JPWO2006090643A1 - ハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物 - Google Patents

ハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006090643A1
JPWO2006090643A1 JP2007504688A JP2007504688A JPWO2006090643A1 JP WO2006090643 A1 JPWO2006090643 A1 JP WO2006090643A1 JP 2007504688 A JP2007504688 A JP 2007504688A JP 2007504688 A JP2007504688 A JP 2007504688A JP WO2006090643 A1 JPWO2006090643 A1 JP WO2006090643A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
long
spun yarn
fiber
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007504688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822552B2 (ja
Inventor
辰男 小林
辰男 小林
直弘 園部
直弘 園部
岩本 茂樹
茂樹 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2007504688A priority Critical patent/JP4822552B2/ja
Publication of JPWO2006090643A1 publication Critical patent/JPWO2006090643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822552B2 publication Critical patent/JP4822552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/16Yarns or threads made from mineral substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/275Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/44Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific cross-section or surface shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/513Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads heat-resistant or fireproof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
    • D10B2201/24Viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/10Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2925Helical or coiled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]

Abstract

炭素繊維を主成分とする芯部と、炭素繊維を主成分とし且つ前記芯部の外周面を覆う外周部とを備えるハイブリッド炭素繊維紡績糸であって、前記芯部を構成する繊維の20質量%以上が繊維長500mm以上の長繊維長炭素繊維であり、前記外周部を構成する繊維の80質量%以上が繊維長500mm未満の短繊維長炭素繊維であり、且つ、前記長繊維長炭素繊維と前記短繊維長炭素繊維との質量比(長繊維長炭素繊維:短繊維長炭素繊維)が20:80〜80:20であるハイブリッド炭素繊維紡績糸。

Description

本発明は、固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散体(集電体)等に有用なハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物に関する。
現在、炭素繊維としては、ポリアクリロニトリル(PAN)を原料とするいわゆるPAN系炭素繊維、レーヨンを原料とするいわゆるレーヨン系炭素繊維、並びにピッチ類を原料とするいわゆるピッチ系炭素繊維が製造されており、さらにピッチ系炭素繊維としては異方性炭素繊維と等方性炭素繊維が製造されている。これらの中で、ピッチ系等方性炭素繊維は、原料が安価で比較的廉価であり、また製造方法が大量生産に有利なため、軽量、耐薬品性、耐熱性、摺動性及び導電性等の特性が要求される用途に広く使用されている。
また、炭素繊維は、フィラメント、スライバー(繊維束)、紡績糸、織物、チョップ、ミルド、マット、プリプレグ等多くの形態で使用され、用途により焼成温度や炭素化度も変えられる。中でも、炭素繊維紡績糸や炭素繊維織物は、断熱材、摺動材、導電材等の構成材料として利用されており、特に固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散体等の電子材料用途への利用が図られている。
そのため、このような炭素繊維紡績糸や炭素繊維織物においては、柔軟性や導電性に加えてガス透過性、更には高分子材料等のマトリックス材料との密着性、繊度や厚みの均一性、高い引張強度等が要求されるようになってきている。
ここで、炭素繊維紡績糸や炭素繊維織物の導電性に関しては、それらを900℃以上の高温で熱処理し、炭素化度を高めることにより高い導電性を得ることができる。
また、炭素繊維織物を固体高分子電解質型燃料電池用ガス拡散体として用いる場合、そのガス透過性はその開口率(空隙率)により決まるが、あまり粗い多孔体ではガス拡散体として用いた際に触媒層との接触が不良となって集電に問題を生じる。また、単糸が揃ったフィラメント織物では開口率(空隙率)が小さくガス透過性が低いという問題がある。そのため、このような炭素繊維織物としては、単糸が揃って高密度になりやすいフィラメント織物よりも紡績糸織物の方が好ましい。また、触媒層への反応ガスの拡散を考慮して、ガス拡散体として用いる炭素繊維織物の厚さを適切に制御する必要がある。
したがって、ガス拡散体として用いる炭素繊維織物としては、適切な厚さを有し且つ900℃以上の熱履歴を有する紡績糸織物が好ましく、このような紡績糸織物を得る方法としては、耐炎化繊維あるいは炭素質繊維の紡績糸を製織して得た織物を900℃以上の温度で熱処理する方法と、900℃以上で熱処理された紡績糸を製織して織物とする方法が採用されている。
このような炭素繊維紡績糸としては、PAN系の耐炎化繊維の紡績糸とピッチ系の紡績糸が知られているが、PAN系の耐炎化繊維の紡績糸は900℃で熱処理すると極端に強度が低下し、製織することが困難である。したがって、耐炎化繊維を製織した後に900℃で熱処理する方法を採用しなければ、目的とする織物を得ることができない。しかしながら、その場合は、熱処理による繊維の歪み及び熱処理により紡績糸の強度低下をきたすことから、得られる織物の強度が低くなるという欠点があった。また、PAN系連続長繊維の炭素繊維のように長繊維長の炭素繊維を用いると、得られる紡績糸とマトリックス材料との密着性が劣ってしまうという問題があった。
そのため、例えば、特開2002−352807号公報において、繊維長が25〜80mmの炭素繊維が空隙を有した状態で集合してなる多孔質炭素基材に、粒状フッ素樹脂が1〜40wt%含まれ、かつ、前記粒状フッ素樹脂がバインダーとして前記炭素繊維間を結合させていることを特徴とするガス拡散体が開示されている。また、特開2003−288906号公報において、電極用炭素繊維織物の少なくとも片面に、カーボンブラック及びフッ素樹脂を含むカーボン層を有することを特徴とするガス拡散体が開示されている。しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載されている炭素繊維紡績糸自体の引張強度は低く、得られる炭素繊維織物の引張強度を向上させるために粒状フッ素樹脂がバインダーやカーボン層を用いることから必然的にガス拡散体の集電機能が低下してしまうという問題があった。
また、特開昭53−81735号公報においては、25mm以上、好ましくは50〜75mmの繊維長を有するスライバー状の炭素繊維を紡績することにより強度の改善された炭素繊維紡績糸を得ることが提案されている。しかしながら、このようにして得られる炭素繊維紡績糸であってもその引張強度は0.08〜0.09N/tex程度であり、未だ十分なものではなかった。
一方、ピッチ系等方性炭素繊維は、短繊維長のものが大部分であり、それを原料として炭素化を高めた紡績糸が市販されている。しかしながら、市販されている炭素繊維紡績糸は、十分な引張強度を有し、且つ繊度のバラツキが少ないものがなかった。そのため、それを製織して得られる織物は強度と厚みのバラツキの点で未だ十分なものではなかった。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、高分子材料等のマトリックス材料との密着性の低下を招くことなく高い引張強度を達成し、しかも繊度の均一性にも優れた炭素繊維紡績糸、並びにマトリックス材料との密着性及び機械的強度に優れ、しかも厚みの均一性にも優れた炭素繊維紡績糸織物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、繊維長500mm以上の長繊維長炭素繊維を主成分とする芯部を、繊維長500mm未満の短繊維長炭素繊維を主成分とする外周部によって覆うことによって、前記目的を達成することができるハイブリッド炭素繊維紡績糸が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸は、炭素繊維を主成分とする芯部と、炭素繊維を主成分とし且つ前記芯部の外周面を覆う外周部とを備えるハイブリッド炭素繊維紡績糸であって、前記芯部を構成する繊維の20質量%以上が繊維長500mm以上の長繊維長炭素繊維であり、前記外周部を構成する繊維の80質量%以上が繊維長500mm未満の短繊維長炭素繊維であり、且つ、前記長繊維長炭素繊維と前記短繊維長炭素繊維との質量比(長繊維長炭素繊維:短繊維長炭素繊維)が20:80〜80:20であるものである。
また、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物は、前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸を30質量%以上含有するものである。
前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、前記長繊維長炭素繊維が、ピッチ系異方性炭素繊維、ポリアクリロニトリル系炭素繊維及びレーヨン系炭素繊維からなる群から選択される少なくとも一種の炭素繊維であることが好ましい。
また、前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、前記短繊維長炭素繊維が、ピッチ系等方性炭素繊維及び/又はポリアクリロニトリル系炭素繊維であることが好ましい。
さらに、前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、前記長繊維長炭素繊維がポリアクリロニトリル系炭素繊維であり、且つ前記短繊維長炭素繊維がピッチ系等方性炭素繊維であることが好ましい。
また、前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、前記短繊維長炭素繊維における繊維長が150mm以上で且つ500mm未満の炭素繊維の割合が3〜30質量%であることが好ましい。
さらに、前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、前記外周部が前記短繊維長炭素繊維を主成分とする撚り糸により構成されており、該撚り糸が前記長繊維長炭素繊維を主成分とする芯部と共に撚られることによって前記芯部の外周面が前記撚り糸に覆われていることが好ましい。
また、前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、
(i)前記ハイブリッド炭素繊維紡績糸における撚り数が50〜400回/mであること、
(ii)前記長繊維長炭素繊維の密度が1.7〜2.3g/cmであり、且つ、前記短繊維長炭素繊維の密度が1.5〜1.8g/cmであること、
(iii)1000m当たりの質量(tex)が30〜150gであること、
が好ましい。
なお、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸によれば高分子材料等のマトリックス材料との密着性の低下を招くことなく高い引張強度が達成され、しかも繊度の均一性にも優れたものとなる理由は必ずしも定かではないが、本発明者らは以下のように推察する。
すなわち、先ず、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、その芯部が高い引張強度を有する長繊維長炭素繊維を主成分として構成されているため、高い引張強度が達成される。より詳しく説明すると、紡績糸は、短繊維に撚りを掛けて短い単繊維同士を絡み合わせることで短繊維同士をつなぎ合わせた長い糸束である。したがってその引張強度は、単繊維同士の絡み合い(接触)による摩擦力により維持されており、絡み合いが多ければ多いほど繊維同士の接触面積が増加し、摩擦が増えて、強度が増加することとなる。さらに、撚りが強いほど、繊維同士が強く押し付けられることになり、摩擦力が増加し、紡績糸としての引張強度が向上することとなる。また、使用される繊維長が長いほど繊維同士の繋ぎ合わせ点が減少するため、得られる紡績糸の強度が向上することとなる。本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、その芯部が繊維長500mm以上の長繊維長炭素繊維を主成分として構成されており、その外周部が繊維長500mm未満の短繊維長炭素繊維で被覆される構成となっているため、上記のように高い引張強度が達成されると本発明者らは推察する。
また、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、その芯部がマトリックス材料との密着性に劣る長繊維長炭素繊維によって構成されているものの、その外周面が表面毛羽の多い短繊維長炭素繊維によって覆われているため、外周部を構成する炭素繊維の表面毛羽のアンカー効果によりマトリックス材料との密着性が充分に高い状態に維持されているものと本発明者らは推察する。
さらに、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、繊度のバラツキが少く且つ引張強度の強い長繊維長炭素繊維によってその芯部が構成されており、その芯部が外周部を構成する短繊維長炭素繊維と共に撚られて構成されていることから、短繊維長炭素繊維のみを用いて形成される紡績糸より引張強度が強い。また、外周部を構成する炭素繊維の繊維長を短くすることができ、そのため、ハイブリッド紡績糸として、いわゆるスラブ、フライと言われる塊状部の発生も十分に防止されるものと本発明者らは推察する。
そして、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物は、このようにマトリックス材料との密着性に優れ且つ引張強度が高く、しかも繊度の均一性にも優れたハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて得られるため、マトリックス材料との密着性及び機械的強度に優れ、しかも厚みの均一性にも優れたものとなる。また、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物においては、それを構成するハイブリッド炭素繊維紡績糸同士が外周部の表面毛羽のために互いに密接することがなく、織物の適度な開口率(空隙率)が保持されるため、ガス透過性にも優れたものとなると本発明者らは推察する。
本発明によれば、高分子材料等のマトリックス材料との密着性の低下を招くことなく高い引張強度を達成し、しかも繊度の均一性にも優れた炭素繊維紡績糸、並びにマトリックス材料との密着性及び機械的強度に優れ、しかも厚みの均一性にも優れた炭素繊維紡績糸織物を提供することが可能となる。
図1は、本発明にかかる短繊維長炭素繊維束を得る過程の梳綿工程において用いるのに好適な梳綿機を示す構成図である。 図2は、本発明にかかる短繊維長炭素繊維束を得る過程の練条工程において用いるのに好適な練条機を示す構成図である。 図3は、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸を製造するのに好適な精紡機を示す構成図である。 図4は、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸のもろ撚り糸を製造するのに好適な撚糸機を示す構成図である。
以下、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸及び本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物をそれらの好適な実施形態に即して詳細に説明する。
先ず、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸について説明する。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸は、炭素繊維を主成分とする芯部と、炭素繊維を主成分とし且つ前記芯部の外周面を覆う外周部とを備えるハイブリッド炭素繊維紡績糸であって、前記芯部を構成する繊維の20質量%以上が繊維長500mm以上の長繊維長炭素繊維であり、前記外周部を構成する繊維の80質量%以上が繊維長500mm未満の短繊維長炭素繊維であり、且つ、前記長繊維長炭素繊維と前記短繊維長炭素繊維との質量比(長繊維長炭素繊維:短繊維長炭素繊維)が20:80〜80:20であるものである。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の芯部を構成する繊維は、その20質量%以上(好ましくは50質量%以上、特に好ましくは80質量%以上)が繊維長500mm以上(好ましくは1000mm以上、特に好ましくは3m以上)の長繊維長炭素繊維である。芯部を構成する繊維における前記長繊維長炭素繊維の含有割合が20質量%未満では、得られるハイブリッド炭素繊維紡績糸の引張強度が低下する。
本発明にかかる長繊維長炭素繊維としては、ピッチ系異方性炭素繊維、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系炭素繊維)、レーヨン系炭素繊維等が挙げられる。これらの中でも、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系炭素繊維)を使用することが、コストが比較的安価であり、ハイブリッド炭素繊維紡績糸の引張強度と繊度の均一性とをより向上させ、ハイブリッド炭素繊維紡績糸織物の引張強度と厚みの均一性とを向上させるという観点から好ましい。また、本発明にかかる長繊維長炭素繊維の平均直径は、特に制限されないが、5〜15μm程度のものを用いることが好ましい。長繊維長炭素繊維の平均直径は細い方が好ましいが上記下限未満では製造上生産性が低下するので好ましくない。他方、上記上限を超えると引張強度が低下したり、撚りをかけた時に糸切れを生じやすいため好ましくない。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の芯部は、前記長繊維長炭素繊維が20質量%以上を占めるものであるが、前記長繊維長炭素繊維以外の成分として、繊維長500mm未満の短繊維長炭素繊維や、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維等の合成樹脂繊維が含まれていても良い。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の芯部を構成する前記長繊維長炭素繊維は、撚り糸となっていてもよいが、撚られていない繊維束であってもよい。
また、本発明にかかる長繊維長炭素繊維は、密度が1.7〜2.3g/cmのもので好ましくは1.7〜2.0g/cm、特に好ましくは1.7〜1.9g/cmのものである。長繊維長炭素繊維の密度が1.7g/cm未満では炭化が不十分で炭素繊維の強度が低下する傾向にあり、他方、上記上限を超えると結晶化が進みすぎて炭素繊維の強度が低下する傾向にある。
さらに、このような本発明にかかる長繊維長炭素繊維の製造方法は特に制限されず、例えば、アクリル繊維(PAN繊維)やレーヨン繊維を炭素化する方法、メソフェーズピッチを炭素繊維にする方法等が挙げられ、東邦テナックス(株)製ベスファイト等の市販されている長繊維長炭素繊維を用いてもよい。
また、本発明にかかる長繊維長炭素繊維は、その引張強度をより向上させるという観点から、紡績加工前に炭素化されていることが好ましく、その炭素化度を調整するために追加の熱処理が施されていることがより好ましい。このような炭素化させるための熱処理温度としては一般的には800〜3000℃程度が好ましく、また、炭素化度を調整するための熱処理温度としては一般的には900〜2000℃程度が好ましい。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の外周部を構成する繊維は、その繊維長が500mm未満の炭素繊維の割合が80質量%以上であり、300mm以下の炭素繊維の割合が80質量%以上であることが好ましく、200mm以下の炭素繊維の割合が80質量%以上であることが更に好ましい。外周部を構成する繊維における前記短繊維長炭素繊維の含有割合が80質量%未満では、得られるハイブリッド炭素繊維紡績糸のマトリックス材料との密着性が低下する。
また、本発明にかかる短繊維長炭素繊維においては、繊維長が150mm以上で且つ500mm未満の炭素繊維の割合が3〜30質量%であることが好ましく、5〜20質量%であることがより好ましい。この炭素繊維の割合が上記下限未満では、得られるハイブリッド炭素繊維紡績糸の引張強度が低下する傾向にある。他方、この炭素繊維の割合が上記上限を超えると、繊維束から紡績糸を製造する際に練条機で数本の繊維束を数倍に延伸(回転数の異なるロ−ラー間を通すことにより繊維束を延伸する)して1本の繊維束として繊維の平行度を更に向上させる工程で、ローラーの間隔よりも繊維長が長くなって糸切れを起こし易くなり、繊度のバラツキができてスラブ、フライと言われる塊状部が発生しやすくなる傾向にある。
一方、繊維長が150mm未満の炭素繊維は、梳綿機及び練条機による処理工程で原料中の炭素繊維が適宜切断されて形成されるものであるが、一般に主として50mm以上150mm未満の繊維長を有するものであり、これが本発明にかかる短繊維長炭素繊維において適度の分布で97〜70質量%含まれていることが好ましい。繊維長が150mm以上の炭素繊維のみを紡績加工する場合には、得られるハイブリッド炭素繊維紡績糸の太さむらが生じて、結果として織物の厚さむらが生じ易くなる傾向にある。
また、本発明にかかる短繊維長炭素繊維としては、ピッチ系等方性炭素繊維、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系炭素繊維)が挙げられる。これらの中でもピッチ系等方性炭素繊維を使用することが、マトリックス材料との密着性をより向上させるという観点から好ましい。さらに、本発明にかかる短繊維長炭素繊維の平均直径は、特に制限されないが、5〜20μm程度のものを用いるのが好ましい。短繊維長炭素繊維の平均直径が上記下限未満では繊維の引張強度が弱くなって取扱いが困難となり、粉塵が多くなる傾向にあり、他方、上記上限を超えると炭素繊維の本数が急激に減少する傾向にある。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の外周部は、前記短繊維長炭素繊維が80質量%以上を占めるものであるが、前記短繊維長炭素繊維以外の成分として、繊維長500mm以上の長繊維長炭素繊維や、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維等の合成樹脂繊維が含まれていても良い。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の外周部を構成する前記短繊維長炭素繊維は、撚り糸となっていることが好ましく、20質量%以上、好ましくは40質量%以上、更に好ましくは80質量%以上の撚り糸によって外周部が構成されていることがより好ましい。
さらに、本発明にかかる短繊維長炭素繊維は、密度が1.5〜1.8g/cmのもので好ましくは1.5〜1.7g/cm、特に好ましくは1.55〜1.7g/cmのものである。短繊維長炭素繊維の密度が上記下限未満では炭素化が不十分で引張強度が低下する傾向にあり、他方、上記上限を超えると樹脂との濡れ性が悪くなる傾向にある。
また、このような本発明にかかる短繊維長炭素繊維の製造方法は特に制限されず、例えば前述の長繊維長炭素繊維を短く裁断して使用することができるが、適度の長さを有する短繊維長炭素繊維の場合はそのまま利用しても、適宜裁断機により繊維長を制御してから使用しても良い。
なお、ピッチ系短繊維長炭素繊維の紡糸方法としては、遠心力を利用してノズルから溶融ピッチを出す遠心法、溶融ピッチを高温高速の空気と共に吹き出すメルトブロー法、メルトブロー法の高温高速空気を渦巻状とし、その旋回流で延伸する渦流法、エアーサッカーノズルに繊維を吸引して延伸し、その出口以降で集綿するエアーサッカー法等があり、これらのいずれかの方法によって得られた短繊維長炭素繊維束や炭素繊維マットを使用することができる。
このような本発明にかかる短繊維長炭素繊維の製造方法としては、例えば以下のような方法が好適に採用される。すなわち、先ず、短繊維長炭素繊維として使用する炭素繊維を裁断機により適宜切断した後、図1に示すような構成の梳面機により繊維を引き揃えて炭素繊維束を得る。このような図1に示す梳面機では、先ず、炭素繊維マット1がバックローラ2から投入され、油剤3を噴霧された後、フォーラ4で繊維が引き揃えられると共に、バックローラ2より大きな周速で回転するフロントローラ5とバックローラ2との周速比により繊維が延伸される。そして、エプロン6を経て、スライバー状の炭素繊維束7がコイラ8に巻き取られる。
次いで、図2に示すような構成の練条機で、数本の炭素繊維束を組み合わせ(ダブリング)、数倍の長さに延伸(ドラフト)しながら1本の炭素繊維束として繊維の平行度を更に向上させると共に、繊維が更に細くされる。このような図2に示す練条機では、先ず、製品ケース11から引き出された複数本の炭素繊維束がクリルスタンド12で合わされ、クリルガイド13及びスライバーガイド14を経て、バックローラ15に導かれる。そして、さらに炭素繊維束がミドルローラ16に送通され、フォーラ17で繊維が引き揃えられると共に、フロントローラ18、ニップローラ19及びトップローラ20の間を送通される。この間で延伸された炭素繊維束は、スライバーガイド21を経て、ロール22を介して製品ケース23に納められる。なお、このような練条工程を数回経るようにしてもよい。
また、本発明にかかる短繊維長炭素繊維は、その引張強度をより向上させるという観点から、紡績糸とする前の状態で熱処理が施されていることが好ましい。このような熱処理温度としては、700〜3000℃程度が好ましく、800〜1500℃程度がより好ましい。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸は、前述の長繊維長炭素繊維を主成分とする芯部と、前述の短繊維長炭素繊維を主成分とする外周部とを備えており、前記外周部が前記芯部の外周面を覆っている。
このような本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、前記長繊維長炭素繊維と前記短繊維長炭素繊維との質量比(長繊維長炭素繊維:短繊維長炭素繊維)が20:80〜80:20であることが好ましく、30:70〜70:30であることがより好ましい。前記長繊維長炭素繊維の含有割合が前記下限未満では、得られるハイブリッド炭素繊維紡績糸の引張強度が低下し、他方、前記短繊維長炭素繊維の含有割合が前記下限未満では、得られるハイブリッド炭素繊維紡績糸とマトリックス材料との密着性が低下する。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、前記芯部の外周面が前記外周部によって覆われていればよく、その具体的な構成は特に制限されないが、前記外周部が前記短繊維長炭素繊維を主成分とする撚り糸により構成されており、その撚り糸が前記長繊維長炭素繊維を主成分とする芯部と共に撚られることによって前記芯部の外周面が前記撚り糸によって覆われていることが好ましい。
また、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の太さは特に限定されないが、1000m当たりの質量(g)を示すtexという単位で、30〜500tex程度であることが好ましく、30〜150tex程度であることがより好ましく、30〜100tex程度であることが更により好ましく、30〜80tex程度であることが特に好ましい。本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の太さが前記上限を超えると薄い織物が得られない傾向にあり、他方、前記下限未満では、製織するために好適な強度が得られず、更に得られた織物のガス透過性が低下する傾向にある。
さらに、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、その撚り数が強度に影響を及ぼすため、かかる撚り数は50〜400回/mであることが好ましく、100〜200回/mであることがより好ましい。この撚り数が前記上限を超えると繊維が破壊される可能性が出てくる傾向にあり、他方、前記下限未満では得られるハイブリッド炭素繊維紡績糸の引張強度が低下する傾向にある。なお、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸を2本以上組み合わせて撚糸機により合糸して用いてもよい。このような場合、例えば2本の場合には、一次撚りに対して二次撚りとして、60%±5%の撚り数の逆回転の撚りが掛けられることが好ましい。また、3本の場合には、一次撚りに対して二次撚りとして、55%±5%の撚り数の逆回転の撚りが掛けられることが好ましい。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸は、上記のような構成となっている結果として、0.35N/tex以上という高水準の引張強度を有することが可能となり、更に好ましくは0.40N/tex以上という非常に高水準の引張強度を有することも可能となる。
このような本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸の製造方法は特に制限されず、例えば以下のような方法が好適に採用される。すなわち、図3に示すような構成の精紡機で、前記短繊維長炭素繊維の炭素繊維束を更に延伸・加撚する際に、前記長繊維長炭素繊維として使用する長繊維の炭素繊維束をミドルローラから投入して混紡する。このような図3に示す精紡機では、先ず、製品ケース31より短繊維長炭素繊維束32がクリルスタンドローラ33を経て、バックローラ34に導かれ、一方、炭素繊維用ボビン35より長繊維長炭素繊維束36がミドルローラ37から投入される。そして、エプロン38、ボトム39及びフロントローラ40の間を送通される間で、短繊維長炭素繊維束32はフロントローラ40とバックローラ34との周速比により延伸されると共に、長繊維長炭素繊維束と合わされる。次いで、合わされた両繊維束がスネルガイド41を経て、リング42及びブレーキペダル43を備えるスピンドル44により加撚され、巻き取りボビン45に巻き取られる。このようにして、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸を得ることができる。
なお、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸は、片撚り糸とすることが、細い糸を得る上で有利であるが、必要に応じて、図4に示すような構成の撚糸機を用いてもろ撚り糸とすることもできる。このような図4に示す撚糸機では、先ず、2本の片撚り糸がクリルスタンド51で合わされ、スライバーガイド52、フロントガイド53及びスネルガイド54を経て、リング55及びブレーキペダル56を備えるスピンドル57により加撚され、巻き取りボビン58に巻き取られる。このようにして、前記ハイブリッド炭素繊維紡績糸のもろ撚り糸を得ることができる。
次に、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物について説明する。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物は、前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸を30質量%以上(より好ましくは40質量%以上)含有するものである。本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物における前記ハイブリッド炭素繊維紡績糸の含有割合が30質量%未満では、得られる織物とマトリックス材料との密着性が低下し、さらに得られる織物の機械的強度の向上が達成されない。
本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得る具体的な織り方は特に制限されず、例えば、平織り、朱子織り、綾織り、バスケット織り等が適宜採用され、中でも平織りが好ましい。
また、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得る場合、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸は、その強度を有効に生かせる経糸又は緯糸の少なくともいずれか一方として用いてもよいが、経糸及び緯糸の両方に本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いることがより好ましい。
なお、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物は、前記本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸が30質量%以上を占めるものであるが、前記ハイブリッド炭素繊維紡績糸以外の成分として、他の炭素繊維紡績糸や、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維等の合成樹脂繊維からなる紡績糸が含まれていても良い。
このようにして得られる本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物の用途は特に制限されないが、固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散体として特に好適である。
このような本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物の体積抵抗率は、好ましくは20〜1500μΩ・m、更に好ましくは50〜700μΩ・m、特に好ましくは50〜400μΩ・mである。また、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物のFAW(Fiber Area Weight)は、50〜600g/mが好ましく、70〜400g/mがより好ましく、80〜200g/mが特に好ましい。ガス拡散体として用いた場合に、織物のFAWが前記上限を超えると、集電能力は向上するが、空隙が少なくなりガス透過性が低下する傾向にあり、他方、織物のFRWが前記下限未満では、触媒層との接触が低下し、集電能力が低下する傾向にある。
さらに、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物の厚みは、特に限定されないが、0.10〜1.00mmが好ましく、0.10〜0.60mmがより好ましく、0.10〜0.40mmが特に好ましい。ガス拡散体として用いた場合に、織物の厚みが前記上限を超えると、通気性が維持されにくくなる傾向にあり、他方、前記下限未満では、反応ガスの拡散に時間がかかり電池性能が低下する傾向にある。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、炭素繊維の密度、紡績糸の引張強度、紡績糸とマトリックス材料との密着性、及び紡績糸織物の厚さはそれぞれ以下の方法により評価又は測定した。
(i)密度勾配管法による密度測定
(比重液の調製)
塩化亜鉛と1%塩酸の所定量をビーカーに量り取った後、混合した。得られた混合液を500mlのメスシリンダーに移しかえ、20±1.0℃の低温恒温水槽に浸して20±1.0℃の温度とした後に比重計を浮かべて比重を測定した。塩化亜鉛と1%塩酸との相対量を適宜変えて10種類の比重液を調製した。
(試料の密度測定)
20mlのメスシリンダーに、前記10種類の比重液を各々2mlずつ、比重の高いものから静かに管壁を伝わらせながら注ぎ入れ、密度勾配管を作った。一方、乳鉢で摺り潰して目開き150μmの標準ふるいを通過させた炭素繊維試料約0.1gを、少量のエタノールに分散させて試料分散液を得た。次いで、この密度勾配管を20±1.0℃の低温恒温水槽に浸し、30分経過後、試料分散液を密度勾配管に静かに入れ、12時間以上静置した。12時間以上経過後、密度勾配管の中の試料の位置を読み取り、密度換算表を用いて試料の密度を求めた。
(ii)紡績糸の引張強度測定
引張試験機((株)オリエンテック製、「テンシロン万能試験機 1310型」)を用いて、紡績糸のつかみ間隔を300mmとし、引張速度200mm/minで引っ張った時の破断強度をその紡績糸のtexで割って、紡績糸の引張強度とした。
(iii)マトリックス材料との密着性評価
以下の方法によって紡績糸とマトリックス材料との密着性を判定した。すなわち、フェノール樹脂(群栄化学工業(株)製、「PL−4804」)を含浸したハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を24時間40〜80℃の温風で乾燥した(ハイブリッド炭素繊維紡績糸織物38〜46質量%、フェノール樹脂54〜62質量%の範囲の質量比率となるまでこのような含浸及び乾燥を繰り返した)後に、10枚積層し、温度170℃、圧力0.06MPaで1時間プレス成型・硬化した後、真空炉中2000℃で1時間熱処理した。その後炉から取り出し、試料とし、その試料のほぼ中央部を切断面が通るようにカッターで切断し、常温でその切断された積層面を目視観察した。そして、ハイブリッド炭素繊維紡績糸織物の積層間にクラックを生じない場合を合格(A)、それ以外の場合を不合格(C)と判定した。 (iv)紡績糸織物の厚さ測定
炭素繊維クロス試験法、JCFS 003−1982に記載されている方法1に準拠して紡績糸織物の厚さを測定した。すなわち、100mm×100mmの試験片5個について、直進式ペーパーマイクロメーター「PPM−25型」((株)ミツトヨ製)を用いて、そのスピンドルを静かに回転させて測定面が試料面に平行に接触し、ラチェットが3回音を立てたときの目盛りを読み取った。測定値の平均値を小数点以下2桁まで求めた。
(製造例1)熱処理温度1000℃、660texのピッチ系等方性炭素繊維束の製造
ピッチ系等方性炭素繊維束((株)クレハ製、クレカトウT−101S、23g/m)を用いて、図2に示すような構成の4機の練条機を用いる練条工程において、第1練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第2練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.3倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第3練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.3倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第4練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.0倍に延伸して1本の0.66g/m(660tex)のピッチ系等方性炭素繊維束を得た。
(製造例2)熱処理温度1000℃、920texのピッチ系等方性炭素繊維束の製造
ピッチ系等方性炭素繊維束((株)クレハ製、クレカトウT−101S、23g/m)を用いて、図2に示すような構成の4機の練条機を用いる練条工程において、第1練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第2練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第3練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第4練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.0倍に延伸して1本の0.92g/m(920tex)のピッチ系等方性炭素繊維束を得た。
(製造例3)熱処理温度1000℃、398texのピッチ系等方性炭素繊維束の製造
ピッチ系等方性炭素繊維束((株)クレハ製、クレカトウT−101S、23g/m)を用いて、図2に示すような構成の4機の練条機を用いる練条工程において、第1練条機でこの1本の炭素繊維束を5.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第2練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第3練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.3倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第4練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.3倍に延伸して1本の0.398g/m(398tex)のピッチ系等方性炭素繊維束を得た。
(製造例4)熱処理温度1000℃、1640texのピッチ系等方性炭素繊維束の製造
ピッチ系等方性炭素繊維束((株)クレハ製、クレカトウT−101S、23g/m)を用いて、図2に示すような構成の4機の練条機を用いる練条工程において、第1練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第2練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第3練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第4練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて3.5倍に延伸して1本の単位1.64g/m(1640tex)のピッチ系等方性炭素繊維束を得た。
(製造例5)熱処理温度1000℃、4000texのピッチ系等方性炭素繊維束の製造
ピッチ系等方性炭素繊維束((株)クレハ製、クレカトウT−101S、23g/m)を用いて、図2に示すような構成の4機の練条機を用いる練条工程において、第1練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて3.5倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第2練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて3.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第3練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて3.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第4練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて2.9倍に延伸して1本の4.0g/m(4000tex)のピッチ系等方性炭素繊維束を得た。
(製造例6)660texのPAN系炭素繊維束の製造
200texのPAN系連続長繊維の炭素繊維(東邦テナックス(株)製、ベスファイトHTA−3K)を裁断機を用いて繊維長200mmに切断した後、梳綿機により繊維を引き揃えて、10g/mの繊維束を得た。次いで、図2に示すような構成の3機の練条機を用いる練条工程において、第1練条機でこの1本の繊維束を5.0倍に延伸して1本の繊維束とし、更に第2練条機でこの繊維束2本を合わせて3.9倍に延伸して1本の繊維束とし、更に第3練条機でこの繊維束を2本合わせて3.1倍に延伸して1本の0.66g/m(660tex)のPAN系炭素繊維束を得た。
(製造例7)熱処理温度1000℃、1187texのピッチ系等方性炭素繊維束の製造
ピッチ系等方性炭素繊維束((株)クレハ製、クレカトウT−101S、23g/m)を用いて、図2に示すような構成の4機の練条機を用いる練条工程において、第1練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第2練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第3練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第4練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて3.1倍に延伸して1本の1.187g/m(1187tex)のピッチ系等方性炭素繊維束を得た。
(製造例8)熱処理温度1000℃、132texのピッチ系等方性炭素繊維束の製造
ピッチ系等方性炭素繊維束((株)クレハ製、クレカトウT−101S、23g/m)を用いて、図2に示すような構成の5機の練条機を用いる練条工程において、第1練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて4.0倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第2練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.2倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第3練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.2倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第4練条機でこの炭素繊維束を2本合わせて5.2倍に延伸して1本の炭素繊維束とし、更に第5練条機でこの炭素繊維束1本を5.0倍に延伸して1本の0.132g/m(132tex)のピッチ系等方性炭素繊維束を得た。
(実施例1)
製造例1で得られた熱処理温度1000℃、660texのピッチ系等方性短繊維長炭素繊維束を外周部を構成する炭素繊維、33texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東邦テナックス(株)製、ベスファイト、HTA−W05K)を芯部を構成する炭素繊維として用いて、以下のようにしてハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。すなわち、図3に示すような構成の精紡機を用いて、前記短繊維長炭素繊維束32を20倍に延伸しつつZ(左)撚り数185回/mで紡糸する際に、同時に長繊維長炭素繊維束36をミドルローラ37を介して投入し、短繊維長炭素繊維束と長繊維長炭素繊維束とを混紡して66texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。
このようにして得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸においては、前記短繊維長炭素繊維束からなる1本の撚り糸が前記長繊維長炭素繊維束からなる芯部と共に撚られており、芯部の外周面がその周りを巻回する撚り糸(外周部)によって完全に覆われていた。また、得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸は繊度のバラツキが小さく、繊度の均一性が十分に高いものであった。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(実施例2)
製造例1で得られたピッチ系等方性炭素繊維束に代えて製造例2で得られた920texのピッチ系等方性炭素繊維束を用い、さらに長繊維長炭素繊維束として20texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(33texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東邦テナックス(株)製、ベスファイト、HTA−W1K)を分割することにより得たもの)を用いた以外は実施例1と同様にして、66texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。このようにして得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸の構成は実施例1で得られたものと同様であり、また、その繊度の均一性は十分に高いものであった。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(実施例3)
製造例1で得られたピッチ系等方性炭素繊維束に代えて製造例3で得られた398texのピッチ系等方性炭素繊維束を用い、さらに長繊維長炭素繊維束として33texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東邦テナックス(株)製、ベスファイト、HTA−W1K)1本とこれを分割することにより得られた13texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束1本とを合わせて46texとしたものを用いた以外は実施例1と同様にして、66texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。このようにして得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸の構成は実施例1で得られたものと同様であり、また、その繊度の均一性は十分に高いものであった。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(実施例4)
長繊維長炭素繊維束として33texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東レ(株)製、トレカ、M40を分割することにより得たもの)を用いた以外は実施例1と同様にして、66texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。このようにして得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸の構成は実施例1で得られたものと同様であり、また、その繊度の均一性は十分に高いものであった。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(実施例5)
織り方を平織りから綾織りに代えたこと以外は実施例1と同様にして、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(実施例6)
製造例1で得られたピッチ系等方性炭素繊維束に代えて製造例4で得られた1640texのピッチ系等方性炭素繊維束を用い、さらに長繊維長炭素繊維束として67texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東邦テナックス(株)製、ベスファイト、HTA−W1K)を用いた以外は実施例1と同様にして、149texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。このようにして得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸の構成は実施例1で得られたものと同様であり、また、その繊度の均一性は十分に高いものであった。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが150g/m、厚みが0.20mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(実施例7)
製造例1で得られたピッチ系等方性炭素繊維束に代えて製造例5で得られた4000texのピッチ系等方性炭素繊維束を用い、さらに長繊維長炭素繊維束として200texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東邦テナックス(株)製、ベスファイト、HTA−3K)を用いた以外は実施例1と同様にして、400texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。このようにして得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸の構成は実施例1で得られたものと同様であり、また、その繊度の均一性は十分に高いものであった。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが515g/m、厚みが0.83mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(実施例8)
長繊維長炭素繊維束として33texのピッチ系異方性連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(三菱化学産資(株)製、ダイアリード、K32112を分割することにより得たもの)を用いた以外は実施例1と同様にして、66texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。このようにして得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸の構成は実施例1で得られたものと同様であり、また、その繊度の均一性は十分に高いものであった。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(実施例9)
製造例1で得られたピッチ系等方性炭素繊維束に代えて製造例6で得られた660texのPAN系炭素繊維束を用いた以外は実施例1と同様にして、66texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。このようにして得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸の構成は実施例1で得られたものと同様であり、また、その繊度の均一性は十分に高いものであった。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(比較例1)
長繊維長炭素繊維束を用いることなく、製造例1で得られたピッチ系等方性炭素繊維束のみを用い、前記短繊維長炭素繊維束32を20倍に延伸することに代えて10倍に延伸するようにした以外は実施例1と同様にして、66texのピッチ系等方性炭素繊維紡績糸を得た。このようにして得られたピッチ系等方性炭素繊維紡績糸は、繊度のバラツキが大きいものであった。
次に、上記のピッチ系等方性炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのピッチ系等方性炭素繊維紡績糸織物を得た。
(比較例2)
67texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東邦テナックス(株)製、ベスファイト、HTA−W1K)を分割することにより得られた66texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束のみを用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのPAN系炭素繊維織物を得た。
(比較例3)
製造例1で得られたピッチ系等方性炭素繊維束に代えて製造例7で得られた1187texのピッチ系等方性炭素繊維束を用い、さらに長繊維長炭素繊維束として6.6texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(33texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東邦テナックス(株)製、ベスファイト、HTA−W05K)を分割することにより得たもの)を用いた以外は実施例1と同様にして、66texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
(比較例4)
製造例1で得られたピッチ系等方性炭素繊維束に代えて製造例8で得られた132texのピッチ系等方性炭素繊維束を用い、さらに長繊維長炭素繊維束として33texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束(東邦テナックス(株)製、ベスファイト、HTA−W05K)1本とこれを分割することにより得られた26.4texのPAN系連続長繊維の長繊維長炭素繊維束1本とを合わせて59.4texとしたものを用いた以外は実施例1と同様にして、66texのハイブリッド炭素繊維紡績糸を得た。
次に、上記のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて平織りすることにより、FAWが95g/m、厚みが0.12mmのハイブリッド炭素繊維紡績糸織物を得た。
<評価結果>
実施例1〜9及び比較例1〜4で得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸における、芯部及び外周部を構成するそれぞれの炭素繊維の密度、長さ及び引張強度は表1に示す通りであった。また、各ハイブリッド炭素繊維紡績糸における長繊維長炭素繊維と前記短繊維長炭素繊維との含有割合、並びに各ハイブリッド炭素繊維紡績糸の繊度、引張強度及びマトリックス材料との密着性は表1に示す通りであった。さらに、実施例1〜9及び比較例1〜4で得られたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物の厚み、FAW(Fiber Area Weight)及び織り方は表1に示す通りであった。
Figure 2006090643
表1に記載した結果からも明らかなように、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸(実施例1〜9)は、引張強度が充分に高く且つマトリックス材料との密着性が充分に優れており、しかも前述の通り繊度の均一性が十分に高いものであることが確認された。したがって、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸を用いて得た本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物(実施例1〜9)は、マトリックス材料との密着性及び機械的強度に優れ、しかも厚みの均一性にも優れたものであった。
以上説明したように、本発明によれば、高分子材料等のマトリックス材料との密着性の低下を招くことなく高い引張強度を達成し、しかも繊度の均一性にも優れたハイブリッド炭素繊維紡績糸を提供することが可能となる。従って、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸は、固体高分子電解質型燃料電池のガス拡散体用の繊維や、宇宙航空用の複合材料補強用繊維等として非常に有用である。
また、本発明によれば、マトリックス材料との密着性及び機械的強度に優れ、しかも厚みの均一性にも優れた炭素繊維紡績糸織物を提供することが可能となる。従って、本発明のハイブリッド炭素繊維紡績糸織物は、固体高分子電解質型燃料電池のガス拡散体、C/Cコンポジット材、ヒーター、織物、成型断熱材用補強材等に用いる炭素繊維織物として非常に有用である。

Claims (10)

  1. 炭素繊維を主成分とする芯部と、炭素繊維を主成分とし且つ前記芯部の外周面を覆う外周部とを備えるハイブリッド炭素繊維紡績糸であって、前記芯部を構成する繊維の20質量%以上が繊維長500mm以上の長繊維長炭素繊維であり、前記外周部を構成する繊維の80質量%以上が繊維長500mm未満の短繊維長炭素繊維であり、且つ、前記長繊維長炭素繊維と前記短繊維長炭素繊維との質量比(長繊維長炭素繊維:短繊維長炭素繊維)が20:80〜80:20であるハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  2. 前記長繊維長炭素繊維が、ピッチ系異方性炭素繊維、ポリアクリロニトリル系炭素繊維及びレーヨン系炭素繊維からなる群から選択される少なくとも一種の炭素繊維である、請求項1に記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  3. 前記短繊維長炭素繊維が、ピッチ系等方性炭素繊維及び/又はポリアクリロニトリル系炭素繊維である、請求項1に記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  4. 前記長繊維長炭素繊維がポリアクリロニトリル系炭素繊維であり、且つ前記短繊維長炭素繊維がピッチ系等方性炭素繊維である、請求項1に記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  5. 前記短繊維長炭素繊維における繊維長が150mm以上で且つ500mm未満の炭素繊維の割合が3〜30質量%である、請求項1に記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  6. 前記外周部が前記短繊維長炭素繊維を主成分とする撚り糸により構成されており、該撚り糸が前記長繊維長炭素繊維を主成分とする芯部と共に撚られることによって前記芯部の外周面が前記撚り糸に覆われている、請求項1記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  7. 前記ハイブリッド炭素繊維紡績糸における撚り数が50〜400回/mである、請求項6に記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  8. 前記長繊維長炭素繊維の密度が1.7〜2.3g/cmであり、且つ、前記短繊維長炭素繊維の密度が1.5〜1.8g/cmである、請求項1に記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  9. 1000m当たりの質量(tex)が30〜150gである、請求項1に記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸。
  10. 請求項1〜9のうちのいずれか一項に記載のハイブリッド炭素繊維紡績糸を30質量%以上含有するハイブリッド炭素繊維紡績糸織物。
JP2007504688A 2005-02-22 2006-02-17 ハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物 Expired - Fee Related JP4822552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007504688A JP4822552B2 (ja) 2005-02-22 2006-02-17 ハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046155 2005-02-22
JP2005046155 2005-02-22
PCT/JP2006/302822 WO2006090643A1 (ja) 2005-02-22 2006-02-17 ハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物
JP2007504688A JP4822552B2 (ja) 2005-02-22 2006-02-17 ハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006090643A1 true JPWO2006090643A1 (ja) 2008-07-24
JP4822552B2 JP4822552B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36927285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504688A Expired - Fee Related JP4822552B2 (ja) 2005-02-22 2006-02-17 ハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8171711B2 (ja)
EP (1) EP1854911A1 (ja)
JP (1) JP4822552B2 (ja)
KR (1) KR101156316B1 (ja)
CN (1) CN101124355B (ja)
WO (1) WO2006090643A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4446721B2 (ja) * 2003-12-01 2010-04-07 株式会社クレハ 炭素繊維紡績糸およびその織物
US7651767B2 (en) * 2005-04-18 2010-01-26 Teijin Limited Pitch-based carbon fiber, web and resin molded product containing them
JP4889741B2 (ja) * 2006-08-22 2012-03-07 株式会社クレハ 炭素繊維含有積層成型体及びその製造方法
WO2010021045A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 株式会社クレハ 等方性ピッチ系炭素繊維織物及びその製造方法
GB2477531B (en) * 2010-02-05 2015-02-18 Univ Leeds Carbon fibre yarn and method for the production thereof
DE102010030773A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Sgl Carbon Se Garn oder Nähgarn und Verfahren zum Herstellen eines Garns oder Nähgarns
JP5726713B2 (ja) * 2011-11-21 2015-06-03 津田駒工業株式会社 炭素繊維基材及び炭素繊維強化プラスチック
JP5649243B2 (ja) * 2013-01-10 2015-01-07 東洋炭素株式会社 膨張黒鉛シート及びこの膨張黒鉛シートを用いた炭素質ルツボの保護方法並びに単結晶引き上げ装置
DE102014210262A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzellengehäuse
CA2951275C (en) * 2014-06-13 2021-12-07 Southern Mills, Inc. Flame resistant fabric having high tenacity long staple yarns
EP3015576A1 (de) 2014-10-27 2016-05-04 Basf Se Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Carbonfaserhalbzeugen
CN105951239B (zh) * 2016-07-20 2017-12-29 江南大学 一种碳纤维包芯纱织物的生产方法
EP3725923A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-21 Calik Denim Tekstil San. Ve Tic. A.S. Composite yarn, fabric comprising the composite yarn, method for producing a composite yarn and arrangement for producing a composite yarn

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601411B2 (ja) * 1976-12-25 1985-01-14 日本カ−ボン株式会社 炭素繊維紡績糸の製造方法
JPS59228068A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 井上 勇太郎 炭素繊維製布の製法
DE3520093A1 (de) 1985-06-05 1986-12-11 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Deck- oder einlegesohle
US4698956A (en) * 1986-05-29 1987-10-13 Gentex Corporation Composite yarn and method for making the same
US5119512A (en) * 1986-06-12 1992-06-09 Allied-Signal Inc. Cut resistant yarn, fabric and gloves
JPH01246434A (ja) * 1988-03-22 1989-10-02 Nippon Pillar Packing Co Ltd 複合線状体及びその製造方法
US4921756A (en) * 1989-03-03 1990-05-01 Springs Industries, Inc. Fire resistant balanced fine corespun yarn and fabric formed thereof
US5127783A (en) * 1989-05-25 1992-07-07 The B.F. Goodrich Company Carbon/carbon composite fasteners
US5183603A (en) * 1990-10-24 1993-02-02 Koa Oil Company Limited Process for producing a coil-shaped carbon fiber bundle
US5496625A (en) * 1994-12-30 1996-03-05 Norfab Corporation Melamine thermal protective fabric and core-spun heat resistant yarn for making the same
JPH11200158A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Oji Paper Co Ltd 炭化ケイ素繊維の製造方法
JP2002352807A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Toray Ind Inc ガス拡散体及びその製造方法
KR100873726B1 (ko) 2001-08-07 2008-12-12 데이진 가부시키가이샤 보강용 복합사 및 그 제조 방법
CN1141427C (zh) * 2002-03-07 2004-03-10 薛元 短纤维包覆长丝的包芯复合纱线的制造方法及其装置
JP2003288906A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Toray Ind Inc 電極用炭素繊維織物、ガス拡散体、膜−電極接合体および燃料電池
EP2458084B1 (en) 2003-07-31 2013-05-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carbon fiber bundle, method for producing the same, and thermoplastic resin composition and molded article thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101124355A (zh) 2008-02-13
WO2006090643A1 (ja) 2006-08-31
JP4822552B2 (ja) 2011-11-24
KR101156316B1 (ko) 2012-06-13
EP1854911A1 (en) 2007-11-14
US8171711B2 (en) 2012-05-08
CN101124355B (zh) 2010-07-28
KR20070116012A (ko) 2007-12-06
US20080152906A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822552B2 (ja) ハイブリッド炭素繊維紡績糸及びそれを用いたハイブリッド炭素繊維紡績糸織物
JP5264150B2 (ja) 炭素繊維ストランド及びその製造方法
US20050260909A1 (en) Carbonic fiber woven fabric, carbonic fiber woven fabric roll, gas diffusion layer material for solid polymer fuel cell, method for producing carbonic fiber woven fabric and method for producing gas diffusion layer material for solid polymer fuel cell
KR101299777B1 (ko) 탄소 섬유 함유 적층 성형체 및 그의 제조 방법
JP2008201005A (ja) 炭素繊維シート及びその製造方法
JPH022975B2 (ja)
JP4446721B2 (ja) 炭素繊維紡績糸およびその織物
TWI414653B (zh) 製造阻燃耐熱紗線之方法及裝置
Yan et al. Structures and properties of polyacrylonitrile/graphene composite nanofiber yarns prepared by multi-needle electrospinning device with an auxiliary electrode
JP2012188766A (ja) 炭素繊維前駆体繊維束および炭素繊維束
JP4283010B2 (ja) 導電性炭素質繊維織布及びこれを用いた固体高分子型燃料電池
Ali et al. Direct Electrospinning of Nanofiber Yarns.
JP3442061B2 (ja) 扁平炭素繊維紡績糸織物構造材
WO2010021045A1 (ja) 等方性ピッチ系炭素繊維織物及びその製造方法
JP4138361B2 (ja) 炭素繊維ストランド及びその製造方法
JP4002426B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池電極材用炭素繊維紡績糸織物構造体、及びその製造方法
JP2006348401A (ja) 耐炎化繊維シート前駆体およびその製造方法ならびに耐炎化繊維シートの製造方法
JP2004084136A (ja) 炭素質繊維織布の製造方法及び炭素質繊維織布並びに固体高分子型燃料電池用ガス拡散層材料
JP3916471B2 (ja) 酸化繊維紡績糸織物
JP2004084147A (ja) 炭素質繊維織布
JP2004124309A (ja) 耐炎化紡績糸およびその製造方法
JP2013028868A (ja) 長短複合紡績糸、該長短複合紡績糸を含む布帛および該長短複合紡績糸の製造方法
RU2457290C2 (ru) Полипропиленовые волокна, способы их получения и их применение
Ishtiaque et al. Study on thermal treatment of hybrid technical yarns
JP2004131914A (ja) 紡績糸及びその製造方法並びに紡績糸織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees