JPWO2006068231A1 - 金属超微粉の製造方法 - Google Patents

金属超微粉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006068231A1
JPWO2006068231A1 JP2006549060A JP2006549060A JPWO2006068231A1 JP WO2006068231 A1 JPWO2006068231 A1 JP WO2006068231A1 JP 2006549060 A JP2006549060 A JP 2006549060A JP 2006549060 A JP2006549060 A JP 2006549060A JP WO2006068231 A1 JPWO2006068231 A1 JP WO2006068231A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
raw material
metal
powder
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006549060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304212B2 (ja
Inventor
五十嵐 弘
弘 五十嵐
孝之 松村
孝之 松村
三宅 新一
新一 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Publication of JPWO2006068231A1 publication Critical patent/JPWO2006068231A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304212B2 publication Critical patent/JP4304212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • B22F9/22Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds using gaseous reductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • B22F9/26Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions using gaseous reductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/28Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from gaseous metal compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/32Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid using a mixture of gaseous fuel and pure oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/72Safety devices, e.g. operative in case of failure of gas supply
    • F23D14/78Cooling burner parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

幅広い原料を用い、生成する金属粉の粒径を自在にコントロールできる低コストで安全性に優れた金属超微粉の製造方法が提供される。その金属超微粉の製造方法では、高温還元雰囲気を生成できるバーナと炉、炉から発生するガスと粉体とを分離して粉体を回収する装置から構成され、バーナは、原料となる粉状の金属化合物を高温還元火炎中に吹き込む機能を有する。原料粉体は高温還元火炎の気流中で効率的に加熱されることになり、高速で還元され金属超微粉となる。この際、酸素比(燃料を完全燃焼させるために必要な支燃性ガス量に対するバーナに供給する支燃性ガス量の比率)を制御することで、金属超微粉の粒径をコントロールする。

Description

本発明は、バーナを用いた高温還元雰囲気中において、金属化合物から粒径を制御した金属超微粉を得る金属超微粉の製造方法、金属超微粉を製造するバーナ、および金属超微粉製造装置に関する。
本願は、2004年12月22日に日本に出願された特願2004−370893号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、携帯端末等に利用される電子部品の小型化の進行に伴い、これらの部品に利用される金属粉末の小径化のニーズが高まっている。代表的なものとして積層セラミックコンデンサーに利用されるニッケル超微粉がある。これらのニッケル超微粉の製造方法として、蒸気圧の高い塩化物原料をCVD装置内で加熱気化させ、さらに水素を還元剤として装置内に導入し還元することで、1μm以下の金属ニッケル超微粉を製造する方法がある。
このような製造方法は、原料を1000℃程度の比較的低い温度(ニッケルの融点以下)で気化させて還元反応および析出させるために、微粉の製造に適しているとされている。しかし、このような方法は、CVD装置を用いるため、原料の加熱に高価な電気エネルギーを使用すること、さらに還元ガスとして高価な水素を用いるために、高コストな製造方法である。さらに塩化物の水素による還元反応であるため、炉内に有毒な塩素ガスや塩化水素が発生するため、製造装置の腐食やリーク等に十分配慮した高価な設備になるという問題がある。
特開平4−365806号
一方、水素含有燃料と酸素含有気体をバーナにより燃焼させ、この気流中に気化させた塩化鉄を導入して高温加水分解を生じさせ鉄微粉を製造する方法がある。この方法では、還元反応場の雰囲気制御に電気エネルギーを用いず、さらに水素ガスを用いる必要が無いため、比較的安価な製造方法である。しかし、原料として塩化物を用いるため、上述の方法と同様に、発生する塩素ガスや塩化水素等の対策が必要であった。さらに生成した金属粉は、粒径が40〜80μmと幅広く、粒径の制御性に問題があった。また、現在のニーズに合った、1.0μm以下の超微粉の製造には適していないという問題がある。
特開昭56-149330号
上記従来技術のいずれの方法も、特に微粉の金属粉製造のために蒸気圧の高い塩化物を使用しなくてはならず、原料の形態に制約があった。
本発明は、上記事情に鑑み、幅広い原料を用い、生成する金属粉の粒径を自在にコントロールし、粉体の原料の場合、原料粒径の1/10以下の粒径とすることができる低コストで安全性に優れた金属超微粉の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第一の態様は、バーナを用いて炉内に高温還元雰囲気を形成し金属化合物から金属を得る方法において、バーナにより生成した高温還元気流中に粉体状の金属化合物を噴出させることで、該金属化合物を加熱・還元し、粒径を制御した球状の金属超微粉を生成させることを特徴とする金属超微粉の製造方法である。
前記球状の金属粉の粒径をバーナの酸素比の調整によって制御してもよい。
前記金属超微粉は、原料の粒径よりも小さくすることができる。
前記金属超微粉は、原料の粒径の1/10以下とすることができる。
前記高温還元雰囲気は、ガス状もしくは液体状の炭化水素系燃料と、酸素もしくは酸素富化空気とを用いて生成してもよい。
前記金属化合物は塩化物以外の物質であることが好ましい。
前記金属超微粉の粒径は、炉内温度で制御することもできる。
本発明の第二の態様は、バーナから供給される燃料の部分燃焼により形成した高温還元雰囲気の炉内に、原料の金属元素を含む化合物の溶液を噴霧し、溶液中の金属化合物を加熱・分解・還元することにより、粒径を制御した球状の金属超微粉を生成させることを特徴とする金属超微粉の製造方法である。
前記溶液はバーナから炉内に噴霧してもよい。
前記方法において、前記溶液が有機溶媒であり、前記溶液をバーナの燃料として噴霧し、部分燃焼させることにより高温還元雰囲気を形成し、球状の金属超微粉を生成させることもできる。
本発明の第三の態様は、上記いずれかの製造方法により製造された金属超微粉である。
本発明の第四の態様は、原料となる金属化合物を、燃料流体をキャリアガスとして一方向に噴出する原料噴出孔と、前記原料噴出孔を中心とする円周上に設けられ、前記原料の噴出方向と平行に酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の一次酸素噴出孔と、前記原料噴出孔を中心とする円周上に、前記一次酸素噴出孔の外側に設けられ、前記原料噴出孔の噴出方向延長線上の一点に向かう方向に、酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の二次酸素噴出孔と、を備えたバーナであって、前記燃料流体と前記酸素もしくは酸素富化空気によって高温還元気流を生成させ、前記金属化合物を還元し、原料より粒径の小さい金属超微粉を製造するバーナである。
前記原料噴出孔、前記一次酸素噴出孔及び前記二次酸素噴出孔は、異なる流体供給流路を有し、各流体の噴出量は、独立に制御することができる。
前記金属超微粉製造バーナにおいて、前記キャリアガスを空気、酸素、酸素富化空気、もしくは窒素等の不活性ガスとしてもよい。その場合には、別途、燃料流体を供給する燃料噴出孔を設ける。
本発明の第五の態様は、有機溶媒に金属化合物を溶解させた液状原料を噴霧する原料噴霧孔と、前記原料噴霧孔を中心とする円周上に設けられ、前記原料噴霧孔の中心線と平行に酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の一次酸素噴出孔と、前記原料噴霧孔を中心とする円周上に、前記一次酸素噴出孔の外側に設けられ、前記原料噴霧孔の中心線の延長線上の一点に向かう方向に、酸素もしく酸素富化空気を噴出する複数の二次酸素噴出孔と、を備えたバーナであって、前記有機溶媒と前記酸素もしくは酸素富化空気によって高温還元気流を生成させ、前記金属化合物を還元し、金属超微粉を製造するバーナである。
前記金属超微粉製造バーナにおいて、液状原料が有機溶媒を含まない場合、前記原料噴霧孔と前記一次酸素噴出孔との間に、前記原料噴霧孔を中心とする円周上に設けられ、前記原料噴霧孔の中心線と平行に燃料を噴出する複数の燃料噴出孔を更に備えていてもよい。
本発明の第六の態様は、原料を酸化還元雰囲気下で熱処理する炉部と、前記炉部に配置され、燃料と原料とを前記炉部に向けて噴出する、上記第四の態様または第五の態様に係るバーナと、前記バーナに燃料を供給する燃料供給系と、前記バーナに原料を供給する原料供給系と、前記炉部に冷却用ガスを供給する冷却ガス供給系とを備えた金属超微粉製造装置である。
前記金属超微粉製造装置において、前記冷却ガス供給系が、温度制御用のガス供給装置を更に含んでいてもよい。
本発明は、高温還元雰囲気を生成できるバーナと炉、炉から発生するガスと粉体とを分離して粉体を回収する装置(例えば、バグフィルター)から構成される。バーナは、炉体に直結され、燃料と燃料を完全燃焼させる量よりも少ない量の支燃性ガスにより炉内に高温還元雰囲気(火炎)を形成する。
さらに、バーナは、原料となる粉状の金属化合物を高温還元火炎中に吹き込む機能を有する。これにより、原料粉体は高温還元火炎の気流中で効率的に加熱されることになり、高速で還元され金属超微粉となる。この際、酸素比(燃料を完全燃焼させるために必要な支燃性ガス量に対するバーナに供給する支燃性ガス量の比率)を制御することで、金属超微粉の粒径をコントロールすることができる。
酸素比を高めることで、生成した金属粉の粒径は、原料粒径よりも小さくなり、酸素比を低くすることで、生成した金属粉の粒径は、原料粒径よりも大きくすることができる。
さらに、本発明では、高温還元雰囲気を生成するためのバーナの燃料として、炭化水素を含んだガス状もしくは液体状の燃料を用い、支燃性ガスとして酸素濃度50%以上の酸素富化空気もしくは純酸素を用いることを特徴としている。炭化水素系の燃料を部分酸化することで、水素と一酸化炭素を生成させ、かつ、支燃性ガスを用いることで、高温強還元雰囲気により、高速で加熱・還元反応を行うことができる。
また、原料は、塩化物以外の金属化合物を用いることを特徴としている。これにより、燃焼排ガス中に塩素を含んだ物質が発生することなく金属微粉を製造することが可能となり、装置の安全性を高めることができる。
本発明は、電気エネルギーを用いずにバーナにより生成させた高温還元雰囲気により処理を行う方法であり、エネルギーコストの低減ができ、さらにCVD等による電気加熱かつ外熱式の従来方法に比べ、装置の大型化が容易であり、生産性の高い方法である。
本発明によれば、生産性が高く、エネルギーコストが低く、さらに多様な原料種に対応して金属微粉製造ができる。また、本発明は、有害な塩素ガスを発生させること無く、安全性に優れた方法である。更に、本発明は、ニッケル以外に、銅、コバルトのような他の金属に関しても適用できる。
図1は本発明の金属超微粉の製造装置の構成を示す模式図である。
図2Aはバーナ先端部の正面図である。
図2Bはバーナ先端部の構造を示す断面図である。
図3は酸素比0.6で得られたニッケル超微粉のSIM画像である。
図4は酸素比0.8で得られたニッケル超微粉のSIM画像である。
図5は酸素比0.8の条件における生成物(ニッケル超微粉)の断面のSIM画像(60°傾斜)である。
図6は酸化ニッケルとニッケル超微粉の粒径分布の測定結果である。
図7Aは、原料の酸化ニッケルのSEM画像である。
図7Bは、生成した球状微粉のSEM画像である。
図8Aは炉内に窒素ガスを流さなかった場合に得られた球状微粉のSEM画像である。
図8Bは炉内に窒素ガスを流した場合に得られた球状微粉のSEM画像である。
図9はバーナの酸素比と金属化率の関係を示すグラフである。
図10Aは水溶液原料を用いる場合のバーナ先端部の正面図である。
図10Bは水溶液原料を用いる場合のバーナ先端部の構造を示す断面図である。
図11Aは有機溶媒原料を用いる場合のバーナ先端部の正面図である。
図11Bは有機溶媒原料を用いる場合のバーナ先端部の構造を示す断面図である。
図12は液体原料を用いた場合に得られた金属超微粉のSEM画像である。
符号の説明
100・・・金属超微粉製造装置
1・・・フィーダ
2・・・バーナ
3・・・炉
4・・・バグフィルタ
5・・・ブロワ
11・・・原料粉体流路
20・・・バーナ先端部
21・・・一次酸素流路
31・・・二次酸素流路
22・・・一次酸素噴出孔(マルチホール)
32・・・二次酸素噴出孔(マルチホール)
本発明の実施例として、酸化ニッケル粉からニッケル超微粉を生成する方法を、以下に詳細に説明する。
図1に本実施例に係る金属超微粉の製造装置の構成を描いた模式図を示す。
本実施例で用いた金属超微粉製造装置100は、原料を搬送するためのフィーダ1、高温還元雰囲気を形成するためのバーナ2及び炉3、粉体と燃焼排ガスとを分離するためのバグフィルタ4、ガスを吸引するためのブロワ5から構成される。炉3は、バーナ2近傍が耐火物で構成され、炉3の中間部から以降は、水冷の炉壁構造とした。また、炉3の耐火物壁に熱電対を設置して、炉内壁温度を計測できるようにした。
また、炉3の内壁面には冷却ガス供給配管6が埋設されており、冷却ガス、例えば窒素ガスなどの不活性ガスを炉3の内壁面の接線方向に供給できるようになっている。また、この冷却ガス供給配管6には冷却ガス供給装置7が配設されており、冷却ガス供給配管6に供給する冷却ガスの流量を調節することにより、炉3の壁面付近の温度を測定し、炉内温度を制御できるようになっている。なお、これら冷却ガス供給配管6および冷却ガス供給装置7は省略することもできる。
原料である金属の粉体は、フィーダ1で定量的に送り出され、キャリアガスにより搬送されてバーナ2に供給される。本実施例では、キャリアガスとしてバーナ2で燃焼させる燃料ガスを用いた。
本実施例で用いたバーナ2の先端部20の構造を図2Aおよび図2Bに示す。図2Aはバーナ先端部20の正面図であり、図2Bはバーナ先端部20の構造を示す断面図である。図2Aおよび図2Bに示すように、中心に原料粉体流路11、その外周に一次酸素流路21、さらにその外周に二次酸素流路31がある。原料粉体流路11には、燃料流体をキャリアガスとして流すようにした。したがって、燃料流体と原料粉体は、粉体流として原料粉体流路11から噴出する。一次酸素流路21の先端はマルチホール22とし、酸素ガスが粉体流を包み込むように、かつ、酸素ガスが旋回流となるように噴出させる。二次酸素流路31の先端もマルチホール32とし、二次酸素を噴出させる。
本実施例では、粉体のキャリアガスとして燃料ガスを用いたが、燃料ガス専用の流路および噴出孔を設ける場合は、空気等の別のガスによって粉体を搬送しても良い。また、本実施例では、一次および二次酸素はマルチホールにより噴出させたが、中心の燃料ガスおよび原料粉体の流れを包み込むように噴出できれば良く、スリット形状等のものを用いても良い。
さらに、本実施例では、原料粉体流路11は一つの孔で構成したが、複数孔(マルチホール)から噴出させることも有効である。また、本実施例では、一次酸素を旋回流、二次酸素を斜向流(斜め直進流)で噴出させる。燃料、一次酸素、および二次酸素の各流量を適宜調節することにより、バーナ直後に形成される火炎長が制御される。この火炎の中に原料を噴出することにより原料が熱処理され、これが炉内で冷却されることにより微粉化される。燃料、一次酸素、二次酸素の各流量、原料の噴出速度、さらに炉内に流す冷却ガスの流量等、各流量を調節することにより、火炎長、火炎に原料が触れる時間が変化し、最終的に得られる微粉の粒径が変化する。
なお、上記噴出方法に特に制約は無く、粉体および燃料ガスを噴出させる方法によって、適正な流れを選定して組み合わせることができる。
本実施例では、支燃性ガスの流路は、一次酸素流路21と二次酸素流路31の二系統を設けたが、複数の流路を設けることは、その比率を変えることで火炎長を変えることができ、前述した粒径を制御する方法として、有効な手段となる。
表1に燃料流体(LPG)流量、酸素流量、一次酸素と二次酸素の流量比、酸素比、LPG原料粉体供給量などの実験条件を示す。
なお、原料粉体として、粒径が約1μmの純酸化ニッケル(ニッケル純度78.6%)を用い、バーナ2近傍の温度が1500〜1600℃(金属ニッケルの融点以上)となる条件で実施した。
図3に酸素比0.6の条件における、生成物(ニッケル超微粉)の粉体外観のSIM(Scanning Ion Microscope)画像を示す。この場合、粒径4μm程度の球形粒子が多く観察された。
図4に酸素比0.8の条件における、生成物のSIM画像を示す。酸素比0.8では、粒径0.2μm程度の球形粒子が多く観察された。
図5に酸素比0.8の条件における生成物(ニッケル超微粉)の断面のSIM画像(60°傾斜)を示す。0.2μm以下の球形の超微粉は、それぞれが物理的に分離しており、融着しているものが極めて少ないので、超微粉として利用できるものであった。なお、酸素比0.6および酸素比0.8で得られた超微粉を化学分析した結果、ニッケルの還元率は、両方とも99%以上であった。
原料粉体と生成物について粒度分布測定(マイクロトラック:レーザー回折・散乱法)を行った。結果を図6に示す。
原料粉体の粒径分布は、約1μmにピークを有しているのに対し、酸素比0.6の場合、生成物の粒径分布は約4μmにピークを有しており、原料粉体の粒径よりも大きい。一方、酸素比0.8の場合、約0.15μmにピークを有する分布となり、酸素比により粒径を制御できることが判明した。
なお、本実施例では、原料として酸化ニッケルを用いたが、水酸化ニッケル等の他の金属化合物にも応用することができる。
(実施例2)
原料として、粉体状の酸化ニッケル、水酸化ニッケルを用い、燃料、支燃性ガスの種類、供給量等を変え、図1に示す金属超微粉製造装置100において、図2Aおよび図2Bに示す形状のバーナ先端部20を用い、金属ニッケルの球状微粉の生成実験を行なった。表2に実験条件を示す。
表2の実験条件の範囲内で、金属ニッケルの球状微粉が生成できることが確認された。また、バーナにおける酸素比、一次/二次酸素比率、支燃性ガス中の酸素濃度、原料に対する燃料の比率、原料・燃料混合気の噴出速度、酸素噴出速度、一次酸素の旋回強度、炉内雰囲気温度等によって、粒径を制御できることが判明した。
※ 支燃性ガス供給量:純酸素流量をベース。
※2 酸素比:燃料の完全燃焼に必要な酸素量に対する供給した支燃性ガス中の酸素量の比。
平均粒径10μmの水酸化ニッケルを原料として得た球状微粉の走査電子顕微鏡写真(SEM(Scanning Electron Microscope)画像)の一例を示す。図7Aは、原料の水酸化ニッケルのSEM画像であり、図7Bは、生成した球状微粉のSEM画像である。また、マイクロトラックで平均粒径を分析した結果、平均粒径0.4μmの球状微粉が得られたことが判明した。
(実施例3)
炉内温度が球状微粉の粒径に与える影響を示す。図1の金属超微粉製造装置100において、炉内温度制御用ガスとして窒素を用い、その流量を変化させることにより、炉内温度を200〜1600℃となるように制御した。
窒素ガスを流さなかった場合、炉内温度は1600℃近傍になり、平均粒径0.4μmの球状微粉が得られた。窒素ガスを288Nm/hで流したところ、炉内温度は500℃程度まで下がり、平均粒径0.2μmの球状微粉が得られた。図8Aに窒素ガスを流さなかった場合、図8Bに窒素を流した場合に得られた球状微粉のSEM画像を示す。
(実施例4)
酸化ニッケル及び水酸化ニッケルを原料とし、バーナの酸素比(燃料を完全燃焼させるに相当する酸素量に対する供給した酸素量の比率)と金属化率の関係を調べた。図9にバーナの酸素比と金属化率の関係を示す。金属化率は、酸素比0.9以下であれば98%以上の高い金属化率が得られることがわかった。
また、本実施例では、燃料として炭化水素系燃料を用いたが、生成する微粉中に煤が残存することが問題になる場合には、燃料として水素を用いることにより容易に解決できる。
(実施例5)
硝酸ニッケルを水に溶かした水溶液原料や、硝酸ニッケルをメタノール等の有機溶媒に溶かした有機溶媒原料を用い、金属ニッケルの超微粒子を得る実験を行なった。
水溶液原料や有機溶媒原料等の液体原料を用いる場合に使用するバーナ先端部の構造の例を図10A、図10B図、図11Aおよび図11Bに示す。図10Aは水溶液原料を用いる場合のバーナ2の先端部210の正面図であり、図10Bは同バーナ先端部210の構造を示す断面図である。図11Aは有機溶媒原料を用いる場合のバーナ2の先端部220の正面図であり、図11Bは同バーナ先端部220の構造を示す断面図である。
図10Aおよび図10Bに示したバーナ先端部210では、中心に原料流路211、その外周に燃料流路213(本実施例では、ガス燃料)、さらにその外周に一次酸素を流すための流路である一次酸素流路215が設けられ、さらに一次酸素流路215の外周に二次酸素を流す流路である二次酸素流路217が設けられている。原料流路211の先端には噴霧孔212が設けられ、ここから水溶液原料が霧状に噴出される。燃料流路213の先端には燃料噴出孔214が設けられ、一次酸素流路215の先端には一次酸素噴出孔216が設けられている。図10Bに示すように、原料流路211、燃料流路213、一次酸素流路215はバーナ先端部210の中心線(図中原料供給方向の一点鎖線)と略同方向に沿って設けられており、水溶液原料、燃料、一次酸素はバーナ先端部210の中心線方向に噴出される。一方、二次酸素流路217の先端に設けられた二次酸素噴出孔218は、バーナ先端部210の中心線に対して斜めに設けられ、中心線の延長線上の一点を向く方向に複数の二次酸素噴出孔218が傾斜して設けられている。
図11Aおよび図11Bに示したバーナでは、燃料流路は無く、中心に原料流路221、その外周に一次酸素を流すための流路である一次酸素流路225が設けられ、さらに一次酸素流路225の外周に二次酸素を流す流路である二次酸素流路227が設けられている。有機溶媒原料の場合、有機溶媒自体が燃料として代替利用できるためである。
図11Bに示すように、原料流路221、一次酸素流路225はバーナ先端部220の中心線(図中原料供給方向の一点鎖線)と略同方向に沿って設けられており、有機溶媒原料、および一次酸素はバーナ先端部220の中心線方向に噴出される。一方、二次酸素流路227の先端に設けられた二次酸素噴出孔228は、バーナ先端部220の中心線に対して斜めに設けられ、中心線の延長線上の一点を向く方向に複数の二次酸素噴出孔228が傾斜して設けられている。
上記液体原料は、圧力噴霧により霧状に噴霧されるが、噴霧方法は、圧力噴霧の他に圧縮空気あるいはスチームを使った二流体噴霧、あるいは超音波ネブライザーでも可能である。
水溶液原料の場合は、その外周に形成する火炎により、有機溶媒原料の場合は、原料流体そのものの火炎により、噴霧された原料が迅速に処理される。支燃性ガス(ここでは酸素)および燃料の噴出方法は、前述した粉体原料の場合とほぼ同じ形態であるが、原料を包み込むように火炎を形成するために様々な噴出形態をとることができる。
図1の装置に、図10Aと図10B、および、図11Aと図11Bに示した形状のバーナ先端部210,220をそれぞれ備えた二種類のバーナを用いて実験を行なった。表3に本実施例の実験条件を示す。
※1 硝酸ニッケル:6水和物
※2 Ni濃度:各溶液中に含まれるニッケル元素濃度。
※3 支燃性ガス供給量:酸素流量ベース。
※4 酸素比:燃料の完全燃焼に必要な酸素量に対する供給した支燃性ガス中の
酸素量の比率。
図12に生成した金属超微粉のSEM画像を示す。液体原料を用いた場合、得られる粒子径は固体原料に比べて極めて小さく、ナノスケールの球状粒子を多く得ることができた。また、これら金属超微粉の金属化率は、約97%であった。
液体原料を使用する場合にも、実施例3で述べたように、炉内温度を制御することで、粒径を自在にコントロールできる。さらに、液体中のニッケル元素濃度や霧化粒子径も、粒径制御因子となる。
また、水溶液原料や有機溶媒原料を加熱することで、溶液中のニッケル濃度をより高めることもでき、生産性を高くすることも可能である。また、溶質としては、硝酸塩に限られるわけではなく、水または有機溶媒に溶解することができ、目的とする金属元素を含む物質であればよい。
また、目的とする金属元素を含む有機金属化合物を使用することもできる。さらに目的とする金属元素はニッケルに限られるわけではなく、銅、コバルト等、適用可能な金属全てを対象とすることができる。
本発明は、幅広い原料を用い、生成する金属粉の粒径を自在にコントロールでき、低コストで安全性に優れた金属超微粉の製造に適用できる。

Claims (17)

  1. バーナを用いて炉内に高温還元雰囲気を形成し金属化合物から金属を得る方法において、バーナにより生成した高温還元気流中に粉体状の金属化合物を噴出させることで、該金属化合物を加熱・還元し、粒径を制御した球状の金属超微粉を生成させることを特徴とする金属超微粉の製造方法。
  2. 前記金属超微粉の粒径を、前記金属化合物の粒径より小さくすることを特徴とする請求項1記載の金属超微粉の製造方法。
  3. 前記金属超微粉の粒径を、前記金属化合物の粒径の1/10以下にすることを特徴とする請求項1記載の金属超微粉の製造方法。
  4. 前記球状の金属粉の粒径をバーナの酸素比の調整によって制御することを特徴とする請求項1記載の金属超微粉の製造方法。
  5. 前記高温還元雰囲気は、ガス状もしくは液体状の炭化水素系燃料と、酸素もしくは酸素富化空気とを用いて生成することを特徴とする請求項1記載の金属超微粉の製造方法。
  6. 前記金属化合物は塩化物以外の物質であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の金属超微粉の製造方法。
  7. 前記金属超微粉の粒径を、炉内温度で制御する請求項1〜5のいずれか一項に記載の金属超微粉の製造方法。
  8. バーナから供給される燃料の部分燃焼により形成した高温還元雰囲気の炉内に、原料の金属元素を含む化合物の溶液を噴霧し、溶液中の金属化合物を加熱・分解・還元することにより、粒径を制御した球状の金属超微粉を生成させることを特徴とする金属超微粉の製造方法。
  9. 前記溶液はバーナから炉内に噴霧されることを特徴とする請求項8記載の金属超微粉の製造方法。
  10. 前記溶液が有機溶媒であり、前記溶液をバーナの燃料として噴霧し、部分燃焼させることにより高温還元雰囲気を形成し、球状の金属超微粉を生成させることを特徴とする請求項6記載の金属超微粉の製造方法。
  11. 請求項1〜5および請求項8〜10のいずれか一項に記載の製造方法により製造された金属超微粉。
  12. 原料となる金属化合物を燃料流体をキャリアガスとして一方向に噴出する原料噴出孔と、
    前記原料噴出孔を中心とする円周上に設けられ、前記原料の噴出方向と平行に酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の一次酸素噴出孔と、
    前記原料噴出孔を中心とする円周上に、前記一次酸素噴出孔の外側に設けられ、前記原料噴出孔の噴出方向延長線上の一点に向かう方向に、酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の二次酸素噴出孔と、
    を備えたバーナであって、前記燃料流体と前記酸素もしくは酸素富化空気によって高温還元気流を生成させ、前記金属化合物を還元することで、前記原料より小さな粒径の金属超微粉を製造するバーナ。
  13. 前記金属化合物を搬送するキャリアガスが、空気、酸素、酸素富化空気、もしくは不活性ガスである場合、別途、燃料供給を行なう燃焼噴出孔を設けた請求項12に記載の金属超微粉を製造するバーナ。
  14. 有機溶媒に金属化合物を溶解させた液状原料を噴霧する原料噴霧孔と、前記原料噴霧孔を中心とする円周上に設けられ、前記原料噴霧孔の中心線と平行に酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の一次酸素噴出孔と、
    前記原料噴霧孔を中心とする円周上に、前記一次酸素噴出孔の外側に設けられ、前記原料噴霧孔の中心線の延長線上の一点に向かう方向に酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の二次酸素噴出孔と、
    を備えたバーナであって、前記有機溶媒と前記酸素もしくは酸素負荷空気によって高温還元気流を生成させ、前記金属化合物を還元し、金属超微粉を製造するバーナ。
  15. 金属化合物を含む液状原料を噴霧する原料噴霧孔と、
    前記原料噴霧孔を中心とする円周上に設けられ、前記原料噴霧孔の中心線と平行に燃料を噴出する複数の燃料噴出孔と、
    前記原料噴霧孔を中心とする円周上に、前記燃料噴出孔の外側に設けられ、前記原料噴霧孔の中心線と平行に酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の一次酸素噴出孔と、
    前記原料噴出孔を中心とする円周上に、前記一次酸素噴出孔の外側に設けられ、前記原料噴出孔の中心線の延長線上の一点に向かう酸素もしくは酸素富化空気を噴出する複数の二次酸素噴出孔と、
    を更に備えたバーナであって、前記燃料と前記酸素もしくは酸素富化空気によって高温還元気流を生成させ、前記金属化合物を還元し、金属超微粉を生成するバーナ。
  16. 原料を酸化還元雰囲気下で熱処理する炉部と、
    前記炉部に配置され、燃料、酸素もしくは酸素富化空気と原料とを前記炉部に向けて噴出する、請求項12〜15のいずれか一項に記載されたバーナと、
    前記バーナに燃料を供給する燃料供給系と、
    前記バーナに原料を供給する原料供給系と、
    前記炉部に冷却用ガスを供給する冷却ガス供給系と、
    を備えた金属超微粉製造装置。
  17. 前記冷却ガス供給系が、温度制御用のガス供給装置を更に含む請求項16に記載の金属超微粉製造装置。
JP2006549060A 2004-12-22 2005-12-22 金属超微粉の製造方法 Active JP4304212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370893 2004-12-22
JP2004370893 2004-12-22
PCT/JP2005/023618 WO2006068231A1 (ja) 2004-12-22 2005-12-22 金属超微粉の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299644A Division JP4966288B2 (ja) 2004-12-22 2008-11-25 金属超微粉の製造方法及びバーナ、並びに金属超微粉製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006068231A1 true JPWO2006068231A1 (ja) 2008-06-12
JP4304212B2 JP4304212B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=36601828

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549060A Active JP4304212B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-22 金属超微粉の製造方法
JP2008299644A Active JP4966288B2 (ja) 2004-12-22 2008-11-25 金属超微粉の製造方法及びバーナ、並びに金属超微粉製造装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299644A Active JP4966288B2 (ja) 2004-12-22 2008-11-25 金属超微粉の製造方法及びバーナ、並びに金属超微粉製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8062406B2 (ja)
EP (1) EP1839783B1 (ja)
JP (2) JP4304212B2 (ja)
KR (1) KR100888381B1 (ja)
CN (1) CN101084080B (ja)
TW (1) TWI381897B (ja)
WO (1) WO2006068231A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4304221B2 (ja) * 2007-07-23 2009-07-29 大陽日酸株式会社 金属超微粉の製造方法
KR100867743B1 (ko) * 2008-07-04 2008-11-10 박정재 산소와 연료의 믹싱효율을 향상시키기 위한 산소노즐이구비된 산소버너
JP5335478B2 (ja) * 2009-02-25 2013-11-06 大陽日酸株式会社 金属粒子の製造装置および製造方法
DE102009024120A1 (de) * 2009-06-06 2010-12-09 Arno Friedrichs Verfahren zur Verarbeitung von Metallpulver
JP5859719B2 (ja) * 2009-06-23 2016-02-10 大陽日酸株式会社 金属超微粉の製造方法および製造装置
AT509017B1 (de) * 2009-11-02 2012-05-15 Ctp-Dumag Gmbh Brennerdüse
EP2518403B1 (en) * 2009-12-24 2018-08-08 Changzheng Engineering Co., Ltd. Fuel distribution device and burner
JP5612885B2 (ja) * 2010-03-29 2014-10-22 大陽日酸株式会社 金属超微粉の製造方法
KR100983947B1 (ko) * 2010-05-26 2010-09-27 연규엽 구형미세마그네슘분말 제조장치
JP2012237023A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 金属微粒子の製造方法
CN103537704A (zh) * 2013-03-15 2014-01-29 袁志刚 高纯微细球形金属镁粉的气动雾化生产方法
JP5873471B2 (ja) * 2013-10-29 2016-03-01 大陽日酸株式会社 複合超微粒子の製造方法
CN104121581B (zh) * 2014-07-23 2016-06-29 华东理工大学 一种高效低NOx管式加热炉低浓度富氧燃烧系统及燃烧器
JP6195075B2 (ja) * 2014-12-26 2017-09-13 大陽日酸株式会社 金属微粒子の製造方法
US10197269B2 (en) * 2015-07-31 2019-02-05 Nuvera Fuel Cells, LLC Burner assembly with low NOx emissions
WO2018081000A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 University Of Richmond Gold nanoparticle in ceramic glaze
CN106825598A (zh) * 2016-12-27 2017-06-13 有研粉末新材料(北京)有限公司 一种叠加式多层料舟结构的金属粉末还原方法
JP6130616B1 (ja) 2017-02-07 2017-05-17 大陽日酸株式会社 銅微粒子及びその製造方法、並びに焼結体
JP6242522B1 (ja) * 2017-03-24 2017-12-06 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 バーナ及びその製造方法
JP6812615B2 (ja) * 2017-03-24 2021-01-13 大陽日酸株式会社 銅微粒子、銅微粒子の製造方法、及び焼結体の製造方法
US20190217393A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Hammond Group, Inc. Methods for processing metal-containing materials
KR102086039B1 (ko) * 2018-11-19 2020-04-20 고등기술연구원연구조합 냉각 및 증기 발생 기능을 가진 플레이트를 구비한 연소버너
JP7139258B2 (ja) 2019-01-22 2022-09-20 大陽日酸株式会社 銅微粒子、導電性材料、銅微粒子の製造方法
CN112902159A (zh) * 2021-01-22 2021-06-04 成都光华科技发展有限公司 一种三通道多氧燃烧器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701517A (en) * 1966-12-16 1972-10-31 Airco Inc Oxy-fuel burners in furnace tuyeres
US3876190A (en) * 1969-06-25 1975-04-08 Commw Ind Gases Method and apparatus for feeding particulate materials to furnaces and the like
JPS5951497B2 (ja) 1980-04-21 1984-12-14 三菱マテリアル株式会社 酸化鉄超微粉末の製造方法
FR2608257B1 (fr) * 1986-12-12 1989-05-19 Inst Francais Du Petrole Procede pour bruler du gaz et bruleur a gaz a jet axial et jet divergent
FI84841C (sv) * 1988-03-30 1992-01-27 Ahlstroem Oy Förfarande och anordning för reduktion av metalloxidhaltigt material
JPH0254705A (ja) 1988-08-16 1990-02-23 Tokai Carbon Co Ltd 金属微粉の製造法
JP2554213B2 (ja) 1991-06-11 1996-11-13 川崎製鉄株式会社 球状ニッケル超微粉の製造方法
DE19545455C1 (de) * 1995-12-06 1997-01-23 Degussa Verfahren zur Herstellung von Edelmetallpulvern
US6171544B1 (en) * 1999-04-02 2001-01-09 Praxair Technology, Inc. Multiple coherent jet lance
JP2001124307A (ja) * 1999-08-17 2001-05-11 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 無酸化還元燃焼方法並びにバーナ
DE60025924D1 (de) 1999-08-17 2006-04-20 Nippon Furnace Kogyo K K Verbrennungsverfahren und brenner
SG94805A1 (en) * 2000-05-02 2003-03-18 Shoei Chemical Ind Co Method for preparing metal powder
US6524096B2 (en) * 2001-01-05 2003-02-25 Vincent R. Pribish Burner for high-temperature combustion
US6679938B1 (en) * 2001-01-26 2004-01-20 University Of Maryland Method of producing metal particles by spray pyrolysis using a co-solvent and apparatus therefor
TW558471B (en) * 2001-03-28 2003-10-21 Phild Co Ltd Method and device for manufacturing metallic particulates and manufactured metallic particulates
US20020184969A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-12 Kodas Toivo T. Combinatorial synthesis of particulate materials
JP3772967B2 (ja) * 2001-05-30 2006-05-10 Tdk株式会社 磁性金属粉末の製造方法
JP3492672B1 (ja) * 2002-05-29 2004-02-03 東邦チタニウム株式会社 金属粉末の製造方法及び製造装置
JP2004044907A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Kubota Corp 溶融処理設備
US20040050207A1 (en) * 2002-07-17 2004-03-18 Wooldridge Margaret S. Gas phase synthesis of nanoparticles in a multi-element diffusion flame burner
WO2004030853A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Toho Titanium Co., Ltd. 金属粉末の製造方法および製造装置
KR100503132B1 (ko) * 2002-11-08 2005-07-22 한국화학연구원 구형 니켈 금속 미세분말의 제조방법
AU2003289518B2 (en) * 2002-12-23 2007-09-06 Posco An apparatus for manufacturing moltens irons to improve operation of fluidized bed type reduction apparatus and manufacturing method using the same
JP4288503B2 (ja) * 2004-11-25 2009-07-01 大同特殊鋼株式会社 粉体溶融バーナー
EP1760043A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-07 ETH Zürich, ETH Transfer Reducing flame spray pyrolysis method for the production of metal, non-oxidic, ceramic and reduced metal oxide powders and nano-powders

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009108414A (ja) 2009-05-21
JP4304212B2 (ja) 2009-07-29
CN101084080B (zh) 2010-05-12
CN101084080A (zh) 2007-12-05
US20080145657A1 (en) 2008-06-19
EP1839783A1 (en) 2007-10-03
US8062406B2 (en) 2011-11-22
EP1839783A4 (en) 2009-09-16
US20110256250A1 (en) 2011-10-20
KR20070086406A (ko) 2007-08-27
WO2006068231A1 (ja) 2006-06-29
EP1839783B1 (en) 2013-08-21
TWI381897B (zh) 2013-01-11
KR100888381B1 (ko) 2009-03-13
JP4966288B2 (ja) 2012-07-04
TW200631702A (en) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304212B2 (ja) 金属超微粉の製造方法
JP4304221B2 (ja) 金属超微粉の製造方法
TWI402117B (zh) 超微粒子的製造方法
JP5318463B2 (ja) 微粒子の製造方法およびそれに用いる製造装置
KR102020314B1 (ko) 고순도 구형 분말의 제조방법
JP2009538981A (ja) 金属カルボニルを分解することにより金属ナノパウダーを製造する方法
JP2007138287A (ja) 超微粒子の製造方法
JP2003530679A (ja) ツイン・プラズマ・トーチ装置
JP6559118B2 (ja) ニッケル粉末
CN110267755A (zh) 铜微粒及其制造方法以及烧结体
JP2013053328A (ja) 金属粉末の製造方法、それにより製造された金属粉末、導体ペースト、セラミック積層電子部品
JP2007291515A (ja) 微粒子、その製造方法及び製造装置
JP2017155279A (ja) 金属微粒子の製造方法
JP7488832B2 (ja) 微粒子および微粒子の製造方法
JP5335478B2 (ja) 金属粒子の製造装置および製造方法
JP5859719B2 (ja) 金属超微粉の製造方法および製造装置
JP7029313B2 (ja) 金属超微粉の製造方法
RU2692144C1 (ru) Устройство для изготовления структурно-градиентных порошковых материалов (варианты)
JP5826204B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
JP6195075B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
JP2012237023A (ja) 金属微粒子の製造方法
US20090317321A1 (en) Decomposition of spent sulfuric acid using oxygen

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080826

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250