JPWO2005034324A1 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005034324A1
JPWO2005034324A1 JP2005514419A JP2005514419A JPWO2005034324A1 JP WO2005034324 A1 JPWO2005034324 A1 JP WO2005034324A1 JP 2005514419 A JP2005514419 A JP 2005514419A JP 2005514419 A JP2005514419 A JP 2005514419A JP WO2005034324 A1 JPWO2005034324 A1 JP WO2005034324A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
period
voltage
capacitor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005514419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158054B2 (ja
Inventor
羊一 京野
羊一 京野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Publication of JPWO2005034324A1 publication Critical patent/JPWO2005034324A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158054B2 publication Critical patent/JP4158054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

スイッチング電源装置は、直流電源1に1次巻線N1を介して接続された主スイッチQ1を有する。2次巻線N2に同期整流素子Q2を介して平滑コンデンサCoが接続されている。同期整流素子Q2は同期整流半導体スイッチ8とダイオードD0との並列回路から成る。ダイオードD0がオンになる期間中に同期整流半導体スイッチ8をオンにするためにオン期間決定用コンデンサC1、充電用ダイオードD1、抵抗R1、放電用抵抗R2、スイッチ状態信号検出手段11、論理回路手段20が設けられている。論理回路手段20によって同期整流半導体スイッチ8のオン期間を正確に設定することができる。

Description

本発明は同期整流回路を有するスイッチング電源装置に関する。
フライバック型DC−DC変換回路を含む典型的なスイッチング電源装置は、対の直流電源端子と、1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、対の直流電源端子間に1次巻線を介して接続された主スイッチと、2次巻線に整流ダイオードを介して接続された平滑コンデンサとから成る。
上記スイッチング電源装置において、主スイッチをパルス幅変調(PWM)パルスでオン・オフ制御すると、対の直流電源端子間の電圧が断続され、主スイッチのオン期間にトランスにエネルギが蓄積され、主スイッチのオフ期間にトランスからエネルギが放出される。2次巻線に接続された整流ダイオードは主スイッチのオフ期間に導通し、この結果、平滑コンデンサが充電される。
ところで、2次巻線に接続された整流ダイオードにおいて例えば約0.8Vの電圧降下が生じ、電力損失が生じる。この整流ダイオードにおける電力損失及び電圧降下を低減するために整流ダイオードに並列に同期整流半導体スイッチを接続し、整流ダイオードの導通期間に同期整流半導体スイッチをオンにする技術が例えば特開平9−163736号公報等で知られている。バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタ等から成る同期整流半導体スイッチを使用すると、ここでの電圧降下は整流ダイオードよりも低い例えば約0.2Vとなり、トランスの2次側における電圧降下及び電力損失を低減することができる。
しかし、時間幅が入力電圧及び負荷の変動に応じて変化する整流ダイオードの導通期間に合せて正確且つ容易に同期整流半導体スイッチをオン制御することが困難であった。また、負荷急変等でスイッチング電源装置の出力電圧が急に低下すると、出力電圧の帰還制御によって主スイッチのオン時間幅が急激に大きくなり、主スイッチのオン期間と同期整流半導体スイッチのオン期間との重なりが生じる虞れがある。このような状態が生じると、ノイズの発生及び回路素子の破壊等が生じる虞れがある。
同期整流の技術は、フライバック型DC−DC変換回路に限ることなく、昇圧型DC−DC変換器、フォワード型DC−DC変換器、チョッパ回路、インバータと整流平滑回路との組み合せ回路等に対しても適用可能である。
特開平9−163736号公報
従って、本発明が解決しようとする課題は、同期整流半導体スイッチを正確且つ容易に制御することができない点であり、本発明の目的は上記課題を解決することができるスイッチング電源装置を提供することである。
上記課題を解決するための本発明に係わるスイッチング電源装置は、直流電圧を供給するための直流電圧入力手段と、直流電圧を出力するための直流電圧出力手段と、前記直流電圧入力手段と前記直流電圧出力手段との間に接続され且つ直流電圧をオン・オフするための少なくとも1つの主スイッチを含んでいる変換回路と、オン・オフ制御するための制御信号を前記主スイッチに供給するために前記主スイッチの制御端子に接続されている主スイッチ制御回路と、前記変換回路と前記直流電圧出力手段との間に接続された同期整流半導体スイッチと、前記同期整流半導体スイッチに並列に接続された内蔵又は個別のダイオードと、前記主スイッチのオン・オフ状態を示す信号に基づいて前記同期整流半導体スイッチの導通許容期間か否かを検出するために、前記同期整流半導体スイッチと前記変換回路と前記主スイッチ制御回路とのいずれか1つに接続された導通許容期間検出手段と、前記同期整流半導体スイッチのオン期間を決定するためのオン期間決定用コンデンサと、前記主スイッチのオン・オフ状態に対応させて前記オン期間決定用コンデンサを充電及び放電させるために前記オン期間決定用コンデンサ及び前記変換回路に接続された充放電回路と、前記同期整流半導体スイッチの制御信号を形成するための論理回路手段とを備えている。前記論理回路手段は、前記導通許容期間検出手段に接続された第1の端子と前記オン期間決定用コンデンサに接続された第2の端子と前記同期整流半導体スイッチの制御端子に接続された出力端子とを有し、且つ前記オン期間決定用コンデンサの電圧が所定電圧値よりも高いか否かを判定する機能、前記オン期間決定用コンデンサの電圧が所定電圧値を横切る時点によって前記同期整流半導体スイッチのオン終了時点を決定する機能、及び前記オン期間決定用コンデンサの電圧が所定電圧値よりも高いか否かの判定結果と前記導通許容期間検出手段の出力とに基づいて前記同期整流半導体スイッチのオン期間を決定して前記同期整流半導体スイッチの制御信号を出力する機能を有している。
本発明における前記同期整流は前記主スイッチのオンオフに所望の位相関係を有して前記変換回路の出力を整流するあらゆる動作を意味する。また、本発明における前記同期整流半導体スイッチは前記主スイッチのオンオフに所望の位相関係を有して前記変換回路の出力を整流又は平滑するために寄与するスイッチを意味する。
前記導通許容期間検出手段は、前記主スイッチのオン期間に第1の電圧レベルとなり、前記主スイッチのオフ期間に第2の電圧レベルとなるスイッチ状態信号を前記同期整流半導体スイッチの導通許容期間検出信号として出力するものであることが望ましい。
前記導通許容期間検出手段を、前記同期整流半導体スイッチの主端子間電圧又は前記主スイッチの制御信号又は前記主スイッチの電圧を検出する電圧検出手段で構成することができる。
前記充放電回路は、前記主スイッチのオン期間に前記オン期間決定用コンデンサを充電し、前記主スイッチのオフ期間に前記オン期間決定用コンデンサを放電させるものであることが望ましい。
前記充放電回路は、前記同期整流半導体スイッチの第1の主端子と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された抵抗(R1)で有り、前記オン期間決定用コンデンサの他端は前記同期整流半導体スイッチの第2の主端子に接続されていることが望ましい。
前記充放電回路は、更に、前記オン期間決定用コンデンサに並列に接続された充放抵抗(R2)を有していることが望ましい。
前記充放電回路は、更に、前記同期整流半導体スイッチの第1の主端子と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された抵抗(R1)に対して直列に接続されたダイオード(D1)を有していることが望ましい。
前記充放電回路は、前記同期整流半導体スイッチの第1の主端子と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された第1のダイオード(D1)と第1の抵抗(R1)との直列回路から成る充電回路と、前記オン期間決定用コンデンサの一端と前記同期整流半導体スイッチの第1の主端子との間に接続された第2のダイオード(D2)と第2の抵抗(R2’)との直列回路から成る放電回路とを有し、前記オン期間決定用コンデンサの他端が前記同期整流半導体スイッチの第2の主端子に接続されていることが望ましい。
前記直流電圧入力手段は対の直流電源端子(1a,1b)から成り、前記変換回路は、更に、前記主スイッチに直列に接続されたインダクタンス手段(6又は6a)を有し、前記主スイッチは前記インダクタンス手段(6又は6a)を介して前記対の直流電源端子の一方(1a)に接続された一方の主端子と前記対の直流電源端子の他方(1b)に接続された他方の主端子と前記主スイッチ制御回路に接続された制御端子とを有し、前記導通許容期間検出手段は前記主スイッチの前記制御信号を検出するために前記主スイッチ制御回路に接続された導体(21a)からなり、前記充放電回路は、前記主スイッチの前記制御信号を検出する導体(21a)と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された整流ダイオード(D1)と充電抵抗(R1)との直列回路から成る充電回路と前記オン期間決定用コンデンサに並列に接続された放電回路(R2)とから成り、前記オン期間決定用コンデンサの他端は前記主スイッチの前記他方の主端子に接続されていることが望ましい。
前記直流電圧入力手段は対の直流電源端子(1a,1b)から成り、前記変換回路は、更に、前記主スイッチに直列に接続されたインダクタンス手段(6又は6a)を有し、前記主スイッチは前記インダクタンス手段(6又は6a)を介して前記対の直流電源端子の一方(1a)に接続された一方の主端子と前記対の直流電源端子の他方(1b)に接続された他方の主端子と前記主スイッチ制御回路に接続された制御端子とを有し、前記導通許容期間検出手段は前記主スイッチの前記制御信号を検出するために前記主スイッチ制御回路に接続された導体(21a)であり、前記充放電回路は、前記主スイッチの前記一方の主端子とと前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された第1の整流ダイオード(D1)と充電抵抗(R1)との直列回路から成る充電回路と、前記制御用コンデンサの一端と前記主スイッチの前記一方の主端子との間に接続された第2の整流ダイオード(D2)と放電抵抗(R2’)との直列回路から成る放電回路とからなることが望ましい。
前記スイッチング電源装置に、更に、前記論理回路手段と前記同期整流半導体スイッチの制御端子との間に接続され電気的絶縁手段(23)を含む信号伝送路を付加することができる。
前記論理回路手段は、前記オン期間決定用コンデンサの電圧が所定電圧値よりも高い時に第1の電圧値となり、前記オン期間決定用コンデンサの電圧が前記所定電圧値よりも低い時に第2の電圧値となるように前記オン期間決定用コンデンサの電圧を波形整形する機能を有して前記オン期間決定用コンデンサに接続されている第1の回路と、前記第1の回路に接続された第1の入力端子と前記導通許容期間検出手段に接続された第2の入力端子と前記同期整流半導体スイッチの制御端子に接続された出力端子とを有し、且つ前記第1の回路の出力が前記第1の電圧値を示し且つ前記導通許容期間検出手段の出力が前記主スイッチのオフを示している時に前記同期整流半導体スイッチをオン制御する機能を有している第2の回路とから成ることが望ましい。
前記第1の回路は前記所定電圧値として機能する所定のしきい値を有しているNOT回路(10)又は2つの入力端子の両方が前記オン期間決定用コンデンサに接続されたNOR回路(10a)であることが望ましい。
前記第1の回路を、前記所定電圧値として所定の基準電圧を与える基準電圧源(42)と、一方の入力端子が前記オン期間決定用コンデンサに接続され、他方の入力端子が前記基準電圧源(42)に接続された比較器(41)とで構成することができる。
前記第2の回路はNOR回路(12)又は入力反転AND回路(12a)から成ることが望ましい。
前記論理回路手段を、前記導通許容期間検出手段に接続された否定回路(12b)と、前記オン期間決定用コンデンサに接続された第1の入力端子と前記否定回路(12b)に接続された第2の入力端子と前記同期整流半導体スイッチの制御端子に接続された出力端子とを有し、且つ所定のしきい値を有している論理積回路(10b)とで構成することができる。
前記スイッチング電源装置は、更に、前記同期整流半導体スイッチのオン期間を制限するためのオン期間制限用コンデンサ(C2)と、前記オン期間制限用コンデンサ(C2)に充電電流を供給し、前記主スイッチのオフ期間に前記オン期間制限用コンデンサ(C2)を放電させるために前記オン期間制限用コンデンサ(C2)に接続されたオン期間制限用充放電回路(30)と、オン期間制限用波形整形回路(31)と、前記オン期間制限用波形整形回路(31)と前記オン期間決定用コンデンサとの間に接続された強制放電回路形成手段(32)とを備えていることが望ましい。前記オン期間制限用波形整形回路(31)は前記オン期間制限用コンデンサ(C2)の電圧を2値信号に波形整形するために前記オン期間制限用コンデンサ(C2)に接続され、且つオン期間制限用基準電圧値(Vth2)を有し、且つ前記オン期間制限用コンデンサ(C2)の電圧が前記オン期間制限用基準電圧値(Vth2)よりも高い時に第1の電圧値を出力し、前記オン期間制限用コンデンサの電圧が前記オン期間制限用基準電圧値(Vth2)よりも低い時に第2の電圧値を出力する機能を有していることが望ましい。前記制限用基準電圧値(Vth2)は前記主スイッチのオン期間が正常範囲の時に前記オン期間制限用波形整形回路(31)が前記第1の電圧値を出力し、前記主スイッチのオン期間が正常範囲よりも長くなった時に前記オン期間制限用波形整形回路(31)が前記第2の電圧値を出力するように設定されていることが望ましい。
前記強制放電回路形成手段は、前記オン期間制限用波形整形回路と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続されたダイオード(32)であり、このダイオード(32)は前記オン期間制限用波形整形回路(31)の出力が前記第1の電圧値を示している時に導通する方向性を有していることが望ましい。
前記強制放電回路形成手段は、更に、前記ダイオード(32)に直列に接続され且つ前記ダイオード(32)と逆の方向性を有している定電圧ダイオード(33)を備えていることが望ましい。
本発明によれば、オン期間決定用コンデンサと論理回路手段とを使用して同期整流半導体スイッチのオン期間を決定するので、このオン期間を正確且つ容易に決定することが可能になる。これにより、同期整流半導体スイッチのオン期間をできるだけ長くすることが可能になり、スイッチング電源装置の効率を高めることができる。また、同期整流半導体スイッチと主スイッチとが同時にオンになることを防止して、ノイズの発生又は回路素子の破壊を防ぐことができる。
図1は本発明に従う実施例1のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図2は図1の各部の状態を示す波形図である。 図3は本発明に従う実施例2のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図4は本発明に従う実施例3のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図5は本発明に従う実施例4のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図6は図5の各部の状態を示す波形図である。 図7は本発明に従う実施例5のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図8は図7の各部の状態を示す波形図である。 図9は実施例6の波形整形回路を示す回路図である。 図10は実施例7のスイッチング電源装置の一部を示す回路図である。 図11は本発明に従う実施例8のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図12は図11の各部の状態を示す波形図である。 図13は本発明に従う実施例9の同期整流制御回路を示す回路図である。 図14は本発明に従う実施例10の同期整流制御回路を示す回路図である。 図15は本発明に従う実施例11の同期整流制御回路を示す回路図である。 図16は本発明に従う実施例12の同期整流制御回路を示す回路図である。 図17は本発明に従う実施例13の同期整流制御回路を示す回路図である。 図18は本発明に従う実施例14のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図19は本発明に従う実施例15のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図20は本発明に従う実施例16のスイッチング電源装置を示す回路図である。 図21は本発明に従う実施例17のスイッチング電源装置を示す回路図である。
符号の説明
1 直流電源
2,2a,2b,2c,2d 変換回路
3、3a、3b 同期整流回路
4a、4b 直流出力端子
8 同期整流半導体スイッチ
11 スイッチ状態信号検出手段
12 NOR回路
20,20a、20b、20c 論理回路手段
Q1 主スイッチ
Q2 同期整流素子
次に、図1〜図21を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1に示す本発明に従う実施例1のスイッチング電源装置としてのフライバック型DC−DC変換器は、大別して、直流電圧入力手段としての対の直流電源端子1a、1bと、直流−交流変換機能又は電圧断続機能を有する変換回路2と、本発明に係わる同期整流回路3と、直流電圧出力手段としての対の直流出力端子4a、4bと、主スイッチ制御回路5と、対の直流出力端子4a、4b間に接続された平滑コンデンサCoとから成る。なお、平滑コンデンサCoを直流電圧出力手段の一部と呼ぶこともできる。
直流電源端子1a、1bは周知の商用交流電源に接続された整流平滑回路又は電池等の直流電源1に接続されている。
変換回路2は、インダクタンス手段としてのトランス6と、対の直流電源端子1a、1b間の直流電圧をオン・オフするための主スイッチQ1とから成る。
トランス6は、磁気コア6’と、この磁気コア6’にそれぞれ巻き回され且つ相互に電磁結合された1次巻線N1及び2次巻線N2とから成る。この実施例では黒丸で示すように1次及び2次巻線N1、N2は互に逆の極性を有する。図示は省略されているが、トランス6は、主スイッチ制御回路5の電源回路を形成するための3次巻線を有する。
主スイッチQ1は直流電圧断続手段と呼ぶこともできるものであって、図1の実施例1では絶縁ゲート型電界効果トランジスタから成る。主スイッチQ1はトランス6の1次巻線N1を介して一方の直流電源端子1aに接続された第1の主端子としてのドレイン電極と、グランド側の他方の直流電源端子1bに接続された第2の主端子としてのソース電極と、主スイッチ制御回路5に接続された制御端子としてのゲート電極とを有する。
トランス6の2次巻線N2に同期整流回路3と平滑コンデンサCoとを介して対の直流出力端子4a、4bが接続されている。2次巻線N2の電圧は同期整流回路3で整流され、平滑コンデンサCoで平滑される。
同期整流回路3は、大別して絶縁ゲート型電界効果トランジスタから成る同期整流素子Q2と、本発明に係わる同期整流制御回路7とから成る。
同期整流素子Q2は、同期整流半導体スイッチ8とこれに並列に接続されたダイオードD0とを含む絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(FET)から成る。同期整流半導体スイッチ8は絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(FET)の本体部であって、第1の主端子としてのドレイン電極と第2の主端子としてのソース電極と制御端子としてのゲート電極とを有している。この実施例1では同期整流半導体スイッチ8のドレイン電極Dが2次巻線N2に接続され、そのソース電極Sが負側の直流出力端子4bに接続されている。従って、同期整流半導体スイッチ8はトランス6の2次巻線N2と平滑コンデンサCoとの直列回路に対して並列に接続されている。ダイオードD0は絶縁ゲート型電界効果トランジスタから成る同期整流素子Q2の内蔵ダイオード即ちボデイダイオードであり、同期整流半導体スイッチ8と同一のシリコン等の半導体基板内に形成されている。このダイオードD0をFET構成の同期整流半導体スイッチ8と別体構成の個別ダイオードとすることもできる。
同期整流素子Q2がシリコン半導体で構成されている場合には、同期整流半導体スイッチ8のオン時の電圧降下電圧は例えば約0.2Vであり、ダイオードD0のオン時の電圧降下は同期整流半導体スイッチ8よりも高い例えば約0.8Vである。従って、同期整流半導体スイッチ8をオン状態にして2次巻線N2の電圧を整流すると、ダイオードD0のみの場合に比べて電圧降下及び電力損失が小さくなる。
同期整流制御回路7は、同期整流素子Q2の同期整流半導体スイッチ8をオン制御するためのものであって、オン期間決定用コンデンサC1と、充放電回路9と、同期整流半導体スイッチ8の導通許容期間か否かを検出する導通許容期間検出手段としてのスイッチ状態信号検出手段11と、論理回路手段20とから成る。
オン期間決定用コンデンサC1は同期整流半導体スイッチ8のオン期間を決定するためのものであって、タイマー機能を有している。このオン期間決定用コンデンサC1の容量は平滑コンデンサCoよりも十分に小さい。
充放電回路9は充電用ダイオードD1と充電用抵抗R1とから成る充電回路と、放電用抵抗R2から成る放電回路とを有している。充電回路を形成するための充電用ダイオードD1と充電用抵抗R1との直列回路は、同期整流素子Q2の一方の主端子としてのドレイン電極Dとオン期間決定用コンデンサC1の一端との間に導体ライン21を介して接続されている。オン期間決定用コンデンサC1の他端は同期整流素子Q2の他方の主端子としてのソース電極S及び負側の直流出力端子4bにライン22を介して接続されている。充電用ダイオードD1は主スイッチQ1のオン期間に2次巻線N2に誘起する電圧によって順方向バイアスされる方向性を有している。放電用抵抗R2はオン期間決定用コンデンサC1に並列に接続されている。後述から明らかになるように、充放電回路9の内部の回路構成を種々変形することが可能である。
導通許容期間検出手段としてのスイッチ状態信号検出手段11は2つの抵抗R3、R4の直列回路から成る。2つの抵抗R3、R4の直列回路は、同期整流素子Q2のドレイン電極Dとソース電極Sとの間にライン21、22を介して接続されている。従って、2つの抵抗R3、R4の相互接続点13に同期整流素子Q1のドレイン電極Dとソース電極Sとの間の電圧を分割した電圧を得ることができる。
主スイッチQ1のオン期間には、2次巻線N2の電圧と平滑コンデンサCoの電圧との和の電圧が同期整流素子Q2に印加され、この和の電圧は2つの抵抗R3、R4で分割される。この結果、相互接続点13が高レベル電位状態になる。他方、主スイッチQ1のオフ期間には、同期整流素子Q2が導通状態になるので、このドレイン電極Dとソース電極Sとの間の電圧は主スイッチQ1のオン期間のその値よりも低くなり、相互接続点13が低レベル電位になる。これにより、相互接続点13に主スイッチQ1のオン期間とオフ期間とに対応した電位を有するスイッチ状態信号を得ることができる。相互接続点13のスイッチ状態信号は同期整流半導体スイッチ8の導通許容期間を示す。
図1で点線で囲んで示す論理回路手段20は、スイッチ状態信号検出手段11に接続された第1の端子26とオン期間決定用コンデンサに接続された第2の端子27と同期整流半導体スイッチ8の制御端子に接続された出力端子28とを有し、且つオン期間決定用コンデンサC1の電圧が所定電圧値よりも高いか否かを判定する機能、オン期間決定用コンデンサC1の電圧が所定電圧値を横切る時点によって同期整流半導体スイッチ8のオン終了時点を決定する機能、及びオン期間決定用コンデンサC1の電圧が所定電圧値よりも高いか否かの判定結果とスイッチ状態信号検出手段11の出力とに基づいて同期整流半導体スイッチ8のオン期間を決定して同期整流半導体スイッチ8の制御信号を出力する機能を有している。
次に、実施例1に従う論理回路手段20を更に詳しく説明する。この論理回路手段20は,第1の回路としての否定回路即ちNOT回路10と、第2の回路としての否定論理和回路即ちNOR回路12とから成る。NOT回路10はオン期間決定用コンデンサC1の電圧が所定電圧値よりも高い時に第1の電圧値を出力し、オン期間決定用コンデンサC1の電圧が所定電圧値よりも低い時に第2の電圧値を出力する機能を有している。このNOT回路10の機能は第1の電圧値を基準電圧としてオン期間決定用コンデンサC1の電圧を波形整形する機能と同一である。
NOT回路10によってオン期間決定用コンデンサC1の電圧が所定電圧値よりも高いか否かを判定する機能、及び波形整形機能を得るために、NOT回路10は、オン期間決定用コンデンサC1の一端に接続され、且つ図2(C)に示す所定電圧値としての所定のしきい値Vth1を有している。従って、図2(C)のt2〜t4期間に示すようにオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1がNOT回路10のしきい値Vth1より低い時には図2(D)に示すようにNOT回路10の出力は高レベル(第2の電圧値)になる。また、t4〜t6期間に示すようにオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1がしきい値Vth1よりも高い時にはNOT回路10の出力が低レベルになる。このためNOT回路10はしきい値Vth1を基準電圧とした比較器と同様な機能を有し、オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1を2値信号に整形する。
NOR回路12は、NOT回路10の出力が第1の電圧値を示し且つスイッチ状態信号検出手段11の出力が主スイッチQ1のオフを示している時に同期整流半導体スイッチ8をオン制御する機能を有している。この機能を得るために、NOR回路12の一方の入力端子はNOT回路10に接続され、他方の入力端子は対の抵抗R3、R4の相互接続点13に接続され、出力端子は同期整流半導体スイッチ8の制御端子に接続されている。NOR回路12は2つの入力端子が同時に低レベル(論理の0)になった時にのみ高レベル(論理の1)を出力する。従って、図2のt1〜t2期間に示すように、主スイッチQ1のオフ期間Toff中であると同時にNOT回路10の出力が低レベルの時にNOR回路12の出力が高レベルとなり、同期整流半導体スイッチ8がオン制御される。
なお、図示は省略されているが、NOT回路10及びNOR回路12はこれ等を駆動するための周知の直流電源に接続されている。
平滑コンデンサCoは、同期整流素子Q2を介して2次巻線N2に並列に接続されている。対の直流出力端子4a、4bは平滑コンデンサCoの一端及び他端に接続されている。同期整流素子Q2と平滑コンデンサCoとの組み合せによって、変換回路2の出力整流平滑回路が形成されている。
主スイッチ制御回路5は、帰還信号形成回路5aと鋸波発生器5bと比較器5cとを有し、周知の方法で主スイッチQ1のためのPWM(パルス幅変調)信号から成る主スイッチ制御信号Vgを形成するものである。帰還信号形成回路5aはライン14、15によって直流出力端子4a、4bに接続され、出力電圧を所望値に保つための帰還制御信号を形成する。帰還制御信号は対の直流出力端子4a、4b間の電圧を示す信号であり、この実施例では直流出力端子4a、4b間の出力電圧に比例した電圧信号である。勿論、帰還信号として出力電圧に反比例する電圧を帰還信号とすることもできる。
キャリア波発生器としての鋸波発生器5bは例えば20〜100kHzの高い繰返し周波数で鋸波電圧を発生する。この鋸波発生器5bを三角波発生器に置き換えることもできる。比較器5cの負入力端子は帰還信号形成回路5aに接続され、正入力端子は鋸波発生器5bに接続されている。従って、比較器5cからは鋸波が帰還信号よりも高い時に高レベルパルスが発生する。比較器5cの出力ライン16は主スイッチQ1の制御端子即ちゲート電極に接続されている。なお、PWMパルスから成る制御信号Vgは主スイッチQ1のゲート電極とソース電極との間に印加される。従って、図1で比較器5cと主スイッチQ1のソース電極との接続は省略されている。図2(A)にスイッチ制御回路5から出力するPWMパルスから成る制御信号Vgが示されている。主スイッチQ1は図2(A)の制御信号Vgの高レベル期間にオンになり、低レベル期間にオフになる。
図1では主スイッチ制御回路5が直流出力端子4a、4bに接続されているが、この代りにトランス2の3次巻線等に接続することができる。要するに、帰還信号形成回路5aの接続箇所は、直流出力端子4a、4bの出力電圧に比例する電圧を示す部分であればどこでもよい。また、帰還信号形成回路5aの中に周知の光結合信号伝送路を含めることができる。
図1の主スイッチQ1のオン期間には、1次巻線N1に直流電源1の電圧が印加される。この時、同期整流素子Q2の同期整流半導体スイッチ8及びダイオードD0は非導通であるので、トランス2にエネルギが蓄積される。平滑コンデンサCoが既に充電されていると仮定すると、図2の例えばt3〜t5に示す主スイッチQ1のオン期間Tonには、2次巻線N2の電圧と平滑コンデンサCoの電圧との和の電圧によって充放電回路9のダイオードD1が導通し、充電抵抗R1を介してオン期間決定用コンデンサC1が所定の時定数で充電され、図2(C)に示すようにこの電圧が傾斜を有して増大する。オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1が図2のt4時点でNOT回路10のしきい値Vth1を横切ると、NOT回路10の出力が図2(D)に示すように高レベルから低レベルに転換する。
主スイッチQ1が図2のt5時点でターンオフすると、トランス2の蓄積エネルギの放出が生じ、2次巻線N2にオン時と逆の方向の電圧が誘起し、2次巻線N2と平滑コンデンサCoと同期整流素子Q2とから成る経路で図2(F)に示す電流Isが流れる。同期整流素子Q2はダイオードD0を含んでいるので、同期整流半導体スイッチ8のオン・オフに拘らず電流Isを流すことができる。この主スイッチQ1のオフ期間Toffには、同期整流素子Q2の両端子間電圧即ちドレイン・ソース間電圧Vdsは零又は零近傍の低い値になる。このため、NOR回路12の両入力が低レベルとなり、NOR回路12の出力が図2(E)に示すように高レベルとなり、同期整流素子Q2の制御端子G(ゲート電極)とソース電極Sとの間に高レベル信号が印加され、同期整流半導体スイッチ8がオンになる。これにより、同期整流素子Q2のソース電極Sからドレイン電極Dに向って電流が流れる。
主スイッチQ1のオフ期間には、上述のように同期整流素子Q2の両端子間電圧が零又は低い値になるので、オン期間決定用コンデンサC1の充電電流の供給が停止し、オン期間決定用コンデンサC1の電荷は抵抗R2を介して所定の放電時定数を有して放電し、オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1は図2(C)のt1〜t3及びt5〜t7に示すように傾斜を有して低下する。オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1がt2及びt6に示すようにNOT回路10のしきい値Vth1を横切ると、波形整形回路としてのNOT回路10の出力が低レベルから高レベルに転換し、これにより、NOR回路12の出力が高レベルから低レベルに転換し、同期整流半導体スイッチ8のオン制御が終了する。同期整流半導体スイッチ8のオン制御が終了しても電流IsはダイオードD0を通って流れる。電流IsがダイオードD0のみを流れる時間は同期整流半導体スイッチ8のオン期間よりも短く且つその電流の値が小さいので、ダイオードD0が破壊することはない。
本実施例は次の効果を有する。
(1)論理回路手段20を含む比較的簡単な回路構成の同期整流制御回路7によって、同期整流半導体スイッチ8のオン時間幅を主スイッチQ1のオフ時間幅に適合するように自動的に変えることができる。これにより、主スイッチQ1のオン期間中に同期整流半導体スイッチ8がオンになることを確実に防止できる。即ち、同期整流半導体スイッチ8が両方向の電流を流すことができる場合において、もし、主スイッチQ1のオン期間に同期整流半導体スイッチ8にオン制御信号が印加されると、同期整流半導体スイッチ8が導通し、2次巻線N2から同期整流半導体スイッチ8の方向へ電流が流れ、正常な整流動作が妨害され、且つノイズの発生、回路の破壊等が生じる虞れがある。これに対し、図1の回路では同期整流半導体スイッチ8のオン制御期間が主スイッチQ1のオフ期間内に限定されるので、上述の問題が発生しない。
(2)同期整流半導体スイッチ8のオン時間幅をオン期間決定用コンデンサC1の充電及び放電時定数、及びNOT回路10のしきい値で容易且つ正確に調整することができる。
次に、図3に示す実施例2に従うスイッチング電源装置を説明する。但し、図3及び後述する図4〜図21において図1及び図2と実質的に同一の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
図3のスイッチング電源装置の変形された同期整流回路3aは、変形された同期整流制御回路7aを有する。図3の同期整流制御回路7aは図1の同期整流制御回路7の充放電回路9を変形し、この他は図1と同一に形成したものである。
図3の変形された充放電回路9aは、図1の充放電回路9の放電抵抗R2の代りに放電抵抗R2′と放電用ダイオードD2との直列回路から成る放電回路を有している。この放電回路は図1と同一構成の充電用ダイオードD1と充電用抵抗R1との直列回路に対して並列に接続されている。放電用ダイオードD2の極性は充電用ダイオードD1の極性と逆である。
図3のスイッチング電源装置の動作はオン期間決定用コンデンサC1の放電電流の経路を除いて図1のスイッチング電源装置と同一である。即ち、図3の各部の状態は図2と同様に変化し、図2のt1〜t3、t5〜t7等の放電期間のオン期間決定用コンデンサC1の放電電流は、制御用コンデンサC1と放電用抵抗R2′と放電用ダイオードD2と同期整流半導体スイッチ8とから成る経路に流れる。
図3の実施例2のスイッチング電源装置はオン期間決定用コンデンサC1の放電回路以外は図1と同一に構成されているので、図1の実施例1と同様な効果を有する。
図4に示す実施例3のスイッチング電源装置の同期整流回路3bは、変形された同期整流制御回路7bと電気的絶縁手段としての絶縁トランス23とを有する他は、図1と同一に構成されている。
図4の同期整流制御回路7bは、ライン21aを介して図1と同一に構成された主スイッチ制御回路5の出力ライン16に接続され、且つライン22aを介してグランド側の直流電源端子1bに接続されている。このため、主スイッチ制御回路5から発生する主スイッチQ1のオン・オフ制御信号Vgと同一の信号がライン21a、22aを介して同期整流制御回路7bに入力する。従って、図4のライン21a、22aは、図1において同期整流制御回路7を同期整流素子Q2のドレイン・ソース間に接続する対のライン21、22に対応するものである。
図4の同期整流制御回路7bの内部構成は図1の同期整流制御回路7と同一である。図4のオン期間決定用コンデンサC1は充電用抵抗R1とダイオードD1とを介して対のライン21a、22a間に接続されている。NOR回路12の一方の入力端子はスイッチ状態信号検出手段として機能するライン11aを介してライン21aに接続されている。
電気的絶縁手段としての絶縁トランス23の1次巻線24の一端はNOR回路12の出力端子に接続され、他端はグランド側ライン22aに接続されている。NOT回路10及びNOR回路12の図示が省略されている駆動電源は、グランドライン22aを基準にして所定の電圧を供給する。トランス23の2次巻線25は同期整流素子Q2のゲート電極Gとソース電極Sとの間に接続されている。
図4の実施例3の同期整流制御回路7bの動作は、オン期間決定用コンデンサC1の充電電流が主スイッチQ1の制御信号Vgに基づいて供給される点を除き、図1と同一である。従って、図4の各部の状態は図2と同一に変化する。この結果、図4の実施例3は、図1の実施例1と同一の効果を有する。
図5に示す実施例4のスイッチング電源装置は、図1の回路に、同期整流半導体スイッチ8のオン期間を制限する回路を付加し、この他は図1と同一に構成したものである。このオン期間を制限する回路は、オン期間制限用コンデンサC2とオン期間制限用充放電回路30とオン期間制限用波形整形回路としてのNOT回路31と強制放電回路形成手段としてのダイオード32とから成る。
オン期間制限用充放電回路30は、充電用抵抗R5と放電用ダイオードD3とから成る。充電用抵抗R5は正側の直流出力端子4aとオン期間制限用コンデンサC2の一端との間に接続されている。オン期間制限用コンデンサC2の他端はライン22を介して負側の直流出力端子4bに接続されている。放電用ダイオードD3のアノードはオン期間制限用コンデンサC2の一端に接続され、そのカソードはライン21に接続されている。NOT回路31の入力端子はオン期間制限用コンデンサC2の一端に接続されている。強制放電回路形成手段としてのダイオード32のアノードはオン期間決定用コンデンサC1の一端に接続され、そのカソードはNOT回路31の出力端子に接続されている。
図5のスイッチング電源装置の新たに付加されたオン期間制限回路以外の動作は図1のスイッチング電源装置と実質的に同一である。図6(A)〜(F)には、主スイッチQ1の制御信号Vg、オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1、第1のNOT回路10の出力、NOR回路12の出力、オン期間制限用コンデンサC2の電圧Vc2、及び第2のNOT回路31の出力が示されている。
図6のt1時点よりも前の期間は正常時の動作を示し、t1時点よりも後の期間は同期整流半導体スイッチ8のオン期間が所定時間よりも長くなった時の動作を示す。オン期間制限用コンデンサC2は、主スイッチQ1のオン期間Tonに平滑コンデンサCoと充電抵抗R5とオン期間制限用コンデンサC2とから成る経路で充電される。また、このオン期間制限用コンデンサC2は、主スイッチQ1のオフ期間にオン期間制限用コンデンサC2と放電用ダイオードD3と同期整流半導体スイッチ8とから成る経路、オン期間制限用コンデンサC2と放電用ダイオードD3と充電用ダイオードD1と抵抗R1、R2とから成る経路、及びオン期間制限用コンデンサC2と放電用ダイオードD3と抵抗R3、R4とから成る経路で放電する。なお、オン期間制限用コンデンサC2と放電用ダイオードD3と同期整流半導体スイッチ8とから成る経路の放電時定数は極めて小さいので、図6(E)に示すように急激に放電する。
オン期間制限用コンデンサC2の電圧Vc2は、主スイッチQ1のオン期間Tonの幅が正常の時にNOT回路31のしきい値Vth2に達しないように設定されている。この結果、図6(F)に示すようにNOT回路31の出力はt1時点よりも前の期間において高レベル(論理の1)に保たれている。従って、ダイオード32は逆バイアス状態に保たれ、オン期間決定用コンデンサC1のダイオード32を通る放電回路は形成されない。図6のt1よりも前の期間の動作は図2と同一である。
負荷4の急増等のために直流出力端子4a、4b間の出力電圧が低下し、主スイッチ制御回路5による周知の帰還制御に基づいて主スイッチQ1のオン期間が図6のt0〜t1よりも長くなると、オン期間制限用コンデンサC2の電圧Vc2が図6(E)に示すようにNOT回路31のしきい値Vth2を横切り、NOT回路31の出力が図6(F)に示すようにt1時点以後に低レベル(論理の0)になる。この結果、ダイオード32が順バイアス状態となり、これが導通状態となる。これにより、オン期間決定用コンデンサC1とダイオード32とNOT回路31とから成る放電回路が強制的に形成され、オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1が図6(B)に示すようにt1時点で低下し、t2時点でNOT回路10の出力が図6(C)に示すように高レベルに転換する。この結果、NOR回路12の出力が高レベルになることが禁止され、同期整流半導体スイッチ8のオンも禁止される。図6のt3〜t4期間に主スイッチQ1がオフになると、トランス2の蓄積エネルギが2次巻線N2を介して放出される。このエネルギの放出は、2次巻線N2と平滑コンデンサCoとダイオードD0の経路で行われる。図6のt3〜t4期間には同期整流半導体スイッチ8がオフであるので、同期整流動作が生じないが、同期整流動作時間に対する非同期整流動作時間の割合が小さいので、同期整流素子Q2の温度が上昇してこの同期整流素子Q2が破壊に至ることはない。なお、オン期間制限用コンデンサC2は、t3時点で放電し、NOT回路31の出力は高レベルに戻る。
もし、NOT回路31の出力によってオン期間決定用コンデンサC1が図6のt2時点で強制的に放電されないと、図6(B)のt1以後に点線で示すようにオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1は主スイッチQ1のオン期間Tonの終了時点t3まで上昇し、t3〜t4のオフ期間Toffに徐々に低下する。NOT回路10の出力は図6(C)で点線で示すようにオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1がしきい値Vth1よりも高い期間に低レベルに保たれる。図6のt3時点で主スイッチQ1がオフになると、同期整流素子Q2のダイオードD0がオンになるため、スイッチ状態信号検出回路11の出力が低レベルになり、NOR回路12の出力が高レベルとなり、t3時点から同期整流半導体スイッチ8のオンが開始する。もし、主スイッチQ1のt3〜t4のオフ期間Toffが短いと、この間にオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1がNOT回路10のしきい値Vth1よりも低くならない。このため、t4時点で主スイッチQ1がオンを開始した後にも、NOR回路12の出力が高レベルに保たれる。これにより、t4以後に主スイッチQ1と同期整流半導体スイッチ8との両方が同時にオンになり、スイッチング電源装置が異常動作状態となり、ノイズの発生、回路素子の破壊等の問題が発生する。
これに対し、図5の実施例4のスイッチング電源装置では、同期整流半導体スイッチ8のオン駆動が強制的に禁止され、図6のt3時点で同期整流半導体スイッチ8がオンにならない。これにより、主スイッチQ1と同期整流半導体スイッチ8とが同時にオンになることが防止され、ノイズの抑制及び回路素子の破壊の防止が達成される。この結果、図5の実施例4によっても実施例1と同一の効果を得ることができる。
なお、図5のオン期間制限用コンデンサC2を含む付加のオン期間制限回路を図3、図4、図11、図13〜図18の実施例にも適用できる。
図7に示す実施例5のスイッチング電源装置は、図5の回路に定電圧ダイオードとしてツエナーダイオード33を付加し、この他は図5と同一に構成したものである。図7のオン期間制限回路におけるツエナーダイオード33は制御用コンデンサC1の一端とNOT回路31との間にダイオード32を介して直列に接続されている。このツエナーダイオード33の極性はダイオード32と逆であり、オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1が所定値以上の時に導通する極性を有する。
図8は図7の回路の各部の状態を図6と同様に示す。図8のt1時点よりも前の状態は図6と同一である。また、図8(A)(E)(F)は図6(A)(E)(F)と同一に示されている。図7のNOT回路31の出力が図8のt1時点に示すように低レベルになると、オン期間決定用コンデンサC1の放電電流がツエナーダイオード33とダイオード32とを介してNOT回路31に流れ込み、オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1が低下する。オン期間決定用コンデンサC1の電圧が図8のt2時点でツエナーダイオード33のツエナー電圧とダイオード32の電圧との和よりも低くなると、ツエナーダイオード33が非導通になり、オン期間決定用コンデンサC1の放電が停止し、オン期間決定用コンデンサC1の電圧がt2時点の電圧即ちツエナー電圧に保たれる。主スイッチQ1のオン期間の終了時点t3におけるオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1がNOT回路10のしきい値Vth1よりも少し高い値の時には、主スイッチQ1がオフになる図8のt3時点からオン期間決定用コンデンサC1の電圧が徐々に低下し、t3′時点でNOT回路10のしきい値Vth1よりも低くなる。t3〜t3′期間はNOR回路12の両入力が低レベルになるので、NOR回路12の出力は図8(D)に示すように高レベルになり、同期整流半導体スイッチ8がオンになる。t3′時点でオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1がNOT回路10のしきい値Vth1よりも低くなると、NOT回路10の出力は図8(C)に示すように高レベル、またNOR回路12の出力は低レベルになり、同期整流半導体スイッチ8はオフになる。ツエナーダイオード33のツエナー電圧を調整すれば、NOR回路12の高レベル期間を調整することができる。
図7の実施例5は、図5の実施例4と同一の効果を有する他に、同期整流半導体スイッチ8のオン期間をツエナー電圧を使用して容易且つ正確に決定することができる効果も有する。
図5の実施例4及び図7の実施例5の放電抵抗R2の代りに、図3の放電抵抗R2′とダイオードD2とに相当するものを設けることができる。また、図4の実施例3の回路に、図5のオン期間制限回路又は図7のオン期間制限回路と同様な機能を有する回路を付加することができる。
図9は実施例6のスイッチング電源装置に含まれている波形整形回路40を示す。この実施例6のスイッチング電源装置は、図1のNOT回路10の代りに図9の波形整形回路40を接続した他は、図1と同一に形成されている。従って、実施例6のスイッチング電源装置を図1を参照して説明する。波形整形回路40の比較器41の負入力端子は図1のオン期間決定用コンデンサC1の一端に接続される。比較器41の正入力端子は基準電圧源42に接続されている。所定電圧値を与えるための基準電圧源42は図1のNOT回路10のしきい値Vth1と同一の目的の基準電圧即ち所定電圧値を発生する。比較器41の出力端子は図1のNOR回路12の一方の入力端子に接続される。図9の波形整形回路40は図1のNOT回路10と同様な機能を有し、オン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1を2値信号に整形する。
図9の波形整形回路40を図4、図5及び図7のNOT回路10の代りに使用することもできる。また、図5及び図7のNOT回路31の代りに図9の波形整形回路40を使用することもできる。
図10は実施例7のスイッチング電源装置の一部を示す。実施例7のスイッチング電源装置は、図1の回路に駆動回路50を付加した他は、図1と同一に形成したものである。
駆動回路50は、npn型の第1のトランジスタ51とpnp型の第2のトランジスタ52と第1、第2、第3及び第4の抵抗53、54、55、56とから成る。第1及び第2のトランジスタ51、52のベースは共通接続され、第1の抵抗53を介して図1のNOR回路12の出力端子に接続されている。第1のトランジスタ51のコレクタは第2の抵抗54を介して一方の直流出力端子4aに接続されている。第2のトランジスタ52のコレクタは他方の直流出力端子4bに接続されている。第1及び第2のトランジスタ51、52のエミッタは共通接続され、第3の抵抗55を介して同期整流素子Q2のゲート電極Gに接続されている。第4の抵抗56は同期整流素子Q2のゲート電極Gとソース電極Sとの間に接続されている。図10の回路において、NOR回路12の出力が高レベルになると、第1のトランジスタ51がオンになり、同期整流素子Q2に高レベルの制御信号が供給される。なお、図10の駆動回路50を、図2、図5及び図7の回路にも付加することができる。
図11の実施例11のスイッチング電源装置は、図1の同期整流制御回路7と同様な機能を有する同期整流制御回路7cをトランス6の1次側に設け、この出力を図4と同様な絶縁トランス23を介して同期整流半導体スイッチ8に送っている他は、図1と同様に形成されている。
図11の同期整流制御回路7cは、オン期間決定用コンデンサC1と、充放電回路9bと、論理回路手段としてのNOR回路60と、ダイオード61と、コンデンサ62、図10の駆動回路50と同様な機能を有する駆動回路50aとから成る。
図11の充放電回路9bは、図3の充放電回路9aと同様に充電ダイオードD1と充電抵抗R1と放電ダイオードD2と放電抵抗R2′とから成る。充電抵抗R1は充電ダイオードD1を介して主スイッチQ1のドレイン電極(他方の主端子)とオン期間決定用コンデンサC1の一端との間に接続されている。放電抵抗R2′は放電ダイオードD2を介してオン期間決定用コンデンサC1の一端と主スイッチQ1のドレイン電極との間に接続されている。オン期間決定用コンデンサC1の他端は主スイッチQ1のソース電極(一方の主端子)に接続されている。オン期間決定用コンデンサC1は主スイッチQ1のオフ期間に充電され、オン期間に放電される。
図1の論理回路手段20と同様な機能を有する否定論理和回路即ちNOR回路60の一方の入力端子は同期整流半導体スイッチ8の導通許容期間検出手段としてのライン11aを介して主スイッチQ1の制御信号検出導体21aに接続され、他方の入力端子はオン期間決定用コンデンサC1の一端に接続されている。NOR回路60の対の電源端子間に電源用コンデンサ62が接続されている。この電源用コンデンサ62の一端は整流ダイオード61を介して制御信号検出導体21aに接続され、他端は主スイッチQ1のソース電極に接続されている。NOR回路60は所定のしきい値Vth2を有する。従って、NOR回路60はオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1が所定電圧値即ちしきい値Vth2よりも高いか否かを判定する機能を有する。この判定機能は図1のNOT回路10の波形整形機能と実質的に同一である。このNOR回路60は、図12から明らかなようにオン期間決定用コンデンサC1の電圧Vc1が所定電圧値即ちしきい値Vth2よりも低く且つライン11aが主スイッチQ1のオフ状態を示している時に同期整流半導体スイッチ8をオンにするための高レベル出力を発生する。
オン期間決定用コンデンサC1は、図2(C)の充放電とは逆に、図12(C)に示すように主スイッチQ1のオフ期間Toffに充電され、オン期間Tonに放電される。
NOR回路60とトランス23との間に接続された駆動回路50aは、図10の駆動回路50と同様に2つのトランジスタ51、52と、2つの抵抗53、54を含む。但し、図11ではトランジスタ51のコレクタが抵抗54を介して電圧Vccを供給する電源端子63に接続され、トランジスタ52のコレクタがグランド側ライン22aに接続され、2つのトランジスタ51、52のエミッタが結合コンデンサ64を介してトランス23に接続されている。また、図11には、主スイッチQ1の制御信号入力段に2つの抵抗R11、R12が付加され、同期整流半導体スイッチ8の制御信号入力段に2つの抵抗R13、R14が付加されている。
図11のNOR回路60は図1の論理回路手段20と同様な機能を有するので、図11によっても図1の実施例1と同様な効果を得ることができる。
図13は実施例9に従う同期整流制御回路7dを示す。図13の同期整流制御回路7dは変形された充放電回路9cを有し、この他は図1と同一に形成されている。図13の充放電回路9cは、図1の充放電回路9から整流ダイオードD1と放電抵抗R2を省いたものに相当する。図13のライン21とオン期間決定用コンデンサC1との間に接続された抵抗R1は充電用と放電用との両方に使用されている。図13の実施例によっても図1の実施例と同一の効果を得ることがきる。
図14は実施例10に従う同期整流制御回路7eを示す。図14の同期整流制御回路7eは変形された充放電回路9dを有し、この他は図1と同一に形成されている。図14の充放電回路9dは、図1の充放電回路9からダイオードD1を省いたものに相当する。従って、図14の抵抗R1は図13と同様に充電と放電との両方に使用されている。図14の実施例によっても図1の実施例と同一の効果を得ることができる。
図15は実施例11の同期整流制御回路7fを示す。図15の同期整流制御回路7fは、変形された論理回路手段20aを有し、この他は図1と同一に形成されている。図15の論理回路手段20aは図1の論理回路20のORタイプのNOR回路12の代りに入力反転手段を有する論理積回路即ち入力反転AND回路12aを設け、この他は図1と同一に形成したものである。入力反転手段を伴っている論理積回路から成る入力反転AND回路12aはNOR回路12と同一機能を有するので、図15の実施例によっても図1の実施例と同一の効果を得ることができる。
図16は実施例12の同期整流制御回路7gを示す。この同期整流制御回路7gは、変形された論理回路手段20bを有し、この他は図1と同一に形成されている。図16の論理回路手段20bは図1のNOT回路10の代りに2入力のNOR回路10aを設け、この他は図1と同一に形成したものである。NOR回路10aの2つの入力端子の両方がオン期間決定用コンデンサC1に接続され、その出力端子がNOR回路12に接続されている。図16の2入力を短絡したNOR回路10aは図1のNOT回路10と同一に機能する。従って、図16の実施例は図1の実施例1と同一の効果を有する。
図17は実施例13の同期整流制御回路7hを示す。この同期整流制御回路7hは変形された論理回路手段20cを有し、この他は図1と同一に形成されている。図17の論理回路手段20cは論理積回路即ちAND回路10bと否定回路即ちNOT回路12bとから成る。AND回路10bの一方の入力端子はNOT回路12bを介してスイッチ状態信号検出手段としての2つの抵抗R3、R4の相互接続点13に接続されている。AND回路10bの他方の入力端子はオン期間決定用コンデンサC1に接続されている。AND回路10bは周知の所定のしきい値を有し、且つオン期間決定用コンデンサC1の電圧が所定のしきい値よりも高いか否かを判定する機能と、オン期間決定用コンデンサC1の電圧がしきい値よりも高く且つNOT回路12bの出力が高レベルの期間に図1の同期整流半導体スイッチ8をオン制御するためのパルスを出力する機能を有する。従って、図17の論理回路手段20cは図1の論理回路手段20と同一の機能を有する。これにより、図17の実施例によっても図1の実施例と同一の効果が得られる。
図18の実施例14のスイッチング電源装置は、図1のスイッチング電源装置を昇圧型に変形し、この他は図1と同一に形成したものである。
図18の変換回路2aはインダクタ手段6aと主スイッチQ1とからなる。図18のインダクタ手段6aは図1のトランス6から2次巻線N2を省いたものに相当し、巻線N1と磁心6’とから成る。巻線N1は主スイッチQ1に直列に接続されている。図18のインダクタ手段6aは図1のトランス6と同様にエネルギを蓄積する機能を有する。インダクタ手段6aの巻線N1に電磁結合された制御電源用の巻線(図示せず)が設けられている。図18では巻線N1と主スイッチQ1との相互接続点に一方の直流出力端子4aが接続されている。同期整流素子Q2はグランド側の直流電源端子1bと他方の直流出力端子4bとの間に接続されている。
図18の回路では、主スイッチQ1のオン期間にインダクタ手段6aにエネルギが蓄積され、主スイッチQ1のオフ期間に直流電源1の電圧と巻線N1の電圧との和で平滑コンデンサCoが昇圧充電される。
図18の主スイッチQ1のオン・オフと同期整流素子Q2のオン・オフの関係は図1と同一であるので、図18の実施例14によっても図1の実施例1と同一の効果を得ることができる。
図19に示す実施例15のスイッチング電源装置は、フォワード型DC−DC変換器に構成されている。従って、図19の変形されたトランス6bの2次巻線N2は図1の2次巻線N2と逆の極性を有する。このため、図19の第1の同期整流素子Q2は主スイッチQ1のオン期間に導通する。図19の第1の同期整流制御回路7iは、図1の同期整流制御回路7と原理的に同一である。しかし、図11と同様に主スイッチQ1のオフ期間にオン期間決定用コンデンサC1が充電され、オン期間に放電する。
図19の平滑回路は、平滑コンデンサCoとインダクタLoと第2の同期整流素子Q3とから成る。インダクタLoは2次巻線N2と平滑コンデンサCoとの間に接続されている。第2の同期整流素子Q3はインダクタLoと平滑コンデンサCoとの直列回路に対して並列に接続されている。主スイッチQ1のオン期間にインダクタLoに蓄積されたエネルギは、インダクタLoと平滑コンデンサCoと第2の同期整流素子Q3とから成る経路で放出される。
この実施例15の第2の同期整流素子Q3は電界効果トランジスタから成り、第2の同期整流半導体スイッチ70とこれに並列接続されたダイオード71とから成る。この実施例15のダイオード71は第2の同期整流半導体スイッチ70の内蔵ダイオードである。しかし、ダイオード71を個別ダイオードとすることもできる。
第2の同期整流制御回路7i′は、図1の同期整流制御回路7と実質的に同一に形成されており、第2の同期整流素子Q3がオンすべき期間内に第2の同期整流半導体スイッチ70をオン制御する。これにより、第2の同期整流素子Q3における電力損失が低減する。
図19の第1及び第2の同期整流制御回路7i、7i′は、図1の同期整流制御回路7と同様に構成されているので、図1の実施例と同一の効果を得ることができる。
図20は実施例16のチョッパ型スイッチング電源装置を示す。このチョッパ型スイッチング電源装置の変換回路2cは一方の直流電源端子1aと一方の直流出力端子4aとの間にインダクタLoを介して接続されたトランジスタから成る主スイッチQ1を含む。この主スイッチQ1の第1の主端子としてのエミッタは一方の直流電源端子1に接続され、第2の主端子としてのコレクタはインダクタLoを介して一方の直流出力端子4aに接続されている。主スイッチQ1の制御端子としてのベースと他方の直流電源端子1bとの間に主スイッチ制御回路5aが接続されている。主スイッチ制御回路5aは周知のように主スイッチQ1をオン・オフ制御する。
図20の主スイッチQ1と対の直流出力端子4a、4bとの間に図19と同一構成の平滑回路が接続されている。図20の平滑回路の同期整流素子Q3及び同期整流制御回路7i′は図19において同一符号で示すものと同様に動作し、且つ図1の同期整流素子Q2及び同期整流制御回路7と同様に構成されている。従って、図20の実施例においても、図1及び図19と同一の効果を得ることができる。
図21の実施例17のスイッチング電源装置は、変換回路2dと整流平滑回路との組み合せから成る。変換回路2dは周知のプッシュプル型インバータ回路であり、トランジスタから成る第1及び第の主スイッチQ11、Q12とトランス6dとから成る。トランス6dの1次巻線N1及び2次巻線N2はセンタタップによって分割されている。1次巻線N1のセンタタップには一方の直流電源端子1aが接続されている。1次巻線N1の一端と他方の直流電源端子1bとの間に第1の主スイッチQ11が接続されている。1次巻線N1の他端と他方の直流電源端子1bとの間に第2の主スイッチQ12が接続されている。一対の主スイッチQ11、Q12を交互にオン・オフ制御すための主スイッチ制御回路5bが第1及び第の主スイッチQ11、Q12の制御端子としてのベースに接続されている。2次巻線N2と対の直流出力端子4a、4bとの間に全波整流回路と平滑コンデンサCoとが接続されている。全波整流回路を形成するために、2次巻線N2の一端と一方の直流出力端子4aとの間に第1の同期整流素子Q2が接続され、また、2次巻線N2の他端と一方の直流出力端子4aとの間に第2の同期整流素子Q2′が接続され、また、2次巻線N2のセンタタップが他方の直流出力端子4bに接続されている。第1及び第2の同期整流素子Q2、Q2′は図1の同期整流素子Q2と同様に形成されている。図21の第1及び第2の同期整流素子Q2、Q2′の対の主端子と制御端子とにそれぞれ接続されている第1及び第2の同期整流制御回路7j、7j′は、図1の同期整流制御回路7と実質的に同一に構成されている。しかし、第1の同期整流制御回路7jは第1の主スイッチQ11のオン期間に第1の同期整流素子Q2を導通させる点、及び第2の同期整流制御回路7j′は第2の主スイッチQ12のオン期間に第2の同期整流素子Q2′を導通させる点で図1の同期整流制御回路7と相違している。
図21の実施例17においても第1及び第2の同期整流制御回路7j、7j′が図1の同期整流制御回路7と実質的に同一に構成されているので、図1の実施例と同様な効果を得ることができる。
本発明は上記第1〜第17に限定されるものではなく、例えば次の変形も可能なものである。
(1)図1、図18、図19、図20及び図21の変換回路2,2a,2b、2c、2dの代わりに、ハーフブリッジ型インバータ回路、又は極性逆転型DC−DCコンバータ回路を設けることができる。
(2)図18、図19、図20及び図21の同期整流制御回路7i、7i′、7j、7j′を図3、図4、図5、図7、図9、図10、図11、図13〜図17等に示す同期整流制御回路に変形することができる。また、図13〜図17の同期整流制御回路7d,7e,7f,7g,7hを、図4、図5、図7、図9、図10及び図11の回路にそのまま又は変形して適用することができる。
(3)図3、図4、図5及び図7のスイッチング電源装置を図11と同様に昇圧型に変形することができる。
(4)各実施例において、同期整流素子Q2を2次巻線N2又は1次巻線N1と正側の直流出力端子4bとの間のラインに直列に接続することができる。
(5)図1、図3、図4、図5、図7、図11、図18、図19の主スイッチQ1をトランジスタ、IGBT(絶縁ゲート型バイホーラトランジスタ)等の別の半導体スイッチとすることができる。また、図20、図21の主スイッチQ1、Q11、Q12を電界効果トランジスタ、IGBT(絶縁ゲート型バイホーラトランジスタ)等の別の半導体スイッチとすることができる。
(6)同期整流素子Q2、Q2′を、トランジスタ、IGBT(絶縁ゲート型バイホーラトランジスタ)等の別の半導体スイッチとダイオードとの組み合わせで構成することができる。
本発明は直流電源装置に利用することが可能のものである。

Claims (19)

  1. 直流電圧を供給するための直流電圧入力手段と、
    直流電圧を出力するための直流電圧出力手段と、
    前記直流電圧入力手段と前記直流電圧出力手段との間に接続され且つ直流電圧をオン・オフするための少なくとも1つの主スイッチを含んでいる変換回路と、
    オン・オフ制御するための制御信号を前記主スイッチに供給するために前記主スイッチの制御端子に接続されている主スイッチ制御回路と、
    前記変換回路と前記直流電圧出力手段との間に接続された同期整流半導体スイッチと、
    前記同期整流半導体スイッチに並列に接続された内蔵又は個別のダイオードと、
    前記主スイッチのオン・オフ状態を示す信号に基づいて前記同期整流半導体スイッチの導通許容期間か否かを検出するために、前記同期整流半導体スイッチと前記変換回路と前記主スイッチ制御回路とのいずれか1つに接続された導通許容期間検出手段と、
    前記同期整流半導体スイッチのオン期間を決定するためのオン期間決定用コンデンサと、
    前記主スイッチのオン・オフ状態に対応させて前記オン期間決定用コンデンサを充電及び放電させるために前記オン期間決定用コンデンサ及び前記変換回路に接続された充放電回路と、
    前記導通許容期間検出手段に接続された第1の端子と前記オン期間決定用コンデンサに接続された第2の端子と前記同期整流半導体スイッチの制御端子に接続された出力端子とを有し、且つ前記オン期間決定用コンデンサの電圧が所定電圧値よりも高いか否かを判定する機能、前記オン期間決定用コンデンサの電圧が所定電圧値を横切る時点によって前記同期整流半導体スイッチのオン終了時点を決定する機能、及び前記オン期間決定用コンデンサの電圧が所定電圧値よりも高いか否かの判定結果と前記導通許容期間検出手段の出力とに基づいて前記同期整流半導体スイッチのオン期間を決定して前記同期整流半導体スイッチの制御信号を出力する機能を有している論理回路手段と
    を備えていることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記導通許容期間検出手段は、前記主スイッチのオン期間に第1の電圧レベルとなり、前記主スイッチのオフ期間に第2の電圧レベルとなるスイッチ状態信号を前記同期整流半導体スイッチの導通許容期間検出信号として出力するものであることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記導通許容期間検出手段は、前記同期整流半導体スイッチの主端子間電圧又は前記主スイッチの制御信号又は前記主スイッチの電圧を検出する電圧検出手段であることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記充放電回路は、前記主スイッチのオン期間に前記オン期間決定用コンデンサを充電し、前記主スイッチのオフ期間に前記オン期間決定用コンデンサを放電させるものであることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記充放電回路は、前記同期整流半導体スイッチの第1の主端子と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された抵抗(R1)で有り、前記オン期間決定用コンデンサの他端は前記同期整流半導体スイッチの第2の主端子に接続されていることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記充放電回路は、更に、前記オン期間決定コンデンサに並列に接続された充放抵抗(R2)を有していることを特徴とする請求項5記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記充放電回路は、更に、前記同期整流半導体スイッチの第1の主端子と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された抵抗(R1)に対して直列に接続されたダイオード(D1)を有していることを特徴とする請求項6記載のスイッチング電源装置。
  8. 前記充放電回路は、前記同期整流半導体スイッチの第1の主端子と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された第1のダイオード(D1)と第1の抵抗(R1)との直列回路から成る充電回路と、前記オン期間決定用コンデンサの一端と前記同期整流半導体スイッチの第1の主端子との間に接続された第2のダイオード(D2)と第2の抵抗(R2’)との直列回路から成る放電回路とを有し、
    前記オン期間決定用コンデンサの他端は前記同期整流半導体スイッチの第2の主端子に接続されていることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  9. 前記直流電圧入力手段は対の直流電源端子(1a,1b)から成り、
    前記変換回路は、更に、前記主スイッチに直列に接続されたインダクタンス手段(6又は6a)を有し、
    前記主スイッチは前記インダクタンス手段(6又は6a)を介して前記対の直流電源端子の一方(1a)に接続された一方の主端子と前記対の直流電源端子の他方(1b)に接続された他方の主端子と前記主スイッチ制御回路に接続された制御端子とを有し、
    前記導通許容期間検出手段は前記主スイッチの前記制御信号を検出するために前記主スイッチ制御回路に接続された導体(21a)であり、
    前記充放電回路は、前記主スイッチの前記制御信号を検出する導体(21a)と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された整流ダイオード(D1)と充電抵抗(R1)との直列回路から成る充電回路と、前記オン期間決定用コンデンサに並列に接続された放電回路(R2)とから成り、
    前記オン期間決定用コンデンサの他端は前記主スイッチの前記他方の主端子に接続されていることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  10. 前記直流電圧入力手段は対の直流電源端子(1a,1b)から成り、
    前記変換回路は、更に、前記主スイッチに直列に接続されたインダクタンス手段(6又は6a)を有し、
    前記主スイッチは前記インダクタンス手段(6又は6a)を介して前記対の直流電源端子の一方(1a)に接続された一方の主端子と前記対の直流電源端子の他方(1b)に接続された他方の主端子と前記主スイッチ制御回路に接続された制御端子とを有し、
    前記導通許容期間検出手段は前記主スイッチの前記制御信号を検出するために前記主スイッチ制御回路に接続された導体(21a)であり、
    前記充放電回路は、前記主スイッチの前記一方の主端子と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続された第1の整流ダイオード(D1)と充電抵抗(R1)との直列回路から成る充電回路と、前記制御用コンデンサの一端と前記主スイッチの前記一方の主端子との間に接続された第2の整流ダイオード(D2)と放電抵抗(R2’)との直列回路から成る放電回路とからなることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  11. 更に、前記論理回路手段と前記同期整流半導体スイッチの制御端子との間に接続され電気的絶縁手段(23)を含む信号伝送路を有していることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  12. 前記論理回路手段は、
    前記オン期間決定用コンデンサの電圧が所定電圧値よりも高い時に第1の電圧値となり、前記オン期間決定用コンデンサの電圧が前記所定電圧値よりも低い時に第2の電圧値となるように前記オン期間決定用コンデンサの電圧を波形整形する機能を有して前記オン期間決定用コンデンサに接続されている第1の回路と、
    前記第1の回路に接続された第1の入力端子と前記導通許容期間検出手段に接続された第2の入力端子と前記同期整流半導体スイッチの制御端子に接続された出力端子とを有し、且つ前記第1の回路の出力が前記第1の電圧値を示し且つ前記導通許容期間検出手段の出力が前記主スイッチのオフを示している時に前記同期整流半導体スイッチをオン制御する機能を有している第2の回路と
    から成ることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  13. 前記第1の回路は前記所定電圧値として機能する所定のしきい値を有しているNOT回路(10)又は2つの入力端子の両方が前記オン期間決定用コンデンサに接続されたNOR回路(10a)であることを特徴とする請求項12記載のスイッチング電源装置。
  14. 前記第1の回路は、前記所定電圧値として所定の基準電圧を与える基準電圧源(42)と、一方の入力端子が前記オン期間決定用コンデンサに接続され、他方の入力端子が前記基準電圧源(42)に接続された比較器(41)とから成ることを特徴とする請求項12記載のスイッチング電源装置。
  15. 前記第2の回路はNOR回路(12)又は入力反転手段を伴ったAND回路(12a)から成ることを特徴とする請求項12記載のスイッチング電源装置。
  16. 前記論理回路手段は、
    前記導通許容期間検出手段に接続された否定回路(12b)と、
    前記オン期間決定用コンデンサに接続された第1の入力端子と前記否定回路(12b)に接続された第2の入力端子と前記同期整流半導体スイッチの制御端子に接続された出力端子とを有し、且つ所定のしきい値を有している論理積回路(10b)と
    から成ることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  17. 更に、前記同期整流半導体スイッチのオン期間を制限するためのオン期間制限用コンデンサ(C2)と、
    前記オン期間制限用コンデンサ(C2)に充電電流を供給し、前記主スイッチのオフ期間に前記オン期間制限用コンデンサ(C2)を放電させるために前記オン期間制限用コンデンサ(C2)に接続されたオン期間制限用充放電回路(30)と、
    前記オン期間制限用コンデンサ(C2)の電圧を2値信号に波形整形するために前記オン期間制限用コンデンサ(C2)に接続され、且つオン期間制限用基準電圧値(Vth2)を有し、且つ前記オン期間制限用コンデンサ(C2)の電圧が前記オン期間制限用基準電圧値(Vth2)よりも高い時に第1の電圧値を出力し、前記オン期間制限用コンデンサの電圧が前記オン期間制限用基準電圧値(Vth2)よりも低い時に第2の電圧値を出力する機能を有し、前記主スイッチのオン期間が正常範囲の時には前記第1の電圧値を出力し、前記主スイッチのオン期間が正常範囲よりも長くなった時には前記第2の電圧値を出力するように前記制限用基準電圧値(Vth2)が設定されているオン期間制限用波形整形回路(31)と、
    前記オン期間制限用波形整形回路(31)と前記オン期間決定用コンデンサとの間に接続された強制放電回路形成手段(32)と
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  18. 前記強制放電回路形成手段は、前記オン期間制限用波形整形回路と前記オン期間決定用コンデンサの一端との間に接続されたダイオード(32)であり、このダイオード(32)は前記オン期間制限用波形整形回路(31)の出力が前記第1の電圧値を示している時に導通する方向性を有していることを特徴とする請求項17記載のスイッチング電源装置。
  19. 前記強制放電回路形成手段は、更に、前記ダイオード(32)に直列に接続され且つ前記ダイオード(32)と逆の方向性を有している定電圧ダイオード(33)を備えていることを特徴とする請求項13記載のスイッチング電源装置。
JP2005514419A 2003-09-30 2004-09-27 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP4158054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340758 2003-09-30
JP2003340758 2003-09-30
PCT/JP2004/014075 WO2005034324A1 (ja) 2003-09-30 2004-09-27 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005034324A1 true JPWO2005034324A1 (ja) 2007-11-22
JP4158054B2 JP4158054B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=34419191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514419A Expired - Fee Related JP4158054B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-27 スイッチング電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7120036B2 (ja)
JP (1) JP4158054B2 (ja)
CN (1) CN100420136C (ja)
WO (1) WO2005034324A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126558B2 (ja) * 2004-07-02 2008-07-30 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP4735469B2 (ja) * 2005-08-31 2011-07-27 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP4862432B2 (ja) * 2006-02-28 2012-01-25 ミツミ電機株式会社 スイッチング電源装置
KR20080032546A (ko) * 2006-10-10 2008-04-15 엘지이노텍 주식회사 Ccfl구동용 인버터회로
JP2008312335A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Mitsumi Electric Co Ltd スイッチング電源装置および一次側制御回路
US8199529B2 (en) * 2008-09-04 2012-06-12 Astec International Limited Inductorless isolated power converters with zero voltage and zero current switching
US8463442B2 (en) 2008-10-27 2013-06-11 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8694164B2 (en) 2008-10-27 2014-04-08 Lennox Industries, Inc. Interactive user guidance interface for a heating, ventilation and air conditioning system
US8352080B2 (en) 2008-10-27 2013-01-08 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8892797B2 (en) 2008-10-27 2014-11-18 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8802981B2 (en) 2008-10-27 2014-08-12 Lennox Industries Inc. Flush wall mount thermostat and in-set mounting plate for a heating, ventilation and air conditioning system
US9268345B2 (en) 2008-10-27 2016-02-23 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8295981B2 (en) 2008-10-27 2012-10-23 Lennox Industries Inc. Device commissioning in a heating, ventilation and air conditioning network
US9377768B2 (en) 2008-10-27 2016-06-28 Lennox Industries Inc. Memory recovery scheme and data structure in a heating, ventilation and air conditioning network
US8600559B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Lennox Industries Inc. Method of controlling equipment in a heating, ventilation and air conditioning network
US8564400B2 (en) 2008-10-27 2013-10-22 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8433446B2 (en) 2008-10-27 2013-04-30 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8452456B2 (en) 2008-10-27 2013-05-28 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8655491B2 (en) 2008-10-27 2014-02-18 Lennox Industries Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8655490B2 (en) 2008-10-27 2014-02-18 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8548630B2 (en) 2008-10-27 2013-10-01 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8855825B2 (en) 2008-10-27 2014-10-07 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8788100B2 (en) 2008-10-27 2014-07-22 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8437877B2 (en) 2008-10-27 2013-05-07 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8437878B2 (en) 2008-10-27 2013-05-07 Lennox Industries Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8463443B2 (en) 2008-10-27 2013-06-11 Lennox Industries, Inc. Memory recovery scheme and data structure in a heating, ventilation and air conditioning network
US8798796B2 (en) 2008-10-27 2014-08-05 Lennox Industries Inc. General control techniques in a heating, ventilation and air conditioning network
US8615326B2 (en) 2008-10-27 2013-12-24 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8239066B2 (en) 2008-10-27 2012-08-07 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9632490B2 (en) 2008-10-27 2017-04-25 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8560125B2 (en) 2008-10-27 2013-10-15 Lennox Industries Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9651925B2 (en) 2008-10-27 2017-05-16 Lennox Industries Inc. System and method for zoning a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8744629B2 (en) 2008-10-27 2014-06-03 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9432208B2 (en) 2008-10-27 2016-08-30 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8661165B2 (en) 2008-10-27 2014-02-25 Lennox Industries, Inc. Device abstraction system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8543243B2 (en) 2008-10-27 2013-09-24 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8994539B2 (en) 2008-10-27 2015-03-31 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8600558B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8874815B2 (en) 2008-10-27 2014-10-28 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8352081B2 (en) 2008-10-27 2013-01-08 Lennox Industries Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9678486B2 (en) 2008-10-27 2017-06-13 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8255086B2 (en) 2008-10-27 2012-08-28 Lennox Industries Inc. System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US8442693B2 (en) 2008-10-27 2013-05-14 Lennox Industries, Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US8725298B2 (en) 2008-10-27 2014-05-13 Lennox Industries, Inc. Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and conditioning network
US8452906B2 (en) 2008-10-27 2013-05-28 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US8762666B2 (en) 2008-10-27 2014-06-24 Lennox Industries, Inc. Backup and restoration of operation control data in a heating, ventilation and air conditioning network
US8977794B2 (en) 2008-10-27 2015-03-10 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
US9261888B2 (en) 2008-10-27 2016-02-16 Lennox Industries Inc. System and method of use for a user interface dashboard of a heating, ventilation and air conditioning network
US9152155B2 (en) 2008-10-27 2015-10-06 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US9325517B2 (en) 2008-10-27 2016-04-26 Lennox Industries Inc. Device abstraction system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning system
US8774210B2 (en) 2008-10-27 2014-07-08 Lennox Industries, Inc. Communication protocol system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network
JP5532794B2 (ja) * 2009-09-28 2014-06-25 富士電機株式会社 同期整流制御装置及び制御方法並びに絶縁型スイッチング電源
USD648642S1 (en) 2009-10-21 2011-11-15 Lennox Industries Inc. Thin cover plate for an electronic system controller
USD648641S1 (en) 2009-10-21 2011-11-15 Lennox Industries Inc. Thin cover plate for an electronic system controller
US8526202B2 (en) * 2009-10-22 2013-09-03 Bcd Semiconductor Manufacturing Limited System and method for synchronous rectifier
US8260444B2 (en) 2010-02-17 2012-09-04 Lennox Industries Inc. Auxiliary controller of a HVAC system
JP6000525B2 (ja) 2011-10-20 2016-09-28 キヤノン株式会社 電源装置
JP5988566B2 (ja) 2011-11-01 2016-09-07 キヤノン株式会社 電源、及び、画像形成装置
JP5974674B2 (ja) 2012-06-27 2016-08-23 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
CN103683523B (zh) 2012-09-07 2018-04-13 捷通国际有限公司 用于双向无线功率传输的系统和方法
KR20140042310A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 엘지디스플레이 주식회사 Dc-dc 변환기 제어 회로와 이를 이용한 영상 표시장치 및 그 구동방법
JP2014090534A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sanken Electric Co Ltd 同期整流回路
KR101408600B1 (ko) * 2013-01-25 2014-06-17 삼성전기주식회사 스위칭 컨버터 및 이를 이용한 ac어댑터
TWI549415B (zh) * 2014-01-07 2016-09-11 國立交通大學 電流整流裝置、多階整流器、當由ac輸入電壓驅動時允許有利於單向流動之電流的閘極增壓整流器與方法
CN104104228B (zh) * 2014-08-04 2017-06-06 南京矽力杰半导体技术有限公司 同步整流电路和应用其的充电电路
JP6563651B2 (ja) * 2014-12-24 2019-08-21 ローム株式会社 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
WO2016110396A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-14 Philips Lighting Holding B.V. Power supply for deep dimming light
TWI580168B (zh) * 2015-05-21 2017-04-21 立錡科技股份有限公司 具有同步控制功能的電源轉換器及其控制方法
EP3741189B1 (en) * 2018-01-18 2021-10-27 Signify Holding B.V. Constant current driver charging energy storage unit
US10594224B2 (en) * 2018-05-29 2020-03-17 Diodes Incorporated Switch mode power supply for continuous conduction mode operation
JP7175699B2 (ja) 2018-10-04 2022-11-21 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
US10951051B2 (en) 2018-10-30 2021-03-16 Dell Products, L.P. Method and apparatus to charge power assist unit
US11199894B2 (en) 2018-10-30 2021-12-14 Dell Products L.P. Method and apparatus for providing high bandwidth capacitor circuit in power assist unit
US11144105B2 (en) 2018-10-30 2021-10-12 Dell Products L.P. Method and apparatus to provide platform power peak limiting based on charge of power assist unit
US10877536B2 (en) * 2018-10-30 2020-12-29 Dell Products, L.P. Apparatus and method for providing smooth power-on operation with power assist unit
US11126250B2 (en) 2018-10-30 2021-09-21 Dell Products L.P. Method and apparatus for extending power hold-up with power assist unit
US10852808B2 (en) 2018-10-31 2020-12-01 Dell Products, L.P. Method and apparatus to distribute current indicator to multiple end-points
US10948959B2 (en) 2018-10-31 2021-03-16 Dell Products, L.P. Method and apparatus to control power assist unit
US10990149B2 (en) 2018-10-31 2021-04-27 Dell Products L.P. Method and apparatus for providing peak optimized power supply unit
CN110572020B (zh) * 2019-09-19 2021-08-20 昂宝电子(上海)有限公司 控制电路和反激式开关电源系统
US10992230B1 (en) 2019-10-24 2021-04-27 Wavious, Llc Multi-phase switching mode power supply with adaptive synchronous drivers
FR3113792B1 (fr) 2020-08-28 2022-10-28 St Microelectronics Tours Sas Dispositif de commande d'une diode OFT

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845188B2 (ja) * 1995-12-11 1999-01-13 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバ−タ
JP4210803B2 (ja) * 1998-05-11 2009-01-21 サンケン電気株式会社 同期整流型dc−dcコンバータ
JP4210804B2 (ja) * 1998-05-26 2009-01-21 サンケン電気株式会社 同期整流型dc−dcコンバータ
JP3341825B2 (ja) * 1998-07-06 2002-11-05 サンケン電気株式会社 同期整流型dc−dcコンバータ
JP3510178B2 (ja) * 2000-03-29 2004-03-22 株式会社日立製作所 直流電源装置及びその制御回路
JP3626072B2 (ja) 2000-05-31 2005-03-02 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
US6618274B2 (en) * 2001-10-09 2003-09-09 Innoveta Technologies Synchronous rectifier controller to eliminate reverse current flow in a DC/DC converter output
CN2519527Y (zh) * 2001-11-27 2002-10-30 台湾光宝电子股份有限公司 反激式变换器输出同步整流装置
US6995991B1 (en) * 2004-07-20 2006-02-07 System General Corp. PWM controller for synchronous rectifier of flyback power converter
KR100593926B1 (ko) * 2004-10-07 2006-06-30 삼성전기주식회사 동기 정류기를 갖는 플라이백 컨버터

Also Published As

Publication number Publication date
JP4158054B2 (ja) 2008-10-01
US7120036B2 (en) 2006-10-10
CN100420136C (zh) 2008-09-17
CN1860671A (zh) 2006-11-08
WO2005034324A1 (ja) 2005-04-14
US20060171180A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158054B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4126558B2 (ja) スイッチング電源装置
KR100512402B1 (ko) 스위칭 전원 장치
US6269012B1 (en) Energy efficient power supply with light-load detection
US20080043506A1 (en) Dc-ac converter
JP2002171760A (ja) Dc−dcコンバータ
US11005382B2 (en) Synchronous rectification controlling device, isolated synchronous-rectification DC-DC converter, gate driving device, isolated DC-DC converter, AC-DC converter, power adapter, and electric appliance
JP2001197740A (ja) スイッチング電源装置
US20080037290A1 (en) Ac-dc converter and method for driving for ac-dc converter
KR100403209B1 (ko) Dc-dc 컨버터
JP2003018836A (ja) スイッチング電源装置
US7248093B2 (en) Bipolar bootstrap top switch gate drive for half-bridge semiconductor power topologies
JP2017225248A (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータ、それを用いた電源アダプタおよび電子機器
KR940009519B1 (ko) 방전램프 작동장치
US6661209B2 (en) Leading edge modulator for post regulation of multiple output voltage power supplies
EP1511173B1 (en) Power conversion apparatus and dead time generator
JPH11356042A (ja) 電圧変換装置
US6650558B1 (en) Asymmetrical drive circuit for full-wave bridge
JP3109667B1 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3000937B2 (ja) スイッチング電源装置
US6469567B1 (en) Power supply circuit and method
JP7286295B2 (ja) ゲートドライブ装置、絶縁型dc/dcコンバータ、ac/dcコンバータ、電源アダプタ及び電気機器
JP2006129635A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH10210747A (ja) スイッチング電源及びその制御方法
US20050162873A1 (en) Flip-flop based self-oscillating power supply

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4158054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees