JP2001197740A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JP2001197740A
JP2001197740A JP2000002364A JP2000002364A JP2001197740A JP 2001197740 A JP2001197740 A JP 2001197740A JP 2000002364 A JP2000002364 A JP 2000002364A JP 2000002364 A JP2000002364 A JP 2000002364A JP 2001197740 A JP2001197740 A JP 2001197740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
voltage
switching
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000002364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475887B2 (ja
Inventor
Tatsuya Hosoya
達也 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000002364A priority Critical patent/JP3475887B2/ja
Priority to US09/753,593 priority patent/US6320763B2/en
Priority to DE60120800T priority patent/DE60120800T2/de
Priority to EP01100453A priority patent/EP1120892B1/en
Publication of JP2001197740A publication Critical patent/JP2001197740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475887B2 publication Critical patent/JP3475887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3382Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement in a push-pull circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回生電流を低減し、軽負荷時や無負荷時のト
ランスや第1および第2のスイッチ素子などの導通損失
を大幅に低減して高効率化,小型軽量化を図るスイッチ
ング電源装置を提供する。 【解決手段】 トランスの1次巻線T1と第1のスイッ
チ回路S1と入力電源Eとが直列に接続され、第2のス
イッチ回路S2とキャパシタCの直列回路が第1のスイ
ッチ回路S1の一端に接続され、トランスの2次巻線T
2に整流平滑回路13が接続され、制御回路11,12
により第1および第2のスイッチ素子Q1,Q2をオフ
する期間を挟んで交互にオン/オフして2次巻線T2か
らエネルギを出力し、軽負荷時あるいは無負荷時に出力
検出および出力電圧低下回路14により整流平滑回路1
3から出力される出力電圧を低下させて回生される電流
を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はスイッチング電源
装置に関し、特に、直流安定化された電圧を供給するス
イッチング電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は特開平11−187664号公報
に記載されたスイッチング電源装置を示す図である。ま
ず、図9を参照して、従来のスイッチング電源装置の概
要について説明する。第1のスイッチ回路S1はスイッ
チ素子Q1とダイオードD1とキャパシタC1の並列回
路で構成され、第2のスイッチ回路S2はスイッチ素子
Q2とダイオードD2とキャパシタC2の並列回路で構
成され、第2のスイッチ回路S2とキャパシタCとイン
ダクタLとによって直列共振回路が構成され、第1およ
び第2のスイッチ素子Q1,Q2を両スイッチがともに
オフする期間を挟んで交互にオンオフするように制御回
路11と12とが設けられ、整流素子Dsにキャパシタ
Csを並列に接続してキャパシタCsによる共振期間が
設けられている。
【0003】このように構成されたスイッチング装置に
おいては、第1のスイッチ素子Q1がターンオフする
と、第2のスイッチ素子駆動巻線としてのバイアス巻線
T4に電圧が発生し、第2のスイッチ素子Q2がターン
オンし、制御回路12内の時定数回路で定められた所定
の時間で制御用トランジスタがオンすることにより、第
2のスイッチ素子Q2がターンオフする。このとき、2
次側の整流ダイオードDsが導通状態ならば非導通とな
ったタイミングで、非導通であれば第2のスイッチ素子
Q2のターンオフのタイミング、すなわち第2のスイッ
チ素子Q2かつ整流ダイオードDsが非導通となったタ
イミングで第1のスイッチ素子Q1の駆動巻線であるバ
イアス巻線T3に電圧が発生して、第1のスイッチング
素子Q1をターンオンする。
【0004】このように、第1のスイッチ素子Q1と第
2のスイッチ素子Q2がともにオフとなる期間を挟んで
交互にオン,オフされ、第1のスイッチ素子Q1がオン
の期間でトランスTの1次巻線T1に蓄えられたエネル
ギが第1のスイッチ素子Q1がオフの期間で2次巻線T
2から電気エネルギとして出力されて整流素子Dsで整
流され、平滑コンデンサCoで平滑され、検出回路14
を介して負荷L1に直流電圧Voが与えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
スイッチング電源装置においては、第1のスイッチ素子
Q1がオンの期間に1次巻線またはインダクタLに一度
蓄えられたエネルギの一部が第1のスイッチ素子Q1が
ターンオフすると1次側の共振コンデンサCに蓄えら
れ、次に第2のスイッチ素子Q2がオンの期間において
入力電圧に回生される。このため、このような回路を循
環する循環電流が存在し、出力電流を供給するための励
磁電流に対するこの循環電流の割合が軽負荷時ほど増加
し、無負荷で循環電流のみとなる。この循環電流が増加
すると、トランスTや第1および第2のスイッチ素子Q
1,Q2などの導通損失が増大し、効率が低下するとい
う問題点があった。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、こ
のような回生電流を低減し、軽負荷時,無負荷時のトラ
ンスや第1および第2のスイッチ素子などの導通損失を
大幅に低減してスイッチング電源の高効率化および小型
軽量化を図るスイッチング電源装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
トランスの1次巻線と、第1のスイッチ回路と、入力電
源とが直列に接続され、第2のスイッチ回路とキャパシ
タの直列回路が第1のスイッチ回路の一端に接続され、
トランスの2次巻線に整流平滑回路が設けられたスイッ
チング電源装置において、第1のスイッチ回路は第1の
スイッチ素子と第1のダイオードと第1のキャパシタの
並列接続回路で構成され、第2のスイッチ回路は第2の
スイッチ素子と第2のダイオードと第2のキャパシタの
並列接続回路で構成され、さらに第1および第2のスイ
ッチ素子を両スイッチ素子がともにオフする期間を挟ん
で交互にオン/オフするスイッチング制御回路と、整流
平滑回路により出力される出力電圧を低下させる電圧低
下回路とを備え、出力電圧低下回路により出力電圧を低
下させることにより入力電源に回生される電流を低減す
ることを特徴とする。
【0008】請求項2に係る発明では、請求項1の第1
および第2のスイッチ素子の少なくともいずれか一方を
電界効果トランジスタで構成したことを特徴とする。
【0009】請求項3に係る発明では、請求項1または
2のトランスは第1のスイッチ素子を導通させる電圧を
発生する第1の駆動巻線と、第2のスイッチ素子を導通
させる電圧を発生する第2の駆動巻線とを有し、自励発
振させることを特徴とする。
【0010】請求項4に係る発明では、請求項1のトラ
ンスは1次巻線と2次巻線との間に有する漏れインダク
タまたはトランスに直列に接続されたインダクタを備
え、インダクタとキャパシタとで共振回路を構成するこ
とを特徴とする。
【0011】請求項5に係る発明では、請求項1または
2の整流平滑回路はダイオードを含み、このダイオード
の寄生容量もしくはそのダイオードに並列に接続された
コンデンサを含み、寄生容量またはコンデンサとトラン
スのインダクタとが第1および第2のスイッチ素子がと
もにオフする期間に共振回路を構成する。
【0012】請求項6に係る発明では、請求項1の第2
のスイッチ素子を制御する制御回路はトランジスタとコ
ンデンサとインピーダンス回路からなる時定数制御回路
を含むことを特徴とする。
【0013】請求項7に係る発明では、請求項1の第1
のスイッチ素子のオン時間を制御することで出力電圧の
制御を行ない、第2のスイッチ素子のオン時間をほぼ一
定とすることを特徴とする。
【0014】請求項8に係る発明では、さらに第1およ
び第2のスイッチ素子の少なくともいずれか一方が零電
圧または零電圧に向って降下しながら導通するように第
2のスイッチ素子の導通時間を制御する制御回路を備え
たことを特徴とする。
【0015】請求項9に係る発明では、電圧低下回路に
より出力電圧を低減させることにより、入力電源に回生
される電流を低下させ、第1および第2のスイッチング
素子の動作を、オン/オフするスイッチング動作を行な
う発振期間とスイッチング動作が行なわれない停止期間
を交互に繰返す間欠発振動作とすることを特徴とする。
【0016】請求項10に係る発明では、請求項1のト
ランスの2次巻線に接続される出力安定化回路を備えた
ことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態のス
イッチング電源装置を示す図である。図1において、ト
ランスTは1次巻線T1と2次巻線T2と第1の駆動巻
線としてのバイアス巻線T3と第2の駆動巻線としての
バイアス巻線T4とを有しており、その1次巻線T1と
インダクタLとの直列回路に第1のスイッチ回路S1と
入力電源Eが直列接続されている。
【0018】第2のスイッチ回路S2とキャパシタCと
の直列回路がトランスTの1次巻線T1とインダクタL
との直列回路に対して並列に接続されている。トランス
Tの2次巻線T2には整流ダイオードDsと平滑コンデ
ンサCoからなる整流平滑回路13が設けられている。
【0019】第1のスイッチ回路S1は第1のスイッチ
素子Q1と第1のダイオードD1と第1のキャパシタC
1の並列接続回路で構成され、第2のスイッチ回路S2
は第2のスイッチ素子Q2と第2のダイオードD2と第
2のキャパシタC2の並列接続回路で構成されている。
トランスTのバイアス巻線T3とT4とには第1および
第2のスイッチ素子Q1とQ2を制御する制御回路1
1,12が接続されている。
【0020】整流平滑回路13の出力側には出力検出お
よび出力電圧低下回路14が接続される。この出力検出
および出力電圧低下回路14は負荷L1に供給される出
力電圧Voおよび必要に応じて出力電流Ioを検出す
る。この検出信号は一方の制御回路11に与えられてス
イッチ素子Q1のオン時間が制御される。
【0021】図1の制御回路11は、バイアス巻線T3
で発生された電圧に応じて、スイッチ素子Q1に対して
正帰還をかけることによって自励発振させるが、検出回
路および出力電圧低下回路14の検出信号を必要に応じ
て絶縁回路を介して入力し、基準電圧との差に応じて第
1のスイッチ素子Q1のオフタイミングを制御すること
により、スイッチ素子Q1のオン時間を制御する。
【0022】制御回路12はバイアス巻線T4の発生電
圧を入力して、スイッチ素子Q2のオフタイミングを制
御することによりスイッチ素子Q2のオン時間を制御す
る。この制御回路12は必要に応じて出力検出および出
力電圧低下回路14の検出信号を入力し、第2のスイッ
チ素子Q2のオン時間を制御する。
【0023】制御回路11,12はスイッチ素子Q1と
Q2がともにオフする期間を挟んで交互にオン/オフさ
れるように制御する。この構成によれば、たとえば他励
発振型フライバックコンバータのようなスイッチング制
御用のICを用いる必要がないため、制御回路11,1
2は簡単な回路で構成が可能となる。
【0024】なお、インダクタLはトランスTの漏れイ
ンダクタを回路上素子として表わしたものである。ただ
し、キャパシタCとインダクタLの共振周波数(周期)
を所定値にするために、トランスTとは別にインダクタ
をトランスの1次巻線に直列接続してもよい。
【0025】図2は図1の回路各部の波形図である。次
に、図1および図2を参照して、回路の動作について説
明する。図2(a),(b)はスイッチ素子Q1とQ2
のオンオフを示す信号であり、図2(c),(d)はそ
れぞれキャパシタC1の両端電圧波形信号Vds1とス
イッチ回路S1の電流波形信号id1である。図2
(e),(f)はキャパシタC2の両端電圧波形信号V
ds2とスイッチ回路S2の電流波形信号id2であ
る。
【0026】図1に示したスイッチング電源装置の動作
は1スイッチング周期Tsにおいて時間t1〜t6の5
つの動作状態に分けることができる。以下に各状態にお
ける動作を示す。
【0027】<状態1>t1〜t2 スイッチ素子Q1は図2(a)に示すようにオンしてお
り、トランスTの1次巻線T1に入力電圧が印加され、
トランスTの1次巻線電流が直線的に増加し、トランス
Tに励磁エネルギが蓄えられる。時間t2でスイッチ素
子Q1がターンオフすると、状態2に遷移する。
【0028】<状態2>t2〜t3 スイッチ素子Q1がターンオフすると、トランスTの1
次巻線T1とインダクタLはキャパシタC1およびC2
と共振し、キャパシタC1を充電しキャパシタC2を放
電する。図2(c)に示すように、キャパシタC1の両
端電圧波形信号Vds1の立下がり部分の曲線は、キャ
パシタC1とインダクタLおよび1次巻線T1のインダ
クタとの共振による正弦波の一部である。図2(d)に
示すスイッチ回路S1の電流波形信号id1の立下がり
部分は、電圧波形信号Vds1の90度位相進みの波形
である。
【0029】図2(e)に示すように、キャパシタCの
両端電圧Vds2が下降し零電圧となると、ダイオード
D2が導通し、図2(b)に示すスイッチ素子Q2がタ
ーンオンする。これにより零電圧スイッチング動作し、
状態3に遷移する。図2(e)に示すように、キャパシ
タC2の両端電圧Vds2の立下がり部分の曲線は、キ
ャパシタC2とインダクタLおよび1次巻線T1のイン
ダクタとの共振による正弦波の一部である。図2(f)
に示すように、電流波形信号id2の立下がり部分は、
電圧波形信号Vds2の90度位相進みの波形である。
このとき、整流素子Dsが導通し、零電圧ターンオン動
作となる。
【0030】<状態3>t3〜t4 状態3では、ダイオードD2またはスイッチ素子Q2が
導通し、インダクタLとキャパシタCが共振を始める。
このとき、2次側では整流素子Dsが導通し、トランス
Tに蓄えられた励磁エネルギが2次巻線T2から放出さ
れ、整流平滑回路13を介して出力される。このとき、
整流素子Dsに流れる電流isは1次側のインダクタL
とキャパシタCによる共振電流id2に対し、直線的に
減少する励磁電流imを引いた値と相似形となるため、
零電流から立上がり、正弦波状の曲線を有する波形とな
る。したがって、この電流Isは電流変化率が零となる
ピーク点に達した後、零電流に向って下降する。時間t
4でトランスの励磁電流imの電流id2の関係がim
=id2となり、2次側電流Isが0になると、整流素
子Dsがターンオフし、整流素子Dsの零電流ターンオ
フ動作が実現され、状態3が終了する。
【0031】<状態4>t4〜t5 整流素子Dsがオフすると、1次側ではキャパシタCと
インダクタLとの共振が終了し、キャパシタCの放電に
より励磁電流imのみが流れ、状態1とは逆方向にトラ
ンスTを励磁する。t4からt5にかけての直線的に上
昇する電流id2がその励磁電流imである。
【0032】<状態5>t5〜t6 t5でスイッチ素子Q2がターンオフすると、トランス
Tの1次巻線T1とインダクタLはキャパシタC1およ
びC2と共振し、キャパシタC1を放電し、キャパシタ
C2を充電する。キャパシタC1の両端電圧Vds1が
下降し、零電圧になると、ダイオードD1が導通する。
このとき、t6でスイッチ素子Q1がターンオンされ、
零電圧スイッチング動作を実現し、状態5が終了する。
【0033】1スイッチング周期当り以上のような動作
を行ない、次のスイッチング周期も同様の動作を行な
い、以降この動作を繰返す。上述したスイッチング電源
回路によれば、スイッチ素子Q1およびQ2は零電圧で
ターンオンし、スイッチ素子Q2は零電流付近でターン
オフするため、スイッチング損失が大幅に低減される。
また、2次側の整流素子Dsは零電流でターンオンし、
かつその電流波形は零電流から比較的急峻に立上がり、
電流の変化率が零となるピーク点に達した後、再び零電
流となってターンオフする波形となるため、整流素子に
流れる電流波形が方形波的となってピーク電流値が低く
抑えられ、実効電流値が低減されて導通損が低減され
る。
【0034】図3は負荷の大きさに対する電流id1の
変化の例を示し、図4は出力電圧低下前と低下後の電流
波形を示す図である。
【0035】ここで、従来例で説明した循環電流につい
てより具体的に説明する。従来例において、図3(a)
は軽負荷時,(b)は定格負荷時、(c)は重負荷時と
第1のスイッチ回路S1のオン/オフする期間を制御す
ることによって、電流のピークが変化していることを示
している。なお、図3において、点線で示す励磁電流i
mは図2とは逆方向を正として表わしている。
【0036】図3に示すように、(a)の軽負荷時と
(b)の定格負荷時を比較すると負荷が軽くなるほどオ
ン時間Ton2のTon1に対する割合が大きくなる。
すなわち、制御回路12はスイッチ素子Q1に対して交
互にスイッチ素子Q2をオン/オフさせるが、負荷の大
きさにかかわらず、スイッチ素子Q2のオン時間Tof
fを一定にすることによって、Ton+Toffが一定
となるように制御する。図3において、斜線部分は出力
に関与しない循環電流であり回生電流となる。従来例で
説明したように、循環電流の割合が増加するとトランス
Tやスイッチ素子Q1,Q2などの導通効率が増大し効
率が低下する。
【0037】そこで、この発明の実施形態では、図1に
示す出力検出および出力電圧低下回路14を設け、循環
電流を減少させる。すなわち、図4の点線は出力電圧低
下前のスイッチ回路S1に流れる電流id1を示してい
る。この電流id1が負に立下がってから一定の傾きで
増加するが、この傾きはVin/Lp(Vin:電源電
圧、Lp:トランスTの1次巻線のインダクタンス)で
表わされる。
【0038】スイッチ素子Q2がターンオンした後、タ
ーンオフすると、電流id1は減少するが、その傾きは
p 2Vo/(ns 2p)(np:トランスTの1次巻線の
巻数比、Vo:出力電圧、ns:2次巻線数)で表わさ
れる。ここで巻線数np,ns,1次巻線T1のインダク
タンスLpは一定の値であるため、出力検出および出力
電圧低下回路14によって出力電圧Voを低くすれば、
傾きの傾斜が緩やかとなって回生電流および循環電流を
大幅に低減でき、導通損を低減でき、高効率化を図るこ
とができる。出力検出および出力電圧低下回路14の具
体例については後述の図6で詳細に説明する。
【0039】図5はこの発明の他の実施形態のスイッチ
ング電源装置を示す図である。この図5に示した実施形
態は、スイッチ回路S2とキャパシタCとの直列回路を
スイッチ回路S1に対して並列に接続したものであっ
て、この回路の作用効果は図1と同じである。
【0040】図6はこの発明のさらに他の実施形態のス
イッチング電源装置を示す図である。
【0041】この図6に示した実施形態と図1の実施の
形態とで異なる点は、次のとおりである。すなわち、イ
ンダクタLは入力電源Eの+側とトランスTの1次巻線
T1の一端との間に直列接続され、入力電源Eとインダ
クタLと1次巻線T1とスイッチ回路S1とが直列接続
されている。スイッチ回路S1のスイッチ素子Q1とス
イッチ回路S2のスイッチ素子Q2としては、MOS−
FETが用いられる。
【0042】制御回路11はトランジスタQ3と絶縁回
路としてのフォトカプラのフォトトランジスタQ5と抵
抗R1,R2,R3とキャパシタC3,C4とから構成
され、バイアス巻線3に発生した電圧がキャパシタC3
と抵抗R2を介してMOS−FETQ1のゲートに与え
られる。抵抗R1と抵抗R2の一端とMOS−FETQ
1のゲートとの間に接続された抵抗R3とフォトトラン
ジスタQ5の直列回路およびキャパシタC4は時定数回
路を構成している。
【0043】制御回路12はトランジスタQ4と抵抗R
4,R5とキャパシタC5,C6とから構成されてい
て、バイアス巻線T4に発生した電圧がキャパシタC5
と抵抗R5を介してMOS−FETQ2のゲートに与え
られる。抵抗R4とキャパシタC6は時定数回路を構成
している。抵抗R11は起動時の電圧を与える起動抵抗
である。
【0044】出力検出および出力電圧低下回路14は、
整流平滑回路13の出力間に接続される抵抗R9とフォ
トカプラのフォトダイオードD3とシャントレギュレー
タSRとの直列回路と、抵抗R6とR7との直列回路
と、抵抗R6の両端間に接続されて抵抗R8を介して外
部から信号を受けるトランジスタQ6と抵抗R10とか
ら構成されている。シャントレギュレータSRは、たと
えばオペアンプからなり、抵抗R6とR7とによって分
圧された比較電圧がオペアンプの基準電圧を超えると、
フォトダイオードD3を点灯させる。トランジスタQ6
は外部から抵抗R8を介して低いレベルの信号が入力さ
れると、オンして抵抗R6と抵抗R10の並列接続と
し、出力電圧を低くする。なお、整流素子Dsにはキャ
パシタCsが並列接続されている。
【0045】さらに、出力検出および出力電圧低下回路
14とは並列に安定化回路15が設けられる。安定化回
路15は整流平滑回路13からたとえば直流24Vが出
力されていて、出力検出および出力電圧低下回路14の
動作によって24Vの電圧が低下されても、別系統とし
てたとえばロジック回路用の5Vの安定化された電圧を
負荷L2に出力する。
【0046】次に、図6に示したスイッチング電源装置
の具体的な動作について説明する。まず、起動時におい
ては抵抗R11を介してMOS−FETQ1のゲートに
電圧が与えられ、このMOS−FETQ1がオンする。
オンすると、バイアス巻線T3の両端に電圧が発生す
る。また、起動後の通常動作時においては、MOS−F
ETQ2かつダイオードDsが非導通となったタイミン
グでバイアス巻線T3に電圧が発生する。バイアス巻線
T3の両端に電圧が発生すると、その電圧がキャパシタ
C3,抵抗R2を介してMOS−FETQ1のゲートに
与えられて、このMOS−FETQ1がオンする。この
とき、抵抗R1およびR3とフォトトランジスタQ5を
介してキャパシタC4が徐々に充電される。一定時間経
過してキャパシタC4の充電電圧がトランジスタQ3の
しきい値電圧(たとえば0.6V)を超えると、トラン
ジスタQ3がオンし、MOS−FETQ1のゲート電圧
を接地電位にするのでMOS−FETQ1がオフする。
その結果、1次巻線T1の電圧が反転し、2次巻線T2
からエネルギが供給される。
【0047】一方、バイアス巻線T4に電圧が発生する
と、この電圧が制御回路12のキャパシタC5と抵抗R
5を介してMOS−FETQ2のゲートに与えられ、こ
のMOS−FETQ2がオンするとともに、キャパシタ
C5と抵抗R4を介してキャパシタC6が充電される。
一定時間経過してキャパシタC6の充電電圧がトランジ
スタQ4のしきい値電圧を超えると、トランジスタQ4
がオンしてMOS−FETQ2をオフにする。この動作
を繰返すことによって、2次巻線T2からエネルギが整
流平滑回路13,出力検出および出力電圧低下回路14
を介して負荷L1に電圧Voが供給される。また、整流
平滑回路13で整流された直流電圧は安定化回路15に
よって所定の安定化電圧に変換され、負荷L2に出力電
圧Vo′を供給する。
【0048】この実施形態では、主として軽負荷のと
き、出力電圧を低下させて循環電流や回生電流を軽減す
る制御が行なわれる。すなわち、外部から端子4に信号
が入力されると、トランジスタQ6がオンし、抵抗R6
と抵抗R10の並列接続となって、抵抗R7の両端電圧
が高くなり、シャントレギュレータSRの基準電圧より
も高くなって発光ダイオードD3に電流が流れ、発光さ
せる。その結果、制御回路11のフォトトランジスタQ
5のインピーダンスが小さくなり、MOS−FETQ1
のオン時間が短くなり出力電圧を低下させる。
【0049】なお、整流素子Dsに対してキャパシタC
sが接続されているが、このキャパシタCsはMOS−
FETQ1またはQ2のオフ時にトランスTの2次巻線
T2と共振して、キャパシタCSの両端電圧波形が正弦
波形の一部の波形を形成し、所定の時間で零電圧から立
上がるように、または零電圧に向って立下がるようにそ
の容量が設定される。これにより、キャパシタCsの両
端電圧が急峻な変化を伴わず、整流素子Dsのスイッチ
ング損失および逆回復損失が低減される。
【0050】次に、図6に示した実施形態の変形例とし
て、間欠発振動作をさせる例について説明する。出力電
圧低下回路14により出力電圧を低減させると、入力電
源Eに回生される電源が低減し、図4に示すようにスイ
ッチング周期Tはスイッチング周期T′となって短くな
り、スイッチング周波数が高くなる。このようにスイッ
チング周波数があるしきい値の周波数より高くなると、
MOS−FETQ1およびQ2のオン/オフするスイッ
チング動作を行なう発振期間と、スイッチング動作が行
なわれない停止期間を交互に繰返す間欠発振動作となる
ように設定しておく。間欠発振動作を行なうと、停止期
間ではスイッチング動作を行なわないため、スイッチン
グ損失が全く発生しない。また、スイッチング周期にお
いても循環電流を低減し、導通損失などは低減される。
このため、単位時間当りの損失が大幅に低減され、電力
変換効率が大幅に向上する。
【0051】図7はこのような間欠発振動作を説明する
ための波形図である。次に、図6および図7を参照し
て、間欠発振動作について説明する。前述のごとく入力
信号により出力電圧が低下すると循環電流が小さくな
り、図6のMOS−FETQ1のオン時間TonはTo
n′となって短くなり、スイッチング周波数が高くな
る。
【0052】具体的な動作として、バイアス巻線T3に
電圧が発生すると、その電圧がキャパシタC3,抵抗R
2を介してMOS−FETQ1のゲートに与えられ、こ
のMOS−FETQ1がオンする。ここで、バイアス巻
線T3に電圧が発生してから、MOS−FETQ1のゲ
ートに電圧が与えられてしきい値電圧を超えてMOS−
FETQ1がターンオンするまでの遅延時間をt1とす
る。また、バイアス巻線T3に電圧が発生してから、抵
抗R1および抵抗R3とフォトトランジスタQ5の直列
回路を介してキャパシタC4が徐々に充電され、キャパ
シタC4の充電電圧がトランジスタQ3のしきい値電圧
を超えてトランジスタQ3がオンし、MOS−FETQ
1がターンオフするまでの遅延時間をt2とする。ここ
で、(t2−t1)の時間がMOS−FETQ1のゲー
トに電圧が与えられる時間となる。ここで、遅延時間t
1はキャパシタC3の容量値、抵抗R2の抵抗値および
バイアス巻線t3に発生する電圧などで決まる一定値で
ある。遅延時間t2はキャパシタC4の容量値と、抵抗
R3の抵抗値およびフォトトランジスタQ5のインピー
ダンスなどで決まる時定数と、MOS−FETQ1のゲ
ートに発生する電圧などで決まる。この遅延時間t2
は、フォトトランジスタQ5のインピーダンスが変化す
ることから出力に応じて変化する値となる。すなわち、
出力が大きい場合に遅延時間t2は長くなり、出力が小
さい場合に遅延時間t2は短くなる。
【0053】今、MOS−FETQ1がスイッチング動
作をしており、出力電圧が徐々に上昇すると、遅延時間
t2がだんだん短くなる。このとき、制御系の遅れなど
により遅延時間t2が遅延時間t1より短くなると、M
OS−FETQ1はターンオンできなくなる。バイアス
巻線T3に発生する電圧でMOS−FETQ1がターン
オンできない場合にはMOS−FETQ1のスイッチン
グ動作が停止し、次に起動抵抗を介してMOS−FET
Q1がターンオンするまでは停止期間となる。さらに、
起動抵抗を介してMOS−FETQ1がターンオンし、
遅延時間t2が遅延時間t1より短くなり、MOS−F
ETQ1がターンオンできなくなるまでの期間が発振期
間となって間欠発振動作となる。
【0054】間欠発振においては、出力電圧は発振期間
において出力電圧が充電により上昇し、停止期間におい
ては放電により減少する。この様子を図7に示す。図7
(a)は出力電圧Voを示し、図7(b)はMOS−F
ETQ1のドレインソース間電圧波形を示し、図7
(c)はMOS−FETQ1のドレインソース間電圧波
形を拡大して示し、図7(d)はMOS−FETQ1の
ゲートソース間電圧波形を拡大して示している。
【0055】このように、制御系の遅れで間欠発振動作
となるため、スイッチング周波数がある周波数より高く
なると間欠発振動作が始まる。このしきい値の周波数を
出力電圧低下前のスイッチング周波数と出力電圧低下後
のスイッチング周波数の間に設定しておけば、出力電圧
の低下により間欠発振動作とすることができる。
【0056】図8はこの発明のさらに他の実施形態のス
イッチング電源装置を示す図である。この実施形態は、
図1の実施形態の変形例であって、入力電源Eとキャパ
シタCと1次巻線T1とインダクタLとスイッチ回路S
1を直列に接続し、また入力電源Eとスイッチ回路S1
とスイッチ回路S2を直列に接続したものであり、その
作用効果は図1と同じである。
【0057】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0058】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、無負荷時
または軽負荷時に出力電圧を低下させることにより、ト
ランスの2次巻線のインダクタと出力電圧で決まるリセ
ット電流の傾きを小さくし、回生電流を低減することが
できる。これにより、トランスやスイッチ素子の導通損
失を大幅に低減し、電源装置の高効率化、小型化,軽量
化を図ることができる。
【0059】また、2次側回路で出力電圧を低下させる
ことにより、動作モードを変化させることができ、従来
のように2次側から1次側の制御回路に制御信号を伝達
してスイッチ素子などを制御する必要はなく、部品点数
の低減による小型軽量化,低コスト化をも図ることがで
きる。
【0060】請求項2の発明によれば、スイッチ回路を
構成するダイオードおよびキャパシタとして電界効果ト
ランジスタの寄生ダイオードおよび寄生容量を用いるこ
とができ、部品点数の削減による小型軽量化,低コスト
化を図ることができる。
【0061】請求項3に係る発明によれば、トランスの
第1および第2の駆動巻線からそれぞれ発生される電圧
によってスイッチング回路を自励発振させることによ
り、ICなどによる発振回路を不要にでき、部品点数の
削減による小型軽量化,低コスト化を図ることができ
る。
【0062】請求項4に係る発明によれば、トランスの
1次巻線と2次巻線との間に有する漏れインダクタまた
はトランスに直列に接続されたインダクタと第2のスイ
ッチ回路に直列に接続されたキャパシタとで共振回路を
構成することにより、2次側の電流波形のピーク電流値
を低減し、実効電流を低減して2次側ダイオードの導通
損失を低減できるとともに、2次側ダイオードの零電流
ターンオフを実現して逆回復損失を低減できる。また、
第2のスイッチ素子の零電流ターンオフを実現してスイ
ッチング損失を低減し、高効率化,小型軽量化を図るこ
とができる。
【0063】請求項5に係る発明では、整流平滑回路の
ダイオードの寄生容量もしくはこのダイオードに並列に
接続された容量性インピーダンスとトランスのインダク
タとが第1および第2のスイッチ素子がともにオフする
期間に共振回路を構成するようにしたので、2次側ダイ
オードが非導通時にダイオードの寄生容量もしくはその
ダイオードに並列に接続された容量性インピーダンスに
蓄えられた電荷を2次側ダイオードが導通するときに2
次側に電気エネルギとして伝達することができる。この
電気エネルギは2次側ダイオードを導通せずに2次側に
伝達されるため、2次側ダイオードの電圧降下がなく、
低損失化を図ることができる。また、2次側の電流波形
をより方形波形に近づけてピーク電流値を低減し、実効
電流を低減して2次側ダイオードの導通損失を低減でき
る。
【0064】さらに、自励発振方式で構成した場合に
は、第2のスイッチ素子がオフかつ2次側ダイオードが
非導通となったときに、2次側で平滑された出力電圧ま
たは1次側のコンデンサのフライバック電圧を電圧源と
して、ダイオードの寄生容量もしくはそのダイオードに
並列に接続された容量性インピーダンスとトランスのイ
ンダクタとが共振し、第1のスイッチ素子の駆動巻線に
電圧を発生させ、第1のスイッチ素子をターンオンさせ
て自励発振させることができる。
【0065】請求項6に係る発明によれば、第2のスイ
ッチ素子を制御する制御回路をトランジスタとコンデン
サとインピーダンス回路からなる時定数制御回路を含む
ことにより、第2のスイッチ素子を制御する制御回路を
駆動用の絶縁トランスなどの部品を必要とせず、両スイ
ッチ素子がオフとなる期間を挟んで第1と第2のスイッ
チ素子を交互にオンオフする回路を少ない部品点数で構
成でき、部品点数の削減による小型軽量化,低コスト化
を図ることができる。
【0066】請求項7に係る発明では、第1のスイッチ
素子のオン時間を制御することによって出力電圧の制御
を行ない、第2のスイッチ素子のオン時間をほぼ一定と
するようにしたので、たとえば定格負荷時のトランスに
蓄えられた励磁エネルギのリセット時間と第2のスイッ
チ素子のオン時間をほぼ同じとすることにより、回生電
流を最小値とすることができ、この負荷より軽負荷時に
は、出力電圧を低下させて回生電流を低減するように構
成できるので、制御方式を簡素化できる。
【0067】請求項8の発明によれば、第1および第2
のスイッチ素子の少なくともいずれか一方を零電圧また
は零電圧に向って降下してから導通するように第2のス
イッチ素子の導通時間を制御することにより、零電圧ス
イッチング動作または低電圧スイッチング動作を実現
し、スイッチング損失を低減して電源装置の高周波化,
高効率化,小型化,軽量化を図ることができる。
【0068】請求項9に係る発明では、間欠発振動作を
行なうと、停止期間ではスイッチング動作を行なわない
ため、スイッチング損失が全く発生しない。また、スイ
ッチング期間においても循環電流を低減し、導通損失な
どが低減される。このため、単位時間当りの損失が大幅
に低減され、電力変換効率が大幅に向上し、電源装置の
高効率化,小型化軽量化を図ることができる。
【0069】請求項10に係る発明では、トランスの2
次巻線に接続される出力安定化回路を設けることによ
り、出力電圧を低下させても電圧安定化回路の後段の出
力電圧を一定に安定化でき、常に安定な一定電圧が必要
とされるロジック回路などの電源として活用することが
できる。また、電圧安定化回路を降圧型安定化回路で構
成することにより、出力電圧低下により安定化回路の入
出力間電位差を小さくでき、電圧安定化回路の変換効率
を上げることができるという2次的な効果も奏すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態のスイッチング電源装
置を示す図である。
【図2】 図1に示したスイッチング電源装置の各部の
動作波形図である。
【図3】 負荷の大きさに対する電流id1の変化の例
を示す図である。
【図4】 出力電圧低下前と低下後の電流波形を示す図
である。
【図5】 この発明の他の実施形態のスイッチング電源
装置を示す図である。
【図6】 この発明のさらに他の実施形態のより具体的
なスイッチング装置の電気回路図である。
【図7】 間欠発振動作を説明するための波形図であ
る。
【図8】 この発明のさらにその他の実施形態のスイッ
チング電源装置を示す図である。
【図9】 従来のスイッチング電源装置の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
11,12 制御回路、13 整流平滑回路、14 出
力検出および出力電圧低下回路、15 安定化回路、T
変圧器、T1 1次巻線、T2 2次巻線、T3,T
4 バイアス巻線、S1,S2 スイッチ回路、Q1,
Q2 スイッチ素子、D1,D2 ダイオード、Ds
整流素子、C,C1〜C6 キャパシタ、Co 平滑コ
ンデンサ、R1〜R11 抵抗、L1,L2 負荷、E
入力電源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G065 AA00 AA01 AA08 DA07 EA01 HA02 HA04 JA01 LA01 LA02 MA01 MA03 MA07 MA10 NA01 NA03 NA05 NA06 NA09 5H730 AA14 AA15 AS01 BB43 BB52 DD04 DD27 DD42 EE07 EE65 EE72 FD01 FG07 XX13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスの一次巻線と、第1のスイッチ
    回路と、入力電源とが直列に接続され、第2のスイッチ
    回路とキャパシタの直列回路が前記第1のスイッチ回路
    の一端に接続され、前記トランスの2次巻線に整流平滑
    回路が接続されたスイッチング電源装置において、 前記第1のスイッチ回路は、第1のスイッチ素子と第1
    のダイオードと第1のキャパシタの並列接続回路で構成
    され、 前記第2のスイッチ回路は、第2のスイッチ素子と第2
    のダイオードと第2のキャパシタの並列接続回路で構成
    され、さらに 前記第1および第2のスイッチ素子を両スイッチ素子が
    ともにオフする期間を挟んで交互にオン/オフするスイ
    ッチング制御回路と、 前記整流平滑回路により出力される出力電圧を低下させ
    る電圧低下回路を備え、 前記出力電圧低下回路により出力電圧を低下させること
    により、前記入力電源に回生される電流を低減すること
    を特徴とする、スイッチング電源装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2のスイッチ素子の少
    なくともいずれか一方を電界効果トランジスタで構成し
    たことを特徴とする、請求項1に記載のスイッチング電
    源装置。
  3. 【請求項3】 前記トランスは、前記第1のスイッチ素
    子を導通させる電圧を発生する第1の駆動巻線と、前記
    第2のスイッチ素子を駆動させる電圧を発生する第2の
    駆動巻線とを有し、自励発振させることを特徴とする、
    請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 【請求項4】 前記トランスは、前記1次巻線と前記2
    次巻線との間に有する漏れインダクタまたは前記トラン
    スに直列に接続されたインダクタを備え、 前記インダクタと前記キャパシタとで共振回路を構成す
    ることを特徴とする、請求項1に記載のスイッチング電
    源装置。
  5. 【請求項5】 前記整流平滑回路はダイオードを含み、
    該ダイオードの寄生容量もしくは該ダイオードに並列に
    接続された容量性インピーダンスを含み、 前記寄生容量または前記容量性インピーダンスと前記ト
    ランスのインダクタとが、前記第1および第2のスイッ
    チ素子がともにオフする期間に共振回路を構成すること
    を特徴とする、請求項1または2に記載のスイッチング
    電源装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のスイッチ素子を制御する制御
    回路は、トランジスタとコンデンサとインピーダンス回
    路からなる時定数制御回路を含むことを特徴とする、請
    求項1に記載のスイッチング電源装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のスイッチ素子のオン時間を制
    御することで前記出力電圧の制御を行ない、前記第2の
    スイッチ素子のオン時間をほぼ一定とすることを特徴と
    する、請求項1から6のいずれかに記載のスイッチング
    電源装置。
  8. 【請求項8】 さらに、前記第1および第2のスイッチ
    素子の少なくともいずれか一方が零電圧または零電圧に
    向って降下してから導通するように、前記第2のスイッ
    チ素子の導通時間を制御する制御回路を備えた、請求項
    1から7のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  9. 【請求項9】 前記電圧低下回路により出力電圧を低下
    させることにより、前記入力電源に回生される電流を低
    減させ、 前記第1および第2のスイッチング素子の動作を、オン
    /オフするスイッチング動作を行なう発振期間とスイッ
    チング動作が行なわれない停止期間を交互に繰返す間欠
    発振動作とすることを特徴とする、請求項1から8のい
    ずれかに記載のスイッチング電源装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記トランスの2次巻線に接
    続される出力安定化回路を備えた、請求項1から9のい
    ずれかに記載のスイッチング電源装置。
JP2000002364A 2000-01-11 2000-01-11 スイッチング電源装置 Expired - Lifetime JP3475887B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002364A JP3475887B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 スイッチング電源装置
US09/753,593 US6320763B2 (en) 2000-01-11 2001-01-03 Switching power supply unit
DE60120800T DE60120800T2 (de) 2000-01-11 2001-01-08 Schaltnetzteileinheit
EP01100453A EP1120892B1 (en) 2000-01-11 2001-01-08 Switching power supply unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002364A JP3475887B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197740A true JP2001197740A (ja) 2001-07-19
JP3475887B2 JP3475887B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18531479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002364A Expired - Lifetime JP3475887B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 スイッチング電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6320763B2 (ja)
EP (1) EP1120892B1 (ja)
JP (1) JP3475887B2 (ja)
DE (1) DE60120800T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503770B1 (ko) * 2001-09-10 2005-07-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 스위칭 전원장치
US7148662B2 (en) 2002-12-16 2006-12-12 Nec Corporation Electrical circuit for reducing switching losses in a switching element
US7148165B2 (en) * 2004-05-11 2006-12-12 Tokan Material Technology Co., Ltd. Lead-free low softening point glass
JP2009042724A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Samsung Sdi Co Ltd 電源供給装置及びこれを含むプラズマ表示装置
JP2015520602A (ja) * 2012-06-19 2015-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 共振型dc−dcコンバータのための制御モード
CN111629496A (zh) * 2020-06-12 2020-09-04 英飞特电子(杭州)股份有限公司 一种电荷泵控制电路及驱动电源
WO2023162976A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 パナソニック株式会社 電力変換システム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475892B2 (ja) * 2000-02-25 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US6466461B2 (en) * 2001-02-09 2002-10-15 Netpower Technologies, Inc. Method and circuit for reducing voltage level variation in a bias voltage in a power converter
CN103066855B (zh) * 2013-01-15 2015-06-24 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换系统中的零电压开关的系统和方法
EP1673750B1 (en) * 2003-10-07 2013-11-06 Z-Safety Systems NV Safety monitoring system
JP4033850B2 (ja) * 2004-03-31 2008-01-16 松下電器産業株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置
US7030587B2 (en) * 2004-04-09 2006-04-18 Visteon Global Technologies, Inc. Configuration of converter switches and machine coils of a switched reluctance machine
JP4033855B2 (ja) * 2004-11-02 2008-01-16 松下電器産業株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置
US7425834B2 (en) * 2005-08-26 2008-09-16 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a time measurement
KR20070110997A (ko) * 2006-05-16 2007-11-21 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 구동장치, 이를 사용하는 하프 브릿지 컨버터 및 그구동방법
US8116106B2 (en) * 2008-09-19 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a measurement during an initialization period
FR2938134B1 (fr) * 2008-11-04 2011-07-22 Fagorbrandt Sas Circuit d'alimentation d'un appareil electrique
JP5532121B2 (ja) * 2010-03-09 2014-06-25 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US9105705B2 (en) 2011-03-14 2015-08-11 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
DE102011100644A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Minebea Co., Ltd. Gleichspannungswandler
AT512780B1 (de) 2012-06-13 2013-11-15 Fronius Int Gmbh Schaltnetzteil sowie Wechselrichter und Strangüberwachung mit einem solchen Schaltnetzteil
CN103825468B (zh) * 2013-02-18 2018-07-10 台湾快捷国际股份有限公司 返驰式功率转换器的控制电路
CN105190862B (zh) * 2013-03-06 2018-09-11 等离子瑟姆有限公司 用于对半导体晶圆进行等离子切片的方法和设备
CN103257592B (zh) * 2013-03-29 2016-03-30 国家电网公司 一种空载直流电压控制仿真装置
US9077254B2 (en) * 2013-07-12 2015-07-07 Solantro Semiconductor Corp. Switching mode power supply using pulse mode active clamping
CN103458579B (zh) * 2013-08-29 2015-06-10 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 负载驱动电路以及方法
JP6433652B2 (ja) * 2013-11-26 2018-12-05 Eizo株式会社 電源装置及び電気機器
RU2572002C1 (ru) * 2014-06-26 2015-12-27 Борис Александрович Глебов Способ управления преобразователем напряжения
JP2016027775A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP6554308B2 (ja) * 2015-04-17 2019-07-31 ローム株式会社 バスコントローラおよび電源装置、電源アダプタ
CN106160709B (zh) 2016-07-29 2019-08-13 昂宝电子(上海)有限公司 减少功率变换系统中的开关损耗的系统和方法
CN107135593B (zh) * 2017-06-07 2023-12-05 深圳市奥金瑞科技有限公司 智能开关检测和识别电路
JP7040186B2 (ja) * 2018-03-20 2022-03-23 株式会社デンソー 絶縁電源装置
WO2020234964A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 三菱電機株式会社 電源装置
CN110208633B (zh) * 2019-05-30 2021-04-06 裕文新兴电子(深圳)有限公司 变压器参数测试系统、测试方法及计算机存储介质
TWI732581B (zh) * 2020-06-03 2021-07-01 亞源科技股份有限公司 具減震控制之轉換裝置及其減震控制的操作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956669A (en) * 1974-10-29 1976-05-11 Quasar Electronics Corporation Standby power supply
US5066900A (en) * 1989-11-14 1991-11-19 Computer Products, Inc. Dc/dc converter switching at zero voltage
US4959764A (en) * 1989-11-14 1990-09-25 Computer Products, Inc. DC/DC converter switching at zero voltage
JP3022620B2 (ja) * 1991-04-04 2000-03-21 株式会社電設 Dc−dcコンバータ
JP3419797B2 (ja) * 1992-01-10 2003-06-23 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
US5325283A (en) * 1992-06-08 1994-06-28 Center For Innovative Technology Novel zero-voltage-switching family of isolated converters
KR0141217B1 (ko) * 1993-11-30 1998-06-15 김광호 대기상태의 소비전력 절감회로
US5455757A (en) * 1994-01-28 1995-10-03 Compaq Computer Corp. Power converter having regeneration circuit for reducing oscillations
US5570278A (en) * 1994-02-25 1996-10-29 Astec International, Ltd. Clamped continuous flyback power converter
JPH09103073A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Fujitsu Denso Ltd Dc−dcコンバータ
US5973939A (en) * 1996-08-29 1999-10-26 Trw Inc. Double forward converter with soft-PWM switching
JP3201324B2 (ja) 1997-12-22 2001-08-20 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP3237633B2 (ja) * 1998-12-02 2001-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US6169668B1 (en) * 1999-10-27 2001-01-02 Space Systems/Loral, Inc. Zero voltage switching isolated boost converters

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503770B1 (ko) * 2001-09-10 2005-07-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 스위칭 전원장치
US7148662B2 (en) 2002-12-16 2006-12-12 Nec Corporation Electrical circuit for reducing switching losses in a switching element
US7148165B2 (en) * 2004-05-11 2006-12-12 Tokan Material Technology Co., Ltd. Lead-free low softening point glass
JP2009042724A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Samsung Sdi Co Ltd 電源供給装置及びこれを含むプラズマ表示装置
US8040072B2 (en) 2007-08-07 2011-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Power supply and plasma display including the same
JP2015520602A (ja) * 2012-06-19 2015-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 共振型dc−dcコンバータのための制御モード
CN111629496A (zh) * 2020-06-12 2020-09-04 英飞特电子(杭州)股份有限公司 一种电荷泵控制电路及驱动电源
WO2021249332A1 (zh) * 2020-06-12 2021-12-16 英飞特电子(杭州)股份有限公司 一种电荷泵控制电路及驱动电源
WO2023162976A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 パナソニック株式会社 電力変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6320763B2 (en) 2001-11-20
DE60120800T2 (de) 2006-11-09
JP3475887B2 (ja) 2003-12-10
US20010007530A1 (en) 2001-07-12
EP1120892A3 (en) 2003-10-22
DE60120800D1 (de) 2006-08-03
EP1120892B1 (en) 2006-06-21
EP1120892A2 (en) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475887B2 (ja) スイッチング電源装置
CN107979288B (zh) 强迫式零电压开关反激变换器
CN107979287B (zh) 用于主开关切换转换的零电压开关式逆变器
US9287792B2 (en) Control method to reduce switching loss on MOSFET
JP3201324B2 (ja) スイッチング電源装置
US6366476B1 (en) Switching power supply apparatus with active clamp circuit
US6469913B2 (en) Switching power supply device having series capacitance
JP4844674B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4671020B2 (ja) 多出力共振型dc−dcコンバータ
US8520410B2 (en) Virtual parametric high side MOSFET driver
KR20010080701A (ko) 공진 모드 전원 장치
US7113411B2 (en) Switching power supply
EP1130753A2 (en) Switching power supply apparatus
JP2002101655A (ja) スイッチング電源装置
JP5012404B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ
JP2004153948A (ja) スイッチング電力電送装置
US7729136B2 (en) Isolated DC-DC converter
TWI653813B (zh) 強迫式零電壓開關返馳變換器及其運行方法
JP5076997B2 (ja) 絶縁型dc−dcコンバータ
WO2002025800A1 (en) Switching mode power supply with high efficiency
JP6682930B2 (ja) 電源装置
JP3570270B2 (ja) 電源装置
JP4023126B2 (ja) コンバータ
CN115208204A (zh) 反激式转换器及其控制方法
JPH1066335A (ja) コンバータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3475887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term