JP2005345974A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345974A
JP2005345974A JP2004168590A JP2004168590A JP2005345974A JP 2005345974 A JP2005345974 A JP 2005345974A JP 2004168590 A JP2004168590 A JP 2004168590A JP 2004168590 A JP2004168590 A JP 2004168590A JP 2005345974 A JP2005345974 A JP 2005345974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
temperature
crystal display
transition
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004168590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takeoka
政彦 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2004168590A priority Critical patent/JP2005345974A/ja
Priority to US11/144,936 priority patent/US7315343B2/en
Publication of JP2005345974A publication Critical patent/JP2005345974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 TN型液晶表示装置に代わって、応答速度が速く視野角が広いOCB型液晶表示装置の開発が進められているが、使用外部環境によって表示開始時の液晶表示パネルの温度上昇にばらつきが発生し、液晶表示パネルに対してどの程度の加熱時間を必要とするかの設定が難しく転移駆動に要する時間が長くなり、処理効率が悪いという問題点があったが、これらの問題点を改善して最短時間で昇温動作と転移駆動を完了させることにより通常表示に移行させることで、作業効率の向上を可能とした液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 電源投入時の液晶表示パネル11の初期温度を温度センサー15で検出し、この初期温度から所定の温度に到達した際の温度及び転移時間情報から所望の温度に到達するまでの転移時間を再設定し、転移時間切換装置21によって初期転移時間から再設定転移時間に切り換える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に広視野角と高速応答の実現が可能なOCB技術を用いた液晶表示装置に適用して好適な液晶表示装置に関する。
現在、テレビジョン受像機やパーソナルコンピュータ、カーナビゲーションシステム用の表示用ディスプレイとして、軽量、薄型、低消費電力等の特徴を生かして液晶表示装置が使用されている。
この液晶表示装置として市場で広く利用されているツイステッド・ネマチック(TN)型液晶表示装置は、光学的に正の屈折率異方性を有する液晶材料が対向するガラス基板間に略90°捩れ配列されて構成され、その捩れ配列の制御により入射光の旋光性を調節している。このTN型液晶表示装置は、比較的容易に製造できるものの、その視野角は狭く、また応答速度が遅いために、特にテレビジョン画像等の動画表示には不向きであった。
一方、視野角及び応答速度を改善するものとして、OCB(Optically Compensated Birefringence)型液晶表示装置が注目されている。このOCB型液晶表示装置は、対向するガラス基板間にベンド配列が可能な液晶材料が封入されてなるもので、TN型液晶表示装置に比較して応答速度は一桁改善され、更に、液晶材料の配列状態から光学的に自己補償されるために視野角が広いという利点がある。
このOCB型液晶表示装置においては、図6(a)に示すように、ガラス製アレイ基板61上に配設された表示画素電極62と、同じくアレイ基板61と対向して配置されたガラス製対向基板63上に配設された対向電極64間に液晶分子65を有する液晶層を配置し、電圧が無印加の状態では、液晶層の液晶分子65はスプレイ配列状態を採る。このため非表示状態のスプレイ状態から表示状態のベンド状態に転移させるために電源投入時等に、表示画素電極62と対向電極64との間に数十V程度の高電圧を印加することで、液晶分子65をベンド配列状態に移行させている。
この相転移を確実に行うための高電圧印加に際して、隣接する水平画素ライン毎に逆極性の電圧を書込むことにより、隣接する表示画素電極62と相転移用画素電極との間に横方向の捩れ電位差を与えることで核形成を行い、この核を中心に相転移を行っている。このような動作を略1秒間程度行うことにより、スプレイ配列状態からベンド配列状態に移行させ、更に表示画素電極62と対向電極64との間の電位差を同電位とすることで、不所望な履歴を一度消去させている。
このようにして液晶分子65をベンド配列状態とした後に、動作中は、図6(b)に示すように、駆動電源66から液晶分子65にベンド配列状態が維持される低いオフ電圧以上の電圧が印加される。このオフ電圧とこれよりも高い電圧のオン電圧を、図6(c)に示すように、駆動電源66から表示画素電極64間に印加することにより、このオン・オフ電圧との間で駆動電圧を変化させることによって、図6(b)のベンド配列状態から図6(c)に示すように液晶分子65のベンド配列状態を変化させ、液晶層のリタデーション値を変化させて透過率を制御している。
このようなOCB型液晶表示装置を用いて画像表示を行う場合には、複屈折性を制御し偏光板との組合せによって、例えば、液晶パネルを駆動回路によって駆動し、高電圧印加状態で光を遮断(黒表示)し、低電圧印加状態で光を透過(白表示)させることが考えられる。
この駆動回路は、図7に示すように、アレイ基板61上に一体的に構成された走査線駆動回路67から複数の走査線Y1〜Ynが行方向に延在され、この走査線Y1〜Ynと交差するように、列方向には信号線駆動回路(図示せず)からの複数の信号線X1〜Xmが延在されている。
この信号線X1〜Xmは、奇数信号線X1,X3…と偶数信号線X2,X4…とに区分され、夫々の信号線X1〜Xmに偶数及び奇数毎の一対の選択スイッチとして構成される薄膜トランジスタ(TFT)68−1,68−2、…68−m´(m´=2m)のドレインーソース通路が並列に接続されている。このうち、奇数組のTFT68−1,68−3…のゲートは第1選択信号が供給される端子69に、また偶数組のTFT68−2,68−4…のゲートは第2選択信号が供給される端子70に接続され、夫々端子71,72に供給される映像信号を選択信号によって選択されるようになされている。
この各TFT68−1〜68−m´のドレインーソース通路を介した信号線Xと走査線Yとの交点部分には、夫々スイッチング用の薄膜トランジスタ(TFT)73が配置されており、このTFT73のゲートは走査線Y1〜Ynに、またドレインーソース通路の一方端が信号線Xと接続されている。このTFT73のドレインーソース通路の他方端は液晶表示素子74と接続されるとともに、補助容量素子75の一端に接続され、この補助容量素子75の他端は容量線Csを介して端子76と接続され、端子76から補助容量電圧が入力される。
また、走査線駆動回路67には、端子77を介して垂直走査クロック信号が、更に端子78を介して垂直スタート信号が夫々供給されている。
このように構成することにより、走査線駆動回路67からのゲートパルスが線順次駆動方式で走査線Y1〜Ynまで順次供給され、一つの走査線X上のTFT73を一斉にオンさせる。この走査に同期して信号線駆動回路からの映像信号が端子71,72及びTFT68−1〜68−m´を介してTFT73に供給され、このTFT73のドレインーソース通路を通して液晶表示素子74及び補助容量素子75に信号電荷を蓄積する。この信号電荷は次の走査期間まで保持することによって、走査線Xに接続された全画素の液晶表示素子74を励起して画像を表示し、補助容量素子75は端子76をアース、もしくは端子76に供給される逆位相のゲートパルスによって駆動され、補助容量電圧が印加されている。
このような駆動回路によれば、例えば、図8(a)に示すように、一水平走査期間(1H)の前半で、信号線X1に対応するTFT68−1を介して接続されている表示画素電極62には、対向電極64の電圧に対して正極性(+)の信号電圧が、また信号線X2に対応するTFT68−4を介して接続されている表示画素電極62には、対向電極64の電圧に対して負極性(−)の信号電圧が夫々書き込まれる。
そして1Hの後半で、信号線X2に対応するTFT68−2を介して接続されている表示画素電極62には、対向電極64の電圧に対して負極性(−)の信号電圧が、また信号線X1に対応するTFT68−3を介して接続されている表示画素電極62には、対向電極64の電圧に対して正極性(+)の信号が書き込まれる。
また、次のフレームでは、図8(b)に示すように、1Hの前半で、信号線X1に対応するTFT68−1を介して接続されている表示画素電極62には、対向電極64の電圧に対して負極性(−)の信号電圧が、また信号線X2に対応するTFT68−4を介して接続されている表示画素電極62には、対向電極64の電圧に対して正極性(+)の信号電圧が書き込まれる。
そして、1Hの後半で、信号線X2に対応するTFT68−2を介して接続されている表示画素電極62には、対向電極64の電圧に対して正極性(+)の信号電圧が、また信号線X1に対応するTFT68−3を介して接続されている表示画素電極62には、対向電極64の電圧に対して負極性(−)の信号電圧が書き込まれる。このようにして、フレーム反転駆動及びドット反転駆動が行われ、これによって不所望な直流電圧の印加の防止とともに、フリッカの発生が防止されている。
このようなOCB型液晶表示装置においては、表示画素電極62と対向電極64間に印加される電圧によってスプレイ状態からベンド状態へと表示状態を変化させることが可能である。
しかしながら、これらのOCB型液晶表示装置においては、表示開始時点の転移駆動電圧を供給するにあたり、液晶表示パネルの温度によってスプレイ状態からベンド状態に移行するまでの転移時間が温度によって大きく左右されていた。換言すれば、液晶表示パネルの温度が高ければ転移駆動電圧を印加している時間が短くて済み、反対に温度が低ければ長時間を要することになる。
即ち、液晶表示パネルの温度と転移時間との関係を示す転移時間特性は、図9に示すように、液晶表示パネルの温度が高いときは比較的短時間で転移動作が行われるが、液晶表示パネルの温度が低い状態の場合には、転移のために多くの時間を必要とすることが解る。
従って、液晶表示パネルを昇温させる一般的な昇温装置としてはバックライトがあるが、可能な限り転移駆動時間を短くするために、図10に示すように、液晶表示パネル80に近接して液晶表示パネル80を昇温させる昇温装置81として昇温用電源82に接続されたヒーター83を設け、併せて液晶表示パネル80の温度を検出する温度センサー84を液晶表示パネル80近傍に配置することが考えられる。
この温度センサー84は、温度検出装置85と接続されて液晶表示パネル80の温度が検出される。いまスプレイ状態からベンド状態に転移させるために電源が投入されたとすると、液晶表示パネル80の温度が温度センサー84にて測定されて温度検出装置85によって温度が検出される。この初期測定温度に基づいて所期転移時間設定装置86によって自動的に初期転移時間が設定され、この情報に基づく制御信号によって転移駆動装置が駆動される。この転移駆動装置87の出力は、コントローラ88によって制御されているゲート及びソースドライバ89を介して液晶表示パネル80に供給されるようになされている。
このように構成すれば、温度センサー84によって液晶表示パネル80の温度を測定し、この温度に対応した初期設定された転移駆動電圧を液晶表示パネル80に供給することにより、液晶表示パネル80を動作可能状態にすることが可能となる。
このような液晶表示装置をテレビジョン受像機用の表示装置として使用した場合には、液晶表示装置の周囲温度が0〜60℃程度の温度範囲内の条件下で使用されることとなり、液晶表示パネル80の昇温装置81としてはバックライトがその役目を担うことになる。また、液晶表示装置をカーナビゲーションシステムの表示装置として使用するような場合には、灼熱の砂漠から極寒の地等のような過酷な条件下での使用が想定されるために、使用されるセットの外部環境が大きく変動し、これによって液晶表示装置の周囲温度は氷点下〜80℃程度まで大幅に変動することが想定され、テレビジョン受像機等の室内での使用よりも更に厳しい環境条件下での使用を余儀なくされるので、バックライトの他に昇温用のヒーター83を併用していることが多く、このため液晶表示装置の動作条件を、この外部環境に適応させた使用条件に設定する必要がある。特に−20℃以下等の低温状態では、液晶表示パネル80の所定の動作適用温度範囲内に到達させるまでの昇温に時間が掛かり、転移駆動時間の温度への影響度合いも低温時には数十秒と多くの時間を要していた。
このようなOCB型液晶表示パネルを表示装置に用いている場合には、最初に装置の電源を投入した際の液晶表示パネル80の初期温度を温度センサー84及び温度検出装置85によって検出し、この初期温度によって昇温時間を設定した後に必要に応じてヒーター83によって液晶表示パネル80を加熱していた。
しかしながら、OCB型液晶表示パネル80の初期転移動作を確実に行わせるためには、液晶表示パネル80の昇温を十分に行わせる必要があり、液晶表示パネル80の温度差によってどの程度の時間を掛ければ必要とする転移駆動開始可能な所定の温度にまで効率良く到達させることができるのか、換言すれば、昇温時間と転移駆動時間の総合時間を最短化できるのかが不明な状態にあり、このために初期転移可能な状態に持っていくためには時間的に十分な余裕を採る必要があり、結果的に初期転移駆動させるまでに多くの時間を要するという問題が発生していた。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、液晶表示パネルに設置された温度センサーと液晶表示パネルを昇温させる昇温装置によって、最初の温度の立ち上がりから所定の温度に到達するまでの温度上昇カーブを推測するとともに、予め実験等によって設定された温度に対する転移駆動時間とから判断して、最短時間で転移駆動を終了させるための条件を判断をして、最初に設定された初期転移時間を新たに再設定された転移時間に切換えて転移駆動することによって、液晶表示装置の動作開始の電源オン等の指示があった段階から可能な限り短時間での昇温動作と転移駆動を完了させて早期の通常表示動作状態に移行することを可能とした液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための第1の手段として、OCB型液晶層を備えた液晶表示パネルと、この液晶表示パネルに近接して配置され液晶表示パネルを昇温させる昇温装置と、液晶表示パネルの温度を検出する温度検出装置と、この温度検出装置の出力によって制御されOCB型液晶層を初期転移させる転移駆動装置とを有する液晶表示装置において、温度検出装置によって所定の温度が検出された際に、転移のための時間を変更する転移時間切換装置を設け、この転移時間切換装置によって変更された再設定転移時間によって転移駆動装置を制御することを特徴とする。
本発明は、上記課題を解決するための第2の手段として、転移時間切換装置には、予め温度上昇に対応する転移時間が設定されていることを特徴とする。
本発明は、上記課題を解決するための第3の手段として、温度検出装置にて温度上昇を測定し、所定の温度が検出された際に、この温度上昇に基づき再設定された転移時間に切換えて転移駆動装置を制御することを特徴とする。
本発明は、上記課題を解決するための第4の手段として、温度検出装置出力により初期転移時間を設定する初期転移時間設定装置を設け、この初期転移時間設定装置によって転移駆動装置を制御するとともに、この初期転移時間設定装置による初期転移経過時間を計測し、温度検出装置によって所定の温度が検出された際に、転移駆動装置を転移時間切換装置による再設定転移時間の制御に変更することを特徴とする。
本発明によれば、液晶表示装置を非表示状態から表示状態に転移させる駆動するために電源をオンさせた後、OCB型液晶層の転移駆動に要する転移時間を最短化することが可能となり、ユーザーに対する作業時間の短縮化及び効率化を図れるばかりでなく、表示状態に転移させるための待ち時間に対するユーザーの精神的なストレスも解消させることが可能となる等の優れた効果を発揮させる液晶表示装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本発明に係る液晶表示装置は、図1に示すように、液晶表示パネル11の表示面と反対側の裏面側に昇温装置12を構成する昇温用電源13に接続されているヒーター14を近接して配置し、必要に応じてヒーター14を加熱するように選択的に電源を供給するように設定されているとともに、液晶表示パネル11の温度を検出するための温度センサー15が設置されている。
一方、温度センサー15は温度検出装置16に接続されて液晶表示パネル11の温度を検出し、この検出された温度情報を初期転移時間設定装置17に供給する。この初期転移時間設定装置17では、検出された温度に基づいて初期転移時間を設定し、この初期転移時間に応じて転移駆動装置18を駆動することにより、液晶表示パネル11を駆動するコントローラ19によって制御されているドライバ20に転移駆動電圧を供給し、液晶表示パネル11を転移駆動させる。この温度センサ15は、テレビジョン受像機等のように0〜60℃程度の使用温度範囲内の場合であればサーミスタが、またカーナビゲーションシステム等のように氷点下〜80℃程度の広範囲な使用温度範囲内の場合であればデジタル温度センサーを使用することが望ましい。
更に、温度検出装置16の検出出力は、転移時間切換装置21にも供給されている。この転移時間切換装置21には、初期転移時間設定装置17からの初期転移時間情報に基づいて経過時間を計時している転移開始経過時間計時装置22からの経過時間情報も入力されている。このため、転移時間切換装置21においては、液晶表示パネル11が所定の温度に到達するまでに要している初期転移開始からの時間情報も観測していることになる。
なお、液晶表示パネル11やコントローラ19、ドライバ20等は従来のものと同じ構成を採るものとし、ここではそれらの詳細な説明は省略する。
この液晶表示パネル11の昇温時間特性は、図2に示すように、液晶表示パネル11の初期温度によって所定の温度に到達するまでの昇温時間に相違が見られ、所定の温度に到達するまでの昇温時間を観測することにより、ある昇温特性を想定することが可能である。例えば実験等によって幾つかの昇温時間特性(図ではA,B,C)を予め設定しておき、液晶表示パネル11が所定の温度aに到達するまでの経過時間を読み取ることにより、予め設定されている昇温時間特性に基づき設定された温度にまで昇温させる昇温時間を判断している。
いま、図2において、液晶表示パネル11の温度が所定の温度aに到達したとすると、この所定の温度aに到達するまでの転移開始経過時間から最もこれに近い昇温時間特性を選出し、この選出された特性によって昇温時間を想定するものである。即ち、所定の温度aに到達するまでの経過時間にb時間を要しているならば特性Aを選択し、c時間を要しているならば特性Bを、同様にしてd時間を要している場合には特性Cを選択するようになされている。従って、選択された昇温時間特性から転移可能な状態になるまでの昇温時間が予測することが可能となる。この昇温時間特性は多数の特性を準備しておけばより肌理の細かい昇温時間の判定が可能であるが、この特性データを保有するためにはメモリを必要とすることから複数の特性データを保有していることが好ましいが、この特性データの数には限定されることはない。
このようにして所定の昇温時間特性を選択すると昇温時間の推定がなされ、これに対する転移時間の設定を行う。即ち、図3に示すように、液晶表示パネル11のパネル温度に対する転移時間を示す転移時間特性に基づいて、初期転移時間の設定とは別に転移時間の再設定がなされ、以降はこの新たに設定された再設定転移時間情報を初期転移時間設定装置17からの情報から切換えて転移駆動装置18に供給するようにしている。
即ち、図4に示すように、液晶表示装置の電源が投入されると、温度センサー15によって液晶表示パネル11の初期温度が測定されて、温度検出装置16によって液晶表示パネル11の初期温度が検出される。この初期温度の検出に応じて初期転移時間の設定が行われ、まず初期転移駆動が実施される。そして初期転移駆動が実施された後、温度センサー15によって液晶表示パネル11の温度が引続き測定され、昇温装置12によって昇温された後に所定の温度に到達したことを温度検出装置16によって検出される。
この所定の温度が検出された際に、初期温度を検出した時からこの所定の温度を検出するまでに要した経過時間を転移開始経過時間計時装置22によって算出し、この経過時間情報を転移時間切換装置21に供給する。この転移時間切換装置21においては、送られてきた経過時間情報に基づいて昇温転移時間特性データの中から最もこの所定温度に到達するまでの経過時間情報に合致する昇温転移時間特性を選択し、液晶表示パネル11を所望の温度に到達させるまでの最短時間を算出し、再度新たに転移時間の再設定を行う。この新規に再設定された転移時間を基にして転移駆動を行うために、転移時間切換装置21によって初期転移時間から再設定転移時間に切換えて転移駆動装置18を制御している。
このように表面表示パネル11の温度を観測し、初期温度から所定の温度に到達するまでの経過時間を計時して、この計時された時間と所定の温度との両者のデータから、予め記憶されている各種の昇温転移時間特性データの中から、このデータに最も近い昇温転移時間特性データを読み出し、このデータに基づいて所望の温度に到達させるまでの昇温時間及び転移時間を設定し直すことによって、液晶表示パネル11が所望の温度に到達する最短の時間を設定して転移駆動を行わせることにより、転移駆動させるまでの時間的なロスを最小限に止めることが可能となり、転移駆動動作をスムーズに行わせることができ、作業効率の向上やユーザーの待ち時間に対するストレスの改善等を図ることができる。
なお、上記説明では、初期の検出された液晶表示パネル11の温度が所定の温度に到達するまでの転移開始経過時間を計時し、この計時された時間情報と所定の温度情報から最適な転移時間を割出しているが、これらの情報を反対にして利用することも可能である。
即ち、液晶表示パネル11の電源が投入されて液晶表示パネル11の初期温度が検出されると同時に初期転移時間設定装置17によって設定された転移時間で転移駆動させられるが、この転移開始経過時間計時装置22によって、所定の経過時間が計時された時の液晶表示パネル11の温度を測定し、所定の経過時間に対する温度情報から、これら情報に最も近い昇温転移時間特性データを選出し、このデータに基づいて再設定転移時間を設定するように構成することも可能である。
この場合には液晶表示パネル11の初期温度には関係なく転移開始経過時間の方をベースに液晶表示パネル11の温度の観測が行われるので、測定される温度には外部環境に応じて大きなばらつきが発生しており、所定の経過時間からの温度を検出し、これらの情報から最も近い昇温転移時間特性データを選出するためには多数の昇温転移時間特性データを収容しておく必要がある。しかし、この方法によれば所定の転移開始経過時間を短めに設定しても昇温転移時間特性データを検索して近似する昇温転移時間特性データを素早く選定することが可能なので、液晶表示パネル11が所定の温度に到達するまで待たなくても済むので、転移開始経過時間を計時する方法に比較してより早く再設定転移時間を設定することが可能となる。
また、上記実施の形態の場合には、転移開始経過時間計時装置22によって経過時間を計時し、この計時された経過時間を利用して転移時間を再設定して転移時間を切り換えるように構成した場合について説明しているが、この転移開始経過時間計時装置22を省略して、より簡略化した液晶表示装置を構成することも可能である。
即ち、図5に示すように、温度検出装置16に初期転移時間設定装置17と転移時間切換装置21とを接続し、温度検出装置16によって所定の温度以上の温度が検出された際に、予めこの所定の温度から転移可能な温度に到達するまでの単一の昇温転移時間特性データから算出された転移時間を利用して転移時間を再設定するものである。換言すれば、転移時間切換装置21には、予め所定の温度に到達した以降の転移時間を設定しておき、液晶表示パネル11が所定の温度に到達したことを温度検出装置16によって検出した時には、自動的に転移時間切換装置21によって予め設定された再設定転移時間で転移駆動するようにしたものである。
このように構成することによって、転移開始経過時間計時装置22を省略することが可能であり、またメモリしておくデータ情報量も少なくすることができるので、構成を簡略化でき低廉に製品化することができる。
なお、本実施の形態において、前述の実施の形態と同じ構成部分については同じ符号を付すことにより、その詳細な説明は省略する。
なお、上記の実施形態の説明では、液晶表示パネル11に近接してヒーター14を配置した場合について説明しているが、このヒーター14とバックライト(図示せず)とを組み合わせて昇温装置12として使用することもでき、またヒーター14を省略してバックライトのみの構成とすることも可能で、その他にも本発明を逸脱しない範囲での応用や変形が可能なことはいうまでもない。
本発明に係る液晶表示装置の一実施形態の構成を示す回路構成図。 本発明に係る液晶表示装置に使用される昇温時間特性を示す特性図。 同じく液晶表示装置に使用される転移時間特性を示す特性図。 本発明に係る液晶表示装置の転移駆動を説明するためのフローチャート図。 本発明に係る他の実施形態の構成を示す回路構成図。 従来のOCB型液晶表示装置の表示動作を説明するための説明図。 同じく液晶表示装置を構成する駆動回路を示す回路図。 同じくその駆動方法を説明するための説明図。 同じく液晶表示パネルの転移時間特性を示す特性図。 従来の液晶表示装置を示す回路構成図。
符号の説明
11:OCB型液晶表示パネル
12:昇温装置
15:温度センサー
16:温度検出装置
17:初期転移時間設定装置
18:転移駆動装置
20:ドライバ
21:転移時間切換装置
22:転移開始経過時間計時装置

Claims (4)

  1. OCB型液晶層を備えた液晶表示パネルと、
    この液晶表示パネルに近接して配置され前記液晶表示パネルを昇温させる昇温装置と、
    前記液晶表示パネルの温度を検出する温度検出装置と、
    この温度検出装置の出力によって制御され前記OCB型液晶層を初期転移させる転移駆動装置と、を有する液晶表示装置において、
    前記温度検出装置によって所定の温度が検出された際に、前記転移のための時間を変更する転移時間切換装置を設け、この転移時間切換装置によって変更された再設定転移時間によって前記転移駆動装置を制御することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記転移時間切換装置には、予め温度上昇に対応する転移時間が設定されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記温度検出装置にて温度上昇を測定し、所定の温度が検出された際に、この温度上昇に基づき再設定された転移時間に切換えて前記転移駆動装置を制御することを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記温度検出装置出力により初期転移時間を設定する初期転移時間設定装置を設け、この初期転移時間設定装置によって前記転移駆動装置を制御するとともに、この初期転移時間設定装置による初期転移経過時間を計測し、前記温度検出装置によって所定の温度が検出された際に、前記転移駆動装置を前記転移時間切換装置による再設定転移時間の制御に変更することを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
JP2004168590A 2004-06-07 2004-06-07 液晶表示装置 Pending JP2005345974A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168590A JP2005345974A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 液晶表示装置
US11/144,936 US7315343B2 (en) 2004-06-07 2005-06-06 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168590A JP2005345974A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005345974A true JP2005345974A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35498392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168590A Pending JP2005345974A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7315343B2 (ja)
JP (1) JP2005345974A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206679A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Canon Inc 液晶表示装置
WO2009104226A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 三菱電機株式会社 車載ディスプレイ装置
WO2009110137A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 シャープ株式会社 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
CN103605230A (zh) * 2013-12-04 2014-02-26 中航华东光电有限公司 具有温度补偿加热功能的液晶屏组件及液晶显示器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100442112C (zh) * 2004-02-20 2008-12-10 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示装置
CN100459509C (zh) * 2006-04-26 2009-02-04 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 在第一频率上建立一种业务的方法和设备
US8106674B2 (en) * 2006-10-31 2012-01-31 Lc Vision, Llc Automated liquid crystal analysis instrument
KR20090008950A (ko) * 2007-07-19 2009-01-22 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2009075701A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Canon Finetech Inc バーコード生成システム、バーコード生成プログラム、印刷装置およびテストチャート
KR101030026B1 (ko) * 2009-09-14 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 동작 방법
JP2013160502A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 温度センサを備える表示装置
CN107863068B (zh) 2017-12-12 2021-03-19 京东方科技集团股份有限公司 电压补偿装置、电压补偿方法及显示装置
CN113156673B (zh) * 2021-04-09 2023-02-28 Tcl华星光电技术有限公司 配向检测装置及其检测方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744819A (en) * 1991-09-20 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and heater control circuit for use with said display
JPH0980388A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Denso Corp マトリクス型液晶表示装置
JP2002250909A (ja) 2001-02-27 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100815899B1 (ko) * 2001-12-12 2008-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP3990167B2 (ja) * 2002-03-04 2007-10-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動方法を用いた液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206679A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Canon Inc 液晶表示装置
WO2009104226A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 三菱電機株式会社 車載ディスプレイ装置
JP4570686B2 (ja) * 2008-02-19 2010-10-27 三菱電機株式会社 車載ディスプレイ装置
JPWO2009104226A1 (ja) * 2008-02-19 2011-06-16 三菱電機株式会社 車載ディスプレイ装置
WO2009110137A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 シャープ株式会社 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
CN103605230A (zh) * 2013-12-04 2014-02-26 中航华东光电有限公司 具有温度补偿加热功能的液晶屏组件及液晶显示器
CN103605230B (zh) * 2013-12-04 2016-08-31 中航华东光电有限公司 具有温度补偿加热功能的液晶屏组件及液晶显示器

Also Published As

Publication number Publication date
US20060012590A1 (en) 2006-01-19
US7315343B2 (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315343B2 (en) Liquid crystal display device
JP5182878B2 (ja) 液晶表示装置
JP4528775B2 (ja) 液晶表示装置
JP4359631B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
JP4997399B2 (ja) 液晶表示装置
US20060001628A1 (en) Flat display panel driving method and flat display device
US7602367B2 (en) Flat display panel driving method and flat display device
KR100488125B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20060017682A1 (en) Display panel driving device and flat display device
US20060274017A1 (en) Liquid crystal display device
KR20080076805A (ko) 액정 표시 장치
JP2008268436A (ja) 液晶表示装置
JP2007256793A (ja) 液晶表示装置
KR100870516B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2007156013A (ja) 液晶表示パネル
US20070146264A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP4570103B2 (ja) 液晶表示装置
JP4776964B2 (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
KR100607744B1 (ko) 오씨비 모드용 액정패널, 이를 이용한 액정표시장치 및 그구동방법
JP2004094265A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置およびそれを用いた反射型フィールドシーケンシャル・プロジェクタ
JP4195476B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006011393A (ja) 表示装置
JP2005352350A (ja) 液晶表示装置
JP2006011392A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105