JP2010057633A - 放射線撮影装置及び放射線撮影方法 - Google Patents

放射線撮影装置及び放射線撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010057633A
JP2010057633A JP2008225209A JP2008225209A JP2010057633A JP 2010057633 A JP2010057633 A JP 2010057633A JP 2008225209 A JP2008225209 A JP 2008225209A JP 2008225209 A JP2008225209 A JP 2008225209A JP 2010057633 A JP2010057633 A JP 2010057633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
irradiation
area
subject
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008225209A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Ota
恭義 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008225209A priority Critical patent/JP2010057633A/ja
Priority to US12/545,891 priority patent/US8050383B2/en
Priority to CN2009101674509A priority patent/CN101664314B/zh
Priority to EP09011161.8A priority patent/EP2158844B1/en
Publication of JP2010057633A publication Critical patent/JP2010057633A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】余分に放射線を被曝してしまうのを防ぐことができる放射線撮影装置及び放射線撮影方法を提供する。
【解決手段】放射線撮影装置14は、放射線を被写体に照射する放射線照射部17と、放射線照射部17から前記被写体に照射される放射線の照射範囲を規制する絞り65と、絞り65の開口面積を制御する可動絞り制御部46と、絞り65の開口面積に基づいて、前記照射範囲の照射面積を算出し、この照射面積と、被写体を透過した放射線を検出して画像データを生成する電子カセッテ12の放射線の検出面積との比較結果に基づいて、放射線照射部17による放射線の照射を制御する制御部34と、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、放射線撮影装置及び放射線撮影方法に関する。
近年、TFT(Thin Film Transistor)アクティブマトリクス基板上にX線感応層を配置し、X線を直接デジタルデータに変換できるFPD(flat panel detector)が実用化されており、このFPD等を用いて被検体等の被写体を透過して照射された放射線により表わされる放射線画像を示す画像データを生成し、生成した画像データを記憶する可搬型放射線画像検出装置(以下「電子カセッテ」とも呼ぶ)が実用化されている。
このように被写体を透過したX線をデジタル画像として取得する放射線撮影装置として、特許文献1には、放射線を発生する装置のタイプに応じて放射線を出力する管球の移動や照射野の絞りを連動制御する装置が開示されている。
また、特許文献2には、X線の照射野絞りの機械的なずれ等に起因する画像上のハレーションを低減する技術が開示されています。
また、放射線量を管理する技術として、特許文献3には、患者が被曝した放射線の線量測定データに基づいて患者線量測定情報を作成する技術が開示されている。
また、特許文献4には、被検者に照射されたX線量を計算により求め、X線量の累積値を記憶して管理する技術が開示されている。
特開2002−204794号公報 特開2005−198975号公報 特開2007−181686号公報 特開2004−201757号公報
放射線を用いて患者を撮影する場合、その放射線量を最小限に抑える必要があるが、従来の放射線撮影装置では、放射線の絞りが適切に開口されていない場合等には、余分に放射線を被曝してしまう虞がある。
本発明は、上述した問題を解決するために提案されたものであり、余分に放射線を被曝してしまうのを防ぐことができる放射線撮影装置及び放射線撮影方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の放射線撮影装置の発明は、放射線を被写体に照射する放射線照射手段と、前記放射線照射手段から前記被写体に照射される放射線の照射範囲を規制する絞りと、前記絞りの開口面積を制御する絞り制御手段と、前記絞りの開口面積に基づいて、前記照射範囲の照射面積を算出する照射面積算出手段と、前記照射面積と、前記被写体を透過した放射線を検出して画像データを生成する画像データ生成装置の前記放射線の検出面積との比較結果に基づいて、前記放射線照射手段による放射線の照射を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、制御手段は、照射面積算出手段により算出された被写体への放射線の照射面積と、被写体を透過した放射線を検出して画像データを生成する画像データ生成装置の放射線の検出面積との比較結果に基づいて、放射線照射手段による放射線の照射を制御する。これにより、余分に放射線を被曝してしまうのを防ぐことができる。
具体的には、例えば請求項2に記載したように、前記制御手段は、前記照射面積が前記検出範囲の面積よりも所定閾値以上大きい場合に、前記放射線照射手段による放射線の照射を禁止させる。
また、請求項3に記載したように、前記照射面積が前記検出面積よりも所定閾値以上大きい場合に報知する報知手段をさらに備えた構成としてもよい。
この場合、請求項4に記載したように、前記報知手段は、前記照射面積が前記検出面積よりも所定閾値以上大きい旨を示す警告メッセージを表示する表示手段、及び、前記照射面積が前記検出面積よりも所定閾値以上大きい旨を示す警告音を出力する警告音出力手段の少なくとも一方を含むようにしてもよい。
また、請求項5に記載したように、前記絞りを通過した放射線の放射線量を検出する放射線量検出手段と、前記放射線が照射される前記被写体の部位に関する部位情報を入力する部位情報入力手段と、前記放射線量検出手段により検出された放射線量と、前記部位情報入力手段により入力された前記部位情報と、前記画像データ生成装置により生成された画像データと、に基づいて、前記被写体に照射された放射線量を算出する放射線量算出手段と、をさらに備えた構成としてもよい。
これにより、実際に被写体に照射された放射線の放射線量をより正確に算出することができる。
また、請求項6に記載したように、前記被写体に関する被写体情報を入力する被写体情報入力手段をさらに備え、前記制御手段は、前記放射線量算出手段により算出された放射線量を前記被写体情報と関連付けて記憶手段に記憶させるようにしてもよい。
この場合、請求項7に記載したように、前記制御手段は、前記放射線量算出手段により算出された放射線量を前記記憶手段に記憶された過去の放射線量に加算して、前記被写体情報と関連付けて前記記憶手段に記憶させるようにしてもよい。
これにより、過去の放射線量の累計を被写体毎に容易に把握することができる。
請求項8記載の放射線撮影方法の発明は、放射線を被写体に照射し、前記被写体に照射される放射線の照射範囲を規制する前記絞りの開口面積を制御し、前記絞りの開口面積に基づいて、前記照射範囲の照射面積を算出し、前記照射面積と、前記被写体を透過した放射線を検出して画像データを生成する画像データ生成装置の前記放射線の検出面積との比較結果に基づいて、前記放射線の照射を制御することを特徴とする。
この発明によれば、算出された被写体への放射線の照射面積と、被写体を透過した放射線を検出して画像データを生成する画像データ生成装置の放射線の検出面積との比較結果に基づいて、放射線の照射を制御する。これにより、余分に放射線を被曝してしまうのを防ぐことができる。
以上説明したように、本発明によれば、余分に放射線を被曝してしまうのを防ぐことができる、という効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係る放射線画像検出システム10は、可搬性を有し、画像情報を担持した放射線が照射される毎に画像情報を画像データに変換して記憶し、画像データを無線によって送信可能な電子カセッテ12と、放射線撮影装置14と、コンソール16とを備えている。
図2(A)に示すように、電子カセッテ12は、放射線画像の撮影時に、放射線撮影装置14のカセッテ装着部15に装着されることにより、エックス線(X線)等の放射線を照射する放射線照射部17と間隔を空けて配置される。このときの放射線照射部17と電子カセッテ12との間は、被写体19が位置するための撮影位置とされており、放射線画像の撮影が指示されると、放射線照射部17は予め与えられた撮影条件等に応じた放射線量の放射線を射出する。放射線照射部17から照射された放射線は、撮影位置に位置している被写体19を透過することで画像情報を担持した後に電子カセッテ12に照射される。
図2(B)に示すように、電子カセッテ12は、放射線Xを透過させる材料から成り厚みを有する矩形平板状のケーシング(筐体)20によって覆われており、ケーシング20の内部には、ケーシング20のうち放射線Xが照射される照射面22側から順に、被写体19を透過することに伴って生ずる放射線Xの散乱線を除去するグリッド23、放射線Xを検出する放射線検出器(放射線検出パネル)25、及び放射線Xのバック散乱線を吸収する鉛板27が配設されている。
なお、ケーシング20の照射面22をグリッド23で構成してもよい。また、ケーシング20の内部の一端側には、マイクロコンピュータを含む各種回路(後述)を収容するケース31が配置されている。ケース31内部に収容された各種回路が放射線Xの照射に伴って損傷することを回避するため、ケース31の照射面22側には鉛板等を配設しておくことが望ましい。
電子カセッテ12の放射線検出器25は、図3に示すTFTアクティブマトリクス基板33上に、放射線Xを吸収して電荷に変換する光電変換層が積層されて構成されている。光電変換層は例えばセレンを主成分(例えば含有率50%以上)とする非晶質のa−Se(アモルファスセレン)から成り、放射線Xが照射されると、照射された放射線量に応じた電荷量の電荷(電子−正孔の対)を内部で発生することで、照射された放射線Xを電荷へ変換する。なお、放射線検出器25は、アモルファスセレンのような放射線Xを直接的に電荷に変換する放射線−電荷変換材料の代わりに、蛍光体材料と光電変換素子(フォトダイオード)を用いて間接的に電荷に変換してもよい。蛍光体材料としては、ガドリニウム硫酸化物(GOS)やヨウ化セシウム(CsI)がよく知られている。この場合、蛍光体材料によって放射線X−光変換を行い。光電変換素子のフォトダイオードによって光−電荷変換を行う。
また、TFTアクティブマトリクス基板33上には、電荷発生層で発生された電荷を蓄積する蓄積容量35と、蓄積容量35に蓄積された電荷を読み出すためのTFT37を備えた画素部39(図3では個々の画素部39に対応する光電変換層を光電変換部41として模式的に示している)がマトリクス状に多数個配置されており、電子カセッテ12への放射線の照射に伴って電荷発生層で発生された電荷は、個々の画素部39の蓄積容量35に蓄積される。これにより、電子カセッテ12に照射された放射線に担持されていた画像情報は電荷情報へ変換されて放射線検出器25に保持される。
また、TFTアクティブマトリクス基板33には、一定方向(行方向)に延設され個々の画素部39のTFT37をオンオフさせるための複数本のゲート配線43と、ゲート配線43と直交する方向(列方向)に延設されオンされたTFT37を介して蓄積容量35から蓄積電荷を読み出すための複数本のデータ配線45が設けられている。個々のゲート配線43はゲート線ドライバ47に装着されており、個々のデータ配線45は信号処理部49に装着されている。
個々の画素部39の蓄積容量35に電荷が蓄積されると、個々の画素部39のTFT37は、ゲート線ドライバ47からゲート配線43を介して供給される信号により行単位で順にオンされ、TFT37がオンされた画素部39の蓄積容量35に蓄積されている電荷は、電荷信号としてデータ配線45を伝送されて信号処理部49に入力される。従って、個々の画素部39の蓄積容量35に蓄積されている電荷は行単位で順に読み出される。
図示は省略するが、信号処理部49は、個々のデータ配線45毎に設けられた増幅器及びサンプルホールド回路を備えており、個々のデータ配線45を伝送された電荷信号は増幅器で増幅された後にサンプルホールド回路に保持される。また、サンプルホールド回路の出力側にはマルチプレクサ、A/D変換器が順に装着されており、個々のサンプルホールド回路に保持された電荷信号はマルチプレクサに順に(シリアルに)入力され、A/D変換器によってデジタルの画像データへ変換される。
信号処理部49には画像メモリ51が接続されており、信号処理部49のA/D変換器から出力された画像データは画像メモリ51に順に記憶される。画像メモリ51は複数フレーム分の画像データを記憶可能な記憶容量を有しており、放射線画像の撮影が行われる毎に、撮影によって得られた画像データが画像メモリ51に順次記憶される。
また、電子カセッテ12は、コンソール16との間で無線通信によりデータの送受信を行うための通信部53、制御部55を備えている。
通信部53は、無線電波を送受信するためのアンテナ53a、及びRF(Radio Frequency)回路53bを備えている。RF回路53bは、所定の周波数帯におけるデータの送受信を行う送受信回路を有する。RF回路53bは、アンテナ53aを介して受信した無線電波の信号を増幅、周波数変換、及び復調して制御部55に出力する処理(いわゆる受信処理)、及び制御部55から入力されたデータを変調、周波数変換及び増幅を行ってアンテナ53aを介して無線電波として出力する処理(いわゆる送信処理)を行うことにより、無線通信処理を行う。
制御部55は、ROM(Read Only Memory)55a、HDD(Hard Disk Drive)55b、CPU(Central Processing Unit)55c、RAM(Random Access Memory)55d、及びI/O(入出力)ポート55eを備えている。これらROM55a、HDD55b、CPU55c、RAM55d、及びI/Oポート55eは互いにバス55fで接続されている。
記憶媒体としてのROM55aには、OS等の基本プログラム、及び各種処理を実行するためのプログラムが記憶されている。
記憶媒体としてのHDD55bには、詳細を以下で説明する画像データ送信処理の処理ルーチンを実行するためのプログラムが記憶されている。
CPU55cは、プログラムをROM55a及びHDD55bから読み出して実行する。
RAM55dには、各種データが一時的に記憶される。
I/Oポート55eには、上述した画像メモリ51、RF回路53b、及びその他各種回路・素子が接続されている。
また、電子カセッテ12には、電子カセッテ12を動作させるために各種回路・素子へ電力を供給する電源部80が更に設けられている。この電源部80は、I/Oポート55eに接続されており、制御部55の制御によって、電源部80により各種回路・素子へ供給される電力の電力量が制御される。電源部80としては、電子カセッテ12の可搬性を損なわないように、バッテリ(充電可能な二次電池)を内蔵し、充電されたバッテリから各種回路・素子へ電力を供給する構成が好適であるが、バッテリとして一次電池を用いてもよいし、商用電源に常時装着され商用電源から供給された電力を整流、変圧して各種回路・素子へ電力を供給する構成であってもよい。
コンソール16は、モニタ24、スピーカ25、ユーザの指示等を受け付けるための入力装置26、無線電波を送受信するためのアンテナ28、RF(Radio Frequency)回路30、及びコンソール制御装置32を備えている。
モニタ24は、入力された情報に基づいた画像を表示するLCD(Liquid Crystal Display)を含んで構成されている。
スピーカ25は、入力された音声情報に基づく音声やビープ音等を出力する。
入力装置26は、キーボードやマウスから構成されており、このキーボードやマウスをユーザが操作することによって、ユーザの指示等を受け付ける。
RF回路30は、所定の周波数帯におけるデータの送受信を行う送受信回路を有する。RF回路30は、アンテナ28を介して受信した無線電波の信号を増幅、周波数変換、及び復調してコンソール制御装置32に出力する処理(いわゆる受信処理)、及びコンソール制御装置32から入力されたデータを変調、周波数変換及び増幅を行ってアンテナ28を介して無線電波として出力する処理(いわゆる送信処理)を行うことにより、無線通信処理を行う。
コンソール制御装置32は、ROM(Read Only Memory)32a、HDD(Hard Disk Drive)32b、CPU(Central Processing Unit)32c、RAM(Random Access Memory)32d、及びI/O(入出力)ポート32eを備えている。これらROM32a、HDD32b、CPU32c、RAM32d、及びI/Oポート32eは互いにバス32fで接続されている。
記憶媒体としてのROM32aには、OS等の基本プログラムが記憶されている。
記憶媒体としてのHDD32bには、詳細を以下で説明するX線照射処理等の各処理ルーチンを実行するための各プログラムが記憶されている。
CPU32cは、プログラムをROM32a及びHDD32bから読み出して実行する。
RAM32dには、各種データが一時的に記憶される。
I/Oポート32eには、上述したモニタ24、入力装置26、及びRF回路30が接続されている。また、I/Oポート32eには、放射線撮影装置14が接続されている。
放射線撮影装置14は、制御部34、放射線(本実施の形態ではX線)を照射する照射系36、カセッテ装着部15、放射線照射制御部42、フィルタ制御部44、可動絞り制御部46、面積線量計制御部48、及び操作パネル52を備えている。
照射系36は、放射線としてX線を照射する放射線照射部17、放射されたX線を線質硬化させるフィルタ40、X線の出力範囲を制御する可動絞り装置54、及び面積線量計56を備えている。
放射線照射部17は、高電圧発生装置(図示せず)から高電圧の印可を受けると、X線を発生する。このX線の発生オペレーションは、放射線照射制御部42及び制御部34により制御されている。
フィルタ40は、検査目的や撮影しようとする被写体19の部位の特性に応じた線質硬化を得るために、種々の金属板等でできたフィルタを挿入引抜して、自由に差替え可能に構成される。このフィルタの交換等は、フィルタ制御部44により駆動・制御される。
可動絞り装置54は、複数枚の絞り羽根から成る絞り65及び絞り65を広狭可変に設定する絞り羽根駆動部66を含んで構成される。可動絞り装置54は、可動絞り制御部46に接続されている。
絞り65を構成する絞り羽根は、X線遮蔽材からなり、移動可能に備えられる。この複数枚の絞り羽根の配置関係を、例えば操作パネル52からの入力指示やコンソール16から入力された撮影条件により、制御部34を介して可動絞り制御部46の制御に基づいて調整することにより所望の開度が得られる。これにより、上記X線照射野Xを得ることができる。
面積線量計(Dose Area Product)56は、絞り65を通過したX線の放射線量を測定する。面積線量計56は、面積線量計制御部48により制御される。
放射線撮影装置14はこのように構成されるので、X線は、まず、放射線照射部17のX線窓から放出され、線質を硬化させるフィルタ40と、X線照射野Xを必要最低限に絞って被曝量低減を促進するための可動絞り装置54と、面積線量計56を通過して、被写体19に照射される。そして、被写体19を透過したX線は、カセッテ装着部15に装着された電子カセッテ12に照射されて、電子カセッテ12で、被写体を透過した放射線の放射量に応じた画像を示す画像データが生成される。
また、放射線撮影装置14には、電子カセッテ12が装着可能であり、電子カセッテ12が装着されたときに照射系36から照射されて被写体19を透過した放射線が電子カセッテ12に照射されるように設けられたカセッテ装着部15が設けられている。このカセッテ装着部15には、電子カセッテ12が装着されているときには、装着されていることを示す信号(例えば、オン信号)を出力し、電子カセッテ12が装着されていないときには、装着されていないことを示す信号(例えば、オフ信号)を出力するセンサ15aが設けられている。このセンサ15aは、制御部34と接続されている。
制御部34は、OS(Operating System)等の基本プログラム、詳細を以下で説明する放射線撮影処理の処理ルーチンを実行するためのプログラム、及び各種処理の処理ルーチンを実行するための各プログラムが記憶された記憶媒体としてのROM(図示せず)、ROMからプログラムを読み出して実行することにより放射線撮影装置14の制御を司るCPU(図示せず)、各種データを一時的に記憶するRAM(図示せず)、I/Oポート(図示せず)、及び各種情報が記憶された記憶手段としてのメモリを含んだマイクロコンピュータで構成されている。制御部34は、コンソール16と接続されており、放射線撮影装置14の制御を司る。
次に、放射線撮影装置14の制御部34が実行するX線照射処理の処理ルーチンについて図4を参照して説明する。なお、本実施の形態において、X線照射処理は、コンソール16の入力装置26から放射線画像の撮影条件(例えば被写体に関する被写体情報、撮影の部位、角度及び枚数、放射線Xを照射するための管電圧、管電流、照射時間、電子カセッテ12の放射線の検出面積、及び感度等)が入力されて撮影が指示され、コンソール制御装置32を介して制御部34に撮影条件が入力された場合に実行される。
まず、ステップ100では、絞り65が例えば撮影の部位等の撮影条件に応じた所望の開度、すなわち所望の開口面積で開口するように可動絞り制御部46に指示する。これにより、絞り65が可動絞り制御部46によって所望の開口面積となるように制御される。なお、本実施形態では、一例として、被写体19に照射される放射線の照射範囲が、電子カセッテ12の放射線の検出範囲と略一致するように絞り65の開度が設定されているものとする。
ステップ102では、被写体19へ照射される放射線Xの照射面積Sを算出する。この照射面積Saは、例えば、絞り65の開口面積A、放射線照射部17と電子カセッテ12との距離dに応じて定められた拡大率B等をパラメータとした所定の演算式により求めることができる。
ステップ104では、ステップ102で算出した照射面積Sが、撮影条件として入力された電子カセッテ12の放射線の検出面積Sbと比較して、所定閾値以上大きいか否かを判断する。この所定閾値は、例えば、照射面積Sが検出面積Sbよりもこの値以上大きい場合には、被写体19に照射される放射線の放射線量が予め定めた許容範囲を越えると判断できる値に設定される。
そして、照射面積Sが検出面積Sbよりも所定閾値以上大きい場合には、ステップ106へ移行し、照射面積Sが検出面積Sbよりも所定閾値以上大きくない場合は、ステップ108へ移行する。
ステップ106では、放射線が被写体19に照射されるのを禁止するように照射制御部42に指示すると共に、所定の警告処理を行う。
警告処理としては、例えば、照射面積が大きすぎる、すなわち被写体19に照射される放射線量が多すぎる旨を示す警告メッセージを表示するようコンソール16に指示する処理が挙げられる。これにより、コンソール16のモニタ24に警告メッセージが表示され、絞り65の開度等の撮影条件の変更をオペレータに促すことができる。
また、被写体19に照射される放射線量が多すぎる旨を示す警告メッセージや警告音を出力するようコンソール16に指示するようにしてもよい。これにより、コンソール16のスピーカ25から警告メッセージが音声出力されたり、ビープ音等の警告音が出力されたりする。
なお、この警告は、技師等のオペレータが入力装置26や操作パネル52を操作することにより解除できるようにしてもよい。
一方、照射面積Sが検出面積Sbよりも所定閾値以上大きくない場合は、ステップ108において、放射線が出力されるように放射線照射制御部42に指示する。これにより、放射線照射制御部42が放射線照射部17を制御し、放射線が出力される。出力された放射線は、絞り65によって照射範囲が絞られて面積線量計56を透過し、被写体19に照射される。
被写体19を透過した放射線は、電子カセッテ12によって画像データに変換され、無線通信によりコンソール16に出力される。コンソール16では、受信した画像データを例えばモニタ24に表示すると共に、HDD32bに記憶する。
ステップ110では、面積線量計56により測定された放射線量を、面積線量計制御部48を介して入力する。なお、放射線量は、放射線を出力する線源の距離の二乗に反比例する。従って、面積線量計56で測定された放射線量と、放射線照射部17と被写体19との距離と、に基づいて、被写体19の位置における放射線量を求める。
ステップ112では、コンソール16から電子カセッテ12で生成された画像データを入力し、この画像データと、ステップ110で求めた被写体19の位置における放射線量と、撮影条件として入力された撮影部位と、に基づいて、実際に被写体19に照射された放射線量を算出する。
具体的には、例えば、撮影部位が腹等の大きな撮影部位であって電子カセッテ12の放射線の検出面積以上の大きな面積を有する撮影部位の場合には、ステップ110で求めた放射線量の全てが被写体19に照射されたものとする。
一方、撮影部位が腕等の小さな撮影部位であって、電子カセッテ12の放射線の検出面積よりも小さな面積を有する撮影部位の場合には、まず、電子カセッテ12で生成された画像データに基づいて、被写体19を透過せずに直接電子カセッテ12に放射線が照射された領域(以下、素抜け部ともいう)の面積を算出する。これは、例えば直接電子カセッテ12に放射線が照射された場合の画像データの数値範囲を予め設定しておき、画像データがこの数値範囲に属するか否かを判断することにより、素抜け部の面積を求めることができる。
そして、電子カセッテ12の放射線の検出面積に対する、素抜け部の面積の割合を求め、この割合に、ステップ110で求めた被写体19の位置における放射線量を乗算する。これにより、実際に被写体19の腕に照射された放射線量を算出することができる。
ステップ114では、ステップ112で求めた放射線量を、撮影条件として入力された被写体情報と共にコンソール16へ出力する。これにより、コンソール16は、入力された放射線量を被写体情報と関連付けてHDD32bに記憶する。なお、コンソール16は、同じ被写体の放射線量が入力された場合には、その被写体に関連付けられた放射線量に、入力された放射線量を加算して記憶する。これにより、同じ被写体が過去にどれだけの放射線を照射されたかを容易に把握することができる。
なお、本実施形態では、ステップ104で、照射面積が検出面積よりも所定閾値以上大きくないと判断された場合は、ステップ108へ移行して放射線を照射する場合について説明したが、照射面積が検出面積よりも所定閾値以上大きくないと判断された場合であっても、例えば、撮影条件で設定された撮影部位に対して電子カセッテ12の向きが適切な向きにセットされていなかった場合のように、撮影条件と異なる状態が検出された場合には警告するようにしてもよい。
なお、本実施形態では、放射線画像検出装置の一例として電子カセッテを用いた場合について説明したが、これに限られるものではなく、IP(イメージングプレート)を用いたCR(コンピューテッド・ラジオグラフィ)システムやフイルム系の可搬型システムにも本発明を適用可能であり、また、CRやDR(デジタル・ラジオグラフィ)などの検出器を装置内に組み込んだビルトインシステムにも本発明を適用可能である。
本実施の形態に係る放射線画像検出システムの概略構成を示す図である。 (A)は放射線画像撮影時の電子カセッテの配置を示す概略図、(B)は電子カセッテの内部構造を示す斜視図である。 本実施の形態に係る電子カセッテの概略構成を示す図である。 本実施の形態に係る放射線撮影装置の制御部が実行する放射線撮影処理の処理ルーチンのフローチャートを示す図である。
符号の説明
10 放射線画像検出システム
12 電子カセッテ
14 放射線撮影装置
15 カセッテ装着部
16 コンソール
17 放射線照射部(放射線照射手段)
19 被写体
20 ケーシング
24 モニタ(報知手段)
25 スピーカ(報知手段)
25 放射線検出器
26 入力装置
32 コンソール制御装置
32b HDD(記憶手段)
34 制御部(照射面積算出手段、比較手段、制御手段、部位情報入力手段、放射線量算出手段、被写体情報入力手段)
36 照射系
42 放射線照射制御部
44 フィルタ制御部
45 データ配線
46 可動絞り制御部(絞り制御手段)
48 面積線量計制御部
55 制御部
56 面積線量計(放射線量検出手段)
65 絞り

Claims (8)

  1. 放射線を被写体に照射する放射線照射手段と、
    前記放射線照射手段から前記被写体に照射される放射線の照射範囲を規制する絞りと、
    前記絞りの開口面積を制御する絞り制御手段と、
    前記絞りの開口面積に基づいて、前記照射範囲の照射面積を算出する照射面積算出手段と、
    前記照射面積と、前記被写体を透過した放射線を検出して画像データを生成する画像データ生成装置の前記放射線の検出面積との比較結果に基づいて、前記放射線照射手段による放射線の照射を制御する制御手段と、
    を備えた放射線撮影装置。
  2. 前記制御手段は、前記照射面積が前記検出範囲の面積よりも所定閾値以上大きい場合に、前記放射線照射手段による放射線の照射を禁止させる
    請求項1記載の放射線撮影装置。
  3. 前記照射面積が前記検出面積よりも所定閾値以上大きい場合に報知する報知手段
    をさらに備えた請求項1又は請求項2記載の放射線撮影装置。
  4. 前記報知手段は、前記照射面積が前記検出面積よりも所定閾値以上大きい旨を示す警告メッセージを表示する表示手段、及び、前記照射面積が前記検出面積よりも所定閾値以上大きい旨を示す警告音を出力する警告音出力手段の少なくとも一方を含む
    請求項3記載の放射線撮影装置。
  5. 前記絞りを通過した放射線の放射線量を検出する放射線量検出手段と、
    前記放射線が照射される前記被写体の部位に関する部位情報を入力する部位情報入力手段と、
    前記放射線量検出手段により検出された放射線量と、前記部位情報入力手段により入力された前記部位情報と、前記画像データ生成装置により生成された画像データと、に基づいて、前記被写体に照射された放射線量を算出する放射線量算出手段と、
    をさらに備えた請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  6. 前記被写体に関する被写体情報を入力する被写体情報入力手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記放射線量算出手段により算出された放射線量を前記被写体情報と関連付けて記憶手段に記憶させる
    請求項5記載の放射線撮影装置。
  7. 前記制御手段は、前記放射線量算出手段により算出された放射線量を前記記憶手段に記憶された過去の放射線量に加算して、前記被写体情報と関連付けて前記記憶手段に記憶させる
    請求項6記載の放射線撮影装置。
  8. 放射線を被写体に照射し、
    前記被写体に照射される放射線の照射範囲を規制する前記絞りの開口面積を制御し、
    前記絞りの開口面積に基づいて、前記照射範囲の照射面積を算出し、
    前記照射面積と、前記被写体を透過した放射線を検出して画像データを生成する画像データ生成装置の前記放射線の検出面積との比較結果に基づいて、前記放射線の照射を制御する
    放射線撮影方法。
JP2008225209A 2008-09-02 2008-09-02 放射線撮影装置及び放射線撮影方法 Abandoned JP2010057633A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225209A JP2010057633A (ja) 2008-09-02 2008-09-02 放射線撮影装置及び放射線撮影方法
US12/545,891 US8050383B2 (en) 2008-09-02 2009-08-24 Radiographic apparatus and radiographic method
CN2009101674509A CN101664314B (zh) 2008-09-02 2009-08-25 射线照相装置和射线照相方法
EP09011161.8A EP2158844B1 (en) 2008-09-02 2009-08-31 Radiographic apparatus and radiographic method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225209A JP2010057633A (ja) 2008-09-02 2008-09-02 放射線撮影装置及び放射線撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010057633A true JP2010057633A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41319801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225209A Abandoned JP2010057633A (ja) 2008-09-02 2008-09-02 放射線撮影装置及び放射線撮影方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8050383B2 (ja)
EP (1) EP2158844B1 (ja)
JP (1) JP2010057633A (ja)
CN (1) CN101664314B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212108A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、および放射線画像システム
WO2013076938A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
JP2013183838A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 粒子線治療システムにおけるx線撮影制御方法
JP2014200306A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
CN104342080A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 日立化成株式会社 粘接剂组合物、电路连接材料、电路连接结构体及粘接剂片材
KR102660741B1 (ko) * 2023-09-25 2024-04-25 에프에스케이 주식회사 다기능 x레이 시준기

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101987020B (zh) * 2009-08-04 2014-09-17 Ge医疗系统环球技术有限公司 倾斜图像扫描方法和重建方法及装置
JP2014230600A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社東芝 X線ct装置およびx線ct装置用x線検出器
US10758197B2 (en) * 2018-06-15 2020-09-01 Carestream Health, Inc. Radiation tracking for portable fluoroscopy X-ray imaging system
JP7344769B2 (ja) * 2019-11-22 2023-09-14 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び出力方法
CN113311009A (zh) * 2021-05-08 2021-08-27 东软医疗系统股份有限公司 扫描信息处理方法、探测器、扫描设备、介质和电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217973A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Toshiba Corp X線撮影装置
JP2000107175A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Koninkl Philips Electronics Nv X線装置
JP2001104299A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Shimadzu Corp X線透視撮影台
JP2001149359A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Canon Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
US20020122534A1 (en) * 2001-01-05 2002-09-05 Polkus Vincent S. Image cropping for asymmetrical imaging
JP2004069441A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Canon Inc 被曝面積線量計測方法及び装置、吸収面積線量計測方法及び装置、プログラム、記憶媒体、並びに放射線撮影装置
JP2004201757A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Hitachi Medical Corp X線診断システム並びに照射x線量管理システム
JP2005198762A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Toshiba Corp X線診断装置及び照射線量制御方法
JP2007006958A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮影装置
JP2007215918A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Shimadzu Corp X線診断装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581094A (en) * 1968-11-07 1971-05-25 Machlett Lab Inc X-ray apparatus
US3947689A (en) * 1973-04-26 1976-03-30 The Machlett Laboratories, Inc. Automatic system for precise collimation of radiation
DE3310971A1 (de) 1983-03-25 1984-09-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikgeraet
SE9700277D0 (sv) * 1997-01-30 1997-01-30 Siemens Elema Ab Röntgenfotografeingsanordning
DE19903749A1 (de) * 1999-01-30 2000-08-03 Philips Corp Intellectual Pty Röntgen-Diagnostikeinrichtung mit Mitteln zur Bestimmung der Dosis
US6375354B1 (en) * 2000-05-23 2002-04-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for determining a variable lateral center-to-center setpoint for a digital imaging system
US6435716B1 (en) * 2000-05-23 2002-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for determining a source-to-image distance in a digital imaging system
US6402373B1 (en) * 2000-06-20 2002-06-11 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for determining a source-to-image distance in a digital imaging system
US6422749B1 (en) * 2000-07-13 2002-07-23 General Electric Company Imaging system with X-ray beam angulation compensation
US6447164B1 (en) * 2000-09-07 2002-09-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray imaging system with viewable beam angulation adjustment
JP4785254B2 (ja) 2001-01-10 2011-10-05 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
US6478462B2 (en) * 2001-02-20 2002-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methodology for determining x-ray to light field decentering on digital radiographic image systems
US6647092B2 (en) * 2002-01-18 2003-11-11 General Electric Company Radiation imaging system and method of collimation
JP4460901B2 (ja) 2004-01-19 2010-05-12 株式会社東芝 X線診断装置及び画像処理方法
US20070162311A1 (en) 2006-01-06 2007-07-12 General Electric Company System and method for longitudinal patient dosimetry management decision support
JP5576620B2 (ja) * 2009-04-16 2014-08-20 キヤノン株式会社 制御装置及びその制御方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217973A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Toshiba Corp X線撮影装置
JP2000107175A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Koninkl Philips Electronics Nv X線装置
JP2001104299A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Shimadzu Corp X線透視撮影台
JP2001149359A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Canon Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
US20020122534A1 (en) * 2001-01-05 2002-09-05 Polkus Vincent S. Image cropping for asymmetrical imaging
US7003145B2 (en) * 2001-01-05 2006-02-21 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc. Image cropping for asymmetrical imaging
JP2004069441A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Canon Inc 被曝面積線量計測方法及び装置、吸収面積線量計測方法及び装置、プログラム、記憶媒体、並びに放射線撮影装置
JP2004201757A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Hitachi Medical Corp X線診断システム並びに照射x線量管理システム
JP2005198762A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Toshiba Corp X線診断装置及び照射線量制御方法
JP2007006958A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮影装置
JP2007215918A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Shimadzu Corp X線診断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212108A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、および放射線画像システム
WO2013076938A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
JP2013183838A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 粒子線治療システムにおけるx線撮影制御方法
JP2014200306A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
CN104342080A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 日立化成株式会社 粘接剂组合物、电路连接材料、电路连接结构体及粘接剂片材
KR102660741B1 (ko) * 2023-09-25 2024-04-25 에프에스케이 주식회사 다기능 x레이 시준기

Also Published As

Publication number Publication date
US20100054398A1 (en) 2010-03-04
US8050383B2 (en) 2011-11-01
CN101664314B (zh) 2013-09-11
EP2158844B1 (en) 2016-08-31
EP2158844A1 (en) 2010-03-03
CN101664314A (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010057633A (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法
JP6008430B2 (ja) 放射線画像検出装置及びその制御方法
US9301725B2 (en) Radiation image capturing system
US9072440B2 (en) Radiographic system and control method thereof
JP5890286B2 (ja) 放射線画像検出装置
JP4883222B2 (ja) 放射線画像検出器
US20130148782A1 (en) Radiation imaging apparatus and operation method thereof
WO2013015266A1 (ja) 放射線画像検出装置及びその制御方法
JP5322826B2 (ja) 放射線画像撮影支援装置、放射線画像撮影装置及びプログラム
JP5675682B2 (ja) 放射線画像検出装置及びその制御方法、並びに放射線撮影システム
WO2013157475A1 (ja) 放射線画像検出装置及び放射線撮影システム
JP2013103002A (ja) 放射線撮影装置およびその制御方法、並びに放射線撮影システム
JP2006250728A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2011188922A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2008145101A (ja) カセッテ型放射線画像検出器及び放射線画像検出システム
JP2013157793A (ja) 放射線照射開始判定装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影制御装置、放射線照射開始判定方法、及び放射線照射開始判定プログラム
EP2952136A2 (en) Radiographic apparatus
JP2010071659A (ja) 放射線固体検出器
WO2013015351A1 (ja) 放射線画像検出装置及びその制御方法
JP2010127903A (ja) 可搬型放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP6458540B2 (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置および体厚の推定方法
JP2009180537A (ja) 放射線変換器用クレードル
JP5062312B2 (ja) X線透視装置
JP5036576B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2021040903A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120921