JPWO2005081054A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005081054A1
JPWO2005081054A1 JP2006519356A JP2006519356A JPWO2005081054A1 JP WO2005081054 A1 JPWO2005081054 A1 JP WO2005081054A1 JP 2006519356 A JP2006519356 A JP 2006519356A JP 2006519356 A JP2006519356 A JP 2006519356A JP WO2005081054 A1 JPWO2005081054 A1 JP WO2005081054A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
crystal display
transition
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006519356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528775B2 (ja
Inventor
和明 五十嵐
和明 五十嵐
中尾 健次
健次 中尾
Original Assignee
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 filed Critical 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
Publication of JPWO2005081054A1 publication Critical patent/JPWO2005081054A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528775B2 publication Critical patent/JP4528775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

液晶表示装置は液晶分子の配向状態がスプレイ配向から画像を表示可能なベンド配向に転移するように初期化される液晶表示素子部PXと、初期化において液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向に転移させる転移電圧を液晶表示素子部に印加する駆動回路DRとを備える。特に、この駆動回路DRは転移電圧を第1極性および第1極性とは逆の第2極性に交互に設定する転移電圧設定部を含む。

Description

本発明は、画像を表示するためにOCB(Optically Compensated Bend)液晶表示素子を用いる液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、複数のOCB液晶表示素子のマトリクスアレイを構成する液晶表示パネルを備える。液晶表示パネルは、複数の画素電極が配向膜で覆われてマトリクス状に配置されるアレイ基板、対向電極が配向膜で覆われて複数の画素電極に対向するように配置される対向基板、および各配向膜に隣接してアレイ基板および対向基板基板間に挟持される液晶層を含み、さらに一対の偏光板を光学位相差板を介してアレイ基板および対向基板に貼り付けた構造を有する(例えば特開平9−185032号公報を参照)。ここでは、各OCB液晶表示素子は各々対応画素電極の範囲において画素を構成する。このようなOCB液晶表示素子では、通常の駆動電圧とは異なる転移電圧を印加することにより液晶分子の配向状態をスプレイ配向から画像を表示可能なベンド配向へ転移させる必要がある。
図31は、従来の液晶表示装置90の構成例を示す。この液晶表示装置90では、電源回路34、コントローラ37、ソースドライバ38、ゲートドライバ39、対向電極ドライバ40、および転移電圧設定部97等が液晶表示(LCD)パネル41に配置された複数のOCB液晶表示素子のマトリクスアレイを駆動するためにさらに設けられている。
図32はこの液晶表示装置90の動作を示す。電源回路34がオンになると、転移電圧設定部97が転移期間5の間、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ転移させるための転移電圧92を設定し、コントローラ37がこの転移電圧92をこれらOCB液晶表示素子に印加するためにソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電極ドライバ40を制御する。複数のOCB液晶表示素子に印加する。転移電圧92は、正または負の極性を有する直流電圧である。転移期間5に続く表示期間8では、コントローラ37が同期信号に同期した表示信号に対応する画像をこれらOCB液晶表示素子に表示させるためにソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電極ドライバ40を制御する。
しかしながら、上述の構成では、転移電圧92が電源投入直後の転移期間5において直流電圧としてOCB液晶表示素子に印加されるため、この転移電圧の印加が電源投入毎に繰り返されると、次第に液晶分子の配向状態がスプレイ配向からベンド配向へ完全に転移しなくなるという問題がある。
また、転移電圧が直流電圧であると、転移期間5に続く表示期間8においてOCB液晶表示素子を交流駆動する際に交流化の基準電圧値がずれるために、画像の表示品質がフリッカにより悪化するという問題がある。
本発明の目的は、上述した問題を解消して、画像の表示品質を向上させることができる液晶表示装置を提供することにある。
本発明によれば、液晶分子の配向状態がスプレイ配向から画像を表示可能なベンド配向に転移するように初期化される液晶表示素子部と、初期化において液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向に転移させる転移電圧を液晶表示素子部に印加する駆動回路とを備え、この駆動回路が転移電圧を第1極性およびこの第1極性とは逆の第2極性に交互に設定する転移電圧設定部を含む液晶表示装置が提供される。
この液晶表示装置では、転移電圧が第1極性および第2極性に交互に設定されて液晶表示素子部に印加されるため、この転移電圧の印加により液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向に転移させる初期化において生じる液晶分子の偏在化を防止して画像の表示品質を向上させることができる。
[図1]図1は、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置の回路構成を概略的に示す図である。
[図2]図2は、図1に示す液晶表示パネルの部分的な断面構造を示す図である。
[図3]図3は、図2に示す断面構造により1画素分の表示を行うOCB液晶表示素子の回路構成を示す図である。
[図4]図4は、図3に示すOCB液晶表示素子において液晶印加電圧として印加される転移電圧によりスプレイ配向からベンド配向に転移する液晶分子の配向状態を示す図である。
[図5]図5は、図1に示す液晶表示装置の動作を示す波形図である。
[図6]図6は、図1に示す駆動回路の第1変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図7]図7は、図1に示す駆動回路の第2変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図8]図8は、図1に示す駆動回路の第3変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図9]図9は、図1に示す駆動回路の第4変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図10]図10は、図1に示す駆動回路の第5変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図11]図11は、図1に示す駆動回路の第6変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図12]図12は、図1に示す駆動回路の第7変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図13]図13は、図1に示す駆動回路の第8変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図14]図14は、図1に示す駆動回路の第9変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図15]図15は、図1に示す駆動回路の第10変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図16]図16は、図1に示す駆動回路の第11変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図17]図17は、図16に示す動作において対向電極に印加される電圧波形と画素電極に印加それる電圧波形とを示す波形図である。
[図18]図18は、図16に示す動作においてドット反転駆動される画素の配置を示す平面図である。
[図19]図19は、図1に示す駆動回路の第12変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図20]図20は、図1に示す駆動回路の第13変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図21]図21は、本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
[図22]図22は、図21に示す液晶表示装置に設けられた対向電極ドライバの構成を示す回路図である。
[図23]図23は、図21に示す液晶表示装置の動作を説明するための波形図である。
[図24]図24は、図21に示す駆動回路の第1変形例に設けられる他のフリッカ補正回路および他の対向電極ドライバの構成を示す回路図である。
[図25]図25は、図21に示す駆動回路の第1変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図26]図26は、本発明の第3実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
[図27]図27は、図26に示す液晶表示装置の動作を示す波形図である。
[図28]図28は、図26に示す駆動回路の第1変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図29]図29は、図26に示す駆動回路の第2変形例に設けられる他の転移電圧極性記憶回路の構成を示す回路図である。
[図30]図30は、図26に示す駆動回路の第2変形例で得られる動作を示す波形図である。
[図31]図31は、図1に示す発振部および温度検出器として機能するマルチバイブレータの回路構成を示す図である。
[図32]図32は、抵抗R2,R3=18kΩの場合に図31に示すマルチバイブレータから出力されるクロック信号の例を示す図である。
[図33]図33は、抵抗R2,R3=36kΩの場合に図31に示すマルチバイブレータから出力されるクロック信号の例を示す図である。
[図34]図34は図31に示すマルチバイブレータにおいて温度変化に伴って変化する周波数のクロック信号を示す図である。
[図35]図35は、従来の液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
[図36]図36は、図35に示す液晶表示装置の動作を示す波形図である。
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1はこの液晶表示装置100の回路構成を概略的に示し、図2は図1に示す液晶表示(LCD)パネル41の部分的な断面構造を示し、図3は図2に示す断面構造により1画素分の表示を行うOCB液晶表示素子PXの回路構成を示す。
この液晶表示装置100は例えばTVセットや携帯電話等において外部信号源となる画像情報処理ユニットSGに接続される。画像情報処理ユニットSGは画像情報処理を行って同期信号および表示信号を液晶表示装置100に供給する。また、液晶表示装置の電源電圧も画像情報処理ユニットSGから液晶表示装置100に供給される。
液晶表示装置100は複数のOCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイ(液晶表示素子部)を構成するLCDパネル41、LCDパネル41を照明するバックライトBL、およびLCDパネル41およびバックライトBLを駆動する駆動回路DRを備える。LCDパネル41はアレイ基板AR、対向基板CT、および液晶層LQを含む。アレイ基板ARはガラス板等からなる透明絶縁基板GL、この透明絶縁基板GL上に形成される複数の画素電極PE、およびこれら画素電極PEを覆う配向膜ALを含む。対向基板CTはガラス板等からなる透明絶縁基板GL、この透明絶縁基板GL上に形成されるカラーフィルタ層CF、このカラーフィルタ層CF上に形成される対向電極CE、およびこの対向電極CEを覆う配向膜ALを含む。液晶層LQは対向基板CTとアレイ基板ARの間隙に液晶を充填することにより得られる。カラーフィルタ層CFは赤画素用の赤着色層、緑画素用の緑着色層、青画素用の青着色層、およびブラックマトリクス用の黒着色(遮光)層を含む。また、LCDパネル41はアレイ基板ARおよび対向基板CTの外側に配置される一対の位相差板RT、およびこれら位相差板RTの外側に配置される一対の偏光板PLを備える。バックライトBLは、光源としてアレイ基板AR側の偏光板PLの外側に配置される。アレイ基板AR側の配向膜ALおよび対向基板CT側の配向膜ALは互いに平行にラビング処理される。
アレイ基板ARでは、複数の画素電極PEが透明絶縁基板GL上において略マトリクス状に配置される。また、複数のゲート線29(Y1〜Ym)が複数の画素電極PEの行に沿って配置され、複数のソース線26(X1〜Xn)が複数の画素電極PEの列に沿って配置される。これらゲート線29およびソース線26の交差位置近傍には、複数の画素スイッチ27が配置される。各画素スイッチ27は、例えばゲート線29に接続されるゲート28およびソース線26および画素電極PE間に接続されるソース−ドレインパスを有する薄膜トランジスタからなり、対応ゲート線29を介して駆動されたときに対応ソース線26および対応画素電極PE間で導通する。
複数の液晶表示素子PXの各々は画素電極PEおよび対向電極CE間に液晶容量Clcを有する。複数の補助容量線Cst(C1〜Cm)の各々は対応行の液晶表示素子PXの画素電極PEに容量結合して補助容量Csを構成する。補助容量Csは画素スイッチ27の寄生容量に対して十分大きな容量値を有する。
駆動回路DRはアレイ基板ARおよび対向基板CTから液晶層LQに印加される液晶印加電圧によりLCDパネル41の透過率を制御するように構成される。各OCB液晶表示素子PXは対応画素電極PEの範囲において画素を構成する。このようなOCB液晶表示素子PXでは、通常の駆動電圧とは異なる転移電圧を印加することにより液晶分子の配向状態をスプレイ配向から画像を表示可能なベンド配向へ転移させる必要がある。このため、駆動回路DRは電源投入毎に転移電圧を液晶印加電圧として液晶層LQに印加することにより液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ転移させる初期化を行うように構成されている。本明細書において「OCB」とは、ベンド配向による複屈折を光学的に補償することを意味する。光学的に補正された配向を実現するための構成の例としては、液晶材料/配向膜/光学フィルム等がある。「OCB液晶表示素子」とは、光学的に補正された配向状態において画像を表示する液晶表示素子を意味する。
駆動回路DRは、具体例として、複数のスイッチング素子27を行単位に導通させるように複数のゲート線29を順次駆動するゲートドライバ39、各行のスイッチング素子27が対応ゲート線29の駆動によって導通する期間において画素電圧Vsを複数のソース線26にそれぞれ出力するソースドライバ38、LCDパネル41の対向電極CEを駆動する対向電極ドライバ40、バックライトBLを駆動するバックライト駆動部9、ゲートドライバ39、ソースドライバ38、対向電極ドライバ40、およびバックライト駆動部9を制御するコントローラ37、並びに画像情報処理ユニットSGから駆動回路DRに供給される電力(具体的には、電源電圧)からこれらゲートドライバ39、ソースドライバ38、対向電極ドライバ40、バックライト駆動部9、およびコントローラ37に必要とされる複数の内部電源電圧を発生する電源回路34を備える。
コントローラ37は、画像情報処理ユニットSGから入力される同期信号に基づいて発生される垂直タイミング制御信号をゲートドライバ39に出力し、画像情報処理ユニットSGから入力される同期信号および表示信号に基づいて発生される水平タイミング制御信号および1水平ライン分の画素データをソースドライバ38に出力し、さらにバックライト駆動部9に点灯制御信号を出力する。ゲートドライバ39は垂直タイミング制御信号の制御により1フレーム期間において順次複数のゲート線29を選択し、各行の画素スイッチ27を1水平走査期間Hだけ導通させるゲート駆動電圧を選択ゲート線29に出力する。ソースドライバ38は水平タイミング制御信号の制御によりゲート駆動電圧が選択ゲート線29に出力される1水平走査期間Hに1水平ライン分の画素データを画素電圧Vにそれぞれ変換して複数のソース線26に並列的に出力する。
画素電圧Vsは対向電極ドライバ40から対向電極CEに出力されるコモン電圧Vcomを基準として画素電極PEに印加される電圧であり、例えばフレーム反転駆動およびフレーム反転駆動、およびライン反転駆動の様にコモン電圧Vcomに対して極性反転される。また、ゲートドライバ39は1行分のスイッチング素子27が非導通となるときにこれらスイッチング素子27に接続されるゲート線29に対応した補助容量線Cstに補償電圧Vcsを印加し、これらスイッチング素子27の寄生容量によって1行分の液晶表示素子PXに生じる画素電圧Vsの変動を補償する。
この液晶表示装置100では、駆動回路DRが液晶分子の配向状態を図4に示すようなスプレイ配向からベンド配向へ転移させる転移電圧を液晶印加電圧として各液晶表示素子PXに印加するための転移電圧設定処理を行う転移電圧設定部1を備える。転移電圧は、対向電極ドライバ40から出力されるコモン電圧Vcomにより決定される対向電極CEの電位がソースドライバ38から出力される画素電圧Vsにより決定される画素電極PEの電位に対して所定の形式でシフトするように設定される。
また、駆動回路DRには、発振部18が転移電圧設定部1に供給されるクロック信号を発生するために設けられている。このクロック信号は転移電圧設定部1で行われる転移電圧設定処理において転移電圧の印加を開始させてこの転移電圧の印加期間を計測する基準として用いられる。また、温度検出器36がLCDパネル41に配置された複数のOCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイの周辺の温度を検出するために設けられている。
液晶表示装置100は画像情報処理ユニットSGから駆動回路DRに供給される電源電圧により図5に示すように動作する。
電源回路34はこの電源電圧を複数の内部電源電圧に変換してコントローラ37、ソースドライバ38、ゲートドライバ39、対向電極ドライバ40、およびバックライト駆動部9等に供給する。発振部18は電源回路34からの電源電圧に応答してクロック信号をコントローラ37を介して転移電圧設定部1に供給する。転移電圧設定部1は転移電圧設定処理を行って、このクロック信号の供給タイミングから転移電圧を液晶印加電圧として各液晶表示素子PXに印加させる。転移電圧設定処理では、転移電圧が転移期間5において液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向に実質的に転移させる異なる極性の値に交互に変化する。ここでは、転移期間5が互いにほぼ等しい前半転移期間6および後半転移期間7を含み、転移電圧2が前半転移期間6において正極性である第1極性電圧3に設定され、後半転移期間7において負極性である第2極性電圧4に設定される。この場合、画素電圧Vsは固定され、対向電極ドライバ40から出力されるコモン電圧Vcomが上述の転移電圧2を得るように可変される。転移電圧設定部1は転移期間5の経過をクロック信号を計数することにより確認すると、転移電圧設定処理を終了する。
これに続く表示期間9では、コントローラ37が対向電極ドライバ40から出力されるコモン電圧Vcomを固定し、画素電圧Vsを画素データに対応して可変させて得られる液晶印加電圧を各液晶表示素子PXに印加するようソースドライバ38、ゲートドライバ39、および対向電極ドライバ40を制御する。これにより、複数の液晶表示素子PXのマトリクスアレイが画像を表示可能となる。上述の動作は、駆動回路DRに対する電源電圧の供給停止に伴って終了し、この電源電圧が再び供給されたときに同様に繰り返される。
上述の第1実施形態によれば、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ転移させるためにOCB液晶セル22に印加される転移電圧2は、正極性である第1極性値3とこれに対して逆の負極性である第2極性電圧4に交互に設定される。すなわち、転移電圧2が交流化されて、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ転移させるために各液晶表示素子PXに印加される。従って、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向に転移させる初期化において生じる液晶分子の偏在化を防止できる。この結果、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ完全に転移させると共に、OCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイによって表示される画像のフリッカを低減することができる。また、転移電圧設定部1が転移電圧を得るために対向電極CEのコモン電圧をシフトさせる構成であるため、この転移電圧をソースドライバ38の耐圧に関係なく大きな値にすることが可能である。
また、発振部18からの出力がコントローラ37のクロック端子へ接続され、画像処理ユニットSGが完全に起動するまでの間に、転移電圧設定部1からコントローラ37を介して転移制御信号を出力させ、OCB液晶セル22へ転移電圧を印加するようにすることが好ましい。これにより、例えば画像処理ユニットSGから同期信号のようなクロック信号を受け取るまでに時間を要する場合であっても、予め発振部18からのクロック信号でコントローラ37を動作させることができ、スプレイ配向をベンド配向に転移させる初期化の開始を早めて、初期化の完了までに要する時間を短縮することができる。
また、転移期間5は温度検出器36によって検出される周囲の温度が常温よりも低くなったときを長く設定するようにすることが好ましい。低温時における転移を確実にすることができる。ちなみに、転移の温度依存性は、周囲温度に対応して転移期間5の長さおよび転移電圧の電圧振幅の少なくとも一方を変化させることにより解消できる。
図6は、駆動回路DRの第1変形例で得られる動作を示す。図5と同様の構成要素は図6において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例の駆動回路DRは、転移期間5が図5に示す前半転移期間6と後半転移期間7を含む替わりに、図6に示すように前半転移期間6Aと後半転移期間7Aとを含むように構成されている点で相違する。正極性である第1極性電圧3が印加される前半転移期間6Aは、負極性である第2極性電圧4が印加される後半転移期間7Aよりも長い。前半転移期間6Aにおいて印加される第1極性電圧3の絶対値は、後半転移期間7Aにおいて印加される第2極性電圧4の絶対値よりも大きい。
前半転移期間6Aの長さと後半転移期間7Aの長さとは必ずしも同じである必要はない。また、転移電圧の絶対値は前半転移期間6Aおよび後半転移期間7Aにおいて同じである必要もない。転移期間5を短縮するために、前半転移期間6Aを後半転移期間7Aよりも長く設定したり、第1極性電圧3の絶対値を第2極性電圧4の絶対値よりも大きく設定することができる。さらに、転移期間5を短縮するために、後半転移期間7Aを前半転移期間6Aよりも長く設定したり、第2極性電圧4の絶対値を第1極性電圧3の絶対値よりも大きく設定することもできる。ここで、第1極性電圧を第1極性電圧の印加期間について積分した積分値と第2極性電圧を第2極性電圧の印加期間について積分した積分値とは、直流成分の残留を防ぐために互いに等しいことが好ましい。
図7は、駆動回路DRの第2変形例で得られる動作を示す。図6と同様の構成要素は図7において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例の駆動回路DRは、2回目の転移期間5における前半転移期間6Aの間、負極性である第2極性電圧4を印加し、後半転移期間7Aの間、正極性である第1極性電圧3を印加するように構成される点で相違する。
このように、正極性である第1極性電圧3と負極性である第2極性電圧4とを印加する順序を電源回路34のオンオフごとに入れ替えると、OCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイによって表示される画像のフリッカをより一層低減することができる。
図8は、駆動回路DRの第3変形例で得られる動作を示す。図5と同様の構成要素は図8において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例の駆動回路DRは、転移期間5の前に配置されたリセット期間12において液晶分子の配向状態を整えるためのリセット電圧14を印加するように構成される点で相違する。このリセット期間12は全体として500ms程度の長さである。リセット電圧14は、実質的に零ボルトである。このように転移期間5の前に配置されたリセット期間12においてリセット電圧14を印加すると、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ転移させるための転移能力を向上させることができる。尚、コモン電圧Vcomとして印加されるリセット電圧は白色を表示させる電圧と同等でよい。ただし、画素電極PEおよび対向電極CE間の電位差を完全にリセットするには、リセット電圧を補助容量Csの補償電圧Vcsおよび画素電圧Vsに一致させて画素電圧Vsを最大にするための基準電圧の1/2程度にすることが好ましい。
また、リセット期間12および転移期間5の合計は温度検出器36によって検出される周囲の温度が常温よりも低くなったときを長く設定するようにすることが好ましい。低温時における転移を確実にすることができる。ちなみに、転移の温度依存性は、周囲温度に対応してリセット期間12および転移期間5の合計の長さおよび転移電圧の電圧振幅の少なくとも一方を変化させることにより解消できる。
図9は、駆動回路DRの第4変形例で得られる動作を示す。図8と同様の構成要素は図9において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例の駆動回路DRは、前半転移期間6と後半転移期間7との間に配置された耐圧緩和用休止期間13において液晶分子の配向状態を整えるためのリセット電圧14である所定電圧をさらに印加するように構成される点で相違する。ここで、耐圧緩和用休止期間13は1H〜4H(H:水平走査期間)程度の長さである。また、上述のリセット電圧14は、その一例としてコモン電圧Vcomと、補助容量線Cstにかかる電圧Vcsと、ソース線26にかかる電圧Vsが全て等価になるような電位(0Vを含む)を印加することで実施できる。このように前半転移期間6と後半転移期間7との間に配置された耐圧緩和用休止期間13においてリセット電圧14と等価であるような所定電圧を印加すると、駆動回路DRを低耐圧化することができ、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ転移させるための転移能力の信頼性を向上させることができる。
図10は、駆動回路DRの第5変形例で得られる動作を示す。図8と同様の構成要素は図10において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例の駆動回路DRは、リセット期間12におけるリセット電圧14の印加および転移期間5における転移電圧2の印加をこの順番に3回繰り返すように構成される点で相違する。このようにリセット電圧14の印加および転移電圧2の印加を複数回繰り返すと、転移電圧5を構成する第1極性電圧3および第2極性電圧4の絶対値を小さくすることができる。
図11は、駆動回路DRの第6変形例で得られる動作を示す。図8と同様の構成要素は図11において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例の駆動回路DRは、表示期間8においてバックライト電圧を出力してバックライトBLをオンさせるように構成される点で相違する。転移電圧設定部1は、2回目の転移期間4の後であって表示期間8の前に配置される黒表示期間16において黒表示にするための黒表示電圧17を各OCB液晶表示素子PXに印加する。このように転移電圧を印加した後バックライトが点灯するまでの間、OCB液晶表示素子PXに黒表示電圧17を印加すると、スプレイ配向からベンド配向へ完全に移行していない液晶分子の配向状態をベンド配向へ完全に移行させることができる。
図12は、駆動回路DRの第7変形例で得られる動作を示す。図8と同様の構成要素は図12において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例では、転移電圧設定部1よって設定された転移電圧2が転移期間5の間ソースドライバ38を介してソース線26に印加され、負極性の電圧ΔVcがコントローラ37の制御で対向電極ドライバ40を介して対向電極CEに転移期間5および表示期間8の間印加され、全ラインの画素スイッチ(TFT)27がゲート28制御でリセット期間12の間においてオンする。
図13は、駆動回路DRの第8変形例で得られる動作を示す。図12と同様の構成要素は図13において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例では、ゲートドライバ39が複数の画素スイッチ(TFT)27をリセット期間12において行(ライン)単位に分散して導通させるように構成されている。画素スイッチ(TFT)27が各ライン単位のゲート28制御でリセット期間12においてオンになる。このようにリセット期間12において、ゲート28制御による画素スイッチ27のオン期間が複数のライン間で分散されていると、突入電流を低減することができる。尚、複数のゲート線29は1本ずつ駆動されるが、所定本ずつ駆動されてもよい。
図14は、駆動回路DRの第9変形例で得られる動作を示す。図12と同様の構成要素は図13において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例では、
ゲートドライバ39がリセット期間12において複数のゲート線29の全てを一緒に駆動する。これに続く転移期間5で転移電圧設定部1によって設定された転移電圧は、対向電極ドライバ40を介して対向電極CEへ転移電圧を印加される。画素電極PEには、矩形状のソース電圧が転移期間5において印加される。OCB液晶表示素子PXには、対向電極CEに印加された転移用電圧と画素電極PEに印加された矩形状のソース電圧(画素電圧)とを合成した第1極性電圧3Aと第2極性電圧4Aとによって構成される転移電圧2が印加される。ここでは、
図15は、駆動回路DRの第9変形例で得られる動作を示す。図14と同様の構成要素は図15において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例では、
転移期間5が前半転移期間6と前半転移期間6に続く後半転移期間7とを含んでいる。前半転移期間6から後半転移期間7へ切り替わるタイミングを含む所定の期間30の間において画素スイッチ(TFT)27がゲート28制御でオンされる。前半転移期間6においては第1極性電圧3BがOCB液晶表示素子PXに印加され、後半転移期間7においては第2極性電圧4BがOCB液晶表示素子PXに印加される。
期間30の間において、白表示にするための白表示電圧32がOOCB液晶表示素子PXに印加される。転移期間5の後であって表示期間8の最初の所定の期間31の間において画素スイッチ(TFT)27がゲート28制御でオンされる。期間31の間において、黒表示にするための黒表示電圧33がOCB液晶表示素子PXに印加される。
図16は駆動回路DRの第11変形例で得られる動作を示し、図17は図16に示す動作において対向電極に印加される電圧波形と画素電極に印加される電圧波形とを示し、図18は図16に示す動作においてドット反転駆動される画素の配置を示す。図15と同様の構成要素は図16において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例では、擾乱駆動がより高い転移確実性を実現するために併せて実施される。擾乱駆動とは、図17に示すように、転移期間において、対向電極CEにコモン電圧Vcomである転移電圧を印加し、この転移電圧よりも高い周波数を有する擾乱電圧VS1を画素電極PEに画素電圧として印加してOCB液晶表示素子PXを駆動する駆動方法をいう。
このような擾乱駆動では、図18に示すように、あるOCB液晶表示素子PXの画素電極PEに擾乱電圧VS1を印加し、このOCB液晶表示素子PXに対して上下左右方向で隣接するOCB液晶表示素子PXの画素電極PEに擾乱電圧VS1とは逆極性である擾乱電圧VS2を印加する形式のドット反転駆動を行うことが好ましい。このドット反転駆動を行った場合、ベンド配向を促進するための核を発生させる横電界を上下左右方向において互いに隣接する液晶表示素子PX間に得ることができる。
図18に示すように、互いに隣接するOCB液晶表示素子PXの画素電極PEの端部は、それぞれジグザグ形状であることが好ましい。液晶分子の配向状態はこのジグザグ形状によって得られるツイスト配向を経由してスプレイ配向からベンド配向に転移し易くなる。ベンド配向がジグザグ形状である画素電極PEの端部において形成されると、これがさらに成長して画素電極PEの全体に広がる。
また、擾乱電圧VS1、擾乱電圧VS2、並びに転移電圧のような交流電圧によって液晶表示素子PXを擾乱駆動すると、転移核が効率的に発生する。擾乱を起こすことで、例え最初に転移核の形成に失敗しても、2回目または3回目の波形によって転移を発生させることができる。
図16においては、互いに隣接するOCB液晶表示素子PXに印加する転移電圧は、互いに逆の特性を有している。転移電圧設定部1は、前半転移期間6において、第1OCB液晶表示素子PXに正極性である第1極性電圧3Bを印加させ、第1OCB液晶表示素子PXに隣接して配置された第2OCB液晶表示素子PXに負極性である第2極性電圧4Bを印加させる。第1極性電圧は、対向電極CEにコモン電圧Vcomとして印加される転移電圧と画素電極PEに画素電圧として印加される擾乱電圧VS1とを加算した電圧になっている。第2極性電圧4Bは、対向電極CEにコモン電圧Vcomとして印加される転移電圧を反転した電圧と画素電極PEに画素電圧として印加される擾乱電圧VS2とを加算した電圧になっている。擾乱電圧VS1および擾乱電圧VS2の前半転移期間6における反転回数は、いずれも偶数回の4回になっている。
後半転移期間7において転移電圧設定部1は、第1OCB液晶表示素子PXに負極性である第2極性電圧4Bを印加させ、第2OCB液晶表示素子PXに正極性である第1極性電圧3Bを印加させる。
このように騒乱駆動を併用してOCB液晶表示素子PXを駆動すると、より高い転移確実性を実現することができる。
図19は、駆動回路DRの第12変形例で得られる動作を示す。図16と同様の構成要素は図19において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例において、転移電圧設定部1は、前半転移期間6において、第1OCB液晶表示素子PXに正極性である第1極性電圧3Bを印加させる。第1極性電圧3Bは、コモン電圧Vcomとして印加される転移電圧を反転した電圧と擾乱電圧VS1とを加算した電圧になっている。第1極性電圧3Bは、所定の第1正電圧を所定の期間維持した後、所定の第1正電圧よりも小さい所定の第2正電圧に立ち下がり、所定の期間が経過した後、再び所定の第1正電圧に立ち上がり、さらに所定の期間が経過した後、所定の第2正電圧に立ち下がる。
転移電圧設定部1は、前半転移期間6において、第1OCB液晶表示素子PXに隣接して配置された第2OCB液晶表示素子PXに正極性である第1極性電圧3Cを印加させる。第1極性電圧3Cは、コモン電圧Vcomとして印加される転移電圧を反転した電圧と擾乱電圧VS2とを加算した電圧になっている。第1極性電圧3Cは、第2正電圧を所定の期間維持した後、第1正電圧に立ち上がり、所定の期間が経過した後、再び第2正電圧に立ち下がり、さらに所定の期間が経過した後、第1正電圧に立ち上がる。
転移電圧設定部1は、後半転移期間7において、第1OCB液晶表示素子PXに負極性である第2極性電圧4Bを印加させる。第2極性電圧4Bは、コモン電圧Vcomとして印加される転移電圧を反転した電圧と擾乱電圧VS2とを加算した電圧になっている。第2極性電圧4Bは、第1負電圧を所定の期間維持した後第1負電圧よりも大きい第2負電圧に立ち上がり、所定の期間が経過した後、再び第1負電圧に立ち下がり、さらに所定の期間が経過した後、第2負電圧に立ち上がる。
転移電圧設定部1は、後半転移期間7において、第1OCB液晶表示素子PXに隣接して配置された第2OCB液晶表示素子PXに負極性である第2極性電圧4Cを印加させる。第2極性電圧4Cは、コモン電圧Vcomとして印加される転移電圧を反転した電圧と擾乱電圧VS1とを加算した電圧になっている。第2極性電圧4Cは、第2負電圧を所定の期間維持した後、第1負電圧に立ち下がり、所定の期間が経過した後、再び第2負電圧に立ち上がり、さらに所定の期間が経過した後、第1負電圧に立ち下がる。
図20は、駆動回路DRの第13変形例で得られる動作を示す。図19と同様の構成要素は図20において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この変形例において、転移電圧設定部1は、前半転移期間6において、正極性である第1極性電圧3Dを第1OCB液晶表示素子PXに印加させる。第1極性電圧3Bは、コモン電圧Vcomとして印加される転移電圧を反転した電圧と擾乱電圧VS1とを加算した電圧になっている。第1極性電圧3Dは、第1正電圧を所定の期間維持した後、第1正電圧よりも小さい第2正電圧に立ち下がり、所定の期間が経過した後、再び第1正電圧に立ち上がる。このように図20に示す例では、第1極性電圧3Dに含まれる擾乱電圧VS1の反転回数は奇数回の3回になっている。
転移電圧設定部1は、前半転移期間6において、第1OCB液晶表示素子PXに隣接して配置された第2OCB液晶表示素子PXに正極性である第1極性電圧3Eを印加する。第1極性電圧3Eは、コモン電圧Vcomとして印加される転移電圧を反転した電圧と擾乱電圧VS2とを加算した電圧になっている。第1極性電圧3Eは、第2正電圧を所定の期間維持した後、第1正電圧に立ち上がり、所定の期間が経過した後、再び第2正電圧に立ち下がる。このように図20に示す例では、第1極性電圧3Eに含まれる擾乱電圧VS2の反転回数は奇数回の3回になっている。
転移電圧設定部1は、後半転移期間7において、負の極性を有する第2極性電圧4Dを第1OCB液晶表示素子PXに印加させる。第2極性電圧4Dは、第1負電圧を所定の期間維持した後、第1負電圧よりも大きい第2負電圧に立ち上がり、所定の期間が経過した後、再び第1負電圧に立ち下がる。このように、後半転移期間7における第2極性電圧4Dに含まれる擾乱電圧VS2の初期特性は負特性となっており、前半転移期間6における第1極性電圧3Dに含まれる擾乱電圧VS1の正の初期特性と逆特性になっている。
転移電圧設定部1は、後半転移期間7において、第1OCB液晶表示素子PXに隣接して配置された第2OCB液晶表示素子PXに負極性である第2極性電圧4Eを印加させる。第2極性電圧4Eは、第2負電圧を所定の期間維持した後、第1負電圧に立ち下がり、所定の期間が経過した後、再び第2負電圧に立ち上がる。このように、後半転移期間7における第2極性電圧4Eに含まれる擾乱電圧VS1の初期特性は正特性となっており、前半転移期間6における第1極性電圧3Eに含まれる擾乱電圧VS2の負の初期特性と逆特性になっている。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置について説明する。
図21は、この液晶表示装置100Aの構成を示す。図19と同様の構成要素は図20において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この液晶表示装置100Aは、フリッカ補正回路19をさらに備えており、対向電極ドライバ40の替わりに対向電極ドライバ40Aを備えている点で第1実施形態と相違する。フリッカ補正回路19は、
OCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイによって表示される画像におけるフリッカを補正するためのフリッカ補正電圧を対向電極ドライバ40Aを介して各OCB液晶表示素子PXに印加する。
図22は対向電極ドライバ40Aの構成を示し、図23は液晶表示装置100Aの動作を示す。転移電圧設定部1は、リセット期間12において電位VCF1または電位VCF2を有するリセット電圧14を対向電極ドライバ40Aを介して対向電極CEに印加させ、転移期間5の前半転移期間において負極性の電位VCLを有する電圧を対向電極ドライバ40Aを介して対向電極CEに印加させ、転移期間5の後半転移期間において正極性の電位VCHを有する電圧を対向電極ドライバ40Aを介して対向電極CEに印加させる。
コントローラ37は、転移期間5において矩形状の電圧をソースドライバ38を介してOCB液晶表示素子PXに印加させ。その結果、OCB液晶表示素子PXには、転移期間5の前半転移期間において正極性である第1極性電圧3Aが印加され、後半転移期間において負極性である第2極性電圧が印加される。表示期間8の先頭に配置されたフリッカ補正期間21において、フリッカ補正電圧ΔVcfが対向電極ドライバ40Aから対向電極CEへ印加される。
このようにフリッカ補正電圧20を対向電極CEに印加するので、対向電極CEの電圧を時間的に変化させることができる。このため、OCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイによって表示される画像におけるフリッカを相殺することができる。
図24は駆動回路DRの第1変形例に設けられる他のフリッカ補正回路19Aおよび他の対向電極ドライバ40Bの構成を示し、図25は駆動回路DRの第1変形例で得られる動作を示す。図23と同様の構成要素は図25において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。
フリッカ補正回路19Aは、微積分回路42とアッテネータ43と加算器44とを有している。アッテネータ43は、微積分回路42からの出力を受け取り、加算器44へ出力する。加算器44は、Vcom基準電圧とアッテネータ43からの出力とを加算して対向電極ドライバ40Bへ出力する。対向電極ドライバ40Bは、加算器44からの出力と電圧VCHと電圧VCLとに基づいてフリッカ補正電圧を対向電極CEとフリッカ補正回路19Aに設けられた微積分回路42とへ出力する。このように、フリッカ補正回路19Aと対向電極ドライバ40Bとによって、フリッカ補正電圧をフィードバック制御する機構が構成されている。
対向電極CEには、表示期間8の先頭に配置されたフリッカ補正期間21において、フリッカ補正電圧20が印加される。フリッカ補正電圧20は負極性であり、その絶対値は電圧ΔVcの値まで単調に減少している。
このようにフリッカ補正電圧を印加することによって、液晶表示素子PXへの直流印加を防止することができる。その結果、フリッカおよび焼き付きを低減することができる。また、液晶表示素子PXへの直流印加が防止されるので、転移における初期化を確実にすることができる。
(第3実施形態)
以下、本発明の第3実施形態に係る液晶表示装置について説明する。
図26はこの液晶表示装置100Bの構成を示す。図21と同様の構成要素は図26において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。この液晶表示装置100Aは、発振部18の替わりに転移電圧極性記憶回路35を備えている点で第2実施形態と相違する。転移電圧極性記憶回路35は、不揮発性メモリによって構成されており、OCB液晶表示素子PXに印加する転移電圧の極性を記憶する。
図27は液晶表示装置100Bの動作を示す。図5と同様の構成要素は図27において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。
電源回路34がオンになると、転移電圧設定部1は転移期間5の間、正極性である第1極性電圧3を各OCB液晶表示素子PXに印加する。コントローラ37は、転移期間5に続く表示期間8の間、同期信号に同期した表示信号に対応する画像をOCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイに表示させるようソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電極ドライバ40を制御する。
次に、電源回路34がオフとなる。所定の期間が経過した後、電源回路34が再びオンになると、転移電圧設定部1は転移期間5の間、負極性である第2極性電圧4を各OCB液晶表示素子PXに印加させる。コントローラ37は、転移期間5に続く表示期間8の間、同期信号に同期した表示信号に対応する画像をOCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイに表示させるようソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電極ドライバ40を制御する。
その後、電源回路34が再びオフとなる。所定の期間が経過した後、電源回路34が再びオンになると、転移電圧設定部1は転移期間5の間、正極性である第1極性電圧3を各OCB液晶表示素子PXに印加させる。コントローラ37は、転移期間5に続く表示期間8の間、同期信号に同期した表示信号に対応する画像をOCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイに表示させるようソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電極ドライバ40を制御する。
このように、転移電圧設定部1が転移期間5と転移期間5に続く転移期間5とにおいて第1極性電圧3および第2極性電圧4をそれぞれ印加させ、OCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイが2つの転移期間5の間の表示期間8と2回目の転移期間5に続く表示期間8とにおいて画像を表示する。
このため、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ転移させる際に印加される転移電圧が交流化される。従って、装置の電源回路34を繰り返しオンオフした場合であっても、転移の際に直流電圧がOCB液晶表示素子PXへ印加されることを防止することができる。その結果、OCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイによって表示される画像のフリッカを低減することができる。
図28は、駆動回路DRの第1変形例で得られる動作を示す。図1および図27と同様な構成要素図28において同一の参照符号で表され、その詳細な説明を省略する。図28に示すように、各転移期間5の前にリセット期間12を配置し、リセット電圧14をこのリセット期間12において印加してもよい。
図29は駆動回路DRの第2変形例に設けられる他の転移電圧極性記憶回路35Aの構成を示し、図30は駆動回路DRの第2変形例で得られる動作を示す。転移電圧極性記憶回路35Aは、揮発性メモリと大容量コンデンサとによって構成されており、転移極性信号に基づいて転移電圧極性切替信号TPOLを出力する。
電源回路34がオンになると、転移電圧設定部1は転移期間5の間、液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へ転移させるために、負極性である第2極性電圧4をOCB液晶セル22に印加させる。転移極性信号および転移電圧極性切替信号TPOLは、いずれもロー状態になっている。
そして、表示期間8の初めに、転移極性信号および転移電圧極性切替信号TPOLは、ロー状態からハイ状態に立ち上がる。コントローラ37は、転移期間5に続く表示期間8の間、同期信号に同期した表示信号に対応する画像をOCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイに表示させるようソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電極ドライバ40を制御する。
次に、電源回路34がオフとなると、転移極性信号はハイ状態からロー状態に立ち下がる。転移電圧極性切替信号TPOLは、ハイ状態を継続する。所定の期間が経過した後、電源回路34が再びオンになると、転移電圧設定部1は、ハイ状態を維持している転移電圧極性切替信号TPOLに基づいて、転移期間5の間、正極性である第1極性電圧3をOCB液晶表示素子PXに印加させる。
そして、表示期間8の初めに、転移極性信号がロー状態からハイ状態へ立ち上がる。転移電圧極性切替信号TPOLは、転移極性信号のロー状態からハイ状態への立ち上がりに応じて、ハイ状態からロー状態へ立ち下がる。コントローラ37は、転移期間5に続く表示期間8の間、同期信号に同期した表示信号に対応する画像をOCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイに表示させるようソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電極ドライバ40を制御する。
次に、電源回路34が再びオフとなると、転移極性信号はハイ状態からロー状態に再び立ち下がる。転移電圧極性切替信号TPOLは、ロー状態を継続する。所定の期間が経過した後、電源回路34が再びオンになると、転移電圧設定部1は、ロー状態を維持している転移電圧極性切替信号TPOLに基づいて、転移期間5の間、負極性である第2極性電圧4をOCB液晶表示素子PXに印加させる。
そして、次の表示期間8の初めに、転移極性信号がロー状態からハイ状態へ立ち上がる。転移電圧極性切替信号TPOLは、転移極性信号のロー状態からハイ状態への立ち上がりに応じて、ロー状態からハイ状態へ立ち上がる。コントローラ37は、転移期間5に続く表示期間8の間、同期信号に同期した表示信号に対応する画像をOCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイに表示させるようソースドライバ38、ゲートドライバ39および対向電極ドライバ40を制御する。
このように、転移電圧極性記憶回路35Aから出力される転移電圧極性切替信号TPOLに基づいて、OCB液晶表示素子PXへ印加する転移電圧の極性を電源のオンオフごとに変更することができる。
尚、転移電圧極性記憶回路35Aの替わりに不揮発性メモリを使用してもよい。
尚、液晶分子の配向状態がスプレイ配向からベンド配向へと転移した後の画像用表示期間においては、OCB液晶表示素子PXのマトリクスアレイがドット反転駆動の他に、ライン反転駆動、フレーム反転駆動などのような駆動方法で駆動されてもよく、特に限定されるものでない。
また、図1に示す発振部18および温度検出器36は、例えば図31に示すマルチバイブレータとして一体的に構成可能である。
このマルチバイブレータでは、抵抗R5が温度検出器36として機能する一般的なサーミスタで構成される。この場合、抵抗値が低温時に増加し、高温時に減少する(例えば、B定数4485Kの場合、25℃で10kΩである状態から0℃で39kΩである状態に変化する)。図32は抵抗R2,R3=18kΩの場合にマルチバイブレータから出力されるクロック信号の例を示し、図33は抵抗R2,R3=36kΩの場合にマルチバイブレータから出力されるクロック信号の例を示し、図34はこのマルチバイブレータにおいて温度変化に伴って変化する周波数のクロック信号を示す。このクロック信号は上述したようにリセット電圧および転移電圧の印加開始、並びにリセット期間の長さおよび転移期間の長さを計測する基準となる。転移期間の長さが例えばクロック信号のパルス数=10000カウントとすると、クロック信号周期が25℃で0.12msの場合に転移時間=1.2sとなり、クロック信号周期が0℃で0.24msの場合に転移期間=2.4sとなる。従って、周波数が温度に対して連続的に変化することにより、温度によって転移期間を連続的に補正することが可能である。この結果、コントローラ37側のマイクロコンピュータ制御を必要とせずに周囲温度、発振周波数、コントローラ37の初期設定のみで転移期間を制御することが可能である。
本発明は、OCB型液晶によって画像を表示する液晶表示装置に適用することができる。

Claims (20)

  1. 液晶分子の配向状態がスプレイ配向から画像を表示可能なベンド配向に転移するように初期化される液晶表示素子部と、初期化において液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向に転移させる転移電圧を液晶表示素子部に印加する駆動回路とを備え、前記駆動回路は前記転移電圧を第1極性および前記第1極性とは逆の第2極性に交互に設定する転移電圧設定手段を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記転移電圧設定手段は前記第1極性の転移電圧となる第1極性電圧、前記第2極性の転移電圧となる第2極性電圧、および液晶分子の配向状態を整えるリセット電圧を前記液晶表示素子部に印加させるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記リセット電圧は前記第1極性電圧および前記第2極性電圧に先だって前記液晶表示素子部に印加されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶表示素子部は、複数の画素電極が配向膜で覆われてマトリクス状に配置される第1電極基板、対向電極が配向膜で覆われて前記複数の画素電極に対向するように配置される第2電極基板、および各配向膜に隣接して前記第1および第2電極基板間に挟持される液晶層からなり各々対応画素電極の範囲で画素を構成する複数の液晶表示素子を含み、前記転移電圧は各画素電極の電位に対して前記対向電極の電位をシフトさせるように前記対向電極に印加されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記転移電圧設定手段は前記第1極性電圧の印加期間と前記第2極性電圧の印加期間との間に休止期間を設け、前記休止期間に前記リセット電圧に略等価な所定電圧を前記液晶表示素子部に印加するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1極性電圧をこの第1極性電圧の印加期間について積分した積分値と前記第2極性電圧をこの第2極性電圧の印加期間について積分した積分値とは互いに等しいことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  7. 前記リセット電圧は白表示用の電圧と同等であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶表示素子部は、複数の画素電極が配向膜で覆われてマトリクス状に配置される第1電極基板、対向電極が配向膜で覆われて前記複数の画素電極に対向するように配置される第2電極基板、および各配向膜に隣接して前記第1および第2電極基板間に挟持される液晶層からなり各々対応画素電極の範囲で画素を構成する複数の液晶表示素子を含み、前記リセット電圧は前記画素電極に結合される補助容量に対して印加される補償電圧および前記画素電極に印加される画素電圧に一致させて前記対向電極に印加されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  9. 前記リセット電圧は画素電圧を最大にするための基準電圧の略1/2であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶表示素子部は、複数の画素電極が配向膜で覆われてマトリクス状に配置される第1電極基板、対向電極が配向膜で覆われて前記複数の画素電極に対向するように配置される第2電極基板、および各配向膜に隣接して前記第1および第2電極基板間に挟持される液晶層からなり各々対応画素電極の範囲で画素を構成する複数の液晶表示素子を含み、前記第1電極基板は前記複数の画素電極の行に沿って配置される複数のゲート線、前記複数の画素電極の列に沿って配置される複数のソース線、並びに前記複数のゲート線および前記複数のソース線の交差位置付近に画素スイッチとして配置される複数の薄膜トランジスタを含み、前記駆動回路は前記リセット電圧の印加期間において前記複数のゲート線を駆動するゲート線駆動手段を含むことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  11. 前記ゲート線駆動手段は前記複数の薄膜トランジスタを行単位に分散して導通させるように構成されることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記ゲート線駆動手段は前記複数のゲート線を1本ずつ駆動するように構成されることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  13. 前記ゲート線駆動手段は前記複数のゲート線を所定本ずつ駆動するように構成されることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  14. 前記ゲート線駆動手段は複数のゲート線の全てを一緒に駆動するように構成されることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  15. 前記転移電圧設定手段は前記液晶表示素子部の周囲温度を検出しこの検出温度に対応して前記転移電圧の印加期間および電圧振幅の少なくとも一方を変化させるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  16. 前記転移電圧設定手段は前記液晶表示素子部の周囲温度を検出しこの検出温度に対応して前記転移電圧および前記リセット電圧の合計印加期間および前記転移電圧の電圧振幅の少なくとも一方を変化させるように構成されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  17. 前記駆動回路は前記転移電圧の印加期間において前記対向電極の電位に対して前記画素電極の電位をシフトさせる交流の擾乱電圧を前記画素電極に印加させる擾乱駆動手段を含むことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  18. 前記擾乱電圧の極性変化周期は前記転移電圧の極性変化周期よりも短いことを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。
  19. 前記駆動回路は前記転移電圧の印加を開始させるクロック信号を前記駆動回路に対する電力供給に伴って発生する発振手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  20. 前記発振手段は前記液晶表示素子部の周囲温度を検出するサーミスタを含み、少なくとも前記転移電圧の印加期間を変化させるマルチバイブレータにより構成されることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。
JP2006519356A 2004-02-20 2005-02-18 液晶表示装置 Active JP4528775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045207 2004-02-20
JP2004045207 2004-02-20
PCT/JP2005/002652 WO2005081054A1 (ja) 2004-02-20 2005-02-18 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005081054A1 true JPWO2005081054A1 (ja) 2007-10-25
JP4528775B2 JP4528775B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34879378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519356A Active JP4528775B2 (ja) 2004-02-20 2005-02-18 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7872624B2 (ja)
JP (1) JP4528775B2 (ja)
KR (1) KR100808315B1 (ja)
CN (1) CN100442112C (ja)
TW (1) TWI266922B (ja)
WO (1) WO2005081054A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007054857A2 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device and driving method therefor
JP2007206415A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 対向電圧出力装置、液晶表示装置
JP4329780B2 (ja) 2006-05-01 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の駆動方法及び液晶装置並びに電子機器
JP2007316387A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4195476B2 (ja) * 2006-06-14 2008-12-10 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR101272333B1 (ko) 2006-09-27 2013-06-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2008185758A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Seiko Epson Corp 液晶装置、その駆動方法および電子機器
JP2009186912A (ja) * 2007-02-15 2009-08-20 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
KR20080076805A (ko) 2007-02-15 2008-08-20 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시 장치
JP5035888B2 (ja) * 2007-05-07 2012-09-26 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP5051705B2 (ja) * 2007-08-10 2012-10-17 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置及び電子機器
KR100920376B1 (ko) * 2007-12-21 2009-10-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP2010230842A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8717265B2 (en) 2009-04-20 2014-05-06 Apple Inc. Staggered line inversion and power reduction system and method for LCD panels
KR101577223B1 (ko) * 2009-06-03 2015-12-15 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
CN101938282B (zh) * 2009-07-01 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 LTE Turbo 编码器并行处理的装置和方法
KR101336851B1 (ko) * 2010-05-03 2013-12-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20110121845A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법
US8957468B2 (en) * 2010-11-05 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Variable capacitor and liquid crystal display device
JP5588958B2 (ja) * 2011-12-05 2014-09-10 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP5589018B2 (ja) * 2012-03-28 2014-09-10 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9812081B2 (en) 2012-12-28 2017-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display device and method for driving same
WO2014136537A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
KR102056829B1 (ko) * 2013-08-06 2019-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6551724B2 (ja) * 2015-01-20 2019-07-31 Tianma Japan株式会社 液晶表示用の極性反転制御装置、液晶表示装置、その駆動方法及び駆動プログラム
TWI607429B (zh) * 2016-02-01 2017-12-01 矽創電子股份有限公司 用於顯示裝置的驅動方法及相關的驅動裝置
KR20180010377A (ko) * 2016-07-20 2018-01-31 삼성전자주식회사 터치 디스플레이 구동 집적 회로 및 그것의 동작 방법
US9959828B2 (en) * 2016-08-31 2018-05-01 Solomon Systech Limited Method and apparatus for driving display panels during display-off periods
US10685619B2 (en) * 2017-05-10 2020-06-16 Himax Display, Inc. Display apparatus and related driving method utilizing common voltage modulation
KR20200110489A (ko) * 2019-03-13 2020-09-24 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 표시 장치와 그를 포함한 증강 현실 제공 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083552A (ja) * 1999-03-15 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法、並びに液晶表示装置の駆動方法
JP2002098939A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002214611A (ja) * 1999-12-27 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003121881A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP2003185993A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3074640B2 (ja) * 1995-12-22 2000-08-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 液晶表示装置の駆動方法
JP3526996B2 (ja) * 1995-12-28 2004-05-17 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置の駆動方法
TWI243924B (en) * 1998-09-03 2005-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device, method of producing thereof, and method of driving liquid crystal display device
KR100319467B1 (ko) * 1999-06-29 2002-01-05 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 액정 표시 소자
KR20020080332A (ko) * 1999-10-26 2002-10-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 액정 디스플레이 장치와 그 제조 방법, 및 액정디스플레이 장치의 구동 방법
JP3827917B2 (ja) * 2000-05-18 2006-09-27 株式会社日立製作所 液晶表示装置および半導体集積回路装置
JP2002250909A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4883514B2 (ja) * 2001-09-11 2012-02-22 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP3990167B2 (ja) * 2002-03-04 2007-10-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動方法を用いた液晶表示装置
JP2005345974A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
TWI311301B (en) * 2004-12-13 2009-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corporatio Method for driving liquid crystal display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083552A (ja) * 1999-03-15 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法、並びに液晶表示装置の駆動方法
JP2002214611A (ja) * 1999-12-27 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002098939A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003121881A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP2003185993A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060039873A (ko) 2006-05-09
TWI266922B (en) 2006-11-21
US7872624B2 (en) 2011-01-18
KR100808315B1 (ko) 2008-02-27
CN1788229A (zh) 2006-06-14
WO2005081054A1 (ja) 2005-09-01
JP4528775B2 (ja) 2010-08-18
CN100442112C (zh) 2008-12-10
US20060274011A1 (en) 2006-12-07
TW200538789A (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528775B2 (ja) 液晶表示装置
JP4359631B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
TWI262467B (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US6424330B1 (en) Electro-optic display device with DC offset correction
JP2009128825A (ja) 液晶表示装置
JP2007148369A (ja) 表示制御回路、表示制御方法及び表示回路
JP4528774B2 (ja) 液晶表示装置
KR100754113B1 (ko) 액정 표시 장치
US20040207593A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US20060017682A1 (en) Display panel driving device and flat display device
JP4163081B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
CN107450210B (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
KR101167929B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자
JP2007256793A (ja) 液晶表示装置
JP2007187995A (ja) 駆動制御回路
JP2013519105A (ja) 液晶ディスプレイに画像を書き込むための方法
US8193999B2 (en) Display device
KR101457694B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
TWI375937B (en) Liquid crystal display device
JP2007156013A (ja) 液晶表示パネル
KR20040009900A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2004094265A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置およびそれを用いた反射型フィールドシーケンシャル・プロジェクタ
KR20080073907A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250