、制御部29は、これに基づいて所定の画像処理を行うことで放射線画像を得る。また、制御部29は放射線画像や、サムネイル画像、入力操作部31から入力された各種の情報、放射線画像検出器5からの異常が発生した旨を表す信号、電池残量検出部40の検出結果に基づく充電池21の残量、放射線画像検出器5の状態(撮影可能状態若しくは待機状態)等を前記表示部32に表示させる。
ここで、放射線画像検出器5は可搬型であるために、撮影室11以外の撮影室や、病室、手術室などの各部屋に移動されて用いられる。移動前であると、放射線画像検出器5は特定のコンソール6と対応付けされているが、別の撮影室に持ち込むときに新たなコンソール6と対応付けされて、その際に前の対応付けの解除が行われる。この際、コンソール6の入力操作部31から放射線画像検出器5の識別情報(例えばID、ICタグ、バーコード等)が入力されるので、この識別情報を基にして対応付けを行う。
また、一台のコンソール6に対して複数の放射線画像検出器5が対応付けされている場合もあるが、通常撮影に用いられるのは一台の放射線画像検出器5であるために、撮影前には一台の放射線画像検出器5が選択されて入力操作部31から制御部29に入力されることになる。制御部29は、複数の放射線画像検出器5のなかから、選択結果に対応する放射線画像検出器5に対して、撮影を指示する撮影指示信号を送信する。
コンソール6の制御部29は、放射線画像検出器5との対応付けがなされた場合や、撮影指示信号を送信した場合に、通信部33を制御して、チェック信号を放射線画像検出器5の通信部24に送信する。チェック信号は、放射線画像検出器5の各駆動部の動作(例えば充電池21の残量検出や、画像記憶部18の動作など)の確認を指示する信号であるとともに、放射線画像検出器5の通信部24に対して返信を指示する返信指示信号でもある。
制御部29は、放射線画像検出器5の通信部24からの返信指示に基づく返信信号の有無を検出して、返信信号が所定時間以上コンソール6の通信部33に入力されていない場合には通信異常と判断し、表示部32を制御して通信異常が発生している旨を報知させる。
次に、本実施形態に係る放射線画像検出器5を適用した放射線画像撮影システム1の作用について説明する。
まず、放射線画像検出器5が移動して新たな場所(撮影室など)に配置されると、放射線技師はコンソール6の入力操作部31から当該放射線画像検出器5の識別情報を入力する。コンソール6の制御部29は、識別情報に基づいて放射線画像検出器5の対応付けを行う。対応付けされると、制御部29は、通信部33を制御して、チェック信号を放射線画像検出器5の通信部24に送信する。このチェック信号に基づいて放射線画像検出器5の制御部27は、各駆動部の動作確認を実行する。ここで、チェック信号を制御部27が受信しない場合、或いは返信信号を返信しない場合には何らかの通信異常が発生しているために、コンソール6の通信部33には所定時間以上返信信号が入力されないことになる。所定時間以上返信信号が入力されないと、コンソール6の制御部29は通信異常であると判断して、表示部32を制御して通信異常が発生している旨を報知させる。放射線技師は、その報知に基づいて、通信異常に対する処置を施す。
通信異常がない場合或いは通信異常が解消された場合には撮影の予約が行われる。通常、放射線画像検出器5に撮影予約が入力されていない状態では、予約後すぐに撮影ができるように、放射線画像検出器5の制御部27は、待機状態となるように複数の駆動部のそれぞれの稼働状態を制御している。
その後、コンソール6に撮影予約指示が入力されると、放射線技師はその撮影に使用する放射線画像検出器5をコンソール6上で選択し、その旨をコンソール6の入力操作部31に入力する。この入力内容は、選択された放射線画像検出器5の通信部24にコンソール6の通信部33を介して通信され、制御部27に例えば撮影指示情報として入力される。
この際、コンソール6の制御部29は、通信部33を制御して、チェック信号を放射線画像検出器5の通信部24に送信する。制御部29は、返信指示に基づく放射線画像検出器5の通信部24からの返信信号の有無を検出して、返信信号が所定時間以上コンソール6の通信部33に入力されていない場合には通信異常と判断し、表示部32を制御して通信異常が発生している旨を報知させる。放射線技師は、この報知に基づいて通信異常に対する処置を施す。
通信状態が正常であると、放射線画像検出器5の制御部27は、この撮影指示情報に基づいて、充電池21の消費電力量を制御して、待機状態から撮影可能状態に切り替えるが、その切替前に、充電池21の残量が検出されるように電池残量検出部40を制御する。なお、放射線技師が放射線画像検出器5の入力操作部26を直接操作して撮影指示を入力した場合においても、制御部27は、その撮影指示に基づいて、複数の駆動部のそれぞれの稼働状態を制御することで充電池21の消費電力量を制御して、待機状態から撮影可能状態に切り替える。
以上のように本実施形態によれば、コンソール6の制御部29が、放射線画像検出器5の通信部24にチェック信号を送信させた後に、当該指示に基づく返信信号の有無を検出し、返信信号がコンソール6の通信部33に入力されていない場合には表示部32を制御して、通信異常が発生している旨を報知させているので、無駄な撮影が行われる前に通信状態の異常を認識することが可能となる。これにより、不要な再撮影を防止して患者に対する被曝量を低減することができる。また、放射線画像検出器5は種々の撮影室で使用するので、撮影室が変わる度に対応するコンソール6も変わり、その都度通信が正常に行われるかをチェックする必要もあるが、本実施形態であれば、コンソール6の対応付けが切り替わった際に通信チェックが行われることになり、結果的に間違った撮影を防止することができる。
また、チェック信号を放射線画像検出器5の通信部24に送信させた後に、返信信号が所定時間以上コンソール6の通信部33に入力されていない場合には通信異常と判断されているので、返信信号の入力を長期に亘って待たずとも通信異常と判断することができる。
コンソール6の制御部29は、放射線画像検出器5と対応付けがなされた場合に、コンソール6の通信部33を制御してチェック信号を放射線画像検出器5の通信部24に送信させるので、対応付けがなされた直後に通信状態のチェックを行うことができる。
そして、コンソール6の制御部29が、放射線画像検出器5に対して撮影指示信号を送信した場合に、コンソール6の通信部33を制御して、チェック信号を放射線画像検出器5の通信部24に送信させるので、撮影が行われる前に通信状態のチェックを行うことができる。
チェックするタイミングはこの実施形態のタイミングに限らない。何らかのタイミング(コンソール6からの信号など)や一定の時間毎にチェックすることも可能である。
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能であるのは勿論である。
例えば、本実施形態では、充電池21の充電を行うためにクレードル等の充電用装置を用いるものとしたが、放射線画像検出器の端子に電力供給用のコードを接続することにより外部電源から電力の供給を受けて充電されるようにしてもよい。また、充電池を放射線画像検出器から取り出した状態で充電を行う構成としてもよい。
また、本実施形態では、本発明に係る報知部として視覚的な報知を行う表示部を例示して説明したが、報知部としては聴覚的な報知を行うものであっても構わない。
以上のように、本発明の放射線画像撮影システムは、カセッテ型の放射線画像検出器を用いた放射線画像撮影に有用であり、特に種々の場所に移動された放射線画像検出器によって放射線画像撮影を行う場合に用いるのに適している。
符号の説明
1 放射線画像撮影システム
2 サーバ
3 放射線照射操作装置
4 基地局
5 放射線画像検出器
6 コンソール
7 ネットワーク
10 放射線照射装置
16 走査駆動回路
17 信号読出し回路
18 画像記憶部
19 電源部
21 充電池
23 充電用装置
24 通信部(検出器用通信部)
25 インジケータ
26 入力操作部
27 制御部(検出器用制御部)
29 制御部(コンソール用制御部)
32 表示部(報知部)
33 通信部(コンソール用通信部)
40 電池残量検出部
請求の範囲第1項に記載の発明は、
画像情報を取得する可搬型の放射線画像検出器と、
前記放射線画像検出器を無線通信を介して制御するコンソールとを備える放射線画像撮影システムにおいて、
前記放射線画像検出器は、前記コンソールと無線通信するための検出器用通信部と、前記検出器用通信部から信号が入力される検出器用制御部とを備え、
前記コンソールは、前記検出器用通信部と無線通信するコンソール用通信部と、前記コンソール用通信部を制御するコンソール用制御部と、前記コンソール用制御部により制御される報知部とを備え、
前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器に予め付与された識別情報に基づいて前記放射線画像検出器の対応付けを行い、前記コンソール用通信部を制御して、対応付けを行った前記検出器用通信部に対して返信を指示する返信指示信号を送信させた後に、当該指示に基づく返信信号の有無を検出し、前記返信信号が前記コンソール用通信部に入力されていない場合には前記報知部を制御して、通信異常が発生している旨を報知させることを特徴としている。
請求の範囲第項に記載の発明は、請求の範囲第項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記コンソール用制御部は、前記コンソール用通信部を制御して、前記返信指示信号を前記検出器用通信部に送信させた後に、前記返信信号が所定時間以上前記コンソール用通信部に入力されていない場合には通信異常と判断することを特徴としている。
請求の範囲第項に記載の発明は、請求の範囲第1又は第2項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器に対して撮影を指示する撮影指示信号を送信した場合に、前記コンソール用通信部を制御して、前記返信指示信号を前記検出器用通信部に送信させることを特徴としている。
請求の範囲第項に記載の発明は、請求の範囲第1項〜第項の何れか一項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記返信指示信号が、前記放射線画像検出器の各駆動部の動作を確認するチェック信号であることを特徴としている。
請求の範囲第項に記載の発明は、請求の範囲第項記載の放射線画像撮影システムにおいて、
前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器に対して撮影を指示する撮影指示信号を送信した場合に、前記コンソール用通信部を制御して、前記チェック信号を前記検出器用通信部に送信させることを特徴としている。

Claims (7)

  1. 画像情報を取得する放射線画像検出器と、
    前記放射線画像検出器を制御するコンソールとを備える放射線画像撮影システムにおいて、
    前記放射線画像検出器は、前記コンソールに通信するための検出器用通信部と、前記検出器用通信部から信号が入力される検出器用制御部とを備え、
    前記コンソールは、前記検出器用通信部に通信するコンソール用通信部と、前記コンソール用通信部を制御するコンソール用制御部と、前記コンソール用制御部により制御される報知部とを備え、
    前記コンソール用制御部は、前記コンソール用通信部を制御して、前記検出器用通信部に対して返信を指示する返信指示信号を送信させた後に、当該指示に基づく返信信号の有無を検出し、前記返信信号が前記コンソール用通信部に入力されていない場合には前記報知部を制御して、通信異常が発生している旨を報知させることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  2. 請求の範囲第1項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記コンソール用通信部と前記検出器用通信部とは、無線により通信することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  3. 請求の範囲第1項又は第2項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記コンソール用制御部は、前記コンソール用通信部を制御して、前記返信指示信号を前記検出器用通信部に送信させた後に、前記返信信号が所定時間以上前記コンソール用通信部に入力されていない場合には通信異常と判断することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  4. 請求の範囲第1項〜第3項の何れか一項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器と対応付けがなされた場合に、前記コンソール用通信部を制御して、前記返信指示信号を前記検出器用通信部に送信させることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  5. 請求の範囲第1項〜第3項の何れか一項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器に対して撮影を指示する撮影指示信号を送信した場合に、前記コンソール用通信部を制御して、前記返信指示信号を前記検出器用通信部に送信させることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  6. 請求の範囲第1項〜第5項の何れか一項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記返信指示信号が、前記放射線画像検出器の各駆動部の動作を確認するチェック信号であることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  7. 請求の範囲第6項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記コンソール用制御部は、前記放射線画像検出器に対して撮影を指示する撮影指示信号を送信した場合に、前記コンソール用通信部を制御して、前記チェック信号を前記検出器用通信部に送信させることを特徴とする放射線画像撮影システム。
JP2007510310A 2005-03-25 2005-05-27 放射線画像撮影システム Active JP4715844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007510310A JP4715844B2 (ja) 2005-03-25 2005-05-27 放射線画像撮影システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088881 2005-03-25
JP2005088881 2005-03-25
PCT/JP2005/009743 WO2006103790A1 (ja) 2005-03-25 2005-05-27 放射線画像撮影システム
JP2007510310A JP4715844B2 (ja) 2005-03-25 2005-05-27 放射線画像撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006103790A1 true JPWO2006103790A1 (ja) 2008-09-04
JP4715844B2 JP4715844B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37035215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510310A Active JP4715844B2 (ja) 2005-03-25 2005-05-27 放射線画像撮影システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060215892A1 (ja)
EP (1) EP1862118A4 (ja)
JP (1) JP4715844B2 (ja)
CN (1) CN101146479A (ja)
WO (1) WO2006103790A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4444348B2 (ja) * 2007-08-16 2010-03-31 富士フイルム株式会社 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP2009045150A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
US8941070B2 (en) * 2008-11-19 2015-01-27 General Electric Company Portable digital image detector positioning apparatus
JP5385107B2 (ja) * 2009-03-19 2014-01-08 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、放射線変換器、処理装置、放射線変換器及び処理装置の選択装置、プログラム、放射線変換器及び処理装置の選択方法、並びに、放射線画像撮影方法
JP5680935B2 (ja) 2009-11-13 2015-03-04 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム
JP5371850B2 (ja) * 2010-03-24 2013-12-18 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム
JP5511583B2 (ja) * 2010-08-17 2014-06-04 キヤノン株式会社 無線通信装置、x線センサ、及び無線通信システム
JP5570351B2 (ja) * 2010-08-31 2014-08-13 富士フイルム株式会社 コンソール、入力端末、および、x線画像撮影システム
JP5917029B2 (ja) * 2011-06-24 2016-05-11 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びx線撮影制御方法
JP5788738B2 (ja) * 2011-08-26 2015-10-07 富士フイルム株式会社 放射線検出器の製造方法
JP2013070866A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujifilm Corp 撮影条件初期設定支援装置、方法及びプログラム、並びに放射線撮影装置及びシステム
EP2659836A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-06 General Electric Company Solar powered wireless control device for medical imaging system
JP5423914B2 (ja) * 2013-02-04 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 放射線画像生成システム
WO2014174554A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 株式会社島津製作所 移動式放射線撮影装置
JP6354144B2 (ja) * 2013-12-10 2018-07-11 Tdk株式会社 電子機器、方法及びプログラム
JP2017170118A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、制御装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117445A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Hitachi Medical Corp 医用x線装置
JP2004097635A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc X線画像撮影装置
JP2005007086A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Canon Inc X線撮影システム
JP2005013310A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Canon Inc X線デジタル撮影システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020175C2 (de) * 1990-06-25 1994-01-20 Waldemar Marinitsch Vorrichtung zur Failsafeprüfung einer Infrarotsensoranordnung
US5870450A (en) * 1995-05-18 1999-02-09 Continental X-Ray Corporation Universal radiographic/fluoroscopic digital room
US6975752B2 (en) * 2001-01-31 2005-12-13 General Electric Company Imaging system including detector framing node
JP2003019127A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Canon Inc X線デジタル撮影装置
JP3610348B2 (ja) * 2001-08-27 2005-01-12 キヤノン株式会社 カセッテ型撮像装置及び放射線撮影装置
JP2004105606A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp X線診断装置
JP2004173907A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc X線撮像装置
JP2005006979A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及び、放射線撮像プログラム
WO2006095538A1 (ja) * 2005-03-10 2006-09-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117445A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Hitachi Medical Corp 医用x線装置
JP2004097635A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc X線画像撮影装置
JP2005007086A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Canon Inc X線撮影システム
JP2005013310A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Canon Inc X線デジタル撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006103790A1 (ja) 2006-10-05
EP1862118A4 (en) 2012-03-28
EP1862118A1 (en) 2007-12-05
CN101146479A (zh) 2008-03-19
US20060215892A1 (en) 2006-09-28
JP4715844B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715844B2 (ja) 放射線画像撮影システム
US7250608B2 (en) Radiographic image detector and radiographic imaging system
JP5012503B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4581713B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2008145101A (ja) カセッテ型放射線画像検出器及び放射線画像検出システム
US9931096B2 (en) Radiographic system, drive control method for radiographic system, recording medium for drive control program and radiological image detection device
EP1857837A1 (en) Radiation image detector and radiation imaging system
US20080107234A1 (en) Radiation image radiographing system and radiation image detecting apparatus
JP2006250728A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP4940919B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2006247137A (ja) 放射線画像撮影システム
JP4552672B2 (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006247138A (ja) 放射線画像撮影システム
JP4682650B2 (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006247141A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006208303A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006250729A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006208306A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2007333384A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006263320A (ja) 放射線画像撮影システム、コンソール、コンソールで実行されるプログラム
JP2007333383A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2010022752A (ja) 医用画像システム
JP5088440B2 (ja) 放射線画像撮影システム
WO2009122797A1 (ja) 放射線画像生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4715844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350