JPWO2006001360A1 - メタクリル酸合成用触媒の製造方法 - Google Patents

メタクリル酸合成用触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006001360A1
JPWO2006001360A1 JP2006519617A JP2006519617A JPWO2006001360A1 JP WO2006001360 A1 JPWO2006001360 A1 JP WO2006001360A1 JP 2006519617 A JP2006519617 A JP 2006519617A JP 2006519617 A JP2006519617 A JP 2006519617A JP WO2006001360 A1 JPWO2006001360 A1 JP WO2006001360A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
catalyst
slurry
viscosity
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006519617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5500761B2 (ja
Inventor
友基 福井
友基 福井
内藤 啓幸
啓幸 内藤
智道 日野
智道 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2006519617A priority Critical patent/JP5500761B2/ja
Publication of JPWO2006001360A1 publication Critical patent/JPWO2006001360A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500761B2 publication Critical patent/JP5500761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • B01J27/199Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、メタクリル酸を高い収率で製造できるメタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸を高い収率で製造できるメタクリル酸合成用触媒、およびメタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してメタクリル酸を高い収率で製造する方法を提供するものであり、粘度(単位:kg/(m・s))を比重(単位:kg/m3)で除した値である比粘度が2.5×10−4〜7.0×10−4m2/sの範囲にある、少なくともモリブデンおよびリンを含むスラリーを調製する工程と、前記スラリーを乾燥して乾燥物を得る工程と、前記乾燥物を300〜500℃で焼成する工程と、を有するモリブデンおよびリン含有メタクリル酸合成用触媒の製造方法である。

Description

本発明はメタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸合成用触媒、およびメタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してメタクリル酸を製造する方法に関する。
メタクロレインを気相接触酸化してメタクリル酸を合成するメタクリル酸合成用触媒としてモリブデンおよびリンを含むヘテロポリ酸系触媒が有効であることは公知である。例えば、特許文献1には、触媒成分元素を含有する化合物を混合したスラリーの濃縮物または乾燥物中の水分含有量を5〜20重量%に調節した後、100〜250℃で熱処理するメタクリル酸合成用触媒の製造方法が提案されている。特許文献2には、リンモリブデン酸および他の触媒成分元素を含有する化合物を混合したスラリーの濃縮物または乾燥物中の水分含有量を5〜20重量%に調節した後、100〜300℃で熱処理するメタクリル酸合成用触媒の製造方法が提案されている。
特開昭58−51943号公報 特開昭58−112050号公報
しかし、特許文献1および2に記載の方法で製造した触媒はメタクリル酸の収率が工業触媒としては不十分であり、更なる収率の向上が望まれている。
本発明は、メタクリル酸を高い収率で製造できるメタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸を高い収率で製造できるメタクリル酸合成用触媒、およびメタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してメタクリル酸を高い収率で製造する方法を提供することを目的とする。
本発明の第1は、
(a)粘度(単位:kg/(m・s))を比重(単位:kg/m)で除した値である比粘度が2.5×10−4〜7.0×10−4/sの範囲にある、少なくともモリブデンおよびリンを含むスラリーを調製する工程と、
(b)前記スラリーを乾燥して乾燥物を得る工程と、
(c)前記乾燥物を300〜500℃で焼成する工程と、
を有するモリブデンおよびリン含有メタクリル酸合成用触媒の製造方法である。
前記工程(a)において、目的とする比粘度より低い比粘度を有する、少なくともモリブデンおよびリンを含むスラリーを、該目的とする比粘度になるまで濃縮することが好ましい。
本発明の第2は、第1発明の方法で製造されたモリブデンおよびリン含有メタクリル酸合成用触媒である。
本発明の第3は、第2発明のモリブデンおよびリン含有メタクリル酸合成用触媒を用いて、メタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してメタクリル酸を合成するメタクリル酸の製造方法である。
本発明の第1によれば、メタクリル酸を高い収率で製造できるメタクリル酸合成用触媒を製造することができる。
本発明の第2のメタクリル酸合成用触媒を用いると、メタクリル酸を高い収率で製造できる。
本発明の第3のメタクリル酸の製造方法によれば、メタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してメタクリル酸を高い収率で製造することができる。
本発明の方法で製造するメタクリル酸合成用触媒(以下、単に触媒ともいう。)は、少なくともモリブデンとリンを含有する複合酸化物である。この複合酸化物にはヘテロポリ酸および/またはヘテロポリ酸塩の構造が含まれていることが好ましい。触媒が複合酸化物であること、およびヘテロポリ酸および/またはその塩の構造が含まれていることはXRDにより確認できる。
また触媒は、モリブデンおよびリン以外に、アルカリ金属を含んでいることが好ましく、これら以外に、銅、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、クロム、タングステン、マンガン、銀、ホウ素、ケイ素、アルミニウム、ガリウム、ゲルマニウム、スズ、鉛、ヒ素、アンチモン、ビスマス、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタン、セリウム等を含んでいても良い。触媒は、次の式(1)の組成式で表される複合酸化物が好ましい。
MoCu(1)
式(1)中、Mo、P、Cu、VおよびOはそれぞれモリブデン、リン、銅、バナジウムおよび酸素を表し、Xはカリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表し、Yは鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、クロム、タングステン、マンガン、銀、ホウ素、ケイ素、アルミニウム、ガリウム、ゲルマニウム、スズ、鉛、ヒ素、アンチモン、ビスマス、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタンおよびセリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表す。また式(1)中、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素の原子数比を表している。a=12のとき、0.1≦b≦3、0.01≦c≦3、0.01≦d≦3、0.01≦e≦3、0≦f≦3であり、gは前記各成分の原子数比を満足するのに必要な酸素の原子数比である。
本発明の触媒の製造方法では、粘度(単位:kg/(m・s))を比重(単位:kg/m)で除した値である比粘度が2.5×10−4〜7.0×10−4/sの範囲にある、少なくともモリブデンおよびリンを含むスラリー(以下、単にスラリーともいう。)を調製し(工程(a))、そのスラリーを乾燥し(工程(b))、得られた乾燥物を300〜500℃で焼成する(工程(c))。
前記の特定比粘度の、少なくともモリブデンおよびリンを含むスラリーは、触媒の各構成元素の原料(以下、触媒原料という。)を用いて、例えば、従来の共沈法、酸化物混合法等により調製することができる。スラリーの調製に用いる触媒原料は特に限定されず、触媒の各構成元素の硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、アンモニウム塩、酸化物、ハロゲン化物、オキソ酸、オキソ酸塩等を組み合わせて使用することができる。モリブデン原料としては、例えば、パラモリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデン、モリブデン酸、塩化モリブデン等が使用できる。リン原料としては、例えば、リン酸、五酸化リン、リン酸アンモニウム等が使用できる。溶媒としては、例えば、水、エチルアルコール、アセトン等が挙げられるが、水を用いることが好ましい。
スラリー調製の好ましい手順としては、例えば、モリブデン酸化物やパラモリブデン酸アンモニウム等のモリブデン原料を水に懸濁させた後に、得られた懸濁液にその他の触媒原料と混合する方法が挙げられる。その他の触媒原料は、そのまま、または水等の液体媒体に適宜溶解または懸濁させたものが使用できる。また、触媒原料の混合途中または混合後に、アンモニア水等を添加してもよい。
前記の特定比粘度のスラリーは、例えば、目的とする比粘度より低い比粘度のスラリーを濃縮することにより製造できる。濃縮とは、スラリーを加熱し、スラリー中の溶媒等を揮発させる操作のことである。濃縮は、例えば、スラリーの入った反応槽等の容器を電気ヒーターや蒸気等の熱源を用いて加熱することで行うことができる。濃縮時のスラリーの温度は特に限定されないが、50℃〜110℃が好ましく、90℃〜108℃がより好ましく、95〜105℃がさらに好ましい。濃縮中はスラリーの粘度および比重を適宜サンプリングして測定し、比粘度が2.5×10−4〜7.0×10−4/sの範囲、好ましくは3.0×10−4〜6.5×10−4/sの範囲で目的とする比粘度になった時点で濃縮を終了する。比粘度は、粘度(単位:kg/(m・s))を比重(単位:kg/m)で除して算出したものである。粘度はスラリーの一部をサンプリングしB型粘度計を用いて測定する。粘度の測定はスラリーを攪拌した後に行うことが好ましい。比重はスラリーの一部をサンプリングし、体積と質量を測定し、質量を体積で除して算出する。濃縮期間の粘度および比重の測定は、連続または間欠のどちらでもよいが、5分以内毎に間欠的に測定することが好ましい。
なお、濃縮を終了するとは、例えば、加熱を停止するなどの方法により、水分の蒸発を極力抑制することである。具体的には、加熱を停止し、反応槽に蓋をすると良い。
本発明では、調製した特定比粘度のスラリーをすぐに乾燥することもできるが、乾燥前のスラリーの状態で保存することもできる。スラリーを保存する際は、スラリーの比粘度を2.5×10−4〜7.0×10−4/sの範囲に、好ましくは3.0×10−4〜6.5×10−4/sの範囲に保持する。スラリーの保存期間はスラリーの比粘度が前記の範囲内である限り特に限定されない。ただし、保存期間は短いほど触媒の生産性が高くなることから、30日間以下が好ましく、5日間以下がより好ましい。
本発明では、比粘度が2.5×10−4〜7.0×10−4/sの範囲のスラリーを乾燥させる(工程(b))。乾燥には、噴霧乾燥機、ドラムドライヤー、スラリードライヤー等のスラリーを短時間で乾燥できる装置を用いることができる。乾燥時の温度は特に限定されないが、120℃〜500℃が好ましく、130℃〜400℃がより好ましく、140〜350℃がさらに好ましい。乾燥時間は特に限定されないが、0.1秒〜10分が好ましく、0.3秒〜5分がより好ましい。乾燥は得られる乾燥物の水分含有率が3質量%未満になるまで行うことが好ましい。乾燥物の水分含有率は、乾燥粉の一部をサンプリングし、ケット水分計にて測定を行うことができる。
次いで、得られた乾燥物を300〜500℃、好ましくは300〜450℃で焼成する。焼成は、通常、空気等の酸素含有ガス流通下および/または不活性ガス流通下で行う。焼成時間は通常0.5時間以上、好ましくは1〜40時間である。
成形触媒を製造する場合は、乾燥物をそのまま焼成し、得られた焼成物を成形してもよいが、乾燥物を予め成形し、得られた成形物を焼成することが好ましい。成形方法は特に限定されないが、例えば、打錠成形、押出成形、造粒等の各種の成形法を用いることができる。成形に際しては、比表面積、細孔容積および細孔分布の揃った成形物を再現性良く製造する、成形物の機械的強度を高める、等の目的で、例えば、硫酸バリウム、硫酸アンモニウム等の無機塩類、グラファイト等の滑剤、セルロース類、でんぷん、ポリビニルアルコール、ステアリン酸等の有機物、シリカゾル、アルミナゾル等の水酸化物ゾル、ウィスカー、ガラス繊維、炭素繊維等の無機質繊維等の添加剤や添加物を適宜添加しても良い。成形物の形状は特に限定されず、例えば、球状、円柱状、リング状、板状等が挙げられる。
このようにすることでメタクリル酸収率の高い触媒が製造できる理由は明らかではないが、スラリーの比粘度が前記の特定範囲にあるときに、メタクロレインの気相接触酸化反応に有利に働く結晶構造の中間体が形成されると推測している。
次に、このようにして得られた本発明の触媒を用いて、メタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してメタクリル酸を製造する方法について説明する。
気相接触酸化反応(以下、単に反応ともいう。)では、少なくともメタクロレインと分子状酸素を含む原料ガスを触媒と接触させる。通常、反応は触媒を充填した管式反応器が使用される。工業的には多管式反応器が使用される。
反応に用いる原料ガスのメタクロレイン濃度は広い範囲で設定することができるが、好ましくは1〜20容量%、特に好ましくは3〜10容量%である。原料のメタクロレインには、水、低級飽和アルデヒド等の実質的に反応に影響を与えない不純物が少量含まれている場合があるが、原料ガスにもこのようなメタクロレイン由来の不純物が含まれていてもよい。
原料ガス中の分子状酸素の量はメタクロレインの0.4〜4倍モルが好ましく、特に0.5〜3倍モルが好ましい。原料ガスの分子状酸素源として空気を用いるのが工業的に有利であるが、必要に応じて純酸素で富化した空気等も使用できる。また、原料ガスは、窒素、炭酸ガス等の不活性ガス、水蒸気等で希釈されていることが好ましい。
反応圧力は大気圧〜5気圧が好ましく、より好ましくは大気圧〜3気圧である。反応温度は200〜450℃が好ましく、より好ましくは250〜400℃である。原料ガスと触媒の接触時間は1.5〜15秒が好ましく、より好ましくは2〜7秒である。
以下に本発明を実施例および比較例を用いて説明する。ただし、実施例および比較例中の「部」は質量部を意味する。原料ガスおよび生成物の定量はガスクロマトグラフィーで行った。原料であるメタクロレインの転化率、並びに生成物であるメタクリル酸の選択率および単流収率は以下のように定義される。
メタクロレイン転化率(%)=(B/A)×100
メタクリル酸選択率(%)=(C/B)×100
メタクリル酸単流収率(%)=(C/A)×100
ここで、Aは供給したメタクロレインのモル数、Bは反応したメタクロレインのモル数、Cは生成したメタクリル酸のモル数である。
実施例および比較例において、スラリーの粘度(kg/(m・s))は、スラリーの一部をサンプリングし、固形分が分離しないように十分に攪拌を行った後にB型粘度計を用いて測定した。スラリーの比重(kg/m)は、スラリーの一部をサンプリングし、体積(m)と質量(kg)を測定し、質量を体積で除して算出した。濃縮中のこれらの測定は5分間隔で行った。比粘度(m/s)は粘度(kg/(m・s))を比重(kg/m)で除して算出した。また、乾燥物の水分含有率はケット水分計を用いて測定した。
触媒が複合酸化物であること、およびヘテロポリ酸および/またはその塩の構造が含まれていることはXRDにより確認した。
[実施例1]
純水400部に三酸化モリブデン100部、85質量%リン酸水溶液7.3部、五酸化バナジウム4.2部、酸化銅0.9部、酸化鉄0.2部を加え、還流下で5時間攪拌した。この液を50℃まで冷却した後、29質量%アンモニア水37.4部を滴下し、15分間攪拌した。次に硝酸セシウム9.0部を純水30部に溶解した溶液を滴下し15分間攪拌してスラリーを得た。
このスラリーを101℃まで加熱し、攪拌しながら濃縮を開始した。濃縮開始時のスラリーの粘度は0.03kg/(m・s)、比重は1.25×10kg/mで、比粘度は2.4×10−5/sであった。濃縮中は温度を101℃に保ち、スラリーの粘度が0.70kg/(m・s)、比重が1.56×10kg/mで、比粘度が4.5×10−4/sの時点で加熱を停止して濃縮を終了した。濃縮に要した時間は2時間であった。
濃縮直後のスラリーを、入口温度300℃、出口温度120℃の噴霧乾燥機にて乾燥した。得られた乾燥物の水分含有率は0.9質量%であった。得られた乾燥物100部に対してグラファイト2部を添加した後、打錠成形機により、外形5mm、内径2mm、長さ5mmのリング状に成形した。得られた成形品を、空気流通下、375℃にて10時間焼成して、Mo121.1Cu0.20.8Cs0.8Fe0.05なる組成(酸素およびその原子比は省略、以下同じ)の、ヘテロポリ酸およびその塩の構造を含む複合酸化物触媒を得た。
この触媒を反応管に充填し、メタクロレイン5%、酸素10%、水蒸気30%、窒素55%(容量%)の混合ガスを、反応圧力1013hPa(反応管出口部圧力)、反応温度285℃、接触時間3.6秒で通じて、メタクリル酸を合成する反応を行った。この結果を表1に示した。
[実施例2]
スラリーの粘度が0.53kg/(m・s)、比重が1.52×10kg/mで、比粘度が3.5×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例1と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例1と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[実施例3]
スラリーの粘度が0.88kg/(m・s)、比重が1.60×10kg/mで、比粘度が5.5×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例1と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例1と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[比較例1]
スラリーの粘度が1.30kg/(m・s)、比重が1.63×10kg/mで、比粘度が8.0×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例1と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例1と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[比較例2]
スラリーの粘度が1.50kg/(m・s)、比重が1.67×10kg/mで、比粘度が9.0×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例1と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例1と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[比較例3]
スラリーの粘度が0.27kg/(m・s)、比重が1.35×10kg/mで、比粘度が2.0×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例1と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例1と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[比較例4]
スラリーの粘度が0.10kg/(m・s)、比重が1.25×10kg/mで、比粘度が8.0×10−5/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例1と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例1と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[実施例4]
純水200部にパラモリブデン酸アンモニウム100部を溶解し、そこへメタバナジン酸アンモニウム3.4部、85質量%リン酸水溶液8.2部を純水30部に溶解した溶液、硝酸銅1.1部を純水30部に溶解した溶液、および硝酸鉄3.8部を純水10部に溶解した溶液を順次加え、これを攪拌しながら90℃まで加熱し、液温を90℃に保ちつつ5時間攪拌した。この液に、硝酸セシウム9.2部を純水100部に溶解した溶液を加え15分間攪拌してスラリーを得た。
このスラリーを101℃まで加熱し、攪拌しながら濃縮を開始した。濃縮開始時のスラリーの粘度は0.02kg/(m・s)、比重は1.22×10kg/mで、比粘度は1.6×10−5/sであった。濃縮中は温度を101℃に保ち、スラリーの粘度が0.68kg/(m・s)、比重が1.58×10kg/mで、比粘度が4.3×10−4/sの時点で加熱を停止して濃縮を終了した。濃縮に要した時間は2.5時間であった。
濃縮直後のスラリーを300℃のドラムドライヤーにて乾燥した。得られた乾燥物の水分含有率は1.0質量%であった。得られた乾燥物100部に対してグラファイト2部を添加した後、打錠成形機により、外形5mm、内径2mm、長さ5mmのリング状に成形した。得られた成形品を、空気流通下、380℃にて6時間焼成して、Mo121.5Cu0.10.6CsFe0.2なる組成の、ヘテロポリ酸およびその塩の構造を含む複合酸化物触媒を得た。
この触媒を反応管に充填し、メタクロレイン5%、酸素10%、水蒸気30%、窒素55%(容量%)の混合ガスを、反応圧力1013hPa(反応管出口部圧力)、反応温度285℃、接触時間3.6秒で通じて、メタクリル酸を合成する反応を行った。この結果を表1に示した。
[実施例5]
スラリーの粘度が0.85kg/(m・s)、比重が1.60×10kg/mで、比粘度が5.3×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例4と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例4と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[比較例5]
スラリーの粘度が0.26kg/(m・s)、比重が1.37×10kg/mで、比粘度が1.9×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例4と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例4と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[比較例6]
スラリーの粘度が1.30kg/(m・s)、比重が1.65×10kg/mで、比粘度が7.9×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例4と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例4と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[実施例6]
純水800部に三酸化モリブデン100部、五酸化バナジウム3.1部、85質量%リン酸水溶液6.7部を加え、還流下で6時間攪拌した。これに酢酸銅2.4部を加え、さらに還流下で3時間攪拌した。この液を40℃まで冷却し、重炭酸セシウム11.2部を純水100部に溶解した溶液を滴下し、さらに40℃で炭酸アンモニウム5.6部を純水100部に溶解した溶液を滴下し15分間攪拌してスラリーを得た。
このスラリーを101℃まで加熱し、攪拌しながら濃縮を開始した。濃縮開始時のスラリーの粘度は0.02kg/(m・s)、比重は1.11×10kg/mで、比粘度は、1.8×10−5/sであった。濃縮中は温度を101℃に保ち、スラリーの粘度が0.59kg/(m・s)、比重が1.31×10kg/mで、比粘度が4.5×10−4/sの時点で加熱を停止して濃縮を終了した。濃縮に要した時間は2.3時間であった。
濃縮直後のスラリーを、入口温度300℃、出口温度120℃の噴霧乾燥機にて乾燥した。得られた乾燥物の水分含有率は0.8質量%であった。得られた乾燥物は得られた乾燥物100部に対してグラファイト2部を添加した後、打錠成形機により、外形5mm、内径2mm、長さ5mmのリング状に成形した。得られた成形品を、空気流通下、380℃にて5時間焼成して、Mo12Cu0.20.6Csなる組成の、ヘテロポリ酸およびその塩の構造を含む複合酸化物触媒を得た。
この触媒を反応管に充填し、メタクロレイン5%、酸素10%、水蒸気30%、窒素55%(容量%)の混合ガスを、反応圧力1013hPa(反応管出口部圧力)、反応温度285℃、接触時間3.6秒で通じて、メタクリル酸を合成する反応を行った。この結果を表1に示した。
[実施例7]
スラリーの粘度が0.80kg/(m・s)、比重が1.33×10kg/mで、比粘度が6.0×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例6と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例6と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[比較例7]
スラリーの粘度が0.25kg/(m・s)、比重が1.25×10kg/mで、比粘度が2.0×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例6と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例6と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
[比較例8]
スラリーの粘度が1.30kg/(m・s)、比重が1.41×10kg/mで、比粘度が9.2×10−4/sの時点で濃縮を終了した以外は、実施例6と同様にして同一組成の触媒を製造し、実施例6と同様にしてメタクリル酸を合成する反応を行った結果を表1に示した。
Figure 2006001360
Figure 2006001360

Claims (4)

  1. (a)粘度(単位:kg/(m・s))を比重(単位:kg/m)で除した値である比粘度が2.5×10−4〜7.0×10−4/sの範囲にある、少なくともモリブデンおよびリンを含むスラリーを調製する工程と、
    (b)前記スラリーを乾燥して乾燥物を得る工程と、
    (c)前記乾燥物を300〜500℃で焼成する工程と、
    を有するモリブデンおよびリン含有メタクリル酸合成用触媒の製造方法。
  2. 前記工程(a)において、目的とする比粘度より低い比粘度を有する、少なくともモリブデンおよびリンを含むスラリーを、該目的とする比粘度になるまで濃縮する請求項1記載のモリブデンおよびリン含有メタクリル酸合成用触媒の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法で製造されたモリブデンおよびリン含有メタクリル酸合成用触媒。
  4. 請求項3に記載のモリブデンおよびリン含有メタクリル酸合成用触媒を用いて、メタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化してメタクリル酸を合成するメタクリル酸の製造方法。
JP2006519617A 2004-06-28 2005-06-24 メタクリル酸合成用触媒の製造方法 Active JP5500761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006519617A JP5500761B2 (ja) 2004-06-28 2005-06-24 メタクリル酸合成用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189888 2004-06-28
JP2004189888 2004-06-28
PCT/JP2005/011590 WO2006001360A1 (ja) 2004-06-28 2005-06-24 メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP2006519617A JP5500761B2 (ja) 2004-06-28 2005-06-24 メタクリル酸合成用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006001360A1 true JPWO2006001360A1 (ja) 2008-04-17
JP5500761B2 JP5500761B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=35781810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519617A Active JP5500761B2 (ja) 2004-06-28 2005-06-24 メタクリル酸合成用触媒の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7557061B2 (ja)
JP (1) JP5500761B2 (ja)
KR (1) KR20090082936A (ja)
CN (1) CN1972751B (ja)
WO (1) WO2006001360A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848813B2 (ja) * 2006-03-29 2011-12-28 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法。
JP2008155126A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属成分含有触媒の製造方法
SG187497A1 (en) * 2008-02-04 2013-02-28 Mitsubishi Rayon Co Catalyst for producing methacrylic acid, method for producing the same, and method for producing methacrylic acid
JP5570142B2 (ja) * 2009-05-26 2014-08-13 日本化薬株式会社 メタクリル酸製造触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP5626583B2 (ja) * 2010-01-28 2014-11-19 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、ならびにメタクリル酸の製造方法
JP2012110806A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
CN105457678B (zh) * 2015-12-10 2018-07-17 曲阜师范大学 负载型杂多化合物催化剂、制备方法及其应用
WO2017221615A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 三菱ケミカル株式会社 メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸の製造方法、およびメタクリル酸エステルの製造方法
WO2018051840A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三菱ケミカル株式会社 メタクリル酸製造用触媒およびその製造方法、並びにメタクリル酸およびメタクリル酸エステルの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594445A (ja) * 1982-06-07 1984-01-11 ロ−ム・アンド・ハ−ス・カンパニ− 不飽和カルボン酸製造用触媒
JPS62191033A (ja) * 1986-02-06 1987-08-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 均一液滴の形成方法
JPH09938A (ja) * 1994-12-26 1997-01-07 Samsung General Chem Co Ltd メタクリル酸を調製するための触媒
JPH09313943A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Mitsubishi Chem Corp 複合酸化物触媒及びメタクリル酸の製造方法
JPH1133403A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸合成用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP2002233760A (ja) * 2000-09-21 2002-08-20 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造用触媒、被覆触媒及びその製法
JP2007512941A (ja) * 2003-10-02 2007-05-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク モレキュラーシーブ触媒組成物、その生成及び変換方法における使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851943A (ja) 1981-09-21 1983-03-26 Ube Ind Ltd メタクリル酸製造用触媒の製法
JPS58112050A (ja) 1981-12-24 1983-07-04 Ube Ind Ltd メタクリル酸製造用触媒の製法
US4596784A (en) * 1982-06-07 1986-06-24 Rohm And Haas Company Catalyst compositions and their use for the preparation of unsaturated carboxylic acids
JPH04182450A (ja) * 1990-11-14 1992-06-30 Mitsui Toatsu Chem Inc メタクリル酸の製造方法
WO2002024328A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyseur servant a la production d'acide methacrylique, catalyseur recouvert et procede de fabrication de ce dernier
WO2005039760A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、メタクリル酸の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594445A (ja) * 1982-06-07 1984-01-11 ロ−ム・アンド・ハ−ス・カンパニ− 不飽和カルボン酸製造用触媒
JPS62191033A (ja) * 1986-02-06 1987-08-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 均一液滴の形成方法
JPH09938A (ja) * 1994-12-26 1997-01-07 Samsung General Chem Co Ltd メタクリル酸を調製するための触媒
JPH09313943A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Mitsubishi Chem Corp 複合酸化物触媒及びメタクリル酸の製造方法
JPH1133403A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸合成用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP2002233760A (ja) * 2000-09-21 2002-08-20 Nippon Kayaku Co Ltd メタクリル酸製造用触媒、被覆触媒及びその製法
JP2007512941A (ja) * 2003-10-02 2007-05-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク モレキュラーシーブ触媒組成物、その生成及び変換方法における使用

Also Published As

Publication number Publication date
US7557061B2 (en) 2009-07-07
WO2006001360A1 (ja) 2006-01-05
CN1972751B (zh) 2010-05-12
JP5500761B2 (ja) 2014-05-21
CN1972751A (zh) 2007-05-30
US20070161819A1 (en) 2007-07-12
KR20090082936A (ko) 2009-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500761B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP4691359B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP4895265B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP2008155126A (ja) 金属成分含有触媒の製造方法
JP4925415B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP2020015043A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP4863436B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒
US5349092A (en) Process for producing catalysts for synthesis of unsaturated aldehydes and unsaturated carboxylic acids
JP2008284416A (ja) 金属酸化物触媒の製造方法
JP3668386B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒およびメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP3995381B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP5069152B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒、その製造方法、およびその触媒を用いた不飽和カルボン酸の製造方法
JP2005058909A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP4766610B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP4947753B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP4745653B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
JP4961132B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法、およびメタクリル酸の製造方法
JP2008229515A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP4425743B2 (ja) アクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法
JP4236415B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP4301484B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
JP4895303B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP2013091016A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2008149262A (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2007098345A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法、並びにその触媒を用いたメタクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5500761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250