JP5371850B2 - 放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム - Google Patents

放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5371850B2
JP5371850B2 JP2010068894A JP2010068894A JP5371850B2 JP 5371850 B2 JP5371850 B2 JP 5371850B2 JP 2010068894 A JP2010068894 A JP 2010068894A JP 2010068894 A JP2010068894 A JP 2010068894A JP 5371850 B2 JP5371850 B2 JP 5371850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cassette
imaging
determination
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010068894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011200335A (ja
Inventor
毅 神谷
祐介 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010068894A priority Critical patent/JP5371850B2/ja
Priority to US12/929,379 priority patent/US8737563B2/en
Priority to EP11151782.7A priority patent/EP2375727B1/en
Priority to CN201110033190.3A priority patent/CN102198006B/zh
Publication of JP2011200335A publication Critical patent/JP2011200335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371850B2 publication Critical patent/JP5371850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

本発明は、可搬型のフラットパネルディテクタを備えた放射線撮影システム、放射線撮影システムを構成するコンソール、及びコンソールを機能させるプログラムに関する。
被検者に向けて放射線(X線)を照射する放射線撮影システムが知られている。放射線撮影システムは、被検者を透過した放射線を検出する放射線検出器を備えている。放射線検出器としては、放射線を直接画像データに変換できるフラットパネルディテクタ(FPD)が実用化されている。FPDには、複数の撮影台(例えば、撮影室内の撮影台と、手術室内の撮影台)で兼用できる可搬型(カセッテタイプ)のもの(以下、FPDカセッテという。)がある。
例えば、特許文献1には、バッテリ及びアンテナを搭載したFPDカセッテと、FPDカセッテと無線方式で通信を行うコンソールとを備えた放射線撮影システムが記載されている。この放射線撮影システムでは、FPDカセッテとコンソールとを対応付ける時や、コンソールが撮影オーダを受け付けた時など、定期的にFPDカセッテの動作状態を確認している。
通常、撮影オーダの受付後は、FPDカセッテの位置決めを経てから、すなわちある程度の時間が経過してから撮影が開始される。その間、バッテリの残量が減少したりしてFPDカセッテが使用できなくなった場合、無駄に被検者が被爆することを防止するために、放射線の照射を禁止したり、技師に対してFPDカセッテが使用できない旨を通知したりする必要がある。
また、撮影オーダの受付前においても、バッテリの残量が減少したり、技師が触ることによる帯電で故障したり、又は落下による衝撃で故障したりすることで、FPDカセッテが使用できなくなることがある。この場合においても、撮影の前にFPDカセッテを交換する等の対処を技師に促すために、使用できなくなったことを技師に通知する必要がある。
国際公開第2006/103790号
しかしながら、上述したような技師の利便性を向上する動作の確認は、FPDカセッテに通信を強いることになり同時にバッテリの消耗を激しくするという弊害が生じてしまうものであった。このため本来の目的である撮影が、短時間しかできないという問題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、FPDカセッテのバッテリの消費量が増えることを抑えつつ、必要に応じた時間間隔で、撮影が可能な動作状態であるか否かの確認を繰り返し行う放射線撮影システム、放射線撮影システムを構成するコンソール、及びコンソールを機能させるプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の放射線撮影システムは、放射線を検出して画像データを生成する検出器、及び前記画像データを含む各種データを無線方式で発信する通信部を有した放射線撮影用カセッテと、撮影のオーダを受け付ける受付部、前記オーダに基づく撮影で前記放射線撮影用カセッテから前記通信部を介して発信された前記画像データを受信する受信部、前記撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を所定時間間隔で繰り返し行う判定部、及び前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付けた後よりも前で長くなるように前記判定部を制御する制御部を有したコンソールとを備えていることを特徴とする。
前記判定部は、前記通信部及び前記受信部の間の通信状態を調べ、前記受信部による前記画像データの受信が可能な通信状態の場合に、前記撮影が可能な動作状態であると判定することが好ましい。
前記放射線撮影用カセッテは、筐体内の温度を測定する温度センサを有し、前記判定部は、前記通信状態に加え、前記温度に基づいて、前記判定を行うことが好ましい。
前記判定部は、前記温度が所定の範囲内に収まっている場合に、前記撮影が可能な動作状態であると判定することが好ましい。
前記制御部は、前記オーダに基づく撮影で得られた一枚目の画像データが前記放射線撮影用カセッテから前記コンソールに送信されたタイミングで、前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付ける前と同じになるように前記判定部を制御することが好ましい。
または、前記制御部は、前記オーダに基づく撮影で得られた全ての画像データが前記放射線撮影用カセッテから前記コンソールに送信されたタイミングで、前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付ける前と同じになるように前記判定部を制御することが好ましい。
本発明のコンソールは、放射線を検出して画像データを生成する検出器、及び前記画像データを含む各種データを無線方式で発信する通信部を有した放射線撮影用カセッテによる撮影のオーダを受け付ける受付部と、前記オーダに基づく前記撮影で前記放射線撮影用カセッテから前記通信部を介して発信された前記画像データを受信する受信部と、前記撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を所定時間間隔で繰り返し行う判定部と、前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付けた後よりも前で長くなるように前記判定部を制御する制御部とを備えていることを特徴とする。
本発明のプログラムは、放射線を検出して画像データを生成する検出器、及び前記画像データを含む各種データを無線方式で発信する通信部を有した放射線撮影用カセッテによる撮影オーダを受け付ける受付部、前記オーダに基づく前記撮影で前記放射線撮影用カセッテから前記通信部を介して発信された前記画像データを受信する受信部、前記撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を所定時間間隔で繰り返し行う判定部、及び、前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付けた後よりも前で長くなるように前記判定部を制御する制御部としてコンソールのコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明によれば、撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を行う時間間隔を、撮影のオーダを受け付けた後よりも前で長くするから、オーダを受け付ける前は、時間当たりの判定の回数を相対的に減らすことができ、放射線撮影用カセッテのバッテリの消費量が増えることが抑えられる。一方で、オーダを受け付けた後は、時間当たりの判定の回数が相対的に増え、FPDカセッテが使用できなくなったことを逸早く確認できる。
第1実施形態における放射線撮影システムの構成を概要的に示す図である。 第1実施形態におけるFPDカセッテの構成を概略的に示す斜視図である。 第1実施形態におけるFPDカセッテの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 第1実施形態におけるコンソールの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 第1実施形態における放射線撮影システムの作用を説明するフローチャートである。 第1実施形態における放射線撮影システムの作用を説明するタイミングチャートである。 第2実施形態におけるFPDカセッテの構成を概略的に示す縦断面図である。 第2実施形態におけるFPDカセッテの電気的構成を概略的に示すブロック図である。
[第1実施形態]
図1に示すように、本発明における第1実施形態の放射線撮影システム11は、被検者Hに放射線Xを照射する放射線発生装置12と、被検者Hを透過した放射線Xを検出するFPDカセッテ(以下、単にカセッテという。)13と、放射線発生装置12とカセッテ13とを制御するコンソール14と、被検者単位で行われる撮影のオーダを管理する情報管理サーバ15とから構成されている。放射線発生装置12及びカセッテ13は、放射線撮影室内に設置され、コンソール14及び情報管理サーバ15は、放射線撮影室に隣接した操作室内に設置されている。
放射線発生装置12は、放射線Xを発生するX線管12aと、放射線Xの照射範囲を限定するコリメータ12bとからなる。放射線発生装置12は、支持装置(図示省略)によって移動自在に支持されている。放射線発生装置12は、例えば、カセッテ13に対面するように支持装置(図示省略)により移動され、コンソール14で設定された撮影部位に応じて放射線Xの照射範囲が変更される。
図2に示すように、カセッテ13は、従来のIP(イメージングプレート)用カセッテと同じ外形サイズであり、高い取扱性及び携帯性を有している。カセッテ13は、放射線撮影室において固定式の放射線撮影システムで使用されたり、放射線撮影室から持ち出されて診察室、病室等で使用されたりする。
カセッテ13は、放射線Xを透過させる材料からなるケーシング16を備えている。ケーシング16の内部には、放射線Xが照射されるケーシング16の照射面16a側から、グリッド17、放射線検出器18及び鉛板19が順に配設されている。グリッド17は、被検者Hによる放射線Xの散乱線を除去する。放射線検出器18は、被検者Hを透過した放射線Xを検出する。鉛板19は、放射線Xのバック散乱線を吸収する。
放射線検出器18は、蛍光体層と検出素子層とを備えた間接変換型のものである。蛍光体層は、CsI(沃化セシウム)等の蛍光体からなる層であり、入射したX線を可視光に変換する。検出素子層は、蛍光体層で生じた可視光を電荷に変換して蓄積するフォトダイオードと、フォトダイオードに蓄積された電荷の読出し制御を行うTFT(薄膜トランジスタ)スイッチとからなる画素が二次元マトリクス状に配列されたセンサマトリクスである。なお、放射線検出器18は、アモルファスセレン等からなる変換層でX線を直接電荷に変換する直接変換型のものであってもよい。
ケーシング16の内部には、上記の他に、制御ユニット22、バッテリ23及び通信ユニット24が収容されている。バッテリ23は、カセッテ13の各部に電力を供給する。制御ユニット22は、放射線検出器18を駆動制御する。通信ユニット24は、コンソール14との間で無線通信を行い、画像データを含む各種データを送受信する。すなわち、通信ユニット24は、各種データを発信したり受信したりするアンテナとして機能する。
ケーシング16の側面には、電源スイッチ27、モニタランプ28及びコネクタ29が配設されている。電源スイッチ27は、カセッテ13の電源状態をオンとオフとで切り替える。モニタランプ28は、カセッテ13の電源状態や、バッテリ23の充電状態を表示する。コネクタ29は、受電端子(図示省略)を備えている。コネクタ29は、カセッテ13がクレードル(図示省略)に取り付けられて、受電端子がクレードルの給電端子(図示省略)に接続された場合に、バッテリ23の充電を可能にする。
図3に示すように、制御ユニット22は、カセッテ制御部33及び画像メモリ34を備えている。カセッテ制御部33は、例えば各種演算処理を行うCPU、このCPUにおいて実行される制御プログラムや制御データ等を記憶したROM、及びプログラムや各種データをロードして、CPUの作業用メモリに用いられるRAM等からなり、カセッテ13の各部を統括的に制御する。画像メモリ34は、放射線検出器18から出力された画像データを記憶する。
図4に示すように、コンソール14は、コンソール制御部42、通信部43、画像処理部45、ストレージ46、表示部47、及び操作部48を備えている。
コンソール制御部42は、カセッテ制御部33と同様に、演算処理を行うCPU、制御プログラムや制御データ等を記憶したROM、及びプログラムや各種データをロードして、CPUの作業用メモリに用いられるRAM等からなり、コンソール14の各部を統括的に制御する。
通信部43は、放射線発生装置12、カセッテ13、情報管理サーバ15との間で、有線通信又は無線通信を行い、撮影オーダや画像データを含む各種データを送受信する。
画像処理部45は、カセッテ13から受信した画像データに各種画像処理を施す。ストレージ46は、撮影オーダを格納するとともに、画像処理後の画像データを、撮影オーダと関連付けて格納する。表示部47は、LCD等のモニタ47aと、このモニタ47aに撮影メニュー等の各種操作画面や、放射線画像等を表示させる表示制御回路47bとからなる。
操作部48は、キーボード、マウス(いずれも図示省略)等からなり、各種設定、操作に用いられる。また、操作部48には、放射線発生装置12に放射線Xを照射させ、カセッテ13に放射線Xを検出させる撮影スイッチが含まれる。技師は、モニタ47aに表示されるオーダ等にしたがって操作部48を操作して、撮影を実行する。
コンソール制御部42は、カセッテ13との間の通信状態を調べ、画像データの受信が可能な通信状態であるか否かの判定、すなわち、カセッテ13による撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を、所定時間間隔で繰り返し行う判定部51、及び判定部51による判定の時間間隔を制御する間隔制御部52として機能する。
判定部51は、通信部43を制御して、通信状態を確認する確認信号をカセッテ13の通信ユニット24に送信する。判定部51は、確認信号に基づく通信ユニット24からの応答信号の強度や応答時間に基づいて、画像データの受信が可能な通信状態であるか否か、すなわち、カセッテ13による撮影が可能な動作状態であるか否かを判定する。判定部51は、応答信号の強度が所定の閾値を下回る場合、又は応答時間が所定の時間より長い場合、カセッテ13による撮影が不可能な動作状態であると判定し、それ以外の場合、カセッテ13による撮影が可能な動作状態であると判定する。
コンソール制御部42は、判定部51が、カセッテ13による撮影が不可能な動作状態であると判定した場合、放射線発生装置12による放射線Xの照射を禁止するとともに、表示制御回路47bを制御して、動作状態に異常がある旨をモニタ47aに表示させる。
間隔制御部52は、確認信号を送信する時間間隔が、通信部43で撮影オーダを受信した後よりも前で長くなるように判定部51を制御する。これにより、判定部51は、例えば、撮影オーダの受信前が30秒の間隔で、撮影オーダの受信後が3秒の間隔でそれぞれ確認信号を送信して、判定を行う。
次に、上記構成の放射線撮影システム11の作用について、図5に示すフローチャート、及び図6に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。放射線撮影システム11の電源がオンにされる(ステップ(以下、Sと略す。)11)と、コンソール制御部42における判定部51は、間隔制御部52による制御下で、確認信号の送信及び応答信号の受信によって、カセッテ13による撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を行う(S12)。
カセッテ13による撮影が不可能であると判定された場合(S12でNO)、放射線発生装置12による放射線Xの照射が禁止されるとともに、動作状態に異常がある旨がモニタ47aに表示される(S13)。
カセッテ13による撮影が可能であると判定された場合(S12でYES)、撮影オーダを受信する前(S14でNO)は、判定部51が、間隔制御部52による制御下で、所定時間(例えば、30秒)間隔をおいて(S15)S12の判定を繰り返し行う。
撮影オーダを受信する(S14でYES)と、判定部51は、間隔制御部52による制御下で、撮影オーダを受信する前より短い所定時間(例えば、3秒)間隔をおいて(S16)S12と同様の判定(S17)を行う。
S17でNOの場合、S12でNOの場合と同様、S13に進む。S17でYESの場合、撮影スイッチが押される前(S18でNO)は、判定部51が、間隔制御部52による制御下で、所定時間(例えば、3秒)間隔をおいて(S16)S17の判定を繰り返し行う。
撮影スイッチが押される(S18でYES)と、放射線発生装置12から放射線Xが照射されて、撮影が行われる(S19)。
そして、再度間隔制御部52による制御下で、撮影オーダを受信する前の所定時間(例えば、30秒)間隔でカセッテ13による撮影が可能であるかを判定するモードに戻る。
撮影オーダを受信する前の所定時間間隔に戻るトリガとしては、例えばカセッテ13からコンソール14に一枚目の画像データが送信されたタイミングや、または一人の被検者を撮影した全ての画像データが送信されたタイミングにするとよい。一枚目の画像データが送信されたタイミングで戻る場合は、バッテリ23を最大限に節約することができ、一人の被検者を撮影した全ての画像データが送信されたタイミングで戻る場合は、動作状態の確認の確実性を向上することができる。
以上説明したように、撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を繰り返し行って、撮影が不可能であると判定した場合に、放射線発生装置12による放射線Xの照射を禁止したり、動作状態に異常がある旨をモニタ47aに表示したりするから、撮影オーダの受信前にカセッテ13が使用できなくなったときには、早めにカセッテ13を交換する等の対処ができる。また、撮影オーダの受信後にカセッテ13が使用できなくなったときには、無駄に被検者が被爆することが防止される。
また、判定の時間間隔を、撮影オーダの受信後よりも受信前で長くなるように制御したから、上記効果を奏することに加えて、バッテリ23の消費量が増えることが抑えられる。
[第2実施形態]
次に説明する第2実施形態では、カセッテ13とコンソール14との間の通信状態に加えて、カセッテ13のケーシング16内の温度を考慮して、カセッテ13による撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を行う。なお、上記第1実施形態と同様の構成、作用及び効果についての説明は省略する。
図7に示すように、ケーシング16内には、増幅器やA/D変換器として機能する集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)55、放射線検出器18と制御ユニット22とを接続するフレキケーブル56、及びケーシング16内の温度を検知する温度センサ57が収容されている。
集積回路55は、フレキケーブル56の途中に取り付けられている。集積回路55は、放射線検出器18から出力される信号を増幅したりアナログ方式からデジタル方式に変換したりする。フレキケーブル56は、先端に設けられたコネクタ56aによって制御ユニット22に接続されており、放射線検出器18から集積回路55を経由した信号を、制御ユニット22に出力する。
温度センサ57には、周知のサーミスタやIC温度センサ等が用いられる。温度センサ57は、熱伝導性が高い接着剤により、集積回路55に固定されている。図8に示すように、温度センサ57は、カセッテ制御部33に接続されており、検知した温度をカセッテ制御部33に出力する。
カセッテ制御部33は、通信ユニット24を制御して、コンソール14の通信部43からの確認信号に応答し、温度センサ57で検知された温度を含む応答信号を、コンソール14の通信部43に送信する。
第2実施形態における判定部51は、第1実施形態における機能に加えて、ケーシング16内の温度に基づいて、カセッテ13による撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を行う機能を有する。
判定部51は、応答信号の強度が所定の閾値を下回る場合、応答時間が所定の時間より長い場合、又は温度センサ57で検知された温度が所定の閾値を上回る場合、カセッテ13による撮影が不可能な動作状態であると判定し、それ以外の場合、カセッテ13による撮影が可能な動作状態であると判定する。
以上説明したように、カセッテ13による撮影が可能な動作状態であるか否かの判定の条件として、ケーシング16内の温度を考慮したから、カセッテ13周囲の外気温度に起因して、又は、カセッテ13を包むようにマット、毛布、撮影時に用いる治具などが置かれることに起因して放熱できず、カセッテ13の使用可能温度を超えた場合に、放射線発生装置12による放射線Xの照射を禁止することができる。
なお、上記第2実施形態では、一つの温度センサ57を備えている場合を例に説明したが、温度センサ57の個数はこれに限定されない。また、温度センサ57は、集積回路55に直接固定されていることに限定されず、熱伝導性の高い部材を介して集積回路55に固定されてもよい。
11 放射線撮影システム
13 FPDカセッテ(カセッテ)
14 コンソール
16 ケーシング
18 放射線検出器
24 通信ユニット
42 コンソール制御部
43 通信部
51 判定部
52 間隔制御部
57 温度センサ

Claims (8)

  1. 放射線を検出して画像データを生成する検出器、及び前記画像データを含む各種データを無線方式で発信する通信部を有した放射線撮影用カセッテと、
    撮影のオーダを受け付ける受付部、前記オーダに基づく撮影で前記放射線撮影用カセッテから前記通信部を介して発信された前記画像データを受信する受信部、前記撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を所定時間間隔で繰り返し行う判定部、及び前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付けた後よりも前で長くなるように前記判定部を制御する制御部を有したコンソールとを備えていることを特徴とする放射線撮影システム。
  2. 前記判定部は、前記通信部及び前記受信部の間の通信状態を調べ、前記受信部による前記画像データの受信が可能な通信状態の場合に、前記撮影が可能な動作状態であると判定することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  3. 前記放射線撮影用カセッテは、筐体内の温度を測定する温度センサを有し、
    前記判定部は、前記通信状態に加え、前記温度に基づいて、前記判定を行うことを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
  4. 前記判定部は、前記温度が所定の範囲内に収まっている場合に、前記撮影が可能な動作状態であると判定することを特徴とする請求項3に記載の放射線撮影システム。
  5. 前記制御部は、前記オーダに基づく撮影で得られた一枚目の画像データが前記放射線撮影用カセッテから前記コンソールに送信されたタイミングで、前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付ける前と同じになるように前記判定部を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  6. 前記制御部は、前記オーダに基づく撮影で得られた全ての画像データが前記放射線撮影用カセッテから前記コンソールに送信されたタイミングで、前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付ける前と同じになるように前記判定部を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  7. 放射線を検出して画像データを生成する検出器、及び前記画像データを含む各種データを無線方式で発信する通信部を有した放射線撮影用カセッテによる撮影のオーダを受け付ける受付部と、
    前記オーダに基づく前記撮影で前記放射線撮影用カセッテから前記通信部を介して発信された前記画像データを受信する受信部と、
    前記撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を所定時間間隔で繰り返し行う判定部と、
    前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付けた後よりも前で長くなるように前記判定部を制御する制御部とを備えていることを特徴とするコンソール。
  8. 放射線を検出して画像データを生成する検出器、及び前記画像データを含む各種データを無線方式で発信する通信部を有した放射線撮影用カセッテによる撮影オーダを受け付ける受付部、
    前記オーダに基づく前記撮影で前記放射線撮影用カセッテから前記通信部を介して発信された前記画像データを受信する受信部、
    前記撮影が可能な動作状態であるか否かの判定を所定時間間隔で繰り返し行う判定部、
    及び、前記判定の時間間隔が、前記受付部で前記オーダを受け付けた後よりも前で長くなるように前記判定部を制御する制御部としてコンソールのコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2010068894A 2010-03-24 2010-03-24 放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム Active JP5371850B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068894A JP5371850B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム
US12/929,379 US8737563B2 (en) 2010-03-24 2011-01-20 Radiation imaging system, console, and radiation imaging program
EP11151782.7A EP2375727B1 (en) 2010-03-24 2011-01-24 Radiation imaging system, console, and radiation imaging program
CN201110033190.3A CN102198006B (zh) 2010-03-24 2011-01-28 放射线成像系统、控制台和放射线成像程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068894A JP5371850B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011200335A JP2011200335A (ja) 2011-10-13
JP5371850B2 true JP5371850B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44511813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068894A Active JP5371850B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8737563B2 (ja)
EP (1) EP2375727B1 (ja)
JP (1) JP5371850B2 (ja)
CN (1) CN102198006B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210047A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社東芝 X線ct装置
JP6479313B2 (ja) 2013-11-22 2019-03-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線検出器の管理システムおよびx線診断装置
JP2017170118A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、制御装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019126523A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影システム
CN115802121B (zh) * 2023-02-03 2023-04-25 有方(合肥)医疗科技有限公司 成像控制方法及装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753873B2 (en) * 2001-01-31 2004-06-22 General Electric Company Shared memory control between detector framing node and processor
JP2005006979A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及び、放射線撮像プログラム
US7239685B2 (en) * 2004-03-22 2007-07-03 Petrick Scott W System and method for reducing power consumption in digital radiography detectors
WO2006030593A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2008134057A (ja) * 2005-03-10 2008-06-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
CN101146479A (zh) * 2005-03-25 2008-03-19 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 射线照相成像系统
JP2007151999A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像生成システム及び医用画像生成方法
WO2008099644A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム及び制御装置
JP2009226188A (ja) * 2007-07-27 2009-10-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
EP2022393A3 (en) * 2007-07-30 2011-03-02 FUJIFILM Corporation Radiation detecting cassette and medical system
US7737427B2 (en) * 2007-07-30 2010-06-15 Fujifilm Corporation Radiation image capturing system
US7655916B2 (en) * 2007-08-10 2010-02-02 Fujifilm Corporation Radiation image capturing system
US7593507B2 (en) * 2007-08-16 2009-09-22 Fujifilm Corporation Radiation image capturing system and method of setting minimum transmission radio-field intensity in such radiation image capturing system
JP4444348B2 (ja) * 2007-08-16 2010-03-31 富士フイルム株式会社 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP5068128B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-07 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JP2009178377A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fujifilm Corp 放射線変換器及びそれを用いた放射線画像撮影システム
US8149116B2 (en) * 2008-07-22 2012-04-03 Fujifilm Corporation Portable radiographic image conversion device, warning device and computer-readable recording medium
JP5335313B2 (ja) * 2008-08-05 2013-11-06 キヤノン株式会社 X線画像撮影装置、x線画像撮影システム、x線撮影制御装置、制御方法及びプログラム
JP5285485B2 (ja) * 2008-08-28 2013-09-11 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置、制御装置及び放射線画像撮影制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2375727B1 (en) 2016-03-23
US8737563B2 (en) 2014-05-27
US20110235782A1 (en) 2011-09-29
EP2375727A3 (en) 2012-05-02
JP2011200335A (ja) 2011-10-13
CN102198006B (zh) 2014-12-17
EP2375727A2 (en) 2011-10-12
CN102198006A (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9931096B2 (en) Radiographic system, drive control method for radiographic system, recording medium for drive control program and radiological image detection device
JP4715844B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5436281B2 (ja) 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
US8358740B2 (en) Radiographic image capturing system
JP5925777B2 (ja) 放射線画像検出装置及びその制御方法
JP4883222B2 (ja) 放射線画像検出器
JP5371850B2 (ja) 放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム
JP2008145101A (ja) カセッテ型放射線画像検出器及び放射線画像検出システム
JPWO2006080377A1 (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2010075678A (ja) 放射線画像検出装置及び放射線画像検出システム
JP2010082426A (ja) 管理装置、プログラム及び撮影装置
JP2006250728A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2010057633A (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法
JP2010071659A (ja) 放射線固体検出器
JP4552672B2 (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006247141A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2009180537A (ja) 放射線変換器用クレードル
JP2006095020A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線検出器
JP2010197679A (ja) 放射線画像取得システム及び放射線画像検出カセッテ
JP5471340B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4987747B2 (ja) 充電用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム
JP2011209245A (ja) 放射線画像撮影システムおよびプログラム
JP2009178196A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2011177450A (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置、およびプログラム
JP2011180095A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250